JP2024509091A - メッシュ及びその使用 - Google Patents

メッシュ及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509091A
JP2024509091A JP2023551173A JP2023551173A JP2024509091A JP 2024509091 A JP2024509091 A JP 2024509091A JP 2023551173 A JP2023551173 A JP 2023551173A JP 2023551173 A JP2023551173 A JP 2023551173A JP 2024509091 A JP2024509091 A JP 2024509091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mesh
knitted
woven
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023551173A
Other languages
English (en)
Inventor
クルックシャンク,トッド
リーツ,ステファニー
ムロディノウ,アレクセイ
ヴォース,ジョシュ
ベッカー,ヒルトン
Original Assignee
サージカル イノベーション アソシエイツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サージカル イノベーション アソシエイツ,インコーポレイテッド filed Critical サージカル イノベーション アソシエイツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2024509091A publication Critical patent/JP2024509091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • B32B5/073Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper characterised by the fibrous or filamentary layer being mechanically connected to another layer by sewing, stitching, hook-and-loop fastening or stitchbonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • B32B5/262Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a woven fabric layer
    • B32B5/263Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a woven fabric layer next to one or more woven fabric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • B32B5/2795Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by a knit fabric layer next to a woven fabric layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/12Mammary prostheses and implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • A61F2002/0068Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes having a special mesh pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0039H-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0056W-shaped, e.g. M-shaped, sigma-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0015Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight
    • A61F2250/0017Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight differing in yarn density
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/12Physical properties biodegradable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • D10B2403/0213Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics with apertures, e.g. with one or more mesh fabric plies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/08Hernia repair mesh

Abstract

乳房再建、美容乳房手術、乳房固定術、豊胸手術、乳房縮小、軟組織再建、ヘルニア修復、組織ひだ形成強化、組織のサポート及び修復、腱のサポート及び修復、組織工学、並びに、追加の軟組織の強度又は厚みを必要とする処置又は他の適用例を含む、様々な適用例での使用に好適な、外科用メッシュなどの軽量強化メッシュ。加えて、外科的適用例に関係なく、組織工学用のこうしたメッシュの使用が開示される。特に本開示は、柔軟性、低密度、及び吸収性の特徴を維持しながら、強化サポートを提供することが可能な、外科用メッシュに関する。更に本開示は、組織内部成長を容易にするために空隙を増加させながら、スキャフォールドの材料負担を低減することに重点を置く。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本特許出願は、2021年3月1日出願の米国仮特許出願第63/155,112号、及び、2021年7月24日出願の米国仮特許出願第63/225,495号の利益を主張し、その両方が、すべての目的のためにそれら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0002] 本開示は、外科的移植及び組織工学を含む様々な適用例のためのメッシュ(例えば外科用メッシュ)に関する。特に本開示は、いくつかの態様では、間に通路を伴う複数の層から形成される、軽量強化外科用メッシュの構造、製造、及び使用に関する。
[0003] 組織サポート及び組織誘導が望ましい際の外科的処置で使用するのに、吸収性メッシュが有益である。特定タイプの吸収性メッシュにとっての潜在的利益は、軽量及び柔軟性であるという特徴、並びに、患者自身の組織内に経時的に溶け込む能力を含む。吸収性メッシュの密度はまた、メッシュが吸収される際に、組織がメッシュを介して及びメッシュの周辺で成長できるようにし、メッシュによって提供されるサポートを身体自体の組織に最終的に置き換えることができる。
[0004] しかしながら、乳房再建などのいくつかの処置において、前述のように吸収性メッシュの利益を維持しながら、ボリューム及び空間が増加した拡張構造サポートが望ましいか又は必要であり得る。残念なことに、吸収性メッシュに構造的サポートを追加する従来の手段は、3次元様式におけるメッシュファイバの肥厚及び/又は複数層の追加を必要とする。こうした方法は、構造的サポートを提供するが、結果として柔軟性を失う。これらの方法は、結果としてメッシュ密度も増加させ、メッシュの吸収時に、セローマ形成、感染、及び/又は組織サポートの欠如の、リスクを高めることにつながる可能性がある。
[0005] いくつかの態様において、乳房再建、美容乳房手術、乳房固定術、豊胸手術、乳房縮小、軟組織再建、ヘルニア修復、組織ひだ形成強化、組織のサポート及び修復、腱のサポート及び修復、組織工学、並びに、追加の軟組織の強度又は厚みから恩恵を受ける処置又は他の適用例を含む、様々な適用例での使用に好適な、軽量強化外科用メッシュなどの、メッシュが開示される。いくつかの態様において、外科的適用例に関係なく、組織工学用のこうしたメッシュの使用が開示される。いくつかの態様において、柔軟性、低密度、及び吸収性の特徴を維持しながら、強化サポートを提供することが可能な、メッシュ、例えば外科用メッシュが開示される。いくつかの態様において、本開示は、組織内部成長を最も容易にするために空隙を増加させながら、メッシュの材料負担を最小化することに関する。
[0006] 第1の複数のチャネル開口を有する第1の層と、第2の複数のチャネル開口を有する第2の層と、間にボリュームを形成するために第1の層と第2の層との間に配設された少なくとも1つの構造であって、ボリュームはチャネル及び内部通路を備える、少なくとも1つの構造と、を備えるメッシュが開示される。
[0007] 波形を有するフォームシートであって、平面に沿って延在するフォームシートと、波形を維持するためにフォームシートと一体化された、(a)糸(単数又は複数)、(b)接着剤、(c)溶融ポリマー、及び、フォームシートの波形の山に取り付けられた第1の層のうちの少なくとも1つと、を備えるメッシュも開示され、フォームシートの波形は平面に沿って延在するボリュームを画定し、ボリュームはチャネル及び内部通路を備え、存在する場合は、第1の層が第1の複数のチャネル開口を有する。
[0008] 加えて、メッシュを製造する方法が開示され、方法は、二重針縦糸編み機を用いて第1の層を編むこと、二重針縦糸編み機を用いて第2の層を編むこと、及び、任意選択として、二重針縦糸編み機を用いて少なくとも1つの構造を編むことによって、第1の層を第2の層に取り付けること、を含む。
[0009] 更に、メッシュを患者に移植することを含む方法が開示される。
[0010] 本開示の前述及び他の特徴及び利点、並びにそれらを達成する様式は、本発明の態様の下記の説明を添付の図面と共に参照することによってより明らかになり、より良く理解されるであろう。
[0011] ハニカム形状構造を有するメッシュ(例えば外科用メッシュ)を示す図である。 [0012] 図1Aのメッシュを示す拡大図である。 [0013] メッシュのフォームシートを示す、メッシュ、例えば外科用メッシュの断面図である。 [0013] メッシュのフォームシートを示す、メッシュ、例えば外科用メッシュの断面図である。 [0013] メッシュのフォームシートを示す、メッシュ、例えば外科用メッシュの断面図である。 [0014] 図2Bのメッシュと同様の、より厚いプロファイルを有するメッシュを示す図である。 [0014] 図2Bのメッシュと同様の、より薄いプロファイルを有するメッシュを示す図である。 [0015] メッシュ(例えば外科用メッシュ)のステッチパターンを示す図である。 [0016] 図3Aのステッチパターンを示す拡大図である。 [0017] メッシュ(例えば外科用メッシュ)の別のステッチパターンを示す図である。 [0018] 図4Aのステッチパターンを示す拡大図である。 [0019] メッシュ(例えば外科用メッシュ)の更に別のステッチパターンを示す図である。 [0020] 図5Aのステッチパターンを示す拡大図である。 [0021] メッシュ(例えば外科用メッシュ)の追加のステッチパターンを示す図である。 [0022] 図6Aのステッチパターンを示す拡大図である。 [0023] 単一のパイルバーを使用するメッシュ(例えば外科用メッシュ)の第1のクロスレイヤステッチパターンを示す拡大上面図である。 [0024] 図7Aのクロスレイヤステッチパターンを示す断面図である。 [0025] 二重パイルバーを使用する図7Aの第1のクロスレイヤステッチパターンを示す拡大上面図である。 [0026] 図7Cのステッチパターンを示す断面図である。 [0027] 単一のパイルバーを使用するメッシュ(例えば外科用メッシュ)の第2のクロスレイヤステッチパターンを示す拡大上面図である。 [0028] 図8Aのクロスレイヤステッチパターンを示す断面図である。 [0029] 二重パイルバーを使用する図8Aの第2のクロスレイヤステッチパターンを示す拡大上面図である。 [0030] 図8Cのステッチパターンを示す断面図である。 [0031] 単一のパイルバーを使用するメッシュ(例えば外科用メッシュ)の第3のクロスレイヤステッチパターンを示す拡大上面図である。 [0032] 図9Aのクロスレイヤステッチパターンを示す断面図である。 [0033] 二重パイルバーを使用する図9Aの第3のクロスレイヤステッチパターンを示す拡大上面図である。 [0034] 図9Cのステッチパターンを示す断面図である。 [0035] 交互配列で5つの層及び5つのフォームシートを備えるメッシュを示す断面図である。 [0036] 交互配列で5つの層及び5つのフォームシートを備える円形又は楕円形メッシュを示す斜視図である。 [0037] 交互配列で2つの層及び2つのフォームシートを備える矩形メッシュを示す斜視図である。 [0038] 図12Aのメッシュを示す拡大図である。
[0039] 対応する参照文字は、いくつかの図全体を通じて対応する部分を示す。本明細書に記載される例証は本発明の例示の実施形態を示し、こうした例証は、いかなる方法によっても本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
[0040] 本発明の原理の理解を促進するために、次に、図に示される態様を参照し、特定の文言を使用して同じものを説明する。それにもかかわらず、本明細書では本発明の範囲の制限は意図されないことが理解されよう。説明される態様におけるいずれの変更及び更なる改変、並びに本明細書に記載される本発明の原理の任意の更なる適用例も、本発明が関係する分野の当業者であれば、通常生じるものと考えられるであろう。本発明の特定の態様は、極めて詳細に示されているが、関連分野の当業者であれば、本発明に関連しないいくつかの特徴は、明瞭にするために示されていない可能性があることは明らかとなろう。
[0041] 本明細書で使用される際、「ステッチパターン」は、結果として目視検査時に認識可能なパターンを生じさせる、縫い糸、編み糸、及び/又は織り糸のパターンを意味する。ステッチパターンは、織り材料のためのパターンも言い表し得る。このパターンは、編みプロセス及び織りプロセスの特定の動きの後の、結果として生じる構築物を指す。ステッチパターンの例は、図1及び図3から図9に示される。
[0042] 本明細書で使用される際、別のステッチパターン(例えば第2のステッチパターン)と「実質的に同じ」であるステッチパターン(例えば第1のステッチパターン)は、2つのステッチパターンが、外科用メッシュを製造する当業者によって事実上同じステッチパターンであると見なされるように十分同様であることを意味する。
[0043] 本明細書で使用される際、「チャネル」は、流体、細胞、血管、及び/又は組織が、メッシュの内部ボリュームに入ること、及びメッシュの内部ボリュームから出ることを可能にする、メッシュの1つの面とメッシュの反対側の面との間の最短直接経路を意味する。チャネルは、例えば、クロスレイヤステッチの構造に依存して、それらの長さ全体を通じて均一であり得るか、又は、それらの長さ全体を通じて不均一であり得る(例えば、それらの長さに沿って狭くなるか又は広くなる、あるいは、チャネル開口とは異なる形状を有する)。チャネルは、メッシュの2つの面上のチャネル開口を接続する。一般に、チャネルは、メッシュの2つの面を接続するメッシュ内の最大の経路である。
[0044] 本明細書で使用される際、「チャネル開口」は、チャネルへの入口である、メッシュの2次元面内の開口である。チャネル開口は、それが存在する面に対して直角にメッシュを見ることによって特徴付けられる場合、ハニカム形状又は他の形状などの、任意の好適な形状を有することができる。一般に、チャネル開口はメッシュの2次元面内の最大の開口であり、したがってチャネル開口は、例えば、スキャフォールド(例えば、糸又は撚糸)を構成する材料の絡み合いの性質に固有のギャップに起因して存在し得るメッシュの面内の、他の一般により小さい開口(例えば「小細孔」)と対比されるものである。例えば、チャネル開口400、チャネル402、及び小細孔404を示す図4Bを参照されたい。メッシュが薄くなるにつれて、2次元メッシュにおいてチャネル開口及びチャネルは同義である。
[0045] 本明細書で使用される際、「内部通路」は、メッシュの内部ボリュームにおいて流体、細胞、血管、及び/又は、組織を動かすことを可能にする、メッシュの平面内(すなわち、メッシュの2つの面の間)の経路を意味する。内部通路は、一般に、2つ又はそれ以上のチャネルを流体的に接続する。
[0046] 本明細書で使用される際、チャネル、チャネル開口、又は小細孔の「平均直径」は、以下のように決定される。チャネル、チャネル開口、又は小細孔内で延伸可能な最大円の直径が測定される。こうしたチャネル、チャネル開口、又は小細孔の代表的な部分が測定され、この代表的な部分から平均直径が計算される。
[0047] 本明細書で使用される際、「マクロ多孔性構造」は、メッシュ内に存在するチャネル、チャネル開口、内部通路、及び小細孔のうちの1つ以上のシステムを意味する。典型的には、メッシュは、開口、チャネル開口、チャネル、内部通路、及び小細孔の各々を備え、したがって、マクロ多孔性構造はこれらのフィーチャのすべてを含む。しかしながら、いくつかの態様において、小細孔などの特定のフィーチャは存在しない可能性があり、したがってこうした場合には、マクロ多孔性構造は、チャネル開口、チャネル、及び内部通路のみを含むことになる。いくつかの態様において、多孔性構造は、低密度、流体吸収能力、構造的完全性、又はそれらの任意の組み合わせなどの、様々な特性を備えるメッシュを提供する。一般に、メッシュの面上の複数のチャネル開口は、チャネルを介してメッシュの内部を通じて接合される。いくつかの態様において、チャネルは、内部通路によってメッシュの内部(例えばボリューム)内で接合される。いくつかの態様において、小細孔は、内部への及び内部からのルートも提供するか、あるいは、メッシュに接着するために少なくとも流体、化合物、及び/又は細胞のためのロケーションを提供する。
[0048] 本明細書で使用される際、編み層又は織り層などの層に関する「密度」は、層の合計2次元エリアに対して、材料(例えば、糸、布地、及び/又は他の材料)によって占有される層の2次元エリアの割合を意味する。密度は、層をイメージングし、材料によって占有される2次元エリアを層の合計2次元エリアによって除算して計算することによって、算出可能である。時として密度は当技術分野では、機械内及び機械方向に交差する撚糸の数を数えることによって決定されるが、この方法は、撚糸のサイズ及びステッチパターンに影響され、したがってこの方法は理想的でないか、又は、異なる構造の比較を試行するときに均一に適用可能でもない。
[0049] 本明細書で使用される際、メッシュ(例えば外科用メッシュ)に関する「メッシュ多孔性」は、メッシュのボリューム内の空隙比を意味する。こうしたメッシュ多孔性は、下記の式に従って算出される。
Figure 2024509091000002
上式において、Pはメッシュ多孔性であり、Mはメッシュの単位面積当たりの質量(g/m)であり、hはメッシュ面に直角な方向におけるメッシュの厚み(mm)であり、ρはメッシュを構成する材料(例えば、糸、ポリマー、ファブリックなど)の相対密度(g/m)である。
[0050] 本明細書で使用される際、別の密度(例えば第2の密度)と「実質的に同じ」である密度(例えば第1の密度)は、2つの密度が互いに10~30%内であることを意味する。
[0051] 本明細書で使用される際、「吸収性」及び「再吸収性」は互いに交換可能に使用され、文脈によって明確に示されない限り、異なる意味を有することは意図していない。「吸収性」及び「再吸収性」は、生理学的条件下で(すなわち、超音波処理、薬、触診、又は手術などの、外部支援の助けなしに)指定された(本明細書の他の場所で指定された)時間期間にわたってメッシュが化学変化することを意味する。様々な程度の吸収性又は再吸収性が存在する。例えば、6か月以内に「完全に」再吸収されるメッシュとは、6か月後までに、メッシュは移植部位にもはや存在しなくなることを意味する。
[0052] 本明細書で使用される際、フォームシートに関する「波形」は、正弦波形状などの一連の山と谷の繰り返しを有する形状を意味する。波形は、山と谷の間の滑らかな湾曲、矩形又は三角形などの滑らかでない湾曲、あるいは、いくつかの山/谷についての滑らかな湾曲と他の山/谷についての滑らかでない湾曲との両方の組み合わせを、有することができる。例えば、波形は、フォームシートの1つの部分における滑らかな湾曲と、フォームシートの別の部分におけるボックス型との、組み合わせを含むことができる。「波形」の例は、図2A、図2B、及び図2Cにおいてフィーチャ208として示される。
[0053] 本明細書で使用される際、「メッシュ」及び「スキャフォールド」は交換可能に使用され、文脈によって明確に示されない限り、異なる意味を有することは意図していない。
[0054] 本明細書で使用される際、「ボリューム」という用語は、一般に、オープンスペース(例えば空隙)と、存在する場合は所与のボリューム内に存在する任意の構造(すなわち、フォームシート又は糸などの材料)との、両方を含むことが意図される。例えば、メッシュが第1の層、第2の層、及び、間にボリュームを形成するために第1の層と第2の層との間に配設される構造を有するときの態様において、ボリュームは一般に、任意のオープンスペース(例えば空隙)、並びに、第1と第2の層間のボリューム内に存在する任意の構造を含む。
[0055] いくつかの態様において、第1の複数のチャネル開口を有する第1の層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)と、第2の複数のチャネル開口を有する第2の層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)と、間にボリュームを形成するために第1の層と第2の層との間に配設される少なくとも1つの構造であって、ボリュームはチャネル及び内部通路を備える、少なくとも1つの構造と、を備えるメッシュが開示される。
[0056] いくつかの態様において、波形を有するフォームシートであって、平面に沿って延在するフォームシートと、波形を維持するためにフォームシートと一体化された、糸(単数又は複数)、接着剤、溶融ポリマー、及び、フォームシートの波形の山に取り付けられた第1の層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)のうちの少なくとも1つと、を備えるメッシュが開示され、フォームシートの波形は平面に沿って延在するボリュームを画定し、ボリュームはチャネル及び内部通路を備え、存在する場合は、第1の層が第1の複数のチャネル開口を有する。いくつかの態様において、第1の層は、第1の密度及び/又は第1のステッチパターンを更に備える。いくつかの態様において、メッシュは、第2の複数のチャネル開口を有する第2の層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)を更に備える。いくつかの態様において、第2の層は、第2の密度及び/又は第2のステッチパターンを更に備える。いくつかの態様において、糸(単数又は複数)が存在する。いくつかの態様において、接着剤が存在する。いくつかの態様において、溶融ポリマーが存在する。いくつかの態様において、第1の層が存在する。いくつかの態様において、第2の層が存在し、こうした第2の層は第2の複数のチャネル開口を有することが可能である。いくつかの態様において、糸(単数/複数)、接着剤、溶融ポリマー、及び第1の層の、任意の組み合わせが存在する。いくつかの態様において、第1の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である。いくつかの態様において、第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である。いくつかの態様において、第1の層が存在し、(a)第1の層は編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である、(b)第2の層は編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である、あるいは、(c)第1の層及び第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である。
[0057] いくつかの態様において、低密度を有するメッシュが開示される。いくつかの態様において、スキャフォールドは、初期メッシュを形成し、その後、図1Aに示されるように、使用される材料の量を低重量に達するまで減少させることが可能なジオメトリを有する、ハニカムタイプ構成(又は本明細書の他の箇所で開示されるような他の形状)に織られる、極細ファイバを備える。ボリューム又は空間促進構造は、糸を接続することによって適所に保持される、正弦波又は同様のタイプの波形シートを有することができる(例えば、図2Cを参照のこと)。追加又は代替として、いくつかの態様では、波形シートの波形は、上部層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層などの第1の層)、又は、上部層及び下部層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層などの第2の層)の組み合わせによって、適所に保持することが可能である(例えば、図2A及び図2Bを参照のこと)。いくつかの態様において、波形シートは低重量での構造強度(すなわち、強く軽量である)を提供する。いくつかの態様において、ハニカム織メッシュ構造(又は、本明細書の他の箇所で開示される他の形状)は、形状化メッシュを生成できるようにするために低密度及び構造サポートを提供し、この関連では、マイクロ織及びマクロ織は共生的に作用する。いくつかの態様において、メッシュは、メッシュが部分的に圧縮されるとき、メッシュ上に拡張力が生み出されるような、圧電特性を表し得、この張力は、いくつかの態様において圧電電流を生成し、こうした電流は細胞の内部成長を刺激するものと見られており、したがって特定の適用例において望ましい。
[0058] 図1Aは、例えば、強化吸収性外科用メッシュとして使用可能な、メッシュ又はスキャフォールド100を示す。図1Bは、図1Aの一部の拡大図である。スキャフォールド100は、六角形状を有し、スキャフォールド100全体にハニカム形状構造を提供する、複数のチャネル開口102を備える。各面上のチャネル開口102は、スキャフォールドの内部を進行するチャネル112によって接続される。図1A又は図1Bからは必ずしも明確に認識できないが、スキャフォールド100は、第1の層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)、第2の層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)、並びに、第1の層と第2の層との間に配設される少なくとも1つの構造を備える。この場合、少なくとも1つの構造は、糸110を接続することによって、適所に保持されるフォームシートを備える。
[0059] いくつかの態様において、複数のチャネル開口102は、追加又は代替として、多角形状構造、円形状構造、楕円形状構造、星形状構造、又はそれらの任意の組み合わせなどの、任意の他の形状構造を画定し得る。例えば、いくつかの態様において、六角形状構造及び円形状構造の両方が存在し、また他の態様において、六角形状構造及びダイヤモンド形状構造の両方が存在する。いくつかの態様において、多角形状構造は、三角形状構造、四角形状構造、ひし形状構造、ダイヤモンド形状構造、五角形状構造、七角形状構造、八角形状構造、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。いくつかの態様において、所望であれば任意の他の形状が使用され得る。
[0060] いくつかの態様において、内部通路及び/又は小細孔と組み合わせたチャネル112を含む、スキャフォールドのマクロ多孔性構造は、スポンジ様であり、流体、細胞、及び/又は、他の化合物の吸着及び/又は吸収を容易にする。いくつかの態様において、組織の内部成長を刺激するために、スキャフォールドに生体活性流体を追加することができる。いくつかの態様において、スキャフォールドのマクロ多孔性構造は、スキャフォールドが、流体、細胞、生体活性流体、化合物、又はそれらの任意の組み合わせを吸着及び/又は吸収する際に、望ましい、ネイティブな組織サポートを作り出すために患者内部に移植されるとき、組織の内部成長を容易にする。流体、細胞、生体活性流体、又は化合物の例は、例えば、脂肪組織、多血小板血漿(PRP)、ヒアルロン酸、脂肪吸引間質血管画分、患者からの異種細胞を含む化合物、(例えば、治療、細胞内部成長、及び/又は、細胞修復を容易にするための)再生剤又は治療剤、あるいは、それらの任意の組み合わせを含む。
[0061] いくつかの態様において、ヒアルロン酸は組織の内部成長を促進するために特に有用である。例えば、ヒアルロン酸(又は同様の流体又は化合物)がスキャフォールドに追加されるとき、流体包含空間内への細胞移動を刺激することができる。線維芽細胞であることが可能なこれらの細胞は、コラーゲンを蓄え、それによって細胞の内部成長を容易にする。いくつかの態様において、ヒアルロン酸以外の成長因子を、追加又は代替としてスキャフォールドに追加することができる。いくつかの態様において、対象となる化合物又は流体(例えばヒアルロン酸)を、スキャフォールド上にコーティングすること及び/又はスキャフォールド内に注入することが可能であり、その後そのままで、望ましい適用例(例えば、手術又は組織工学)において使用可能である。代替として、コーティング/注入されたスキャフォールドは、第1に乾燥させ、乾燥したスキャフォールドが望ましい適用例に有害な影響を与えることのない状況などにおいて、そのままで望ましい適用例において使用可能である。しかしながら、他の態様において、乾燥したスキャフォールドは、望ましい適用例において使用する前に、滅菌水中で補水される。こうした態様において、補水は、対象となる化合物、特にヒアルロン酸などの親水性化合物に、スキャフォールドのチャネル及び他の内部空間を充填させる。
[0062] いくつかの態様において、スキャフォールドは任意の好適な平均直径のチャネル及びチャネル開口を有する。一般に、チャネル開口及び/又はチャネルの特定の平均直径は、様々な物理現象及び生理現象を可能にする。例えば、100ミクロン未満の平均直径を有するチャネル及び/又はチャネル開口は典型的には単一細胞移動のみを可能にし、200ミクロン未満の平均直径は典型的には生理学的圧力での流体の動きを損ない、200~300ミクロン未満の平均直径は典型的には血管形成を損ない、500~600ミクロン未満の平均直径は軟組織の内部成長及び取り込みを損なう。したがって、チャネル及び/又はチャネル開口の平均直径は、望ましい適用例に照らして選択可能である。いくつかの態様において、チャネル及び/又はチャネル開口(例えば複数のチャネル開口)は、10~100、10~200、10~300、10~400、10~500、10~600、10~700、10~800、10~900、10~1000、100~200、100~300、100~400、100~500、100~600、100~700、200~300、200~400、200~500、200~600、200~700、300~400、300~500、300~600、300~700、400~500、400~600、400~700、500~600、又は500~700の、平均直径(μm)を有することができる。平均直径は、0.8~3、1~3、1~2.8、1~2.6、1~2.4、1~2.2、1~2、1~1.8、1~1.6、1~1.4、1~1.2、1.2~3、1.4~3、1.6~3、1.8~3、2~3、2.2~3、2.4~3、2.6~3、2.8~3、1.2~2.8、1.4~2.6、1.6~2.4、又は1.8~2.2の平均直径(mm)を含む、特定のより大きなチャネル及び/又はチャネル開口サイズについて、表すことも可能である。小細孔は一般に、1~500、1~400、1~300、1~200、1~100、1~75、1~50、1~25、10~500、10~400、10~200、10~100、50~500、50~400、50~200、又は50~100の、小細孔平均直径(μm)などの、チャネル開口及び/又はチャネルよりも小さなサイズを有する。いくつかの態様において、チャネル開口及び/又はチャネルの平均直径は、約100ミクロン、約200ミクロン、約300ミクロン、約400ミクロン、約500ミクロン、約600ミクロン、約700ミクロン、約800ミクロン、約900ミクロン、約1000ミクロン、約1100ミクロン、約1200ミクロン、約1300ミクロン、約1400ミクロン、約1500ミクロン、約1600ミクロン、約1700ミクロン、約1800ミクロン、約1900ミクロン、又は約2000ミクロン、あるいは、導出可能な任意の範囲である。明確にするために、前述の数字のうちのいずれかを、チャネル開口の平均直径、チャネルの平均直径、又はその両方に適用する。いくつかの態様において、第1の複数のチャネル開口(第1の層内)、第2の複数のチャネル開口(第2の層内)、及びチャネルのうちの、少なくとも1つが、少なくとも800ミクロンの平均直径、又は、本明細書に記載の他の平均直径又はその範囲のうちのいずれかを有する。
[0063] いくつかの態様において、スキャフォールドは撚糸から構成される。いくつかの態様において、撚糸は、モノフィラメントファイバ撚糸、マルチフィラメントファイバ撚糸、又はそれらの組み合わせを備える。いくつかの態様において、撚糸は、ポリマー、コポリマー、又はそれらの組み合わせを備える。いくつかの態様において、撚糸は吸収性及び/又は再吸収性である。いくつかの態様において、撚糸は、USP7~0、6~0、5~0、4~0、3~0、2~0、又は1~0、あるいはそれらの任意の組み合わせと等価であり得る。6~0及び5~0などのより直径の小さなファイバを使用して、より直径の大きなファイバと比較して、より少ないマクロファージ数、及び/又は、関連付けられた炎症性浸潤のより小さな全体直径を引き出すことが可能であり、したがって、こうした特性から利益が得られる特定の状況下で、望ましい可能性がある。いくつかの態様において、こうした特性は、組織の内部成長及び長期的強度についての肯定的な意義を有する。他方で、より大きな内径のファイバは一般により強く、移植後及び組織の内部成長前の期間において、スキャフォールドの短期的強度についての意義を有する。
[0064] いくつかの態様において、スキャフォールドを構成する好適なポリマーは、例えば、ポリジオキサノン、ポリ-4-ヒドロキシブタン酸、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、トリメチレンカーボネート、それらの任意のコポリマー、又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。他の好適なポリマーは、当分野で既知のように使用され得る。いくつかの態様において、スキャフォールドの製造時に使用されるポリマー及び/又はコポリマー撚糸は、本明細書の他の箇所で説明する、チャネル開口形状及び/又はチャネル形状を作成するステッチパターンで織られる、及び/又は縦糸編みされる。
[0065] スキャフォールドの形成時に使用されるポリマーの選択は、有効多孔性、有効チャネル直径、及び/又は、有効チャネル開口直径に影響を及ぼし得、それらの各々は、集合的にメッシュの多孔性に寄与する。多孔性並びにチャネル及び/又はチャネル開口サイズの利益の、前述の考察を含む本明細書における考察は、これらのチャネル及びチャネル開口が、どちらもスキャフォールドなどの異物反応の臨床的問題効果である肉芽腫の架橋又は瘢痕組織の架橋によってブロックされないものと想定する。チャネル開口の架橋又はチャネルの詰まりは、「取り込み」ではなく「カプセル化」と呼ばれ、一般に、新血管形成、組織の内部成長、流体フロー、及び異物反応の他の正の要素を除外する。有効多孔性は、外来ファイバの周辺で形成する、肉芽腫の架橋又は炎症性浸潤(約80から約400ミクロンの範囲のサイズ)を考慮するとき、多孔性(及び、チャネル又はチャネル開口のサイズ)を説明するために使用される。ポリマー材料、分解副産物、フィラメントサイズ、及び他の要因が、スキャフォールド内のチャネル開口及びチャネルの有効サイズを変更する。有効多孔性、有効チャネル開口直径、及び有効チャネル直径は、メッシュ多孔性に寄与する。各細孔は、検鏡又は計測技法によって個別に測定可能である。
[0066] スキャフォールドの形成時に使用されるポリマーの選択は、結果として生じる構造を少なくとも部分的に再吸収性とするか、又はいくつかの態様において、完全に再吸収性とすることもでき得る。スキャフォールドは、約1か月、約2か月、約3か月、約4か月、約5か月、約6か月、約7か月、約8か月、約9か月、約10か月、約11か月、約12か月、約13か月、約14か月、約15か月、約16か月、約17か月、又は約18か月、あるいは、それらから導出される、1~18か月、2~17か月、3~16か月、4~15か月、5~14か月、6~13か月、7~12か月、8~11か月、9~10か月、1~12か月、6~18か月、1~4か月、4~8か月、8~12か月、12~16か月、又は16~18か月などの、任意の範囲内で、その場で完全に分解/再吸収し得る。いくつかの態様において、スキャフォールドは、所望に応じて、より長いか又はより短い時間期間内で完全に分解/再吸収し得る。この点で、任意の態様の分解/再吸収のタイミングは、ポリマー選択及びファイバ構成に基づくのみならず、ファイバ内径、層の数、クロスレイヤステッチパターン、チャネル開口平均直径、及びチャネル平均直径にも基づく。いくつかの態様において、患者に外科用メッシュを移植する分野の当業者であれば、その言葉が理解されるように、スキャフォールドは再吸収性(例えば永続的)ではない。
[0067] 図2A及び図2Bは、スキャフォールド200を示す断面図である(図2A及び図2Bは、図1Aからのスキャフォールド100の断面図も表すことができる)。スキャフォールド200は、第1の層204(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)と、第2の層206(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)と、ボリューム212を形成するために第1の層204と第2の層206との間に配設される少なくとも1つの構造208であって、ボリュームは、チャネル(図示せず、垂直方向のページの平面内)及び内部通路214を備える、少なくとも1つの構造208とを備える。図2A及び図2Bにおいて、少なくとも1つの構造208は、波形を有するフォームシートである。いくつかの態様において、フォームシート208は、接続糸を用いて適所にステッチ可能である(図1A及び図1Bのフィーチャ110を参照のこと)。他の態様において、フォームシート208は、第1の層204及び/又は第2の層206内に直接織り込み(例えばステッチし)得る。図2Bのメッシュと同様のメッシュが図2D及び図2Eに示され、より厚い(図2D)か又はより薄い(図2E)プロファイルを有する、フォームシートを示す。
[0068] スキャフォールド200は、2つの層204及び206を有するとして図2A及び図2Bに示されているが、1つの層(204又は206)のみが採用可能であり、それでも結果として満足のいくスキャフォールドを生じさせることが企図される。他の態様において、3つの層、4つの層、5つの層、6つの層、7つの層、8つの層、9つの層、10の層、又は、本明細書で開示される機能及び能力を実施するように構成された任意数の層を含む、より多くの数の層が採用され得る。2つより多くの層が採用される態様において、フォームシート208を、スキャフォールド200内の各層間に介入させることが可能であるか、又は、フォームシート208を、所望に応じて、あらゆる他の層間、又はあらゆるわずかな層間に介入させ得る。複数の層及び複数のフォームシートを含むメッシュの例が、図10、図11、図12A、及び図12Bに示される。明確にするために、図12Bは図12Aの円Dの拡大図である。図11は、メッシュの円又は楕円形状を示すが、四角形、長方形、三角形、多角形、又は任意の他の所望の形状などの、任意の他の形状が採用され得る。同様に、図12Aは長方形状を示すが、メッシュには、四角形、円形、楕円形、三角形、多角形などの、任意の他の形状が採用され得る。図10及び図11は、交互配置の5つの層及び5つのフォームシートを示す。図10及び図11は、フォームシートについての正弦波形状を示すが、所望に応じて、図2B、図2D、及び図2Eに示されるような、代替又は追加の形状が採用可能である。同様に、図12A及び図12Bは、交互配置の2つの層及び2つのフォームシート、フォームシートについての正弦波形状を示すが、所望に応じて、図2B、図2D、及び図2Eに示されるような代替又は追加の形状が採用可能である。更に、図10、図11、図12A、及び図12Bでは、メッシュは、メッシュの1つの面を終端させる層と、メッシュの他の面を終端させるフォームシートとを有するように示されるが、両方の面をフォームシートで終端させるか、又は両方の面を層で終端させるなどの、代替配置も可能である。
[0069] いくつかの態様において、フォームシート208の断面は、図2A及び図2Bに示される形状などの、正弦波又は同様の波形であり得る。いくつかの態様において、フォームシート208は、図2A及び図2Bのように断面で見るとき、「V」形状(例えば図2B)、「W」形状、「I」形状、「X」形状、「U」形状(例えば図2A)、「H」形状、「N」形状、「M」形状、「A」形状、「O」形状、はしご形状(図9C及び図9Dに関して更に考察する)、又はそれらの任意の組み合わせを形成し得る。フォームシート208の形状の選択により、スキャフォールド200の圧縮能力及び厚みの操作を、スキャフォールド200の所期の使用及び/又は特定に依存し、所望に応じて可能にし得る。いくつかの態様において、少なくとも1つの構造は、図7から図9に示されるような縫い目であり、縫い目は、スキャフォールドの断面を見ることによって決定されるような任意の好適な形状を有することができ、こうした形状は、「V」形状、「W」形状、「I」形状、「X」形状、「U」形状、「H」形状、「N」形状、「M」形状、「A」形状、「O」形状、はしご形状、又はそれらの任意の組み合わせを含む。
[0070] いくつかの態様において、フォームシート208は第1の層204及び第2の層206の結合を容易にし、例えば、流体、細胞、生体活性流体、及び/又は他の再生又は治療剤を運ぶことを容易にするために、第1の層204と第2の層206との間のボリューム212を更に定義する。加えて、第1と第2の層204と206との間のフォームシート208の形状は、スキャフォールドの内部(すなわち、ボリューム)を通過するチャネル及び内部通路の数、並びに平均直径に、影響を与える。例えば、フォームシートの波形の山と谷の間の空間が等しく保持されると仮定して、「X」及び「W」形状は、「V」又は「U」形状よりも小さな空間(例えば平均直径)を伴うより多数の内部通路をもたらす。
[0071] 第1の層204及び第2の層206の各々は、同様のチャネル開口形状/直径、及び小細孔形状/直径を含み得、結果として、第1の層204及び第2の層206について同様の密度を生じさせる。他の態様において、チャネル開口形状/直径及び小細孔形状/直径は異なり得、結果として、異なる密度を生じさせる。例えば、第1の層204は第2の層206に比べて増加した密度を有し得るか、又は他の態様において、第2の層206は第1の層204に比べて増加した密度を有し得る。したがって、第1の層204及び第2の層206の各々は、いくつかの態様において、(例えば、恐らく異なるステッチパターンから生じる)異なる密度を有し得、また他の態様において、第1の層204及び第2の層206の各々は、(例えば、恐らく同様のステッチパターンから生じる)実質的に同様の密度を有し得る。いくつかの態様において、第1のステッチパターン及び第2のステッチパターンは異なるか、又は他の態様において、第1のステッチパターン及び第2のステッチパターンは実質的に同じである。各層の密度及び/又はステッチパターンの操作により、流体、細胞、生体活性流体、及び/又は他の再生及び治療剤の滞留を可能にし得、すなわち、より低い密度の層は、流体及び脂肪細胞などの細胞材料の両方の吻合を可能にし得る一方で、より高い密度の層は、流体フローのみが又は主に、移植後も長く細胞材料を保持することを可能にし得る。いくつかの態様において、スキャフォールドは、生体活性流体、再生剤、及び治療剤、並びに任意選択として、流体、細胞などの追加の構成要素のうちの、少なくとも1つを備える。密度の操作は、移植中の層の識別も容易にし得、すなわち、より高い密度又はより低い密度の層のうちの1つが、直接組織に接触するように意図され得る。層204、206は、例えば、二重針バー縦糸編み機、かぎ針編み、ジャカード織機、ドビー織機、又はそれらの任意の組み合わせを介して、布地形成中に相互接続され得る。
[0072] いくつかの態様において、第1の層は、編み層、織り層、又は編み層及び織り層の両方である。いくつかの態様において、第2の層は、編み層、織り層、又は編み層及び織り層の両方である。いくつかの態様において、第1の層及び第2の層の両方は、編み層、織り層、又は編み層及び織り層の両方である。層が「第1の層及び第2の層の両方」であるとき、層の少なくとも一部が編まれ、層の少なくとも一部が織られることを意味する。
[0073] いくつかの態様において、スキャフォールドのマクロ多孔性構造は、患者に移植される際、流体及び/又は細胞の浸潤を許可する。例えば、いくつかの態様において、マクロ多孔性構造は、第1の複数のチャネル開口、第2の複数のチャネル開口、チャネル、及び内部通路を備える。
[0074] 図2Cは、波形(時折、本明細書では「波形シート」)を有するフォームシート208を備えるスキャフォールド200を示し、フォームシート208は平面に沿って延在する。図2Cにおいて(及び、図2A、図2B、図2D、図2E、図7B、図7D、図8B、図8D、図9B、及び図9Dにおいても)、基準面はページ面に垂直な水平方向にある。糸210は、波形を維持するためにフォームシート208と一体化されるが、追加又は代替として、異なる位置における糸(例えば、織り及び/又は縫いによる)、接着剤、溶融ポリマー、又はそれらの任意の組み合わせなどの、波形を維持するために、他のフィーチャが使用され得る。例えば、いくつかの態様において、接続糸の追加のラインが採用され得、いくつかの態様において、糸は、波形シートのあらゆる山及び/又は谷に広がる必要はない。いくつかの態様において、波型は、波形シート208の近隣の山と、波形シート208の反対側の近隣の谷とを、接着剤及び/又は溶融ポリマー(図示せず)を使用して(任意選択として、接続糸と組み合わせて)、接着することによって維持可能であることが企図される。例えば、波形シート208は、山及び/又は谷を共に溶融させるために熱処理を施すことが可能であり、代替として、又は追加として、山及び/又は谷は、接着剤又は溶融可能ポリマーの追加によって、共に接着することが可能である。フォームシート208の波形は、前述の平面に沿って延在するボリューム212を画定し、ボリュームは、チャネル及び内部通路214を備え、いくつかの態様ではチャネルも備える。図示していないが、いくつかの態様において、図2Cのスキャフォールドは、フォームシート208の一方の側に配設された第1の層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)と、フォームシート208の他方の側に配設された第2の層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)とも含むことが可能であり、いずれの場合にも、図2Aに示された配置と同様である。
[0075] いくつかの態様において、スキャフォールドは、本明細書で開示される任意の好適な仕様を有する。例えばいくつかの態様において、スキャフォールドは、約0.5mm、約1.0mm、約1.5mm、約2.0mm、約2.5mm、約3.0mm、約3.5mm、又は約4mmの、あるいは、0.5~4mm、0.5~3.5mm、0.5~2.5mm、0.5~2mm、0.5~1.5mm、0.5~1mm、1~4mm、1~3.5mm、1~3mm、1~2.5mm、1~2mm、1~1.5mm、1.5~4mm、1.5~3.5mm、1.5~3mm、1.5~2.5mm、1.5~2mm、2~4mm、2~3.5mm、2~3mm、又は、2.5~4mm、2.5~3.5mm、2.5~3mmなどの、それらの任意の範囲の、全体厚みを有する。
[0076] いくつかの態様において、スキャフォールドのクロスレイヤステッチ間の間隔(例えば、図7Bに示される各「V」の頂点709間の距離)は、約100ミクロン、約200ミクロン、約300ミクロン、約400ミクロン、約500ミクロン、約600ミクロン、約700ミクロン、約800ミクロン、約900ミクロン、約1000ミクロン、約1100ミクロン、約1200ミクロン、約1300ミクロン、約1400ミクロン、約1500ミクロン、約1600ミクロン、約1700ミクロン、約1800ミクロン、約1900ミクロン、又は約2000ミクロン、あるいは、それらから導出された、100~2000、200~1800、400~1500、800~1200、100~500、200~800などの間隔(ミクロン)などの、任意の範囲であり得る。
[0077] いくつかの態様において、スキャフォールドの層(例えば、第1の層、第2の層、フォームシートなど)の各々の、坪量とも呼ばれる面密度は、独立に、約60g/m、約80g/m、約100g/m、約120g/m、約140g/m、約160g/m、約180g/m、約200g/m、約220g/m、約240g/m、約260g/m、約280g/m、又は約300g/m、あるいは、それらから導出可能な、60~300、80~280、100~260、120~240、140~220、160~200、60~200、60~140、80~160、100~260、200~300などの、面密度(g/m)などの、任意の範囲であり得る。
[0078] いくつかの態様において、スキャフォールドは少なくとも50N、例えば少なくとも60N、70N、80N、90N、100N、110N、120N、130、140N、150N、200N、300N、400N、500N、600N、700N、800N、900N、1000N、1100N、1200N、1300N、1400N、1500N、1600N、1700N、1800N、1900N、又は2000N、あるいは、それらから導出可能な、50~2000、50~150、60~140、70~130、80~120、90~110、50~100、100~150、50~80、100~1900、200~1800、300~1700、400~1600、500~1500、600~1400、700~1300、800~1200、900~1100、50~1500、1000~2000、50~300、300~600、600~900、900~1200、1200~1500、1500~1800、又は1800~2000のボール破裂強度(N)などの、任意の範囲の、ボール破裂強度を有する。ボール破裂強度は、メッシュにスチールボールを押し通すことによって、ファブリックを破壊又は破裂させるために必要な力を決定する、ASTM D3787又はASTM D6797によって測定される。
[0079] いくつかの態様において、メッシュは、0%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は100%、あるいは、それらから導出可能な、0~100、0~99、5~95、10~90、15~85、20~80、25~75、30~70、35~65、40~60、45~55、5~20、20~40、40~60、60~80、80~100、80~99、5~75、10~60、40~90、又は60~95の、メッシュ多孔性(%)などの、任意の範囲の、任意の好適なメッシュ多孔性を有する。
[0080] いくつかの態様において、スキャフォールドは、少なくとも10N、例えば少なくとも12N、14N、16N、18N、20N、25N、30N、40N、50N、60N、70N、80N、90N、100N、110N、120N、130N、140N、150N、160N、170N、180N、190N、又は200N、あるいは、それらから導出可能な、10~200、10~30、12~25、14~20、16~18、10~20、12~18、18~30、20~30、25~30などの、任意の範囲の、縫合保持を有する。縫合保持は、Deeken等(J.Mechanical Behavior Biomed.Mat.,74,411~427(2017))に記載された方法、及び、ここで引用された参照に従って測定され、各々が、すべての目的のためにそれら全体において参照により本明細書に組み込まれる。簡潔に言えば、ステンレス鋼線材が、メッシュ試験試料の縁部からの固定距離に配置される。その後、線材は、定率の伸張引張試験機の一定速度で引っ張られ、縫合保持は、メッシュの不具合(すなわち、ステンレス鋼線材がメッシュの破断によってメッシュを介して引っ張られるとき)の前に持続される最大力として記録される。
[0081] いくつかの態様において、スキャフォールドは、すべての方向に引っ張られるとき、同様の伸びが可能であり得る。他の態様において、スキャフォールドは、第2の方向における伸びに対して、第1の方向におけるより大きな伸びを有し得る。いくつかの態様において、スキャフォールドは、横方向の回転が可能であり得る。他の態様において、スキャフォールドは、縦方向の回転が可能であり得る。更に他の態様において、スキャフォールドは、横及び縦の両方の方向の回転が可能であり得る。スキャフォールドの仕様及び構造は、結果として復元可能な構造を生じさせ、歪曲を持続させることなく、スキャフォールドの圧縮及び伸びを可能にする。
[0082] いくつかの態様において、スキャフォールドは、チャネル開口平均直径、チャネル平均直径、全体厚み、クロスレイヤステッチ間隔、面密度、ボール破裂強度、縫合保持、伸び方向特性、及び回転方向特性の、任意の組み合わせなどの、本明細書に記載のフィーチャの任意の組み合わせを有することができる。
[0083] いくつかの態様において、スキャフォールドは、軟組織をサポートするための外科用メッシュであり、外科用メッシュは、乳房再建、豊胸手術、乳房縮小、美容乳房手術、組織のサポート及び修復、腱のサポート及び修復、並びに、組織工学適用例のうちの1つの間に外科的に移植されるように構成される。いくつかの態様において、スキャフォールドを患者に移植するための方法が開示され、任意選択として、移植は、乳房再建、豊胸手術、乳房縮小、美容乳房手術、組織のサポート及び修復、腱のサポート及び修復、並びに、組織工学適用例のうちの、少なくとも1つの目的のために行われる。いくつかの態様において、組織は生体外スキャフォールド上で成長する。いくつかの態様において、生体外で成長した組織を備えるこのスキャフォールドは、その後、本明細書で説明する任意の目的で、患者に移植される。
[0084] いくつかの態様において、スキャフォールドは、二重針縦糸編み機を用いて第1の層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)を編むこと、二重針縦糸編み機を用いて第2の層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)を編むこと、及び、任意選択として、二重針縦糸編み機を用いて少なくとも1つの構造を編むことによって第1の層を第2の層に取り付けることを含む、方法を含む、任意の好適な様式で製造可能である。
[0085] いくつかの態様において、第1の層は、編み層、又は編み層及び織り層の両方である。いくつかの態様において、第2の層は、編み層、又は編み層及び織り層の両方である。いくつかの態様において、第1の層及び第2の層の両方は、編み層、又は編み層及び織り層の両方である。層が「編み層及び織り層の両方」であるとき、層の少なくとも一部が編まれ、層の少なくとも一部が織られることを意味する。
[0086] いくつかの態様において、本明細書で説明するスキャフォールドは、ラッセル二重針バー縦糸編み機、又は、トリコット単一針バー縦糸編み機を含む、同様の縦糸編み機を使用することを含む、任意の好適な様式で製造され得る。いくつかの態様において、同様又は異種の編み構造は、前述のように、同様の層又は異種の層をそれぞれ作成するために、1ガイドバー、2ガイドバー、3ガイドバー、又は追加のガイドバーのステッチパターンを使用して、針バーの各々上に形成され得る。例えば、いくつかの態様において、ガイドバーの数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、又は32、あるいはそれらから形成される、1~32、2~30、5~25、10~15、1~8、1~10、10~20、20~32、5~15、15~25、又は25~32などの任意の範囲とすることができる。いくつかの態様において、層の密度は、例えば、完全に糸を通したガイドバーを伴う基本トリコットステッチパターンを使用することによって増加され得る。次いで、こうした層は、1ガイドバー、2ガイドバー、3ガイドバー、又は追加のガイドバーの追加システムを使用して、縫い目及び/又はフォームシートなどの層の間に少なくとも1つの構造を形成することによって、接続される。いくつかの態様において、縫い目及び/又はフォームシートなどの、層の間の少なくとも1つの構造は、結果として生じるスキャフォールドの密度を増加又は減少させるため、及び/又は、インチ当たりウェール数、又は機械方向に形成されるステッチ数、及び、インチ当たりコース数、又は機械交差方向に形成されるステッチ数の、調整を介して、スキャフォールドのマクロ多孔性構造を最適化するために、固体構成内又はスキップ構成内で糸を通され得る。いくつかの態様において、任意の編みステップ及び/又は製造ステップは、2針バー及び32までのガイドバーを採用することができる。いくつかの態様において、第1の層(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)を編むステップは、第1の針バー及び8までのガイドバーを使用して実行され、第2の層(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)を編むステップは、第2の針バー及び8までのガイドバーを使用して実行され、また、第1の針バーから第2の針バーへと振動する少なくとも1つの構造を編む任意選択のステップが実行され、8までのガイドバーを使用して第1の層及び第2の層を接続する。
[0087] いくつかの態様において、編まれる層又は構造について、層及び/又はそれらの間に配設される構造(例えば、編み目及び/又はフォームシート)のインチ当たりウェール数は、インチ当たり約10ステッチ、インチ当たり約15ステッチ、インチ当たり約20ステッチ、インチ当たり約25ステッチ、インチ当たり約30ステッチ、インチ当たり約35ステッチ、インチ当たり約40ステッチ、インチ当たり約45ステッチ、あるいは、それらから形成される、10~15、10~20、10~25、10~30、10~35、10~45、15~20、15~25、15~30、15~35、15~40、15~45、20~25、20~30、20~35、20~40、20~45、25~30、25~35、25~40、25~45、30~35、30~40、30~45、35~40、35~45、又は40~45の、インチ当たりウェール数(インチ当たりステッチ数)などの、任意の範囲であり得る。本明細書に記載のインチ当たりウェール数又は範囲の各々は、任意の編みステップ及び/又は製造ステップに独立に適用可能である。インチ当たりウェール数は、インチ当たり針数によって設定され、典型的には層ごとにカウントされる。
[0088] いくつかの態様において、織られる層又は構造について、層及び/又はそれらの間に開示される構造(例えば、織り目及び/又はフォームシート)のインチ当たり端部数は、約25、約30、約45、約50、約60、約70、約80、約90、約100、約110、約120、約130、約140、約150、約160、約170、約180、約190、約200、又はそれらから形成される、25~200、30~190、35~180、40~170、45~160、50~150、60~140、70~130、80~120、90~110、25~100、100~200、25~50、50~80、80~110、110~140、140~170、又は170~200のインチ当たり端部数などの、任意の範囲であり得る。本明細書に記載のインチ当たり端部数又は範囲の各々は、任意の織りステップ及び/又は製造ステップに、独立に適用可能である。インチ当たり端部数は、インチ当たり針数によって設定され、典型的には層ごとにカウントされる。
[0089] いくつかの態様において、編まれる層又は構造について、層及び/又はそれらの間に配設される構造(例えば、編み目及び/又はフォームシート)のインチ当たりコース数は、インチ当たり約3ステッチ、インチ当たり約5ステッチ、インチ当たり約10ステッチ、インチ当たり約15ステッチ、インチ当たり約20ステッチ、インチ当たり約25ステッチ、インチ当たり約30ステッチ、インチ当たり約35ステッチ、インチ当たり約40ステッチ、インチ当たり約45ステッチ、インチ当たり約50ステッチ、インチ当たり約55ステッチ、インチ当たり約60ステッチ、インチ当たり約65ステッチ、インチ当たり約70ステッチ、インチ当たり約75ステッチ、インチ当たり約80ステッチ、インチ当たり約85ステッチ、あるいは、それらから形成される、3~85、5~85、10~80、15~75、20~70、25~65、30~60、35~55、40~50、5~40、10~30、40~85、又は50~70の、インチ当たりコース数(インチ当たりステッチ数)などの、任意の範囲であり得る。本明細書に記載のインチ当たりコース数又は範囲の各々は、任意の編みステップ及び/又は製造ステップに、独立に適用可能である。インチ当たりコース数は、インチ当たり針数によって設定され、典型的には層ごとにカウントされる。
[0090] いくつかの態様において、織られる層又は構造について、層及び/又はそれらの間に開示される構造(例えば、織り目及び/又はフォームシート)の、インチ当たりピック数は、約25、約30、約45、約50、約60、約70、約80、約90、約100、約110、約120、約130、約140、約150、又はそれらから形成される、25~150、30~140、35~130、40~130、45~120、50~110、60~100、70~90、25~100、80~150、25~50、50~80、80~110、又は110~150の、インチ当たりピック数などの、任意の範囲であり得る。本明細書に記載のインチ当たりピック数又は範囲の各々は、任意の織りステップ及び/又は製造ステップに、独立に適用可能である。インチ当たりピック数は、インチ当たり針数によって設定され、典型的には層ごとにカウントされる。
[0091] いくつかの態様において、スキャフォールドは、本明細書の他の箇所で考察される、流体、生体活性流体、細胞、又は他の構成要素の取り付けを容易にするために弾性を増加させる、撚糸の付加システムを追加するために、横糸挿入技法を伴う単一針バー及びガイドバーを使用するかぎ針編みを介して製造され得る。いくつかの態様において、スキャフォールドは、8~32のハーネスを伴うドビー織機を使用して、又は、本明細書の他の箇所で説明するように、少なくとも2つの層を作成するために、各端部の個別制御を伴うジャカード織機で、織り構造として製造され得る。次いで、縦糸又は横糸のいずれかの方向に移動する撚糸の追加のセットを使用して層を接続するために、フォームシート又はステッチ構造などの少なくとも1つの構造が形成される。いくつかの態様において、所望の多孔性の保持を保証するために、撚糸の動きを防止するために互いに撚糸をロックするように絡み織り構造が使用され得る。スキャフォールドの能力及び機能を果たす様々な構造は、平織り、しゅす織り、又はあや織りを使用して作成され得る。
[0092] いくつかの態様において、ポリマーファイバなどの、スキャフォールドを構成する材料内に存在する任意の応力を緩和するために、スキャフォールドは製造後、ピンフレーム、幅出し機、又は他の熱処理装置上に位置決めされる。いくつかの態様において、こうした緩和プロセスは、そのままで有用性及び患者の安心に役立つ所望の特徴を保証するために、機械、機械交差、及びバイアス方向の伸びの最適化及び確認を可能にする。いくつかの態様において、こうした確認プロセスは、本明細書の他の箇所で考察されるように、必要な分解プロファイルに従い、周囲条件又は不活性条件の下で行い得る。いくつかの態様において、スキャフォールドは、その後、スキャフォールドの製造可能性を容易にするために処理中に追加され得る、スピン仕上げ、バイオバーデン、内毒素、及び他の加工助剤を除去するために、水溶液又は溶媒溶液を使用してクリーニングされる。
[0093] いくつかの態様において、ISO 11135:2014 Sterilization of health care products-Ethylene oxide-Requirements for development, validation and routine control of a Sterilization process for medical devices(すべての目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)の下で、殺菌パラメータを達成する間、所望の分解プロファイルを維持するために、スキャフォールドが下記のプロセスを受ける。スキャフォールドは、約5時間であるが5時間5分は超えない間、エチレンオキシド(EtO)ガスに曝露される。曝露の間の温度範囲は、温度が115°F以下には下がらないか又は125°Fを超えないことを保証するために、厳密に監視される。EtOガスのガス放出は、約80°Fから130°Fの温度を伴い、110°Fの日常的に維持された温度で、被制御抜気プロセスを介して発生する。ガス放出プロセスは、12時間を超えない時間期間の間続行する。プロセス全体を通じて達する温度及び湿度レベルを厳密に監視するために、殺菌プロセス全体を通じて、複数の温度及び/又は湿度センサが使用され、前述のパラメータの順守を保証する。
[0094] 本明細書において様々な態様が企図され、そのうちのいくつかを下記の段落で示す。任意の態様又はその一部は、一態様を形成するために組み合わせ可能であることが明示的に企図される。
[0095] 態様1:
第1の複数のチャネル開口を有する第1の層と、
第2の複数のチャネル開口を有する第2の層と、
間にボリュームを形成するために第1の層と第2の層との間に配設された少なくとも1つの構造であって、ボリュームはチャネル及び内部通路を備える、少なくとも1つの構造と、
を備える、メッシュ。
[0096] 態様2:
メッシュは、軟組織をサポートするための外科用メッシュであり、
外科用メッシュは、乳房再建、豊胸手術、乳房縮小、美容乳房手術、組織のサポート及び修復、腱のサポート及び修復、及び組織工学適用例のうちの少なくとも1つの間に外科的に移植されるように構成される、態様1に記載のメッシュ。
[0097] 態様3:
第1の層は、第1の密度、第1のステッチパターン、又はその両方を有し、
第2の層は、第2の密度、第2のステッチパターン、又はその両方を有し、
(a)第1の密度及び第2の密度は、実質的に同じであり、及び/又は、
(b)第1のステッチパターン及び第2のステッチパターンは、実質的に同じである、態様1又は2に記載のメッシュ。
[0098] 態様4:
第1の層は、第1の密度、第1のステッチパターン、又はその両方を有し、
第2の層は、第2の密度、第2のステッチパターン、又はその両方を有し、
(a)第1の密度及び第2の密度は、異なり、及び/又は、
(b)第1のステッチパターン及び第2のステッチパターンは、異なる、態様1から3のいずれかに記載のメッシュ。
[0099] 態様5:
(a)第1の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、
(b)第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、又は、
(c)第1の層及び第2の層の両方は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である、態様1から4のいずれかに記載のメッシュ。
[0100] 態様6:
少なくとも1つの構造は、波形を有するフォームシートを備える、態様1から5のいずれかに記載のメッシュ。
[0101] 態様7:
少なくとも1つの構造は、縫い目を備える、態様1から6のいずれかに記載のメッシュ。
[0102] 態様8:
少なくとも1つの構造は、編み、織り、縫い、溶融、接着剤、又はそれらの任意の組み合わせによって、第1の層及び第2の層のうちの少なくとも1つに取り付けられる、態様1から7のいずれかに記載のメッシュ。
[0103] 態様9:
患者の体内で18か月のうちに完全に吸収される、態様1から8のいずれかに記載のメッシュ。
[0104] 態様10:
第1の層、第2の層、及び、少なくとも1つの構造のうちの少なくとも1つは、ポリジオキサノン、ポリ-4-ヒドロキシブタン酸、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、トリメチレンカーボネート、それらの任意のコポリマー、又は、それらの任意の組み合わせを備える、態様1から9のいずれかに記載のメッシュ。
[0105] 態様11:
少なくとも1つの構造は、メッシュの断面としてみるとき、「V」形状、「X」形状、「W」形状、「I」形状、「U」形状、「H」形状、「N」形状、「M」形状、「A」形状、「O」形状、はしご形状、又はそれらの任意の組み合わせを形成する、態様1から10のいずれかに記載のメッシュ。
[0106] 態様12:
第1の複数のチャネル開口及び第2の複数のチャネル開口のうちの少なくとも1つは、ハニカム形状構造、ダイヤモンド形状構造、三角形状構造、四角形状構造、五角形状構造、七角形状構造、八角形状構造、円形状構造、楕円形状構造、星形状構造、又はそれらの任意の組み合わせを画定する、態様1から11のいずれかに記載のメッシュ。
[0107] 態様13:
第1の複数のチャネル開口、第2の複数のチャネル開口、チャネル、及び内部通路は、患者に移植される際、流体及び/又は細胞の浸潤を許可するマクロ多孔性構造を形成する、態様1から12のいずれかに記載のメッシュ。
[0108] 態様14:
生体活性流体、再生剤、及び治療剤のうちの少なくとも1つを備える、態様1から13のいずれかに記載のメッシュ。
[0109] 態様15:
少なくとも50Nのボール破裂強度を有する、態様1から14のいずれかに記載のメッシュ。
[0110] 態様16:
第1の複数のチャネル開口、第2の複数のチャネル開口、及びチャネルの少なくとも1つは、少なくとも800ミクロンの平均直径を有する、態様1から15のいずれかに記載のメッシュ。
[0111] 態様17:
態様1から16のいずれかに記載のメッシュを製造する方法であって、方法は、
二重針縦糸編み機を用いて第1の層を編むこと、
二重針縦糸編み機を用いて第2の層を編むこと、及び、
任意選択として、二重針縦糸編み機を用いて少なくとも1つの構造を編むことによって、第1の層を第2の層に取り付けること、
を含む、方法。
[0112] 態様18:
(a)第1の層は、編み層、又は、編み層と織り層の両方であり、
(b)第2の層は、編み層、又は、編み層と織り層の両方であり、
(c)第1の層及び第2の層の両方は、編み層、又は、編み層と織り層の両方である、
態様17、又は態様1から16のいずれかに記載の方法。
[0113] 態様19:
編みステップのうちの任意の1つの間に使用されるウェール測定は、インチ当たり約10~45ステッチである、態様17又は18、あるいは態様1から16のいずれかに記載の方法。
[0114] 態様20:
編みステップのうちの任意の1つの間に使用されるコース測定は、インチ当たり約3~85ステッチである、態様17から19、又は態様1から16のいずれかに記載の方法。
[0115] 態様21:
編みステップのうちの任意の1つは、2針バー及び32までのガイドバーを使用して実行される、態様17から20、又は態様1から16のいずれかに記載の方法。
[0116] 態様22:
第1の層を編むステップは、
第1の針バー及び8までのガイドバーを使用して実行され、第2の層を編むステップは、第2の針バー及び8までのガイドバーを使用して実行され、また、第1の針バーから第2の針バーへと振動する少なくとも1つの構造を編む任意選択のステップが実行され、8までのガイドバーを使用して第1の層及び第2の層を接続する、態様21、又は態様1から20のいずれかに記載の方法。
[0117] 態様23:
態様1から16のいずれか一態様、又は、態様17から22のいずれかに記載のメッシュを、患者に移植することを含む、方法。
[0118] 態様24:
波形を有するフォームシートであって、平面に沿って延在する、フォームシートと、
波形を維持するためにフォームシートと一体化された、糸(単数又は複数)、接着剤、溶融ポリマー、及び、フォームシートの波形の山に取り付けられた第1の層、のうちの少なくとも1つと、
を備える、メッシュであって、
フォームシートの波形は、平面に沿って延在するボリュームを画定し、
ボリュームは、チャネル及び内部通路を備え、また、
存在する場合は、第1の層が第1の複数のチャネル開口を有する、メッシュ。
[0119] 態様25:
第1の層が存在する、態様24、又は態様1から24のいずれかに記載のメッシュ。
[0120] 態様26:
第1の層は、編み層、織り層、又は編み層及び織り層の両方である、態様24又は25、あるいは態様1から24のいずれかに記載のメッシュ。
[0121] 態様27:
第2の複数のチャネル開口を有する第2の層を更に備える、態様24から26のいずれか一態様、又は態様1から23のいずれかに記載のメッシュ。
[0122] 態様28:
第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層と織り層の両方である、態様27、又は態様1から26のいずれかに記載のメッシュ。
[0123] 態様29:
第1の層が存在し、
(a)第1の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、
(b)第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、又は、
(c)第1の層及び第2の層の両方は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である、態様27又は28、あるいは態様1から26のいずれかに記載のメッシュ。
[0124] 態様30:
糸が存在する、態様24から29のいずれか一態様、又は態様1から23のいずれかに記載のメッシュ。
[0125] 態様31:
態様24から30のいずれか一態様、又は態様1から23のいずれかに記載のメッシュを、患者に移植することを含む方法。
[0126] 本明細書で考察する説明及び図面は、前述のようなスキャフォールドの製造のパラメータと、パラメータを使用して結果として生じるパターンと、を提供する。本明細書に記載のパラメータ及び結果として生じるパターンは、包括的であるものと意図され、他のパターン及びパラメータは、前述のスキャフォールドの能力及び機能を果たすために使用され得る。
実施例1
[0127] スキャフォールドの単一層を作成するために、単一針バー編み装置を使用してパターンシミュレーションが作成され、そのためのパラメータは、140ミクロンの撚糸を使用する2ガイドバーマクロ多孔性構造(例えばパターン)を含んだ。細孔サイズは、機械交差方向を示す「x」方向、及び機械方向を示す「y」方向で測定された。
[0128] 図3Aは、図3Bの拡大図に見られる、六角形状チャネル開口及びチャネルを有する、スキャフォールドステッチパターンを示す。このスキャフォールドステッチパターンにおけるチャネル開口及びチャネルの推定平均直径は、約2.1mmであった。加えて、チャネル開口サイズは、「x」方向に2.1mm及び「y」方向に2.3mmとして表すこともできる。図4Aは、図4Bの拡大図に見られる、複数の六角形状チャネル開口400及びチャネル402、並びに小細孔404を含む、インチ当たり6ステッチのコースパターンを備えるアトラスステッチパターンを有する、スキャフォールドを示す。チャネル開口及びチャネルの推定平均細孔直径は、約1.8mmであった。チャネル開口サイズは、「x」方向に約1.8mm、及び「y」方向に1.8mmとして表すこともできる。小細孔の推定平均直径は、約0.5mmであった。小細孔サイズは、「x」方向に約0.5mm、及び「y」方向に1.2mmとして表すこともできる。
[0129] 図5Aは、図5Bの拡大図に見られる、小細孔504と共に、複数の八角形状チャネル開口500及びチャネル502を含む、インチ当たり8ステッチのコースパターンを備えるアトラスステッチパターンを有する、スキャフォールドステッチパターンを示す。チャネル開口及びチャネルの推定平均直径は、約1.6mmであり、サイズは、「x」方向に1.6mm、及び「y」方向に1.8mmとして表すこともできる。小細孔の推定平均直径は、約0.8mmであり、サイズは、「x」方向に約0.8mm、及び「y」方向に1.1mmとして表すこともできる。図6Aは、図6Bの拡大図に見られる、楕円形状のチャネル開口及びチャネルを有するスキャフォールドステッチパターンを示す。チャネル開口及びチャネルの推定平均直径は、約0.8であり、サイズは、「x」方向に約1.3mm、及び「y」方向に0.8mmとして表すこともできる。
実施例2
[0130] 2層スキャフォールドを作成するために2針バー編み装置を使用してパターンシミュレーションが作成され、そのためのパラメータは、フォームパターンを縫うために1つか又は2つのガイドバーを備える、16のゲージ又はインチ当たりウェール数において、およそ40のインチ当たりステッチ数又はインチ当たりコース数測定を有する、各層上に、マクロ多孔性アトラス構造ステッチパターンを含んだ。チャネル開口及びチャネルは、パイル撚糸を伴う領域及びパイル撚糸を伴わない領域で測定された。チャネル開口及びチャネルは、機械交差方向を示す「x」方向、及び機械方向を示す「y」方向で測定された。スキャフォールドの目標厚みは1~1.5mmであった。具体的に言えば、パターンシミュレーションは、層介在フォームシートのための様々な接続ポイントを含んだ。
[0131] 図7Aは、図7Bに示される単一パイルV形状型織り断面を伴う、スキャフォールドステッチパターンを示す。特に、図7A及び図7Bは、第1の密度、第1のステッチパターン、及び/又は、第1の複数のチャネル開口710を有する、第1の層702(例えば、第1の編み層及び/又は織り層)と、第2の密度、第2のステッチパターン、及び/又は、第2の複数のチャネル開口(図示せず)を有する、第2の層704(例えば、第2の編み層及び/又は織り層)と、間にボリューム714を形成するために、第1の層702と第2の層704との間に配設される少なくとも1つの構造706であって、ボリュームはチャネル712及び内部通路708を備える、少なくとも1つの構造706と、を備える、スキャフォールド700を示す。この場合、少なくとも1つの構造706は、頂点709を有する「V」形状の縫い目である、いくつかの構造706を含む。
[0132] 図7Cは、二重パイルV形状型織り断面を伴い、結果として、図7Dに示される並列「X」断面形成が生じる、スキャフォールドステッチパターンを示す。パイル無しチャネル開口及びチャネルの推定サイズは、「x」方向に1.6mm、及び「y」方向に1.8mmであった。パイルチャネル開口及びチャネルの推定サイズは、「x」方向に1.4mm、及び「y」方向に1.7mmであった。図7C及び図7Dは、図7A及び図7Bと同様に説明することもできる。
[0133] 図8Aは、図8Bに示される単一パイルブラケット型並列「X」断面を伴う、スキャフォールドステッチパターンを示す。図8Cは、二重パイルブラケット型並列「X」断面を伴い、結果として図8Dに示されるブラケット型三重並列「X」断面が生じる、スキャフォールドステッチパターンを示す。パイル無しチャネル開口及びチャネルの推定サイズは、「x」方向に1.6mm、及び「y」方向に1.8mmであった。パイルチャネル開口及びチャネルの推定サイズは、「x」方向に1.5mm、及び「y」方向に1.7mmであった。図8Aから図8Dは、図7A及び図7Bと同様のフィーチャを有し、したがって、図7A及び図7Bと同様に説明することができる。
[0134] 図9Aは、図9Bに示される単一パイルブラケット型伸長「X」断面を伴う、スキャフォールドステッチパターンを示す。図9Cは、二重パイルブラケット型伸長「X」断面を伴い、結果として図9Dに示される断面内で三角形によってブラケットが付けられたはしご型配列が生じる、スキャフォールドステッチパターンを示す。パイル無しチャネル開口及びチャネルの推定サイズは、「x」方向に1.6mm、及び「y」方向に1.8mmであった。パイルチャネル開口及びチャネルの推定サイズは、「x」方向に1.5mm、及び「y」方向に1.8mmであった。図9Aから図9Dは、図7A及び図7Bと同様のフィーチャを有し、したがって、図7A及び図7Bと同様に説明することができる。
[0135] 本発明を、例示的設計を有するものとして説明してきたが、本発明は、本開示の趣旨及び範囲内で更なる改変が可能である。したがって、本願は、その汎用原理を使用して、本発明の任意の変形、使用、又は適合を網羅するものと意図される。更に、本願は、本発明が関連する分野における既知又は慣例の実施内に入るため、本開示からのこうした展開を網羅するものと意図される。

Claims (31)

  1. 第1の複数のチャネル開口を有する第1の層と、
    第2の複数のチャネル開口を有する第2の層と、
    間にボリュームを形成するために前記第1の層と前記第2の層との間に配設された少なくとも1つの構造であって、前記ボリュームはチャネル及び内部通路を備える、少なくとも1つの構造と、
    を備える、メッシュ。
  2. 前記メッシュは、軟組織をサポートするための外科用メッシュであり、
    前記外科用メッシュは、乳房再建、豊胸手術、乳房縮小、美容乳房手術、組織のサポート及び修復、腱のサポート及び修復、及び組織工学適用例のうちの、少なくとも1つの間に外科的に移植されるように構成される、請求項1に記載のメッシュ。
  3. 前記第1の層は、第1の密度、第1のステッチパターン、又はその両方を有し、
    前記第2の層は、第2の密度、第2のステッチパターン、又はその両方を有し、
    (a)前記第1の密度及び前記第2の密度は、実質的に同じであり、及び/又は、
    (b)前記第1のステッチパターン及び前記第2のステッチパターンは、実質的に同じである、請求項1又は2に記載のメッシュ。
  4. 前記第1の層は、第1の密度、第1のステッチパターン、又はその両方を有し、
    前記第2の層は、第2の密度、第2のステッチパターン、又はその両方を有し、
    (a)前記第1の密度及び前記第2の密度は、異なり、及び/又は、
    (b)前記第1のステッチパターン及び前記第2のステッチパターンは、異なる、請求項1から3のいずれか一項に記載のメッシュ。
  5. (a)前記第1の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、
    (b)前記第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、又は、
    (c)前記第1の層及び前記第2の層の両方は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である、請求項1から4のいずれか一項に記載のメッシュ。
  6. 前記少なくとも1つの構造は、波形を有するフォームシートを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載のメッシュ。
  7. 前記少なくとも1つの構造は、縫い目を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のメッシュ。
  8. 前記少なくとも1つの構造は、編み、織り、縫い、溶融、接着剤、又はそれらの任意の組み合わせによって、前記第1の層及び前記第2の層のうちの少なくとも1つに取り付けられる、請求項1から7のいずれか一項に記載のメッシュ。
  9. 患者の体内で18か月のうちに完全に吸収される、請求項1から8のいずれか一項に記載のメッシュ。
  10. 前記第1の層、前記第2の層、及び、前記少なくとも1つの構造のうちの少なくとも1つは、ポリジオキサノン、ポリ-4-ヒドロキシブタン酸、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、トリメチレンカーボネート、それらの任意のコポリマー、又は、それらの任意の組み合わせを備える、請求項1から9のいずれか一項に記載のメッシュ。
  11. 前記少なくとも1つの構造は、前記メッシュの断面としてみるとき、「V」形状、「X」形状、「W」形状、「I」形状、「U」形状、「H」形状、「N」形状、「M」形状、「A」形状、「O」形状、はしご形状、又はそれらの任意の組み合わせを形成する、請求項1から10のいずれか一項に記載のメッシュ。
  12. 前記第1の複数のチャネル開口及び前記第2の複数のチャネル開口のうちの少なくとも1つは、ハニカム形状構造、ダイヤモンド形状構造、三角形状構造、四角形状構造、五角形状構造、七角形状構造、八角形状構造、円形状構造、楕円形状構造、星形状構造、又はそれらの任意の組み合わせを画定する、請求項1から11のいずれか一項に記載のメッシュ。
  13. 前記第1の複数のチャネル開口、前記第2の複数のチャネル開口、前記チャネル、及び前記内部通路は、患者に移植される際、流体及び/又は細胞の浸潤を許可するマクロ多孔性構造を形成する、請求項1から12のいずれか一項に記載のメッシュ。
  14. 生体活性流体、再生剤、及び治療剤のうちの少なくとも1つを備える、請求項1から13のいずれか一項に記載のメッシュ。
  15. 少なくとも50Nのボール破裂強度を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載のメッシュ。
  16. 前記第1の複数のチャネル開口、前記第2の複数のチャネル開口、及び前記チャネルのうちの少なくとも1つは、少なくとも800ミクロンの平均直径を有する、請求項1から15のいずれか一項に記載のメッシュ。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の前記メッシュを製造する方法であって、
    二重針縦糸編み機を用いて前記第1の層を編むこと、
    二重針縦糸編み機を用いて前記第2の層を編むこと、及び、
    任意選択として、二重針縦糸編み機を用いて少なくとも1つの構造を編むことによって、第1の層を第2の層に取り付けること、
    を含む、方法。
  18. (a)前記第1の層は、編み層、又は、編み層と織り層の両方であり、
    (b)前記第2の層は、編み層、又は、編み層と織り層の両方であり、
    (c)前記第1の層及び前記第2の層の両方は、編み層、又は、編み層と織り層の両方である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記編みステップのうちの任意の1つの間に使用されるウェール測定は、インチ当たり約10~45ステッチである、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記編みステップのうちの任意の1つの間に使用されるコース測定は、インチ当たり約3~85ステッチである、請求項17から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記編みステップのうちの任意の1つは、2針バー及び32までのガイドバーを使用して実行される、請求項17から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第1の層を編む前記ステップは、第1の針バー及び8までのガイドバーを使用して実行され、
    前記第2の層を編む前記ステップは、第2の針バー及び8までのガイドバーを使用して実行され、また、
    前記第1の針バーから前記第2の針バーへと振動する前記少なくとも1つの構造を編む任意選択のステップが実行され、
    8までのガイドバーを使用して前記第1の層及び前記第2の層を接続する、請求項21に記載の方法。
  23. 請求項1から16のいずれか一項に記載の前記メッシュを、患者に移植することを含む方法。
  24. 波形を有するフォームシートであって、平面に沿って延在する、フォームシートと、
    前記波形を維持するために前記フォームシートと一体化された、糸(単数又は複数)、接着剤、溶融ポリマー、及び、前記フォームシートの前記波形の山に取り付けられた第1の層、のうちの少なくとも1つと、
    を備えるメッシュであって、
    前記フォームシートの前記波形は、前記平面に沿って延在するボリュームを画定し、
    前記ボリュームは、チャネル及び内部通路を備え、また、
    存在する場合は、前記第1の層が第1の複数のチャネル開口を有する、
    メッシュ。
  25. 前記第1の層が存在する、請求項24に記載のメッシュ。
  26. 前記第1の層は、編み層、織り層、又は編み層及び織り層の両方である、請求項24又は25に記載のメッシュ。
  27. 第2の複数のチャネル開口を有する第2の層を更に備える、請求項24から26のいずれか一項に記載のメッシュ。
  28. 前記第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層と織り層の両方である、請求項27に記載のメッシュ。
  29. 前記第1の層が存在し、
    (a)前記第1の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、
    (b)前記第2の層は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方であり、又は、
    (c)前記第1の層及び前記第2の層の両方は、編み層、織り層、又は、編み層及び織り層の両方である、請求項27又は28に記載のメッシュ。
  30. 前記糸が存在する、請求項24から29のいずれか一項に記載のメッシュ。
  31. 請求項24から30のいずれか一項に記載のメッシュを、患者に移植することを含む方法。
JP2023551173A 2021-03-01 2022-03-01 メッシュ及びその使用 Pending JP2024509091A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163155112P 2021-03-01 2021-03-01
US63/155,112 2021-03-01
US202163225495P 2021-07-24 2021-07-24
US63/225,495 2021-07-24
PCT/US2022/018336 WO2022187243A1 (en) 2021-03-01 2022-03-01 Mesh and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509091A true JP2024509091A (ja) 2024-02-29

Family

ID=83154451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023551173A Pending JP2024509091A (ja) 2021-03-01 2022-03-01 メッシュ及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220378564A1 (ja)
EP (1) EP4301275A1 (ja)
JP (1) JP2024509091A (ja)
KR (1) KR20230160835A (ja)
BR (1) BR112023017685A2 (ja)
WO (1) WO2022187243A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545217A (en) * 1995-04-20 1996-08-13 C.M. Offray & Son, Inc. Breast implant
GB9510624D0 (en) * 1995-05-25 1995-07-19 Ellis Dev Ltd Textile surgical implants
US6432138B1 (en) * 2000-03-07 2002-08-13 Promatrx, Inc. Controlled porosity 3-D fabric breast prosthesis
US7625405B2 (en) * 2006-02-08 2009-12-01 Neosthetic, Llc Breast implant and method of manufacture
FR3058041B1 (fr) * 2016-10-28 2021-06-04 Centre Hospitalier Regional Univ Lille Dispositif apte a etre implante dans le corps d'un sujet pour former un implant - masse tissulaire et procede associes.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230160835A (ko) 2023-11-24
EP4301275A1 (en) 2024-01-10
BR112023017685A2 (pt) 2023-12-12
WO2022187243A1 (en) 2022-09-09
US20220378564A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3120097C (en) Fabric material for medical devices
EP2171143B1 (en) Compressible resilient fabric, devices, and methods
US20090187197A1 (en) Knit PTFE Articles and Mesh
AU2008284356A1 (en) Knit PTFE articles and mesh
CN111821064B (zh) 时间依赖性生理组织支架
US11547557B2 (en) Stabilized fabric material for medical devices
US20190350587A1 (en) Fabric prosthesis for repairing a tissue wall defect in proximity of a tube-like structure
JP2020536625A (ja) 可撓性中空管腔複合材料
ES2763336T3 (es) Estructura de soporte de tejidos
JP2022509834A (ja) 低い1フィラメント当たりのデニールのヤーンを有する医療用テキスタイル
JP2024509091A (ja) メッシュ及びその使用
CN117255660A (zh) 网状物及其用途
EP4164551A1 (en) Fabric material for medical devices
CN111195162A (zh) 适用于软组织修复的植入物
PL221018B1 (pl) Dziany implant do rekonstrukcji ubytków tkanki łącznej

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023