JP2024508045A - ホスホイノシチド3キナーゼベータ阻害剤ならびにそれらの組成物および方法 - Google Patents

ホスホイノシチド3キナーゼベータ阻害剤ならびにそれらの組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024508045A
JP2024508045A JP2023571435A JP2023571435A JP2024508045A JP 2024508045 A JP2024508045 A JP 2024508045A JP 2023571435 A JP2023571435 A JP 2023571435A JP 2023571435 A JP2023571435 A JP 2023571435A JP 2024508045 A JP2024508045 A JP 2024508045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
morpholino
mmol
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023571435A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン チョオー,
チィー ワン,
シィァン, ワイ. ユ,
フイミン チェン,
ペイユ チャン,
シション リン,
レイ ファン,
ソンリン マ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geode Therapeutics Inc
Xtalpi Inc
Original Assignee
Geode Therapeutics Inc
Xtalpi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geode Therapeutics Inc, Xtalpi Inc filed Critical Geode Therapeutics Inc
Publication of JP2024508045A publication Critical patent/JP2024508045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、新規なホスホイノシチド3キナーゼベータ選択的阻害剤およびそれらの医薬組成物、ならびにそれらの製造方法および固形腫瘍などの様々な疾患および状態の治療におけるそれらの使用を提供する。【選択図】なし

Description

優先権主張および関連特許出願
本出願は、2021年2月1日に出願された米国仮出願第63/144,287号に対する優先権の利益を主張し、その全内容は参照により本明細書に援用される。
本発明は概して、医薬品および治療方法に関する。より具体的には、本発明は、新規なホスホイノシチド3キナーゼベータ阻害剤およびそれらの医薬組成物、ならびにそれらの製造方法および複数の種類の腫瘍などの様々な疾患および状態の治療におけるそれらの使用を提供する。
発明の背景
ホスホイノシチド 3-キナーゼ(PI3K)は、細胞の生存、増殖、分化、運動性、代謝などの多くの細胞プロセスにおいて重要な制御的役割を果たす脂質キナーゼのファミリーである(Thorpe LMら, Nat Rev Cancer, 2015,1,7-14)。PI3Kには、それらの特性と基質特異性に基づいて、クラスI、クラスII、クラスIIIの3つのクラスがある。クラスIのPI3Kは、受容体チロシンキナーゼ(RTK)、Gタンパク質共役受容体(GPCR)および腫瘍タンパク質によって活性化されるクラスIA酵素と、GPCRによってのみ制御されるクラスIB酵素にさらに分類される。クラスIAのPI3Kは、p110触媒サブユニットとp85制御サブユニットのヘテロ二量体である。3つの高度に相同性を示すp110触媒アイソフォーム、p110α、p110β、およびp110δは、それぞれ遺伝子PIK3CA、PIK3CB、およびP1K3CDによってコードされ、5つのp85調節アイソフォーム、p85α(およびそのスプライシング変異体p55αおよびp50α、PIK3R1によってコードされる)、p85β(PIK3R2)、およびp55γ(PIK3R3)のいずれかと関連する。クラスIBのPI3Kは、調節アイソフォームのp101(PIK3R5)またはp87(p84またはp87PIKAP、PIK3R6によってコードされる)と結合したp110γ触媒サブユニット(PIK3CGによってコードされる)のヘテロ二量体である(Engelman JAら Nat Rev Genet, 2006,7, 606-19)。p110αおよびp110βは遍在的に発現されるが、p110δおよびp110γの発現は主に白血球に限定されている(OKKenhaug Kら, Nat Rev Immunol, 2003, 3, 317-30)。
リガンド刺激とそれに続くRTKまたはGPCRの活性化に応答して、p110触媒サブユニットはそのp85制御サブユニットの相互作用を介して活性化され、ホスファチジルイノシトール 4,5-二リン酸(PIP2)を基質として使用してホスファチジルイノシトール 3,4,5-三リン酸(PIP3)を生成し、このPIP3は次に、AKT依存性およびAKT非依存性の下流シグナル伝達経路を活性化する。ホスファターゼおよびテンシンホモログ(PTEN)脂質ホスファターゼは、PtdIns(3,4,5)P3から3-リン酸を除去して、PI3Kの活性化に対抗する(Engelman JA ら Nat Rev Genet, 2006, 7,606-19)。
PI3K経路の過剰活性化は、ヒトの癌で最も一般的な現象の1つである。PI3Kシグナル伝達の異常な活性化は、主に、遺伝的またはエピジェネティックな変化、RTKの活性化、またはPI3Kのアイソフォームの変化を介したPTENの体細胞喪失によって引き起こされる。これらの変化がさまざまな種類の腫瘍で頻繁に検出され、経路を標的とした治療の機会を提供する(Parsons Rら, Semin Cell Dev Biol, 2004,15,171-6; Janku Fら, Nat Rev Clin Oncol, 2018, 15, 273-291)。効果的なPI3K阻害剤の開発には多大な努力が払われてきた。しかしながら、非アイソフォーム選択的pan-PI3K阻害剤は、その機能がp110δおよびp110βに大きく依存する免疫系に対する潜在的な重篤な毒性のため、刺激的な結果をもたらしていない。最近の臨床前研究では、異なるPI3Kアイソフォームが細胞シグナル伝達と癌において異なる役割を果たしていることが示されており(Jia Sら, Curr Opin Cell Biol, 2009, 2, 199-208)、個々のアイソフォームを標的とする阻害剤がより大きな治療効果を達成する可能性があることが示唆されている。
PI3Kシグナル伝達の異常を引き起こす最も一般的なメカニズムである、PTEN欠損は、前立腺癌、結腸癌、乳癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、腎臓癌、黒色腫癌、白血病などの複数のヒト悪性腫瘍で頻繁に発生する(Michele Milellaら, Front Oncol, 2015, 5, 24)。p110βアイソフォームは、薬理学的薬剤および遺伝子モデルの使用を通じてPTEN欠損腫瘍において支配的な役割を果たす。p110β除去は、PTEN欠損によって引き起こされるマウス前立腺腫瘍モデルにおけるAKT活性化の付随的な減少を伴って、前立腺における腫瘍形成を十分に阻害する(Jia Sら, Nature, 2008, 454, 776-9)。細胞培養に基づく研究により、この発見が確認され、他の種類のヒト癌細胞(前立腺、脳、乳房)にも拡張された。p110βのノックダウンは、AKTの下流の活性化、細胞形質転換、およびこれらのPTEN欠損細胞および腫瘍異種移植片の増殖を阻害する(Wee Sら, Proc Natl Acad Sci USA, 2008, 105, 13057-13062)。マウスモデルでは、PTEN喪失によって引き起こされる骨髄腫瘍は、p110β-Racポジティブフィードバックのループを介してp110βに依存する。このループの破壊は、PTEN欠損白血病に対する新しく効果的な治療戦略を提供する可能性がある(Yuzugullu Hら, Nat Commun,2015,6、8501)。
PIK3CB遺伝子の増幅または変異は、乳癌、肺癌、前立腺癌、食道癌、膠芽腫などの複数の種類のヒトの癌で発生することも注目に値する。機能獲得型突然変異を発現する腫瘍細胞、例えばp110βE1051Kは、p110β阻害に感受性がある(Whale ADら Signal Transduct Target Ther, 2017, 2, 17063)。
腫瘍形成に加えて、p110βが血栓症、男性生殖能力、脆弱X症候群などの他のさまざまな疾患や生理学的プロセスにおいて重要な役割を果たしているということが証明されている。p110βは、出血の大幅な増加を引き起こすことなく、血小板のせん断活性化、安定した血小板凝集および血栓形成を阻害するその能力に基づいて、抗血栓標的として提案されている(Jackson SPら J Thromb Haemost, 2012, 10, 2123-2126)。p110βの不活化は、精子形成幹細胞プールに影響を与えることなく、精子発生における特異的な阻害をもたらし、これを男性用避妊薬の潜在的な薬物標的にする(Julie Guillermet-Guibert Jら, PLoS Genet, 2015,11, el005304)。脆弱X症候群は、脆弱X精神遅滞タンパク質の機能喪失によって引き起こされる。前臨床結果は、脆弱X症候群のマウスモデルにおいて、p110βが前頭前皮質(PFC)依存性の認知障害において重要な役割を果たしていることを示した(Gross Cら Cell Rep. 2015, 11, 681-688)。総合すると、これらの発見は、PI3Kβ特異的標的療法が、PI3Kβに高度に依存するPTEN欠損腫瘍および疾患に対する非常に有効な治療法としての可能性を示し、同時にpan-PI3K阻害剤の重篤な毒性効果を軽減することを示している。
PI3Kβ選択的阻害剤が現在臨床現場で登場しつつあるが、今後は計り知れない困難に直面することになる。例えば、PI3Kβ選択的阻害剤SAR260301の研究(WO2011001114A1)は、薬力学的効果が持続しないため、リンパ腫患者を対象とした第I相臨床試験で永久に停止された。AZD6482(WO2009093972A1)の被験者1人は、血栓症患者を対象とした第I相臨床試験で、注入部位の痒みと発疹のため継続できなかった。
したがって、副作用を軽減しつつ臨床効果を向上させる、新規なPI3Kβ阻害剤およびPTEN欠損癌およびPI3Kβ依存性疾患の治療法が緊急に必要とされている。
本発明は、癌、例えば、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌および白血病を含む様々な疾患の治療に有用な新規な選択的PI3Kβ阻害剤を提供する。
一態様では、本発明は概して、構造式(I):
を有する化合物、
式中、
Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o
P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
nは0、1、2、3または4を表し;そして
pは1または2を表す;
またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体に関する。
別の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物における1つ以上の疾患または障害を治療または軽減するのに有効な、本明細書に開示される化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤と、を含む医薬組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物における1つまたは複数の疾患もしくは障害を治療または軽減するのに有効な、構造式(I):
を有する化合物、
式中、
Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
nは0、1、2、3または4を表し;そして
pは1または2を表す;
またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体と、
薬学的に許容されうる賦形剤、担体、もしくは希釈剤と、を含む医薬組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は概して、本明細書に開示される医薬組成物を含む単位剤形に関する。
さらに別の態様では、本発明は概して、疾患または障害を治療または軽減するための方法であって、それを要する対象に、ヒトを含む哺乳動物における癌、または関連する疾患もしくは障害を治療するのに有効な、構造式(I):
を有する化合物、
式中、
Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
nは0、1、2、3または4を表し;そして
pは1または2を表す;
またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体を含む医薬組成物を投与することを含む、方法に関する。
定義
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。有機化学の一般原理、および特定の機能部分と反応性は、“Organic Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books、Sausalito: 2006に記載されている。
本明細書で使用される場合、「少なくとも」特定の値は、その値およびその値より大きいすべての値であると理解される。
「含む」という用語は、組成物および方法を定義するために使用される場合、前記組成物および方法が列挙された要素を含むが、他の要素を排除しないことを意味することを意図する。「本質的に~からなる」という用語は、組成物および方法を定義するために使用される場合、前記組成物および方法が列挙された要素を含み、前記組成物および方法にとって本質的に重要な他の要素を除外することを意味するものとする。例えば、「本質的に~からなる」は、明示的に列挙された薬理学的に活性な薬剤の投与を指し、明示的に列挙されていない薬理学的に活性な薬剤を除外する。「本質的に~からなる」という用語は、薬理学的に不活性なまたは薬理作用を示さない(inert)薬剤、例えば、薬学的に許容されうる賦形剤、担体または希釈剤を除外するものではない。「~からなる」という用語は、組成物および方法を定義するために使用される場合、他の成分の微量元素および実質的な方法ステップを除外することを意味するものとする。これらの移行用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本発明の範囲内にある。
特に明記しない限りまたは文脈から明らかでない限り、本明細書で使用する「約」という用語は、当技術分野における通常の許容範囲内、例えば、平均値の2標準偏差以内として理解される。「約」は記載された値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、または0.01%以内として理解できる。文脈から明確でない限り、本明細書で提供されるすべての数値は、「約」という用語によって修飾される場合がある。
本明細書で使用される場合、開示された化合物の「投与」という用語は、本明細書で論じられるような任意の適切な製剤または投与経路を使用した、本明細書に記載されるような化合物、またはそのプロドラッグもしくは他の薬学的に許容されうる形態の対象への送達を包含する。
「疾患」、「障害」および「状態」という用語は、特に明記しない限り、同じ意味で使用される。
本明細書で使用される場合、「有効量」または「治療有効量」という用語は、以下に示すように、疾患治療を含むがこれに限定されない意図された用途を達成するのに十分な、本明細書に記載の化合物または医薬組成物の量を指す。
いくつかの実施形態では、その量は、癌細胞の増殖または広がり、腫瘍の大きさまたは数、または癌のレベル、段階、進行または重症度の他の尺度、の検出可能な死滅または阻害に有効な量である。
前記治療有効量は、意図する用途、または治療される対象および疾患状態、例えば、所望の生物学的エンドポイント、前記化合物の薬物動態、治療される疾患、投与様式、ならびに患者の体重および年齢に応じて変化する可能性があり、これらは当業者によって容易に決定されうる。この用語は、細胞遊走の減少など、標的細胞に特定の反応を誘発するであろう用量にも適用される。具体的な用量は、例えば、選択された特定の化合物、対象の種類およびその年齢/既存の健康状態または健康状態のリスク、従うべき投与計画、疾患の重症度、それが他の薬剤と併用されるか否か、投与のタイミング、それが投与される組織、およびそれが運ばれる物理的送達システムなどに応じて変化するであろう。
「任意に置換される」という用語は、所与の化学部分(例えば、アルキル基)が他の置換基(例えば、ヘテロ原子)と結合できる(が必須ではない)ことを意味すると理解される。例えば、任意に置換されるアルキル基は、完全に飽和したアルキル鎖(すなわち、純粋な炭化水素)でありうる。あるいは、同じ任意に置換されるアルキル基は、水素とは異なる置換基を有することができる。例えば、前記鎖に沿った任意の点で、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、または本明細書に記載の他の任意の置換基に結合することができる。したがって、「任意に置換される」という用語は、所与の化学部分が他の官能基を含む可能性があるが、必ずしもさらなる官能基を有する必要はないことを意味する。記載された基の任意の置換に使用される適切な置換基としては、ハロゲン、オキソ、CN、-COOH、-CHCN、-O-C~Cアルキル、C~Cアルキル、-OC~Cアルケニル、-OC~Cアルキニル、-C~Cアルケニル、-C~Cアルキニル、-OH、-OP(O)(OH)、-OC(O)C~Cアルキル、-C(O)C~Cアルキル、-OC(O)OC~Cアルキル、NH、NH(C~Cアルキル)、N(C~Cアルキル)、-NHC(O)C~Cアルキル、-C(O)NHC~Cアルキル、-S(O)-C~Cアルキル、-S(O)NHC~Cアルキル、およびS(O)N(C~Cアルキル)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、開示された化合物の「薬学的に許容されうる形態」には、開示された化合物の薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、プロドラッグおよび同位体標識された誘導体が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、「薬学的に許容されうる形態」には、開示された化合物の薬学的に許容されうる塩、エステル、異性体、プロドラッグおよび同位体標識された誘導体が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、「薬学的に許容されうる形態」には、開示された化合物の薬学的に許容されうる塩、エステル、立体異性体、プロドラッグおよび同位体標識された誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、薬学的に許容されうる形態は、薬学的に許容されうる塩である。本明細書で使用されるように、「薬学的に許容されうる塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを生じることなく対象の組織と接触して使用するのに適しており、妥当な利益/リスク比に見合った塩を指す。薬学的に許容されうる塩は当技術分野で周知である。例えば、Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences(1977)66:1-19に薬学的に許容されうる塩について詳細に記載している。本明細書で提供される化合物の薬学的に許容されうる塩には、適切な無機酸および有機酸および塩基から誘導される塩が含まれる。薬学的に許容されうる非毒性の酸付加塩の例は、以下の、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸と、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸などの有機酸とで形成されるか、イオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を使用することによって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容されうる塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベシル酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。いくつかの実施形態では、塩を誘導することができる有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸などが挙げられる。
前記塩は、開示された化合物の単離および精製中にその場で、または親化合物の遊離塩基または遊離酸をそれぞれ適切な塩基または酸と反応させることなどにより個別に調製することができる。適切な塩基から誘導される薬学的に許容されうる塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1~4アルキル)塩が含まれる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容されうる塩には、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成される非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミンカチオンが含まれる。塩を誘導することができる有機塩基としては、例えば、第一級、第二級、および第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂など、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、およびエタノールアミンが挙げられる。いくつかの実施形態では、薬学的に許容されうる塩基付加塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、およびマグネシウムの塩から選択することができる。
特定の実施形態では、薬学的に許容されうる形態は、薬学的に許容されうるエステルである。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容されうるエステル」という用語は、生体内で加水分解し、人体内で容易に分解して親化合物またはその塩を結果として生じる塩を指す。このようなエステルは、本明細書で定義されるプロドラッグとして作用することができる。薬学的に許容されうるエステルとしては、これらに限定されないが、カルボン酸、リン酸、ホスフィン酸、スルフィン酸、スルホン酸、およびボロン酸を含む、酸性基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルのエステルが挙げられるが、これらに限定されない。エステルの例としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが挙げられる。前記エステルは、親化合物のヒドロキシ基またはカルボン酸基を使って形成できる。
特定の実施形態では、前記薬学的に許容されうる形態は、「溶媒和物」(例えば、水和物)である。本明細書で使用される場合、「溶媒和物」という用語は、非共有結合的分子間力によって結合された化学量論的または非化学量論的量の溶媒をさらに含む化合物を指す。前記溶媒和物は、開示された化合物またはその薬学的に許容されうる塩の溶媒和物でありうる。溶媒が水である場合、溶媒和物は「水和物」である。薬学的に許容されうる溶媒和物および水和物は、例えば、1~約100種(個)、または1~約10種(個)、または1~約2、約3または約4種(個)の溶媒または水分子を含みうる複合体である。本明細書で使用される「化合物」という用語は、前記化合物およびその化合物の溶媒和物、ならびにそれらの混合物を包含することが理解されるであろう。
特定の実施形態では、前記薬学的に許容されうる形態はプロドラッグである。本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」(または「薬剤前駆物」)という用語は、インビボで変換されて、開示された化合物または前記化合物の薬学的に許容されうる形態を生成する化合物を指す。プロドラッグは、対象に投与されるときは不活性であってもよいが、生体内では、例えば、加水分解(例えば、血液中の加水分解)によって活性化合物に変換される。場合によっては、プロドラッグは親化合物に比べて物理的特性および/または送達特性が向上している。プロドラッグは、対象に投与した場合に(例えば、経口投与後の血液への吸収を高めることによって)前記化合物のバイオアベイラビリティを高めることができるか、親化合物と比較して、目的とする生物学的区画(例えば、脳またはリンパ系)への送達を高めることができる。例示的なプロドラッグには、親化合物と比較して、水溶解度または腸膜を通る能動輸送が強化された、開示された化合物の誘導体が含まれる。
プロドラッグ化合物は、多くの場合、哺乳類生物における溶解性、組織適合性または遅延放出という利点を提供する(例えば、Bundgard, H., Design of Prodrugs (1985),pp. 7- 9, 21-24 (エルゼビア、アムステルダム)参照)。プロドラッグの考察は、Higuchi, T.ら, “Pro-drug as Novel Delivery Systems”, A.C.S.Symposium Series, Vol. 14と、Bioreversible Carriers in Drug Design(薬物設計における生物可逆性キャリア),編 Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987とに示されており、両方とも参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。プロドラッグの利点の例には、親化合物と比較して、生理学的pHでの非経口投与における高められた水溶性などのそれらの物理的特性が挙げられるが、これらに限定されない。または、プロドラッグにより、消化管からの吸収が向上されうるか、もしくは長期保存における薬物の安定性が向上されうる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容されうる」賦形剤、担体、または希釈剤という用語は、主題の薬剤を1つの器官または体の一部から別の器官または体の一部に担持または輸送することに関与する、液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料などの薬学的に許容されうる材料、組成物またはビヒクルを指す。各担体は、製剤の他の成分と適合し、かつ患者に有害ではないという意味で「許容可能」でなければならない。薬学的に許容されうる担体として機能することができる物質の例としては、乳糖、ブドウ糖、スクロースなどの糖類;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバター、坐薬ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、大豆油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;および医薬製剤に使用される他の非毒性の適合性物質が挙げられる。ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシドコポリマーなどの湿潤剤、乳化剤および潤滑剤、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香料および芳香剤、保存剤および酸化防止剤もまた、前記組成物中に存在することができる。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、特定の治療を受けることになる、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類などを含むがこれらに限定されない任意の動物(例えば、哺乳動物)を指す。典型的には、「対象」および「患者」という用語は、本明細書ではヒト対象に関して互換的に使用される。
本明細書で使用される場合、疾患または障害の「治療」または「治療する」という用語は、そのような状態が発生する前または後に、そのような状態を軽減、遅延または改善する方法を指す。治療は、疾患および/または根底にある病理の1つまたは複数の影響または症状に向けられる場合がある。治療は、治療効果および/または予防効果を含むが、これらに限定されない、有益な結果または所望の結果を得ることを目的とする。治療効果とは、治療される根底にある障害の根絶または改善を意味する。また、患者が依然として根底にある障害を患っている可能性があるが、患者に改善が観察されるように、根底にある障害に関連する1つまたは複数の生理学的症状を根絶または改善することで、治療的有用性が得られる。予防的有用性のために、医薬化合物および/または組成物は、特定の疾患を発症するリスクがある患者、または、この疾患の診断がなされていない可能性があるにもかかわらず、疾患の生理学的症状の1つまたは複数を報告している患者に投与することができる。
治療は、いかなる軽減であってもよく、疾患または疾患の症状の完全な除去であってもよいが、これに限定されない。同等の未治療の対照と比較した場合、そのような低減または予防の程度は、任意の標準技術によって測定されるように、少なくとも5%、10%、20%、40%、50%、60%、80%、90%、95%、または100%である。
本明細書で使用する場合、「治療効果」という用語は、本明細書に記載されたような治療上の有用性および/または予防上の有用性を指す。予防効果には、疾患または状態の出現を遅延または除去すること、疾患または状態の症状の発症を遅延または除去すること、疾患または状態の進行を遅らせる、停止する、または逆転させること、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。
本発明の化合物は、それらの調製後、好ましくは単離および精製されて、重量で95%以上の量を含有する(「実質的に純粋な」)組成物が得られ、その後、それが本明細書に記載されるように使用または製剤化される。特定の実施形態では、本発明の化合物は99%を超える純度である。
本発明の化合物の溶媒和物および多形もまた、本明細書において意図される。本発明の化合物の溶媒和物としては、例えば、水和物が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「単離された」または「実質的に単離された」分子(例えば、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド)という用語は、自然界よりも高濃度で存在するように操作されたもの、または天然環境から除去されたものである。例えば、対象抗体は、それが自然界で結合している非対象抗体物質の少なくとも10%、または20%、または40%、または50%、または70%、または90%が除去された場合に、単離、精製、実質的に単離、または実質的に精製される。例えば、生きている動物に自然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは「単離」されていないが、自然状態の共存物質から分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは「単離」される。さらに、ベクターに含まれる組換えDNA分子は、本発明の目的のために単離されたものとみなされる。単離されたRNA分子には、DNAおよびRNA分子のインビボまたはインビトロのRNA複製産物が含まれる。単離された核酸分子はさらに、合成的に生成された分子も含まれる。加えて、組換え宿主細胞に含まれるベクター分子も単離される。したがって、すべての「単離された」分子が「精製される」必要はない。
本明細書で使用されるように、「精製された」という用語は、分子に関して使用される場合、精製される分子の濃度が、その自然環境、またはそれが生成、発見または合成された環境においてそれに関連する分子と比較して増加していることを意味する。自然に結合する分子には、タンパク質、核酸、脂質および糖が含まれるが、一般に、精製される分子の完全性を維持したり精製を促進したりするために添加される水、緩衝液、試薬は含まれない。この定義によれば、物質は、その汚染物質と比較して、5%以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、98%以上、99%以上、または100%純粋であってもよい。
特定の官能基と化学用語の定義については、以下でさらに詳しく説明する。値の範囲がリストに記載されている場合は、その範囲内の各値とサブ範囲を含むことが意図される。例えば、「C1~4アルキル」は、C、C、C、C、C1~3、C1~2、C2~4、C3~4およびC2~3のアルキル基を包含することが意図される。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、炭素原子および水素原子のみからなり、不飽和を含まず、1~10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖ラジカル(例えば、C1~10アルキル)を指す。本明細書で使用される場合、「1~10」などの数値範囲は、所定の範囲内の各整数を指す。例えば、「1~10個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、最大10個の炭素原子から構成されうることを意味するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルキル」という用語の出現も包含する。いくつかの実施形態では、「アルキル」は、C1~6アルキル基でありうる。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~10、1~8、1~6、または1~3個の炭素原子を有する。代表的な飽和直鎖アルキルとしては、-メチル、-エチル、-n-プロピル、-n-ブチル、-n-ペンチル、および-n-ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。一方、飽和分枝アルキルには、-イソプロピル、-sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチル、-イソペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、2,3-ジメチルブチルなどが含まれるが、これらに限定されない。前記アルキルは単結合によって親分子に結合している。本明細書において別段の記載がない限り、アルキル基は任意に、1つまたは複数の置換基によって置換され、前記置換基は独立して、アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジド、炭酸塩、カルバミン酸塩、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、リン酸塩、ホスホン酸塩、ホスフィン酸塩、シリル、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホン酸塩、尿素、-Si(R、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、-N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)N(R(ここで、tは1または2)、-P(=O)(R)(R)、または-O-P(=O)(ORを含み、ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、これらの部分のそれぞれは、本明細書で定義されるように任意に置換されうる。非限定的な実施形態では、置換アルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、3-フルオロプロピル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、3-ヒドロキシプロピル、ベンジル、およびフェネチルから選択することができる。
特に定義しない限り、「芳香族」または「アリール」という用語は、フェニル、ビフェニルまたはナフチルなどの単環式または二環式基を含む、1~2個の芳香環を有する環式芳香族炭化水素基を指す。2個の芳香環(二環式など)を含む場合、アリール基の芳香環は一点で結合するか(例えば、ビフェニル)、または縮合する(例えば、ナフチル)ことができる。アリール基は、任意の結合点で、1つまたは複数の置換基、例えば、1~5個の置換基によって任意に置換されていてもよい。例示的な置換基としては、H、ハロゲン、-O-C~Cアルキル、-C~Cアルキル、-C~Cアルケニル、-OC~Cアルキニル、-C~Cアルケニル、-C~Cアルキニル、-OH、-OP(O)(OH)、-OC(O)C~Cアルキル、-C(O)C~Cアルキル、-OC(O)OC~Cアルキル、NH、NH(C~Cアルキル)、N(C~Cアルキル)、-S(O)-C~Cアルキル、-S(O)NHC~Cアルキル、およびS(O)N(C~Cアルキル)が挙げられるが、これらに限定されない。置換基自体は、任意に置換されていてもよい。さらに、2つの縮合環を含む場合、本明細書で定義されるアリール基は、完全不飽和環と縮合した不飽和または部分飽和環を有していてもよい。これらのアリール基の例示的な環系には、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフタレニル、およびテトラヒドロベンゾアンヌレニルが含まれる。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)およびヨウ素(I)を指す。
特に定義しない限り、本明細書で使用される「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」という用語は、単環式ヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環を意味する。前記単環式ヘテロアリール環は、5員環または6員環である。前記5員環は2つの二重結合を有し、N、O、およびSからなる群から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含む。前記6員環は3つの二重結合を有し、N、O、およびSからなる群から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含む。前記二環式ヘテロアリール環は、フェニル基に縮合した5員もしくは6員ヘテロアリール環またはシクロアルキル基に縮合した5員もしくは6員ヘテロアリール環またはシクロアルケニル基に縮合した5員もしくは6員ヘテロアリール環または別の5員もしくは6員ヘテロアリール環と縮合した5員もしくは6員ヘテロアリール環からなる。ヘテロアリール内に含まれる窒素ヘテロ原子は、任意にN-オキシドに酸化されうるか、または任意に当業者に公知の窒素保護基で保護されうる。前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリール内に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分に接続される。ヘテロアリールの代表例としては、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、シルモリニル(cirmolinyl)、5,6-ジヒドロイソキノリニル、7,8-ジヒドロイソキノリニル、5,6-ジヒドロキノリニル、7,8-ジヒドロキノリニル、フロピリジニル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジニウム N-オキシド、キノリニル、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8-テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエノピリジニル、チエニル、トリアゾリル、およびトリアジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」基という用語は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、シアノ、シアノアルキル、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、-NZ、および(NZ)カルボニルから独立して選択される0、1、2、3、または4個の置換基で置換される。本明細書で使用される用語「NZ」は、窒素原子を介して親分子部分に付加された2つの基、ZおよびZを意味する。ZおよびZはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルキルカルボニル、およびホルミルからなる群から選択される。NZの代表例には、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ、およびアセチルメチルアミノが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」という用語は、-O-アルキルラジカルを指す。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」および「カルボシクリル」という用語はそれぞれ、炭素および水素のみを含み、飽和または部分的に不飽和でありうる単環式または多環式ラジカルを指す。本明細書において別段の記載がない限り、この用語は置換シクロアルキル基と非置換シクロアルキル基の両方を含むものとする。部分不飽和シクロアルキル基は、炭素環が少なくとも1つの二重結合を含む場合は「シクロアルケニル」、炭素環が少なくとも1つの三重結合を含む場合は「シクロアルキニル」と呼ぶことができる。シクロアルキル基には、3~13個の環原子を有する基(すなわち、C3~13シクロアルキル)が含まれる。本明細書で使用される場合、「3~10」などの数値範囲は、所定の範囲内の各整数を指す。例えば、「3~13個の炭素原子」は、シクロアルキル基が3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子などから構成されうることを意味し、最大13個の炭素原子を含みうる。「シクロアルキル」という用語には、ヘテロ原子を含まない架橋およびスピロ縮合した環状構造も含まれる。この用語には、単環式または縮合環多環式(すなわち、隣接する環原子の対を共有する環)基も含まれる。多環式アリール基には、二環、三環、四環などが含まれる。いくつかの実施形態では、「シクロアルキル」は、C3~8シクロアルキルラジカルでありうる。いくつかの実施形態では、「シクロアルキル」は、C3~5シクロアルキルラジカルでありうる。シクロアルキル基の具体例としては、以下の部分が挙げられるが、これらに限定されない。C3~6カルボシクリル基としては、シクロプロピル(C)、シクロブチル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)などが挙げられるが、これらに限定されない。C3~7カルボシクリル基の例には、ノルボルニル(C)が含まれる。C3~8カルボシクリル基の例としては、前述のC3~7カルボシクリル基、ならびにシクロヘプチル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルなどが挙げられる。C3~13カルボシクリル基の例としては、前述のC3~8カルボシクリル基、ならびにオクタヒドロ-1Hインデニル、デカヒドロナフタレニル、スピロ[4.5]デカニルなどが挙げられる。本明細書において別段の記載がない限り、独立して、アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジド、カーボネート、カルバメート、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、シリル、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホナート、尿素、-Si(R、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、-N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)N(R(tは1または2)、-P(=O)(R)(R)、または-O-P(=O)(ORを含む1つ以上の置換基によって、シクロアルキル基は任意に置換されうるが、ここで、各Rは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、これらの部分のそれぞれは任意に本明細書で定義されるように置換される。「シクロアルケニル」および「シクロアルキニル」という用語は、「シクロアルキル」の上記の説明を反映しており、接頭辞「アルキル」がそれぞれ「アルケン」または「アルキン」に置き換えられており、親の「アルケニル」または「アルキニル」という用語は本明細書に記載されているとおりである。例えば、シクロアルケニル基は、3~13個の環原子、例えば5~8個の環原子を有することができる。いくつかの実施形態では、シクロアルキニル基は5~13個の環原子を有することができる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、炭素以外の原子、例えば、O、N、S、P、またはそれらの組み合わせから選択される1個または複数個の骨格鎖原子を有するシクロアルキルラジカルを指す。本明細書において別段の記載がない限り、この用語は、置換および非置換のヘテロシクロアルキル基の両方を含むものとする。ヘテロシクロアルキルの具体例としては、2-ヒドロキシ-アジリジン-1-イル、3-オキソ-1-オキサシクロブタン-2-イル、2,2-ジメチル-テトラヒドロフラン-3-イル、3-カルボキシ-モルホリン-4-イル、1-シクロプロピル-4-メチル-ピペラジン-2-イル、2-ピロリニル、3-ピロリニル、ジヒドロ-2H-ピラニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリジン、3,4-ジヒドロ-2H-[1,4]オキサジンなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「複素環」、「複素環式」または「ヘテロシクロ」という用語は、完全飽和または部分的に不飽和の環式基、例えば、3~7員の単環系、7~12員の二環系、または10~15員の三環系を指し、これらの環系は、少なくとも1つの環に少なくとも1個のヘテロ原子を有し、ここで、それぞれの環の0、1、2または3個の原子は置換基で置換されていてもよい。ヘテロ原子を含む複素環基の各環は、窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を有してもよく、窒素および硫黄の前記ヘテロ原子は任意に酸化されてもよく、窒素ヘテロ原子は任意に四級化されてもよい。前記複素環基は、環または環系の任意のヘテロ原子または炭素原子に結合していてもよい。
本発明は、部分的に、新規なPI3Kβ阻害剤、その医薬組成物、ならびにそれらの製造方法および癌(例えば、乳房、結腸、子宮内膜、腎臓、肺、黒色腫、前立腺、甲状腺癌および白血病)などの様々な疾患および状態の治療における使用の発見に基づいている。
一態様では、本発明は概して、構造式(I):
を有する化合物、
式中、
Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
nは0、1、2、3または4を表し;そして
pは1または2を表す;
またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体に関する。
特定の実施形態では、Aは炭素でありかつBは酸素である、構造式(Ia):
を有する。
式(Ia)の特定の実施形態では、RはArである。特定の実施形態において、Wは-CHR-NR-であり、RおよびRのそれぞれは独立して、H、メチルまたはエチルから選択される。
式(Ia)の特定の実施形態では、Rは置換または非置換のインドリン基である。特定の実施形態では、Wは-CHRであり、ここでRはH、メチルまたはエチルから選択される。
特定の実施形態では、AとBのそれぞれは窒素である、構造式(Ib):
を有する。
式(Ib)の特定の実施形態では、RはArである。特定の実施形態において、Wは-CHR-NR-であり、RおよびRのそれぞれは独立して、H、メチルまたはエチルから選択される。
式(Ib)の特定の実施形態では、Rは置換または非置換のインドリン基である。特定の実施形態では、Wは-CHRであり、RはH、メチルまたはエチルから選択される。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、RおよびRのそれぞれは、Hである。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、RおよびRの少なくとも1つは、メチルまたはエチルである。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、前記Arまたは前記インドリン基は、ハロゲン、C1~4アルキル、OC1~4アルキル、CN、CHF、CFおよびCHOHからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換される。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、前記Arまたは前記インドリン基は少なくとも1個のF原子で置換されている。特定の実施形態(I)、(Ia)または(Ib)では、前記Arまたは前記インドリン基は、2個のF原子で置換されている。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、W-Rは、以下:
から選択され、
式中、Rは独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択される。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、nは0である。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、nは1である。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、RはC1~3アルキルである。特定の実施形態(I)、(Ia)または(Ib)では、RはCHOH、CNまたはCONHである。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、RはC(=O)-NR1a1bであり、ここで、R1aおよびR1bのそれぞれは独立して、HおよびC1~4アルキルから選択される。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、RはC(=O)-NR1q1rであり、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bのうちの1つまたは複数で任意に置換された3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する。
特定の実施形態では、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルで置換された5員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する。
特定の実施形態では、R1qおよびR1rは一緒になって、NR3a3bで置換された5員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する。
特定の実施形態では、R3aおよびR3bのそれぞれはメチルである。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、Rは、任意にヒドロキシで置換される、C1~4アルキル、-O-C1~4アルキルおよびNR1c1dである。
式(I)、(Ia)または(Ib)の特定の実施形態では、Rは、以下から選択される。
本発明による化合物の例としては、以下の化合物またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。

Figure 2024508045000011

Figure 2024508045000012

Figure 2024508045000013

Figure 2024508045000014

Figure 2024508045000015

Figure 2024508045000016

Figure 2024508045000017

Figure 2024508045000018

Figure 2024508045000019

Figure 2024508045000020

Figure 2024508045000021

Figure 2024508045000022

Figure 2024508045000023

Figure 2024508045000024
特定の実施形態において、本発明の化合物は、1つまたは複数(例えば、1、2、3個)の水素原子を置換する1つまたは複数(例えば、1、2、3個)の重水素原子を有する。特定の実施形態では、本発明の化合物は、1個の水素原子を置換する1個の重水素原子を有する。
別の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物における1つまたは複数の疾患または障害を治療または軽減するのに有効な、本明細書に開示される化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤とを含む医薬組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物における1つまたは複数の疾患もしくは障害を治療または軽減するのに有効な、構造式(I):
を有する化合物、
式中、
Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
nは0、1、2、3または4を表し;そして
pは1または2を表す;
またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体と、
薬学的に許容されうる賦形剤、担体、もしくは希釈剤と、を含む医薬組成物に関する。
特定の実施形態では、前記医薬組成物は経口投与に適している。
特定の実施形態では、前記医薬組成物は癌を治療または軽減するのに有用である。
特定の実施形態では、前記医薬組成物は、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌または白血病を治療または軽減するのに有用である。
さらに別の態様では、本発明は概して、本明細書に開示される医薬組成物を含む単位剤形に関する。
特定の実施形態では、前記単位剤形は経口投与に適している。
特定の実施形態では、前記単位剤形は錠剤またはカプセルである。
特定の実施形態では、前記単位剤形は静脈内投与に適している。
特定の実施形態では、前記単位剤形は液体製剤の形態である。
さらに別の態様では、本発明は概して、疾患または障害を治療または軽減するための方法であって、それを要する対象に、ヒトを含む哺乳動物における癌、または関連する疾患もしくは障害を治療するのに有効な、構造式(I):
を有する化合物、
式中、
Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
nは0、1、2、3または4を表し;そして
pは1または2を表す;
またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体を含む医薬組成物を投与することを含む、方法に関する。
特定の実施形態では、治療されうる癌は、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌および白血病から選択される。他のPTEN欠損新生物も、本発明の化合物および医薬組成物で治療することができ、例えば、脳(神経膠腫)、神経膠芽腫、バナナヤン-ゾナナ(Bannayan-Zonana)症候群、カウデン病、レルミッテ-デュクロス(Lhermitte-Duclos)病、結腸直腸癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣腫、髄芽腫、頭頸部癌、肝臓癌、扁平上皮癌、母細胞癌、卵巣癌、膵臓癌、肉腫癌、骨肉腫、骨巨細胞腫、リンパ芽球性T細胞、悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、外陰癌、子宮頸癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬癌、口腔癌、消化管間質腫瘍、精巣癌などを治療することができる。
さらに別の態様では、本発明は概して、疾患または障害を治療するための薬剤の調製における、本明細書に開示される化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤との使用に関する。
特定の実施形態では、前記疾患または障害は、癌、または関連する疾患または障害である。
特定の実施形態では、前記治療されうる癌は、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌および白血病から選択される。
特定の実施形態では、前記薬剤は経口投与用である。
特定の実施形態では、前記薬剤は静脈内投与用である。
本発明の特定の化合物は、特定の幾何異性体または立体異性体で存在する可能性がある。
本発明は、シス-およびトランス-異性体、R-およびS-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物を含むすべてのそのような化合物を本発明の範囲内に包含することを意図する。追加の不斉炭素原子がアルキル基などの置換基に存在していてもよい。このような異性体すべて、およびそれらの混合物は、本発明に含まれることが意図される。
様々な異性体比のいずれかを含む異性体混合物を本発明に従って利用することができる。例えば、2つの異性体のみが組み合わされる場合、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、99:1、または100:0の異性体比を含む混合物が本発明によって意図される。当業者であれば、より複雑な異性体混合物についても同様の比率が考えられることを容易に理解するであろう。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましい場合、そのエナンチオマーは、不斉合成によって、またはキラル補助基を用いた誘導によって調製することができ、ここで、得られたジアステレオマー混合物が分離され、前記補助基が切断されて、純粋な所望のエナンチオマーが提供される。あるいは、分子がアミノなどの塩基性官能基、またはカルボキシルなどの酸性官能基を含む場合、適切な光学活性な酸または塩基を用いてジアステレオマー塩を形成し、次いで当技術分野で周知の分別結晶化またはクロマトグラフィー法によって形成されたジアステレオマーを分割し、結果として純粋なエナンチオマーを回収する。
同位体標識された化合物も本開示の範囲内である。本明細書で使用される場合、「同位体標識化合物」は、それぞれ本明細書に記載されるような、その薬学的塩およびプロドラッグを含む本明細書で開示される化合物を指し、1個または複数個の原子が、自然界で通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置換されている。本開示の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clが挙げられる。
本開示の化合物を同位体で標識することにより、前記化合物は薬物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用となりうる。トリチウム化(H)標識化合物および炭素14(14C)標識化合物は、調製の容易さと検出可能性の点で特に好ましい。さらに、重水素(H)などのより重い同位体で置換すると、特定の治療上の利点が得られる。これは、より優れた代謝安定性、例えば、生体内半減期の増加または必要用量の減少に起因するものであるため、状況によっては好ましい場合がある。ここに開示されている同位体標識化合物は、その薬学的塩、エステル、およびプロドラッグを含み、当技術分野で知られている任意の手段によって調製することができる。
さらに、通常豊富に存在する水素(H)を重水素などのより重い同位体で置換すると、例えば、吸収、分布、代謝および/または排泄(ADME)特性の改善から生じる、特定の治療上の利点が得られ、有効性、安全性、および/または忍容性が改善された薬剤が創出される。通常豊富な12Cを13Cに置き換えることでも利点が得られる場合がある。(WO2007/005643、WO2007/005644、WO2007/016361、およびWO2007/016431、参照。)
本開示の化合物の立体異性体(例えば、シス異性体およびトランス異性体)およびすべての光学異性体(例えば、R鏡像異性体およびS鏡像異性体)、ならびにそのような異性体のラセミ体、ジアステレオマーおよび他の混合物は、本開示の範囲内にある。
本発明の化合物は、それらの調製に続いて、好ましくは単離および精製され、95重量%以上の量を含有する(「実質的に純粋な」)組成物が得られ、その後、それが本明細書に記載されるように使用または製剤化される。特定の実施形態では、本発明の化合物は99%を超える純度である。
本発明の化合物の溶媒和物および多形もまた、本明細書において意図される。本発明の化合物の溶媒和物としては、例えば、水和物が挙げられる。
任意の適切な投与経路、例えば、非経口、静脈内、皮下、筋肉内、心・脳室内、体内、腹腔内、直腸、または経口投与を使用することができる。特定の患者にとって最も適切な投与手段は、治療される疾患または状態の性質および重症度、または使用される療法の性質、および活性化合物の性質に依存することになる。
非経口注射用の組成物は、薬学的に許容されうる滅菌水性または非水性溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、ならびに使用直前に滅菌注射用溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末を含む。適切な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、カルボキシメチルセルロースおよびそれらの適切な混合物、植物油(オリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持、および界面活性剤の使用によって維持されうる。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などの補助剤を含むこともできる。微生物の作用の防止は、さまざまな抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含めることによって確実に行うことができる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることも望ましい場合がある。注射可能な医薬形態の持続的な吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤を含めることによってもたらされる場合がある。
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当技術分野で知られているように、リポソームは一般にリン脂質または他の脂質物質に由来する。リポソームは、水性媒体中に分散された単層または多層の水和液晶によって形成される。リポソームを形成することができ、非毒性で生理学的に許容されうるかつ代謝可能な任意の脂質を使用することができる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存剤、賦形剤などを含有することができる。好ましい脂質は、天然および合成のリン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームを形成する方法は当技術分野で知られている。例えば、Prescott編, Methods in Cell Biology, Volume XIV, Academic Press, New York, NY(1976), p. 33以降、参照。
単回または分割用量でヒトまたは他の哺乳動物宿主に投与される本発明の組成物の1日の総用量は、例えば、1日当たり0.0001~300mg/kg体重、より通常には1~300mg/kg体重の量であってもよい。前記用量は、0.0001~300mg/kg体重で、1日2回投与できる。
経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒が含まれる。このような固体剤形では、本明細書に記載の化合物またはその誘導体は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1つの薬理作用を示さない慣用の賦形剤(または担体)、または(i)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸など、(ii)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、およびアカシアなど、(iii)保湿剤、例えば、グリセロールなど、(iv)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定の複合ケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなど、(v)溶解遅延剤、例えば、パラフィンなど、(vi)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物など、(vii)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど、(viii)吸着剤、例えば、カオリンおよびベントナイトなど、および(ix)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、またはそれらの混合物と混合される。カプセル、錠剤、および丸薬の場合、剤形は緩衝剤を含んでもよい。同様の種類の固体組成物は、また、ラクトースや乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、ソフトおよびハード充填ゼラチンカプセルの充填剤としても使用されうる。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬、および顆粒などの固体剤形は、腸溶性コーティングおよび当技術分野で公知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。
経口投与のための液体剤形には、薬学的に許容されうる乳濁液、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリキシルが含まれる。活性化合物に加えて、前記液体剤形は、当技術分野で一般的に使用される薬理作用を示さない希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物などを含んでもよい。このような薬理作用を示さない希釈剤に加えて、前記組成物はまた、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、着香剤、または芳香剤などの追加の薬剤を含むこともできる。
本明細書に開示される材料、組成物、および成分は、開示される方法および組成物に使用することができ、開示する方法および組成物と併用することができ、その調製に使用することができ、またはそれらの生成物である。これらの材料の組み合わせ、サブセット、相互作用、群などが開示される場合、これらの化合物のさまざまな個別および集合的な組み合わせおよび順列の具体的な参照は明確に開示されていない可能性があるが、それぞれが具体的に意図され、本明細書に記載されていることが理解される。例えば、方法が開示および議論され、その方法に含まれる多数の分子に対して行うことができる多数の修飾が議論される場合、特に反対の記載がない限り、方法のあらゆる組み合わせおよび順列、および可能な修飾が具体的に意図される。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせも具体的に意図され、開示されている。この概念は、開示された組成物を使用する方法におけるステップを含むがこれらに限定されない、本開示のすべての態様に適用される。したがって、実行することができる様々な追加のステップがある場合、これらの追加のステップのそれぞれは、開示された方法の任意の特定の方法ステップまたは方法ステップの組み合わせで実行することができ、そのような各組み合わせまたは組み合わせのサブセットは、具体的に意図されており、開示されているとみなされるべきであることが理解される。
以下の実施例は、本発明を説明することを目的として示されるものであり、本発明の範囲または精神を限定するものではない。
本発明の化合物(本明細書において先におよび以下に具体的に開示されるものを含む)は、以下のスキームに記載されるように調製されうる。例えば、式(I)の化合物は、以下のスキームに記載されているように調製することができ、それらの断片および組み合わせを作製することが当業者に知られている。本発明を好ましい実施形態とともに詳細に説明したが、当業者であれば、本発明の範囲内で本発明になされる修正、変形、および同等の置換が本発明の保護に属することを理解されたい。
スキーム1の化合物を調製するための一般的な手順
1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨードフェニル)エタノンの調製
(スキーム1のステップ1)
1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-フェニル)エタノン(40g、186.01mmol、1当量)のAcOH(400mL)溶液に、NIS(50.22g、223.21mmol、1.2当量)を25℃で加え、反応混合物を120℃で12時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシフェニル)エタノンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を室温まで冷却し、氷水(400mL)に注いだ。褐色沈殿物が形成された。集めた固体をEtOH(100mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)エタノン(45g、131.99mmol、収率70.96%)を黄色固体として得た。H NMR(CDCl,400MHz) δ 13.08(s,1H)、8.07(d,J=2.4Hz,1H)、7.86(d,J=2.4Hz,1H)、2.66(s,3H)。
1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨードフェニル)-3-モルホリノプロパン-1,3-ジオンの調製(スキーム1のステップ2)
1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)エタノン(45g、131.99mmol、1当量)のTHF(400mL)溶液に、LiHMDS(1M、422.36mL、3.2当量)をN下-65℃で滴加し、次いで反応混合物を0℃で1時間撹拌した。前記混合物を-65℃に再冷却し、モルホリン-4-カルボニルクロリド(21.72g、145.19mmol、16.97mL、1.1当量)を-65℃で滴加した。前記混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSにより、1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)エタノンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、2M HClでpH=7に調整した。水相を酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物質をMTBE(200mL)とともに25℃で30分間粉砕した。1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)-3-モルホリノ-プロパン-1,3-ジオン(57g、125.54mmol、収率95.11%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.06(s,1H)、7.96(s,1H)、4.32(s,2H)、3.59~3.55(m,4H)、3.45~3.37(m,4H)。
6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム1のステップ3)
1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)-3-モルホリノ-プロパン-1,3-ジオン(44g、96.90mmol、1当量)のDCM(440mL)溶液に、TfO(109.36g、387.62mmol、63.95mL、4当量)を0℃で滴加した。得られた混合物をN下25℃で12時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1、R=0.4)により、1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)-3-モルホリノ-プロパン-1,3-ジオンは完全に消費されたことが示された。反応混合物を0℃に冷却し、MeOH(200mL)を加え、前記混合物を25℃で1時間撹拌した。前記混合物を濃縮し、残渣を飽和NaHCOでpH=7に調整した。水相をDCM(200mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル~酢酸エチル:MeOH=50/1~4:1)によって精製した。6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(11.6g、26.60mmol、収率27.45%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.29(d,J=2.4Hz,1H)、7.95(d,J=2.4Hz,1H)、5.59(s,1H)、3.81~3.72(m,4H)、3.62~3.57(m,4H)。
6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-4H-クロメン-4-オンの調製
(スキーム1のステップ4)
ジオキサン(80mL)中の6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(8.4g、19.26mmol、1当量)およびトリフルオロ(ビニル)ボラヌイドカリウム(2.84g、21.19mmol、1.1当量)の混合物に、Pd(dppf)Cl(704.79mg、963.22μmol、0.05当量)およびKCO(5.32g、38.53mmol、2当量)のHO(10mL)溶液をN下25℃で加えた。得られた混合物を60℃で4時間撹拌した。LCMSにより、6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。濾過後、濾液を濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)およびHO(80mL)に溶解した。有機相を分離し、水相をEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をMTBE(30mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-クロメン-4-オン(6.9g、粗製)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.09(d,J=2.4Hz,1H)、7.90(d,J=2.4Hz,1H)、7.12(q,J=11.2Hz,1H)、6.13(d,J=17.6Hz,1H)、5.60~5.55(m,2H)、3.77~3.69(m,4H)、3.55~3.49(m,4H)。
6-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-8-カルバルデヒドの調製(スキーム1のステップ5)
6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-クロメン-4-オン(6.3g、18.74mmol、1当量)のTHF(50mL)およびHO(10mL)溶液に、KOsO・2HO(345.25mg、937.00μmol、0.05当量)を25℃で加え、反応混合物を25℃で30分間撹拌した。NaIO(12.02g、56.22mmol、3.12mL、3当量)を得られた混合物に0℃で分割して加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.23)により、6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル~EtOAc:MeOH=30:1~4:1)によって精製した。化合物6-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-8-カルバルデヒド(5.2g、15.38mmol、収率82.06%)を黄色の固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.33(s,1H)、8.24~8.21(m,2H)、5.66(s,1H)、3.72~3.75(m,4H)、3.61~3.63(m,4H)。
6-ブロモ-8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム1のステップ6)
CHCN(2mL)中の6-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-8-カルバルデヒド(5.2g、15.38mmol、1当量)および3,5-ジフルオロアニリン(3.97g、30.76mmol、2当量)の混合物に、EtSiH(10.73g、92.27mmol、14.74mL、6当量)およびTFA(7.01g、61.51mmol、4.55mL、4当量)を25℃で加えた。反応混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSにより、6-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-8-カルバルデヒドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を飽和NaHCOで0℃においてpH=7に調整した。前記混合物を酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=50/1から0:1)によって精製した。化合物6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(1.8g、3.99mmol、収率25.94%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.89(d,J=2.4Hz,1H)、7.64(d,J=2.4Hz,1H)、6.34~6.28(m,3H)、5.59(s,1H)、4.53(d,J=6.0Hz,2H)、3.72~3.67(m,4H)、3.53~3.50(m,4H)。
スキーム1の最終化合物の調製(スキーム1のステップ7)
ジオキサン(4.5mL/mmol~9.0mL/mmol)中の6-ブロモ-8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オン(332.40μmol、1当量)、R’NHR”(997.21μmol~1.662mmol、3当量~5当量)、Pd(dba)(33.24μmol~66.48μmol、0.1当量~0.2当量)、XPhos(49.86μmol~99.72μmol、0.15当量~0.3当量)およびCsCO(997.21μmol~2.66mmol、3当量~8当量)の混合物をN下100℃で10時間~12時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、水で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×30mm×3μmまたはPhenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~45%、10分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:20%~50%、7分間)によって精製した。水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物1
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2,6-ジモルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム1のステップ7)
ジオキサン(3mL)中の6-ブロモ-8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オン(150mg、332.40μmol、1当量)、モルホリン(86.88mg、997.21μmol、87.75μL、3当量)、Pd(dba)(30.44mg、33.24μmol、0.1当量)、XPhos(23.77mg、49.86μmol、0.15当量)およびCsCO(324.91mg、997.21μmol、3当量)の混合物を、N下100℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(5mL)に溶解し、水(2mL×2)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(2mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×30mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~45%、10分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2,6-ジモルホリノ-4H-クロメン-4-オン(26.3mg、57.49μmol、収率17.30%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.30(d,J=2.8Hz,1H)、7.23(d,J=2.8Hz,1H)、6.75(t,J=2.8Hz,1H)、6.31~6.25(m,3H)、5.50(s,1H)、4.45(t,J=5.2Hz,2H)、3.74(t,J=4.4Hz,4H)、3.66(t,J=4.4Hz,4H)、3.46(t,J=4.4Hz,4H)、3.09(t,J=4.4Hz,4H)。HPLC:97.61%(220nm)、99.42%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425に関して、457.18m/z 実測値(found)458.2[M+H]
化合物2
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-6-(ジメチルアミノ)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム1のステップ7に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(22.2mg、48.48μmol、収率10.94%、純度98.69%、HCl)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.20~7.09(m,2H)、6.33~6.21(m,3H)、5.65(s,1H)、4.47(s,2H)、3.71~3.59(m,8H)、2.92(s,6H)。HPLC:98.69%(220nm)、98.47%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2223に関して、415.17m/z 実測値416.2[M+H]
化合物3
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボニトリルの調製(スキーム1のステップ7)
6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(0.1g、221.60μmol、1当量)のDMA(1mL)溶液に、Zn(CN)(78.07mg、664.80μmol、42.20μL、3.0当量)、DPPF(19.66mg、35.46μmol、0.16当量)およびPd(dba)(16.23mg、17.73μmol、0.08当量)をN下25℃で加えた。得られた混合物を170℃で2時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。反応混合物を濾過した。濾液を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150×25mm×5μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:25%~45%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボニトリル(27.5mg、69.20μmol、収率31.23%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.20(d,J=2.4Hz,1H)、7.86(d,J=2.4Hz,1H)、6.94~6.79(m,1H)、6.37~6.22(m,3H)、5.65(s,1H)、4.56(s,2H)、3.75~3.67(m,4H)、3.56~3.49(m,4H)。HPLC:96.81%(220nm)、99.10%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2117に関して、397.12m/z 実測値398.1[M+H]
化合物4
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-6-エトキシ-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム1のステップ7)
EtOH(0.3mL)およびトルエン(0.2mL)中の6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(0.15g、332.40μmol、1当量)およびEtONa(67.86mg、997.21μmol、3当量)の混合物に、ジtert-ブチル-[2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(28.23mg、66.48μmol、0.2当量)、Pd(OAc)(7.46mg、33.24μmol、0.1当量)およびCsCO(162.45mg、498.60μmol、1.5当量)をN下25℃で加えた。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 100×30mm×3μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:30%~60%、8分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-6-エトキシ-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(4.9mg、11.77μmol、収率3.54%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.24(d,J=2.4Hz,1H)、7.09(d,J=2.4Hz,1H)、6.40~6.21(m,3H)、5.61(s,1H)、4.51(s,2H)、4.04(q,J=8.0Hz,2H)、3.69~3.67(m,4H)、3.52~3.50(m,4H)、1.31(t,J=6.8Hz,3H)。HPLC:93.72%(220nm)、96.88%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2222に関して、416.15m/z 実測値417.1[M+H]
化合物5
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-6-エチニル-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム1のステップ7)
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-6-((トリメチルシリル)エチニル)-4H-クロメン-4-オンの調製
MeCN(3mL)中の6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(0.18g、398.88μmol、1当量)およびエチニル(トリメチル)シラン(195.89mg、1.99mmol、276.29μL、5当量)の混合物に、[2-(2-アミノフェニル)フェニル]-クロロ-パラジウムトリtert-ブチルホスファン(20.44mg、39.89μmol、0.1当量)およびN-シクロヘキシル-N-メチル-シクロヘキサンアミン(233.75mg、1.20mmol、253.80μL、3当量)をN下25℃で加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。LCMSにより、6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。化合物8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-6-(2-トリメチルシリルエチニル)クロメン-4-オン(0.18g、粗製)を黄色固体として得た。MS(ESI):質量計算値。C2526Siに関して、468.57m/z 実測値469.0[M+H]
8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-6-エチニル-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製
8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-6-(2-トリメチルシリルエチニル)クロメン-4-オン(0.17g、362.81μmol、1当量)のMeOH(2mL)溶液に、KCO(100.28mg、725.62μmol、2当量)を25℃で加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-6-(2-トリメチルシリルエチニル)クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、2M HClでpH=7に調整した。水相を酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 100×30mm×3μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:30%~60%、6分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-6-エチニル-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(8.3mg、18.78μmol、収率5.18%、純度97.94%、HCl)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHZ) δ 7.85(d,J=2.0Hz,1H)、7.56(d,J=2.0Hz,1H)、6.88(s,1H)、6.35~6.21(m,3H)、5.59(s,1H)、4.52(s,2H)、4.23(s,1H)、3.71~3.66(m,4H)、3.53~3.51(m,4H)。HPLC:97.94%(220nm)、99.62%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2218に関して、396.13m/z 実測値397.1[M+H]
化合物6
6-シクロプロピル-8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム1のステップ7)
ジオキサン(10mL)およびHO(2mL)中の6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(0.2g、443.20μmol、1当量)およびシクロプロピルボロン酸(304.56mg、3.55mmol、8当量)の混合物に、PCy(12.43mg、44.32μmol、14.37μL、0.1当量)、KPO(188.15mg、886.41μmol、2当量)およびPd(OAc)(4.98mg、22.16μmol、0.05当量)をN下25℃で加えた。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。LCMSにより、6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm、移動相:[水(0.05% NHO+10mM NHHCO)-MeCN];B%:35%~60%、8分間)によって精製した。溶媒を濃縮し、得られたものを分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:42%~52%、7分間)によってさらに精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物6-シクロプロピル-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(7.2mg、16.84μmol、収率3.80%、純度96.49%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.51(d,J=2.0Hz,1H)、7.31(d,J=2.0Hz,1H)、6.36~6.22(m,3H)、5.60(s,1H)、4.47(s,2H)、3.68~3.66(m,4H)、3.53~3.48(m,4H)、2.03~1.96(m,1H)、0.98~0.96(m,2H)、0.66~0.58(m,2H)。HPLC:98.24%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2322に関して、412.16m/z 実測値413.1[M+H]
化合物7
3-(8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-1,1-ジメチル尿素の調製(スキーム1のステップ7)
ジオキサン(3mL)中の6-ブロモ-8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(0.2g、443.20μmol、1当量)および1,1-ジメチル尿素(78.10mg、886.41μmol、2当量)の混合物に、CsCO(288.81mg、886.41μmol、2当量)およびBrettPhos Pd G3(40.18mg、44.32μmol、0.1当量)を、N下25℃で加えた。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、6-ブロモ-8-[(3,5-ジフロロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150×25mm×5μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:20%~40%、8分間)によって精製した。化合物3-[8-[(3,5-ジフルオロアニリノ)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]-1,1-ジメチル-尿素(8.7mg、17.13μmol、収率3.86%、純度97.43%、HCl)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.50(s,1H)、7.93(d,J=2.4Hz,1H)、7.76(d,J=2.4Hz,1H)、6.86(s,1H)、6.26~6.24(m,3H)、5.50(s,1H)、4.46(s,2H)、3.69~3.67(m,4H)、3.50~3.48(m,4H)、2.91(s,6H)。HPLC:97.42%(220nm)、99.13%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2224に関して、458.18m/z 実測値459.2[M+H]
化合物8
N-(8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)アセトアミドの調製(スキーム1のステップ7)
ジオキサン(3mL)中の6-ブロモ-8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オン(0.15g、332.40μmol、1当量)、アセトアミド(58.90mg、997.21μmol、3当量)、CuI(12.66mg、66.48μmol、0.2当量)、N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(5.86mg、66.48μmol、7.16μL、0.2当量)およびCsCO(324.91mg、997.21μmol、3当量)の混合物を、N下100℃で10時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:19%~49%、7分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物N-(8-(((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)アセトアミド(42.8mg、91.87μmol、収率27.64%、HCl)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.13(s,1H)、8.20(d,J=2.4Hz,1H)、7.65(d,J=2.0Hz,1H)、6.93(s,1H)、6.26~6.23(m,3H)、5.61(s,1H)、4.51(s,2H)、3.70(t,J=4.4Hz,4H)、3.52(t,J=4.4Hz,4H)、2.02(s,3H)。HPLC:94.83%(220nm)、97.01%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2221に関して、429.15m/z 実測値430.2[M+H]
スキーム2の化合物を調製するための一般的な手順
6-ブロモ-4-ヒドロキシ-8-ヨード-2H-クロメン-2-チオンの調製(スキーム2のステップ1)
1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-ヨード-フェニル)エタノン(42g、123.19mmol、1.0当量)のTHF(500mL)溶液に、NaHMDS(1M、431.16mL、3.5当量)を、N下-65℃で加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次に-65℃に冷却し、CS(15.01g、197.10mmol、11.91mL、1.6当量)を滴加した。前記混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を氷水(1000mL)に注ぎ、濃HClを緩徐に加えてpHを約4に調整した。有機層を分離し、水相をEtOAc(500mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(300mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物6-ブロモ-4-ヒドロキシ-8-ヨード-クロメン-2-チオン(80g、208.88mmol、収率56.52%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.33(d,J=2.4Hz,1H)、7.94(d,J=2.4Hz,1H)、6.55(s,1H)。
6-ブロモ-2-(エチルチオ)-8-ヨード-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム2のステップ2)
6-ブロモ-4-ヒドロキシ-8-ヨード-クロメン-2-チオン(70g、182.77mmol、1.0当量)のアセトン(100mL)溶液に、KCO(30.31g、219.32mmol、1.2当量)およびEtI(99.77g、639.69mmol、51.16mL、3.5当量)を25℃で加えた。得られた混合物を65℃で3時間撹拌した。LCMSにより、反応物は完全に消費されたことが示された。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(300mL)に溶解し、pH=7になるまで0.05N HClで洗浄した。合わせた有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をEtOAc(120mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物6-ブロモ-2-エチルスルファニル-8-ヨード-クロメン-4-オン(60g、145.97mmol、収率79.86%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.40(d,J=2.4Hz,1H)、8.01(d,J=2.4Hz,1H)、6.45(s,1H)、3.29~3.26(m,2H)、1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム2のステップ3)
6-ブロモ-2-エチルスルファニル-8-ヨード-クロメン-4-オン(50g、121.64mmol、1.0当量)のCHCN(300mL)溶液に、モルホリン(31.79g、364.92mmol、32.11mL、3当量)を25℃で加え、反応混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応物は完全に消費されたことが示された。前記混合物を減圧下45℃で濃縮した。粗生成物を石油エーテル(200mL×2)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(49g、112.38mmol、収率92.38%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.29(d,J=2.4Hz,1H)、7.95(d,J=2.4Hz,1H)、5.59(s,1H)、3.78~3.73(m,4H)、3.63~3.60(m,4H)。
6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム2のステップ4)
ジオキサン(60mL)およびHO(10mL)中の6-ブロモ-8-ヨード-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(5g、11.47mmol、1.0当量)およびトリフルオロ(ビニル)ボラヌドカリウム(1.69g、12.61mmol、1.1当量)の混合物に、KCO(3.17g、22.93mmol、2.0当量)およびPd(dppf)Cl(419.52mg、573.34μmol、0.05当量)をN下25℃で加えた。得られた混合物を70℃で4時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をEtOAc(80mL)およびHO(80mL)に溶解した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をMTBE(50mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-クロメン-4-オン(3.8g、11.30mmol、収率98.58%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.08(d,J=2.4Hz,1H)、7.90(d,J=2.4Hz,1H)、7.11(dd,J=11.2Hz,17.6Hz,1H)、6.12(d,J=17.6Hz,1H)、5.60~5.55(m,2H)、3.73~3.71(m,4H)、3.55~3.51(m,4H)。
6-ブロモ-8-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム2のステップ5)
6-ブロモ-2-モルホリノ-8-ビニル-クロメン-4-オン(3.8g、11.30mmol、1.0当量)のHBr(40mL、48%)溶液を100℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。いくらかの黄色固体が形成された。濾過後、化合物6-ブロモ-8-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(3.8g、9.11mmol、収率80.60%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.99(d,J=2.4Hz,1H)、7.85(d,J=2.4Hz,1H)、5.85(s,1H)、5.63~5.61(m,1H)、3.76~3.71(m,8H)、1.39(d,J=6.4Hz,3H)。
6-ブロモ-8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム2のステップ6)
DMA(40mL)中の6-ブロモ-8-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(3.8g、9.11mmol、1.0当量)および3,5-ジフルオロアニリン(4.71g、36.44mmol、4.0当量)の混合物を50℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage;40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル~酢酸エチル:MeOH=40:1~4:1)によって精製した。化合物6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン4-オン(1.6g、3.44mmol、収率37.74%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.87(d,J=2.4Hz,1H)、7.64(d,J=2.4Hz,1H)、6.94(d,J=6.8Hz,1H)、6.26(t,J=9.6Hz,1H)、6.16(d,J=2.0Hz,2H)、5.60(s,1H)、5.03~4.92(m,1H)、3.76~3.70(m,4H)、3.58~3.51(m,4H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)。
スキーム2の最終化合物の調製(スキーム2のステップ7)
方法A:ジオキサン(5mL/mmol~14mL/mmol)中の、6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(279.40μmol、1.0当量)およびR’NHR”(838.20μmol~1.40mmol、3当量~5当量)の混合物に、CuI(111.76μmol~558.80μmol、0.4当量~2.0当量)、N,N’-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(55.88μmol~139.70μmol、0.2当量~0.5当量)およびCsCO(838.19μmol、3.0当量)を、N下25℃で添加した。得られた混合物を100℃で10時間~48時間撹拌した。
方法B:ジオキサン(5mL/mmol~14mL/mmol)中の、6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(279.40μmol、1.0当量)およびR’NHR”(838.20μmol~1.40mmol、3当量~5当量)の混合物に、[2-(2-アミノフェニル)フェニルメチルスルホニルオキシ-パラジウム ジシクロヘキシル-[3,6-ジメトキシ-2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(27.94μmol、0.1当量)およびCsCO(838.19μmol、3.0当量)を、N下25℃で添加した。得られた混合物を100℃で10時間~48時間撹拌した。
後処理:LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μmまたはWaters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:25%~55%、8分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:35%~45%、8分間)によって精製した。溶出液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物9
方法Bを使用したN-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-N-メチルアセトアミドの調製(スキーム2のステップ7)
ジオキサン(3mL)中の6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(150mg、322.38μmol、1.0当量)およびN-メチルアセトアミド(117.82mg、1.61mmol、123.11μL、5.0当量)の混合物に、[2-(2-アミノフェニル)フェニルメチルスルホニルオキシ-パラジウム ジシクロヘキシル-[3,6-ジメトキシ-2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(29.22mg、32.24μmol、0.1当量)およびCsCO(210.08mg、644.76μmol、2.0当量)を、N下25℃で添加した。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:25%~55%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。得られた生成物を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(NHHCO)-MeCN];B%:15%~40%、8分間)によってさらに精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物N-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]-N-メチル-アセトアミド(26.4mg、57.44μmol、収率17.82%、純度99.54%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.67(d,J=2.4Hz,1H)、7.41~7.39(m,1H)、6.87(d,J=7.2Hz,1H)、6.28~6.13(m,3H)、5.59(s,1H)、4.99~4.97(m,1H)、3.74~3.72(m,4H)、3.57~3.64(m,4H)、3.16(s,3H)、2.52(s,3H)、1.53(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:99.55%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425に関して、457.18m/z 実測値458.2[M+H]
化合物10
4-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)モルホリン-3-オンを、方法Aを使用し、スキーム2のステップ7に記載の手順に準じて調製した。
方法Aを使用して、所望の化合物(52.5mg、102.01μmol、収率36.51%、純度94.33%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.78(d,J=2.4Hz,1H)、7.65(d,J=2.4Hz,1H)、6.89(s,1H)、6.28~6.06(m,3H)、5.58(s,1H)、4.98~4.96(m,1H)、4.18(s,2H)、3.98~3.93(m,2H)、3.76~3.64(m,6H),3.57~3.51(m,4H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)。HPLC:94.33%(220nm)、99.63%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2525に関して、485.18m/z 実測値486.1[M+H]
化合物11
N-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)プロピオンアミドを、方法Aを使用し、スキーム2のステップ7に記載の手順に準じて調製した。
方法Aを使用して、所望の化合物(3.2mg、7.00μmol、収率2.50%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.02(s,1H)、8.13(d,J=2.8Hz,1H)、7.76(d,J=2.8Hz,1H)、7.01~6.99(m,1H)、6.23~6.07(m,3H)、5.54(s,1H)、4.94~4.92(m,1H)、3.73~3.71(m,4H)、3.54~3.51(m,4H)、2.50~2.27(m,2H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)、1.06(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:94.64%(220nm)、98.87%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425に関して、457.18m/z 実測値458.1[M+H]
化合物12
N-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)シクロペンタンカルボキサミドを、方法Aを使用し、スキーム2のステップ7に記載の手順に準じて調製した。
方法Aを使用して、所望の化合物(30.6mg、59.09μmol、収率21.15%、純度96.08%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.01(s,1H)、8.12(d,J=2.4Hz,1H)、7.78(d,J=2.4Hz,1H)、6.97(d,J=5.6Hz,1H)、6.20(t,J=9.6Hz,1H)、6.11~6.08(m,2H)、5.50(s,1H)、4.93~4.90(m,1H)、3.71(t,J=4.8Hz,4H)、3.53~3.49(m,4H)、2.74~2.70(m,1H)、1.80~2.07(m,2H)、1.70~1.66(m,4H)、1.52(s,2H)、1.47(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:96.08%(220nm)、99.64%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、497.21m/z 実測値498.2[M+H]
化合物13
N-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)メタンスルホンアミドを、方法Aを使用し、スキーム2のステップ7に記載の手順に準じて調製した。
方法Aを使用して、所望の化合物(12.5mg、29.49μmol、収率20.15%、純度97.30%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.86(s,1H)、7.62(d,J=2.4Hz,1H)、7.43(d,J=2.8Hz,1H)、6.98(d,J=6.4Hz,1H)、6.24~6.19(m,1H)、6.12~6.09(m,2H)、5.56(s,1H)、4.94(t,J=6.4Hz,1H)、3.71(t,J=4.8Hz,4H)、3.55~3.30(m,4H)、2.85(s,3H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:98.01%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2223Sに関して、479.13m/z 実測値480.1[M+H]
化合物14
2-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)グアニジンを、方法Aを使用し、スキーム2のステップ7に記載の手順に準じて調製した。
方法Aを使用して、所望の化合物(48.3mg、106.45μmol、収率24.76%、純度97.73%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.99(s,1H)、7.62(d,J=2.4Hz,1H)、7.57(s,4H)、7.38(s,1H)、6.25~6.13(m,3H)、5.71(s,1H)、4.98~4.95(m,1H)、3.78~3.73(m,4H)、3.69~3.63(m,4H)、1.50(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:97.73%(220nm)、98.13%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2223に関して、443.18m/z 実測値444.1[M+H]
化合物15
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-ヒドロキシ-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム3のステップ1~2)
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム3のステップ1)
ジオキサン(3mL)中の6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(0.3g、644.76μmol、1当量)、BPD(491.19mg、1.93mmol、3当量)、Pd(dppf)Cl(47.18mg、64.48μmol、0.1当量)およびAcOK(189.83mg、1.93mmol、3当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで前記混合物をN雰囲気下100℃で15時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)クロメン-4-オン(1.170g、粗製)を褐色油として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.18(s,1H)、7.85(s,1H)、7.04(d,J=6.8Hz,1H)、6.24(t,J=9.6Hz,1H)、6.13(d,J=10.4Hz,2H)、5.56(s,1H)、4.99(t,J=6.4Hz,1H)、3.74(t,J=4.4Hz,4H)、3.55(t,J=5.2Hz,4H)、1.48(d,J=6.8Hz,3H)、1.29(s,12H)。
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-ヒドロキシ-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム3のステップ2)
8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)クロメン-4-オン(1.1g、2.15mmol、1当量)のTHF(20mL)およびHO(20mL)の溶液に、3-オキシドジオキサボロランナトリウム四水和物(5.82g、37.84mmol、7.28mL、17.62当量)を加えた。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)クロメン-4-オンは完全に消費されたことが示された。反応混合物をEtOAc(45mL)とHO(15mL)との間で分配した。水相を分離し、次いでEtOAc(10mL×3)で抽出した。有機相をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~50%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-6-ヒドロキシ-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(56.5mg、140.41μmol、収率40.36%、純度100.00%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.74(s,1H)、7.13(d,J=2.8Hz,1H)、7.00(d,J=2.8Hz,1H)、6.95(s,1H)、6.24(t,J=6.8Hz,1H)、6.12(d,J=9.2Hz,2H)、5.60(s,1H)、4.92(d,J=6.4Hz,1H)、3.74(t,J=4.4Hz,4H)、3.58~3.53(m,4H)、1.48(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2120に関して、402.14m/z 実測値403.1[M+H]
スキーム4の化合物を調製するための一般的な手順
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-スルホニルフルオリドの調製(スキーム4のステップ1)
i-PrOH(15mL)中の6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(1g、2.15mmol、1.0当量)および1,4-ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-ジスルフィナート(568.10mg、2.36mmol、1.1当量)の混合物に、EtN(652.43mg、6.45mmol、897.43μL、3.0当量)および4-ジtert-ブチルホスファニル-N,N-ジメチルアニリン ジクロロパラジウム(152.18mg、214.92μmol、152.18μL、0.1当量)をN下25℃で加えた。得られた混合物を85℃で12時間撹拌し、次いで25℃に冷却した。上記反応混合物にNFSI(1.02g、3.22mmol、1.5当量)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、約20%の8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンおよび約65%の所望の化合物が検出された。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル~EtOAc:MeOH=40:1~4:1)によって精製した。溶媒を濃縮した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリド(0.48g、1.02mmol、収率11.92%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.38(d,J=2.4Hz,1H)、8.09(d,J=2.4Hz,1H)、7.04(d,J=6.8Hz,1H)、6.33~6.11(m,3H)、5.75(s,1H)、5.11~4.98(m,1H)、3.77~3.72(m,4H)、3.65~3.54(m,4H)、1.54(d,J=6.8Hz,3H)。
スキーム4の化合物の調製(スキーム4のステップ2)
MeCN(6mL/mmol~12mL/mmol)中の8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリド(156.90μmol、1.0当量)およびRNHR(0.31mmol、2.0当量、HClまたは遊離塩基)の混合物に、DIEA(0.47mmol、390.42μL、3.0当量)を室温で滴加した。得られた混合物を80℃で12時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 80×40mm×3μmまたはPhenomenex Gemim-NX C18 75×30mm×3μmまたはWaters Xbridge BEH C18 10×30mm×10μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:32%~54%、7分間)または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~45%、8分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~60%、10分間)によって精製した。水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物16
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-N-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-スルホンアミドの調製
(スキーム4のステップ2)
CHCN(5mL)中の8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリド(0.31g、661.76μmol、1当量)およびメタンアミン(89.36mg、1.32mmol、2当量、HCl)の混合物に、DIEA(256.58mg、1.99mmol、345.80μL、3当量)を25℃で加えた。得られた混合物を80℃で12時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を水(20mL)でクエンチし、水相を酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~50%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-N-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホンアミド(118.9mg、247.97μmol、収率37.47%、純度100%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.20(d,J=2.4Hz,1H)、7.86(d,J=2.4Hz,1H)、7.49~7.51(m,1H)、7.05(d,J=6.8Hz,1H)、6.25~6.14(m,3H)、5.66(s,1H)、5.03~5.00(m,1H)、3.74~3.72(m,4H)、3.60~3.53(m,4H)、2.22(d,J=4.8Hz,3H)、1.53(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2223Sに関して、479.13m/z 実測値480.1[M+H]
化合物17
6-((3-アミノアゼチジン-1-イル)スルホニル)-8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム4のステップ2に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(18.8mg、33.96μmol、収率11.71%、純度94.02%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.10(d,J=2.4Hz,1H)、7.80(d,J=2.0Hz,1H)、7.08(d,J=6.8Hz,1H)、6.24~6.18(m,3H)、5.70(s,1H)、5.09~5.02(m,1H)、3.78~3.72(m,4H)、3.63~3.56(m,5H)、3.31~3.24(m,2H)、3.05~3.02(m,1H)、2.90~2.87(m,1H)、1.55(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:94.02%(220nm)、94.50%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2426Sに関して、520.16m/z 実測値521.2[M+H]
化合物18
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-スルホン酸の調製(スキーム4のステップ3)
8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリド(120mg、256.17μmol、1.0当量)のMeOH(10mL)溶液に、ギ酸アンモニア(484.58mg、7.68mmol、30当量)を加えた。得られた混合物を50℃で4時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホニルフルオリドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×25mm×5μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:15%~45%、10分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-スルホン酸(30mg、64.58μmol、収率24.71%、純度99.58%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DO) δ 8.20(d,J=2.0Hz,1H)、7.95(d,J=2.0Hz,1H)、6.09~6.03(m,3H)、5.63(s,1H)、4.85~4.83(m,1H)、3.79~3.78(m,4H)、3.58~3.57(m,4H)、1.48(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:99.58%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2120Sに関して、466.10m/z 実測値467.1[M+H]
スキーム5の化合物を調製するための一般的な手順
tert-ブチル(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)カルバメートの調製(スキーム5のステップ1)
ジオキサン(10mL)中の6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアミノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(1g、2.15mmol、1当量)、tert-ブチルカルバメート(755.31mg、6.45mmol、5.76μL、3当量)、CuI(409.32mg、2.15mmol、1当量)、N,N’-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(56.84mg、644.76μmol、69.40μL、0.3当量)およびCsCO(2.10g、6.45mmol、3当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。次いで、前記混合物をN雰囲気下100℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0.25)、LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を水(10mL)でクエンチし、水相を酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;12g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル勾配@60mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物tert-ブチルN-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]カルバメート(0.55g、1.10mmol、収率51.03%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.52(s,1H)、7.95(s,1H)、7.65(d,J=2.8Hz,1H)、6.96(d,J=6.4Hz,1H)、6.23~6.08(m,3H)、5.51(s,1H)、4.90(t,J=6.0Hz,1H)、3.71(t,J=4.8Hz,4H)、3.50(t,J=4.8Hz,4H)、1.45~1.49(m,12H)。
化合物19
6-アミノ-8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム5のステップ2)
tert-ブチル N-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]カルバメート(0.66g、1.28mmol、1当量)のEtOAc(2mL)溶液に、HCl/EtOAc(4M、6.69mL、24.39当量)を加えた。得られた混合物を25℃で6時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。淡黄色の沈殿物が形成された。濾過後、固体を収集し、乾燥させた。化合物6-アミノ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(471mg、1.08mmol、収率98.09%、HCl)を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.62(s,1H)、7.38(s,1H)、7.08(s,1H)、6.30~5.97(m,3H)、5.71(s,1H)、4.96~4.94(m,1H)、3.78~3.76(m,4H)、3.57~3.54(m,4H)、1.49(d,J=9.6Hz,3H)。HPLC:95.08%(220nm)、96.94%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2121に関して、401.16m/z 実測値402.1[M+H]
スキーム5の化合物の調製(スキーム5のステップ3)
6-アミノ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(274.06μmol、1当量、HCl)のピリジン(5mL/mmol)またはAcOH(10mL/mmol)溶液に、MeS-アミン(1.37mmol、5当量)を加えた。または、THF(15mL/mmol)中の6-アミノ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(124.56μmol、1.0当量)、2-シアノ酢酸(373.69μmol、3.0当量)およびDIEA(622.81μmol、108.48μL、5.0当量)の混合物に、T3P(448.42μmol、266.69μL、純度50%、3.6当量)を0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を25℃~150℃で4時間~15時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮したか、前記混合物を飽和NaOHおよびNaHCOでpH=7に塩基性化した。沈殿物が形成された。この沈殿物を濾過により収集した。得られた残渣または濾過ケークを分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μmまたはPhenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:15%~30%、8分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:27%~42%、5.5分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:23%~47%、7分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。
化合物20
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-((4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム5のステップ3)
6-アミノ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(120mg、274.06μmol、1当量、HCl)のピリジン(1.5mL)溶液に、2-メチルスルファニル-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-ヨウ化水素酸塩(334.48mg、1.37mmol、5当量)を加えた。得られた混合物を150℃で15時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:15%~30%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-((4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オン(13.7mg、26.34μmol、収率9.61%、純度97.28%、HCl)を得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.64(s,1H)、8.40(s,2H)、7.67(d,J=2.8Hz,1H)、7.39(d,J=2.4Hz,1H)、6.23(t,J=9.6Hz,1H)、6.15~6.13(m,2H)、5.66(s,1H)、5.0~4.95(m,1H)、3.75~3.72(m,8H)、3.58~3.56(m,4H)、1.51(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:97.28%(220nm)、98.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425Fに関して、469.19m/z 実測値470.2[M+H]
化合物21
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-((4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム5のステップ3に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(4.7mg、9.43μmol、収率4.13%、純度90.56%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.82(s,1H)、7.49(s,1H)、6.23(s,1H)、6.16(d,J=9.2Hz,2H)、5.67(s,1H)、4.98(s,1H)、4.56(s,2H)、3.73(s,4H)、3.60~3.57(m,4H)、1.51(d,J=4.8Hz,3H)、1.41(s,6H)。LCMS:90.56%(220nm)、88.11%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2628に関して、498.21m/z 実測値499.2[M+H]
化合物22
2-シアノ-N-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)アセトアミドを、スキーム5のステップ3に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(14.0mg、29.42μmol、収率23.62%、純度98.45%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.46(s,1H)、8.11(d,J=2.8Hz,1H)、7.66(d,J=2.8Hz,1H)、7.00(s,1H)、6.21(t,J=9.6Hz,1H)、6.10(d,J=9.6Hz,2H)、5.58(s,1H)、4.93(d,J=6.8Hz,1H)、3.86(s,2H)、3.73~3.71(m,4H)、3.64~3.53(m,4H)、1.49(d,J=6.5Hz,3H)。LCMS:98.45%(220nm)、98.82%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2422に関して、468.16m/z 実測値469.1[M+H]
化合物23
(Z)-2-シアノ-N-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-3-ヒドロキシブタ-2-エナミドを、スキーム5のステップ3に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(5.8mg、10.03μmol、収率6.71%、純度94.59%、HCl)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.12(d,J=2.4Hz,1H)、7.67(d,J=2.4Hz,1H)、6.27~6.07(m,3H)、5.73(s,1H)、5.02~4.84(m,1H)、3.77~3.70(m,4H)、3.67~3.62(m,4H)、2.19(s,3H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)。HPLC:94.60%(220nm)、92.11%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2624に関して、510.17m/z 実測値511.1[M+H]
化合物24
2-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-N,N-ジメチルアセトアミドの調製(スキーム6のステップ1~3)
化合物25
2-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)酢酸メチルの調製(スキーム6のステップ1)
6-ブロモ-8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(1g、2.15mmol、1当量)、ジメチルプロパンジオエート(1.87g、14.18mmol、1.63mL、6.6当量)、トリtert-ブチルホスホニウム テトラフルオロボレート(124.71mg、429.84μmol、0.2当量)、KPO(1.28g、6.02mmol、2.8当量)、18-クラウン-6(284.03mg、1.07mmol、0.5当量)およびPd(dba)(196.81mg、214.92μmol、0.1当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで前記混合物をN雰囲気下160℃で6時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1、R=0.44)、LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾過ケークを酢酸エチル(10mL×6)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮した。残渣を水(100mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル、0~40%MeOH/酢酸エチル勾配@60mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去して、804mgの2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸メチルを得た。30mgの粗生成物を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:30%~45%、8分間)によりさらに精製した。化合物2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸メチル(10.7mg、22.37μmol、収率1.04%、純度95.83%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.74(d,J=2.0Hz,1H)、7.49(d,J=2.0Hz,1H)、6.23~6.18(m,1H)、6.14(t,J=1.6Hz,2H)、5.73(s,1H)、4.98~4.93(m,1H)、3.75~3.71(m,6H)、3.70~3.59(m,7H)、1.50(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:95.83%(220nm)、96.03%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2424に関して、458.17m/z 実測値459.1[M+H]
化合物26
2-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)酢酸の調製(スキーム6のステップ2)
2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸メチル(0.1g、218.12μmol、1当量)のHCl(12M、0.15mL、8.25当量)溶液を80℃で1時間撹拌した。LCMSにより、2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸メチルは完全に消費されたことが示された。得られた混合物を飽和NaOH(0.5mL)でpH=5に塩基性化した。得られた沈殿物(150mg)を濾過により収集した。20mgの沈殿物を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:25%~40%、8分間)によってさらに精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸(2.4mg、5.33μmol、収率2.44%、純度98.64%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.72(d,J=2.0Hz,1H)、7.48(d,J=2.0Hz,1H)、6.92(s,1H)、6.22~6.18(m,1H)、6.14~6.08(m,2H)、5.64(s,1H)、4.96~4.95(m,1H)、3.74(t,J=4.4Hz,4H)、3.63(d,J=3.2Hz,2H)、3.56~3.53(m,4H)、1.50(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:98.64%(220nm)、99.38%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2322に関して、444.15m/z 実測値445.1[M+H]
2-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-N,N-ジメチルアセトアミドの調製(スキーム6のステップ3)
2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸(130mg、270.33μmol、1当量、HCl)、DIEA(279.51mg、2.16mmol、376.70μL、8当量)およびN-メチルメタンアミン塩酸塩(132.27mg、1.62mmol、6当量)のTHF(1.5mL)溶液に、T3P(344.06mg、540.67μmol、321.55μL、純度50%、2当量)を0℃で滴加した。添加後、得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸は完全に消費されたことが示された。反応混合物に水(0.5mL)を加えてクエンチした。前記混合物を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×25mm×5μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~50%、10分間)によって直接精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]-N,N-ジメチル-アセトアミド(10.4mg、21.88μmol、収率8.09%、純度99.18%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.66(d,J=2.0Hz,1H)、7.36(d,J=2.0Hz,1H)、6.94(d,J=6.4Hz,1H)、6.23~6.18(m,1H)、6.11(dd,J=2.0Hz,10.4Hz,2H)、5.54(s,1H)、4.97~4.91(m,1H)、3.76(s,4H)、3.72(s,2H)、3.57~3.51(m,4H)、2.84(s,3H)、2.74(s,3H)、1.50(d,J=6.8Hz、3H)。LCMS:99.18%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2527に関して、471.20m/z 実測値472.2[M+H]
スキーム7の化合物を調製するための一般的な手順
3-アセチル-4-ヒドロキシ安息香酸メチルの調製(スキーム7のステップ1)
MeOH(300mL)中の1-(5-ブロモ-2-ヒドロキシ-フェニル)エタノン(10g、46.50mmol、1当量)、Pd(dppf)Cl(1.70g、2.33mmol、0.05当量)およびTEA(9.41g、93.00mmol、12.95mL、2当量)の混合物を、CO(50psi.)下80℃で15時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1、R=0.45)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。濾過後、濾液を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、0.5N HClで洗浄してpH=7にし、その後ブライン(50mL×3)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~16%酢酸エチル/石油エーテル勾配@80mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物3-アセチル-4-ヒドロキシ安息香酸メチル(9g、46.35mmol、収率99.67%)を褐色針状固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 12.20(s,1H)、8.36(s,1H)、8.03(d,J=8.4Hz,1H)、7.07(d,J=8.8Hz,1H)、3.84(s,3H)、2.67(s,3H)。
3-アセチル-5-ブロモ-4-ヒドロキシ安息香酸メチルの調製(スキーム7のステップ2)
DCM(400mL)中の3-アセチル-4-ヒドロキシ-安息香酸メチル(37g、190.54mmol、1当量)およびピリジン(60.29g、762.17mmol、61.52mL、4当量)の混合物に、Br(33.50g、209.60mmol、10.80mL、1.1当量)を0℃で滴加した。次いで、得られた混合物をN下20℃で3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1、R=0.45)により、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(300mL)に注ぎ、2N HClで緩徐にpH=4にした。有機層を分離し、水層をDCM(300mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL×5)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を石油エーテル(200mL)とともに粉砕した。濾過後に固体を回収した。化合物3-アセチル-5-ブロモ-4-ヒドロキシ-安息香酸メチル(48.5g、177.60mmol、収率93.21%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.28(s,1H)、8.44(d,J=2.0Hz,1H)、8.31(d,J=2.0Hz,1H)、3.87(s,3H)、2.76(s,3H)。
8-ブロモ-4-ヒドロキシ-2-チオキソ-2H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ3)
3-アセチル-5-ブロモ-4-ヒドロキシ-安息香酸メチル(40g、146.48mmol、1当量)のTHF(200mL)溶液に、NaHMDS(1M、512.67mL、3.5当量)を-50℃で滴加した。次いで、得られた混合物をN下-5℃~0℃で1時間撹拌した。その後、CS(17.84g、234.36mmol、14.16mL、1.6当量)を-50℃で滴加し、得られた混合物をN下20℃で12時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を氷水(1L)に注ぎ、濃HClで緩徐にpH=4にした。有機層を分離し、水層をEtOAc(400mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL×5)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をDCM(100mL)とともに粉砕した。固体を濾過後に収集した。化合物8-ブロモ-4-ヒドロキシ-2-チオキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(28.5g、67.73mmol、収率46.24%、純度74.89%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.36(d,J=2.0Hz,1H)、8.32(d,J=2.0Hz,1H)、6.63(s,1H)、3.91(s,3H)。
8-ブロモ-2-(エチルチオ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ4)
8-ブロモ-4-ヒドロキシ-2-チオキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(28.5g、90.44mmol、1当量)およびEtI(49.37g、316.53mmol、25.32mL、3.5当量)のアセトン(600mL)溶液に、KCO(15.00g、108.52mmol、25.55L、1.20当量)を加えた。得られた混合物を65℃で2時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(300mL)に溶解し、0.05N HClでpH=7となるまで洗浄した。合わせた有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)とともに粉砕した。固体を濾過後に収集した。化合物8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(25g、72.85mmol、収率80.55%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.44(d,J=2.0Hz,1H)、8.42(d,J=2.0Hz,1H)、6.51(s,1H)、3.92(s,3H)、3.26(q,J=7.2Hz,2H)、1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
8-アセチル-2-(エチルチオ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ5)
ジオキサン(150mL)中の8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(10g、29.14mmol、1当量)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(13.33g、36.91mmol、12.46mL、1.27当量)およびPd(PPhCl(1.02g、1.46mmol、0.05当量)の混合物を、N下100℃で3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=4:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を室温まで冷却し、17.48mLの2N HClを加え、得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=7にし、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテルおよびMTBE(v:v=10:1、110mL×2)とともに粉砕した。固体を濾過後に収集した。化合物8-アセチル-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(8g、26.12mmol、収率89.63%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.64(d,J=2.0Hz,1H)、8.53(d,J=2.4Hz,1H)、6.52(s,1H)、3.93(s,3H)、3.22(q,J=7.2Hz,2H)、2.72(s,3H)、1.36(t,J=7.2Hz,3H)。
2-(エチルチオ)-8-(1-ヒドロキシエチル)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ6)
8-アセチル-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(7g、22.85mmol、1当量)のMeOH(70mL)およびAcOH(41.17g、685.53mmol、39.21mL、30当量)溶液に、NaBHCN(2.87g、45.70mmol、2当量)を20℃で分割して加え、次いで得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=2:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(100mL)でクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。いくらかの黄色固体が形成された。濾過後、この固体(2g)を収集した。濾液をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCOで洗浄してpH=7にし、加えてブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)とともに粉砕した。固体(3.2g)を濾過後に収集した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~7%DCMおよびEtOAc勾配@80mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物2-エチルスルファニル-8-(1-ヒドロキシエチル)-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(5.2g、16.86mmol、収率73.80%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz)δ 8.44(d,J=2.4Hz,1H)、8.40(d,J=2.0Hz,1H)、6.45(s,1H)、5.64(d,J=4.8Hz,1H)、5.24(t,J=6.0Hz,1H)、3.92(s,3H)、3.23(q,J=7.2Hz,2H)、1.40(d,J=6.0Hz,3H)、1.37(t,J=7.2Hz,3H)。
8-(1-ブロモエチル)-2-(エチルチオ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ7)
2-エチルスルファニル-8-(1-ヒドロキシエチル)-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(4g、12.97mmol、1当量)のDCM(100mL)溶液に、PPh(5.10g、19.46mmol、1.5当量)およびCBr(6.45g、19.46mmol、1.5当量)を分割して0℃で撹拌しながら添加した。次いで、得られた混合物をN下20℃で2時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0.8)により、望ましい、より低い極性を有する1つの主要な新しいスポットが検出されたことが示された。前記混合物を減圧下20℃で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);120g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~20%酢酸エチル/石油エーテル勾配@100mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。8-(1-ブロモエチル)-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(3.5g、9.43mmol、収率72.68%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.49(d,J=2.0Hz,1H)、8.40(d,J=1.2Hz,1H)、6.51(s,1H)、5.88(t,J=6.8Hz,1H)、3.92(s,3H)、3.27(q,J=7.2Hz,2H)、2.12(d,J=7.2Hz,3H)、1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-(エチルチオ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ8)
DMA(20mL)中の8-(1-ブロモエチル)-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(2g、5.39mmol、1当量)および3,5-ジフルオロアニリン(1.25g、9.70mmol、1.8当量)の混合物を50℃で16時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1、R=0.3)により、より大きな極性を有する1つの主要な新しいスポットが検出されたことが示された。得られた混合物を20℃まで冷却した。残渣を氷水(w/w=1/1、100mL)に注ぎ、5分間撹拌した。水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~20%酢酸エチル/石油エーテル勾配@100mL/分)によって精製した。8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(1.4g、3.34mmol、収率61.96%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.43(d,J=2.0Hz,1H)、8.19(d,J=2.0Hz,1H)、7.09(d,J=6.8Hz,1H)、6.49(s,1H)、6.23(t,J=9.6Hz,1H)、6.14(dd,J=2.0Hz,J=14.0Hz,2H)、4.98(t,J=6.4Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.25(q,J=7.2Hz,2H)、1.52(d,J=6.8Hz,3H)、1.38(t,J=7.2Hz,3H)。
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム7のステップ9)
8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(0.6g、1.43mmol、1当量)およびモルホリン(498.49mg、5.72mmol、503.53μL、4当量)のMeCN(5mL)溶液を80℃で10時間撹拌した。モルホリン(249.25mg、2.86mmol、251.76μL、4当量)を加え、得られた混合物を80℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.15)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(10mL)とともに粉砕した。得られた固体を収集した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(0.47g、1.06mmol、収率73.93%)を黄色固体として得た、H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.39(d,J=2.4Hz,1H)、8.10(d,J=2.0Hz,1H)、7.07(d,J=6.8Hz,1H)、6.22(t,J=4.0Hz,1H)、6.14(dd,J=2.0Hz,J=10.4Hz,2H)、5.63(s,1H)、5.00(t,J=6.8Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.75(t,J=4.4Hz,4H)、3.58(t,J=4.8Hz,4H)、1.50(d,J=6.4Hz,3H)。
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸の調製(スキーム7のステップ10)
8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(0.24g、540.02μmol、1当量)のHCl(12M、4.50mL、100当量)溶液を80℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.05)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。いくらかの白色固体が形成された。前記固体を濾過後に収集し、減圧下で濃縮した。この固体をさらに精製することなく次のステップに使用した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸(0.2g、464.68μmol、収率86.05%)をピンク色の固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.37(d,J=2.4Hz,1H)、8.11(d,J=2.4Hz,1H)、6.21(t,J=4.4Hz,1H)、6.15(dd,J=2.4Hz,J=10.4Hz,2H)、5.77(s,1H)、5.00(q,J=6.4Hz,1H)、3.75(t,J=4.8Hz,4H)、3.61(t,J=3.6Hz,4H)、1.50(d,J=6.8Hz,3H)。
化合物の調製(スキーム7のステップ11)
THF(6mL/mmol~12mL/mmol)およびDMF(2mL/mmol)中の8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸、R’NHR”(255.57μmol~697.02μmol、1.1当量~3当量)およびDIEA(1.16mmol、202.35μL、5当量)の混合物に、T3P(302.04μmol、純度50%、1.3当量)を0℃で滴加し、得られた混合物を20℃で2時間~3時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μmまたはPhenomenex Gemini-NX 80×30mm×3μmまたはPhenomenex Gemini-NX C18 80×30mm×5μmまたはWaters Xbridge BEH C18 100×25mm×5μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:15%~45%、8分間または移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~50%、10分間、または移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~55%、8分間)によって精製した。水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物27
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム7のステップ11)
THF(3mL)およびDMF(0.5mL)中の8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸(0.1g、232.34μmol、1当量)、N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(34.49mg、302.04μmol、1.3当量)およびDIEA(150.14mg、1.16mmol、202.35μL、5当量)の混合物に、T3P(192.21mg、302.04μmol、179.63μL、純度50%、1.3当量)を0℃で滴加し、得られた混合物を20℃で3時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:15%~45%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥で乾燥させた。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-6-[3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]-2-モルホリノ-クロメン-4-オン(46.1mg、84.44μmol、収率36.34%、純度96.45%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.91(d,J=4.8Hz,1H)、7.63(d,J=12.0Hz,1H)、6.99~6.94(m,1H)、6.22~6.14(m,3H)、5.59(s,1H)、5.01(t,J=2.4Hz,1H)、3.74(t,J=4.4Hz,4H)、3.58~3.50(m,5H)、3.38~3.10(m,3H)、2.68~2.60(m,1H)、2.30~1.80(m,7H)、1.68~1.52(m,1H)、1.49(d,J=5.6Hz,3H)。HPLC:96.45%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2832に関して、526.24m/z 実測値527.3[M+H]
化合物28
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-(2,2-ジオキシド-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム7のステップ11に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(52.3mg、89.94μmol、収率48.39%、純度96.23%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.02(d,J=2.4Hz,1H)、8.84(d,J=2.0Hz,1H)、7.03(d,J=6.8Hz,1H)、6.22(t,J=7.2Hz,1H)、6.16(dd,J=2.0Hz,J=7.2Hz,2H)、5.63(s,1H)、5.01(t,J=6.4Hz,1H)、4.53~4.26(m,8H)、3.74(t,J=4.8Hz,4H)、3.59(t,J=4.8Hz,4H)、1.50(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:96.23%(220nm)、99.02%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2727Sに関して、559.16m/z 実測値560.2[M+H]
化合物29
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム7のステップ11に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(103.1mg、191.84μmol、収率48.57%、純度97.98%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.91(s,1H)、7.66(d,J=11.6Hz,1H)、6.99~6.92(m,1H)、6.16~6.14(m,3H)、5.59(s,1H)、5.05~4.98(m,1H)、3.73(t,J=4.4Hz,4H)、3.58~3.52(m,5H)、3.19~2.99(m,3H)、2.68~2.60(m,1H)、2.16(s,3H)、2.01~1.93(m,4H)、1.71~1.66(m,1H)、1.51(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:97.98%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2832に関して、526.24m/z 実測値527.3[M+H]
化合物30
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-6-((S)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム7のステップ11に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(116.3mg、215.45μmol、収率54.55%、純度97.55%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.91(d,J=4.8Hz,1H)、7.65(d,J=11.6Hz,1H)、6.98~6.96(m,1H)、6.22~6.14(m,3H)、5.59(s,1H)、5.00(t,J=3.6Hz,1H)、3.73(t,J=4.4Hz,4H)、3.58~3.52(m,5H)、3.28~2.92(m,3H)、2.69~2.60(m,1H)、2.15(s,3H)、1.93~1.80(m,4H)、1.68~1.63(m,1H)、1.49(d,J=5.6Hz,3H)。HPLC:97.55%(220nm)、99.72%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2832に関して、526.24m/z 実測値527.3[M+H]
化合物31
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム8のステップ1~3)
8-(1-ヒドロキシプロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム8のステップ1)
THF(4mL)中の8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.3g、908.17μmol、1当量)の混合物に、EtMgBr(3M、605.45μL、2当量)をN下0℃で滴加し、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、前記混合物を20℃で3時間撹拌した。その後、EtMgBr(3M、302.72μL、1当量)を滴加し、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=20:1、R=0.15)、HPLCおよびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。得られた混合物を飽和NHCl(5mL)でクエンチし、0℃で1N HClを用いてpH=7にした。水層をDCM:i-PrOH(v:v=3:1、40mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~20%MeOH/酢酸エチル勾配@30mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物8-(1-ヒドロキシプロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.1g、粗製)と8-(ヒドロキシメチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの混合物を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.79(s,1H)、7.72(s,1H)、5.56(s,1H)、5.44(d,J=4.4Hz,1H)、5.04~5.00(m,1H)、3.74(t,J=4.8Hz,4H)、3.54(t,J=8.4Hz,4H)、2.99(s,3H)、2.94(s,3H)、1.80~1.64(m,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):質量計算値。C1924に関して、360.17m/z 実測値360.2[M+H]
8-(1-ブロモプロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム8のステップ2)
DCE(1mL)中の8-(1-ヒドロキシプロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.1g、277.47μmol、1当量)および8-(ヒドロキシメチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミド(277.47μmol、1当量)の混合物に、PBr(150.22mg、554.93μmol、52.71μL、2当量)を0℃で滴加し、次いで得られた混合物を50℃で2時間撹拌した。TLC(酢酸エチル:MeOH=15:1、R=0.56)、HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(2mL)を用いてクエンチし、飽和NaHCOでpH=7にした。水層をDCM(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物8-(1-ブロモプロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(90mg、212.62μmol、収率76.63%)と8-(ブロモメチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの混合物を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.88(s,1H)、7.86(s,1H)、5.75(s,1H)、5.64~5.60(m,1H)、3.75(t,J=4.8Hz,4H)、3.60(t,J=8.4Hz,4H)、3.00(s,3H)、2.93(s,3H)、2.36~2.32(m,2H)、0.99(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):質量計算値。C1923BrNに関して、422.08m/z 実測値423.1[M+H]
8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム8のステップ3)
DMA(1mL)中の8-(ブロモメチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(84.04mg、212.62μmol、1当量)と8-(1-ブロモプロピル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(90.00mg、212.62μmol、1当量)および3,5-ジフルオロアニリン(109.80mg、850.46μmol、4当量)の混合物を50℃で10時間撹拌した。LCMSとHPLCにより、反応はほぼ完了したことが示された。反応混合物を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:20%~40%、8分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)プロピル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(13.8mg、29.20μmol、収率13.73%、純度99.76%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.80(d,J=2.0Hz,1H)、7.55(d,J=2.0Hz,1H)、6.93~6.90(m,1H)、6.23~6.15(m,3H)、5.66(s,1H)、4.82(t,J=6.0Hz,1H)、3.76(t,J=4.8Hz,4H)、3.61(t,J=8.4Hz,4H)、2.95(s,3H)、2.74(s,3H)、1.89~1.78(m,2H)、0.96(t,J=7.2Hz,3H)。HPLC:99.76%(220nm)、99.78%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2527に関して、471.20m/z 実測値472.2[M+H]
スキーム9の化合物を調製するための一般的な手順
8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム9のステップ1)
8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(2g、5.83mmol、1当量)およびモルホリン(2.03g、23.31mmol、2.05mL、4当量)のMeCN(30mL)溶液を80℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1、R=0.15)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(30mL)とともに粉砕した。固体を集めた。化合物8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(1.5g、4.07mmol、収率69.91%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.41(s,1H)、8.33(s,1H)、5.63(s,1H)、3.90(s,3H)、3.75(t,J=5.2Hz,4H)、3.59(t,J=4.8Hz,4H)。
2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム9のステップ2)
ジオキサン(50mL)およびHO(5mL)中の8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(3.9g、10.59mmol、1当量)、Pd(dppf)Cl(775.08mg、1.06mmol、0.1当量)、KCO(2.93g、21.19mmol、2当量)および水素化カリウムトリフルオロ(ビニル)ホウ素(2.13g、15.89mmol、1.5当量)の混合物をN下100℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.18)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)および水(100mL)に溶解した。いくらかのオフホワイトの固体が存在した。この固体(2.2g)を濾過後に収集した。濾液をEtOAc(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(30mL)とともに粉砕して、0.3gの生成物を得た。化合物2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(2.5g、7.93mmol、収率74.85%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.41(d,J=2.0Hz,1H)、8.33(d,J=2.4Hz,1H)、7.18(dd,J=6.0Hz,J=11.6Hz,1H)、6.08(d,J=17.2Hz,1H)、5.61~5.58(m,2H)、3.91(s,3H)、3.74(t,J=4.4Hz,4H)、3.55(t,J=4.8Hz,4H)。
2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボン酸の調製(スキーム9のステップ3)
2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(4g、12.69mmol、1.0当量)およびLiOH・HO(1.60g、38.06mmol、3.0当量)のTHF(20mL)およびHO(20mL)の溶液を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を2M HClでpH=4に調整した。黄色沈殿物が形成された。濾過後に濾過ケークを回収した。化合物2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸(3.49g、11.58mmol、収率91.31%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.40(d,J=1.8Hz,1H)、8.33(d,J=1.8Hz,1H)、7.19(dd,J=11.2Hz,17.6Hz,1H)、6.07(d,J=17.6Hz,1H)、5.61~5.55(m,2H)、3.72~3.75(m,4H)、3.57~3.53(m,4H)。
N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ4)
THF(30mL)中の2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸(1.4g、4.65mmol、1.0当量)およびN-メチルメタンアミン(1.14g、13.95mmol、1.28mL、3.0当量、HCl)の混合物に、DIEA(3.00g、23.25mmol、4.05mL、5.0当量)およびT3P(2.22g、6.98mmol、2.07mL、1.5当量)を0℃で滴加した。得られた混合物を25℃で12時間撹拌した。前記混合物を2M HClでpH=6に調整した。前記混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(1.7g、粗製)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.93(d,J=2.0Hz,1H)、7.82(d,J=2.0Hz,1H)、7.18(dd,J=11.2Hz,17.6Hz,1H)、6.09(d,J=17.6Hz,1H)、5.62~5.50(m,2H)、3.77~3.72(m,4H)、3.58~3.51(m,4H)、3.06~2.92(m,6H)。
8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ5)
N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(1.7g、5.18mmol、1.0当量)のTHF(15mL)およびHO(10mL)の溶液に、OsO(0.25g、983.37μmol、51.02μL、0.19当量)を25℃で加えた。次いで、NaIO(3.32g、15.53mmol、860.64μL、3.0当量)を0℃で分割して加え、次いで得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。前記混合物を水(50mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をHO(30mL×2)およびブライン(30mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(1.2g、3.63mmol、収率70.17%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.41(s,1H)、8.16(dd,J=2.0Hz,14.8Hz,2H)、5.66(s,1H)、3.77~3.72(m,4H)、3.66~3.60(m,4H)、3.08~2.96(m,6H)。
スキーム9の化合物の調製(スキーム9のステップ6)
MeOH(5mL/mmol~7mL/mmol)中の8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(3.63mmol、1.0当量)およびインドリン(3.63mmol~7.27mmol、1.0当量~2.0当量)の混合物に、AcOH(108.98mmol、30当量)を25℃で加え、次いで得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、NaBHCN(3.63mmol~7.27mmol、1.0当量~2.0当量)を0℃で加え、反応混合物を25℃で1時間~2時間撹拌した。前記混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCOでpH=6に調整した。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~20%MeOH/酢酸エチル勾配@50mL/分)または分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 80×40mm×3μmまたはWaters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:34%~54%、7分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:38%~52%、7分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~50%、10分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~50%、8分間)により精製した。溶媒を減圧下で濃縮するか、水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物32
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
MeOH(20mL)中の8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(1.2g、3.63mmol、1.0当量)および4,6-ジフルオロインドリン(1.13g、7.27mmol、2.0当量)の混合物に、AcOH(6.54g、108.98mmol、6.23mL、30当量)を25℃で加え、次いで得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。その後、NaBHCN(456.57mg、7.27mmol、2当量)を0℃で加え、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。前記混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCOでpH=6に調整した。前記混合物を酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~20%MeOH/酢酸エチル勾配@50mL/分)によって精製した。溶媒を濃縮した。得られたものをMTBEおよびCHCN(v:v=20:1、30mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(1.2g、2.52mmol、収率69.38%、純度98.6%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.84(d,J=1.6Hz,1H)、7.59(d,J=1.6Hz,1H)、6.47~6.23(m,2H)、5.59(s,1H)、4.63(s,2H)、3.72~3.66(m,4H)、3.56~3.51(m,4H)、3.48~3.45(m,2H)、3.01~2.94(m,5H)、2.89(s,3H)。HPLC:98.66%(220nm)、98.16%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2525に関して、469.18m/z 実測値470.2[M+H]
化合物33
8-((4-フルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドを、スキーム9のステップ6に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(28.3mg、58.07μmol、収率19.18%、純度95.52%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.82(d,J=2.0Hz,1H)、7.52(d,J=2.0Hz,1H)、6.98~6.94(m,1H)、6.38(t,J=8.4Hz,1H)、6.10(d,J=8.0Hz,1H)、5.64(s,1H)、4.59(d,J=6.8Hz,2H)、3.90~3.87(m,1H)、3.72~3.69(m,4H)、3.54(d,J=4.4Hz,4H)、3.31~3.27(m,2H)、2.96~2.82(m,6H)、1.25(d,J=6.0Hz,3H)。MS:95.52%(220nm)、95.90%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2628FNに関して、465.21m/z 実測値466.2[M+H]
化合物34
8-((4,6-ジフルオロ-3,3-ジメチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製は、スキーム9のステップ6に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(33.1mg、65.63μmol、収率24.09%、純度98.65%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.86(d,J=2.0Hz,1H)、7.56(s,1H)、6.41(d,J=10.8Hz,1H)、6.31(t,J=10.4Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.64(s,2H)、3.67(d,J=5.2Hz,4H)、3.53(d,J=5.2Hz,4H)、3.21(s,2H)、2.97(s,3H)、2.91(s,3H)、1.32(s,6H)。HPLC:98.65%(220nm)、99.03%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、497.21m/z 実測値498.2[M+H]
化合物35
8-((4-ヒドロキシインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドを、スキーム9のステップ6に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(36.4mg、80.98μmol、収率26.75%、純度100%)を灰色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.10(s,1H)、7.84(d,J=2.0Hz,1H)、7.63(d,J=2.0Hz,1H)、6.84(t,J=8.0Hz,1H)、6.15(dd,J=8.0Hz,10.0Hz,2H)、5.60(s,1H)、4.50(s,2H)、3.69(t,J=4.4Hz,4H)、3.54(t,J=4.8Hz,4H)、3.31(s,2H)、2.98(s,3H)、2.90(s,3H)、2.84(t,J=8.0Hz,2H)。MS:100.00%(220nm)、98.43%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2527に関して、449.20m/z 実測値450.2[M+H]
化合物36
8-((7-クロロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドを、スキーム9のステップ6に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(2.1mg、4.31μmol、収率1.42%、純度96.01%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.83(d,J=2Hz,1H)、7.63(d,J=2Hz,1H)、7.10~6.97(m,2H)、6.66(t,J=7.6Hz,1H)、5.58(s,1H)、4.97(s,2H)、3.71~3.69(m,4H)、3.55~3.51(m,4H)、3.50~3.46(m,2H)、3.03(t,J=8.6Hz,2H)、2.98~2.82(m,6H)。LCMS:96.01%(220nm)、95.47%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2526CINに関して、467.1m/z 実測値468.1[M+H]
スキーム10の化合物を調製するための一般的な手順
8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸の調製(スキーム10のステップ1)
8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(2g、5.43mmol、1当量)およびLiOH・HO(683.80mg、16.30mmol、3当量)のHO(10mL)およびTHF(5mL)の溶液を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を0℃で2N HClを用いて直ちにpH=4にし、有機溶媒を減圧下で除去した。いくらかのオフホワイトの固体が形成された。この固体を濾過後に収集し、減圧下で乾燥させた。化合物8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸(1.82g、5.14mmol、収率94.60%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.42(d,J=2.0Hz,1H)、8.33(d,J=2.0Hz,1H)、5.64(s,1H)、3.75(t,J=4.4Hz,4H)、3.60(t,J=5.6Hz,4H)。
8-ブロモ-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム10のステップ2)
DMF(10mL)中の8-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸(1.8g、5.08mmol、1当量)、DIEA(3.94g、30.50mmol、5.31mL、6当量)およびN-メチルメタンアミン(1.24g、15.25mmol、1.40mL、3当量、HCl)の混合物に、HATU(2.51g、6.61mmol、1.3当量)を分割して加えた。得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.12)、HPLCおよびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を氷水(30mL)に注ぐと、オフホワイトの固体がいくらか形成された。前記固体(0.5g、オフホワイトの固体)を濾過後に収集した。水層をEtOAc(10mL×5)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この固体をさらに精製することなく次のステップに使用した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~15%メタノール/酢酸エチル@50mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した(0.7g、褐色固体)。化合物8-ブロモ-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(1.2g、3.15mmol、収率61.93%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.99(d,J=2.0Hz,1H)、7.86(d,J=2.0Hz,1H)、5.62(s,1H)、3.75(t,J=4.8Hz,4H)、3.59(t,J=4.4Hz,4H)、2.99(s,3H)、2.93(s,3H)。
N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム10のステップ3)
ジオキサン(15mL)およびHO(1.5mL)中の水素化カリウムトリフルオロ(ビニル)ホウ素(843.28mg、6.30mmol、1.5当量)、Pd(dppf)Cl(307.10mg、419.70μmol、0.1当量)、KCO(1.16g、8.39mmol、2当量)および9-ブロモ-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(1.6g、4.20mmol、1当量)の混合物を、N下100℃で5時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=20:1、R=0.13)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。DCM(20mL)を加え、濾過した。有機層を分離し、水層をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を石油エーテル(50mL)およびEtOAc(5mL)とともに粉砕し、次いで減圧下で乾燥させた。化合物N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(1.3g、3.96mmol、収率94.33%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.94(s,1H)、7.82(d,J=4.4Hz,1H)、7.18(dd,J=6.4Hz,11.2Hz,1H)、6.10(d,J=17.2Hz,1H)、5.59(s,1H)、5.56(d,J=10.2Hz,1H)、4.04(t,J=6.8Hz,4H)、3.56(t,J=4.8Hz,4H)、3.01(s,3H)、2.94(s,3H)。
8-(1-ブロモエチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム10のステップ4)
HBr(7.70g、45.68mmol、5.17mL、純度48%、50当量)中のN,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(0.3g、913.63μmol、1当量)の混合物を90℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.5)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。いくらかの褐色固体が形成された。この固体を濾過後に収集した。濾液を飽和NaCOでpH=7にし、次いでDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物8-(1-ブロモエチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.27g、659.71μmol、収率72.21%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.89(d,J=4.4Hz,2H)、5.75(q,J=6.4Hz,1H)、5.63(s,1H)、3.75(t,J=4.8Hz,4H)、3.62(t,J=4.4Hz,4H)、3.00(s,3H)、2.94(s,3H)、2.10(d,J=6.8Hz,3H)。
スキーム10の化合物の調製(スキーム10のステップ5)
8-(1-ブロモエチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(293.20μmol、1当量)、インドリン(439.80μmol、1.5当量)およびDIEA(0.88mmol~1.47mmol、3当量~5当量)のDMA(7mL/mmol)溶液を50℃で10時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 100×30mm×5μmまたはPhenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:30%~60%、10分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:40%~60%、7分間)によって精製した。溶離液を飽和NaHCOでpH=7にし、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(EtOAc:MeOH=20:1)によりさらに精製した。得られたものを凍結乾燥により乾燥し、所望の生成物を得た。
化合物37
8-(1-(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)エチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム10のステップ5)
8-(1-ブロモエチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.12g、293.20μmol、1当量)、4,6-ジフルオロインドリン(68.23mg、439.80μmol、1.5当量)およびDIEA(189.47mg、1.47mmol、255.35μL、5当量)のDMA(2mL)溶液を50℃で10時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を氷水(5mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna Cl8 100×30mm×5μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:30%~60%、10分間)によって精製した。溶離液を飽和NaHCOでpH=7にし、EtOAc(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(EtOAc:MeOH=20:1)でさらに精製した。得られたものを凍結乾燥下で乾燥させた。化合物8-[1-(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)エチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(3.1mg、6.11μmol、収率2.08%、純度95.29%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.07(d,J=1.6Hz,1H)、7.80(s,1H)、6.17~6.08(m,2H)、5.65(s,1H)、5.38(q,J=6.0Hz,1H)、3.66(t,J=5.6Hz,4H)、3.55(t,J=4.4Hz,4H)、3.30~3.24(m,2H)、3.13(s,3H)、3.01(s,3H)、3.01~2.88(m,2H)、1.31(d,J=7.2Hz,3H)。HPLC:95.29%(220nm)、94.27%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、483.20m/z 実測値484.1[M+H]
化合物38
8-(1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドを、スキーム10のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(5.8mg、10.95μmol、収率3.73%、純度93.91%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.09および8.08(d,J=2.0Hz,2H)、7.86および7.84(d,J=1.6Hz,2H)、6.31~6.07(m,4H)、5.65および5.62(s,2H)、5.45~5.21(m,2H)、4.12~4.07(m,1H)、3.68~3.34(m,10H)、3.30~3.13(m,1H)、3.13(d,J=8.8Hz,6H)、3.03(d,J=8.8Hz,6H)、2.56~2.15(m,2H)、1.73(d,J=7.2Hz,3H)、1.63(d,J=7.2Hz,3H)、1.14(d,J=6.4Hz,3H)、0.75(d,J=6.0Hz,3H)。HPLC:93.91%(220nm)、92.44%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、497.21m/z 実測値498.2[M+H]
スキーム11の化合物を調製するための一般的な手順
8-ホルミル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム11のステップ1)
2-モルホリノ-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(10g、31.71mmol、1.0当量)のTHF(80mL)およびHO(20mL)の溶液に、OsO(0.25g、983.37μmol、51.02μL、3.10当量~2当量)を添加した。次いで、NaIO(20.35g、95.14mmol、5.27mL、3.0当量)を得られた混合物に0℃で分割して加え、反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を水(80mL)でクエンチし、酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。合わせた有機相をHO(30mL×2)およびブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物8-ホルミル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(9g、28.36mmol、収率89.44%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.39(s,1H)、8.63(d,J=2.0Hz,1H)、8.55(d,J=2.0Hz,1H)、5.64(s,1H)、3.84(s,3H)、3.75~3.73(m,4H)、3.64~3.62(m,4H)。
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム11のステップ2)
MeOH(40mL)中の8-ホルミル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(5g、15.76mmol、1.0当量)および4,6-ジフルオロインドリン(3.42g、22.06mmol、1.4当量)の混合物に、AcOH(28.39g、472.75mmol、27.04mL、30当量)を25℃で加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、NaBHCN(1.98g、31.52mmol、2.0当量)を0℃で分割して加えた。次いで、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCOでpH=7に調整した。有機溶媒を減圧下45℃で除去した。水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(5.7g、12.49mmol、収率79.25%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.41(s,1H)、8.07(s,1H)、6.44~6.42(m,1H)、6.32~6.30(m,1H)、5.59(s,1H)、4.62(s,2H)、3.85(s,3H)、3.70~3.66(m,4H)、3.53~3.49(m,4H)、3.46~3.44(m,2H)、2.96~2.94(m,2H)。
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸の調製(スキーム11のステップ3)
8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(5.5g、12.05mmol、1.0当量)のTHF(40mL)溶液に、LiOH・HO(2.02g、48.20mmol、4.0当量)のHO(40mL)溶液を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を2M HClでpH=4に調整すると、オフホワイトの沈殿がいくらか形成された。濾過後に濾過ケークを回収した。濾液を減圧下45℃で濃縮して有機溶媒を除去した。水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸(2g、4.52mmol、収率37.51%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.42(d,J=2.0Hz,1H)、8.08(d,J=2.0Hz,1H)、6.48~6.28(m,2H)、5.60(s,1H)、4.64(s,2H)、3.71~3.65(m,4H)、3.56~3.53(m,4H)、3.47(t,J=8.4Hz,2H)、2.97(t,J=8.4Hz,2H)。
スキーム11の化合物の調製(スキーム11のステップ4)
THF(5mL/mmol~10mL/mmol)中の8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸(4.48mmol、1.0当量)およびR’NHR”(5.82mmol~13.44mmol、1.3当量~3.0当量)の混合物に、DIEA(22.40mmol~38.56mmol、5.0当量~7.5当量)およびT3P(6.72mmol~10.07mmol、純度50%、1.5当量~2.25当量)をN下0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を25℃で2時間~72時間撹拌した。LCMSにより、8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸は完全に消費されたことが示された。前記混合物を2M HClでpH=7に調整した。白色の沈殿物が形成された。濾過後、濾過ケークをMTBEおよびCHCN(v:v=20:1)とともに25℃で30分間2回粉砕した。あるいは、反応混合物を氷水に添加することによりクエンチした。得られた混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μmまたはWaters Xbridge Prep OBD C18 150×40mm×10μmまたはPhenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:15%~35%、8分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:45%~55%、7分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:18%~55%、7分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~55%、8分間)によって精製した。水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物39
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製は、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(23.7mg、45.38μmol、収率28.68%、純度98%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.09(s,1H)、8.45(s,1H)、8.15(s,1H)、6.44~6.31(m,2H)、5.73(s,1H)、4.64(s,2H)、3.69~3.65(m,4H)、3.64~3.55(m,2H)、3.56~3.49(m,4H)、3.48(m,2H)、3.26(s,2H)、2.97(s,2H)、2.81(s,6H)。MS:98.15%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2730に関して、512.22m/z 実測値513.2[M+H]
化合物40
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製は、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(16.7mg、31.48μmol、収率19.90%、純度99.26%)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.01(s,1H)、7.82(s,1H)、6.43(d,J=9.6Hz,1H)、6.32(t,J=8.0Hz,1H)、5.79(s,1H)、4.63(s,2H)、3.81~3.79(m,2H)、3.69~3.66(m,4H)、3.58~3.55(m,4H)、3.51(t,J=8.4Hz,2H)、3.35~2.33(m,2H)、2.98~2.93(m,5H)、2.85~2.83(m,6H)。LCMS:99.26%(220nm)、99.76%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2832に関して、526.24m/z 実測値527.2[M+H]
化合物41
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(モルホリン-4-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製は、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(18.2mg、32.47μmol、収率20.52%、純度91.26%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.85(s,1H)、7.57(s,1H)、6.50~6.20(m,2H)、5.60(s,1H)、4.64(s,2H)、3.70~3.66(m,4H)、3.57~3.40(m,12H)、3.30~3.26(m,2H)、2.98(t,J=8.4Hz,2H)。HPLC:91.27%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2727に関して、511.19m/z 実測値512.2[M+H]
化合物42
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-6-(ピロリジン-1-カルボニル)-4H-クロメン-4-オンを、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(22.6mg、44.90μmol、収率24.83%、純度98.45%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.97(d,J=2.0Hz,1H)、7.70(d,J=2.0Hz,1H)、6.44(d,J=2.0Hz,1H)、6.35(t,J=2.0Hz,1H)、5.61(s,1H)、4.64(s,2H)、3.71~3.65(m,4H)、3.54~3.51(m,4H)、3.34~3.32(m,2H)、2.97~2.94(m,2H)、1.89~1.76(m,4H)。LCMS:98.45%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2727に関して、495.20m/z 実測値496.20[M+H]
化合物43
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(44mg、80.75μmol、収率44.65%、純度98.84%)を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.86(s,1H)、8.01(s,1H)、7.73(s,1H)、6.44(d,J=10.4Hz,1H)、6.31(t,J=10.0Hz,1H)、5.63(s,1H)、4.65(s,2H)、3.69~3.68(m,2H)、3.67~3.65(m,4H)、3.56~3.53(m,4H)、3.49~3.47(m,2H)、2.99~2.97(m,2H)、2.88~2.66(m,6H)、2.64~2.62(m,2H)、2.18~2.16(m,1H)、1.72~1.46(m,2H)。HPLC:98.85%(220nm)、99.79%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2932に関して、538.24m/z 実測値539.2[M+H]
化合物44
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製は、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(23.2mg、43.01μmol、収率23.78%、純度97.24%)を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 11.09(s,1H)、7.93(d,J=2.0Hz,1H)、7.64(d,J=2.0Hz,1H)、6.44(d,J=1.6Hz,1H)、6.36(t,J=1.6Hz,1H)、5.65(s,1H)、4.64(s,2H)、4.04~4.00(m,4H)、3.71~3.67(m,4H)、3.57~3.53(m,4H)、3.48~3.46(m,2H)、3.37(s,2H)、2.99~2.95(m,2H)、2.97(t,J=8.4Hz,2H)、2.74(d,J=4.4Hz,3H)。LCMS:97.25%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2830に関して、524.22m/z 実測値525.2[M+H]
化合物45
6-(アゼチジン-1-カルボニル)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製は、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(12.4mg、25.49μmol、収率14.09%、純度98~96%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.07(d,J=2.0Hz,1H)、7.77(d,J=2.0Hz,1H)、6.44(d,J=9.6Hz,1H)、6.32(t,J=9.6Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.65(s,2H)、4.24(t,J=7.2Hz,2H)、4.04(t,J=7.6Hz,2H)、3.72~3.64(m,4H)、3.56~3.51(m,4H)、3.49~3.44(m,2H)、2.97(t,J=8.4Hz,2H)、2.25(t,J=7.8Hz,2H)。HPLC:98.96%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2625に関して、481.18m/z 実測値482.1[M+H]
化合物46
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンを、スキーム11のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(18.1mg、34.40μmol、収率19.02%、純度99.70%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.09(s,1H)、7.73(s,1H)、6.43(d,J=10.0Hz,1H)、6.31(t,J=9.2Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.66(s,2H)、4.17(s,1H)、4.05(t,J=8.0Hz,1H)、3.93(s,1H)、3.81(s,1H)、3.69(s,4H)、3.53(t,J=6.0Hz,4H)、3.38~3.34(m,2H)、3.07(t,J=4.8Hz,1H)、3.00(t,J=7.2Hz,2H)、2.05(s,6H)。LCMS:99.70%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2830に関して、524.22m/z 実測値525.2[M+H]
化合物47
9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ1~8)
7-ブロモ-2-ヒドロキシ-9-ヨード-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ1)
DCE(500mL)中の5-ブロモ-3-ヨード-ピリジン-2-アミン(40g、133.82mmol、1当量)の混合物に、二塩化プロパンジオイル(20.75g、147.20mmol、14.31mL、1.1当量)をN下0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を20℃で1時間、次いで50℃で9時間撹拌した。次に、前記混合物を70℃で10時間撹拌した。その後、前記混合物を75℃で4時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、HPLCおよびLCMSにより、約15%の5-ブロモ-3-ヨード-ピリジン-2-アミンが残留し、LCMSで約55%の所望のアミンが残っていることが示された。いくらかの黄色固体が形成され、黄色沈殿物を濾過により収集した。化合物7-ブロモ-2-ヒドロキシ-9-ヨード-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(49g、133.54mmol、収率99.79%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.11(d,J=2.0Hz,1H)、8.67(d,J=2.0Hz,1H)、5.53(s,1H)。
7-ブロモ-9-ヨード-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-2-イル メタンスルホナートの調製(スキーム12のステップ2)
DCM(80mL)中の7-ブロモ-2-ヒドロキシ-9-ヨード-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(10g、27.25mmol、1当量)およびEtN(5.52g、54.51mmol、7.59mL、2当量)の混合物に、MsCl(6.5g、56.74mmol、4.39mL、2.08当量)をN下0℃で滴加した。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、7-ブロモ-2-ヒドロキシ-9-ヨード-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンは完全に消費されたことが示された。得られた混合物をさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(ESI):質量計算値。CBrISOに関して、443.83m/z 実測値444.8[M+H]
7-ブロモ-9-ヨード-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ3)
DCM(80mL)中の(7-ブロモ-9-ヨード-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-2-イル)メタンスルホナート(12g、26.96mmol、1当量)およびモルホリン(7.05g、80.89mmol、7.12mL、3当量)の混合物を50℃で12時間撹拌した。LCMSにより、(7-ブロモ-9-ヨード-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-2-イル)メタンスルホナートは完全に消費されたことが示された。反応混合物を0℃でHO(50mL)を加えてクエンチし、次いでDCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(50mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物7-ブロモ-9-ヨード-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(10.2g、23.39mmol、収率86.75%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.80(d,J=2.0Hz,1H)、8.56(d,J=2.0Hz,1H)、5.62(s,1H)、3.72~3.68(m,8H)。
9-アセチル-7-ブロモ-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ4)
ジオキサン(40mL)中の7-ブロモ-9-ヨード-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(5.5g、12.61mmol、1当量)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(6.65g、18.42mmol、6.22mL、1.46当量)およびPd(PPhCl(442.67mg、630.67μmol、0.05当量)の混合物を、N下70℃で11時間撹拌した。得られた混合物を25℃に冷却し、HCl(2M、7.57mL、1.2当量)を加え、前記混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、7-ブロモ-9-ヨード-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を減圧下で濃縮した。水層を飽和NaHCOでpH=7にし、DCM(80mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を石油エーテルおよびEtOAc(v:v=20:1、30mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物9-アセチル-7-ブロモ-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(3.1g、8.80mmol、収率69.78%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.92(d,J=2.4Hz,1H)、8.02(d,J=2.4Hz,1H)、5.69(s,1H)、3.68~3.66(m,4H)、3.60~3.58(m,4H)、2.65(s,3H)。
7-ブロモ-9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ5)
MeOH(25mL)およびDCM(6mL)中の9-アセチル-7-ブロモ-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(1g、2.84mmol、1当量)およびCeCl・7HO(1.06g、2.84mmol、269.88μL、1当量)の混合物に、NaBH(64.45mg、1.70mmol、0.6当量)を、N下-70℃で添加した。得られた混合物を-70℃で0.3時間撹拌した。TLC(EtOAc、R=0.25)により、9-アセチル-7-ブロモ-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンが完全に消費されたことが示された。前記混合物は氷水(30mL)を用いて0℃で緩徐にクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層をEtOAc(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物7-ブロモ-9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.67g、1.89mmol、収率66.62%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.76(d,J=2.0Hz,1H)、7.85(d,J=2.0Hz,1H)、5.66(s,1H)、5.51(d,J=4.4Hz,1H)、5.52~5.15(m,1H)、3.69~3.67(m,4H)、3.62~3.59(m,4H)、1.39(d,J=6.4Hz,3H)。
7-ブロモ-9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ6)
7-ブロモ-9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.67g、1.89mmol、1当量)のDCE(10mL)溶液に、PBr(563.23mg、2.08mmol、1.1当量)をN下0℃で滴加した。得られた混合物を50℃で5時間撹拌した。LCMSにより、7-ブロモ-9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCOでpH=6に調整した。有機相を分離し、水相をDCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物7-ブロモ-9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.63g、1.51mmol、収率79.85%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.82(s,1H)、8.20(s,1H)、5.94~5.90(m,1H)、5.68(s,1H)、3.72~3.66(m,8H)、2.06(d,J=6.8Hz,3H)。
7-ブロモ-9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ7)
DMA(10mL)中の7-ブロモ-9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.63g、1.51mmol、1当量)および3,5-ジフルオロアニリン(779.81mg、6.04mmol、4当量)の混合物を50℃で12時間撹拌した。LCMSにより、7-ブロモ-9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンは完全に消費されたことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、水(50mL)でクエンチした。水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;12g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配@60mL/分)によって精製した。溶媒を濃縮した。化合物7-ブロモ-9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.48g、1.03mmol、収率68.32%)を黄色油として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.76(d,J=2.0Hz,1H)、7.73(d,J=2.0Hz,1H)、6.91(d,J=7.2Hz,1H)、6.24(t,J=9.6Hz,1H)、6.09(d,J=9.6Hz,2H)、5.70(s,1H)、5.09~5.06(m,1H)、3.69~3.64(m,8H)、1.47(d,J=6.8Hz,3H)。
9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム12のステップ8)
ジオキサン(2mL)中に7-ブロモ-9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.1g、214.92μmol、1当量)と4,4-ジメチル-5H-オキサゾール-2-アミン(167.69mg、859.68μmol、4当量、HBr)の混合物に、CuI(81.86mg、429.84μmol、2当量)、N,N’-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(9.47mg、107.46μmol、11.57μL、0.5当量)およびCsCO(210.07mg、644.76μmol、3当量)をN下25℃で加えた。得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を濾過し、濾液を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~60%、8分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-7-[(4,4-ジメチル-5H-オキサゾール-2-イル)アミノ]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(3.1mg、6.22μmol、収率2.89%、純度100%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.33(s,1H)、8.39(s,1H)、7.70(s,1H)、7.45(s,1H)、6.96(s,1H)、6.20(t,J=9.6Hz,1H)、6.05(d,J=9.6Hz,2H)、5.63(s,1H)、5.07(s,1H)、4.13~4.10(m,2H)、3.70~3.67(m,4H)、3.62~3.57(m,4H)、1.47(d,J=6.8Hz,3H)、1.23(s,6H)。HPLC:100%(220nm)、96.01%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2528に関して、498.22m/z 実測値499.3[M+H]
スキーム13の化合物を調製するための一般的な手順
6-アミノ-5-ブロモニコチン酸メチルの調製(スキーム13のステップ1)
THF(800mL)中の6-アミノピリジン-3-カルボン酸メチル(50g、328.62mmol、1当量)の混合物に、NBS(64.34g、361.48mmol、1.1当量)を0℃で分割して加えた。次いで、得られた混合物を20℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1、R=0.45)により、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(200mL)でクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。残渣に水(500mL)を加えた。いくらかの褐色固体が形成された。濾液をEtOAc(200mL×6)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(200mL×4)およびブライン(100mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。固体(47g)をさらに精製することなく収集した。得られた残渣をEtOAc(200mL)とともに粉砕し、減圧下で乾燥させた(11g)。化合物6-アミノ-5-ブロモ-ピリジン-3-カルボン酸メチル(58g、251.03mmol、収率76.39%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.49(s,1H)、8.08(s,1H)、7.15~7.14(m,2H)、3.78(s,3H)。
9-ブロモ-2-ヒドロキシ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム13のステップ2)
50℃でトルエン(300mL)中の6-アミノ-5-ブロモ-ピリジン-3-カルボン酸メチル(21g、90.89mmol、1当量)の混合物に、ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)プロパンジオエート(50g、108.01mmol、1.19当量)をN下50℃で分割して添加した。次いで、得られた混合物を100℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1、R=0.10)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。褐色沈殿物を濾過により収集した。濾液が無色になるまで、前記沈殿物を少量の氷冷石油エーテル(200mL)で洗浄した。化合物9-ブロモ-2-ヒドロキシ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(26.5g、88.61mmol、収率97.49%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.31(s,1H)、8.45(s,1H)、5.59(s,1H)、3.92(s,3H)。
9-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム13のステップ3)
DCM(300mL)中の9-ブロモ-2-ヒドロキシ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(26.5g、88.61mmol、1当量)およびEtN(17.93g、177.21mmol、24.67mL、2当量)の混合物に、MsCl(14.21g、124.05mmol、9.60mL、1.4当量)をN下0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで 、モルホリン(23.16g、265.82mmol、23.39mL、3当量)を加え、得られた混合物を20℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(200mL)に注ぐと、いくらかの固体が形成された。この固体(9g、オフホワイトの固体)を濾過後に収集した。有機溶媒を分離した。水層をDCM(150mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(50mL)およびEtOAc(100mL)とともに粉砕し、次いで得られた固体(15g、オフホワイトの固体)を減圧下で乾燥させた。化合物9-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(24g、65.19mmol、収率73.57%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.24(d,J=2.0Hz,1H)、8.37(d,J=2.0Hz,1H)、5.69(s,1H)、3.90(s,3H)、3.69(s,8H)。
9-アセチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム13のステップ4)
ジオキサン(100mL)中の9-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(9g、24.44mmol、1当量)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(12.87g、35.64mmol、12.03mL、1.46当量)およびPd(PPhCl(857.88mg、1.22mmol、0.05当量)の混合物を、N下100℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を室温まで冷却し、14.67mLの2N HClを加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=7とし、DCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテルおよびEtOAc(v:v=10:1、440mL×1)とともに粉砕した。得られた固体を濾過後に収集した。化合物9-アセチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(7g、21.13mmol、収率86.43%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.36(d,J=2.4Hz,1H)、8.18(d,J=2.0Hz,1H)、5.72(s,1H)、3.91(s,3H)、3.68~3.65(m,8H)、2.68(s,3H)。
9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム13のステップ5)
DCM(15mL)およびMeOH(60mL)中の9-アセチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(7g、21.13mmol、1当量)およびCeCl・7HO(7.87g、21.13mmol、28.69μL、1当量)の混合物に、NaBH(479.55mg、12.68mmol、0.6当量)を-70℃で分割して加え、次いで得られた混合物を-70℃で0.3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.2)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(100mL)を用い-70℃で緩徐にクエンチし、セライトを通して濾過した。濾液をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(5.6g、16.80mmol、収率79.52%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.24(d,J=2.0Hz,1H)、8.17(d,J=2.0Hz,1H)、5.67(s,1H)、5.52(d,J=4.4Hz,1H)、5.19~5.15(m,1H)、3.90(s,3H)、3.68~3.60(m,8H)、1.18(t,J=7.6Hz,3H)。
9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム13のステップ6)
9-(1-ヒドロキシエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(3g、9.00mmol、1当量)のDCE(50mL)溶液に、PBr(3.17g、11.70mmol、1.11mL、1.3当量)を0℃で滴加し、次いで得られた混合物を50℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1、R=0.35)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(50mL)を用いてクエンチし、飽和NaCOでpH=6~7にした。水層をDCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)とともに粉砕した。化合物9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(1.9g、4.80mmol、収率53.28%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.27(d,J=2.0Hz,1H)、8.23(d,J=2.0Hz,1H)、5.97~5.86(m,1H)、5.70(s,1H)、3.91(s,3H)、3.69(s,8H)、2.08(d,J=6.8Hz,3H)。
9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム13のステップ7)
9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(1.9g、4.80mmol、1当量)および3,5-ジフルオロアニリン(1.86g、14.39mmol、3当量)のDMA(20mL)溶液を55℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0.26)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を氷水(50mL)でクエンチし、いくらかの白色固体が形成された。濾過後、この固体(1g)を収集し、減圧下で濃縮した。濾液をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をMeOH(30mL)とともに粉砕し、1gの固体を得て、それをさらに精製することなく次のステップに使用した。化合物9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(2g、4.50mmol、収率93.85%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.24(d,J=2.0Hz,1H)、8.00(d,J=2.0Hz,1H)、7.08(d,J=6.8Hz,1H)、6.23(t,J=7.2Hz,1H)、6.08(dd,J=2.0Hz,10.4Hz,2H)、5.73(s,1H)、5.08~5.05(m,1H)、3.86(s,3H)、3.70(s,8H)、1.48(d,J=6.4Hz,3H)。
9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム13のステップ8)
9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(2g、4.50mmol、1当量)およびLiOH・HO(566.48mg、13.50mmol、3当量)のHO(10mL)およびTHF(10mL)の溶液を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1、R=0.05)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。有機溶媒を減圧下で除去した。5mLの水を添加し、0℃で1N HClを用いて水層をpH=4にすると、いくらかの固体が形成された。濾過後、この固体を収集し、減圧下で濃縮した。化合物9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(1.8g、4.18mmol、収率92.93%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.53~13.50(m,1H)、9.21(d,J=2.0Hz,1H)、8.00(d,J=2.0Hz,1H)、7.06(d,J=6.8Hz,1H)、6.22(t,J=7.2Hz,1H)、6.09(dd,J=2.0Hz,10.4Hz,2H)、5.71(s,1H)、5.07~5.02(m,1H)、3.69(s,8H)、1.47(d,J=6.8Hz,3H)。
スキーム13の化合物の調製(スキーム13のステップ9)
9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(697.02μmol、1当量)、アミン(1.05mmol、1.5当量)およびDIEA(3.49mmol~4.18mmol、5当量~6当量)のTHF(7mL/mmol~9mL/mmol)溶液に、T3P(906.13μmol、純度50%、1.3当量)を0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を20℃で5時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を氷水でクエンチし、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μmまたはPhenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~50%、8分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~50%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物48
9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-(3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム13のステップ9)
9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.3g、697.02μmol、1当量)、N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(119.39mg、1.05mmol、1.5当量)およびDIEA(450.41mg、3.49mmol、607.03μL、5当量)のTHF(5mL)溶液に、T3P(576.62mg、906.13μmol、538.90μL、純度50%、1.3当量)を0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を20℃で5時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を氷水(10mL)でクエンチし、次いで、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~50%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-7-[3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(205.8mg、389.77μmol、収率55.92%、純度99.73%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.88(s,1H)、7.82(s,1H)、7.03~6.96(m,1H)、6.22~6.20(m,1H)、6.08(d,J=9.6Hz,2H)、5.71(s,1H)、5.10~5.07(m,1H)、3.69(s,8H)、3.62~3.53(m,1H)、3.44~3.40(m,2H)、3.24~3.21(m,1H)、2.55~2.52(m,1H)、2.16~1.97(m,7H)、1.69~1.68(m,1H)、1.48(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:99.73%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2732に関して、526.25m/z 実測値527.2[M+H]
化合物48のキラル分離を行った。キラル分取装置:Thar 80 分取SFC;カラム:(s,s) Whelk O-1、250×30mm 内径、10μmおよびDaicel Chiralpak IC、250×30mm 内径、10μm。キラル分析機器:Waters Acquity Arc;カラム:S,S_Whelk_O1、3.5μm、内径0.46cm×長さ10cm。4つの異性体を得た。化合物48-P1(Rt=6.501分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=95.8%);化合物48-P2(Rt=7.525分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=95.8=100%);化合物48-P3(Rt=8.298分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(ee)(%)=98.8%)および化合物48-P4(Rt=14.409分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=99.46%)。
化合物49
9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-(3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム13のステップ9に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(26mg、50.26μmol、収率21.63%、純度99.08%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.95(d,J=2.4Hz,1H)、7.84(s,1H)、7.04(d,d,J=7.2Hz,1H)、6.25~6.20(m,1H)、6.11~6.08(m,2H)、5.72(s,1H)、5.08(t,J=6.8Hz,1H)、4.22~3.80(m,4H)、3.66(s,8H)、3.06~3.03(m,1H)、2.05(s,6H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)。HPLC:99.08%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2630に関して、512.23m/z 実測値513.2[M+H]
化合物50
9-((R)-1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム14のステップ1~6)
(R,E)-9-(1-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピルの調製(スキーム14のステップ1)
THF(80mL)中の9-アセチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(4.1g、12.37mmol、1当量)、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.70g、22.27mmol、1.8当量)およびTi(i-PrO)(14.07g、49.50mmol、14.61mL、4当量)の混合物をN下70℃で20時間撹拌した。LCMSおよびTLC(石油エーテル:EtOAc=2:1、R=0.3)により、反応は完了し、大部分の(R,E)-9-(1-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピルが形成されたことが示された。得られた混合物を0℃で氷水(100mL)を用いてクエンチし、EtOAc(300mL)を加えた。セライトを通して濾過した後、濾過ケークをEtOAc(50mL×3)で洗浄した。有機層を分離した。水相をEtOAc(100mL×1)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。9-[(Z)-N-[(S)-tert-ブチルスルフィニル]-C-メチル-カルボンイミドイル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(5.5g、11.89mmol、収率96.09%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.30~9.22(m,1H)、8.03~7.96(m,1H)、5.71~5.69(m,1H)、5.20~5.17(m,1H)、3.65(s,8H)、2.53(s,3H)、1.35(d,J=6.0Hz,6H)、1.21~1.15(m,9H)。
9-((R)-1-((R)-1,1-ジメチルエチルスルフィンアミド)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピルの調製(スキーム14のステップ2)
9-[(E)-N-[(S)-tert-ブチルスルフィニル]-C-メチル-カルボンイミドイル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(5.5g、11.89mmol、1当量)およびAcOH(5.71g、95.12mmol、5.44mL、8当量)のMeOH(50mL)およびDCM(50mL)の溶液に、NaBHCN(2.24g、35.67mmol、3当量)を-15℃で分割して加え、次いで得られた混合物を-15℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.10)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(30mL)を用いてクエンチし、次いで飽和NaCO溶液をpH=7になるまで加えた。水溶液をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配@30mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物9-[(1S)-1-[[(R)-tert-ブチルスルフィニル]アミノ]エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(2.8g、6.03mmol、収率50.69%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.24(s,1H)、8.24(s,1H)、5.95(d,J=8.4Hz,1H)、5.70(s,1H)、5.21~5.17(m,1H)、5.03~4.99(m,1H)、3.65(s,8H)、1.45(d,J=6.8Hz,3H)、1.35(d,J=4.4Hz,6H)、1.14(s,9H)。
(R)-9-(1-アミノエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピルの調製(スキーム14のステップ3)
9-[(1R)-1-[[(R)-tert-ブチルスルフィニル]アミノ]エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(13.9g、29.92mmol、1当量)のEtOAc(100mL)溶液に、HCl/EtOAc(4M、74.80mL、10当量)を加え、次いで得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=20:1、R=0.1)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)とともに粉砕した。濾過後、固体を収集した。化合物9-[(1R)-1-アミノエチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(11.5g、26.54mmol、収率88.70%、2HCl、ee 100%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.28(s,1H)、8.57(s,2H)、8.27(s,1H)、5.74(s,1H)、5.24~5.17(m,1H)、4.97(t,J=6.0Hz,1H)、3.69(s,8H)、1.58(d,J=6.8Hz,3H)、1.37(t,J=6.0Hz,6H)。
キラル分析機器:Waters Acquity UPC2;カラム:Chiralcel OD-3 3μm、内径0.46cm×長さ5cm。移動相:AはSFC CO2、BはMeOH(0.05% IP Am);勾配:A中のBは3分間で5%から50%;流量:3.4mL/分;カラム温度:35℃;波長:220nm;システム背圧:1800psi。Rt=1.158分;キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=100%。
(R)-9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピルの調製(スキーム14のステップ4)
ジオキサン(110mL)中の9-[(1R)-1-アミノエチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(11g、25.38mmol、1当量、2HCl)、1,3-ジフルオロ-5-ヨード-ベンゼン(12.18g、50.77mmol、6.09mL、2当量)、Pd(dba)(2.32g、2.54mmol、0.1当量)、XPhos(1.82g、3.81mmol、0.15当量)およびCsCO(28.95g、88.85mmol、3.5当量)の混合物を、N下100℃で20時間撹拌した。次に、1,3-ジフルオロ-5-ヨード-ベンゼン(6.09g、25.38mmol、3.05mL、1当量)、Pd(dba)(1.16g、1.27mmol、0.05当量)、XPhos(907.60mg、1.90mmol、0.075当量)およびCsCO(8.27g、25.38mmol、1当量)を加え、得られた混合物をN下100℃でさらに20時間撹拌した。TLCチェックにより、出発物質は消費されていないことが示され、その後、別のバッチの1,3-ジフルオロ-5-ヨード-ベンゼン(6.09g、25.38mmol、3.05mL、1当量)を加え、TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1、R=0.2)およびLCMSにより反応はほぼ完了したことが示されるまで、得られた混合物をN下100℃で20時間撹拌した。セライトを通して濾過した後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(300mL)に溶解し、水(100mL×2)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(100mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);120g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~69%酢酸エチル/石油エーテル勾配@100mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(5.7g、12.06mmol、収率47.52%)を、黄色固体として得た。また、9-[(1R)-1-アミノエチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(1.2g)を、褐色固体として回収した。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.21(s,1H)、7.99(s,1H)、7.07(d,J=7.2Hz,1H)、6.24~6.19(m,1H)、6.10~6.07(m,2H)、5.73(s,1H)、5.15~5.10(m,1H)、5.08~5.04(m,1H)、3.69(s,8H)、1.47(d,J=6.8Hz,3H)、1.32(d,J=7.2Hz,6H)。
(R)-9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム14のステップ5)
9-[(1S)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸イソプロピル(5.7g、12.06mmol、1当量)およびNaOH水溶液(4M、60.32mL、20当量)のTHF(12mL)溶液を20℃で6時間撹拌した。次いで、THF(10mL)およびNaOH水溶液(4M、15.08mL、5当量)を加え、得られた混合物を20℃でさらに4時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.05)により、反応は完了したことが示された。有機溶媒を減圧下で除去した。水層をMTBE(30mL×2)で抽出して不純物を除去した。水層を0℃で濃HClを用いてpH=4に調整すると、黄色固体が沈殿した。濾過後、この固体を収集し、減圧下で濃縮した。濾液をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(5mL)とともに粉砕した。化合物9-[(1S)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(4.3g、9.99mmol、収率82.81%、ee 96.84%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.53~13.50(m,1H)、9.20(s,1H)、8.04(s,1H)、7.07(d,J=7.2Hz,1H)、6.21(t,J=7.6Hz,1H)、6.09~6.06(m,2H)、5.70(s,1H)、5.08~5.04(m,1H)、3.69(s,8H)、1.47(d,J=6.4Hz,3H)。
キラル分析機器:Waters Acquity UPC2;カラム:Chiralpak IC-3 3μm、内径0.46cm×長さ5cm;移動相:AはSFC CO2、BはEtOH(0.05%IP Am);勾配:A中のBは3分間で5%から50%;流量:3.4mL/分;カラム温度:35℃;波長:220nm;システム背圧:1800psi。Rt=1.767分。キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=96.84%。
9-((R)-1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム14のステップ6)
9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(3g、6.97mmol、1当量)、(3R)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(1.96g、10.46mmol、2.17mL、1.5当量、2HCl)およびDIEA(4.50g、34.85mmol、6.07mL、5当量)のTHF(25mL)溶液に、T3P(6.65g、10.46mmol、6.22mL、純度50%、1.5当量)を0℃で滴加した。その後、得られた混合物20℃で10時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(30mL)でクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 10μm 250mm×80mm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~55%、24分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-7-[(3R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(2.29g、4.34mmol、収率62.25%、純度99.75%、ee96.34%)を淡黄色の固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.88(s,1H)、7.83(s,1H)、7.02~6.98(m,1H)、6.25~6.21(m,1H)、6.11~6.08(m,2H)、5.71(s,1H)、5.12~5.08(m,1H)、3.73(s,8H)、3.66~3.51(m,1H)、3.47~3.42(m,2H)、3.26~3.22(m,1H)、2.68~2.62(m,1H)、2.17および2.06(m,6H)、2.01~1.96(m,1H)、1.74~1.71(m,1H)、1.49(d,J=6.8Hz,3H)。HPLC:99.75%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2732に関して、526.25m/z 実測値527.3[M+H]
キラル分析機器:Waters Acquity Arc;カラム:S,S_Whelk_O1、3.5μm、内径0.46cm×長さ10cm。化合物50(Rt=8.212分;キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=96.34%)を得、化合物48-P3(Rt=8.298分;キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=98.8%)として同定した。
Figure 2024508045000162
化合物51
9-((R)-1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((S)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム15のステップ1~6)
(R,E)-9-(1-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチルの調製(スキーム15のステップ1)
THF(160mL)中の9-アセチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(16g、48.40mmol、1当量)、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(10.56g、87.13mmol、1.8当量)およびテトラエトキシチタン(44.16g、193.61mmol、40.15mL、4当量)の混合物を、N雰囲気下75℃で20時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を25℃に冷却し、次いで水(400mL)および酢酸エチル(250mL)で希釈した。セライトを通して前記混合物を濾過し、濾過ケークを酢酸エチル(40mL)で洗浄した。有機相を分離した。水相を酢酸エチル(200mL×4)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をMTBE(130mL)とともに20℃で1時間粉砕した。濾過後、13.13gの化合物9-[(E)-N-[(R)-tert-ブチルスルフィニル]-C-メチル-カルボンイミドイル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(13.13g、29.27mmol、収率60.48%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.31~9.22(m,1H)、8.05~8.00(m,1H)、5.71~5.69(m,1H)、4.40(q,J=6.8Hz,2H)、3.65(s,8H)、2.58(s,3H)、1.36~1.33(m,3H)、1.12~1.08(m,9H)。
9-((R)-1-((R)-1,1-ジメチルエチルスルフィンアミド)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチルの調製(スキーム15のステップ2)
9-[(E)-N-[(R)-tert-ブチルスルフィニル]-C-メチル-カルボンイミドイル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(13.13g、29.27mmol、1当量)およびAcOH(14.06g、234.18mol、13.39mL、8当量)のDCM(80mL)およびMeOH(80mL)の溶液に、NaBHCN(5.52g、87.82mmol、3当量)を-15℃で分割して加えた。得られた混合物を-15℃で5時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(1.5mL)でクエンチし、0℃で飽和NaCOを用いてpH=7に調整した。有機相を分離した。水相をEtOAc(150mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;220g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配;溶離液は0~13%MeOH/酢酸エチル勾配@200mL/分)により精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物9-[(1R)-1-[[(R)-tert-ブチルスルフィニル]アミノ]エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(6.83g、15.16mmol、収率51.79%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.25(s,1H)、8.25(s,1H)、5.96(d,J=8.4Hz,1H)、5.69(s,1H)、5.04~4.97(m,1H)、4.38~4.34(q,J=3.2Hz,2H)、3.69(s,8H)、1.46(d,J=6.8Hz,3H)、1.35(t,J=7.2Hz,3H)、1.12(s,9H)。
(R)-9-(1-アミノエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチルの調製(スキーム15のステップ3)
9-[(1R)-1-[[(R)-tert-ブチルスルフィニル]アミノ]エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(6.8g、15.09mmol、1当量)のEtOAc(70mL)溶液に、HCl/EtOAc(4M、37.73mL、10当量)を加えた.得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)とともに粉砕した。濾過後、固体を収集した。化合物9-[(1R)-1-アミノエチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(6.63g、粗製、2HCl、ee 100%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.30(s,1H)、8.64(s,2H)、8.29(s,1H)、5.74(s,1H)、4.98~4.95(m,1H)、4.42(q,J=8.0Hz,2H)、3.69(s,8H)、1.58(d,J=6.4Hz,3H)、1.38(t,J=7.2Hz,3H)。
キラル分析機器:Waters Acquity UPC2;カラム:Chiralcel OD-3 3μm、内径0.46cm×長さ5cm;移動相:AはSFC CO、BはMeOH(0.05%IP Am);勾配:A中のBは3分間で5%から50%;流量:3.4mL/分;カラム温度:35℃;波長:220nm;システム背圧:1800psi。Rt=1.217分;キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=ee 100%。
(R)-9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチルの調製(スキーム15のステップ4)
ジオキサン(70mL)中の9-[(1R)-1-アミノエチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(6.62g、15.79mmol、1当量、2HCl)、1,3-ジフルオロ-5-ヨード-ベンゼン(5.68g、23.68mmol、2.84mL、1.5当量)、Pd(dba)(1.45g、1.58mmol、0.1当量)、CsCO(18.00g、55.26mmol、3.5当量)、およびジシクロヘキシル-[2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(1.13g、2.37mmol、0.15当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージした後、前記混合物をN雰囲気下100℃で20時間撹拌した。次に、別のバッチの1,3-ジフルオロ-5-ヨード-ベンゼン(3.79g、15.79mmol、1.89mL、1当量)、Pd(dba)(722.87mg、789.41μmol、0.05当量)、CsCO(5.14g、15.79mmol、1当量)およびジシクロヘキシル-[2-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(564.48mg、1.18mmol、0.075当量)を加え、次いで得られた混合物をN雰囲気下100℃で20時間撹拌した。LCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を濾過し、濾過ケークをEtOAc(20mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage;40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~60%酢酸エチル/石油エーテル勾配)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(3.35g、7.31mmol、収率46.28%)を黄色固体として得た。そして、9-[(1R)-1-アミノエチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(1.11g)を褐色固体として回収した。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.23(s,1H)、7.99(s,1H)、7.08(d,J=7.2Hz,1H)、6.25(t,J=9.2Hz,1H)、6.09(d,J=10.0Hz,2H)、5.73(s,1H)、5.06(t,J=6.8Hz,1H)、4.35~4.30(m,2H)、3.69(s,8H)、1.47(d,J=6.8Hz,3H)、1.30(t,J=7.2Hz,3H)。
(R)-9-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム15のステップ5)
9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸エチル(3.35g、7.31mmol、1当量)のTHF(6mL)溶液に、NaOH(4M、7.31mL、4当量)を加えた。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。NaOH(4M、7.31mL、4当量)を加え、得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。LCMSおよびTLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0)により、反応は完了したことが示された。pH=3になるまでHCl(4N)を0℃で滴加した。沈殿物を濾過により収集し、真空中で濃縮した。化合物9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(3.03g、7.04mmol、収率96.37%、ee 100%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.22(s,1H)、8.00(s,1H)、7.09(d,J=7.2Hz,1H)、6.24(t,J=9.2Hz,1H)、6.09(d,J=9.6Hz,2H)、5.71(s,1H)、5.08~5.02(m,1H)、3.69(s,8H)、1.48(d,J=6.8Hz,3H)。
キラル分析機器:Waters Acquity UPC2;カラム:Chiralpak IC-3 3μm、内径0.46cm×長さ5cm;移動相:AはSFC CO2、BはEtOH(0.05%IP Am);勾配:A中のBは3分間で5%~50%;流量:3.4mL/分;カラム温度:35℃;波長:220nm;システム背圧:1800psi。Rt=1.771分;キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=ee 100%。
9-((R)-1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((S)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム15のステップ6)
9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(2.8g、6.51mmol、1当量)、(3S)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(1.11g、9.76mmol、1.5当量)およびDIEA(4.20g、32.53mmol、5.67mL、5当量)のTHF(28mL)溶液に、T3P(6.21g、9.76mmol、5.80mL、純度50%、1.5当量)を0℃で滴加した。得られた混合物を20℃で10時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(1.5mL)でクエンチし、真空中で濃縮した。水(40mL)を残渣に添加し、得られた混合物をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、40mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(70mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 10μm 250mm×80mm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~55%、26分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-7-[(3S)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(2.16g、4.06mmol、収率62.37%、純度98.91%、ee 94.16%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.87(s,1H)、7.82(s,1H)、6.97~6.96(m,1H)、6.22~6.20(m,1H)、6.10(d,J=10.8Hz,2H)、5.70(s,1H)、5.10~5.08(m,1H)、3.69(s,8H)、3.60~3.53(m,1H)、3.42~3.40(m,2H)、3.24~3.21(m,1H)、2.45~2.42(m,1H)、2.16(s,3H)、2.05(s,1H)、1.97(s,3H)、1.68~1.67(m,1H)、1.48(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:98.91%(220nm)、99.01%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2732に関して、526.25m/z 実測値527.3[M+H]
キラル分析機器:Waters Acquity Arc;カラム:S,S_Whelk_O1、3.5μm、内径0.46cm×長さ10cm。化合物51(Rt=RT=14.281分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=94.16%)が得られ、化合物48-P4(Rt=14.409分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=99.46%)として同定された。。
スキーム16の化合物を調製するための一般的な手順
9-ブロモ-2-ヒドロキシ-7-メチル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム16のステップ1)
3-ブロモ-5-メチル-ピリジン-2-アミン(22g、117.62mmol、1当量)のDCM(300mL)溶液に、二塩化プロパンジオイル(18.24g、129.39mmol、12.58mL、1.1当量)を0℃で滴加した。得られた混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。固体が形成され、濾過によって収集し、DCM(10mL×2)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。化合物9-ブロモ-2-ヒドロキシ-7-メチル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(46g、180.34mmol、収率76.66%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.72(s,1H)、8.28(s,1H)、5.54(s,1H)、2.34(s,3H)。
9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリノピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム16のステップ2)
9-ブロモ-2-ヒドロキシ-7-メチル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(10g、39.21mmol、1当量)のDCM(100mL)溶液に、TEA(7.93g、78.41mmol、10.91mL、2当量)およびMsCl(6.29g、54.89mmol、4.25mL、1.4当量)を0℃で滴加した。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、モルホリン(10.25g、117.62mmol、10.35mL、3当量)を加えた。前記混合物を50℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を0℃でHO(50mL)を加えてクエンチし、次いでDCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。この残渣をDCM(30mL)からの再結晶化により精製し、EtOAc(20mL×2)で洗浄して、純粋な生成物9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリノピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(5g)を黄色固体として得た。そして前記残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~60%酢酸エチル/石油エーテル勾配@100mL/分)により精製し、純粋な生成物9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリノピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(2g)を黄色固体として得た。2つのバッチの生成物を混合した後、黄色固体の化合物9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリンピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(7g、収率55.1%)を得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.60(s,1H)、8.17(d,J=1.6Hz,1H)、5.61(s,1H)、3.68~3.64(m,8H)、2.29(s,3H)。
7-メチル-2-モルホリノ-9-ビニルピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム16のステップ3)
ジオキサン(40mL)およびHO(10mL)中の9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(3g、9.25mmol、1当量)、水素化カリウム;トリフルオロ(ビニル)ホウ素(1.86g、13.88mmol、1.5当量)、Pd(dppf)Cl(338.57mg、462.72μmol、0.05当量)およびKCO(3.84g、27.76mmol、3当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで、得られた混合物をN雰囲気下110℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過して不溶物を除去し、減圧下で濃縮してジオキサンを除去した。次いで、水層をDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。この残渣をDCM(10mL)からの再結晶により精製し、EtOAc(10mL×2)で洗浄して、純粋な生成物7-メチル-2-モルホリノ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(1g)を黄色固体として得た。そして得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);12g SepaFlash(登録商標) シリカフラッシュカラム、溶離液は0~10%メタノール:ジクロロメタン勾配@60mL/分)によって精製して、粗生成物7-メチル-2-モルホリノ-9-ビニルピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(1.2g)を黄色固体として得た。2つのバッチの生成物を混合した後、黄色固体の化合物7-メチル-2-モルホリン-9-ビニルピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(2.2g、収率87.9%)を得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.58(s,1H)、7.97(d,J=1.6Hz,1H)、7.33(dd,J=17.6Hz,11.2Hz,1H)、6.06(d,J=17.6Hz,1H)、5.62(s,1H)、5.48(d,J=11.6Hz,1H)、3.69~3.67(m,4H)、3.61~3.59(m,4H)、2.33(s,3H)。
7-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-9-カルバルデヒドの調製(スキーム16のステップ4)
7-メチル-2-モルホリノ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(750mg、2.76mmol、1当量)のジオキサン(100mL)およびHO(20mL)の溶液に、二カリウム;二酸化物(ジオキソ)オスミウム;二水和物(101.85mg、276.43μmol、0.1当量)を25℃で添加した。添加後、得られた混合物を25℃で1時間撹拌し、次いでNaIO(1.77g、8.29mmol、459.53μL、3当量)を0℃で添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を濾過して不溶物を除去し、減圧下で濃縮してジオキサンを除去した。次いで、水層をDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);12g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~60%ジクロロメタン:酢酸エチル勾配@100mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物7-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-9-カルバルデヒド(300mg、1.10mmol、収率39.71%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.82(s,1H)、8.95(s,1H)、8.11(d,J=2.4Hz,1H)、5.65(s,1H)、3.83~3.80(m,4H)、3.71~3.68(m,4H)、2.41(s,3H)。
スキーム16の化合物の調製(スキーム16のステップ5)
7-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-9-カルバルデヒド(365.92μmol、1当量)、AcOH(10.98mmol、30当量)およびインドリン(474.50μmol~731.84μmol、1.1当量~2.0当量)のMeOH(5mL/mmol)溶液を20℃で1時間撹拌した。次いで、NaCNBH(365.92μmol~731.84μmol、1当量~2当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を20℃で1時間~2時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.15)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水を用いてクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=8にした後、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);12g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液の0~60%酢酸エチル/石油エーテル勾配@80mL/分)によりまたは分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 100×25mm×3μmまたはWaters Xbridge Prep OBD C18 150×40mm×10μmまたはPhenomenex luna C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-MeCN];B%:15%~35%、8分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:45%~55%、7分間または[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:18%~55%、7分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN]、B%:25%~55%、8分間)により精製した。溶離液を減圧下で除去するか、または水溶液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
化合物52
9-[(4-フルオロインドリン-1-イル)メチル]-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム16のステップ5)
7-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-9-カルバルデヒド(0.1g、365.92μmol、1当量)、AcOH(659.22mg、10.98mmol、627.83μL、30当量)および4-フルオロインドリン(70,26mg、512.29μmol、1.4当量)のMeOH(3mL)溶液を20℃で1時間撹拌した。次いで、NaCNBH(83.45mg、731.84μmol、54.19μL、2当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.15)により、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(10mL)を用いてクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=8にした後、DCM(10mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);12g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~60%酢酸エチル/石油エーテル勾配@80mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。得られた残渣をHO(20mL)で希釈し、凍結乾燥下で溶媒を除去した。化合物9-[(4-フルオロインドリン-1-イル)メチル]-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(66.4mg、167.01μmol、収率45.64%、純度99.21%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.56(s,1H)、7.61(s,1H)、7.00(dd,J=14.0Hz,8.8Hz,1H)、6.39(t,J=8.8Hz,1H)、6.32(d,J=8.0Hz,1H)、5.63(s,1H)、4.50(s,2H)、3.66~3.64(m,4H)、3.61~3.59(m,4H)、3.53(t,J=8.4Hz,2H)、3.02(t,J=8.4Hz,2H)、2.29(s,3H)。LCMS:99.21%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2223FNに関して、394.18m/z 実測値395.1[M+H]
化合物53
9-((4-フルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム16のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(51mg、118.63μmol、収率46.31%、純度95.01%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.55(s,1H)、7.53(s,1H)、6.94(dd,J=14.0Hz,8.8Hz,1H)、6.37(t,J=8.8Hz,1H)、6.03(d,J=8.0Hz,1H)、5.64(s,1H)、4.46(dd,J=18.4Hz,10.8Hz,2H)、3.95~3.89(m,1H)、3.68~3.66(m,4H)、3.61~3.59(m,4H)、3.29~3.25(m,1H)、2.69~2.62(m,1H)、2.27(s,3H)、1.27(d,J=6.0Hz,3H)。LCMS:95.01%(220nm)、96.20%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2325FNに関して、408.20m/z 実測値409.2[M+H]
化合物54
9-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム16のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(12.5mg、29.49μmol、収率20.15%、純度97.30%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.56(s,1H)、7.60(s,1H)、6.30~6.24(m,2H)、5.62(s,1H)、4.53(s,2H)、3.65(t,J=4.8Hz,4H)、3.60(t,J=7.2Hz,4H)、3.57~3.55(m,2H)、2.98(t,J=8.0Hz,2H)、2.30(s,3H)。MS:97.30%(220nm)、99.80%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2222に関して、412.17m/z 実測値413.2[M+H]
化合物55
9-((4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム16のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(3.9mg、8.75μmol、収率5.98%、純度95.66%)を白色固体として得た。H NMR(MeOD,400MHz) δ 8.62(s,1H)、7.59(s,1H)、6.11(t,J=8.0Hz,1H)、5.82(d,J=8.0Hz,1H)、5.74(s,1H)、4.54(d,J=4.4Hz,2H)、4.06~3.93(m,1H)、3.80~3.76(m,4H)、3.73~3.69(m,4H)、3.28~3.25(m,1H)、2.70~2.64(m,1H)、2.34(s,3H)、1.33(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:95.66%(220nm)、98.49%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2324に関して、426.19m/z 実測値427.2[M+H]
化合物56
9-((5-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム16のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(5.2mg、12.46μmol、収率8.52%、純度94.55%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.56(s,1H)、7.65(s,1H)、6.96(d,J=8.0Hz,1H)、6.80~6.70(m,1H)、6.45~6.42(m,1H)、5.63(s,1H)、4.42(s,2H)、3.66(t,J=5.6Hz,4H)、3.61(t,J=4.4Hz,4H)、3.45~3.43(m,2H)、2.97(t,J=8.3Hz,2H)、2.30(s,3H)。MS:94.55%(220nm)、97.88%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2223FNに関して、394.18m/z 実測値395.2[M+H]
化合物57
7-メチル-9-((2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム16のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(11.2mg、27.37μmol、収率18.70%、純度95.42%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.55(s,1H)、7.55(s,1H)、7.05(d,J=6.4Hz,1H)、6.92(t,J=8.0Hz,1H)、6.60(t,J=7.2Hz,1H)、6.16(d,J=7.6Hz,1H)、5.64(s,1H)、4.48~4.34(m,2H)、3.81~3.80(m,1H)、3.67(t,J=4.8Hz,4H)、3.62(t,J=4.8Hz,4H)、3.18~3.10(m,1H)、2.63(s,1H)、2.27(s,3H)、1.27(d,J=6.0Hz,3H)。MS:95.42%(220nm)、98.90%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2326に関して、390.21m/z 実測値391.2[M+H]
スキーム17の化合物を調製するための一般的な手順
9-アセチル-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム17のステップ1)
ジオキサン(50mL)中の9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(4.2g、12.96mmol、1当量)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(6.820g、18.88mmol、6.37mL、1.46当量)およびPd(PPhCl(454.69mg、647.80μmol、0.05当量)の混合物をN下100℃で10時間撹拌した。LCMSにより、9-ブロモ-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(4.2g、12.96mmol、1当量)は完全に消費されたことが示された。得られた混合物を25℃に冷却し、HCl(2M、7.77mL、1.2当量)を加え、前記混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=7にし、DCM(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を石油エーテルおよびEtOAc(v:v=10:1、20mL×2)とともに粉砕した。固体を濾過後に収集した。化合物9-アセチル-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(2.8g、9.75mmol、収率75.22%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.74(d,J=2.0Hz,1H)、7.87(d,J=2.0Hz,1H)、5.65(s,1H)、3.69~3.65(m,4H)、3.60~3.55(m,4H)、2.67(s,3H)、2.33(s,3H)。
9-(1-ヒドロキシエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム17のステップ2)
MeOH(15mL)およびDCM(4mL)中の9-アセチル-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(2.6g、9.05mmol、1当量)およびCeCl・7HO(3.37g、9.05mmol、860.11μL、1当量)の混合物に、NaBH(205.42mg、5.43mmol、0.6当量)をN下-70°Cで分割して添加した。得られた混合物を-70℃で0.3時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(30mL)を用いて緩徐にクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層をEtOAc(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物9-(1-ヒドロキシエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(1.4g、4.84mmol、収率53.47%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.53(s,1H)、7.76(s,1H)、5.60(s,1H)、5.36(d,J=4.4Hz,1H)、5.26~5.18(m,1H)、3.70~3.65(m,4H)、3.61~3.54(m,4H)、2.32(s,3H)、1.38(d,J=6.4Hz,3H)。
9-(1-ブロモエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム17のステップ3)
DCE(10mL)中の9-(1-ヒドロキシエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.6g、2.07mmol、1当量)の混合物に、PBr(617.47mg、2.28mmol、1.1当量)をN下0℃で加えた。得られた混合物を50℃で3時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCOでpH=7に調整した。水相をDCM(30mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物9-(1-ブロモエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.52g、1.48mmol、収率71.19%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.61(d,J=1.6Hz,1H)、8.02(d,J=1.6Hz,1H)、6.05~6.01(m,1H)、5.64(s,1H)、3.73~3.68(m,4H)、3.66~3.63(m,4H)、2.34(s,3H)、2.07(d,J=7.2Hz,3H)。
スキーム17の化合物の調製(スキーム17のステップ4)
塩基なしまたはDIEA(8.5mmol、5当量)の条件下、DMA(5mL/mmol)中の9-(1-ブロモエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(1.70mmol、1当量)および4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン(3.41mmol、2当量)または4,6-ジフルオロインドリン(1.70mmol、1当量)の混合物を、50℃で10時間~12時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を水でクエンチし、前記混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 250×50mm×10μmまたはPhenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:55%~85%、10分間または[水(10mM NHHCO)-MeCN]:B%:30%~60%、8分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去して、所望の生成物を得た。
化合物58
9-(1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム17のステップ4)
DMA(10mL)中の9-(1-ブロモエチル)-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.6g、1.70mmol、1当量)および4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン(576.35mg、3.41mmol、2当量)の混合物を50℃で12時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を水(50mL)でクエンチし、前記混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 250×50mm×10μm;移動相:[水(0.04%HCl)-MeCN];B%:55%~85%、10分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.1716g、359.79μmol、収率21.12%、HCl)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ8.61(d,J=11.6Hz,1H)、7.85(d,J=26.0Hz,1H)、6.24~5.94(m,2H)、5.64(d,J=5.6Hz,1H)、5.37~5.02(m,1H)、4.37~4.13(m,1H)、3.63~3.58(m,4H)、3.51~3.36(m,4H)、3.28~3.19(m,1H)、2.43~2.39(m,1H)、2.33(d,J=13.0Hz,3H)、1.60(dd,J=4.0Hz,7.2Hz,3H)、1.11(dd,J=2.8,6.2Hz,3H)。9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(0.17g、356.43μmol、1当量、HCl)のEtOAc(5mL)溶液を、飽和NaHCOでpH=7に調整した。有機層を分離し、水相を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をMTBEおよびCHCN(v:v=20:1、30mL)とともに粉砕した。化合物9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-7-メチル-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(140.2mg、312.56μmol、収率87.69%、純度98.2%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.61(d,J=12.0Hz,1H)、7.84(d,J=24.0Hz,1H)、6.27~5.92(m,2H)、5.67~5.52(m,1H)、5.37~5.05(m,1H)、4.33~4.17(m,1H)、3.63~3.59(m,4H)、3.51~3.37(m,4H)、3.25~3.17(m,1H)、2.46~2.38(m,1H)、2.33(d,J=13.0Hz,3H)、1.60(dd,J=4.0Hz,7.2Hz,3H)、1.11(dd,J=3.2Hz,6.2Hz,3H)。HPLC:98.20%(220nm)、99.52%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2426に関して、440.20m/z 実測値441.2[M+H]
化合物59
9-(1-(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)エチル)-7-メチル-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンを、スキーム17のステップ4に記載の手順に準じて調製した。
所望の化合物(43.3mg、97.00μmol、収率22.78%、純度95.53%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.59(s,1H)、8.76(s,1H)、6.19(t,J=9.6Hz,1H)、6.08(dd,J=2.0Hz,J=10.8Hz,1H)、5.62(s,1H)、5.42(q,J=7.2Hz,1H)、3.66~3.56(m,9H)、3.43~3.34(m,1H)、2.91~2.88(m,2H)、2.32(s,3H)、1.50(d,J=7.2Hz,3H)。HPLC:95.53%(220nm)、98.98%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2324に関して、426.19m/z 実測値427.2[M+H]
化合物60
4-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-1H-ピラゾール-3(2H)-オンの調製(スキーム18のステップ1~3)
2-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)アセトアミドの調製(スキーム18のステップ1)
DMF(5mL)中の2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸(0.25g、562.52μmol、1当量)およびNHCl(90.27mg、1.69mmol、3当量)の混合物に、DIEA(218.11mg、1.69mmol、293.94μL、3当量)およびHATU(320.83mg、843.78μmol、1.5当量)を、N下0℃で加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]酢酸は完全に消費されたことが示された。反応混合物を氷水(20mL)でクエンチし、水相を酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配@45mL/分、溶離液は0~20%MeOH/酢酸エチル@45mL/分)により精製した。化合物2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]アセトアミド(0.173g、390.13μmol、収率69.35%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.73(s,1H)、7.51(s,1H)、7.46(s,1H)、6.93(d,J=6.4Hz,1H)、6.88(s,1H)、6.20(t,J=9.6Hz,1H)、6.13(d,J=9.6Hz,2H)、5.53(s,1H)、4.98~4.91(m,1H)、3.76~3.70(m,4H)、3.55~3.50(m,4H)、3.43~3.79(m,2H)、1.48(d,J=6.8Hz,3H)。
6-((4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)-8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム18のステップ2)
DMF(1mL)中の2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]アセトアミド(60mg、135.31μmol、1当量)およびDMF-DMA(96.74mg、811.83μmol、107.85μL、6当量)の混合物を25℃で36時間撹拌した。得られた混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣に、AcOH(8.13mg、135.31μmol、7.74μL、1当量)およびNHNH・HO(13.82mg、270.61μmol、13.42μL、純度98%、2当量)を25℃で添加した。得られた混合物を90℃で2時間撹拌した。LCMSにより、2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]アセトアミドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×25mm×5μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~50%、9分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-6-(4H-1,2,4-トリアゾール-3-イルメチル)クロメン-4-オン(18.8mg、38.35μmol、収率28.35%、純度95.37%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.75(s,1H)、8.40および7.81(s,1H)、7.66(s,1H)、7.49(s,1H)、6.92(d,J=6.4Hz,1H)、6.20(t,J=9.6Hz,1H)、6.11(d,J=9.6Hz,1H)、5.53(s,1H)、4.97~4.91(m,1H)、4.04~4.01(m,2H)、3.71(t,J=4.8Hz,4H)、3.52(t,J=4.8Hz,4H)、1.48(d,J=5.6Hz,3H)。HPLC:95.37%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2423に関して、467.18m/z 実測値468.2[M+H]
化合物61
4-(8-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-イル)-1H-ピラゾール-3(2H)-オンの調製(スキーム18のステップ3)
2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]アセトアミド(50mg、112.75μmol、1当量)のDMF-DMA(897.00mg、7.53mmol、1mL、66.76当量)溶液を90℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。次いで、AcOH(437.50mg、7.29mmol、416.67μL、64.61当量)およびNHNH・HO(83.31mg、1.66mmol、80.89μL、14.76当量)を25℃で加えた。反応混合物を90℃で2時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、2-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]アセトアミドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~45%、10分間)により精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物4-[8-[1-(3,5-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-イル]-1,2-ジヒドロピラゾール-3-オン(12.3mg、24.12μmol、収率21.39%、純度91.87%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.11(s,1H)、7.91(s,1H)、7.86(s,1H)、6.90(d,J=6.4Hz,1H)、6.21~6.14(m,3H)、5.53(s,1H)、4.98~4.93(m,1H)、3.73~3.68(m,4H)、3.54~3.50(m,4H)、1.52(d,J=6.0Hz,3H)。HPLC:91.87%(220nm)、93.09%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2422に関して、468.16m/z 実測値469.3[M+H]
化合物62
8-((7-クロロ-4-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物62(18mg、37.51μmol、収率15.49%、純度97.51%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.84(s,1H)、7.62(s,1H)、7.07~7.02(m,1H)、6.52(t,J=8.4Hz,1H)、5.59(s,1H)、5.02(s,2H)、3.72~3.70(m,4H)、3.62(t,J=8.8Hz,2H)、3.59~3.54(m,4H)、3.08(t,J=8.4Hz,2H)、2.97(s,3H)、2.86(s,3H)。LCMS:97.51%(220nm)、99.52%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2525ClFNに関して、485.15m/z 実測値486.1[M+H]
化合物63
8-((4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物63(153.4mg、316.06μmol、収率20.88%、純度99.62%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.82(s,1H)、7.47(s,1H)、6.28(d,J=9.2Hz,1H)、6.10(d,J=9.6Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.69~4.58(m,2H)、3.99~3.91(m,1H)、3.71(t,J=4.8Hz,4H)、3.53(t,J=4.8Hz,4H)、3.27~3.19(m,1H)、2.95(s,3H)、2.85(s,3H)、2.68~2.63(m,1H)、1.23(d,J=6.0Hz,3H)。HPLC:99.62%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、483.20m/z 実測値484.2[M+H]
化合物64および化合物65
(S)-8-((4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドおよび(R)-8-((4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物63のキラル分離を行った。キラル調製装置:CAS-TJ-ANA-SFC-L(PDAを伴うWaters UPCC);カラム:Chiralpak AD-3、50×4.6mm 内径、3μm。2つの異性体が得られた。それらの構造をランダムに割り当てた。化合物64(Rt=1.318分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=100%);H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.81(s,1H)、7.48(s,1H)、6.28(t,J=8.8Hz,1H)、6.09(d,J=10.2Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.70~4.51(m,2H)、3.97~3.94(m,1H)、3.70(t,J=4.8Hz,4H)、3.54(t,J=4.8Hz,4H)、3.27~3.24(m,1H)、2.95(s,3H)、2.85(s,3H)、1.23(d,J=6.0Hz,3H)。HPLC:100%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、484.2m/z 実測値483.2[M+H]。化合物65(Rt=1.578分、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率(%)=100%)。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.82(s,1H)、7.48(s,1H)、6.28(t,J=9.2Hz,1H)、6.09(d,J=10.4Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.72~4.53(m,2H)、4.02~3.88(m,1H)、3.71(t,J=4.8Hz,4H)、3.53(t,J=4.8Hz,4H)、3.22~3.26(m,1H)、2.95(s,3H)、2.85(s,3H)、2.69~2.64(m,1H)、1.23(d,J=6.0Hz,3H)。HPLC:100%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、484.2m/z 実測値483.2[M+H]
化合物66
8-((4,6-ジフルオロ-2,2-ジメチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物66(15.5mg、30.85μmol、収率11.32%、純度99.02%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.80(s,1H)、7.41(s,1H)、6.25(t,J=8.8Hz,1H)、5.82(d,J=10.4Hz,1H)、5.61(s,1H)、4.56(s,2H)、3.73(t,J=4.4Hz,4H)、3.56(t,J=4.4Hz,4H)、2.95~2.94(m,6H)、2.82(s,2H)、1.28(s,6H)。LCMS:99.02%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、497.21m/z 実測値498.2[M+H]
化合物67
8-(インドリン-1-イルメチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物67(15.5mg、30.85μmol、収率11.32%、純度99.02%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.84(s,1H)、7.64(s,1H)、7.07(d,J=7.2Hz,1H)、6.99(t,J=7.6Hz,1H)、6.65~6.56(m,2H)、5.59(s,1H)、4.54(s,2H)、3.67(t,J=4.4Hz,4H)、3.52(t,J=4.8Hz,4H)、3.31~3.28(m,2H)、2.98~2.86(m,8H)。LCMS:99.13%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2527に関して、433.20m/z 実測値434.2[M+H]
化合物68
8-((4-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物68(50.4mg、111.63μmol、収率46.09%、純度100%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.84(s,1H)、7.62(s,1H)、7.05~7.00(m,1H)、6.47~6.39(m,2H)、5.60(s,1H)、4.59(s,2H)、3.67(t,J=4.4Hz,4H)、3.52(t,J=4.4Hz,4H)、3.43(t,J=8.4Hz,2H)、3.01(t,J=8.4Hz,2H)、2.97(s,3H)、2.88(s,3H)。MS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2526FNに関して、451.19m/z 452.2[M+H]
化合物69
8-((5-クロロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物69(51.1mg、108.54μmol、収率44.82%、純度99.39%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.84(s,1H)、7.62(s,1H)、7.12~7.08(m,1H)、7.05~7.00(m,1H)、6.64~6.61(m,1H)、5.60(s,1H)、4.55(s,2H)、3.68(t,J=4.4Hz,4H)、3.52(t,J=4.4Hz,4H)、3.38~3.37(m,2H)、2.97(s,6H)、2.91~2.76(m,2H)。MS:99.39%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2526ClNに関して、467.16m/z 実測値468.2[M+H]
化合物70
8-((6-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物70(29.8mg、65.26μmol、収率26.95%、純度98.87%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.84(s,1H)、7.61(s,1H)、7.01(t,J=8.0Hz,1H)、6.51~6.48(m,1H)、6.35~6.31(m,1H)、5.59(s,1H)、4.58(s,2H)、3.68(t,J=4.8Hz,4H)、3.52(t,J=5.2Hz,4H)、3.39(t,J=8.4Hz,2H)、2.97~2.50(m,8H)。LCMS:98.87%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2526FNに関して、451.19m/z 実測値452.2[M+H]
化合物71
8-((4-クロロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物71(22.1mg、45.74μmol、収率21.59%、純度96.86%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.84(s,1H)、7.61(s,1H)、7.01(t,J=8.0Hz,1H)、6.62(d,J=8.0Hz,1H)、6.56(d,J=8.0Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.59(s,2H)、3.68(t,J=4.4Hz,4H)、3.52(t,J=4.4Hz,4H)、3.43(t,J=8.8Hz,2H)、3.02~2.87(m,8H)。LCMS:96.86%(220nm)、98.21%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2526CINに関して、467.16m/z 実測値468.2[M+H]
化合物72
8-((7-メトキシインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物72(30.9mg、65.12μmol、収率26.89%、純度97.68%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.83(s,1H)、7.67(s,1H)、6.82~6.62(m,3H)、5.58(s,1H)、4.82(s,2H)、3.71(s,3H)、3.68(t,J=4.4Hz,4H)、3.54(t,J=4.0Hz,4H)、3.20(t,J=9.2Hz,2H)、2.97(s,3H)、2.92~2.84(m,5H)。LCMS:97.68%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2629に関して、463.21m/z 実測値464.2[M+H]
化合物73
8-((2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物73(12mg、27.13μmol、収率8.96%、純度98.23%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.84(s,1H)、7.79(d,J=5.2Hz,1H),7.66(s,1H)、7.30(d,J=7.2Hz,1H)、6.50(t,J=5.2Hz,1H)、5.57(s,1H)、4.75(s,2H)、3.66(t,J=4.8Hz,4H)、3.55(t,J=4.8Hz,4H)、3.41(t,J=8.2Hz,2H)、2.97~2.90(m,8H)。HPLC:98.23%(220nm)、99.69%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2426に関して、434.20m/z 実測値435.2[M+H]
化合物74
8-((2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物74(27.1mg、62.26μmol、収率25.71%、純度99.82%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.93(s,1H)、7.88(d,J=4.4Hz,1H)、7.85(s,1H)、7.65(s,1H)、7.12(d,J=4.4Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.62(s,2H)、3.67(t,J=4.4Hz,4H)、3.53(t,J=4.4Hz,4H)、3.39~3.35(m,2H)、3.02~2.99(m,2H)、2.97(s,3H)、2.88(s,3H)。MS:99.82%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2426に関して、434.20m/z 実測値435.2[M+H]
化合物75
8-((6-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物75(42.9mg、94.81μmol、収率39.15%、純度100%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.85(s,1H)、7.61(s,1H)、7.57(s,1H)、6.88(d,J=10.4Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.64(s,2H)、3.68(t,J=4.4Hz,4H)、3.53(t,J=4.8Hz,4H)、3.52~3.50(m,2H)、3.03~3.00(m,2H)、2.98(s,3H)、2.89(s,3H)。MS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425FNに関して、452.19m/z 実測値452.3[M+H]
化合物76
8-((2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム9のステップ6)
化合物76(25.9mg、59.61μmol、収率24.61%、純度100.00%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.86(s,1H)、7.70(d,J=4.4Hz,1H)、7.64(s,1H)、6.94(t,J=7.6Hz,1H))、6.88(d,J=8.0Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.59(s,2H)、3.68~3.64(m,4H)、3.53~3.50(m,4H)、3.42(t,J=8.4Hz,2H)、3.03(t,J=8.4Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.90(s,3H)。LCMS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2426に関して、434.20m/z 実測値435.2[M+H]
化合物77
(Z)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-4-(ヒドロキシイミノ)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム19)
i-PrOH(3mL)中の8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.1g、213.00μmol、1当量)およびNHOH・HCL(29.60mg、426.00μmol、2当量)の混合物をマイクロ波下130℃で30分間加熱した。LCMSにより、8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミドは完全に消費されたことが示された。得られた混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~60%、10分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物(4Z)-8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-4-ヒドロキシイミノ-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-クロメン-6-カルボキサミド(15.9mg、32.82μmol、収率15.41%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.63(s,1H)、7.26(s,1H)、6.81(s,1H)、6.31~6.11(m,2H)、4.35(s,2H)、3.71(t,J=4.4Hz,4H)、3.49(t,J=8.8Hz,2H)、3.21(t,J=4.8Hz,4H)、2.98~2.88(m,8H)。HPLC:100%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2526に関して、484.19m/z 実測値485.3[M+H]
化合物78
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジエチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物78(43.5mg、85.62μmol、収率37.88%、純度97.93%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.78(s,1H)、7.52(s,1H)、6.41(d,J=8.4Hz,1H)、6.33~6.28(m,1H)、5.59(s,1H)、4.64(s,2H)、3.70(t,J=4.8Hz,4H)、3.54~3.52(m,4H)、3.49~3.47(m,2H)、3.29~3.27(m,4H)、2.99(t,J=8.0Hz,2H)、1.12(s,3H)、1.00(s,3H)。MS:97.93%(220nm)、99.19%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、497.21m/z 実測値498.3[M+H]
化合物79
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-エチル-N-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物79(18mg、36.39μmol、収率16.10%、純度97.74%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.81(s,1H)、7.53(s,1H)、6.41~6.30(m,2H)、5.59(s,1H)、4.64(s,2H)、3.68(s,4H)、3.53~3.49(m,6H)、3.19~3.12(m,2H)、3.01~2.79(m,5H)、1.12~0.94(m,3H)。LCMS:97.74%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、483.20m/z 実測値484.2[M+H]
化合物80
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-エチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物80(15.7mg、32.00μmol、収率28.31%、純度95.68%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.75~8.73(m,1H)、8.40(s,1H)、8.04(s,1H)、6.44(d,J=8.4Hz,1H)、6.32(t,J=7.6Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.62(s,2H)、3.69~3.66(m,4H)、3.54~3.50(m,4H)、3.46(t,J=8.0Hz,2H)、3.24~3.20(m,2)、2.96(t,J=8.0Hz,2H)、1.12(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:95.68%(220nm)、99.33%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2525に関して、469.18m/z 実測値470.2[M+H]
化合物81
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-イソプロピル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物81(9.5mg、19.50μmol、収率17.25%、純度99.24%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.55(d,J=7.6Hz,1H)、8.41(s,1H)、8.04(s,1H)、6.43(d,J=8.8Hz,1H)、6.33(t,J=8.0Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.62(s,2H)、4.12~4.05(m,1H)、3.73~3.63(m,4H)、3.55~3.50(m,4H)、3.46(t,J=8.4Hz,2H)、2.95(t,J=8.4Hz,2H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)。LCMS:99.24%(220nm)、99.84%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、483.20m/z 実測値484.2[M+H]
化合物82
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物82(14.1mg、25.58μmol、収率22.63%、純度97.71%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.56(d,J=8.0Hz,1H)、8.41(s,1H)、8.03(s,1H)、6.47~6.44(m,1H)、6.34~6.29(m,1H)、5.60(s,1H)、4.63(s,2H)、3.78~3.71(m,1H)、3.69~3.67(m,4H)、3.53~3.51(m,4H)、3.44(t,J=8.8Hz,2H)、2.95(t,J=8.4Hz,2H)、2.78(d,J=10.4Hz,2H)、2.16(s,3H)、1.97~1.91(m,2H)、1.75~1.72(m,2H)、1.64~1.56(m,2H)。MS:97.71%(220nm)、98.11%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2932に関して、538.24m/z 実測値539.3[M+H]
化合物83
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物83(18.8mg、35.45μmol、収率31.37%、純度99.11%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.64(d,J=7.6Hz,1H)、8.43(s,1H)、8.05(s,1H)、6.47~6.44(m,1H)、6.34~6.30(m,1H)、5.60(s,1H)、4.63(s,2H)、4.01~3.99(m,1H)、3.89(d,J=4.8Hz,2H)、3.69~3.67(m,4H)、3.53~3.51(m,4H)、3.45(t,J=8.8Hz,2H)、3.40(s,1H)、3.37(d,J=1.6Hz,1H)、2.95(t,J=9.2Hz,2H)、1.75(d,J=9.6Hz,2H)、1.66~1.59(m,2H)。MS:99.11%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2829に関して、525.21m/z 実測値526.2[M+H]
化合物84
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物84(21mg、40.89μmol、収率36.18%、純度100%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.55(t,J=6.0Hz,1H)、8.42(s,1H)、8.05(s,1H)、6.46(d,J=10.4Hz,1H)、6.31(t,J=8.0Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.63(s,2H)、4.56(s,1H)、3.69~3.67(m,4H)、3.54~3.51(m,4H)、3.46(t,J=8.8Hz,2H)、3.24(d,J=6.0Hz,2H)、2.96(t,J=8.4Hz,2H)。HPLC:100%(220nm)、99.72%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、513.21m/z 実測値514.2[M+H]
化合物85
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-イソブチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物85(24.1mg、47.57μmol、収率42.09%、純度98.20%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.75(t,J=5.6Hz,1H)、8.41(s,1H)、8.04(s,1H)、6.45(d,J=10.4Hz,1H)、6.31(t,J=8.0Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.63(s,2H)、3.69~3.67(m,4H)、3.53~3.51(m,4H)、3.46(t,J=8.8Hz,2H)、3.07(t,J=6.0Hz,2H)、2.98(t,J=8.4Hz,2H)、1.90~1.80(m,1H)、0.87(d,J=6.8Hz,6H)。HPLC:98.20%(220nm)、98.72%(254m)。MS(ESI):質量計算値。C2729に関して、497.21m/z 実測値498.2[M+H]
化合物86
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N-メチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム11のステップ4)
化合物86(8.1mg、16.45μmol、収率14.55%、純度92.48%)を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.68~8.67(m,1H)、8.38(s,1H)、8.05(s,1H)、6.43(d,J=10.8Hz,1H)、6.32(t,J=7.6Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.63(s,2H)、3.69~3.67(m,4H)、3.55~3.52(m,4H)、3.46(t,J=8.4Hz,2H)、2.95(t,J=8.4Hz,2H)、2.77(d,J=4.4Hz,3H)。LCMS:92.48%(220nm)、90.06%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2423に関して、455.17m/z 実測値456.1[M+H]
化合物87
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム11のステップ4)
化合物87(47.1mg、92.03μmol、収率50.89%、純度99.56%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.09(s,1H)、7.76(s,1H)、6.44(d,J=12.0Hz,1H)、6.31(t,J=8.0Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.67(s,2H)、3.86(s,2H)、3.72(s,2H)、3.70~3.68(m,4H)、3.54~3.53(m,4H)、3.49(d,J=8.0Hz,2H)、2.98(t,J=8.0Hz,2H)、1.22(s,6H)。MS:99.56%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2829に関して、509.21m/z 実測値510.3[M+H]
化合物88
1-(8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボニル)-3-メチルアゼチジン-3-カルボニトリルの調製(スキーム11のステップ4)
化合物88(21.2mg、40.73μmol、収率22.52%、純度100%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.10(s,1H)、7.80(s,1H)、6.48(d,J=8.4Hz,1H)、6.31(t,J=8.4Hz,1H)、5.62(s,1H)、4.66(s,2H)、4.62~4.60(m,1H)、4.38~4.32(m,1H)、4.19~4.15(m,1H)、4.06~4.01(m,1H)、3.71~3.66(m,4H)、3.56~3.52(m,4H)、3.49(t,J=8.8Hz,2H)、2.98(t,J=8.4Hz,2H)、1.64(s,3H)。LCMS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2826に関して、520.19m/z 実測値521.3[M+H]
化合物89
8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-クロメン-4-オンの調製(スキーム11のステップ4)
化合物89(19.5mg、39.20μmol、収率21.68%、純度100.00%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.06(s,1H)、7.76(s,1H)、6.44(d,J=10.4Hz,1H)、6.32(t,J=8.4Hz,1H)、5.76(d,J=6.4Hz,1H)、5.60(s,1H)、4.65(s,2H)、4.49~4.45(m,1H)、4.39~4.36(m,1H)、4.27~4.23(m,1H)、3.99~3.94(m,1H)、3.81~3.77(m,1H)、3.72~3.65(m,4H)、3.53~3.52(m,4H)、3.48(t,J=8.0Hz,2H)、2.97(t,J=8.0Hz,2H)。LCMS:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2625に関しては、497.18m/z 実測値498.2[M+H]
化合物90
(R)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドおよび(R)-8-((4-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム20のステップ1~7)
(R)-8-ブロモ-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム20のステップ1)
8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(8g、23.31mmol、1当量)、(2R)-2-メチルモルホリン(4.81g、34.97mmol、1.03mL、1.5当量、HCl)およびDIEA(9.04g、69.93mmol、12.18mL、3当量)のMeCN(80mL)溶液を105℃で15時間撹拌した。次いで、DIEA(3.01g、23.31mmol、4.06mL、1当量)を加え、反応混合物を110℃で15時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1、R=0.15)およびLCMSにより、約40%の8-ブロモ-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチルが形成され、約18%の8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチルは残存していることが示された。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(100mL)および水(100mL)に溶解した。いくらかの褐色固体が形成された。この固体を濾過後に収集した。濾液については、有機層を分離し、水層をEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を水(30mL×2)およびブライン(30mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をEtOAc(15mL)および石油エーテル(60mL)とともに粉砕した。固体を濾過後に収集した。化合物8-ブロモ-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(6.7g、17.53mmol、収率75.20%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.40(s,1H)、8.32(s,1H)、5.65(s,1H)、4.02~3.89(m,6H)、3.64~3.61(m,2H)、3.17~3.15(m,1H)、2.84(t,J=2.4Hz,1H)、1.10(d,J=6.4Hz,3H)。
(R)-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム20のステップ2)
ジオキサン(60mL)およびHO(10mL)中の8-ブロモ-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(6.7g、17.53mmol、1当量)、Pd(dppf)Cl(1.28g、1.75mmol、0.1当量)、KCO(4.85g、35.06mmol、2当量)および水素化トリフルオロ(ビニル)ホウ素カリウム(3.52g、26.29mmol、1.5当量)の混合物を、N下100℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.18)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。セライトのパッドを通して濾過した後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)および水(50mL)に溶解した。いくらかのオフホワイトの固体が形成された。この固体を濾過後に収集した。濾液をDCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。合わせた粗生成物をEtOAc(15mL)および石油エーテル(60mL)とともに粉砕した。固体を濾過後に収集した。化合物2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(5.7g、17.31mmol、収率98.73%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.39(s,1H)、8.31(s,1H)、7.20~7.13(m,1H)、6.07(dd,J=6.0Hz,18.0Hz,1H)、5.62~5.58(m,2H)、4.02~3.90(m,6H)、3.62~3.56(m,2H)、3.15~3.09(m,1H)、2.79(t,J=10.8Hz,1H)、1.17(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボン酸の調製(スキーム20のステップ3)
2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(5.7g、17.31mmol、1当量)およびLiOH・HO(2.18g、51.92mmol、3当量)のTHF(30mL)およびHO(30mL)溶液を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.20)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。有機溶媒の半分を減圧下で除去した。残った水相と半分のTHF相を0℃で1N HClを用いてpH=4にし、いくらかの白色固体が形成された。この固体を濾過後に収集した。化合物2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸(5.1g、16.17mmol、収率93.45%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.22(s,1H)、8.39(s,1H)、8.33(s,1H)、7.56~7.49(m,1H)、6.06(d,J=17.6Hz,1H)、5.61~5.57(m,2H)、3.95~3.92(m,3H)、3.63~3.57(m,2H)、3.15~3.12(m,1H)、2.82~2.79(m,1H)、1.17(d,J=6.4Hz,3H)。
(R)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム20のステップ4)
THF(50mL)中の2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸(5.1g、16.17mmol、1当量)、DIEA(10.45g、80.87mmol、14.09mL、5当量)およびN-メチルメタンアミン(3.96g、48.52mmol、4.45mL、3当量、HCl)の混合物に、T3P(15.44g、24.26mmol、14.43mL、純度50%、1.5当量)を0℃で滴加した。得られた混合物を20℃で8時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=15:1、R=0.12)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。反応混合物を氷水(200mL)に注ぎ、1N HClでpH=6にした。前記混合物をEtOAc(80mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。水層をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、80mL×4)でさらに抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(3g、8.76mmol、収率54.17%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.93(s,1H)、7.81(s,H)、7.18(dd,J=7.6Hz,1H)、6.08(d,J=22.0Hz,1H)、5.61(s,1H)、5.56(d,J=22.0Hz,1H)、4.02~3.92(m,3H)、3.63~3.60(m,2H)、3.13~3.10(m,1H)、3.01および2.94(s,6H)、2.79~2.72(m,1H)、1.16(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム20のステップ5)
THF(10mL)およびHO(10mL)中のN,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(0.5g、1.46mmol、1当量)およびKOsO・2HO(53.81mg、146.03μmol、0.1当量)の混合物を20℃で30分間撹拌した。次いで、前記混合物を0℃に冷却し、NaIO(937.05mg、4.38mmol、242.76μL、3当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=15:1、R=0.15)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.5g、1.45mmol、収率99.43%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.41(s,1H)、8.17(s,1H)、8.14(s,1H)、5.68(s,1H)、4.10~4.02(m,3H)、3.62~3.59(m,2H)、3.02~2.99(m,1H)、2.99および2.92(s,6H)、2.82~2.79(m,1H)、1.05(d,J=6.4Hz,3H)。
(R)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム20のステップ6)
8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.5g、1.16mmol、純度80%、1当量)、AcOH(2.09g、34.85mmol、1.99mL、30当量)および4,6-ジフルオロインドリン(270.32mg、1.74mmol、1.5当量)のMeOH(3mL)溶液を20℃で1.5時間撹拌した。次いで、NaBHCN(145.99mg、2.32mmol、2当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(10mL)を用いてクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=8にし、次いでEtOAc(10mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge C18 150×50mm×10μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~50%、10分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(140.6mg、289.02μmol、収率24.88%、純度99.39%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.85(s,1H)、7.61(s,1H)、6.50~6.46(m,1H)、6.34~6.29(m,1H)、5.61(s,1H)、4.66~4.60(m,2H)、3.94~3.87(m,3H)、3.56~3.50(m,2H)、3.43(t,J=8.8Hz,2H)、2.98~2.90(m,9H)、2.75~2.69(m,1H)、1.07(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:99.39%(220nm)、98.68%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、483.20m/z 実測値484.2[M+H]
化合物91
(R)-8-((4-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム20のステップ7)
8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(5.5g、15.97mmol、1当量)、AcOH(1.92g、31.94mmol、1.83mL、2当量)および4-フルオロインドリン(2.19g、15.97mmol、1当量)のMeOH(50mL)溶液を20℃で1.5時間撹拌した。次いで、NaBHCN(1.51g、23.96mmol、1.5当量)をN下0℃で分割して加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、8-ホルミル-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミドは完全に消費されたことが示された。前記混合物を0℃で氷水(50mL)を用いてクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=8にし、次いでDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、80mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);80g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~14%勾配メタノール/酢酸エチル@130mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。粗生成物(4.49g)を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 10μm 250×80mm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~55%、30分間)によってさらに精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物8-[(4-フルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(3.16g、6.78mmol、収率42.48%、純度99.94%)を白色固体として得た。このバッチをET34641-507およびET34641-509と合わせ、凍結乾燥で乾燥し、その後、誘導のために一緒にQCチェックを行った。合計0.65g+1.86g+3.16g=5.67gを得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.85(s,1H)、7.63(s,1H)、7.06~7.00(m,1H)、6.50(d,J=7.6z,1H)、6.42(t,J=8.8Hz,1H)、5.61(s,1H)、4.57(s,2H)、3.97~3.86(m,3H)、3.54~3.53(m,2H)、3.45~3.40(m,2H)、3.07~3.06(m,1H)、2.98~2.88(m,8H)、2.76~2.72(m,1H)、1.05(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:99.94%(220nm)、99.70%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2628FNに関して、465.21m/z 実測値466.2[M+H]
化合物92
(S)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-(2-(フルオロメチル)モルホリノ)-N,N-ジメチル-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム21のステップ1~8)
(S)-8-ブロモ-2-(2-(ヒドロキシメチル)モルホリノ)-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム21のステップ1)
CHCN(100mL)中の8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(10g、29.14mmol、1当量)および[(2S)-モルホリン-2-イル]メタノール(6.83g、44.45mmol、1.53当量、HCl)の混合物に、DIEA(15.06g、116.56mmol、20.30mL、4当量)を加えた。得られた混合物をN下100℃で36時間撹拌した。LCMSにより、8-ブロモ-2-エチルスルファニル-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチルはほぼ消費されたことが示された。前記混合物を減圧下45℃で濃縮した。残渣をEtOAc(150mL)およびHO(200mL)に溶解した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(80mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);80g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~80%酢酸エチル/石油エーテル勾配@60mL/分)によって精製した。溶媒を真空中で濃縮した。化合物8-ブロモ-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(6.4g、16.07mmol、収率55.15%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.42(s,1H)、8.35(s,1H)、5.63(s,1H)、4.89(t,J=5.6Hz,1H)、4.04~3.99(m,1H)、3.96(d,J=8.4Hz,2H)、3.89(s,3H)、3.63~3.61(m,2H)、3.51~3.47(m,2H)、3.24(t,J=11.6Hz,1H)、2.99(t,J=11.6Hz,1H)。
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)モルホリノ)-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボン酸メチルの調製(スキーム21のステップ2)
ジオキサン(50mL)およびHO(10mL)中の8-ブロモ-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチル(6.4g、16.07mmol、1当量)およびトリフルオロ(ビニル)ボラヌイドカリウム(3.23g、24.11mmol、1.5当量)の混合物に、KCO(4.44g、32.14mmol、2当量)およびPd(dppf)Cl(588.01mg、803.61μmol、0.05当量)を加えた。得られた混合物をN下100℃で12時間撹拌した。LCMSにより、8-ブロモ-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-クロメン-6-カルボン酸メチルは完全に消費されたことが示された。前記混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(70mL)およびHO(100mL)に溶解した。有機層を分離し、水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(35mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(4.3g、12.45mmol、収率77.47%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.39(s,1H)、8.33(s,1H)、7.19~7.12(dd,J=10.8Hz,17.6Hz,1H)、6.08(d,J=17.6Hz,1H)、5.61~5.59(m,2H)、4.83(t,J=6.4Hz,1H)、3.99~3.94(m,2H)、3.89(s,3H)、3.64~3.56(m,2H)、3.51~3.47(m,2H)、3.17(t,J=11.6Hz,1H)、2.95(t,J=11.6Hz,1H)。
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)モルホリノ)-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボン酸の調製(スキーム21のステップ3)
2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸メチル(4.3g、12.45mmol、1当量)のTHF(30mL)溶液に、LiOH・HO(1.57g、37.35mmol、3当量)のHO(10mL)溶液を0℃で加えた。得られた混合物を25℃で30分間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃に冷却し、2N HClでpH=4に調整した。水相をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、45mL×5)で抽出した。合わせた有機相をブライン(35mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸(2.5g、7.55mmol、収率60.60%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.25(s,1H)、8.40(s,1H)、8.33(s,1H)、7.15(dd,J=11.2Hz,17.6Hz,1H)、6.07(d,J=17.6Hz,1H)、5.59~5.56(m,2H)、3.99~3.92(m,3H)、3.63~3.61(m,2H)、3.55~3.50(m,2H)、3.17(t,J=11.6Hz,1H)、2.94(t,J=11.6Hz,1H)。
(S)-2-(2-(ヒドロキシメチル)モルホリノ)-N,N-ジメチル-4-オキソ-8-ビニル-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム21のステップ4)
DMF(20mL)中の2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボン酸(2.5g、7.55mmol、1当量)およびN-メチルメタンアミン(1.85g、22.64mmol、2.07mL、3当量、HCl)の混合物に、DIEA(4.88g、37.73mmol、6.57mL、5当量)およびHATU(4.30g、11.32mmol、1.5当量)をN下0℃で加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(10mL)に注ぎ、次いでDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、15mL×4)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(5g、粗製)を黄色油として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.94(s,1H)、7.81(s,1H)、7.17(dd,J=11.2Hz,17.6Hz,1H)、6.10(d,J=17.2Hz,1H)、5.59~5.55(m,2H)、3.99~3.91(m,3H)、3.63~3.54(m,4H)、3.16~3.13(m,2H)、3.01(s,3H)、2.95(s,3H)。
(S)-8-ホルミル-2-(2-(ヒドロキシメチル)モルホリノ)-N,N-ジメチル-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム21のステップ5)
2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-8-ビニル-クロメン-6-カルボキサミド(4.5g、12.56mmol、1当量)のTHF(30mL)およびHO(10mL)の溶液に、KOsO・2HO(462.64mg、1.26mmol、0.1当量)を25℃で加え、得られた混合物を25℃で30分間撹拌した。次いで、前記混合物を0℃に冷却し、NaIO(8.06g、37.67mmol、2.09mL、3当量)を分割して加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(80mL)でクエンチし、次いでDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、50mL×5)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物8-ホルミル-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(2.7g、粗製)を黄色油として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.40(s,1H)、8.17(s,1H)、7.88(s,1H)、5.64(s,1H)、3.81~3.74(m,2H)、3.51~3.47(m,3H)、3.17(s,6H)、2.94~2.90(m,2H)、2.87~2.83(m,2H)。
(S)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-(2-(ヒドロキシメチル)モルホリノ)-N,N-ジメチル-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム21のステップ6)
MeOH(5mL)中の8-ホルミル-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(0.2g、277.50μmol、純度50%、1当量)および4,6-ジフルオロインドリン(64.58mg、416.25μmol、1.5当量)の混合物に、AcOH(499.93mg、8.32mmol、476.13μL、30当量)を加えた。得られた混合物をN下25℃で1時間撹拌した。前記混合物を0℃に冷却し、NaBHCN(34.88mg、555.00μmol、2当量)を分割して加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(0.5mL)でクエンチし、次いで真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×25mm×5μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~55%、10分間)によって精製した。溶媒を真空中で濃縮した。化合物8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(5.8mg、11.02μmol、収率3.97%、純度94.9%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.84(s,1H)、7.59(s,1H)、6.43(d,J=10.0Hz,1H)、6.31(t,J=12.8Hz,1H)、5.58(s,1H)、4.82(t,J=5.6Hz,1H)、4.62(s,2H)、4.02~3.84(m,3H)、3.63~3.42(m,5H)、3.37~3.33(m,2H)、3.15~3.11(m,1H)、2.99~2.92(m,6H)、2.90~2.87(m,2H)。HPLC:94.91%(220nm)、95.24%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2627に関して、499.19m/z 実測値500.2[M+H]
(S)-(4-(8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-6-(ジメチルカルバモイル)-4-オキソ-4H-クロメン-2-イル)モルホリン-2-イル)メタンスルホン酸メチルの調製(スキーム21のステップ7)
DCM(10mL)中の8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(150mg、300.30μmol、1当量)およびDIEA(116.43mg、900.89μmol、156.92μL、3当量)の混合物に、メタンスルホン酸メチルスルホニル(62.77mg、360.36μmol、1.2当量)をN下0℃で分割して加えた。得られた混合物を25℃で3時間撹拌した。LCMSにより、8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミドは約14%残存し、[(2S)-4-[8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-6-(ジメチルカルバモイル)-4-オキソ-クロメン-2-イル]モルホリン-2-イル]メタンスルホン酸メチルは約43%検出されたことが示された。前記混合物を氷水(30mL)でクエンチし、次いでDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配、次の溶離液は0~40%メタノール/酢酸エチル勾配@50mL/分)によって精製した。溶媒を真空中で濃縮した。化合物[(2S)-4-[8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-6-(ジメチルカルバモイル)-4-オキソ-クロメン-2-イル]モルホリン-2-イル]メタンスルホン酸メチル(0.1g、173.13μmol、収率57.65%)を黄色固体として得た。MS(ESI):質量計算値。C2729Sに関して、577.17m/z 実測値578.2[M+H]
化合物93
(S)-8-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-2-(2-(フルオロメチル)モルホリノ)-N,N-ジメチル-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドの調製(スキーム21のステップ8)
[(2S)-4-[8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-6-(ジメチルカルバモイル)-4-オキソ-クロメン-2-イル]モルホリン-2-イル]メタンスルホン酸メチル(0.1g、173.13μmol、1当量)のCHCN(2mL)溶液に、テトラメチルアンモニウムフルオリド四水和物(143.01mg、865.66μmol、5当量)をN下80℃で加え、得られた混合物を80℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex C18 80×40mm×3μm;移動相:[水(NHHCO)-MeCN];B%:35%~65%、8分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥して除去した。化合物8-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-2-[(2S)-2-(フルオロメチル)モルホリン-4-イル]-N,N-ジメチル-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミド(13.5mg、25.71μmol、収率14.85%、純度95.5%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.85(s,1H)、7.61(s,1H)、6.46(d,J=8.8Hz,1H)、6.34~6.30(m,1H)、5.63(s,1H)、4.63(d,J=8.8Hz,2H)、4.54~4.34(m,2H)、4.06~3.92(m,3H)、3.88~3.72(m,2H)、3.60(t,J=8.4Hz,1H)、3.46(t,J=8.4Hz,2H)、3.13(t,J=8.4Hz,1H)、2.98~2.90(m,8H)。HPLC:95.95%(220nm)、97.29%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2626に関して、501.19m/z 実測値502.2[M+H]
化合物94
9-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム13のステップ1~3)
9-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム22のステップ1)
9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.5g、1.26mmol、1当量)および3,4-ジフルオロアニリン(488.75mg、3.79mmol、3当量)のDMA(5mL)溶液を55℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0.26)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた混合物を氷水(20mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物9-[1-(3,4-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.9g、粗製)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.23(s,1H)、8.00(s,1H)、7.05~7.00(m,1H)、6.71(d,J=6.8Hz,1H)、6.49~6.46(m,1H)、6.31~6.29(m,1H)、5.72(s,1H)、5.00(t,J=6.8Hz,1H)、3.85(s,3H)、3.70(s,8H)、1.46(d,J=6.8Hz,3H)。
9-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム22のステップ2)
9-[1-(3,4-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.9g、1.01mmol、純度50%、1当量)およびLiOH・HO(127.46mg、3.04mmol、3当量)のHO(5mL)およびTHF(5mL)の溶液を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.05)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。有機溶媒を減圧下で除去した。10mLの水を加え、水層をMTBE(5mL×3)で抽出して不純物を除去した。水層を0℃で1N HClを用いてpH=4に調整すると、いくらかの固体が形成された。濾過後、この固体を収集し、減圧下で濃縮した。化合物9-[1-(3,4-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.35g、813.19μmol、収率80.31%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.20(s,1H)、8.02(s,1H)、7.08~7.00(m,1H)、6.64(d,J=6.8Hz,1H)、6.41~6.36(m,1H)、6.21~6.16(m,1H)、5.70(s,1H)、5.00(t,J=6.8Hz,1H)、3.70(s,8H)、1.46(d,J=6.8Hz,3H)。
9-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム22のステップ3)
9-[1-(3,4-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.15g、348.51μmol、1当量)、(3R)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(97.81mg、522.76μmol、108.68μL、1.5当量、2HCl)およびDIEA(225.21mg、1.74mmol、303.51μL、5当量)のTHF(2mL)溶液に、T3P(332.67mg、522.76μmol、310.90μL、純度50%、1.5当量)を0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を20℃で10時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(3mL)でクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、2mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:15%~45%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[1-(3,4-ジフルオロアニリノ)エチル]-7-[(3R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(96.4mg、180.25μmol、収率51.72%、純度98.46%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.86(s,1H)、7.80(s,1H)、7.06~7.02(m,1H)、6.61~6.54(m,1H)、6.42~6.39(m,1H)、6.19~6.14(m,1H)、5.71(s,1H)、5.06~5.01(m,1H)、3.70(s,8H)、3.40~3.33(m,2H)、3.20~3.03(m,2H)、2.69~2.61(m,1H)、2.15~1.94(m,7H)、1.68~1.63(m,1H)、1.47(d,J=6.0Hz,3H)。HPLC:98.46%(220nm)、100%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2732に関して、526.25m/z 実測値527.3[M+H]
化合物95
9-(1-((2,3-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム22のステップ1)
9-(1-((2,3-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム22のステップ2)
9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.3g、757.13μmol、1当量)のDMA(3mL)溶液に、2,3-ジフルオロアニリン(293.25mg、2.27mmol、230.91μL、3当量)を加えた。得られた混合物を55℃で10時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(2mL)を用いて緩徐にクエンチすると、いくらかの沈殿物が形成された。この沈殿物を濾過後に収集した。化合物9-[1-(2,3-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(203mg、456.76μmol、収率60.33%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.23(s,1H)、8.11(s,1H)、6.83~6.77(m,1H)、6.62(d,J=7.6Hz,1H)、6.54~6.48(m,1H)、6.15(t,J=8.0Hz,1H)、5.73(s,1H)、5.17(t,J=7.2Hz,1H)、3.85(s,3H)、3.70(s,8H)、1.53(d,J=6.4Hz,3H)。
9-(1-((2,3-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム22のステップ2)
9-[1-(2,3-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(200mg、450.01μmol、1当量)のTHF(1mL)およびHO(0.5mL)の溶液に、LiOH・HO(56.65mg、1.35mmol、3当量)を加えた。得られた混合物を20℃で8時間撹拌すると、反応混合物は透明な溶液になった。LCMSおよびTLC(石油エーテル:酢酸エチル=0:1、R=0)により、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃でHCl(2M)を用いてpH=4に調整すると、いくらかの沈殿物が形成された。この沈殿物を濾過後に収集した。化合物9-[1-[(2,3-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(173mg、401.95μmol、収率89.32%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.54(s,1H)、9.20(s,1H)、8.11(s,1H)、6.81~6.77(m,1H)、6.58(d,J=7.6Hz,1H)、6.54~6.50(m,1H)、6.15(t,J=7.6Hz,1H)、5.71(s,1H)、5.17(t,J=6.4Hz,1H)、3.69(s,8H)、1.53(d,J=6.4Hz,3H)。
9-(1-((2,3-ジフルオロフェニル)アミノ)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム13のステップ3)
9-[1-(2,3-ジフルオロアニリノ)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(100mg、232.34μmol、1当量)および(3R)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン二塩酸塩(130.42mg、697.02μmol、3当量)のTHF(1mL)溶液に、DIEA(180.17mg、1.39mmol、242.81μL、6当量)を加えた。次いで、T3P(221.78mg、348.51μmol、207.27μL、純度50%、1.5当量)をN下0℃で滴加した。反応混合物を20℃で10時間撹拌した。LCMSおよびHPLCにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(0.1mL)でクエンチし、真空中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~50%、10分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[1-(2,3-ジフルオロアニリノ)エチル]-7-[(3R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]-2-モルホリノ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(44.7mg、84.36μmol、収率36.31%、純度99.38%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.86(s,1H)、7.95~7.90(m,1H)、6.79(s,1H)、6.57~6.49(m,2H)、6.18(t,J=1.0Hz,1H)、5.71(s,1H)、5.19(t,J=6.8Hz,1H)、3.69(8s,8H)、3.52~3.48(m,1H)、3.40(s,2H)、3.25~3.12(m,1H)、2.69(d,J=7.2Hz,1H)、2.15(s,3H)、2.07~2.04(m,3H)、1.97~1.93(m,1H)、1.70~1.65(m,1H)、1.55(d,J=6.4Hz,3H)。MS:99.38%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2732に関して、526.25m/z 実測値527.3[M+H]
化合物96
9-(1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム23のステップ1~3)
9-(1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム23のステップ1)
DMA(10mL)中の9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.5g、1.26mmol、1当量)および4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン(213.47mg、1.26mmol、1当量)の混合物を55℃で12時間撹拌した。次いで、得られた混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSにより、9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルは完全に消費されたことが示された。前記混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル~酢酸エチル:メタノール=30/1~4/1)によって精製した。溶媒を真空中で濃縮した。化合物9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.36g、743.04μmol、収率58.88%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.28(s,1H)、8.04(s,1H)、6.26~6.13(m,2H)、5.92(s,1H)、5.20~5.07(m,1H)、4.31~4.27(m,1H)、3.90(s,3H)、3.68~3.65(m,6H)、3.48~3.43(m,4H)、1.62(d,J=7.2Hz,3H)、1.17(d,J=6.0Hz,3H)。
9-(1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム23のステップ2)
9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(80mg、165.12μmol、1当量)のTHF(8mL)およびHO(8mL)の溶液に、LiOH・HO(20.79mg、495.36μmol、3当量)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルは完全に消費されたことが示された。前記混合物を減圧下45℃で濃縮した。水(10mL)を残渣に加え、2M HClでpH=4に調整した。白色の沈殿物が形成された。濾過後、化合物9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(50mg、106.28μmol、収率64.36%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 13.57(s,1H)、9.26(s,1H)、8.06(s,1H)、6.25~6.11(m,2H)、5.91(s,1H)、5.21~5.07(m,1H)、4.32~4.29(m,1H)、3.67~3.64(m,6H)、3.48~3.42(m,4H)、1.63(d,J=7.2Hz,3H)、1.16(d,J=6.0Hz,3H)。
化合物97
9-(1-(4,6-ジフルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)エチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム23のステップ3)]
DMF(2mL)中の9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(50mg、106.28μmol、1当量)およびN-メチルメタンアミン(2M、192.23μL、3.62当量)の混合物に、DIEA(68.68mg、531.39μmol、92.56μL、5当量)およびHATU(60.61mg、159.42μmol、1.5当量)をN下0℃で添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。得られた溶液を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×25mm×5μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:40%~70%、10分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[1-(4,6-ジフルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル)エチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(15.1mg、29.65μmol、収率27.90%、純度97.71%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.80(s,1H)、7.85(s,1H)、6.20~5.99(m,2H)、5.65(s,1H)、5.12~5.10(m,1H)、4.30~4.27(m,1H)、3.64~3.61(m,6H)、3.48~3.39(m,4H)、2.98(s,6H)、1.65~1.58(m,3H)、1.16~1.12(m,3H)。HPLC:97.71%(220nm)、98.55%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2629に関して、497.22m/z 実測値498.2[M+H]
9-(1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム23のステップ1~3)
9-(1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム23のステップ1)
9-(1-ブロモエチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.2g、504.75μmol、1当量)および7-クロロインドリン(100.79mg、656.18μmol、1.3当量)のDMA(3mL)溶液を55℃で10時間撹拌した。次いで、得られた混合物を70℃で10時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1、R=0.26)およびLCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を氷水(20mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物9-[1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.2g、426.50μmol、収率84.50%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.29(s,1H)、7.98(s,1H)、6.99~6.93(m,2H)、6.56~6.51(m,1H)、6.32~6.30(m,1H)、5.67(s,1H)、3.90(s,3H)、3.62~3.56(m,8H)、3.54(t,J=8.8Hz,2H)、3.00(t,J=8.8Hz,2H)、1.55(d,J=6.4Hz,3H)。
9-(1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム23のステップ2)
9-[1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.2g、426.50μmol、1当量)およびLiOH・HO(53.69mg、1.28mmol、3当量)のTHF(3mL)およびHO(3mL)の溶液を20℃で1時間撹拌した。TLC(石油エーテル:EtOAc=0:1、R=0.05)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。有機溶媒を減圧下で除去した。10mLの水を加え、水層をMTBE(5mL×3)で抽出して、不純物を取り除いた。水層を0℃で1N HClを用いてpH=4にし、いくらかの固体が形成された。濾過後、この固体を収集し、減圧下で濃縮した。化合物9-[1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル]-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.13g、285.77μmol、収率67.00%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz)δ 13.55(s,1H)、9.27(s,1H)、7.99(s,1H)、7.01~6.93(m,2H)、6.54(t,J=7.6Hz,1H)、6.32(t,J=6.4Hz,1H)、5.75(s,1H)、3.76~3.64(m,10H)、2.89(t,J=6.4Hz,2H)、1.55(d,J=6.8Hz,3H)。
9-(1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オンの調製(スキーム23のステップ3)
9-(1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル)-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.13g、285.77μmol、1当量)、(3R)-N,N-ジメチルピロリジン-3-アミン(80.21mg、428.66μmol、89.12μL、1.5当量、2HCl)およびDIEA(184.67mg、1.43mmol、248.88μL、5当量)のTHF(2mL)溶液に、T3P(272.78mg、428.66μmol、254.94μL、純度50%、1.5当量)を0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を20℃で5時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(3mL)でクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、2mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm、移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:22%~52%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物9-(1-(7-クロロインドリン-1-イル)エチル)-7-((R)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル)-2-モルホリノ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-4-オン(57mg、98.09μmol、収率34.32%、純度94.83%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.90(s,1H)、7.88~7.76(m,1H)、6.96~6.92(m,2H)、6.54(t,J=7.6Hz,1H)、6.36~6.31(m,1H)、5.64(s,1H)、3.69~3.55(m,12H)、3.30~3.28(m,2H)、2.92~2.89(m,2H)、2.54~2.48(m,1H)、2.18~1.95(m,7H)、1.75~1.68(m,1H)、1.55(d,J=6.8Hz,3H)。HPLC:94.83%(220nm)、97.70%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2935ClNに関して、550.25m/z 実測値551.3[M+H]
化合物98
スキーム24の化合物を調製するための一般的な手順
2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム24のステップ1)
ジオキサン(50mL)およびHO(5mL)中の9-ブロモ-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(5g、13.58mmol、1当量)、水素化トリフルオロ(ビニル)ホウ素カリウム(2.73g、20.37mmol、1.5当量)、Pd(dppf)Cl(496.84mg、679.01μmol、0.05当量)およびKCO(3.75g、27.16mmol、2当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで得られた混合物をN雰囲気下100℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物にDCM(80mL)および水(80mL)を加え、次いでセライトのパッドを通して濾過した。有機層を分離し、水層をDCM(60mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(3mL)およびEtOAc(30mL)とともに粉砕し、次いで減圧下で乾燥させて、2.7gの2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルを得た。濾液を濃縮し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%(酢酸エチル:DCM=4:1)/石油エーテル勾配@50mL/分)によってさらに精製した。溶離液を減圧下で除去して、0.26gの2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルを得た。化合物2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(2.96g、9.37mmol、収率69.03%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.24(s,1H)、8.21(s,1H)、7.28(dd,J=6.8Hz,11.2Hz,1H)、6.14(d,J=18.0Hz,1H)、5.68(s,1H)、5.55(d,J=11.2Hz,1H)、3.91(s,3H)、3.70~3.56(m,8H)。
2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム24のステップ2)
2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(1.9g、6.03mmol、1当量)のHO(10mL)およびTHF(10mL)の溶液に、LiOH・HO(1.01g、24.10mmol、4当量)を加えた。得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=20:1、R=0.05)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。有機溶媒を減圧下で除去した。水層を0℃で2N HClを用いてpH=4にしたところ、いくらかの黄色固体が形成された。濾過後、この固体を収集し、減圧下で濃縮した。化合物2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(1.7g、5.64mmol、収率93.64%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.25(s,1H)、8.23(s,1H)、7.31(dd,J=6.0Hz,11.2Hz,1H)、6.14(d,J=17.6Hz,1H)、5.69(s,1H)、5.55(d,J=11.2Hz,1H)、3.70~3.66(m,8H)。
N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム24のステップ3)
2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(1.7g、5.64mmol、1当量)、N-メチルメタンアミン(1.38g、16.93mmol、1.55mL、3当量、HCl)およびDIEA(3.65g、28.21mmol、4.91mL、5当量)のDMF(15mL)溶液に、HATU(2.79g、7.33mmol、1.3当量)を0℃で分割して加えた。次いで、得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=20:1、R=0.1)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を氷水(50mL)でクエンチし、得られた混合物をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、30mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~23%MeOH/酢酸エチル勾配@30mL/分)によって精製した。溶離液を減圧下で除去した。化合物N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(1.5g、4.57mmol、収率80.96%)を淡黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.78(s,1H)、8.07(s,1H)、7.34(dd,J=6.8Hz,10.8Hz,1H)、6.15(d,J=18.0Hz,1H)、5.68(s,1H)、5.54(d,J=12.0Hz,1H)、3.70~3.66(m,8H)、3.02(s,6H)。
9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム24のステップ4)
THF(20mL)およびHO(20mL)中のN,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(1.4g、4.26mmol、1当量)およびKOsO・2HO(157.09mg、426.35μmol、0.1当量)の混合物を20℃で30分間撹拌した。次いで、NaIO(2.74g、12.79mmol、708.75μL、3当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=20:1、R=0.12)およびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物をEtOAc(20mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。次に水層をDCMおよびi-PrOH(v:v=3:1、20mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(1g、3.03mmol、収率71.00%)を褐色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.69(s,1H)、9.02(s,1H)、8.18(s,1H)、5.73(s,1H)、3.70~3.66(m,8H)、3.02(s,6H)。
スキーム24のステップ5の化合物の調製
9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(454.08μmol、1当量)、AcOH(13.62mmol、779.07μL、30当量)およびインドリン(590.30μmol~698.46μmol、1.3当量~2.0当量)のMeOH(6mL/mmol~8mL/mmol)溶液を20℃で1時間撹拌した。次いで、NaBHCN(908.16μmol、2当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。前記混合物を0℃で氷水を用いてクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=8にし、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μmまたはPhenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:20%~55%、8分間)によって精製した。溶出液を凍結乾燥して、所望の生成物を得た。
9-((4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム24のステップ5)
9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(0.3g、454.08μmol、純度50%、1当量)、AcOH(818.03mg、13.62mmol、779.07μl、30当量)および4,6-ジフルオロインドリン(152.64mg、590.30μmol、純度60%、1.3当量)のMeOH(3mL)溶液を20℃で1時間撹拌した。次いで、NaBHCN(57.07mg、908.16μmol、2当量)を0℃で分割して加え、得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。HPLCおよびLCMSにより、反応は完了したことが示された。前記混合物を0℃で氷水(1mL)を用いてクエンチし、有機溶媒を減圧下で除去した。水層を飽和NaHCOでpH=8にし、次いでEtOAc(2mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×40mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~45%、8分間)によって精製した。溶離液を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[(4,6-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(37mg、77.30μmol、収率17.02%、純度98.08%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MH) δ 8.77(s,1H)、7.65(s,1H)、6.33~6.26(m,2H)、5.69(s,1H)、4.55(s,2H)、3.69~3.62(m,8H)、3.60(t,J=8.4Hz,2H)、3.00(t,J=8.8Hz,2H)、2.97(s,6H)。HPLC:98.08%(220nm)、97.97%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425に関して、469.19m/z 実測値470.2[M+H]
化合物99
9-((4,7-ジフルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドを、スキーム24のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
化合物99(14.8mg、30.17μmol、収率16.61%、純度95.72%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.78(s,1H)、7.75(s,1H)、6.95~6.88(m,1H)、6.45~6.40(m,1H)、5.68(s,1H)、4.70(s,2H)、3.69~3.66(m,8H)、3.57(t,J=8.8Hz,2H)、3.07(t,J=8.8Hz,2H)、2.97(s,6H)。HPLC:95.72%(220nm)、98.26%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2425に関して、469.19m/z 実測値470.2[M+H]
化合物100
9-((4-クロロ-7-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドを、スキーム24のステップ5に記載の手順に準じて調製した。
化合物100(13.6mg、27.27μmol、収率9.01%、純度97.45%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.77(s,1H)、7.75(s,1H)、6.96~6.91(m,1H)、6.65~6.62(m,1H)、5.68(s,1H)、4.70(s,2H)、3.65(s,8H)、3.57(t,J=8.8Hz,2H)、3.07(t,J=8.8Hz,2H)、2.97(s,6H)。LCMS:97.45%(220m)、98.43%(254m)。MS(ESI):質量計算値。C2425ClFNに関して、485.16m/z 実測値486.1[M+H]
化合物101
(R)-9-((4-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム25のステップ1~6)
(R)-9-ブロモ-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム25のステップ1)
DCM(60mL)中の9-ブロモ-2-ヒドロキシ-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(4.3g、14.38mmol、1当量)およびEtN(2.91g、28.76mmol、4.00mL、2当量)の混合物に、MsCl(3.63g、31.69mmol、2.45mL、2.20当量)をN下0℃で滴加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。次いで、(2R)-2-メチルモルホリン塩酸塩(2.00g、14.53mmol、1当量)およびDIEA(3.76g、29.06mmol、5.06mL、2当量)を25℃で加えた。反応混合物を50℃で12時間撹拌した。LCMSにより、反応はほぼ完了していることが示された。前記混合物を0℃に冷却し、次いで2N HClでpH=7に調整した。有機相を分離し、水相をDCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をDCM(15mL)とともに25℃で30分間粉砕した。化合物9-ブロモ-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(2.6g、6.80mmol、収率46.82%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.24(s,1H)、8.37(s,1H)、5.71(s,1H)、3.95~3.93(m,1H)、3.90(s,3H)、3.56~3.46(m,2H)、3.36~3.33(m,2H)、3.04~3.02(m,1H)、2.75~2.66(m,1H)、1.16(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-9-ビニル-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルの調製(スキーム25のステップ2)
ジオキサン(20mL)およびHO(10mL)中の9-ブロモ-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(2.6g、6.80mmol、1当量)およびトリフルオロ(ビニル)ボラヌイドカリウム(1.37g、10.20mmol、1.5当量)の混合物に、KCO(1.88g、13.61mmol、2当量)およびPd(dppf)Cl(248.87mg、340.13μmol、0.05当量)をN下25℃で加えた。反応混合物を100℃で1時間撹拌した。LCMSにより、9-ブロモ-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチルは完全に消費されたことが示された。反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を減圧下45℃で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)およびHO(30mL)に溶解した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Brotage(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配@80mL/分)によって精製した。溶媒を真空中で濃縮した。化合物2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.9g、2.73mmol、収率40.17%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.25(s,1H)、8.22(s,1H)、7.30(dd,J=11.2Hz,17.6Hz,1H)、6.14(d,J=17.6Hz,1H)、5.71(s,1H)、5.56(d,J=11.2Hz,1H)、4.29(s,2H)、3.93~3.89(m,4H)、3.58~3.49(m,2H)、3.01(t,J=9.6Hz,1H)、2.69(t,J=11.6Hz,1H)、1.17(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-9-ビニル-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸の調製(スキーム25のステップ3)
2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸メチル(0.9g、2.73mmol、1当量)のTHF(5mL)溶液に、LiOH・HO(344.02mg、8.20mmol、3当量)のHO(5mL)溶液を25℃で加えた。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSによれば、反応は完了していた。前記混合物を0℃に冷却し、2N HClでpH=4に調整した。黄色の沈殿物を濾過後に収集した。化合物2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.66g、2.09mmol、収率76.60%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 9.25(s,1H)、8.23(s,1H)、7.31(dd,J=11.6Hz,18.0Hz,1H)、6.14(d,J=17.2Hz,1H)、5.70(s,1H)、5.56(d,J=11.6Hz,1H)、3.93~3.90(m,2H)、3.55~3.48(m,3H)、3.04~2.98(m,1H)、2.69~2.50(m,1H)、1.17(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-9-ビニル-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム25のステップ4)
DMF(10mL)中の2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸(0.66g、2.09mmol、1当量)、MeNH(512.04mg、6.28mmol、575.33μL、純度100%、3当量、HCl)およびDIEA(1.35g、10.47mmol、1.82mL、5当量)の混合物に、HATU(1.19g、3.14mmol、1.5当量)をN下0℃で分割して加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより、2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボン酸は完全に消費されたことが示された。反応混合物を氷水(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標);8g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、溶離液は0~100%酢酸エチル/石油エーテル勾配@45mL/分)によって精製した。溶媒を真空中で濃縮した。化合物N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(0.43g、1.26mmol、収率60.00%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.77(s,1H)、8.06(s,1H)、7.34(dd,J=11.2Hz,18.0Hz,1H)、6.15(d,J=16.8Hz,1H)、5.70(s,1H)、5.54(d,J=12.0Hz,1H)、3.69~3.59(m,1H)、3.55~3.45(m,2H)、3.23~3.08(m,2H)、3.02(s,6H)、2.99~2.93(m,1H)、2.70~2.62(m,1H)、1.24(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム25のステップ5)
N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-9-ビニル-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(0.2g、584.13μmol、1当量)のTHF(5mL)およびHO(5mL)の溶液に、KOsO・2HO(21.52mg、58.41μmol、0.1当量)を加え、得られた混合物を25℃で30分撹拌した。次いで、NaIO(374.82mg、1.75mmol、97.10μL、3当量)を前記混合物に0℃で分割して加え、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を氷水(20mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。化合物9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(0.1g、290.39μmol、収率49.71%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 10.70(s,1H)、9.01(s,1H)、8.17(s,1H)、5.76(s,1H)、3.92~3.90(m,1H)、3.53~3.47(m,4H)、3.02(s,6H)、2.97~2.95(m,1H)、2.73~2.71(m,1H)、1.18(d,J=6.0Hz,3H)。
(R)-9-((4-フルオロインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-(2-メチルモルホリノ)-4-オキソ-4H-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミドの調製(スキーム25のステップ6)
MeOH(10mL)中の9-ホルミル-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(0.1g、290.39μmol、1当量)および4-フルオロインドリン(39.83mg、290.39μmol、1当量)の混合物に、AcOH(523.16mg、8.71mmol、498.24μL、30当量)を25℃で加え、得られた混合物を25℃で12時間撹拌した。次いで、前記混合物を0℃に冷却し、NaBHCN(36.50mg、580.78μmol、2当量)を分割して加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応は完了したことが示された。反応混合物を氷水(1mL)でクエンチし、減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80×30mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:25%~55%、8分間)によって精製した。溶媒を凍結乾燥下で除去した。化合物9-[(4-フルオロインドリン-1-イル)メチル]-N,N-ジメチル-2-[(2R)-2-メチルモルホリン-4-イル]-4-オキソ-ピリド[1,2-a]ピリミジン-7-カルボキサミド(18.0mg、37.08μmol、収率12.77%、純度95.89%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 8.77(s,1H)、7.68(s,1H)、7.02~6.96(m,1H)、6.41~6.34(m,2H)、5.70(s,1H)、4.51(s,2H)、4.42~4.26(m,2H)、3.87(d,J=11.2Hz,1H)、3.57~3.46(m,4H)、3.03(t,J=8.4Hz,2H)、2.96(s,6H)、2.95~2.93(m,1H)、2.64~2.61(m,1H)、1.13(d,J=6.4Hz,3H)。HPLC:95.89%(220nm)、99.55%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2528Fに関して、465.22m/z 実測値466.2[M+H]
化合物102および化合物103
(S)-8-((4-フルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミドおよび(R)-8-((4-フルオロ-2-メチルインドリン-1-イル)メチル)-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-4H-クロメン-6-カルボキサミド
257mgの化合物33をキラル分離した。(キラル分取装置:Thar 80分取SFC;カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm×30mm、10μm);移動相:[Neu-EtOH];B%:55%~55%、6分間)2つの異性体が得られ、キラル中心がランダムに割り当てられた。
化合物102は、8-[[(2S)-4-フルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル]メチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミドとして割り当てられた(白色固体、108.1mg、232.22μmol、収率42.06%、純度100%、キラルHPLCでRt=1.452分、ee 99.72%)。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.81(s,1H)、7.52(s,1H)、6.96(d,J=5.2Hz,1H)、6.38(t,J=8.0Hz,1H)、6.10(d,J=7.6Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.63~4.54(m,2H)、3.89(d,J=5.2Hz,1H)、3.70(s,4H)、3.53(s,4H)、2.94(s,3H)、2.84(s,3H)、2.68~2.63(m,2H)、1.26(d,J=5.2Hz,3H)。HPLC:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2628FNに関して、465.21m/z 実測値466.2[M+H]
化合物103は、8-[[(2R)-4-フルオロ-2-メチル-インドリン-1-イル]メチル]-N,N-ジメチル-2-モルホリノ-4-オキソ-クロメン-6-カルボキサミドとして割り当てられた(白色固体、97mg、208.37μmol、収率37.74%、純度100%、キラルHPLCで、Rt=1.800分、ee 98.52%)。
キラル分析機器:PDAを備えたWaters UPCC;カラム:Chiralpak AD-3、50×4.6mm 内径、3μm;移動相:[CO-EtOH(0.05% IP Am)];B%:5%~50%、3分間;流量:3.4mL/分;カラム温度:35℃;ABPR:1800psi。H NMR(DMSO-d,400MHz) δ 7.81(s,1H)、7.52(s,1H)、6.96(d,J=6.4Hz,1H)、6.38(d,J=7.6Hz,1H)、6.10(d,J=2.8Hz,1H)、5.59(s,1H)、4.64~4.54(m,2H)、3.89(d,J=5.6Hz,1H)、3.70(s,4H)、3.53(s,4H)、2.94(s,3H)、2.84(s,3H)、2.68~2.63(m,2H)、1.25(d,J=4.4Hz,3H)。HPLC:100.00%(220nm)、100.00%(254nm)。MS(ESI):質量計算値。C2628FNに関して、465.21m/z 実測値466.2[M+H]
細胞アッセイ
PI3Kβ阻害剤の細胞活性を、HCC70細胞におけるAKTのリン酸化を定量することによって決定した。Ser473およびThr308でリン酸化されたAKTを、ウェスタンブロッティングとマサチューセッツ州ダンバーズのCell Signaling(CST)の特異的一次抗体を使用して測定した。1日目に、HCC70細胞(ATCC #CRL-2315)を、10%熱不活化FBS(GIBCO #10438026)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(GIBCO #15140122)を含む1mlの完全培地(RPMI-1640、GIBCO #11875093)中で、ウェルあたり100,000細胞でFalcon12ウェル細胞培養プレート(Corning #353043)に播種し、37℃、5%COで一晩インキュベートした。2日目に、化合物(500nM)またはDMSO(0.1%、Sigma Aldrich #8418)を添加し、細胞を総量1mlの新鮮な培地中、37℃、5%COで60分間さらにインキュベートした。
細胞処理期間の終わりに、培地を吸引により除去し、付着細胞を100μLのRIPA緩衝液(Sigma Aldrich # R0278)中で溶解した。等量(15μL)のタンパク質をSDS-PAGEで分離し、イムノブロット分析のためにPVDF(Millipore #IPFL00010)膜に移した。以下のタンパク質に対する一次抗体をイムノブロッティングに使用した:蛍光体-AKT(Ser473)(CST #4060)、蛍光体-AKT(Thr308)(CST #2965)、総AKT(CST #9272)。二次ヤギ抗ウサギIgGフルオロフォア結合抗体(Invitrogen #A21109)を使用して、Odyssey CLx イメージングシステム(Li-Cor)で示されたタンパク質を視覚化した。バンド強度の定量化は、Odyssey 3.0ソフトウェアを使用して実行した。AKT活性の阻害は、以下の数式を使用してバンド強度によって算出した。
指数をAlの%によって評価した。データは、指数+(20~60%)、++(60%~80%)、+++(80%~90%)、および++++(>90%)を表す。

Figure 2024508045000270

Figure 2024508045000271

Figure 2024508045000272
酵素結合アッセイ(KINOMEscan)
本明細書に開示される化合物のキナーゼ酵素結合親和性は、米国カリフォルニア州サンディエゴのEurofins DiscoveRx Corporation (www.eurofinsdiscoveryservices.com)によって実施されるKINOMEscan技術を使用して決定された。表4は、阻害剤結合定数であるPIK3β Kdを用いて得られたPIK3β Kd値(nM)を示す。表5は、阻害剤の結合定数であるKdを用いて得られたKd値(nM)を示す。

Figure 2024508045000274
本出願人の開示は、図面を参照して好ましい実施形態において本明細書に記載されており、図中、同様の番号は同一または同様の要素を表す。本明細書全体を通じて「一実施形態」、「実施形態」、または同様の用語への言及は、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる「一実施形態において」、「実施形態において」という語句、および同様の表現の出現は、必ずではないが、すべて同じ実施形態を指す場合がある。
本出願人の開示の記載された特徴、構造、または特性は、1つまたは複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。本明細書の説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細が記載されている。しかしながら、当業者は、本出願人の組成物および/または方法が、1つ以上の特定の詳細なしで、または他の方法、構成要素、材料などを使用して実施され得ることを認識するであろう。他の場合には、本開示の態様を曖昧にすることを避けるために、周知の構造、材料、または動作については、詳細に図示または説明されていない。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、文脈上明らかに別段の指示がない限り、単数形「a」、「an」、および「the」は複数の言及を含む。
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または同等の任意の方法および材料も本開示の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここで説明する。本明細書に記載の方法は、開示された特定の順序に加えて、論理的に可能な任意の順序で実行することができる。
参照による援用
この開示では、特許、特許出願、特許刊行物、雑誌、書籍、論文、ウェブコンテンツなどの他の文書への参照および引用が行われている。このような文書はすべて、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。参照により本明細書に組み込まれると言われているが、本明細書に明示的に記載されている既存の定義、記述、または他の開示資料と矛盾する資料またはその一部は、その組み込まれた資料と本開示資料との間に矛盾が生じない範囲でのみ組み込まれる。矛盾が生じた場合には、本開示を優先する開示として矛盾が解決されるものとする。
均等物
代表的な実施例は、本発明を説明することを目的としており、本発明の範囲を限定することを意図したものではなく、また、そのように解釈されるべきではない。実際、本明細書に示し説明したものに加えて、本発明の様々な修正およびその多くのさらなる実施形態は、本明細書に含まれる実施例および科学文献および特許文献への参照を含む本文書の全内容から当業者には明らかになるであろう。これらの実施例には、本発明の様々な実施形態およびその均等物における実施に適用できる重要な追加情報、例示および指針が含まれている。

Claims (45)

  1. 構造式(I):
    Figure 2024508045000276
    を有する化合物、
    式中、
    Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
    Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
    はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
    はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
    はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o
    Figure 2024508045000277
    P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
    ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
    1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
    3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
    HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
    nは0、1、2、3または4を表し;そして
    pは1または2を表す;
    またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体。
  2. Aは炭素でありかつBは酸素である、構造式(Ia):
    Figure 2024508045000278
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. はArである、請求項2に記載の化合物。
  4. Wは-CHR-NR-であり、RおよびRのそれぞれは独立して、H、メチルまたはエチルから選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. は置換または非置換のインドリン基である、請求項2に記載の化合物。
  6. Wは-CHRであり、RはH、メチルまたはエチルから選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. AとBのそれぞれは窒素である、構造式(Ib):
    Figure 2024508045000279
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  8. はArである、請求項7に記載の化合物。
  9. Wは-CHR-NR-であり、RおよびRのそれぞれは独立して、H、メチルまたはエチルから選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. は置換または非置換のインドリン基である、請求項7に記載の化合物。
  11. Wは-CHRであり、RはH、メチルまたはエチルから選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. およびRのそれぞれはHである、請求項4、6、9または11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. およびRの少なくとも1つはメチルまたはエチルである、請求項4、6、9または11のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Arまたは前記インドリン基は、ハロゲン、C1~4アルキル、OC1~4アルキル、CN、CHF、CFおよびCHOHからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Arまたは前記インドリン基は、少なくとも1個のF原子で置換されている、請求項14に記載の化合物。
  16. Arまたは前記インドリン基は、2個のF原子で置換されている、請求項14に記載の化合物。
  17. W-Rは、以下:
    Figure 2024508045000280
    から選択され、
    式中、Rは独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択される、請求項1、2、5、7または10のいずれか一項に記載の化合物。
  18. nは0である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. nは1である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
  20. はC1~3アルキルである、請求項19に記載の化合物。
  21. はCHOH、CNまたはCONHである、請求項19に記載の化合物。
  22. はC(=O)-NR1a1bであり、R1aおよびR1bのそれぞれは独立して、HおよびC1~4アルキルから選択される、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. はC(=O)-NR1q1rであり、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bのうちの1つまたは複数で任意に置換された3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルで置換された5員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する、請求項23に記載の化合物。
  25. 1qおよびR1rは一緒になって、NR3a3bで置換された5員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成する、請求項23に記載の化合物。
  26. 3aおよびR3bのそれぞれはメチルである、請求項25に記載の化合物。
  27. は、任意にヒドロキシで置換される、C1~4アルキル、-O-C1~4アルキルおよびNR1c1dである、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
  28. 以下からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体。
    Figure 2024508045000281

    Figure 2024508045000282

    Figure 2024508045000283

    Figure 2024508045000284

    Figure 2024508045000285

    Figure 2024508045000286

    Figure 2024508045000287

    Figure 2024508045000288

    Figure 2024508045000289

    Figure 2024508045000290

    Figure 2024508045000291

    Figure 2024508045000292

    Figure 2024508045000293

    Figure 2024508045000294

    Figure 2024508045000295
  29. ヒトを含む哺乳動物における1つまたは複数の疾患または障害を治療または軽減するのに有効な、請求項1~28のいずれかに一項に記載の化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤とを含む医薬組成物。
  30. ヒトを含む哺乳動物における1つまたは複数の疾患もしくは障害を治療または軽減するのに有効な、構造式(I):
    Figure 2024508045000296
    を有する化合物、
    式中、
    Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
    Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
    はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
    はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
    はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
    ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
    1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
    3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
    HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
    nは0、1、2、3または4を表し;そして
    pは1または2を表す;
    またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体と、
    薬学的に許容されうる賦形剤、担体、もしくは希釈剤と、を含む医薬組成物。
  31. 前記医薬組成物は、経口投与に適している、請求項29または30に記載の医薬組成物。
  32. 前記医薬組成物は、癌を治療または軽減するのに有用である、請求項29~31のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  33. 前記医薬組成物は、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌または白血病を治療または軽減するのに有用である、請求項29~32のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  34. 請求項29~33のいずれか一項に記載の医薬組成物を含む単位剤形。
  35. 前記単位剤形は、経口投与に適している、請求項34に記載の単位剤形。
  36. 前記単位剤形は、錠剤またはカプセルである、請求項35に記載の単位剤形。
  37. 前記単位剤形は、静脈内投与に適している、請求項34に記載の単位剤形。
  38. 前記単位剤形は、液体製剤の形態である、請求項37に記載の単位剤形。
  39. 疾患または障害を治療または軽減するための方法であって、それを要する対象に、ヒトを含む哺乳動物における癌、または関連する疾患もしくは障害を治療するのに有効な、構造式(I):
    Figure 2024508045000297
    を有する化合物、
    式中、
    Aは炭素を表しかつBは酸素を表すか、AとBのそれぞれは窒素を表し;
    Wは、-CHR-Q-または-Q-CHR-を表し;ここで、Qは結合、O、S、CHまたはNR’を表し、RおよびR’は独立して、水素、C1~4アルキル、または-OHもしくはハロで置換されたC1~4アルキルから選択され;
    はArまたは置換もしくは非置換のインドリン基を表し、ここで、Arは置換もしくは非置換の6員芳香環もしくは複素芳香環を含む基であり;
    はC1~3アルキル、CN、CHOH、CHFまたはCONHを表し;
    はH、NH、OH、CN、CF、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、C(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、C1~4アルキル、O-C1~4アルキル、Het、Ar、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;ただし、Aが炭素であり、Bが酸素であり、かつRがArである場合、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMeを表し;AとBが窒素である場合、RはArであり、RはNH、CN、CHO、COC1~4アルキル、CHC(=O)-NR1a1b、CHCOOR1c、NR1d1e、O-C2~4アルキル、Het、NR1h(C=O)R1i、NR1j(C=O)NR1k1l、NR1j(SO)R1m、SONR1n1o、NR1j(C=O)C(CN)C(OH)R1p、P(O)MeMe、P(O)OMeOMe、C(=O)-NR1q1rを表し、ここで、R1qおよびR1rは一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
    ここで、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pのそれぞれは独立して、H、C1~4アルキル、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキル、またはヒドロキシル、OMe、CN、フルオロ、NR3a3b、C3~8シクロアルキル、C3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されたC1~4アルキルから選択され;R1aおよびR1b、R1dおよびR1e、R1nおよびR1oは、任意に一緒になって、C1~3アルキルおよびNR3a3bからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有する3~8員の窒素含有ヘテロシクリル環を形成し;
    1~4アルキルは非置換であるか、OH、F、NR1d1eからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており、
    3aおよびR3bはそれぞれ独立して、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択され;
    HetはO、S、S(=O)およびNからそれぞれ独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3~8員の飽和または部分飽和の単環式、架橋またはスピロのヘテロシクリルを表し;置換されるヘテロシクリルはハロ、NR3a3b、C1~4アルキル、OH、OMeおよびCNからなる群からそれぞれ独立して選択される1つまたは2つの置換基を有し;
    nは0、1、2、3または4を表し;そして
    pは1または2を表す;
    またはその薬学的に許容されうる形態もしくはアイソトープ誘導体を含む医薬組成物を投与することを含む、方法。
  40. 前記癌は、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌および白血病から選択される、請求項39に記載の方法。
  41. 疾患または障害を治療するための薬剤の調製における、請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤との使用。
  42. 前記疾患または障害は、癌、または関連する疾患または障害である、請求項41に記載の使用。
  43. 前記癌は、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、甲状腺癌および白血病から選択される、請求項41または42に記載の使用。
  44. 前記薬剤は経口投与用である、請求項41から43のいずれか一項に記載の使用。
  45. 前記薬剤は静脈内投与用である、請求項41から43のいずれか一項に記載の使用。
JP2023571435A 2021-02-01 2022-01-25 ホスホイノシチド3キナーゼベータ阻害剤ならびにそれらの組成物および方法 Pending JP2024508045A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163144287P 2021-02-01 2021-02-01
US63/144,287 2021-02-01
PCT/US2022/013725 WO2022164812A1 (en) 2021-02-01 2022-01-25 Phosphoinositide 3 kinase beta inhibitors and compositions and methods thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024508045A true JP2024508045A (ja) 2024-02-21

Family

ID=82654889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571435A Pending JP2024508045A (ja) 2021-02-01 2022-01-25 ホスホイノシチド3キナーゼベータ阻害剤ならびにそれらの組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240166617A1 (ja)
EP (1) EP4284375A1 (ja)
JP (1) JP2024508045A (ja)
KR (1) KR20240016938A (ja)
CN (1) CN117615763A (ja)
AU (1) AU2022214080A1 (ja)
CA (1) CA3209581A1 (ja)
IL (1) IL304895A (ja)
WO (1) WO2022164812A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2022268900A1 (en) 2021-05-03 2023-11-16 Petra Pharma Corporation Allosteric chromenone inhibitors of phosphoinositide 3-kinase (pi3k) for the treatment of disease
TWI829179B (zh) 2021-05-27 2024-01-11 美商佩特拉製藥公司 用於治療疾病之磷酸肌醇3-激酶(pi3k)異位色烯酮抑制劑
WO2024081889A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Genesis Therapeutics, Inc. 4h-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one derivatives for treating cancer
WO2024081904A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Genesis Therapeutics, Inc. Methods for treating cancer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1257537B1 (en) * 2000-01-24 2007-05-30 AstraZeneca AB Therapeutic morpholino-substituted compounds
JP4646626B2 (ja) * 2002-08-16 2011-03-09 アストラゼネカ アクチボラグ ホスホイノシチド3−キナーゼβの阻害
US8399460B2 (en) * 2009-10-27 2013-03-19 Astrazeneca Ab Chromenone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US20240166617A1 (en) 2024-05-23
WO2022164812A1 (en) 2022-08-04
KR20240016938A (ko) 2024-02-06
AU2022214080A1 (en) 2023-09-14
IL304895A (en) 2023-10-01
CN117615763A (zh) 2024-02-27
EP4284375A1 (en) 2023-12-06
CA3209581A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017279014B2 (en) Substituted carbonucleoside derivatives useful as anticancer agents
KR102249236B1 (ko) Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
AU2014324595B2 (en) Substituted nicotinimide inhibitors of BTK and their preparation and use in the treatment of cancer, inflammation and autoimmune disease
JP2024508045A (ja) ホスホイノシチド3キナーゼベータ阻害剤ならびにそれらの組成物および方法
JP5832524B2 (ja) ピリドン及びアザピリドン化合物、並びにそれらの使用方法
JP5766820B2 (ja) Pi3キナーゼ阻害剤としての複素環化合物
EA036172B1 (ru) Спирогептансалициламиды и родственные соединения как ингибиторы rock
CA2809836A1 (en) Pyridinones/pyrazinones, method of making, and method of use thereof for the treatment of disorders mediated by bruton's tyrosine kinase
JP6873977B2 (ja) 三環式pi3k阻害化合物及び使用方法
AU2012332368A1 (en) Alkylated piperazine compounds as inhibitors of Btk activity
TW202328124A (zh) 1,4-氧雜氮雜環庚烷衍生物及其用途
KR20120034607A (ko) 이미다조〔2,1-b〕〔1,3,4〕티아디아졸 유도체
JP2022547777A (ja) ヒダントイン誘導体
CN116888108A (zh) 新型egfr降解剂
CN115677682B (zh) 螺环类plk4抑制剂及其用途
CN116964046B (zh) Plk4抑制剂及其用途
KR20230104782A (ko) Bcr-abl 티로신 키나제 억제용 7-아자인돌 화합물
TW202214634A (zh) 雜環化合物及其衍生物
EP3759091A1 (en) Substituted benzodiazoles and use thereof in therapy
CA3231988A1 (en) Azaindazole macrocycle compound and use thereof
WO2023006013A1 (zh) 新型parp7抑制剂及其应用
CN116514817A (zh) 具有akt激酶抑制活性的杂环化合物及其制备方法和医药用途
OA19125A (en) Substituted carbonucleoside derivatives useful as anticancer agents
NZ748652B2 (en) Substituted carbonucleoside derivatives useful as anticancer agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129