JP2024507825A - 流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する疾患を処置するための組成物および方法 - Google Patents

流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する疾患を処置するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507825A
JP2024507825A JP2023550013A JP2023550013A JP2024507825A JP 2024507825 A JP2024507825 A JP 2024507825A JP 2023550013 A JP2023550013 A JP 2023550013A JP 2023550013 A JP2023550013 A JP 2023550013A JP 2024507825 A JP2024507825 A JP 2024507825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sucralfate
polyphenol
composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023550013A
Other languages
English (en)
Inventor
クラブチョフ,ドミトリー
グレイ,ノーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vanessa Research Inc
Original Assignee
Vanessa Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vanessa Research Inc filed Critical Vanessa Research Inc
Publication of JP2024507825A publication Critical patent/JP2024507825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/45Ericaceae or Vacciniaceae (Heath or Blueberry family), e.g. blueberry, cranberry or bilberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/736Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

1種または複数のポリフェノール化合物と、スクラルファートと、少なくとも1種の酸と、の反応生成物を含む、下痢および他の疾患の処置のための組成物。【選択図】図4

Description

関連の出願
本出願は、内容全体が参照により本明細書に組み入れられる、2021年2月19日出願の米国特許出願第63/151,485号の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、下痢および他の疾患の処置のための組成物、ならびに下痢および他の疾患の処置におけるその使用のための方法に関する。
背景
上皮分泌部は、腺上皮(epithelial gland)の底部とそのの表面とをつなぐ空間からなる。上皮分泌部は、腸上皮の例に示された(図1、灰色の空間)上皮絨毛などの腺および関連組織の上皮細胞により限定される種々の径の円筒として見ることができる。
各分泌部は、水、電解質および粘液を生成する(分泌する)。分泌部全体からの産出物が、器官の長さに沿って混和する。分泌が吸収より多い場合、上皮器官は、いわゆる真の分泌状態であり、流体排出が起こる。分泌が吸収より少ない場合、腸は、いわゆる真の吸収状態であり、流体排出は起こらず、流体吸収が続く。
分泌部は、不動の粘液層および水からなる、50~500μm厚の非撹拌流体の層で覆われている。この粘液層は、古典的には薬物がその標的に近づくための障壁を作る保護バリアであると見られている。
粘液は、粘液のマクロおよびマイクロレオロジーに関して大幅に異なる二重の特性を有する。これが、粘液が相対的に緩やかに移動し、約200~500nmより大きな物体を捕捉するが、約200nmまたは2000Daの閾値より小さな分子および粒子の自由で障害のない通過を可能にする理由である。
陰窩の壁を形成する腸細胞の管腔(頂端)表面で作用する経口投与薬の場合、活性物質は、腸管から分泌部の底部の作用部位まで拡散しなければならない。この拡散は、分泌部からの流体の連続流、いわゆる「対流性ウォッシュアウト(convective washout)」に対抗して起こる。対流性ウォッシュアウトが、過度に強い場合、薬物は、標的受容体に到達するためにウォッシュアウトを克服することができず、所望の治療効果が、実現されない。対流性ウォッシュアウトの問題は、例えば2013年Linらにより記載およびモデル化されたものなどの他者によって注記されていない。
2つのパラメータ、つまり濃度勾配および拡散係数が、小分子の適時の拡散にとって重要である。本発明者らは、腸の真の吸収状態(分泌速度=0)、および腸の真の分泌状態(分泌速度=4e-2μl/cm)での薬物の濃度プロファイルを計算した。濃度プロファイルは、大幅に変動する。拡散係数2e-2/s、濃度10μm、時間20分では、薬物は、吸収状態では陰窩に完全に浸透するが、分泌状態では陰窩に浸透しない。このことは、対流性ウォッシュアウト、即ち、分泌された流体の流出が分泌部の底部への薬物浸透を防止する場合の効果を実証している。浸透を改善するためには、1)より高い拡散係数、および2)より高い濃度、という2つの方法があり、拡散係数は、10倍を超える顕著な効果を有する。
各腸上皮分泌部は、上皮組織の解剖学的および機能的特性に従って種々の量の粘液を含有する。先に注記されたとおり、粘液層は、高粘性の巨視的レオロジーおよび水のような微視的レオロジーという二重のレオロジーを有する。腸分泌部からのおよび腸分泌部内部の対流性ウォッシュアウトの速度は、そのような分泌部に含有される流体の組成に左右される。ポアズイユの法則は、半径および粘度が、管内の流れ、および流れを確保するために必要な圧勾配を定義する重大なパラメータであることを規定している。水が、分泌部容積の大部分を占める場合、高度の対流性ウォッシュアウトを予測することができる。粘液が、その容積の大部分を占める場合、最小限の対流性ウォッシュアウトでの緩やかな移動を予測することができる。
粘液が分泌部の容積の50%以上を占めることは、珍しいことではない。粘液は、水と混和されない(図2)。そのような場合、拡散を妨害する低粘度の水成分の急速な流れ、および拡散を伝導する粘着性の粘液の緩やかな流れ、という2つの異なる流動パターンが、同じ分泌部の内部に共存することになる。粘液は、マクロレオロジー特性により流体の速度に影響を及ぼすが、粘液は、小分子の拡散に影響を及ぼさず、マイクロレオロジー特性により水と区別がつかない挙動をとる。
7Paのdpおよび同一の分泌部幾何学的形状では、水の直線速度(0.00089Pas)=2.14E-13m/sおよび粘液の(10Pas)での速度=1.91E-17m/sである。本発明者らは、これらの速度に対応する薬物拡散パターンが分泌中の陰窩への完全な浸透を示すことを決定した。理論に拘束されることを望むものではないが、さらに、不動の流体相の外部境界が、最高濃度の薬物を有し、それが0時間で腸管内で溶解した薬物の濃度に等しいことが考えられる。
腺上皮の底部とその器官の表面とをつなぐ空間を含む、上皮分泌部の代表例を断面図で表す。これは、腸上皮の例で示された上皮絨毛または繊毛壁などの腺および関連組織の上皮細胞により限定される種々の径の円筒(塗りつぶした灰色の形状)として見ることができるか、またはモデル化され得る。 腸上皮、上皮分泌部、絨毛、粘液を有する陰窩、および非混和性粘液のモデルを示す写真を表す。 コレラ毒(CTx)をチャレンジし、例示的な組成物(VR-AD-1005)によって、ならびに比較用組成物であるスクラルファートおよびポリフェノールのみによって処置した場合のマウスにおける流体蓄積データを表す。例示的組成物は、比較用組成物と比較してCtxチャレンジによる小腸分泌を有意に低減する。これは、全く予想外であり驚くべきことである。 例示的組成物VR-AD-1005がCTxの致死量投与後のマウスにおいて生存率を有意に改善することを示すデータを表す。 比較用対照と比較して例示的組成物(VR-AD-2005)によるマウスにおける非致死量の5%DSSの96時間チャレンジ後の下痢エピソードの低減を示すデータを表す。 比較用対照と比較して例示的組成物(VR-AD-2005)によるマウスにおける非致死量の5%DSSの96時間チャレンジ後の下痢重症度の低減を示すデータを表す。
本発明は、抗分泌性止瀉薬を提供することにより上記の問題および他の問題を解決する。本発明の他の実施形態は、例えば腸において、例えば上皮細胞または組織の分泌による対流性ウォッシュアウトにより示される、または対流性ウォッシュアウトにより加速される、対流性ウォッシュアウトの問題を克服する手段、対流性ウォッシュアウトの問題を克服する組成物、対流性ウォッシュアウトを含む、または対流性ウォッシュアウトに関連する疾患を処置する方法を包含する。実施例が提供され、コレラの下痢などの重度の下痢として症状発現する、腸分泌の症例における本発明の組成物の有効性を確認する。
一実施形態において、
1種または複数のポリフェノール化合物と;
スクラルファートと;
少なくとも1種の酸と、
の反応生成物を含む組成物が、提供される。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、ポリフェノールは、ブルーベリー、ビルベリー、スローベリー、チョークベリー、ブドウ、ブドウ搾りかす、ブラックローズ、カシス、ペカリン(pecarin)、クロフェレマー、麒麟血(クロトンspp.)、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数であってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、ポリフェノールは、ブルーベリー、ビルベリー、スローベリー、チョークベリー、カシス、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数であってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、ポリフェノールは、スローベリーとブルーベリーとの混合物、スローベリーとビルベリーとの混合物、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせであってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、ポリフェノールは、没食子酸、加水分解性没食子酸、非加水分解性没食子酸、縮合型没食子酸、フロロタンニン、シアニジン、デルフィニジン、ペツニジン、ペラルゴニジン、ペオニジン、マルビジン、カテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、ケルセチン、タンニン酸、アピゲニン、ペンタ-m-ジガロイルグルコース、タンニン、縮合型タンニン、ガロタンニン酸、ガロタンニン、タンニニウム、それらのモノマー形態、1、2もしくはより大きな重合度を有するそれらのポリマー、それらのグリコシル化形態、それらのアグリコン形態、それらの塩、それらのエステル、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数であってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、ポリフェノールは、タンニン酸、没食子酸、それらの塩、またはそれらの組合わせであってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、酸は、クエン酸、HCl、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、イソクエン酸、キナ酸、フマル酸、酢酸、乳酸、フルーツ酸、およびそれらの組合わせからなる群から選択されてもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、酸は、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、またはそれらの任意の組合わせからなる群から選択されてもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、酸は、HCl、クエン酸、リンゴ酸、およびそれらの組合わせからなる群から選択されてもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比は、酸0.0001~1:ポリフェノール0.001~1:スクラルファート0.0001~1の酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比であってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比は、酸0.001~0.5:ポリフェノール0.002~0.5:スクラルファート0.0001~0.5であってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比は、酸0.1~1:ポリフェノール0.05~0.5:スクラルファート0.01~1であってもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、該組成物はさらに、ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される活性剤または止瀉薬を含んでもよい。
一実施形態において、および上述の組成物を参照すると、該組成物は、ヒドロゲルの形態であってもよい。
一実施形態において、組成物を作製するための方法であって、
1種または複数ポリフェノール化合物と、スクラルファートと、少なくとも1種の酸と、を接触させること、および
反応させて、反応生成物を形成させること、
を含む、方法が提供される。
上述の方法を参照すると、ポリフェノールおよびスクラルファートが、場合により最初に互いに接触し、その後、酸と接触してもよい。
一実施形態において、および上述の方法を参照すると、スクラルファートおよび酸が、場合により最初に互いに接触して反応し、その後、ポリフェノールと接触して反応してもよい。
一実施形態において、下痢症を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象、またはそのような処置を必要とするリスクのある対象に、組成物を投与することを含み、該組成物が、
1種または複数ポリフェノール化合物と、
スクラルファートと、
少なくとも1種の酸と、
の反応生成物を含む、方法が提供される。
一実施形態において、下痢症の処置のための組成物であって、
1種または複数のポリフェノール化合物と;
スクラルファートと、
を含み、
前記ポリフェノールが、緑茶葉から抽出されず、緑茶葉から抽出されたカテキンを含有しない、組成物が提供される。
一実施形態において、下痢症を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象、またはそのような処置を必要とするリスクのある対象に、組成物を投与することを含み、該組成物が、
1種または複数ポリフェノール化合物と、
スクラルファートと、
少なくとも1種の酸と、
ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも1種の活性剤または止瀉薬と、
の反応生成物を含む、方法が提供される。
一実施形態において、分泌性下痢を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象、またはそのような処置を必要とするリスクのある対象に、組成物を投与することを含み、該組成物が、
1種または複数ポリフェノール化合物と、
スクラルファートと、
少なくとも1種の酸と、
の反応生成物を含む、方法が提供される。
一実施形態において、流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する下痢症を処置するための組成物であって、
1種または複数ポリフェノール化合物と、
スクラルファートと、
少なくとも1種の酸と、
ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも1種の活性剤または止瀉薬と、
の反応生成物を含む、組成物が提供される。
一実施形態において、流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する下痢症を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象、またはそのような処置を必要とするリスクのある対象に、組成物を投与することを含み、該組成物が、
1種または複数ポリフェノール化合物と、
スクラルファートと、
少なくとも1種の酸と、
ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも1種の活性剤または止瀉薬と、
の反応生成物を含む、方法が提供される。
発明の詳細な記載
本発明者らは、上皮組織の杯細胞により生成された粘液を上皮器官における薬物輸送を容易にするために利用することができる方法を見出し、下痢症および重度分泌性下痢を含む他の疾患の処置における有効性を驚くほど、および予想外に実証する新規化合物を提供する。一実施形態において、下痢症は、流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する。
本発明者らは、粘液(粘弾性ヒドロゲル)が上皮分泌部を充填する流体の容積に寄与することから、それにより好適な流体産出速度プロファイルが存在し得て、適当に利用すれば、効率的な薬物送達を可能にし得ると考えた。本発明者らは、薬物が陰窩細胞の頂端ドメインに位置する標的受容体に作用する場合、(1)薬物が対流性ウォッシュアウトのバックグランドで作用するためには、薬物の用量を有意に増加させること、(2)より高い拡散係数の薬物を設計すること、または(3)対流性ウォッシュアウトに全く依存しない全身薬を設計すること、のいずれかが必要となることを見出した。これらの選択肢のいずれも良好な選択肢ではなく;用量を増加させること、および薬物を全身に与えることは、副作用の発生をもたらし、所望の薬理学的作用と高い拡散係数との組合せを有する分子を見出すことは、単純に不可能であり得る。
一実施形態において、粘液が、上皮分泌部に含有される不動の、または相対的に不動の粘液層に薬物をロードしたビヒクルを貼り付けることにより、対流性ウォッシュアウトの存在下での薬物送達のためのビヒクルとして、または対流ウォッシュアウトを回避する手段として粘液が用いられる薬物投与の方法が、提供される。薬物送達ビヒクル(小粒子、ゲル、フィルムなど)は、粘液により不動となり、結果的に対流性ウォッシュアウトから切り離されるが、同時に、放出された薬物が粘膜を通して自由に拡散し、上皮表面の標的要素と急速に接触するようになる。薬物が粘液(即ち<200Daのサイズ)を通して自由に拡散するが、例えば、相対的に大きなサイズのビヒクル(>200nm)により、または粘膜付着特性により、ビヒクルが粘液に捕捉されなければならないことが望ましい。この点において、ビヒクルとしての粘液の使用は、伝統的な錠剤、カプセル、または徐放性調製物とは別物である。
先に述べたとおり、対流性ウォッシュアウト問題を克服する1つの方法は、薬物の濃度を100倍増加させることである。ヒトの小腸は、およそ6メートル(5~7m)の長さおよび約5cmの径を有し、12リットルの定常状態容積を与える管である。12リットルの中で10μmのKdおよび300g/molのMWを有する1mM薬物は、3.6gの定常状態容積を構成する。コレラにおける糞便容積が100ml/kg/日に達すると考えると、定常状態容積は、糞便損失容積により補充されて、70kg体重の成人では1日あたり71の余分を加えなければならない。このため成分の全用量は、止瀉効率を確保するために、6g/日に達し得る。明白にこの用量は、非常に高く、有意な副作用が、この投与に続いて起こることが予測される。
上記計算には上皮分泌部の形態学により定義される1つの要素がある。薬物の濃度は、不動の流体相の外部境界で定義される。解剖学的に、管腔の内容物と不動の流体相の外部境界との間には区別がない。このため不動の流体相の外部境界は、最高濃度の薬物を有するが、それは、時間0で腸管内に溶解した薬物の濃度と等しい。
高度に濃縮された薬物の全量が、腸管を占有する流体全体に溶解する代わりに不動の流体相を覆う層として付着する場合、管腔容積は、もはや薬物送達の一因子ではなくなり、薬物の用量は、有意に低減され得る。
本出願では、薬物が腸上皮細胞の表面要素、または超粘液の層、または腸上皮を覆う不動の流体相に接着することにより、腸上皮の表面を覆う高度に濃縮された活性物質の薄いコーティングとして送達される、薬物投与の方法が、提供される。理論に拘束されることを望むものではないが、このことは、患者に投与される必要がある薬物の用量の最大100倍の低減を可能にすることから、腸の内容物の全容積中に薬物を放出している(直後、または一定期間を経て、のいずれかにかかわらず活性物質またはナノ粒子などとして)経口ビヒクルの古典的考え方とは異なると考えられる。
一態様において、
ポリフェノール、ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも1種の活性剤または止瀉薬と、
ヒドロゲル形成剤、酸修飾型スクラルファート、スクラルファートと酸修飾型スクラルファートとオクタ硫酸スクロースとの混合物、スクラルファート、ガム、粘液結合剤、生物学的接着剤、それらの塩、またはそれらの組合わせから選択される上皮表面結合性または粘膜結合性の薄膜形成化合物と、
を含む、流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する下痢症の処置のための組成物が、提供される。
複数の実施形態において、対流性ウォッシュアウトに対抗して送達される活性剤または止瀉薬と、上皮表面結合性または粘膜結合性の薄膜形成化合物と、を含む組成物であって、該上皮表面結合性または粘膜結合性の薄膜形成化合物が、活性剤または止瀉薬を担持し、上皮組織により生成された上皮表面または粘液に結合し、粘膜のエリアを覆う薄膜を形成し、活性剤または止瀉薬を粘液中に放出する組成物が提供される。
活性剤または止瀉薬は、特に限定されない。幾つかの非限定的例としては、ポリフェノール、ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせが挙げられる。
活性剤または止瀉薬の好ましい実施形態は、ポリフェノールである。ポリフェノールを薄膜形成化合物と混和する前、ポリフェノールは、液体抽出物、懸濁液、もしくは分散液の形態であってもよく、またはそれは、乾燥粉末の形態であっても、またはそれらの任意の組合わせであってもよい。ポリフェノールの適切な例は、2018年11月29日出願の米国特許出願公開第2018/0338932号および2021年1月14日出願の米国特許出願公開第2021/0008028号に見出され得、それらの両方は、本出願者に対するものであり、それらの内容全体が、全ての組合わせで参照により本明細書に組み入れられる。
ポリフェノールは、特別に限定されない。ポリフェノールは、-OH基に富み、イオンおよび水輸送タンパク質に対して抗増殖特性および/または阻害活性を有する、合成または天然由来のポリフェノールである。
複数の実施形態において、ポリフェノールは、植物由来の植物学的なアントシアノサイド、アントシアニジン、プロアントシアニジン、タンニン、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である。
複数の実施形態において、ポリフェノールは、ブルーベリー、ビルベリー、スローベリー、チョークベリー、ブドウ、ブドウ搾りかす、ブラックローズ、カシス、ペカリン、クロフェレマー、麒麟血(クロトンspp.)、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である。複数の実施形態において、ポリフェノールは、ブルーベリー、ビルベリー、スローベリー、チョークベリー、カシス、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である。好ましい実施形態において、ポリフェノールは、スローベリーとブルーベリーとの混合物、またはスローベリーとビルベリーとの混合物である。より好ましいのは、スローベリーとブルーベリーとの混合物である。
複数の実施形態において、ポリフェノールは、没食子酸、加水分解性没食子酸、非加水分解性没食子酸、縮合型没食子酸、フロロタンニン、シアニジン、デルフィニジン、ペツニジン、ペラルゴニジン、ペオニジン、マルビジン、カテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、ケルセチン、タンニン酸、アピゲニン、ペンタ-m-ジガロイルグルコース、タンニン、縮合型タンニン、ガロタンニン酸、ガロタンニン、タンニニウム、それらのモノマー形態、1、2またはより大きな重合度を有するそれらのポリマー、それらのグリコシル化形態、それらのアグリコン形態、それらの塩、それらのエステル、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である。好ましい実施形態において、ポリフェノールは、シアニジン、デルフィニジン、カテキン、エピカテキン、没食子酸エピカテキン、タンニン酸、没食子酸、それらのグリコシル化形態、それらのアグリコン形態、それらのポリマー、またはそれらの組合わせである。別の好ましい実施形態において、ポリフェノールは、タンニン酸、没食子酸、それらの塩、またはそれらの組合わせである。
ポリフェノールが、液体抽出物形態である場合、溶媒は、特に限定はない。好ましい溶媒としては、エタノール、水、またはそれらの組合わせが挙げられる。液体抽出物中のポリフェノール濃度、またはFC法により確定された総ポリフェノール指数(TPI)は、好ましくは15mg/100ml以上であるが、より低い濃度もまた、本明細書で企図される。例えば液体抽出物では、TPIは、0.8~4.5mg/mL、2.0~4.5mg/mL、2.5~4.0mg/mL、2.8~4.5mg/mL、5~30mg/mL、10~25mg/mL、15mg/mL、0.5~100mg/mL、およびより高濃度を含む0.5~50mg/mL、およびより高濃度の範囲内であり得る。
ポリフェノールが、乾燥粉末または乾燥液体抽出物などの固体形態である場合、TPIは好ましくは10mg/g以上、0.1~999.9mg/g、0.1~2mg/g、0.5~3.5mg/g、0.5~15mg/g、1~500mg/g、5~400mg/g、10~300mg/g、20~200mg/g、325~500mg/g、300~450mg/g、およびより高濃度である。文脈に応じて、用語「ポリフェノール抽出物」は、液体形態または固体形態を指してもよい。好ましい実施形態において、この用語は、本明細書では固体形態を指す。
一実施形態において、該組成物は、ポリフェノールに加えて、他の活性剤を追加的に含んでもよい。幾つかの非限定的例としては、ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせが挙げられる。
上皮表面結合性または粘液結合性の薄膜形成化合物は、特に限定はない。幾つかの非限定的例としては、ヒドロゲル形成剤、酸修飾型スクラルファート、スクラルファートと酸修飾型スクラルファートとオクタ硫酸スクロースとの混合物、スクラルファート、ガム、粘液結合剤、生物学的接着剤、それらの塩、またはそれらの組合わせが挙げられる。複数の実施形態において、上皮表面結合性または粘液結合性の薄膜形成化合物は、スクラルファート、酸修飾型スクラルファート、またはスクラルファートと酸修飾型スクラルファートとオクタ硫酸スクロースとの混合物、およびそれらの塩から選択される。最も好ましいのは、スクラルファートおよび酸修飾型スクラルファートである。
スクラルファート(CH1254Al1675)は、以下の化学構造を有する。
Figure 2024507825000002
スクラルファートは、水に難溶性である。その一方でオクタ硫酸スクロースカリウム塩は、水に自由に可溶性である。酸性環境(胃など)に投与される場合、スクラルファートは、酸濃度の関数としてAl(OH)を失い、失われたAl(OH)部分の数の関数として固体からヒドロゲルに、および液体に変化する。スクラルファートの最良の臨床有効性のためには、胃酸と反応して有益な腸溶性コーティング特性を最大にするために経口投与されることが、最良である。
酸修飾型スクラルファートは、1種または複数の酸によるスクラルファートの処置から生じる。スクラルファートは、水性酸性媒体中で粘着性のヒドロゲルから粘りのないヒドロゲルに、および液体粘性ペーストを形成する、スクロースと水酸化アルミニウムとの複合体である。酸性環境(pH<4)では、スクラルファートは、架橋および重合を受けるが、それは少なくとも一部が、SO 基からのAl(OH)(ここでnは1~3である)のストリッピング、ヒドロキシ水和物、およびアルミニウムの水酸化物Al(OH)(HO)5-n +(3-n)(ここでnは1~3である)の1つまたは複数の間の水素結合によるものと考えられる。反応生成物では、ポリフェノールとの混和により、ポリフェノール上の-OH基が、水素結合(または配位結合、キレート結合、または(可能性が低い)共有結合)ネットワークに関与し、このため酸修飾型スクラルファートに捕捉されてヒドロゲルネットワークをさらに架橋すると考えられる。スクラルファート、酸、およびポリフェノールは、任意の順序で接触されてもよく、場合により乾燥され、ならびに/または水および/もしくはエタノールで再構成され、反応生成物を生じてもよく、反応生成物はさらに、スクラルファート、オクタ硫酸スクロース、オクタ硫酸スクロース塩、スクラルファートの混合塩、アルミニウムのヒドロキシ水和物および水酸化物、他のアルミニウム塩、および反応生成物としてのそれらの組合わせのうちの1つまたは複数を含んでもよい。
該組成物が、オクタ硫酸スクロースまたはオクタ硫酸スクロース塩(およびスクラルファートでない)から出発して、Al(III)塩およびポリフェノールを添加して、pHを調整することにより達成され得ることも、企図される。
酸およびポリフェノールとの反応によりスクラルファートは、抗分泌性ポリフェノールで飽和されたヒドロゲルとして作用すると考えられ、得られた組成物が、腸管に溶解する必要がなく腸上皮分泌部を薄層としてコーティングし、ポリフェノールを分泌部中の不動の粘液に結合させ、そうすることでポリフェノールは、対流性ウォッシュアウトの影響を回避して、腸陰窩の中に拡散し、腸細胞によるClおよび水の分泌を抑制することが可能となる。
一実施形態において、スクラルファートとポリフェノールとが、互いに混合され、その後、酸が添加される。一実施形態において、酸は、胃または胃管を起源とし得て、そこで反応が起こる。別の実施形態において、スクラルファートと酸とが、互いに混合されて、その後、ポリフェノールが添加される。別の実施形態において、スクラルファートとポリフェノールと酸とが、実質的に同時に互いに混合される。
溶液または固体中の酸の濃度を制御することにより、本発明者らは、固体から粘着性のヒドロゲル、および粘りのないヒドロゲル、および液体までのスクラルファートの所望の化学的組成および物理的/化学的状態を実現することができる。
酸、ヒドロゲル、およびポリフェノールの間の比を調整することにより、不溶性からヒドロゲルへ、および完全に可溶性までの範囲の様々な水溶性を有する製剤が実現される。
酸は、特に限定はなく、例えばクエン酸、HCl、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、イソクエン酸、キナ酸、フマル酸、酢酸、乳酸、フルーツ酸、またはそれらの任意の組合わせから選択されてもよい。複数の実施形態において、酸は、クエン酸、HCl、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、イソクエン酸、フマル酸、またはそれらの任意の組合わせから選択される。複数の実施形態において、酸は、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、イソクエン酸、またはそれらの任意の組合わせから選択される。複数の実施形態において、酸は、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、またはそれらの任意の組合わせから選択される。複数の実施形態において、酸は、HCl、クエン酸、リンゴ酸、またはそれらの組合わせである。
活性剤または止瀉薬と、上皮表面結合または粘液結合薄膜形成化合物との相対量は、特に限定はない。例えばそれらは、1:100、10:90、20:80、30:70、40:60、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、および100:1、またはそれらの間の任意の値もしくは部分的範囲のいずれかを含む包括的な1:100~100:1の範囲内のw/w比で存在してもよい。
ポリフェノールとスクラルファートと酸とのw/w/w比は、特に限定はなく、所望の配合に従って適宜、調整されてもよい。例えば本明細書の任意の組成物では、酸/ポリフェノール/スクラルファート重量比は、酸0.0001~1:ポリフェノール0.001~1:スクラルファート0.0001~1;酸0.001~0.5:ポリフェノール0.002~0.5:スクラルファート0.0001~0.5;酸0.05~0.25:ポリフェノール0.02~0.1:スクラルファート0.02~0.25;および酸0.1~1:ポリフェノール0.05~0.5:スクラルファート0.01~1;ならびにそれらの間の全ての値、組合わせおよび部分的範囲であってもよい。
複数の実施形態において、ポリフェノール(粉末)と混合されて酸溶液(即ち、塩酸、クエン酸、リンゴ酸、酢酸など)中で再構成されるスクラルファート(粉末)は、ポリフェノールで飽和された水不溶性ヒドロゲルを形成する。ヒドロゲル粘度は、酸濃度を変化させることにより調整され得る。本明細書に記載されたポリフェノールと混合されたヒドロゲルVR-AD-1005は、一例である。
ヒドロゲルは、撹拌により最大12時間安定しており、その後、または均質に混合されて10分より長く静置すれば、液体ヒドロゲルは固体ペーストに再重合する。再重合は、乾燥および冷却により容易となる。
ポリフェノールの型を調整することにより、不溶性からヒドロゲルへ、および完全に可溶性になるまでの範囲内の様々な水溶性および様々なインビボ有効性を有する製剤が実現される。
再構成によりヒドロゲル構造を有する製剤は、胃腸粘膜への付着および対流性ウォッシュアウトへの対抗のために最も有益である。
任意選択による成分は、スクロース、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、セレン、ビスマス、有機酸のうちの1つまたは複数を含み、それらの塩が、存在してもよい。一実施形態において、該組成物は、スクロースを含有しない。別の実施形態において、該組成物は、如何なる糖も含有しない。一実施形態において、ポリフェノールは、緑茶葉から抽出されず、緑茶葉から抽出されたカテキンを含有しない。
一実施形態は、スクラルファートと、ブルーベリーとスローベリーとの混合物から抽出されたポリフェノールの組合わせと、の組合わせである。
下痢を処置するための組成物の一実施形態は、ポリフェノール、スクラルファート、およびクエン酸を含む。
他の例示的組成物および方法が、以下に記載される。
ポリフェノール(スローベリーとブルーベリーとの抽出物)とスクラルファートとを組み合わせる。
A.固体-固体製剤。固形-固形混合の場合、1:1w/wまたは1:1:1w/w/wが、許容され得るが、他の比が企図される。
1.スローベリー、ブルーベリー、または混合ベリーからの液体のポリフェノールに富む抽出物を微粉末に乾燥させる。得られた粉末をスクラルファートと混合する。適用可能な標準のプロトコルおよび手順に従いながら、カプセル化する、または丸薬に圧縮する。
2.スローベリー、ブルーベリー、または混合ベリーからの液体のポリフェノールに富む抽出物を微粉末に乾燥させる。得られた粉末をスクラルファートおよびクエン酸と混合する。適用可能な標準のプロトコルおよび手順に従いながら、カプセル化する、または丸薬に圧縮する。
B.液体-固体混合。液体-固体混合の場合、液体抽出物対スクラルファートの作業比の範囲は、ゲルを得るためには、1:3~1:10v/w(ml/g)であり、アルコールステップ、つまり(液体抽出物+スクラルファート)対アルコールは、1:1v/v((液体抽出物+スクラルファート):アルコール)であり、固形を得るためには1:10v/v 10部アルコールおよび1部ポリフェノール/スクラルファート混合物((液体抽出物+スクラルファート):アルコール)である。
1.液体のポリフェノールに富む抽出物をスクラルファートと加熱しながら混合する。40℃が推奨されるが、100℃を超えてはならない。15分間撹拌する。撹拌せずに室温で1時間放置する。上清をデカンテーションして、堆積物(ゲル)を回収する。堆積物を乾燥および粉砕して、得られた粉末を回収する。適用可能な標準のプロトコルおよび手順に従いながら、カプセル化する、または丸薬に圧縮する。
2.液体スローベリー、ブルーベリーまたは混合抽出物をクエン酸でpH2とpH3の間のpH範囲に酸性化し、液体のポリフェノールに富む抽出物をスクラルファートと加熱しながら混合する。40℃が推奨され、100℃を超えてはならない。15分間撹拌する。撹拌せずに室温で1時間放置する。上清をデカンテーションして、堆積物(ゲル)を回収する。堆積物を乾燥、粉砕および回収する。収率は、シーケンス1より有意に改善される。
3.液体スローベリー、ブルーベリーまたは混合抽出物をクエン酸でpH2とpH3の間のpH範囲に酸性化し、液体のポリフェノールに富む抽出物をスクラルファートと加熱しながら混合する。40℃が推奨され、100℃を超えてはならない。15分間撹拌する。エタノールを1:1v/v比で添加して、均一になるまで混合する。室温で少なくとも1時間、混合せずにインキュベートすることにより沈殿を形成させ、最良の沈殿が4℃での一夜インキュベーションの後に観察される。上清をデカンテーションして、堆積物(ゲル)を回収する。堆積物を乾燥させ、得られた粉末を粉砕および回収する。収率は、シーケンス2より有意に改善される。
4.液体スローベリー、ブルーベリーまたは混合抽出物をクエン酸でpH2とpH3の間のpH範囲に酸性化し、液体のポリフェノールに富む抽出物をスクラルファートと加熱しながら混合する。40℃が推奨され、100℃を超えてはならない。15分間撹拌する。エタノールを10:1v/v比(10部エタノールおよび1部ポリフェノール/スクラルファート混合物)で添加する。室温で少なくとも3時間、混合せずにインキュベートすることにより沈殿を形成させる。前のシーケンスと異なり、沈殿は、ゲルではなく、100%脆性固体である。エタノールをデカンテーションして、固体を回収し、残留するアルコールを除去し(即ち、蒸発)、得られた粉末を粉砕および回収した。収率は、シーケンス3より有意に改善される。加えて、ゲルを乾燥させる必要はなく、抽出物/スクラルファートの全体積が固体に変換される。
一実施形態において、対象は、哺乳動物である。一実施形態において、対象は、ヒトである。
適応としては、ヒトおよび動物対象における分泌増加を伴う任意の下痢症の処置;上皮器官の他の疾患の処置が挙げられ、活性分泌に対する腺への薬物浸透もまた企図される。
本発明は、ヒト感染性下痢およびヒト非感染性下痢の両方を処置するために適宜、利用され得る。本発明により処置され得るヒト感染性下痢は、特に限定はないが、例えば細菌およびウイルス感染性下痢を挙げることができる。細菌感染性下痢の幾つかの非限定的例としては、ビブリオspp.、例えばビブリオ・コレラ、エシェリヒア・コリ、シゲラspp.、サルモネラspp.、カンピロバクターspp.、スタフィロコッカスspp.、エルシニアspp.、シュードモナスspp.、クレブシエラspp.、エロモナスspp.、クロストリジウムspp.、例えばクロストリジウム・ディフィシルによるもの、食中毒および毒素媒介性下痢(例えば、コレラ毒、耐熱性エンテロトキシン、易熱性エンテロトキシン、志賀毒素、細胞毒など)またはそれらの任意の組合わせが挙げられる。ウイルス感染性下痢の幾つかの非限定的例としては、ロトウイルス性下痢、ノロウイルス性下痢、パルボウイルス性下痢、アデノウイルス性下痢、アストロウイルス性下痢、トロウイルス性下痢、カリシウイルス性下痢、ピコビルナウイルス性下痢、コロナウイルス性下痢、ペスティウイルス性下痢、およびHIV下痢、またはそれらの任意の組合わせが挙げられる。ヒト非感染性下痢症の幾つかの非限定的例としては、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、先天性下痢、(とりわけ、先天性クロール下痢症、先天性ナトリウム下痢症、微絨毛封入体病、房状腸症、原発性胆汁酸吸収不良)、薬物関連性下痢、化学療法または放射線療法による粘膜炎による下痢、他の下痢症、またはそれらの任意の組合わせが挙げられる。
本発明は、細菌もしくはウイルス感染性、または非感染性下痢などの動物の感染性下痢を処置するために適宜、利用され得る。これらの幾つかの非限定的例としては、子牛の下痢、ウシウイルス性下痢、子牛の下痢を引き起こすことが知られる他の腸病原(即ち、ウシロタウイルス(BRV)、ウシコロナウイルス(BCoV)、ウシウイルス性下痢ウイルス、サルモネラ(S.)エンテリカ、エシェリヒア(E.)コリ、クロストリジウム(C.)パーフリンゲンス、およびクリプトスポリジウム(C.)パルバム)と共に、ウシトロウイルス(BToV)およびカリシウイルス(ウシノロウイルス(BNoV)およびネボウイルス)などの新たに出現した腸病原、3週齢未満の子豚の伝染性胃腸炎(TGEおよびブタ流行性下痢)の下痢;離乳ブタにおけるサルモネラ症下痢、ブタの下痢、ロタウイルス、クリプトスポリジウム症、ブタのブラキスピラ・ハイオディセンテリーおよびエシェリヒア・コリが挙げられる。
一般に医薬組成物は、意図する目的を実現するための有効量の活性化合物を含有する。一実施形態において、治療有効量は、処置される対象の下痢症の発症もしくは進行を阻害するための、または下痢症を排除するための有効量を意味する。有効量の決定は、本明細書に提供された記載に照らせば当業者の能力の範囲内である。治療有効用量は、単独で、または他の処置と併用でのアジュバント療法として、投与されてもよい。
該組成物は、必要に応じて、固体、液体、ペースト、エマルジョン、懸濁液、または分散液、および同様のものの形態で投与されてもよい。液体、ペースト、エマルジョン、懸濁液、または分散液ならば、流体は、水、生理食塩水、エタノール、他の生理学的担体、またはそれらの組合わせであり得る。
本明細書の意図する効果を損なわず、または本明細書の教示を逸脱しない限り、該組成物は、化合物から調製物への加工を容易にする、医薬的に用いられ得る1種または複数の生理学的に許容できる担体、賦形剤および助剤を用いて従来の手法で配合されてもよい。適当な配合剤は、選択された投与経路に依存してもよく、本明細書に提供された記載に照らせば当業者の能力の範囲内である。
投与量、頻度および処置レジメンは、本明細書に提供された記載に照らせば本明細書の能力の範囲内である。
限定を意図しない適切な投与経路としては、例えば経口、直腸、腸管を挙げることができるが、経口が好ましい。他の経路は、本明細書に提供された記載に照らせば本明細書の能力の範囲内である。
特許請求の範囲および/または特許明細書内の用語「含んでいる」と協調的に用いられる場合の言語「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、「1」を意味し得るが、「1または複数」、「少なくとも1」および「1または1より多く」を意味することとも一致する。
用語「約」は、値が誤差の標準偏差を含むことを示すために用いられる。
実施例
抽出法
抽出実験は、ポリフェノールを溶出および抽出することが知られる複数の溶媒を使用して実行された。アセトン、メタノール、エタノールおよび水、ならびにそれらの組合わせを、抽出剤として試験した。ブルーベリーは、新鮮なもの(Importaciones Samanes、スペイン ナバラ)、凍結物(StopandShop、米国コネチカット州ハムデン)または乾燥粉末果実(NutriSeed、英国ロンドン)の形態で購入した。スローベリーおよび粉末は、DZ Licores(DZ Licores、スペイン ディクサティロ(Dicsatillo))およびスペイン ナバラのImportaciones Samanesから購入した。チョークベリーは、Amazon.com(Amazon、米国ワシントン州シアトル)から購入した。抽出後に、混合物中の全ポリフェノール含量を、周知のフォーリン・チオカルト(FC)比色法により決定した。ポリフェノールの最高収率は、以下の2つの方法を使用した場合に観察された。
方法A
新鮮な果実混合物または新鮮なうちに凍結された果実混合物を、96%ビーツアルコール(DZ Licores)と50/50v/v比で混和した。果実混合物は、w/w比として50%スローベリーと49%ブルーベリーと1%チョークベリーとの事前計量された組合わせからなる。アルコールを添加した後、抽出混合物を、暗室内で定期的に撹拌しながら90日間インキュベートした後、液相を分離および回収した。残留アルコールを、抽出物から蒸発させ、水相を、FC法により全ポリフェノールの濃度について試験した。反応物中の水は、ベリーから生じており、それは、水が、新鮮な果実および新鮮なうちに凍結された果実の主成分であり、果実の総重量の最大90%含まれるためである。
そのような抽出法は、混合物中で抽出物の最大15mg/mlの総ポリフェノール濃度を生じた。
収率に負の影響がある主な要因は、光への暴露および混合物の40℃を超える加熱であることが見出された。アセトンまたはメタノールによる類似の抽出は、あまり効率的でなかった。
ポリフェノールの収率をさらに上昇させるために、本発明者らは、抽出の限定要因が、新鮮な果実の水分量、および反応におけるエチルアルコールの特異的パーセンテージであると考えた。
方法B
抽出反応における水の量への制御を改善するために、乾燥粉末果実を使用した。試験した全ての粉末のうち、凍結乾燥ベリーが、抽出物中のポリフェノールの収率に関する優位性を実証した。ベリー粉末の複数のw/w比を試験し、ブルーベリーとスローベリーとの50/50w/w比が、全体の中で最も効率的であるとして見出されたが、ベリーのそれぞれの重量パーセントは、5~95%で大幅に変動し得るが、得られた抽出物中のポリフェノールを大きく喪失することはない。水性エチルアルコール(食品等級)を、95%アルコールから純水までの濃度範囲で抽出剤として使用した。抽出反応を、ベリー粉末対抽出剤で1:3v/v比で設定した。反応を、連続で撹拌しながら室温の暗所で1~2時間実行した。反応時間のさらなる増加は、反応効率の収穫逓減を有した。インキュベーションの後、液相を反応物から分離し、回収した。アルコールを、蒸発により液相から除去した。反応温度は、全ての相で40℃を超えないように制御された。ポリフェノールの収率を、FC法により測定した。
この抽出法は、ポリフェノールの濃度を抽出物の30mg/mlに有意に上昇させた。アルコールのパーセンテージの増加と共に抽出効率が上昇し、50%v/v~70%v/vの間のアルコールでピークに達し、その後、効率が再度降下し始め、95%アルコールで最小に達した。
抽出物をさらに、以下のとおり分泌性下痢のマウスモデルでの試験に供した。
ブルーベリーとスローベリーとの1:1w/w混合物からの抽出物を、以下のとおり腸内分泌マウスモデルにおける試験に供した。本発明者らが実験で用いた抽出物の全てのバッチを、15mg/mlの総ポリフェノール濃度に正規化し、さらに「ポリフェノール抽出物」と称する。
実験手順
マウスの絶食:20~25gの間の実験用C57/B16マウスを、以下の実験のために選択した。マウスの体重を記録した。マウスを、1つの赤いプラスチック小屋を含む分離型ケージの中で一晩絶食させ、水を自由に与えた。各ケージ内に床敷は存在せず、糞便の固形物を可能ならば鉗子で除去した。ケージの下に温熱パッドを配置することで、ケージの周囲温度を約18~約24℃(65~75°F)に維持した。
マウスの強制経口投与:マウスを、手作業でスカッフィング(scuffing)により拘束した。マウスに、1mlシリンジに取り付けられた強制経口投与用針を介して、7%V/V NaHCO PBS中のCTx(0.05μg/μl)200μlを強制的に摂取させた。2枚の紙タオルの床敷を、各マウスケージに配置した。マウスは水およびプラスチックの赤い小屋に随意に接近した。マウスのCTxの強制経口投与の30分後に、マウスを、手作業でスカッフィングにより拘束し、試験物質(test variable)または対照(ビヒクル緩衝液)を、強制経口投与により与えた。CTx強制経口投与の1時間後に、マウスをスカッフィングにより拘束し、試験物質を再度、強制経口投与により与えた。溶液は、マウスの体内で5時間インキュベートされた。
小腸の切除および測定結果:手術前のマウスの体重を記録した。マウスを、断頭を介して安楽死させた。マウスを、仰臥位で平坦な表面にマスキングテープで固定した。小さな表面横切開部(1~2cm)を、下腹部に作製した(腹筋は切開されていない)。腹筋を切開することなく、縦切開を下腹部から吻側に行った。皮膚を、鉗子を使用して筋肉層(musically layer)から下に分離した。これを腹筋で繰り返して、腹膜に接近した。腸の穿刺を回避するために、切開の前に鉗子を用いて腹筋を垂直方向に引っ張った。スポイトを介して表皮に投与されたPBSを用いて、小腸の水和を、処置全体で維持した。幽門括約筋の直後および盲腸の前をダブルステッチのシルク縫合で、小腸を結紮した。小腸を、最初の結紮の前および盲腸の直後で切除した。腹部からの小腸の摘出の前に、小腸に連結する腸間膜および全ての組織を切除した。小腸を引っ張ること(pulling)、およびそれによる小腸の伸長を防止するために、小腸を摘出する前に全ての結合組織を除去することに留意した。小腸を、小腸の伸長を最小限にするように、非吸収性配置マット上に載せた。これは、マット上に小腸の片側を載せ、その後、腸を引っ張らないようにして、腸を直線に配置することを含んだ。腸が真っすぐでない場合、腸をつままずに、腸を、鉗子を用いて腸が直線になるように押した。第一の結紮から第二の結紮までの腸の長さを、メートル法で決定した。残留する結合組織を全て、鉗子および鋏を用いて除去した。腸の重量を記録した。小腸の重量を、小腸の長さで除算した。試験物質あたりの各集団を、平均化した。対応のないスチューデントT検定を使用して、薬物変数と対照集団との差の有意性を95%信頼区間で決定した。
コレラを、水様便の便通を誘導する共有されたメカニズムによる急性水様感染性下痢のより大きな群のモデルとして用いた。コレラ、旅行者下痢、ウイルス性下痢、および分泌成分を有する他の下痢疾患を引き起こす微生物が、共通で1つの重要な要素を有し、それらは全て、腸の細胞で莫大な量の塩化物を腸開口部の中に強制的に生成させる。塩化物は、浸透圧で水を腸内に引き込み、対流性ウォッシュアウトを有する下痢が、確実に起こる。このメカニズムが一般的であり、1つの病原に特異的ではなく、むしろ集合的に水様性(分泌性)下痢として知られる下痢障害のサブグループ全体を包含する。本発明は、対流性ウォッシュアウト問題に対抗するよう設計されており、現行の処置選択肢の大きな限定である水様性下痢という最悪の例であっても糞便産出容積と無関係に経口薬として作用するため、有利である。
コレラの病理にとって最重要なことは、2つの重大な特色、つまり下痢および死亡率である。本明細書で表された結果は、本発明がそれらの両方を所望どおり、および予想外に改善することを示している。
強制経口投与のための物質の調製
材料:
Figure 2024507825000003
実施例1:
1.蒸留水200mlを、磁気撹拌棒を含む1000mL枝付き三角フラスコに添加して、ホットプレート上に配置する。
2.該枝付き三角フラスコに、スクラルファート20グラムをわずかに加熱して攪拌しながら添加する。
3.枝付き三角フラスコに、1N HCl 200mlをわずかに加熱して攪拌しながら添加する。
a.フラスコの開口部をアルミホイルで覆う。
4.フラスコをわずかに加熱して強く攪拌しながら1時間インキュベートする。
a.1時間後に、ゲル様のペーストがフラスコの底に確認できるはずである。
5.枝付き三角フラスコに95%EtOH 400mLを攪拌しながら添加する。
6.フラスコを攪拌しながら45分間インキュベートする。
7.枝付き三角フラスコの上清をデカンテーションする。
8.100mLの95%EtOHまたは1:1の95%EtOH/HOで3回の洗浄ステップを実施する。
9.フレークが形成するまで、枝付き三角フラスコの底に形成された乾燥ペーストを真空吸引する。
10.血清用ピペットチップを用いてフラスコの底を擦る。
11.乳鉢および乳棒を用いてフレークを微粉末に摩砕する。
12.粉末を計量して、%収率を計算する。
a.典型的には%収率は、元の反応体の30%である。
13.得られた粉末を液体のポリフェノールに富む抽出物(スローベリーおよびブルーベリー)と混合し、溶解するまで撹拌し、それにより例示的組成物VR-AD-1005を調製し、上記のとおり動物に投与する。
*デカンテーションされた上清を、枝付き三角フラスコの中で1週間インキュベートして、真空濾過を介して乾燥し、%収率を上昇させることができる。
実施例2:
無水クエン酸(Fisher chemical、USP等級、CAS77-92-9)、ポリフェノール(タンニン酸、Sigma Aldrich)、およびスクラルファート(Spectrum chemical)の粉末を、クエン酸が重量により0.01対1の比で存在し得る、タンニン酸が重量により0.001対1の比で存在し得る、およびスクラルファートが重量により0.01対1の比で存在し得る重量/重量比を使用して混合した。
具体的には、混合物を、以下の比で試験した:
以下のとおりのクエン酸/タンニン酸/スクラルファート(ここでは重量部)
0.12/0.05/0.1
0.12/0.01/0.1
0.2/0.1/1
0.25/0.03/1
0.25/0.04/1
0.25/0.05/1
0.25/0.06/1
0.25/0.07/1
0.25/0.08/1
0.25/0.09/1
0.26/0.2/1
0.26/0.02/1
0.26/0.3/1
0.26/1/1
0.3/0.02/1
0.3/0.06/1
0.3/0.1/1
0.4/0.02/1
0.4/0.06/1
0.4/0.1/1
0.5/0.03/1
0.5/0.04/1
0.5/0.05/1
0.5/0.06/1
0.5/0.07/1
0.5/0.08/1
0.5/0.09/1
0.5/0.1/1
1/0.8/0.83
1/0.4/0.83
成分を水に溶解し、室温で平均2時間(30分~一晩)撹拌した。得られた液体/ゲル/ペーストを回収し、非晶質固体に完全に乾燥するまで室温および通常の大気圧で乾燥し(スクラルファート含量の増加、加熱、およびアルコールが固化および硬化を容易にする)、その後、磁気乳鉢で粉末に摩砕した。粉末は吸湿性ではなく、このためいずれの追加的予防措置も行わずに、回収し、密閉試験管において4℃で貯蔵した。
摩砕した粉末を、以下のとおり水に再懸濁、ゲル化、または溶解することができる:
100mg/mlで水に溶解した0.25/0.03/1は、底にわずかにピペット分取可能なゲルを形成する。
100mg/mlで水に溶解した0.25/0.09/1は、上記と同様になる。
100mg/mlで水に溶解した0.5/0.03/1は、溶解してスラリーを形成する。
100mg/mlで水に溶解した0.5/0.1/1は、溶解して、上記より多くのスラリーを形成する。
100mg/mlで水に溶解した1/0.08/0.83は、完全に溶解し、pH2.3で透明な黄色がかった溶液を生成する。
実施例3:
無水クエン酸粉(Fisher chemical、USP等級、CAS77-92-9)と、ポリフェノール(乾燥スローベリー抽出物、Zoco Pharmaceuticals)と、スクラルファート(Spectrum chemical)との粉末を、以下のとおりの重量/重量比で混合した。
クエン酸/スローベリー抽出物/スクラルファート(ここでは重量部)
0.12/0.12/1
0.12/0.12/0.5
0.12/0.1/1
0.12/0.1/0.3
0.12/0.05/1
0.12/0.01/1
0.12/0.01/0.5
0.12/0.05/1
0.12/0.015/0.3
0.12/0.025/0.3
0.12/0.05/0.3
0.12/0.05/0.1
0.12/0.05/0.5
成分を水に溶解し、室温で平均2時間(30分~一晩)撹拌した。得られた不透明のゲルを回収し、完全に乾燥するまで室温および通常の大気圧で乾燥し(スクラルファート含量の増加、加熱、およびアルコールが固化を容易にする)、その後、磁気乳鉢で粉末に摩砕した。粉末は吸湿性ではなく、このためさらなる予防措置を行わずに、回収し、密閉試験管において4℃で貯蔵した。
摩砕した粉末を、以下のとおり水に再懸濁、ゲル化、または溶解することができる。
実施例4:
無水クエン酸粉(Fisher chemical、USP等級、CAS77-92-9)と、ポリフェノール(乾燥スローベリー抽出物、Zoco Pharmaceuticals)と、スクラルファート(Spectrum chemical)との粉末を、以下のとおりの重量/重量比で混合した。
クエン酸/スローベリー抽出物/スクラルファート
0.12/0.12/1.1
0.05/0.4/1
成分を水に溶解し、ゲル化するまで室温で5~10分間撹拌した。得られた不透明のゲルが、以下の実施例の1つとして下痢疾患の処置のために投与され得る。
実施例5:
実施例2~4の上記組成物を、固形粉末の形態で調製し(酸/ポリフェノール/スクラルファート)、投与前に水と接触させない。
実施例6:
コレラ毒(CTx、図3、灰色のバー)により誘発された腸分泌物は、上記のとおり調製したVR-AD-1005(CTx+VR-1AD-1005、図3、黒色のバー)の投与後に70%低減された。個別に投与された場合、ポリフェノールまたはスクラルファートのいずれも、腸分泌物の容積を低減せず(スクラルファート:斜線のシェーディング、およびポリフェノール:水平のシェーディング)、混和物VR-1AD-1005の相乗効果を示している。結果を図3に示す。本発明者らの重度コレラモデルでは、本発明者らの薬物の単回投与が、70%を超えるコレラ毒の過量投与により誘発された腸分泌物の容積を低減する能力(図3)、および30%を超えるコレラ毒の致死用量投与後の死亡率を低減する能力(図4)の両方を示した。
実施例7
物質の調製のための一般的反応シーケンスの一実施形態:
酸を所望の濃度になるように水で溶解または希釈する(クエン酸の場合10~100%。HClの場合0.1~2M)。
室温で撹拌することによりポリフェノールを酸溶液で溶解または希釈して、酸-ポリフェノール溶液を形成させる。
スクラルファートを酸-ポリフェノール溶液で溶解する。
スクラルファートが完全に溶解し、均一なゲルまたは溶液が形成するまで、撹拌/混合しながらインキュベートする(30分~2時間)。変色が、観察され得る。
得られたゲルまたは液体を乾燥させる。粉砕する。
得られた粉末を水で溶解する。
実験動物または細胞に投与する。
実験8
上記のとおり調製した以下の組成物が、コレラ毒で誘導された下痢のマウスモデルにおいて経口投与および/または腸ループ注射(intestine loop injection)により試験されている:
(乾燥スローベリー抽出物)-スクラルファート-クエン酸を、0.5/1/1.2のw/w比で動物あたり100マイクロリットル、強制経口投与により投与した。
タンニン酸-スクラルファート-クエン酸を、0.1/1/0.5のw/w比で動物あたり100マイクロリットル、強制経口投与により投与した。
没食子酸-スクラルファート-クエン酸を、0.1/1/0.5のw/w比で動物あたり100マイクロリットル、強制経口投与により投与した。
全ての組成物が、20マイクログラムのコレラ毒チャレンジに応答した腸液分泌物の低減を実証した。(乾燥スローベリー抽出物)-スクラルファート-クエン酸の場合、平均流体分泌量は、4.663±0.2313 N=3、p=0.0019であった。タンニン酸-スクラルファート-クエン酸の場合、平均流体分泌量は、6.473±0.5885 N=3、p=0.0185であった。没食子酸-スクラルファート-クエン酸の場合、平均流体分泌量は、5.727±0.4480 N=3、p=0.0068であった。対照(リン酸緩衝生理食塩水)の場合、平均流体分泌量は、9.853±0.7188 N=4であった。 コレラ毒チャレンジに応答して分泌された流体の容積の低減を介して止瀉効果が観察された。
実施例9
以下の組成物が、粘膜炎誘導のために5-フルオロウラシルを用いた化学療法誘導性腸粘膜炎のマウスモデルにおいて経口投与により試験されている。
0.5/1/1.2および0.1/1/0.24の比の(スローベリー-ブルーベリー混合物の乾燥抽出物)-スクラルファート-クエン酸。処置を投与する前に、マウスを50mg/kgの5-フルオロウラシルで3日間処置した。投与量計算を、各マウスの体重に応じて毎日行った。4日目に、上記比の(スローベリー-ブルーベリー混合物の乾燥抽出物)-スクラルファート-クエン酸の50mg/mlの動物あたり100マイクロリットルでの1日1回の強制経口投与を開始されたマウスを、処置計画に追加した。1日1回、動物あたり100マイクロリットルのリン酸緩衝生理食塩水を、対照として使用した。処置4日目に、対照群において5-フルオロウラシル処置による体重減少の25%回復があったが、0.5/1/1.2および0.1/1/0.24の比の(スローベリー-ブルーベリー混合物の乾燥抽出物)-スクラルファート-クエン酸による処置群はいずれも、完全な体重回復を実証し、5-フルオロウラシル処置による体重減少と比較して64%および23%の体重増加を実証した。
実施例10:
以下の組成物が、5%デキストラン硫酸ナトリウム誘導性炎症性腸疾患のマウスにおいて、経口または直腸投与により試験されている。
w/w比0.05/0.4/1での(乾燥スローベリー抽出物)-スクラルファート-クエン酸(VR-AD-2005)。
炎症性腸疾患を、飲料水中の5%DSSをC57Bl6マウスに5日間投与することにより誘導した。強制経口投与による5日間の(乾燥スローベリー抽出物)-スクラルファート-クエン酸製剤の共投与は、下痢の発症率および重症度を低減した。
マウスの非致死的(96時間)5%DSSチャレンジデータを、図5および6に示す。5日間投与したpH2.5(乾燥スローベリー抽出物)-スクラルファート-クエン酸ヒドロゲル(VR-1AD-2005)の処置期間を示す。下痢の頻度を、処置期間の全日数に対する症状のある日のパーセントとして表した。下痢の重症度については、下痢を、0(正常な糞便)、2(軟便)、または4(液状便)としてスコアづけし、下痢エピソードの数および重症度の両方を、下痢重症度の計算に入れた。

Claims (20)

  1. 1種または複数のポリフェノール化合物と;
    スクラルファートと;
    少なくとも1種の酸と、
    の反応生成物を含む組成物。
  2. 前記ポリフェノールが、ブルーベリー、ビルベリー、スローベリー、チョークベリー、ブドウ、ブドウ搾りかす、ブラックローズ、カシス、ペカリン(pecarin)、クロフェレマー、麒麟血(クロトンspp.)、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリフェノールが、ブルーベリー、ビルベリー、スローベリー、チョークベリー、カシス、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ポリフェノールが、スローベリーとブルーベリーとの混合物、スローベリーとビルベリーとの混合物、それらの乾燥形態、それらの種子形態、それらの果汁、それらの粉末形態、それらの液体形態、それらの抽出物、またはそれらの組合わせである、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ポリフェノールが、没食子酸、加水分解性没食子酸、非加水分解性没食子酸、縮合型没食子酸、フロロタンニン、シアニジン、デルフィニジン、ペツニジン、ペラルゴニジン、ペオニジン、マルビジン、カテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、ケルセチン、タンニン酸、アピゲニン、ペンタ-m-ジガロイルグルコース、タンニン、縮合型タンニン、ガロタンニン酸、ガロタンニン、タンニニウム、それらのモノマー形態、1、2もしくはより大きな重合度を有するそれらのポリマー、それらのグリコシル化形態、それらのアグリコン形態、それらの塩、それらのエステル、またはそれらの組合わせのうちの1つまたは複数である、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記ポリフェノールが、タンニン酸、没食子酸、それらの塩、またはそれらの組合わせである、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記酸が、クエン酸、HCl、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、イソクエン酸、キナ酸、フマル酸、酢酸、乳酸、フルーツ酸、およびそれらの組合わせからなる群から選択される、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記酸が、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、またはそれらの任意の組合わせからなる群から選択される、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  9. 前記酸が、HCl、クエン酸、リンゴ酸、およびそれらの組合わせからなる群から選択される、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  10. 酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比が、酸0.0001~1:ポリフェノール0.001~1:スクラルファート0.0001~1である、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  11. 酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比が、酸0.001~0.5:ポリフェノール0.002~0.5:スクラルファート0.0001~0.5である、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  12. 酸/ポリフェノール/スクラルファートの重量比が、酸0.1~1:ポリフェノール0.05~0.5:スクラルファート0.01~1である、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  13. さらに、ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される活性剤または止瀉薬を含む、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  14. ヒドロゲルの形態である、先行請求項のいずれかに記載の組成物。
  15. 1種または複数ポリフェノール化合物と、スクラルファートと、少なくとも1種の酸と、を接触させること、および
    反応させて、反応生成物を形成させること、
    を含む、先行請求項のいずれかに記載の組成物を作製するための方法。
  16. 前記ポリフェノールおよびスクラルファートが、最初に互いに接触し、その後、前記酸と接触する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記スクラルファートおよび酸が、最初に互いに接触して反応し、その後、前記ポリフェノールと接触して反応する、請求項15に記載の方法。
  18. 下痢症を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象、またはそのような処置を必要とするリスクのある対象に、組成物を投与することを含み、前記組成物が、
    1種または複数ポリフェノール化合物と、
    スクラルファートと、
    少なくとも1種の酸と、
    の反応生成物を含む、方法。
  19. 1種または複数のポリフェノール化合物と;
    スクラルファートと、
    を含む、下痢症の処置のための組成物であって、
    前記ポリフェノールが、緑茶葉から抽出されず、緑茶葉から抽出されたカテキンを含有しない、組成物
  20. 下痢症を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象、またはそのような処置を必要とするリスクのある対象に、組成物を投与することを含み、前記組成物が、
    1種または複数ポリフェノール化合物と、
    スクラルファートと、
    少なくとも1種の酸と、
    ロペラミド、ラセカドトリル、アロセトロン、コレスチラミン、クロフェレマー、アトロピン、ジフェノキシレート、次サリチル酸ビスマス、抗体、毒素を標的とする抗体断片、下痢症を誘導するシグナル伝達分子を標的とする抗体断片、ペプチド、抗分泌性ペプチド、抗生物質、非吸収性抗生物質、イオンチャネル阻害剤、腸細胞の表面要素で作用する薬剤、またはそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも1種の活性剤または止瀉薬と、
    の反応生成物を含む、方法。
JP2023550013A 2021-02-19 2022-02-20 流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する疾患を処置するための組成物および方法 Pending JP2024507825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163151485P 2021-02-19 2021-02-19
US63/151,485 2021-02-19
PCT/IB2022/051492 WO2022175899A1 (en) 2021-02-19 2022-02-20 Compositions and methods for treating diseases associated with drug washout due to fluid secretion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507825A true JP2024507825A (ja) 2024-02-21

Family

ID=82930429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023550013A Pending JP2024507825A (ja) 2021-02-19 2022-02-20 流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する疾患を処置するための組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230398136A1 (ja)
EP (1) EP4294378A1 (ja)
JP (1) JP2024507825A (ja)
KR (1) KR20240035741A (ja)
CN (1) CN117202899A (ja)
AU (1) AU2022223763A1 (ja)
CA (1) CA3208997A1 (ja)
IL (1) IL305384A (ja)
WO (1) WO2022175899A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3322078A1 (de) * 1983-06-20 1984-12-20 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung von sucralfat zur bekaempfung von emesis und/oder diarrhoe
FR2824474B1 (fr) * 2001-05-11 2004-01-02 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition cosmetique a base de sucralfate et de sulfates de cuivre et de zinc
WO2010033408A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Mcgrath Patrick D Antimicrobial sucralfate paste methods and compositions
CN107582806A (zh) * 2017-10-25 2018-01-16 桂林浩新科技服务有限公司 一种治疗宫颈糜烂的药物组合物及用途
CN107596370A (zh) * 2017-10-26 2018-01-19 郭裴哲 一种治疗宫颈糜烂的药物复方制剂及用途
CA3094903A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Vanessa Research, Inc. Compositions and methods for treating diarrheal diseases

Also Published As

Publication number Publication date
IL305384A (en) 2023-10-01
AU2022223763A1 (en) 2023-10-05
KR20240035741A (ko) 2024-03-18
CN117202899A (zh) 2023-12-08
US20230398136A1 (en) 2023-12-14
WO2022175899A1 (en) 2022-08-25
EP4294378A1 (en) 2023-12-27
CA3208997A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755920B2 (ja) 胆汁酸捕捉剤の胃内滞留型徐放性経口剤形
US10716802B2 (en) Compounds to modulate intestinal absorption of nutrients
ES2543708T3 (es) Composiciones que comprenden galactomanano y un proceso de las mismas
AU2014305430B2 (en) Application of andrographolide in the preparation of a pharmaceutical for treatment of inflammatory bowel disease, andrographolide enteric targeting micropellet, and method for preparation thereof
US11090354B2 (en) Composition and method for treatment of metabolic disorders
JPS63107934A (ja) スクラルフェ−ト製剤
EP3773615B1 (en) Liquid composition for use in the treatment of the mucosa of the oro-pharyngo-laryngo-esophageal tract
AU2016390488B9 (en) Application of dimethylamino micheliolide
JP7325853B2 (ja) 消化管粘膜用保護接着剤
JP2024507825A (ja) 流体分泌による薬物ウォッシュアウトに関連する疾患を処置するための組成物および方法
EP2774618A2 (en) Pharmaceutical composition based on epigallocatechin gallate-containing nano-micelles and use thereof to treat atopic dermatitis, crohn's disease, adenomyosis and hyperplastic prostate disorders
US20040265344A1 (en) Aloe suppositories
CA2864369A1 (en) Product comprising glucomannan and chitosan for the treatment of gastroesophageal reflux disease
WO2011148405A1 (en) Compositions for treating helicobacter pylori infection
RU2744455C1 (ru) Способ профилактики язвообразования на слизистой оболочке желудка
Fan et al. Gastric acid-responsive deformable sodium alginate/Bletilla striata polysaccharide in situ gel for the protection and treatment of alcohol-induced peptic ulcers
US11723939B2 (en) Composition for gastric and oesophageal diseases
WO2023026231A1 (en) Composition for the prevention and/or treatment of gastric and esophageal diseases
RU2152212C1 (ru) Лекарственная форма производных 5-нитроимидазола
WO2019105401A1 (en) Enteric coated pharmaceutical composition and use thereof
CA3155818A1 (en) Delayed release composition comprising enteric coated drug loaded in psyllium husk matrix
Li et al. A rapid-floating natural polysaccharide gel–raft with double-effect for the treatment of gastroesophageal reflux disease
RS et al. Maerua oblongifolia (Forsk.) A. Rich. Extract Loaded Floating Microballoons: Advance Therapy to Treat and Manage Gastric Ulcer.
JPH0132804B2 (ja)
EP4059506A1 (en) Composition for the treatment of reflux esophagitis and related symptoms