JP2024506039A - Cdk阻害剤 - Google Patents

Cdk阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2024506039A
JP2024506039A JP2023547678A JP2023547678A JP2024506039A JP 2024506039 A JP2024506039 A JP 2024506039A JP 2023547678 A JP2023547678 A JP 2023547678A JP 2023547678 A JP2023547678 A JP 2023547678A JP 2024506039 A JP2024506039 A JP 2024506039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
membered
alkyl
formula
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547678A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオシャ ヤン
ダーチン スン
Original Assignee
シャンハイ チールー ファーマシューティカル リサーチ アンド ディベロップメント センター リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ チールー ファーマシューティカル リサーチ アンド ディベロップメント センター リミテッド filed Critical シャンハイ チールー ファーマシューティカル リサーチ アンド ディベロップメント センター リミテッド
Publication of JP2024506039A publication Critical patent/JP2024506039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、選択的CDK阻害剤としての新規な化合物、前記化合物を含む医薬組成物、前記化合物を製造するための有用な中間体、及び本発明の化合物を使用して細胞増殖性疾患、例えば、がんを治療するための方法を開示し、当該化合物は、式(I-A)で表される構造を有する。【化1】TIFF2024506039000290.tif36170

Description

発明の詳細な説明
本出願は出願日が2021年2月5日である中国特許出願202110161786.5、出願日が2021年4月30日である中国特許出願202110483256.2、出願日が2021年9月10日である中国特許出願202111062178.5、出願日が2021年11月19日である中国特許出願202111398260.5の優先権、出願日が2022年1月17日である中国特許出願202210048365.6の優先権を主張する。本出願は上記中国特許出願の全文を引用する。
[技術分野]
本発明は、医薬化学の分野に属し、具体的には、CDK2/4/6阻害活性を有する新規な化合物、前記化合物を含む医薬組成物、前記化合物を製造するための有用な中間体、及び本発明の化合物を使用して細胞増殖性疾患、例えば、がんを治療するための方法に関する。
[背景技術]
細胞周期は細胞の生命活動の基本的なプロセスであり、細胞の成長、増殖、分化を制御する。サイクリン依存性キナーゼ(cyclin-dependent kinases、CDKs)は、サイクリン(cyclins)と協力して細胞周期の調節に重要な役割を果たす重要な細胞酵素の一種である。サイクリンB/CDK1、サイクリンA/CDK2、サイクリンE/CDK2、サイクリンD/CDK4、サイクリンD/CDK6、及び他の可能なヘテロダイマーは、細胞周期の異なる段階の重要な調節因子である(Harper, J. W., Adams, P. D., Cyclin-Dependent Kinases,Chem. Rev. 2001, 101, 2511-2526)。
細胞周期における重要な調節因子として、CDK2はサイクリンE又はAとキナーゼ複合体を形成し、細胞周期をG1期からS期へと駆動し、S期を維持するプロセスで決定的な役割を果たす。その機序は、主にサイクリンEとCDK2の共同作用によって網膜芽細胞腫感受性遺伝子(Rb)タンパク質がリン酸化され、Rbタンパク質のリン酸化によりE2F(転写因子)の放出が誘導され、放出されたE2Fがいくつかの遺伝子の上流(通常はプロモーター又はエンハンサー領域に位置する)に結合し、細胞周期に関連する遺伝子の転写発現が開始され、細胞がG1の終わりからS期に入ることである。多くの研究は、CDK2の異常発現が、CCNE1増幅による卵巣がん、KRAS突然変異肺がん、ホルモン依存性の乳がんと前立腺がんなどのがんの発生と密接に関連していることを示している(Tadesse S, Anshabo AT, Portman N, Lim
E, Tilley W, Caldon CE, Wang S, Targeting CDK2 in cancer: challenges and opportunities for therapy, Drug Discovery Today, 2020, 25, 406-413)。
細胞周期制御におけるサイクリン依存性キナーゼ(CDKs)の重要な役割が明らかになるにつれて、CDK阻害剤は現在の抗腫瘍薬の研究焦点となっている。現在、世界中でいくつかのCDK阻害剤の販売が承認されているが、例えば、Pfizer Inc.のPalbociclib、NovartisのRibociclib、及びEli Lilly and Companyのabemaciclibなど、そのほとんどはCDK4/6ターゲットに作用し、主に乳がんを適応症としている。CDK2を含むマルチターゲット阻害剤fadraciclib、Roscovitine、及びPF-06873
600などの分子は、異なる臨床段階にあり、現在、CDK2阻害剤は販売が承認されていないため、新規なCDK阻害剤、特にCDK2ターゲットに対して有効な阻害剤の開発を続けることは重要な研究意義がある。
[発明の概要]
本発明の目的は、CDK2/4/6阻害活性を有する一連の新規な化合物、前記化合物を含む医薬組成物、前記化合物を製造するための有用な中間体、及びがんを治療するための薬物の製造における前記化合物の使用を提供することである。
本発明は、式(I-A)で表される化合物、
Figure 2024506039000002
又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体を提供し、
ここで、
は、ハロゲン、-CN、-NO又はC1-4ハロアルキルから選択され、
Zは、-CH-又はNから選択され、
Lは結合であるか、或いは-NR-、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-CO-、-CR-又は-CH=から選択され、前記R及びRは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、-SO、-SOR、-COR、-(CHNRaaab又は-(CHC(O)NRaaabから選択され、ここで、前記RはH、C1-4アルキルから選択され、Raa及びRabは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキルから選択されるか、或いはRaa及びRabは共通に結合したN原子と4~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール又は5~6員のヘテロアリールから選択され、前記C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール及び5~6員のヘテロアリールは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、前記Rは任意に独立してH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-(CHOH、-(CHNR、C3-6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキルから選択され、Rにおける前記C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルはC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH又は-NHにより任意選択で置換され、
は、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(C3-6シクロアルキル)又は-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)から選択され、前記アリール、5~6員のヘテロアリール、C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、RはRga又はRgbであってもよく、
gaは任意に独立してH、ハロゲン、-OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアル
キル、-(CHNR、RNC(O)-C1-4アルキル-、-C1-4アルキル-OH、-S(O)-(5~6員のヘテロアリール)又はC1-4アルコキシから選択され、
gbは任意に独立して-L-(C3-6シクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルケニル)、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(7~11員のスピロ複素環基)、-L-(6~14員の縮合複素環基)から選択され、ここで、前記C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルケニル、アリール、5~6員のヘテロアリール、7~11員のスピロ複素環基、-L-(6~14員の縮合複素環基)は一つ又は複数のRgcにより任意選択で置換され、Rgcは任意に独立してC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH又はシアノから選択されるか、或いは任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、
は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、
は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレン又はNHから選択され、
及びRは任意に独立してH又はC1-4アルキルから選択され、
mは任意に独立して0、1、2、3又は4から選択され、
、R 及びRは任意に独立してH、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC1-4アルコキシから選択され、
また、Lが結合である場合、R
Figure 2024506039000003
ではなく、Lが-NH-である場合、R
Figure 2024506039000004
ではなく、かつ式(I)の化合物が
Figure 2024506039000005
である場合、Rはハロゲンではない。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)で表される化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は式(I-B)で表されてもよく、
Figure 2024506039000006
ここで、
は、ハロゲン、-CN、-NO又はC1-4ハロアルキルから選択され、
Zは、-CH-又はNから選択され、
Lは結合であるか、或いは-NR-、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-CO-、-CR-又は-CH=から選択され、前記R及びRは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、-SO、-SOR、-COR、-(CHNRaaab又は-(CHC(O)NRaaabから選択され、ここで、前記RはH、C1-4アルキルから選択され、Raa及びRabは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキルから選択されるか、或いはRaa及びRabは共通に結合したN原子と4~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール又は5~6員のヘテロアリールから選択され、前記C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール及び5~6員のヘテロアリールは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、前記Rは任意に独立してH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-(CHOH、-(CHNR、C3-6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキルから選択され、Rにおける前記C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルはC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH又は-NHにより任意選択で置換され、
は、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(C3-6シクロアルキル)又は-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)から選択され、前記アリール、5~6員のヘテロアリール、C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、RはRga又はRgbであり、
gaは任意に独立してH、ハロゲン、-OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、RNC(O)-C1-4アルキル-、-C1-4アルキル-OH、-S(O)-(5~6員のヘテロアリール)又はC1-4アルコキシから選択され、
gbは任意に独立して-L-(C3-6シクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルケニル)、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(7~11員のスピロ複素環基)、-L-(6~14員の縮合複素環基)から選択され、ここで、Rgbにおける前記C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルケニル、アリール、5~6員のヘテロアリール、7~11員のスピロ複素環基、6~
14員の縮合複素環基は一つ又は複数のRgcにより任意選択で置換され、
gcは任意に独立してC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH又はシアノから選択されるか、
或いは任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、
は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、
は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレン又はNHから選択され、
及びRは任意に独立してH又はC1-4アルキルから選択され、
mは任意に独立して0、1、2、3又は4から選択され、
及びRは任意に独立してH、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC1-4アルコキシから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CN、-CF又は-CHFから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CN又は-CFから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CFから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CNから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、ZはNから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-NH-、-N(CH)-、-O-、-CH-、CH=、-N(CH(CH))-(即ち
Figure 2024506039000007
)、-N(SOCH)-、-SO-、-SO-、-N(CHCF)-、
Figure 2024506039000008
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは結合又は-S-から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-NH-又は-O-から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-NH-から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-O-から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgbにおける-L-(7~11員のスピロ複素環基)は-L-(7~11員のアザスピロシクリル)から選択され、-L-(6~14員の縮合複素環基)は-L-(6~14員のアザ縮合環基)から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、
Figure 2024506039000009
から選択され、ここで、Mは任意に独立して-O-又は-NR-から選択され、R及びRは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りであり、nは独立して0、1、2、3又は4である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおける3~6員のヘテロシクロアルキルは、3~6員のアザシクロアルキルであり、例えば、
Figure 2024506039000010
であり、また例えば、
Figure 2024506039000011
である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、H、-OH、-F、-N(CH)CH、-CH、-OCH、-CHN(CH)CH又は
Figure 2024506039000012
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-OH、-F、-CHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおける3~6員のヘテロシクロアルキルは、
3~6員のオキサシクロアルキルから選択され、例えば、オキサシクロペンチル(
Figure 2024506039000013
)である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、イソプロピル、tert-ブチル、
Figure 2024506039000014
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000015
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000016
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000017
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、メチル、イソプロピル、-(CHN(CH)CH

Figure 2024506039000018
Figure 2024506039000019
から選択され、ここで、M、n、Rga、Rgc、L、Lは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000020
から選択され、ここで、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおいて、
Figure 2024506039000021
の任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、例えば、
Figure 2024506039000022
であり、ここで、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りであり、ここで、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおいて、
Figure 2024506039000023
の任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、例えば、
Figure 2024506039000024
であり、ここで、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおいて、
Figure 2024506039000025
の任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、例えば、
Figure 2024506039000026
であり、ここで、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、RgaにおけるRNC(O)-C1-4アルキル-はNHCOC(CH-である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgaにおける-S(O)-(5~6員のヘテロアリール)は-S(O)-(5~6員のアザアリール)であり、例えば、
Figure 2024506039000027
である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgaは、H、Br、F、-CH、-CH(CH、-CHCHN(CH)CH、-NH、-CHCHOH、-C(CHOH、NHCOC(CH-、
Figure 2024506039000028
、-OCHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、RgbにおけるLは結合、-(CH-である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgbは、
Figure 2024506039000029
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgbは、
Figure 2024506039000030
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgbは、
Figure 2024506039000031
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgcは、H、-CH、F、-OH、-NH、-N(CH)CH、CN、-CFから選択されるか、
或いは任意の二つのRgcが結合して-CH-又は-CHCH-鎖を形成する。
本発明のいくつかの実施形態では、任意の二つの隣接しないRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成する。
本発明のいくつかの実施形態では、任意の二つの隣接しないRgcが結合して-CH-又は-CHCH-鎖を形成する。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおける-L-アリールは-L-フェニルから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rにおける-L-(5~6員のヘテロアリール)は-L-(5~6員のアザアリール)から選択され、例えば、-L-ピラゾリル、-L-ピリジルである。
本発明のいくつかの実施形態では、RにおけるLは結合である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、メチル、イソプロピル、-(CHN(CH)CH

Figure 2024506039000032

Figure 2024506039000033
Figure 2024506039000034
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000035
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000036
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000037
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000038
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R
Figure 2024506039000039
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R及びRは任意に独立してH、F、OH、CHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R及びRは任意に独立してH、Fから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R及びRはHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)及び式(I-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は式(II)で表されてもよく、
Figure 2024506039000040
ここで、
、R、R、R、R、Lは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)及び式(I-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は式(II-A)、式(II-B)及び式(II-C)のいずれかの構造で表されてもよく、
Figure 2024506039000041
ここで、
、R、R、R、L、R、nは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)及び式(I-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、

Figure 2024506039000042
Figure 2024506039000043
ここで、
は、C、CH又はNから選択され、
は、CH、NH又はOから選択され、
、R、R、R、L、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)及び式(I-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、

Figure 2024506039000044
Figure 2024506039000045
ここで、R、L、R、M、n、R、R、Rga、Rgc、Z、Zは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)及び式(I-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、

Figure 2024506039000046
Figure 2024506039000047
、L、R、n、R、R、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)及び式(I-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、
Figure 2024506039000048
ここで、R、Rgb、Rgc、nは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りで
ある。
本発明のいくつかの実施形態では、上記式(I-A)で表される化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は式(I)で表されてもよく、
Figure 2024506039000049
ここで、
は、ハロゲン、-CN、-NO又はC1-4ハロアルキルから選択され、
Zは、-CH-又はNから選択され、
Lは結合であるか、或いは-NR-、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-CO-、-CR-又は-CH=から選択され、前記R及びRは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、-SO、-SOR、-COR、-(CHNRaaab又は-(CHC(O)NRaaabから選択され、ここで、前記RはH、C1-4アルキルから選択され、Raa及びRabは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキルから選択されるか、或いはRaa及びRabは共通に結合したN原子と4~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール又は5~6員のヘテロアリールから選択され、前記C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール及び5~6員のヘテロアリールは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、前記Rは任意に独立してH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-(CHOH、-(CHNR、C3-6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキルから選択され、Rにおける前記C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルはC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH又は-NHにより任意選択で置換され、
は、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(C3-6シクロアルキル)又は-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)から選択され、前記アリール、5~6員のヘテロアリール、C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、RはRga又はRgbであってもよく、
gaは任意に独立してH、ハロゲン、-OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、RNC(O)-C1-4アルキル-、-C1-4アルキル-OH又は-S(O)-(5~6員のヘテロアリール)から選択され、
gbは任意に独立して-L-(C3-6シクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルケニル)、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)から選択され、ここで、前記C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルケニル、アリール、5~6員のヘテロアリールは一つ又は複数のRgcにより任意選択で置換され
、Rgcは任意に独立してC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、-(CHNR又は-(CHOHから選択され、
は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、
は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、
及びRは任意に独立してH又はC1-4アルキルから選択され、
mは任意に独立して0、1、2、3又は4から選択され、
及びRは任意に独立してH、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC1-4アルコキシから選択され、
また、Lが結合である場合、R
Figure 2024506039000050
ではなく、Lが-NH-である場合、R
Figure 2024506039000051
ではなく、かつ式(I)の化合物が
Figure 2024506039000052
である場合、Rはハロゲンではない。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CN、-CF又は-CHFから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CN又は-CFから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-CNから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、ZはNから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-NH-、-N(CH)-、-O-、-CH-、CH=、-N(CH(CH))-、-N(SOCH)-、-SO-、-SO-、-N(CHCF)-、
Figure 2024506039000053
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-NH-又は-O-から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Lは-NH-から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、
Figure 2024506039000054
から選択され、ここで、Mは任意に独立して-O-又は-NR-から選択され、R及びRは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りであり、nは独立して0、1、2、3又は4である。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、H、-OH、-F、-N(CH)CH、-CH、-OCH、-CHN(CH)CH又は
Figure 2024506039000055
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは-OH、-F、-CHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、イソプロピル、tert-ブチル、
Figure 2024506039000056
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、メチル、イソプロピル、-(CHN(CH)CH
Figure 2024506039000057
から選択され、ここで、M、n、Rga、Rgc、Lは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgaは、H、Br、F、-CH、-CH(CH、-CHCHN(CH)CH、-NH、-CHCHOH、-C(CHOH、NHCOC(CH-、
Figure 2024506039000058
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgbは、
Figure 2024506039000059
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rgcは、H、-CH、F、-OH、-NH、-N(CH)CHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、Rは、メチル、イソプロピル、-(CHN(CH)CH

Figure 2024506039000060
Figure 2024506039000061
から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R及びRは任意に独立してH、F、OH、CHから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R及びRは任意に独立してH、Fから選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は式(II)で表されてもよく、
Figure 2024506039000062
ここで、
、R、R、R、R、Lは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、
Figure 2024506039000063
ここで、
、R、R、R、L、R、nは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、
Figure 2024506039000064
ここで、
は、C、CH又はNから選択され、
は、CH、NH又はOから選択され、
、R、R、R、L、R、n、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、
Figure 2024506039000065
ここで、R、L、R、R、M、n、R、R、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体であって、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造で表されてもよく、
Figure 2024506039000066
、L、R、R、n、R、R、Rga、Rgcは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明は、以下の化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体をさらに提供し、ここで、前記化合物は以下のいずれかの構造から選択されてもよく、

Figure 2024506039000067
Figure 2024506039000068
Figure 2024506039000069
Figure 2024506039000070
Figure 2024506039000071
Figure 2024506039000072
Figure 2024506039000073
Figure 2024506039000074
Figure 2024506039000075
Figure 2024506039000076
本発明は、(好ましくは治療有効量の)上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体、並びに薬学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤を含む医薬組成物をさらに提供する。医薬組成物は、経口投与、非経口投与、直腸投与などの特定の投与経路のために製造することができる。経口、例えば錠剤、カプセル剤(徐放性又は時限放出処方を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液(ナノ懸濁液、ミクロン懸濁液、噴霧乾燥分散液を含む)、シロップ及び乳剤;舌下投与;バッカル;非経口、例えば皮下、静脈内、筋肉内若しくは胸膜内の注射、又は注入技術(例えば、無菌注入可能な水溶液又は非水溶液又は懸濁液);経鼻、例えば吸入噴霧による鼻粘膜への投与を含み;局所的に、例えばクリーム又は軟膏の形態;又は経直腸的に、例えば坐薬の形態で投与される。それらは単独で投与できるが、通常、選択された投与経路と標準的な製薬慣行に基づいて選択された医薬担体とともに投与される。
「薬学的に許容される担体」とは、当技術分野で一般的に許容される、生物活性剤を動
物、特に哺乳動物に送達するための媒体を指し、投与方式及び剤形の性質に応じて、例えば、補助剤、賦形剤又は賦形物を含み、例えば、希釈剤、保存剤、増量剤、流動調節剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香料、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、潤滑剤及び分散剤を含む。薬学的に許容される担体は、当技術分野の一般技術者の視野範囲内の多くの要因に従って製造される。製造される活性剤のタイプ及び性質、薬剤を含む組成物が投与される対象、予想される組成物の投与経路、及び標的治療適応症を含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される担体には、水性媒体及び非水性媒体の両方、並びに様々な固体及び半固体の剤形が含まれる。そのような担体には、活性剤の他に多くの異なる成分及び添加剤を含み、様々な理由(例えば、活性剤及び接着剤の安定化)のために処方に含まれるそのような追加の成分は、当業者にはよく知られている。
本発明の化合物の投与方法は、例えば、特定の薬物の薬力学的特性及びその投与様式及び経路、被治療者の種、年齢、性別、健康状態、医療状態及び体重、症状の性質と程度、併用治療の種類、治療の頻度、投与経路、患者の腎機能と肝機能、及び所望の効果などの既知の要因に応じて変化し得る。化合物、医薬組成物又はそれらの組み合わせの治療有効用量は、対象の種、体重、年齢及び個体の状態、治療される障害又は疾患又はその重症度に依存する。通常の技術を有する医師、臨床医又は獣医は、障害又は疾患の進行を予防、治療又は阻害するために必要な各有効成分の有効量を容易に特定することができる。
細胞周期における重要な調節因子として、CDK2はサイクリンE又はAとキナーゼ複合体を形成し、細胞周期をG1期からS期へと駆動し、S期を維持するプロセスで決定的な役割を果たす。その機序は、主にサイクリンEとCDK2の共同作用によって網膜芽細胞腫感受性遺伝子(Rb)タンパク質がリン酸化され、Rbタンパク質のリン酸化によりE2F(転写因子)の放出が誘導され、放出されたE2Fがいくつかの遺伝子の上流(通常はプロモーター又はエンハンサー領域に位置する)に結合し、細胞周期に関連する遺伝子の転写発現が開始され、細胞がG1の終わりからS期に入ることである。多くの研究は、CDK2の異常発現が、CCNE1増幅による卵巣がん、KRAS突然変異肺がん、ホルモン依存性の乳がんと前立腺がんなどのがんの発生と密接に関連していることを示している(Tadesse S, Anshabo AT, Portman N, Lim
E, Tilley W, Caldon CE, Wang S, Targeting CDK2 in cancer: challenges and opportunities for therapy, Drug Discovery Today, 2020, 25, 406-413)。
本発明は、薬物(好ましくはCDK媒介がんを治療するための薬物)の製造における上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体、或いは上記医薬組成物の使用をさらに提供する。
本発明は、患者に治療有効量の上記化合物又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体、或いは上記医薬組成物を投与することを含む、CDK媒介がんを治療する方法をさらに提供する。
本発明のいくつかの実施形態では、上記使用において、がんは、卵巣がん、乳がん、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)又は小リンパ球性リンパ腫(SLL)を含む。
本発明は、式(III)で表される化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩をさらに提供し、
Figure 2024506039000077
ここで、
Xは、ハロゲン、OH、-SOMe、-OMs、OTf、OTs及びHから選択され、好ましくはハロゲンであり(例えば、Cl)、
Z、R、R、R、Rは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明のいくつかの実施形態では、式(III)の化合物は以下の構造から選択され、
Figure 2024506039000078
ここで、R、X、Rga、Rgc及びnは本発明のいずれかの実施形態に定義された通りである。
本発明は、式(IV-1)及び(IV-2)で表される化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩をさらに提供し、
Figure 2024506039000079
ここで、Xは、ハロゲン、OH、-SOMe、-OMs、OTf、OTsから選択され、好ましくはハロゲンであり(例えば、Br)、
は、ハロゲン、OH、-SOMe、-OMs、OTf、OTsから選択され、好ましくはハロゲンである(例えば、Cl)。
上記化合物は、本発明における式(I-A)、式(I-B)及び式(I)で表されるCDK阻害剤化合物を製造するために使用される。
技術的効果
本発明の化合物は、より優れたCDK2/4/6キナーゼ阻害活性を有し、特にCDK2キナーゼの阻害活性に優れている。本発明の化合物は、CDK2/4/6キナーゼを選択的に阻害でき、特にCDK2キナーゼにより優れた選択性を有し、一部の化合物CDK1/7/9キナーゼのCDK2キナーゼに対する阻害選択性は、ほぼ10倍、さらには数十倍、数百倍以上に達することができる。
本発明の化合物は、より優れた細胞増殖阻害活性を有し、かつインビボ有効性実験においてより優れた腫瘍阻害活性及び良好な耐性を示す。
説明と定義
特に明記しない限り、本明細書で使用される以下の用語及び語句は、以下の意味を有するものとする。特定の用語や語句は、特に定義されていない場合でも不確定又は不明瞭であるとみなされるべきではなく、通常の意味に従って理解されるべきである。
用語「薬学的許容される」とは、合理的な医学判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織との接触に適し、毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比を持つ化合物、材料、組成物、及び/又は剤形である。
用語「薬学に許容される塩」とは、本発明の化合物と比較的に無毒の酸又は塩基とで製造された誘導体を指す。これらの塩は、化合物の合成、分離、精製中に製造することができ、又は精製化合物の遊離形態のみを適切な酸又は塩基と反応させることができる。化合物が比較的酸性の官能基を含む場合、アルカリ金属、アルカリ土類金属水酸化物又は有機アミンと反応して塩基付加塩を得、アルカリとアルカリ土類金属に基づくカチオン、及び無毒のアンモニウム、第四級アンモニウムとアミンカチオン、またアミノ酸の塩を含む。化合物が比較的塩基性の官能基を含む場合、有機酸又は無機酸と反応して酸付加塩を形成する。
本発明によって提供される化合物はまた、プロドラッグの形態も含み、体内で上記式の親化合物に急速に変換される化合物が、体内又は体外の環境で、例えば血液中での加水分解作用などの化学的又は生化学的方法によって本発明の化合物に変化されることを表す。
本発明の化合物は、非溶媒和物又は溶媒和物の形態で存在してもよく、溶媒和物は水化合物形態を含む。一般に、溶媒和物の形態は非溶媒和物の形態と同等であり、いずれも本
発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は、シス-トランス異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、及びラセミ体とそれらの他の混合物などの幾何異性体及び立体異性体として存在し、全てのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。
用語「エナンチオマー」とは互いに鏡像の関係にある立体異性体を指す。
用語「ジアステレオマー」とは分子が二つ又は複数のキラル中心を有し、かつ分子同士は非鏡像の関係にある立体異性体を指す。
用語「シス-トランス異性体」とは分子中における二重結合又は環構成炭素原子の単結合が自由に回転できないことによる配置を指す。
特に明記しない限り、用語「互変異性体」又は「互変異性体の形態」は、異なる官能基の異性体が室温で動的平衡状態にあり、かつ急速に相互変換可能であることを意味する。互変異性体は可能であれば(例えば、溶液において)、互変異性体の化学的平衡に達することが可能である。例えば、ケト-エノール異性化やイミノ-エナミン異性化である。
別途に説明しない限り、楔形実線結合(
Figure 2024506039000080
)及び楔形点線結合(
Figure 2024506039000081
)で1つの立体中心の絶対配置を表し、棒状実線結合(
Figure 2024506039000082
)及び棒状点線結合(
Figure 2024506039000083
)で立体中心の相対配置を表す。例えば、
Figure 2024506039000084
は、ヒドロキシルとアミノがシクロペンタンの同じ側に位置することを意味し、
Figure 2024506039000085
であってもよい。
本発明の化合物の立体異性体は、キラル合成又はキラル試薬又は他の通常の技術によって製造することができる。例えば、本発明の特定の化合物のエナンチオマーは、不斉触媒技術又はキラル補助誘導体化技術によって製造することができる。又は、キラル分割技術により、混合物から単一の立体配置を有する化合物を得ることも可能である。又は、キラル出発物質から直接に製造して得る。本発明における光学的に純粋な化合物の分離は、通常分取クロマトグラフィーによって達成され、キラルカラムを使用し、キラル化合物を分離する目的を達成する。
化合物の絶対立体配置は、当技術分野における通常の技術的手段によって確認することができる。例えば、単結晶X線回折法でも、原料のキラル構造や不斉合成の反応機構から化合物の絶対配置を確認することができる。本明細書で「絶対配置が測定されていない」と記載された化合物は、通常、ラセミ化合物からキラル分取SFCによって単一異性体に分割され、次いで特性評価及び試験されるものである。
例えば、以下に示すシス化合物11をSFCキラル調製により分割し、単一配置の化合物12と化合物13が得られ、化合物12と13は互いにエナンチオマーであるが、化合物12と13に対応する絶対立体配置は決定できない。
Figure 2024506039000086
用語「光学的に純粋な」又は「エナンチオマーが豊富な」とは、当該異性体又はエナンチオマーの含有量が60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上であることを意味する。
Figure 2024506039000087
は、当該炭素原子がキラル炭素原子であることを表し、当該構造は、炭素原子の立体配置が(R)配置又は(S)配置である光学的に純粋な化合物及びその混合物を表し、混合物
の比は1:1又はその他であり得る。例えば、
Figure 2024506039000088
は、当該構造が
Figure 2024506039000089
又は両者の混合物であり得ることを表し、混合物の比が1:1である場合、当該構造はラセミ化合物
Figure 2024506039000090
である。
本発明は、例えば、それぞれH、H、13C、11C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clである、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体を含む同位体標識化合物をさらに含む。上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物は、本発明の範囲内に入る。
用語「薬学的に許容される担体」とは、当技術分野で一般的に許容される、生物活性剤を動物、特に哺乳動物に送達するための媒体を指し、投与方式及び剤形の性質に応じて、例えば、補助剤、賦形剤又は賦形物を含み、例えば、希釈剤、保存剤、充填剤、流動調節剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香料、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、潤滑剤及び分散剤を含む。薬学的に許容される担体は、当技術分野の一般技術者の視野範囲内の多くの要因に従って製造される。製造される活性剤のタイプ及び性質、薬剤を含む組成物が投与される対象、予想される組成物の投与経路、及び標的治療適応症を含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される担体には、水性媒体及び非水性媒体の両方、並びに様々な固体及び半固体の剤形が含まれる。そのような担体には、活性剤の他に多くの異なる成分及び添加剤を含み、様々な理由(例えば、活性剤及び接着剤の安定化)のために処方に含まれるそのような追加の成分は、当業者にはよく知られている。
用語「賦形剤」とは、一般に、有効な医薬組成物の製剤化に必要な担体、希釈剤及び/又は媒体を指す。
用語「有効な予防又は治療量」とは、任意の医学的治療及び/又は予防に適用できる合理的な効果/リスク比で障害を治療するのに十分な量の本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩の量を指す。しかしながら、本発明の式Iで表される化合物又はその薬学的に許容される塩及び組成物の1日の総用量は、信頼できる医学的判断の範囲内で主治医によって決定する必要があることを認識すべきである。いかなる特定の患者についても、特定の治療上有効な用量レベルは、治療される障害及び当該障害の重症度、使用される特定の化合物の活性、使用される特定の組成物、患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別
と食事、使用される特定の化合物の投与時間、投与経路と排泄率、治療期間、使用される特定の化合物と組み合わせて又は同時に使用される薬物、及び医学分野で周知の同様の要因を含む多くの要因に基づいて決定されなければならない。
用語「任意選択で置換される」とは、置換されていても置換されていなくてもよいことを意味し、特に明記ない限り、置換基の種類及び数は化学的に実現可能なベースで任意であってもよく、例えば、用語「一つ又は複数のRにより任意選択で置換されてもよい」は、一つ又は複数のRにより置換されていても置換されていなくてもよいことを意味する。
任意の変数(例えば、R)が化合物の組成又は構造において一回以上出現する場合、その定義はそれぞれの場合において独立している。例えば、
Figure 2024506039000091
は、シクロペンチルが3つのRにより置換され、かつ各Rが独立した選択肢を持つことを意味する。
連結基の数が0であるか、又は結合として定義される場合、例えば、-O(CHCHの場合、n=0は、当該連結基が単結合である、即ち-OCHであることを意味し、例えば、Rが-L-(C3-6シクロアルキル)の場合、Lは結合であるか、又は任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、Lが結合である場合、Lが存在しない、即ちRが-(C3-6シクロアルキル)であることを意味する。
置換基の結合が環上の2つの原子に交差結合できる場合、置換基は環上の任意の原子に結合することができる。例えば、構造単位
Figure 2024506039000092
は、置換基Rがベンゼン環上の任意の位置に置換され得ることを意味する。
列挙された置換基が、一般式に含まれるが具体的に言及されていない化合物にどの原子を介して結合するかを示さない場合、当該置換基はその原子のいずれかを介して結合することができる。例えば、置換基としてのピラゾールは、ピラゾール環上の任意の一つの炭素原子が置換される基に接続していることを意味し、構造中に
Figure 2024506039000093
が現れる場合、当該原子が結合原子であることを意味し、例えば、
Figure 2024506039000094
は、モルホリン環上のN原子が結合原子であることを意味する。
特に明記しない限り、「環」とは、飽和、部分飽和、又は不飽和の単環式環及び多環式環を指し、「多環式環」には、二環式環、スピロ環、縮合環又は架橋環が含まれる。代表的な「環」には、置換又は非置換のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキニル、ヘテロシクロアルキニル、アリール又はヘテロアリールが含まれる。用語「ヘテロ」とは、置換又は非置換のヘテロ原子及びヘテロ原子の酸化形態を意味し、前記ヘテロ原子は一般にN、O、Sから選択され、酸化形態には一般にNO、SO、S(O)が含まれ、窒素原子は置換されてもよい、即ちNR(RはH又は明細書で定義される他の置換基である)であってもよい。環上の原子の数は通常、環の員の数として定義され、例えば、「3~6員のヘテロシクロアルキル」とは、3~6個の原子が環状に配列された環を意味し、各環は任意選択で1~3個のヘテロ原子、即ちN、O、S、NO、SO、S(O)又はNRを含み、各環は任意選択でR基により置換され、Rは明細書で定義される基である。
特に明記しない限り、用語「アリール」とは、単環又は互いに縮合した複数の環であり得る、不飽和の、通常は芳香族の炭化水素基を意味する。好ましくはC5-10アリールであり、より好ましくはC5-8アリールであり、最も好ましくは単環式C5-6アリールであり、アリールの実例には、フェニル、ナフチルが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも一つのヘテロ原子(N、O、S、NO、SO、S(O)又はNR)を含む安定な単環式又は多環式の芳香族炭化水素を意味する。好ましくは、5員又は6員の単環式ヘテロアリールである。ヘテロアリールの実例には、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニルが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、「シクロアルキル」とは、飽和の単環式又は多環式の炭化水素基を意味する。シクロアルキルは、好ましくは3~8員のモノシクロアルキルであり、より好ましくは3~6員のモノシクロアルキルであり、これらのモノシクロアルキルの実例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、「ヘテロシクロアルキル」は、環内に特定の数のヘテロ原子を含むモノヘテロシクロアルキル及びポリヘテロシクロアルキルを意味し、前記ヘテロ原子は一般に、N、O、S、NO、SO、S(O)及びNRから選択される。ヘテロシクロアルキルは、好ましくは3~8員のモノヘテロシクロアルキルであり、より好ましくは3~6員のモノヘテロシクロアルキルであり、これらのモノヘテロシクロアルキルの実例には、オキシラニル、テトラヒドロピロリル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキサンなどが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、「ヘテロシクロアルケニル」は、ヘテロ原子を含む環状モノオレフィンアルケンを意味し、3~10員のヘテロシクロアルケニルを含み、好ましくは3~6員のヘテロシクロアルケニルであり、最も好ましくは5~6員のヘテロシクロアルケニルであり、ヘテロシクロアルケニルの実例には、
Figure 2024506039000095
などが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素基を示すために使用される。好ましくはC1-6アルキルであり、より好ましくはC1-4アルキルであり、アルキルの実例には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシルなどが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、「スピロ複素環基」とは、スピロ環骨格構造中の一つ又は複数の炭素原子がヘテロ原子により置換されたスピロ環基を意味し、前記ヘテロ原子はN、O、Sから選択される。スピロ複素環基は、好ましくは5~13員のスピロ複素環基、6~12員のスピロ複素環基、又は7~11員のスピロ複素環基である。スピロ複素環基の実例には、2-オキサ-7-アザスピロ[5.3]ノナン-7-イル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン-7-イル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル、2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル、1,4,9-トリアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル、3-オキサ-9-アザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル、2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル、2,7-ジアザスピロ[5.3]ノナン-7-イル、2,7-ジオキサスピロ[5.3]ノニル、3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル、1-オキサ-4,8-ジアザスピロ[5.4]デカン-8-イル、3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、7-アザスピロ[3.5]デカン-7-イル、1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-イル、6-オキサ-2,9-ジアザスピロ[4.5]デカン-9-イル、9-オキサ-2,6-ジアザスピロ[4.5]デカン-6-イル、3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、4-オキサ-1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イルが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「縮合環基」は、2つの隣接する炭素原子を共有する多環式炭化水素基を意味し、縮合環基は、好ましくはC8-10縮合二環基であり、より好ましくは3員環縮合5員環、5員環縮合5員環、5員環縮合6員環などの縮合環基であり、縮合環基の実例には、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル、ビシクロ[4.2.0]オクチル、ビシクロ[4.3.0]ノニル、ビシクロ[4.4.0]デシルなどが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「縮合複素環基」とは、縮合環の骨格炭素原子がN、O、Sから選択される1~3個のヘテロ原子により置換されていることを意味し、縮合複素環基の実例には、1,4-ジアザビシクロ[4.4.0]デカン-4-イル、1,4-ジアザ
ビシクロ[4.3.0]-ノナン-4-イル、8-オキサ-1,4-ジアザビシクロ[4.4.0]デカン-4-イル、1,4-ジアザビシクロ[4.4.0]デカン-4-イル、4,7-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン-4-イル、3,7-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン-3-イル、3,7-ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン-3-イル、3,7-ジアザビシクロ[4.4.0]デカン-3-イル、3,6-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン-3-イル、3,6-ジアザビシクロ[4.4.0]デカン-3-イル、3,6,9-トリアザビシクロ[4.4.0]デカン-3-イル、3,7-ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン-3-イル、3,7-ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン-3-イルが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「アルキレン」とは、直鎖アルキレン及び分枝鎖アルキレンを含む特定の数の炭素原子を有する二価の炭化水素基を意味し、好ましくはC1-6アルキレンであり、より好ましくはC1-4アルキレンであり、アルキレンの実例には、-CH-、-CHCH-、-CHCHCH-、-CHCHCHCH-、-CHCH(CH)-、-CHCH(CH)CH-、-CHCHCH(CH)-、-CHCHCH(CH)CH-及び-CHCHCHCH(CH)-などが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「アルコキシ」とは、酸素架橋を介して接続したアルキル、即ちヒドロキシルの水素原子をアルキルで置換することによって得られる基を意味する。好ましくはC1-6アルコキシであり、より好ましくはC1-4アルコキシである。アルコキシの実例には、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、n-ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、n-ヘキシルオキシが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。
特に明記しない限り、用語「ハロアルキル」とは、一つ又は複数の水素原子がハロゲン原子により置換されたアルキルを意味する。好ましくはC1-6ハロアルキルであり、より好ましくはC1-4ハロアルキルである。ハロアルキルの実例には、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、用語「C1-4アルキル-OH」とは、C1-4アルキルの水素原子が水酸基により任意に置換された構造を意味し、「C1-4アルキル-OH」の実例には、-CHOH、-CHCHOH、-CH(OH)CH、-CHCHCHOH、-CHCH(OH)CH
Figure 2024506039000096
、-CHCHCHCHOH、-CHCH(OH)CHCH、-CHCHCH(OH)CH
Figure 2024506039000097
などが含まれるが、これらに限定されない。
特に明記しない限り、構造中の「
Figure 2024506039000098
」は、当該結合が単結合又は二重結合であり得ることを意味し、例えば、構造単位
Figure 2024506039000099
であってもよく、
Figure 2024506039000100
であってもよい。
本明細書におけるすべての置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容されることが特に記載されている。
本発明の実施例において、標題化合物の命名はChemdrawによって化合物構造から変換される。化合物名と化合物の構造に矛盾がある場合には、関連情報と反応経路を統合することで補助的に決定する。他の方法で確認できない場合には、与えられた化合物の構造式を優先するものとする。
本発明における一部の化合物の製造方法は、前述の同様の化合物の製造方法を参照する。当業者は、そこに引用されている製造方法を使用又は参照する場合、反応物質の供給比、反応溶媒、反応温度などを異なる反応物質に従って適切に調整できることを理解すべきである。
本発明の化合物は、以下に列挙する特定の実施形態、それらを他の化学合成法と組み合
わせることによって形成される実施形態、及び当業者に周知の等価置換形態を含む、当業者に周知の様々な合成方法によって製造することができ、好ましい実施形態には、本発明の実施例が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の実施例で使用される略語及びそれらに対応する化学名は以下の通りである。
Figure 2024506039000101
Figure 2024506039000102
[具体的な実施形態]
本発明の化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)又は/及び液体クロマトグラフィー-質量クロマトグラフィー(LC-MS)、又は超高速液体クロマトグラフィー-質量クロマトグラフィー(UPLC-MS)によって決定される。NMR化学シフト(δ)は百万分率(ppm)の単位で表される。NMRの測定は、Bruker Neo 400M又はBruker Ascend 400核磁気装置を使用し、測定溶媒は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d)、重水素化メタノール(CDOD)と重水素化クロロホルム(CDCl)、重水(DO)であり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)である。
液体クロマトグラフィー-質量クロマトグラフィーLC-MSの測定はAgilent
1260-6125B シングル四重極質量分析計を使用し、カラムはWelch Biomate column(C18、2.7um、4.6×50mm)又はwaters H-Class SQD2であり、カラムはWelch Ultimate column(XB-C18、1.8um、2.1×50mm)質量分析計である(イオン源はエレクトロスプレーイオン化である)。
超高速液体クロマトグラフィー-質量クロマトグラフィーUPLC-MSの測定は、Waters UPLC H-class SQD質量分析計(イオン源はエレクトロスプレーイオン化である)を使用する。
HPLCの測定は、Waters e2695-2998又はWaters ARC及びAgilent 1260又はAgilent Poroshell HPH高速液体クロマトグラフィーを使用する。
分取HPLCは、Waters 2555-2489(10μm、ODS 250cm×5cm)又はGILSON Trilution LCを使用し、カラムはWelch
XB-C18 カラム(5um、21.2×150mm)である。
キラルHPLCの測定は、waters acquity UPC2を使用し、カラムはDaicel chiralpak AD-H(5um、4.6×250mm)、Daicel chiralpak OD-H(5um、4.6×250mm)、Daicel chiralpak IG-3(3um、4.6×150mm)、Chiral Technologies Europe AD-3(3um、3.0×150mm)及びTrefoil TM Technology Trefoil TM AMY1(2.5um、3.0×150mm)である。
超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)は、waters SFC 80Qを使用し、カラムはDaicel Chiralcel OD/OJ/OZ(20×250mm、10um)又はDaicel Chiralpak IC/IG/IH/AD/AS(20×250mm、10um)である。
薄層クロマトグラフィー用シリカゲルプレートは、Yantai Jiangyou Silica Gel Development Co., Ltd.のGF254シリカゲルプレート又はRushan Sanpont New MATERIALS Co., Ltd.のGF254シリカゲルプレートを使用し、TLCで使用される仕様は0.15mm~0.20mmであり、分取タイプは20×20cmであり、カラムクロマトグラフィーは通常、担体としてYucheng Chemical (Shanghai) Co., Ltd.の200~300メッシュのシリカゲルが使用される。
本発明の実施例における出発物質は既知であり、かつ市販されているか、又は当技術分野で既知の方法を使用して、又はそれに従って合成することができる。
特に明記しない限り、本発明のすべての反応は、乾燥窒素又はアルゴン雰囲気中で連続磁気撹拌下で行われ、溶媒は乾燥溶媒であり、反応温度の単位は摂氏である。
中間体1A
4-クロロ-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000103
ステップ1:室温で、2,4-ジクロロ-5-シアノピリミジン(5.0g、28.4mmol)をtert-ブタノールと1,2-ジクロロエタンの1/1混合溶媒(70mL)に溶解した。その後、氷水浴で冷却しながら、窒素保護下で、上記溶液に塩化亜鉛のテトラヒドロフラン溶液(1mol/L、33.6mL、33.6mmol)をゆっくりと滴下し、反応溶液を氷水浴下で1時間攪拌した。氷浴冷却下で、上記反応溶液に4-アミノピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(5.9g、28.4mmol)のtert-ブタノールと1,2-ジクロロエタンの1/1混合溶液及びトリエチルアミン(3.6mL、33.6mmol)のtert-ブタノールと1,2-ジクロロエタンの1/1混合溶液を順次にゆっくりと滴下した。反応溶液を室温まで昇温させ、2時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、混合溶液をジクロロメタン(40mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し
た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3.8gの4-((4-クロロ-5-シアノピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1A-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 338.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.84 - 8.77
(m, 1H), 8.76 (s, 0.5H), 8.69 (s, 0.4H), 4.09 - 3.83 (m, 3H), 2.87 (br.s., 2H),
1.80 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.38 - 1.29 (m, 2H).
ステップ2:室温で、化合物1A-2(1g、2.9mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)に溶解した。その後、それに塩化水素-ジオキサン溶液(2mol/L、3mL、6mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。減圧下で濃縮し、700mgの4-クロロ-2-(ピペリジン-4-アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(1A-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 238.1 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物1A-3(700mg、2.9mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.08g、8.4mmol)及び1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロリド(637.0mg、3.5mmol)を順次に加えた。反応溶液を室温で1.5時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残留物に水(30mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(10mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、740.0mgの化合物4-クロロ-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(中間体1A)を得た。
MS (ESI) M/Z: 382.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.94 - 8.80
(m, 1H), 8.73 (s, 0.5H), 8.69 (s, 0.4H), 8.32 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.87 - 3.69 (m, 1H), 3.53 - 3.40 (m,
2H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 2.04 - 1.82 (m, 2H), 1.69 - 1.52 (m, 2H).
中間体1B
4-クロロ-N-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000104
ステップ1:室温で、2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチルピリミジン(500mg、2.3mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解した。その後、氷水浴で冷却しながら上記溶液にトリエチルアミン(349.0mg、3.5mmol)及び4-アミノ-1-tert-ブトキシカルボニルピペリジン(552.0mg、2.8mmol)をゆっくりと加えた。反応溶液を氷水浴で冷却しながら1時間撹拌した。反応溶液に水(30mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、混合溶液を酢酸エチル(8mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、340mgの4-((4-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1B-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 325.0 [M+H-t-Bu]
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.63 (s, 0.6H), 8.61 - 8.49 (m, 1.4H), 4.05 - 3.82 (m, 3H), 2.87 (br.s., 2H), 1.81 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 1.50 - 1.21 (m, 11H).
ステップ2:室温で、化合物1B-2(130mg、0.3mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解した。その後、上記溶液に塩化水素-ジオキサン溶液(4mol/L、2mL、8mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、95.0mgの4-クロロ-N-(ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(1B-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 281.0 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物1B-3(95.0mg、0.3mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。その後、氷水浴で冷却しながら、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(132.0mg、1.0mmol)及び1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロリド(72.0mg、0.4mmol)を順次に加えた。反応溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液に水(30mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(10mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(10mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、120.0mgの4-クロロ-N-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジ
ン-2-アミン(中間体1B)を得た。
MS (ESI) M/Z: 425.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.69 - 8.52
(m, 2H), 8.32 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.86 - 3.66 (m, 1H), 3.51 - 3.39 (m, 2H), 2.48 - 2.32 (m, 2H), 1.97 - 1.86 (m, 2H), 1.66 - 1.50 (m, 2H).
実施例1:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-(((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000105
ステップ1:化合物1-1(9.0g、40.7mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(5.3g、40.7mmol)を90mLのジクロロメタンに溶解した。0℃で、シクロペンチルアミン(3.64g、42.8mmol)を上記溶液にゆっくりと滴下した。滴下終了後、反応溶液を室温で1時間撹拌し続けた。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し、12.3gの4-(シクロペンチルアミノ)-2-(((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(1-2)を得た。この生成物は精製せずに次の反応に直接使用した。
MS (ESI) M/Z: 270.0 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物1-2(12.3g、45.6mmol)をテトラヒドロフラン/水(2/1、150mL)に溶解した。その後、上記溶液に水酸化リチウム一水和物(3.83g、91.3mmol)を数回に分けて加えた。反応溶液を室温で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮してテトラヒドロフランを除去し、溶液を3mol/Lの塩酸
水溶液でpH4に中和した。混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し、7.5gの2-クロロ-4-(シクロペンチルアミノ)ピリミジン-5-カルボン酸(1-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 240.1 [M-H]
ステップ3:室温で、N,N-ジメチルホルムアミド(10滴)及び1-3(7.5g、31.1mmol)をジクロロメタン(100ml)に溶解した。反応溶液を0℃まで冷却し、その後、上記反応溶液に塩化オキサリル(5.75mL、68.5mmol)を20分以内にゆっくりと滴下した。反応溶液を室温まで昇温させ、2時間攪拌した。0℃で、上記反応溶液をアンモニア水(100mL)に30分以内に滴下した。ろ過し、乾燥させ、6.0gの2-クロロ-4-(シクロペンチルアミノ)ピリミジン-5-カルボキサミド(1-4)を得た。
MS (ESI) M/Z: 241.0 [M+H]
ステップ4:1-4(400mg、1.8mmol)、1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-アミン(581mg、2.7mmol)、及び炭酸セシウム(1.77g、5.4mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。この反応溶液を120℃まで昇温させて3時間反応させた後、室温まで冷却した。減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、405mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-(((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボキサミド(1-5)を得た。
MS (ESI) M/Z: 383.4 [M+H]
ステップ5:1-5(200mg、0.5mmol)及びトリエチルアミン(636mg、6.3mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。-65℃で、反応溶液にトリフルオロ酢酸無水物(1.1g、5.2mmol)を加えた。反応溶液を-65℃で30分間撹拌し続けた。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し、100mgのN-(5-シアノ-2-(((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-シクロペンチル-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(1-6)を得た。
MS (ESI) M/Z: 461.2 [M+H]
ステップ6:室温で、1-6(100mg、0.22mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、続いてこの溶液にアンモニア水(5mL)を加えた。反応溶液を室温で1時間反応させた後、水を加えて反応をクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、40mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-(((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物1)を得た。
MS (ESI) M/Z: 365.4 [M+H]
HNMR (400 MHz, DMSO-d+TFA) δ 9.06 - 8.82 (m, 2H), 8.57 (br.s., 1H), 4.52 - 4.31 (m, 1H), 4.02 - 3.67 (m, 1H), 3.64 -
3.45 (m, 2H), 3.01 - 2.65 (m, 5H), 2.09 - 1.81 (m, 4H), 1.78 -1.41 (m, 8H).
実施例2:
4-(シクロペンチルアミノ)-6-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ニコチンアミド
Figure 2024506039000106
ステップ1:室温で、シクロペンチルアミン(830mg、9.8mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。0℃で、水素化ナトリウム(鉱油に60%分散、530mg、13.3mmol)を上記溶液に数回に分けてゆっくりと加え、反応溶液を引き続き0℃で20分間撹拌し、反応させた。次に、この温度で、2-1(1.54g、8.9mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を上記反応溶液にゆっくりと滴下した。滴下終了後、反応溶液を室温で1時間撹拌し続けた。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応をクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(40mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、810mgの2-2Aと2-2Bの混合物を得た。
ステップ2:2-2Aと2-2Bの混合物(200mg、0.9mmol)、1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-アミン(400mg、2.25mmol)、及び炭酸セシウム(734mg、2.25mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。反応系を120℃に加熱し、5時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して大部分の溶媒を除去し、残留物をジクロロメタン(40mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、25mgの4-(シクロペンチルアミノ)-6-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ニコチンアミド(化合物2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 364.3 [M+H]
HNMR (400 MHz, CDCl) δ 8.02 (s, 1H), 5.45 (s, 1H), 4.69 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 3.92 - 3.82 (m, 1H), 3.82 - 3.69 (m, 3H), 3.01 - 2.90 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.19 - 2.10 (m, 2H), 2.10 - 1.98 (m, 2H), 1.84 - 1.72 (m, 2H), 1.71 - 1.51 (m, 7H).
実施例3:
4-(シクロペンチルオキシ)-2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000107
ステップ1:室温で、シクロペンタノール(270mg、3.16mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。反応溶液を0℃まで冷却し、水素化ナトリウム(鉱油に60%分散、130mg、3.16mmol)を上記溶液に数回に分けてゆっくりと加え、反応溶液を引き続き室温で15分間撹拌し、反応させた。次に、0℃で、1A-1(0.5g、2.87mmol)を上記反応溶液にゆっくりと滴下した。滴下終了後、反応溶液を室温で1時間撹拌し続けた。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応をクエンチした。混合溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し、420mgの2-クロロ-4-(シクロペンチルオキシ)ピリミジン-5-カルボニトリル(3-2)を得、この生成物は精製せずに次の反応に直接使用した。
ステップ2:3-2(400mg、1.79mmol)、1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-アミン(479mg、2.69mmol)、及び炭酸セシウム(1.24g、4.48mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。反応系を120℃に加熱し、3時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、水(30mL)及び酢酸エチル(30mL)を加えた。ろ過し、ろ過ケーキを水で洗浄し、真空中で乾燥させ、分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、30mgの4-(シクロペンチルオキシ)-2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 366.2 [M+H]
HNMR (400 MHz, CDCl+TFA) δ 8.55 (s, 1H), 5.66 - 5.56 (m, 1H), 4.21 - 4.08 (m,
1H), 3.76 - 3.59 (m, 2H), 3.22 - 3.07 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.13 - 1.87 (m, 10
H), 1.77 - 1.73 (m, 2H).
実施例4:
2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-フェニルピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000108
ステップ1:化合物1-1(1.0g、4.52mmol)、フェニルボロン酸(0.55g、4.52mmol)、炭酸ナトリウム(1.45g、13.57mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(158mg、0.22mmol)を1,4-ジオキサン/水(10/1、10mL)に溶解した。反応系を窒素で3回置換した。反応溶液を95℃に加熱し、12時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応溶液を室温まで冷却し、反応溶液に水(25mL)を加えた。混合溶液を酢酸エチル(20mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、0.65gの2-クロロ-4-フェニルピリミジン-5-カルボン酸エチル(4-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 263.2 [M+H]
ステップ2:4-2(650mg、2.48mmol)、1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-アミン(880mg、4.95mmol)、及び炭酸セシウム(2.44g、7.45mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。反応系を120℃に加熱し、3時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して大部分の溶媒を除去し、残留物をジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、600mgの2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-フェニルピリミジン-5-カルボン酸エチル(4-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 405.3 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物4-3(600mg、2.29mmol)をテトラヒドロフラン/水(2.5/1、7.5mL)に溶解した。その後、上記溶液に水酸化リチウム一水和物(290mg、2.85mmol)を加えた。反応溶液を室温で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮してテトラヒドロフランを除去し、溶液を3mol/Lの塩酸水溶液でpH4に中和した。混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し、450mgの2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン
-4-イル)アミノ)-4-フェニルピリミジン-5-カルボン酸(4-4)を得た。
MS (ESI) M/Z: 377.2 [M+H]
ステップ4:室温で、N,N-ジメチルホルムアミド(1滴)及び4-4(200mg、0.53mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。反応溶液を0℃まで冷却し、その後、上記反応溶液に塩化オキサリル(203mg、1.6mmol)を5分以内に滴下した。反応溶液を室温まで昇温させ、0.5時間攪拌した。0℃で、上記反応溶液をアンモニア水(10mL)に30分以内に滴下した。ろ過し、乾燥させ、155mgの2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-フェニルピリミジン-5-カルボキサミド(4-5)を得た。
MS (ESI) M/Z: 376.2 [M+H]
ステップ5:室温で、4-5(100mg、0.27mmol)及びトリエチルアミン(300mg、3.24mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。反応系を-65℃まで冷却し、この溶液にトリフルオロ酢酸無水物(270mg、1.3mmol)をゆっくりと滴下した。反応溶液を引き続き-65℃で30分間撹拌して反応させた。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応をクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、50mgの2-((1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-フェニルピリミジン-5-カルボニトリル(化合物4)を得た。
MS (ESI) M/Z: 358.3 [M+H]
HNMR (400 MHz, CDCl) δ 8.63 (s, 0.6 H), 8.56 (s, 0.5H), 8.01 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.64 - 7.48 (m, 3H), 5.87 - 5.67 (m, 1H), 4.22 - 4.05 (m, 1H), 3.80 (br.s., 2H), 2.93 (t,
J = 11.3 Hz, 2H ), 2.83 (s, 3H), 2.26 -
2.14 (m, 2H), 1.86 - 1.54 (m, 2H).
実施例5:
-シクロペンチル-N-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2,4-ジアミン
Figure 2024506039000109
ステップ1:0℃で、1B-1(100mg、0.92mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(550mg、1.38mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。この温度で、シクロペンチルアミン(78.2mg、0.92mmol)を反応溶液にゆっくりと滴下した。滴下終了後、反応溶液を引き続き室温で1時間撹拌して反応させた。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応をクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮し、155mgの5-2Aと5-2Bの混合物を得、この混合物は精製せずに次の反応に直接使用した。
ステップ2:5-2Aと5-2B(150mg、0.57mmol)、1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-アミン(151mg、0.85mmol)、及び炭酸セシウム(372mg、1.14mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。この反応溶液を120℃で5時間反応させた後、室温まで冷却した。減圧下で濃縮して溶媒の大部分を除去し、、残留物をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、22mgのN-シクロペンチル-N-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2,4-ジアミン(化合物5)を得た。
MS (ESI) M/Z: 408.2 [M+H]
HNMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.04 (s, 0.4H), 7.99 (s, 0.6H), 7.39 (d, J = 6.0 Hz,
0.6H), 7.21 (d, J = 6.8 Hz, 0.6H), 6.26
- 6.10 (m, 1H), 4.55 - 4.46 (m, 0.4H ),
4.43 - 4.29 (m, 0.6H ), 3.92 - 3.73 (m,
1H ), 3.62 - 3.46 (m, 2H), 2.67 - 2.72 (m, 5H), 2.03 - 1.78 (m, 4H), 1.76 - 1.39 (m, 8H).
実施例6:
4-(シクロペンチルオキシ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000110
室温で、シクロペンタノール(33.7mg、0.4mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。その後、氷浴及び窒素保護条件下で上記反応溶液に水素化ナトリウム(9.7mg、0.4mmol)を加え、上記反応溶液を氷浴条件下で15分間撹拌した後、化合物1A(100.0mg、0.3mmol)を加え、反応溶液を100℃に加熱し、1時間撹拌した。反応溶液に水(10mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和
食塩水(10mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、9.2mgの4-(シクロペンチルオキシ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物6)を得た。
MS (ESI) M/Z: 432.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.47 (s, 0.4H), 8.43 (s, 0.6H), 8.33 (s, 0.5H), 8.31 (s, 0.5H), 8.27 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H),
8.11 (d, J = 7.8 Hz, 0.4H), 7.79 (s, 0.5H), 7.77 (s, 0.4H), 5.48 - 5.38 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.78 (br.s, 1H), 3.53 - 3.40 (m, 2H), 2.44 - 2.30 (m, 2H), 2.02 - 1.84 (m, 4H), 1.78 - 1.51 (m, 8H).
実施例7:
(S)-N-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000111
室温及び窒素保護下で、(S)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(16.0g、0.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解した。その後、氷水浴で冷却しながら上記溶液に水素化ナトリウム(7.2mg、0.2mmol、鉱油に60%分散)を加えた。反応溶液を室温で10分間撹拌した後、反応溶液に化合物1B(50.0mg、0.1mmol)をゆっくりと加えた。反応系を100℃に加熱し、1時間撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(5mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(20mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、28.0mgの(S)-N-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4)スルホニル)ピペリジン-4)-4-((テトラヒドロフラン-3)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物7)を得た。
MS (ESI) M/Z: 477.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.41 - 8.27
(m, 2H), 8.03 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.88 (d, J = 7.2 Hz, 0.4H), 7.78 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.65 - 5.50 (m, 1H), 4.03 - 3.85 (m, 4H), 3.85 - 3.66 (m, 4H), 3.55 - 3.42 (m, 2H), 2.48 - 2.30 (m, 2H), 2.2
9 - 2.14 (m, 1H), 2.07 - 1.85 (m, 3H), 1.70 - 1.50 (m, 2H).
実施例8:
(S)-2-((1-((4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000112
ステップ1:室温で、化合物1A-3(556.0mg、2.4mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解した。その後、反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(940.0mg、7.3mmol)を加えた。上記溶液に0℃でp-ブロモベンゼンスルホニルクロリド(743.0mg、3.3mmol)を1滴ずつ加え、反応溶液を室温で一晩撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、830.0mgの2-((1-((4-ブロモフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-クロロピリミジン-5-カルボニトリル(8-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 456.0 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物8-2(100.0mg、0.2mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(1mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(85.0mg、0.7mmol)及び(S)-3-アミノテトラヒドロフラン(29.0mg、0.3mmol)を順次に加えた。反応溶液を80℃に加熱し、4時間撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず水(30mL×3回)及び飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、95.0mgの(S)-2-((1-((4-ブロモフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(8-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 507.0 [M+H]
ステップ3:室温及び窒素保護下で、化合物8-3(95.0mg、0.2mmol)
を1,4-ジオキサン/水(5/1mL)に溶解した。その後、上記反応溶液に1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(50.0mg、0.2mmol)、PdCl(dppf)(15.0mg、0.02mmol)及び無水炭酸ナトリウム(42mg、0.4mmol)を順次に加えた。反応溶液を100℃に加熱し、1時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、35.6mgの(S)-2-((1-((4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物8)を得た。ee値:98.4%。
MS (ESI) M/Z: 509.2 [M+H]
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ 8.32 (s, 1H),
8.17 (s, 0.3H), 8.13 (s, 0.7H), 8.00 (s, 1H), 7.82 (s, 0.7H), 7.80 (s, 1.3H), 7.73 - 7.64 (m, 2.7H), 7.50 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 6.8 Hz, 0.4H), 4.59
- 4.37 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.84 - 3.61 (m, 5H), 3.59 - 3.45 (m, 3H), 2.15 - 1.80 (m, 5H), 1.63 - 1.46 (m, 2H).
実施例9:
4-(シクロペンチルメチレン)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000113
ステップ1:室温で、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(850.0mg、6.0mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。-30℃まで冷却し、その後、-30℃及び窒素保護下で、上記溶液にn-ブチルリチウム(3.76mL、6.0mmol)をゆっくりと滴下した。反応溶液を-30℃で30分間撹拌した。30分後、上記溶液を-78℃まで冷却し、ビス[(ピナコラト)ボリル]メタン(1350.0mg、5.0mmol)とテトラヒドロフランの混合溶液(5mL)及びシクロペンタノン(422mg、5.0mmol)とテトラヒドロフランの混合溶液(5mL)を順次にゆっくりと滴下し、この溶液を室温で18時間撹拌した。反応溶液に塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、混合溶液を酢酸エチル(40m
L×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、510mgの2-(シクロペンチレンメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1A)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.27 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 2.52 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.36 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.77 - 1.59 (m,
4H), 1.25 (s, 12H).
ステップ2:室温及び窒素保護下で、化合物1A(100.0mg、0.3mmol)を1,4-ジオキサン/水(5/1mL)に溶解した。その後、上記反応溶液に2-(シクロペンチレンメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(62.0mg、0.3mmol)、PdCl(dppf)(20.0mg、0.03mmol)及び無水炭酸ナトリウム(56mg、0.5mmol)を順次に加えた。反応溶液を100℃に加熱し、1時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、44mgの4-(シクロペンチルメチレン)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物9)を得た。
MS (ESI) M/Z: 428.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.58 (s, 0.3H), 8.55 (s, 0.7H), 8.35 (s, 0.7H), 8.32 (s, 0.3H), 8.16 (d, J = 7.5 Hz, 0.7H),
7.95 (d, J = 7.5 Hz, 0.4H), 7.79 (s, 0.6H), 7.77 (s, 0.4H), 6.47 (s, 0.7H), 6.42 (s, 0.4H), 3.91 (s, 3H), 3.83 - 3.70 (m, 1H), 3.56 - 3.45 (m, 2H), 2.96 - 2.76
(m, 2H), 2.59 - 2.53 (m, 2H), 2.44 - 2.35 (m, 2H), 2.01 - 1.86 (m, 2H), 1.77 - 1.52 (m, 6H).
実施例10:
4-(シクロペンチルメチル)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000114
室温で、4-(シクロペンチルメチレン)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(33mg、0.07mmol))をメタノール(2mL)に溶解した。その後、上記溶液に10%のパラジウム-炭素(10mg)を加えた。反応系を水素で3回置
換した後、反応溶液を水素雰囲気下で1時間撹拌した。ろ過し、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、3.6mgの4-(シクロペンチルメチル)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物10)を得た。
MS (ESI) M/Z: 430.2 [M+H]
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ 8.61 (s, 0.5H), 8.56 (s, 0.5H), 8.33 (s, 0.5H), 8.32 (s, 0.5H), 8.26 (d, J = 8.0 Hz, 0.5H), 8.22 (d, J = 7.2 Hz, 0.5H), 7.77 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.79 (br.s., 1H), 3.51 - 3.43 (m, 2H), 2.69 - 2.64 (m, 2H), 2.46 - 2.38 (m, 2H), 2.26 - 2.19 (m, 1H), 1.98 - 1.85 (m, 2H), 1.72 - 1.42 (m, 8H), 1.26 - 1.14 (m, 2H).
実施例11:
4-((1,3-シス)-3-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000115
ステップ1:室温で、化合物1A-2(80.0mg、0.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(50.0mg、0.39mmol)及び(1,3-シス)-3-アミノシクロペンタノール塩酸塩(49.0mg、0.3mmol)を順次に加えた。反応溶液を120℃に加熱し、6時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物に水(10mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(10mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、53.0mgの4-((5-シアノ-4-(((1,3-シス)-3-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(11-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 403.2 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物11-2(53.0mg、0.1mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解した。その後、それに塩化水素-ジオキサン溶液(4mol/L、2mL)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、40.0mgの4-((1,3-シス)-3-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)-2-(ピペリジン-4-イルアミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(11-3)を得た。
MS (ESI) M/Z:303.2 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物11-3(40.0mg、0.1mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解した。その後、それにN,N-ジイソプロピルエチルアミン(50.0mg、0.6mmol)を加えた。0℃で、1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニルクロリド(28.0mg、0.1mmol)を上記溶液に1滴ずつ加え、反応溶液を室温で一晩撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、28.4mgの4-((1,3-シス)-3-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物11)を得た。
MS (ESI) M/Z: 447.2 [M+H]
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ 8.32 (s, 0.6H), 8.31 (s, 0.4H), 8.17 (s, 0.4H), 8.13 (s, 0.5H), 7.78 (s, 0.6H), 7.76 (s, 0.4H), 7.65 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.48 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 7.07 (d, J = 7.6 Hz, 0.6H), 7.01 (d, J = 8.0 Hz, 0.4H), 4.81 (d, J = 3.6 Hz, 0.5H), 4.77 (d, J = 4.0 Hz, 0.7H), 4.51 - 4.29 (m, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.72 (br.s., 1H), 3.51 - 3.39 (m, 3H), 2.41 - 2.31 (m, 1H), 2.05 - 1.79 (m, 4H), 1.76 - 1.46 (m, 6H).
実施例12及び実施例13:
4-((1S,3R)-3-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
4-((1R,3S)-3-ヒドロキシシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000116
化合物12:
化合物11をキラル分割し、分割条件は以下の通りであった:分取カラム 0.46cm I.D.×15cmL、移動相:CO:MeOH(0.1%DEA)=60:40、流速:2.5mL/min、検出波長:254nm。生成物を収集し、減圧下で凍結乾燥させた。保持時間3.77分の化合物が得られ、ee値は99.66%であった。絶対配置は測定されておらず、化合物13のエナンチオマーであった。
MS (ESI) M/Z: 447.2 [M+H]
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.32 (s, 0.6H), 8.31 (s, 0.4H), 8.17 (s, 0.4H), 8.13
(s, 0.5H), 7.78 (s, 0.6H), 7.76 (s, 0.4H), 7.65 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.48 (d,
J = 7.6 Hz, 0.4H), 7.07 (d, J = 7.6 Hz,
0.6H), 7.01 (d, J = 8.0 Hz, 0.4H), 4.81
(d, J = 3.6 Hz, 0.5H), 4.77 (d, J = 4.0
Hz, 0.7H), 4.51 - 4.29 (m, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.72 (br.s.,
1H), 3.51 - 3.39 (m, 3H), 2.41 - 2.31 (m, 1H), 2.05 - 1.79 (m, 4H), 1.76 - 1.46
(m, 6H).
化合物13:
化合物11をキラル分割し、分割条件は以下の通りであった:分取カラム 0.46cm I.D.×15cmL、移動相:CO:MeOH(0.1%DEA)=60:40、流速:2.5mL/min、検出波長:254nm。生成物を収集し、減圧下で凍結乾燥させた。保持時間4.60分の化合物が得られ、ee値は99.88%であった。絶対配置は測定されておらず、化合物12のエナンチオマーであった。
MS (ESI) M/Z: 447.2 [M+H]
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.32 (s, 0.6H), 8.31 (s, 0.4H), 8.17 (s, 0.4H), 8.13
(s, 0.5H), 7.78 (s, 0.6H), 7.76 (s, 0.4H), 7.65 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.48 (d,
J = 7.6 Hz, 0.4H), 7.07 (d, J = 7.6 Hz,
0.6H), 7.01 (d, J = 8.0 Hz, 0.4H), 4.81
(d, J = 3.6 Hz, 0.5H), 4.77 (d, J = 4.0
Hz, 0.7H), 4.51 - 4.29 (m, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.72 (br.s.,
1H), 3.51 - 3.39 (m, 3H), 2.41 - 2.31 (m, 1H), 2.05 - 1.79 (m, 4H), 1.76 - 1.46
(m, 6H).
実施例14:
4-((((1R,2R)-2-メトキシシクロペンチル)アミノ)-2-(((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピぺリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000117
ステップ1:室温で、化合物(1R,2R)-2-アミノシクロペンタノール塩酸塩(240.0mg、1.7mmol)をアセトン/水(20mL/1.4mL)に溶解した。その後、上記反応溶液に炭酸カリウム(720.0mg、5.2mmol)及び臭化ベンジル(0.4mL、3.5mmol)を順次に加えた。反応溶液を56℃に加熱し、16時間撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチし、減圧下で濃縮し、混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、340mgの(1R,2R)-2-(ジベンジルアミノ)シクロペンタン-1-オール(化合物14)を得た。
MS (ESI) M/Z: 282.2 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物14-2(100.0mg、0.4mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。その後、氷水浴で冷却しながら上記溶液に水素化ナトリウム(27mg、0.7mmol、鉱油に60%分散)を数回に分けて加えた。反応溶液を室温で30分間撹拌した後、上記反応溶液にヨードメタン(99mg、0.7mmol)をゆっくりと滴下した。反応液を室温で一晩撹拌し続けた。反応系に水(10mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(20mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(10mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、80mgの(1R,2R)-N,N-ジベンジル-2-メトキシシクロペンタン-1-アミン(14-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 296.2 [M+H]
ステップ3:化合物14-3(80mg、0.3mmol)をメタノール(5mL)に溶解した。その後、上記溶液に10%のパラジウム/炭素(8mg)を加えた。反応系を水素で3回置換した後、室温で1時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ過ケーキをメタノール(10mL×3回)で洗浄し、得られたろ液を減圧下で濃縮し、46mgの(
1R,2R)-2-メトキシシクロペンタン-1-アミン(14-4)を得た。
H NMR (400 MHz,DMSO-d) δ 8.26 (br. s., 2H), 3.80 - 3.68 (m, 1H), 3.37 - 3.27 (m, 1H), 3.25 (s, 3H), 2.06 - 1.86 (m, 2H), 1.79 - 1.47 (m, 4H).
ステップ4:室温で、化合物14-4(70.0mg、0.2mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(1mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(70.0mg、0.6mmol)及び化合物1A(31.0mg、0.3mmol)を順次に加えた。反応溶液を80℃に加熱し、4時間撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず水(30mL×3回)及び飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、31.5mgの4-((1R,2R)-2-メトキシシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピぺリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物14)を得た。
MS (ESI) M/Z: 461.2 [M+H]
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ 8.34 (s, 0.6H), 8.31 (s, 0.4H), 8.17 (s, 0.4H), 8.13 (s, 0.6H), 7.78 (s, 0.6H), 7.76 (s, 0.4H), 7.67 (d, J = 7.4 Hz, 0.6H), 7.46 (d, J = 7.8 Hz, 0.4H), 7.35 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.47 - 4.37 (m, 0.5H), 4.28 - 4.19 (m, 0.7H), 3.91 (s, 3H), 3.79 - 3.65 (m,
2H), 3.53 - 3.41 (m, 2H), 3.20 (s, 1.3H), 3.13 (s, 1.7H), 2.44 - 2.29 (m, 2H), 2.00 - 1.72 (m, 4H), 1.72 - 1.39 (m, 6H).
実施例15:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000118
ステップ1:室温で、化合物1A-2(605mg、1.79mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(4mL)に溶解した。その後、反応溶液にシクロペンチルアミン(183.2mg、2.15mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(463.9mg、3.59mmol)を順次に加えた。反応溶液を80℃に加熱し、一晩撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、水(40mL)を加えてクエンチし、混合溶液をジクロロメタン(40mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(100mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、580mgの4-((5-シアノ-4-(シクロペンチルアミノ)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(15-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 387.2 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物15-2(580mg、1.50mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)に溶解した。その後、それに塩化水素-ジオキサン溶液(3mL、6mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。減圧下で濃縮し、610mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-(ピペリジン-4-イルアミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(15-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 287.2 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物15-3(610.0mg、2.13mmol)をジクロロメタン(9mL)に溶解した。その後、それにN,N-ジイソプロピルエチルアミン(826.0mg、6.39mmol)を加えた。上記溶液に0℃でp-ブロモベンゼンスルホニルクロリド(649.0mg、2.56mmol)を1滴ずつ加え、反応溶液を室温で3時間撹拌した。反応溶液に水(40mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(40mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(100mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、605.0mgの2-((1-((4-ブロモフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)-4-(シクロペンチルアミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(15-4)を得た
MS (ESI) M/Z: 505.0 [M+H]
ステップ4:室温で、化合物15-4(300.0mg、0.59mmol)を1,4-ジオキサン(4mL)及び水(0.4mL)に溶解した。その後、それに化合物15-1A(130.0mg、0.21mmol)、炭酸ナトリウム(126mg、1.19mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(92mg、0.12mmol)を順次に加え、この反応溶液を100℃で一晩撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、反応溶液に水(40mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(40mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(100mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、330.0mgの4-(4-((4-((5-シアノ-4-(シクロペンチルアミノ)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)スルホニル)フェニル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(15-5)を得た。
MS (ESI) M/Z: 608.2 [M+H]
ステップ5:室温で、化合物15-5(80mg、1.50mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)に溶解した。その後、それに塩化水素-ジオキサン溶液(3mL、6mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液にジクロロメタン(20mL×3回)を加え、減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、20.2mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物15)を得た。
MS (ESI) M/Z: 508.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.13 (s, 0.4H), 8.10 (s, 0.6H), 7.72 - 7.64 (m, 4H), 7.60 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.43 (d, J
= 7.8 Hz, 0.4H), 7.23 (d, J = 6.6 Hz, 0.6H), 7.13 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 6.43 (s, 1H), 4.44 - 4.31 (m, 0.4H), 4.27 - 4.14 (m, 0.6H), 3.68 (br.s., 1H), 3.60 - 3.46 (m, 2H), 3.40 (br.s., 2H), 2.92 (s, 2H), 2.44 - 2.31 (m, 4H), 1.95 - 1.74 (m, 4H), 1.72 - 1.36 (m , 9H).
実施例16:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000119
室温で、化合物15(70.0mg、0.14mmol)をメタノール(4mL)に溶解した。その後、酢酸(16.8mg、0.28mmol)、ホルムアルデヒド水溶液(21mg、0.70mmol)を順次に加え、室温で0.5時間撹拌した。次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(152.6mg、0.70mmol)をこの反応系に加え、0.5時間反応を続けた。反応溶液にジクロロメタン(20mL×3回)を加え、減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、9.8mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物16)を得た。
MS (ESI) M/Z: 522.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.13 (s, 0.4H), 8.10 (s, 0.6H), 7.73 - 7.64 (m, 4H), 7.60 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.43 (d, J
= 7.8 Hz, 0.4H), 7.23 (d, J = 6.6 Hz, 0.6H), 7.13 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 6.41 -
6.35 (m, 1H), 4.42 - 4.30 (m, 0.4H), 4.27 - 4.14 (m, 0.6H), 3.68 (br.s., 1H), 3.60 - 3.43 (m, 2H), 3.05 (d, J = 3.0 Hz,
2H), 2.62 - 2.54 (m, 2H), 2.51 (s, 2H),
2.47 - 2.31 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.95
- 1.75 (m, 4H), 1.70 - 1.35 (m, 8H).
実施例17:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(1-メチルピペリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000120
室温で、化合物16(50.0mg、0.10mmol)をエタノール(4mL)に溶解した。その後、それに湿潤パラジウム炭素(30mg、60%)を順次に加え、室温で6時間撹拌した。反応溶液をろ過し、ろ過ケーキをエタノール(20mL×3回)で洗浄した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、9.3mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(1-メチルピペリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物17)を得た。
MS (ESI) M/Z: 524.3 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.13 (s, 0.4H), 8.10 (s, 0.6H), 7.72 - 7.58 (m, 2.5H), 7.52 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.43 (d,
J = 7.7 Hz, 0.4H), 7.24 (d, J = 6.6 Hz,
0.6H), 7.13 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 4.44
- 4.30 (m, 0.4H), 4.26 - 4.13 (m, 0.6H), 3.67 (s, 1H), 3.60 - 3.44 (m, 2H), 2.87 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.69 - 2.55 (m, 2H), 2.44 - 2.30 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.04 - 1.33 (m, 17H).
実施例18:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000121
室温及び窒素保護下で、化合物15-4(60.0mg、0.1mmol)をトルエン(5mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN-メチルピペラジン(17.8mg、0.2mmol)、Pd(dba)(11.0mg、0.01mmol)、2-ジシクロヘキシルホスホニウム-2,4,6-トリイソプロピルビフェニル(11.4mg、0.02mmol)及び無水炭酸セシウム(78mg、0.2mmol)を順次に加えた。反応溶液を100℃に加熱し、18時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、6.3mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物18)を得た。
MS (ESI) M/Z: 525.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.14 (s, 0.
4H), 8.10 (s, 0.6H), 7.61 (d, J = 7.0 Hz, 0.6H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 7.4 Hz, 0.4H), 7.24 (d, J = 6.8 Hz, 0.6H), 7.13 (d, J = 7.8 Hz, 0.4H), 7.07 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.45 - 4.30 (m,
0.4H), 4.28 - 4.13 (m, 0.6H), 3.74 - 3.58 (m, 1H), 3.55 - 3.39 (m, 2H), 3.31 - 3.25 (m, 2H), 2.45 - 2.26 (m, 7H), 2.22 (s, 3H), 1.94 - 1.76 (m, 4H), 1.72 - 1.61 (m, 2H), 1.60 - 1.34 (m, 7H).
実施例19:
4-(トランス-2-ヒドロキシ-2-メチルシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000122
ステップ1:室温で、メチル1,2-シクロペンテンエポキシ(70.0mg、0.7mmol)をアンモニア水(1mL)に溶解した。反応系を90℃に加熱し、15時間反応させた。反応溶液に塩酸メタノール溶液(4mol)を氷水浴下でpH3になるまで加えた。最後に、減圧下で濃縮し、200mgの化合物19-2を得、これを次の反応に直接使用した。
MS (ESI) M/Z: 116.2 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物19-2(90.0mg、0.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(91.0mg、0.7mmol)及び化合物1A(91.0mg、0.6mmol)を加えた。反応系を80℃に加熱し、15時間撹拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(8mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、35.0mgの最終生成物4-(トランス-2-ヒドロキシ-2-メチルシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物19)を得た。
MS (ESI) M/Z: 461.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.35 - 8.29
(m, 1H), 8.22 - 8.11 (m, 1H), 7.81 - 7.73 (m, 1H), 7.64 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H),
7.53 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 6.87 (d, J =
8.0 Hz, 0.5H), 6.77 (d, J = 8.4 Hz, 0.4H), 4.50 (s, 0.4H), 4.41 (s, 0.5H), 4.38
- 4.24 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.80 - 3.68 (m, 1H), 3.59 - 3.32 (m, 2H), 2.48 - 2.28 (m, 2H), 2.09 - 1.81 (m, 3H), 1.71 - 1.41 (m, 7H), 1.13 - 0.99 (m, 3H).
実施例20及び実施例21:
4-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-2-メチルシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
4-((1S,2S)-2-ヒドロキシ-2-メチルシクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000123
化合物20:
化合物19をキラル分割し、分割条件は以下の通りであった:分取カラムIG 25×250mm、10um(Daicel)、移動相:CO:MeOH(0.2%アンモニアメタノール)=60:40、流速:100g/分、検出波長:214nm。生成物を収集し、減圧下で凍結乾燥させた。得られた生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。保持時間4.05分の化合物が得られ、ee値は100%であった。
絶対配置は測定されておらず、化合物21のエナンチオマーであった。
MS (ESI) M/Z: 461.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.32 (s, 0.5H), 8.31 (s, 0.5H), 8.21 (s, 0.4H), 8.18 (s, 0.5H), 7.77 (s, 0.5H), 7.79 - 7.75
(m, 1H), 7.72 (d, J = 6.4 Hz, 0.6H), 7.61 (d, J = 6.4 Hz, 0.5H), 7.05 (d, J = 7.6 Hz, 0.6H), 6.84 (d, J = 8.0 Hz, 0.5H), 4.39 - 4.28 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.78 - 3.75 (m, 1H), 3.53 - 3.38 (m, 2H), 2.46 - 2.28 (m, 2H), 2.07 - 1.83 (m, 3H),
1.69 - 1.45 (m, 7H), 1.12 - 1.00 (m, 3H).
化合物21:
化合物19をキラル分割し、分割条件は以下の通りであった:分取カラムIG 25×250mm、10um(Daicel)、移動相:CO:MeOH(0.2%アンモニアメタノール)=60:40、流速:100g/分、検出波長:214nm。生成物を収集し、減圧下で凍結乾燥させた。得られた生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。保持時間5.44分の化合物が得られ、ee値は100%であった。
絶対配置は測定されておらず、化合物20のエナンチオマーであった。
MS (ESI) M/Z: 461.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.32 (s, 0.5H), 8.31 (s, 0.5H), 8.19 (s, 0.5H), 8.13 (s, 0.6H), 7.77 (s, 0.5H), 7.76 (s, 0.5H), 7.63 (d, J = 7.6 Hz, 0.7H), 7.53 (d, J = 7.6 Hz, 0.5H), 6.87 (d, J = 7.6 Hz, 0.6H), 6.76 (d, J = 8.0 Hz, 0.5H), 4.50 (s, 0.5H), 4.41 (s, 0.6H), 4.39 - 4.26
(m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.81 - 3.66 (m, 1H), 3.54 - 3.39 (m, 2H), 2.46 - 2.33 (m, 2H), 2.07 - 1.81 (m, 3H), 1.72 - 1.45 (m, 7H), 1.12 - 1.00 (m, 3H).
実施例22:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000124
ステップ1:室温で、化合物15-4(100.0mg、0.2mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解した。その後、-78℃及び窒素保護下でそれにn-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液(2.5mol/L、0.8mL、2.0mmol)を加え、反応溶液を-78℃で10分間撹拌した。またそれにN,N-ジメチルアセトアミド(146.2mg、2.4mmol)を加えた。この反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(10mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、80.0mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-(((1-((4-ホルミルフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(22-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 455.2 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物22-2(80.0mg、0.18mmol)及びN-メチルピペラジン(18.0mg、0.18mmol)を1,2-ジクロロエタン(1mL)に溶解した。反応系を窒素で3回置換した後、氷水浴下でそれに酢酸(108.2mg、1.8mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。最後に、氷水浴下でそれにナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(114.4mg、0.54mmol)を加えた。この反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加えてクエンチした。混合溶液を酢酸エチル(10mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体ク
ロマトグラフィーで精製し、12.2mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物22)を得た。
MS (ESI) M/Z: 539.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.17 (s, 0.4H), 8.11 (s, 0.6H), 7.87 - 7.77 (m, 2H), 7.71 - 7.62 (m, 1.6H), 7.52 - 7.43 (m,
1.4H), 7.25 (d, J = 6.6 Hz, 0.6H), 7.14
(d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 4.50 - 4.20 (m, 1H), 3.93 - 3.70 (m, 3H), 3.61 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 2.83 - 2.68 (m, 2H), 2.47 -
2.25 (m, 8H), 2.16 (s, 3H), 1.97 - 1.78
(m, 4H), 1.72 - 1.59 (m, 2H), 1.59 - 1.40 (m, 6H).
実施例23:
4-((1S,2R-シス)-2-(ジメチルアミノ)シクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000125
ステップ1:6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1000mg、12mmol、1.00当量)及びアンモニア水(8mL)溶液を密閉管中で90℃で3時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、濃塩酸でpHを2に調整し、溶液中に多量の白色固体が析出し、ろ過した。1600mgの(1R,2R-トランス)-2-アミノシクロペンタン-1-オール(23-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 102.2 [M+H]
ステップ2:化合物23-2(1600mg、12mmol)を水/テトラヒドロフラン(20mL/2mL)に溶解し、0℃で水酸化ナトリウム(960mg、24mmol)及びクロロギ酸ベンジル(2251mg、13.2mmol)を加えた。反応溶液を室温まで昇温させ、4時間反応させた。水(60mL)でクエンチした後、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過した。残留物を減圧下で濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、800mgの((1R,2R-トラン
ス)-2-ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸ベンジル(23-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 236.2 [M+H]。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.41 - 7.26
(m, 5H), 7.18 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.00
(s, 2H), 4.67 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 3.83
- 3.78 (m, 1H), 3.61 - 3.51 (m, 1H), 1.92 -1.78 (m, 1H), 1.76 - 1.72 (m, 1H), 1.64 - 1.51 (m, 2H), 1.45 - 1.30 (m, 2H).
ステップ3:化合物23-3(500mg、2.15mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解し、0℃で塩化メタンスルホニル(365mg、3.23mmol)及びトリエチルアミン(0.90mL、6.45mmol)を順次に加えた。反応溶液を室温まで昇温させ、1時間反応させた。水(60mL)を加えてクエンチした後、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。濃縮した粗生成物とジメチルアミン水溶液(10mL)を室温で4時間撹拌した。溶媒を加圧下で濃縮し、360mgの((1R,2S-シス)-2-(ジメチルアミノ)シクロペンチル)カルバミン酸ベンジル(23-4)を得た。
MS (ESI) M/Z: 263.2 [M+H]
ステップ4:水素雰囲気下で、化合物23-4(360mg、1.37mmol)をメタノール(15mL)に溶解し、パラジウム炭素(10%、730mg)を加え、室温で3時間撹拌した。ろ過し、減圧下で濃縮し、150mgの(1S,2R-シス)-N1,N1-ジメチルシクロペンタン-1,2-ジアミン(23-5)を得た。
MS (ESI) M/Z: 129.2 [M+H]
ステップ5:密閉管中で化合物23-5(100mg、0.26mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(1mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(67mg、0.52mmol)を加え、化合物1A(37mg、0.29mmol)を加えた。混合物を80℃に加熱し、2時間反応させた。水(60mL)を加えてクエンチした後、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、8.0mgの4-((1S,2R-シス)-2-(ジメチルアミノ)シクロペンチル)アミノ)-2-((1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物23)を得た。
MS (ESI) M/Z: 474.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.34 (s, 0.6H), 8.31 (s, 0.4H), 8.16 (s, 0.4H), 8.11 (s, 0.6H), 7.80 - 7.75 (m, 1H), 7.64 (d, J = 7.3 Hz, 0.5H), 7.46 (d, J = 7.5 Hz, 0.4H), 7.34 (d, J = 7.9 Hz, 0.5H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 0.4H), 4.49 - 4.29 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.78 - 3.65 (m, 1H), 3.61 - 3.39 (m, 2H), 2.91 - 2.76 (m, 1H), 2.45 - 2.30 (m, 2H), 2.15 - 2.05 (m,
6H), 1.97 - 1.82 (m, 3H), 1.75 - 1.41 (m, 7H).
実施例24:
4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル
Figure 2024506039000126
-78℃及び窒素保護下で、n-ブチルリチウム(0.83mL、0.6mmol、テトラヒドロフラン中2.5mol/L)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。その後、上記反応溶液に化合物15-4(400.0mg、0.8mmol)をゆっくりと加えて1時間撹拌し、次にアセトン(69.0mg、1.2mmol)をゆっくりと滴下した。反応溶液を室温まで昇温させ、3時間攪拌した。反応溶液を氷浴で冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(40mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(100mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、30.2mgの4-(シクロペンチルアミノ)-2-((1-((4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)アミノ)ピリミジン-5-カルボニトリル(化合物24)を得た。
MS (ESI) M/Z: 485.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.13 (s, 0.4H), 8.10 (s, 0.6H), 7.76 - 7.64 (m, 4H), 7.62 (d, J = 7.1 Hz, 0.6H), 7.44 (d, J
= 7.9 Hz, 0.4H), 7.24 (d, J = 6.5 Hz, 0.6H), 7.14 (d, J = 7.4 Hz, 0.4H), 5.26 (s, 1H), 4.44 - 4.31 (m, 0.4H), 4.25 - 4.14 (m, 0.6H), 3.77 - 3.60 (m, 1H), 3.60 - 3.47 (m, 2H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.40 - 2.31 (m, 1H), 1.96 - 1.75 (m, 4H), 1.67 - 1.39 (m, 14H).
実施例25及び実施例26:
(S)-N-(1-(((1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
(S)-N-(1-((1-((1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000127
ステップ1:室温及び窒素保護下で、(S)-(-)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(696.0mg、7.9mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解した。その後、氷水浴下で上記溶液に水素化ナトリウム(316.0mg、7.9mmol、鉱油に60%分散)を加えた。反応溶液を氷水浴下で10分間撹拌した後、反応溶液に化合物1B-2(2.0g、5.2mmol)をゆっくりと加えた。反応系を100℃に加熱し、2時間撹拌した。室温まで冷却し、反応溶液に水(50mL)を加えてクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(15mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(50mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1.8gの(S)-4-((4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(25-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 433.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.36 (s, 0.4H), 8.31 (s, 0.6H), 8.01 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.82 (d, J = 8.0 Hz, 0.4H), 5.62 - 5.55 (m, 1H), 3.99 - 3.84 (m, 4H), 3.83 - 3.73 (m, 3H), 3.00 - 2.75 (m, 2H),
2.32 - 2.18 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.90 - 1.77 (m, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.39 - 1.30 (m, 2H).
ステップ2:室温で、化合物25-2(1.8g、4.2mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。その後、上記溶液に塩化水素-ジオキサン溶液(10mL、40mmol)を加えた。反応溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、1.38gの(S)-N-(ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(25-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 333.0 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物25-3(700.0mg、2.1mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解した。その後、氷水浴下で上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(812.0mg、6.3mmol)及びピラゾール-4-スルホニルクロリド(349.0mg、2.1mmol)を順次に加えた。反応溶液を室温で3時間攪拌した。反応溶液に水(30mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン
(20mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(10mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、700.0mgの(S)-N-(1-(((1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物25)を得た。
MS (ESI) M/Z: 462.8 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 13.74 (s, 1H), 8.41 - 8.33 (m, 1H), 8.32 - 8.27 (m,
1H), 8.03 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.87 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 7.83 (s, 1H), 5.63
- 5.52 (m, 1H), 3.96 - 3.84 (m, 1H), 3.83 - 3.65 (m, 4H), 3.56 - 3.42 (m, 2H), 2.47 - 2.34 (m, 2H), 2.27 - 2.14 (m, 1H), 2.02 - 1.87 (m, 3H), 1.67 - 1.52 (m, 2H).
(S)-N-(1-((1-((1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物26)。
MS (ESI) M/Z: 592.8 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 14.19 (s, 1H), 8.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.78 - 8.35 (m, 2H), 8.31 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.23 (s, 0.6H), 8.21 (s, 0.4H), 8.05 (d, J = 7.6 Hz, 0.6H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 0.4H), 5.63 - 5.51 (m, 1H), 3.95 - 3.89 (m, 1H), 3.84 - 3.71 (m, 4H), 3.59 - 3.48 (m, 2H), 2.65 - 2.53 (m, 2H), 2.27 - 2.15 (m, 1H), 2.03 - 1.87 (m, 3H), 1.67 - 1.51 (m, 2H).
実施例27:
(S)-2-(4-((4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)スルホニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール
Figure 2024506039000128
ステップ1:室温及び窒素保護下で、化合物25(100.0mg、0.2mmol)、トリフェニルホスフィン(275.0mg、1.0mmol)及び2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イルオキシ)エタノール(63.0mg、0.4mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。その後、氷水浴下でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(212.1mg、1.0mmol)を反応溶液にゆっくりと加えた。反応溶液を室温で18時間攪拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(5mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(20mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、60.0mgの化合物27-2を得た。
MS (ESI) M/Z: 591.8 [M+H]
ステップ2:室温で、化合物27-2(60.0mg、0.1mmol)をメタノール(5mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にp-トルエンスルホン酸(18.0mg、0.1mmol)を加えた。反応溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)を加えてクエンチした。混合溶液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(10mL×3回)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、21.1mgの(S)-2-(4-((4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)スルホニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール(化合物27)を得た。
MS (ESI) M/Z: 506.8 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.34 - 8.26
(m, 2H), 8.03 (d, J = 7.4 Hz, 0.6H), 7.87 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 7.81 (s, 0.5H), 7.80 (s, 0.4H), 5.61 - 5.51 (m, 1H), 4.95 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.95 - 3.85 (m, 1H), 3.83 - 3.66 (m, 6H), 3.56 - 3.44 (m, 2H), 2.46 -
2.35 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 1H), 2.04
- 1.87 (m, 3H), 1.68 - 1.52 (m, 2H).
実施例99:
(S)-N-(1-(((4-ブロモフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000129
ステップ1:室温で、化合物1B-3(508mg、1.81mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解した。その後、氷水浴下でそれにN,N-ジイソプロピルエチルアミン(702mg、5.43mmol)及び4-ブロモベンゼンスルホニルクロリド(508mg、2.00mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間撹拌した後、水(60mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(20mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、830mgのN-(1-(1-(4-ブロモフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(99-1)を得た。
MS (ESI) M/Z: 499.0 [M+H]
ステップ2:(S)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(42mg、0.48mmol)を密閉瓶中でテトラヒドロフラン(2mL)に溶解した。その後、氷水浴下でそれに水素化ナトリウム(21mg、0.88mmol)を加えた。15分間反応させた後、化合物99-1(200mg、0.40mmol)を加え、反応溶液を100℃に加熱して4時間反応させた後、反応溶液に水(60mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(20mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、150mgの(S)-N-(1-(((4-ブロモフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物99)を得た。
MS (ESI) M/Z: 551.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.02 (d, J = 7.4 Hz, 0.6H), 7.92 - 7.83 (m, 2.4H), 7.73 - 7.65 (m, 2H), 5.62 - 5.51 (m, 1H), 3.96 - 3.86 (m, 1H), 3.85 - 3.68 (m, 4H), 3.63 - 3.46 (m, 2H), 2.65 - 2.55 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 1H),
2.03 - 1.84 (m, 3H), 1.64 - 1.48 (m, 2H).
実施例100
(S)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-N-(1-((4-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-
4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000130
ステップ1:窒素保護条件下で、化合物99(200mg、0.36mmol)、化合物15A-1(79mg、0.44mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(26mg、0.036mmol)及び炭酸ナトリウム(76mg、0.72mmol)を1,4-ジオキサン/水(20mL/2mL)に溶解した。反応溶液を110℃に加熱し、一晩撹拌した。反応溶液を室温まで冷却した後、水(60mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、220mgの(S)-4-(4-((4-((4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)スルホニル)フェニル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸tert-ブチル(化合物100-1)を得た。
MS (ESI) M/Z: 653.8 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.01 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.86 (d, J = 7.4 Hz, 0.4H), 7.75 - 7.65 (m, 4H), 6.37 (s, 1H), 5.59 - 5.48 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.95 - 3.83 (m, 1H), 3.81 - 3.67 (m, 4H), 3.63 -3.49 (m, 4H), 2.59 - 2.51 (m, 2H), 2.49 - 2.39 (m, 2H), 2.25 - 2.11 (m, 1H), 2.02 - 1.85 (m, 3H), 1.64 - 1.49 (m, 2H), 1.43 (s, 9H).
ステップ2:化合物100-1(120mg、0.18mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に溶解し、塩酸ジオキサン溶液(4mL)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下で濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、59.6mgの(S)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-N-(1-((4-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン塩酸塩(化合物100)を得た。
MS (ESI) M/Z: 554.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.65 - 9.30
(m, 2H), 8.30 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.16
- 8.06 (m, 0.5H), 8.10 - 7.86 (s, 0.5H), 7.80 - 7.76 (m, 3H), 6.41 (br.s., 1H),
5.55 (br.s., 1H), 3.97 - 3.84 (m, 1H),
3.84 - 3.66 (m, 5H), 3.66 - 3.46 (m, 2H), 3.31 (br.s., 2H), 2.70 (s, 2H), 2.64 -
2.55 (m, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.27
- 2.11 (m, 1H), 2.02 - 1.83 (m, 3H), 1.67 - 1.49 (m, 2H).
実施例112:
(S)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-N-(1-((4-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000131
製造方法は実施例100を参照し、(S)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-N-(1-((4-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物112)を得た。
MS (ESI) M/Z: 554.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.28 (s, 1H), 8.01 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.86 (d, J = 7.6 Hz, 0.4H), 7.73 - 7.57 (m, 4H), 6.45 (s, 1H), 5.62 - 5.50 (m, 1H), 3.95 - 3.84 (m, 1H), 3.82 - 3.65 (m, 4H), 3.62 - 3.47 (m, 4H), 2.81 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.57 - 2.51 (m, 2H), 2.46 - 2.39 (m,
1H), 2.26 - 2.12 (m, 3H), 2.02 - 1.83 (m, 3H), 1.63 - 1.47 (m, 2H).
実施例113:
N-(1-((4-(ピペリジン-3-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000132
製造方法は実施例17を参照し、N-(1-((4-(ピペリジン-3-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物113)を得た。
MS (ESI) M/Z: 556.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.02 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.86 (d, J = 7.1 Hz, 0.4H), 7.69 - 7.61 (m, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.60 - 5.51 (m, 1H), 3.94 - 3.83 (m, 1H), 3.82 - 3.66 (m, 4H), 3.62 - 3.49 (m, 2H), 3.02 - 2.89 (m, 2H), 2.76 - 2.68 (m, 1H), 2.54 - 2.51 (m, 2H), 2.45 - 2.36 (m, 2H), 2.26 -
2.11 (m, 1H), 2.01 - 1.83 (m, 4H), 1.71
- 1.39 (m, 5H).
実施例114及び実施例115:
N-(1-((4-((S)-ピペリジン-3-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(((S-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物114)
N-(1-((4-((R)-ピペリジン-3-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(((S-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物115)
Figure 2024506039000133
化合物113をキラル分割し、分割条件は以下の通りであった:分取カラム Daicel OZ(25×250mm、10um)、流動相:CO/MeOH(0.2%メタノールアンモニア水)=50/50、流速:100g/min、検出波長:214nm。生成物を収集し、減圧下で凍結乾燥させた。保持時間2.374分の化合物114が得ら
れ、ee値は100%であった。絶対配置は測定されておらず、化合物115のエナンチオマーであった。
MS (ESI) M/Z: 556.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.29 (s, 1H), 8.02 (d, J = 7.2 Hz, 0.6H), 7.86 (d, J =
7.7 Hz, 0.4H), 7.74 - 7.61 (m, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.64 - 5.48 (m, 1H), 3.97 - 3.83 (m, 1H), 3.83 - 3.67 (m,
4H), 3.67 - 3.47 (m, 2H), 3.08 - 2.88 (m, 2H), 2.81- 2.66 (m,1H), 2.66 - 2.54 (m, 2H), 2.47 - 2.24 (m, 2H), 2.25 - 2.11
(m, 1H), 2.10 - 1.82 (m, 4H), 1.70 - 1.42 (m, 5H).
化合物115:
化合物113をキラル分割し、分割条件は以下の通りであった:分取カラム Daicel OZ(25×250mm、10um)、流動相:CO/MeOH(0.2%メタノールアンモニア水)=50/50、流速:100g/min、検出波長:214nm。生成物を収集し、減圧下で凍結乾燥させた。保持時間3.247分の化合物115が得られ、ee値は99.34%であった。絶対配置は測定されておらず、化合物114のエナンチオマーであった。
MS (ESI) M/Z: 556.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.02 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.86 (d, J = 7.5 Hz,0.4H), 7.66 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.55 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 3.96 - 3.83 (m, 1H), 3.83 - 3.65 (m, 4H), 3.65 - 3.48 (m, 2H), 3.07 - 2.89 (m, 2H), 2.82 - 2.66 (m, 1H), 2.64 - 2.53 (m, 2H), 2.49 - 2.35 (m, 2H), 2.34 - 2.11 (m, 1H), 2.04 - 1.82 (m,
4H), 1.73 - 1.40 (m, 5H).
実施例116:
(S)-N-(1-(((4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000134
ステップ1:窒素保護条件下で、化合物99(2.0g、3.7mmol)、化合物ピ
ペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.02g、5.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(338.8mg、0.37mmol)及び炭酸セシウム(2.4g、7.4mmol)を1,4-ジオキサン(100mL)に溶解した。反応溶液を100℃に加熱し、一晩撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1.35gの化合物(S)-4-(4-((4-((4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)スルホニル)フェニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(化合物116-1)を得た。
MS (ESI) M/Z:657.2 [M+H]+.
ステップ2:化合物116-1(1.35g、2.05mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。その後、それに塩酸ジオキサン溶液(15mL)を加えた。反応溶液を室温で一晩撹拌した後、反応溶液を減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、有機相を合わせた。有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。次に、エタノールでスラリー化し、818mgの((S)-N-(1-(((4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物116)を得た。
MS (ESI) M/Z: 557.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.01 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.86 (d, J = 7.2 Hz, 0.4H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 5.62 - 5.49 (m, 1H), 3.95 - 3.83 (m, 1H), 3.83 - 3.65 (m, 4H), 3.57 - 3.43 (m, 2H), 3.27 - 3.17 (m, 4H), 2.89 - 2.76 (m, 4H), 2.46 - 2.33 (m, 3H), 2.26 - 2.12 (m, 1H), 2.02 - 1.83 (m, 3H), 1.64 - 1.46 (m, 2H).
実施例117:
N-(1-((6-((3S,5R)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000135
ステップ1:室温及び窒素保護下で、(S)-(-)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(365.0mg、0.83mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。その後、氷水浴下で上記溶液に水素化ナトリウム(335.0mg、1.1mmol、鉱油に60%分散)を加えた。反応溶液を氷水浴下で10分間撹拌した後、反応溶液に化合物1B-2(1.0g、0.55mmol)をゆっくりと加えた。反応系を100℃に加熱し、2時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却した後、水(20mL)を加えてクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(15mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、0.85gの(S)-4-((4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(化合物117-1)を得た。
MS (ESI) M/Z: 433.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.36 (s, 0.4H), 8.31 (s, 0.5 H), 8.01 (d, J = 7.5 Hz, 0.5 H), 7.82 (d, J = 7.9 Hz, 0.4H), 5.61 - 5.55 (m, 1H), 3.99 - 3.85 (m, 3H),
3.82 - 3.68 (m, 3H), 2.89 (br.s., 2H), 2.31 - 2.16 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 2H), 1.91 - 1.76 (m, 2H), 1.43 - 1.30 (m, 11H).
ステップ2:室温で、化合物117-1(0.85g、1.9mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解した。その後、上記溶液に塩化水素-ジオキサン溶液(10mL)を加えた。反応溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、0.7gの化合物(S)-N-(ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物117-2)を得た。
MS (ESI) M/Z: 333.4 [M+H]
ステップ3:室温で、化合物117-2(150.0mg、2.0mmol)をジクロロメタン(8mL)に溶解した。その後、氷水浴下で上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(774.0mg、6.0mmol)及び6-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド(508mg、2.4mmol)を順次に加えた。反応溶液を室温で1
6時間攪拌した。反応溶液に水(20mL)を加えてクエンチした。混合溶液をジクロロメタン(10mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(20mL)で洗浄し、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、105mgの(S)-N-(1-(((6-クロロピリジル-3-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物117-3)を得た。
MS (ESI) M/Z: 508.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.81 - 8.75
(m, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.24 - 8.18 (m, 1H), 8.02 (d, J = 7.4 Hz, 0.5H), 7.87 - 7.79 (m, 1.5H), 5.62 - 5.50 (m, 1H), 3.95 - 3.68 (m, 5H), 3.66 - 3.49 (m, 2H), 2.78 - 2.59 (m, 2H), 2.26 - 2.12 (m, 1H),
1.98 - 1.84 (m, 2H), 1.64 - 1.45 (m, 2H).
ステップ4:室温で、(S)-N-(1-((6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(100mg、0.20mmol)をn-ブタノール(1mL)に溶解した。その後、上記反応溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.59mmol)及び(2S,6R)-2,6-ジメチルピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(63mg、0.30mmol)を順次に加えた。反応溶液を120℃で16時間攪拌した。反応溶液を室温まで冷却した後、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、120mgの化合物(2S,6R)-2,6-ジメチル-4-(5-((4-((((((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ])-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イルスルホニル)ピリジン-2-イルピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(化合物117-4)を得た。
MS (ESI) M/Z: 686.2 [M+H]
ステップ5:室温で、化合物117-4(120.0mg、0.18mmol)を1,4-ジオキサン(0.5mL)に溶解した。その後、それに塩化水素-ジオキサン溶液(1mL)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)を加えてクエンチし、混合溶液を酢酸エチル(10mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、続いて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、69.3mgのN-(1-((6-((3S,5R)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物117)を得た。
MS (ESI) M/Z: 586.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.35 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.02 (d, J = 7.4 Hz, 0.6H), 7.87 (d, J = 7.5 Hz, 0.4H), 7.71 (dd, J = 9.2, 2.5 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 5.60 - 5.52 (m, 1H), 4.31 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 3.95 - 3.85 (m, 1H), 3.84 - 3.68 (m, 4H), 3.58 - 3.44 (m, 2H), 2.75 - 2.67 (m, 2H), 2.59
- 2.54 (m, 2H), 2.46 - 2.34 (m, 3H), 2.26 - 2.12 (m, 1H), 2.04 - 1.81 (m, 3H), 1.64 - 1.48 (m, 2H), 1.03 (d, J = 6.2 Hz,
6H).
実施例168:
N-(1-((4-((3S,5S)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000136
ステップ1:窒素保護条件下で、化合物99(25g、45.3mmol)、(2S,6S)-2,6-ジメチルピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(11.6g、45.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(4.1g、4.53mmol)、2-ジシクロヘキシルホスホニウム-2,4,6-トリイソプロピルビフェニル(1.3g、9.02mmol)及び炭酸セシウム(29.4g、90.6mmol)を1,4-ジオキサン(1.25L)に溶解した。反応溶液を100℃に加熱し、一晩撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、18.1gのtert-ブチル(2S,6S)-2,6-ジメチル-4-(4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)スルホニル)フェニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(化合物168-1)を得た。
MS (ESI) M/Z:685.2 [M+H]
ステップ2:化合物168-1(18.1g、26.4mmol)を1,4-ジオキサン(100mL)に溶解した。その後、それに塩酸ジオキサン溶液(100mL)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)を加えて洗浄し、混合溶液を酢酸エチル(200mL×3回)で抽出し、有機相を合わせた。有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、9.2gのN-(1-((4-((3S,5S)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物168)を得た。
MS (ESI) M/Z: 585.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.00 (d, J = 7.1 Hz, 0.6H), 7.85 (d, J = 6.9 Hz, 0.4H), 7.49 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 5.60 - 5.
51 (m, 1H), 3.95 - 3.83 (m, 1H), 3.81 - 3.65 (m, 4H), 3.57 - 3.44 (m, 2H), 3.37 - 3.33 (m, 2H), 3.21 - 3.09 (m, 2H), 3.02 - 2.91 (m, 2H), 2.46 - 2.37 (m, 2H), 2.28 - 2.03 (m, 2H), 2.02 - 1.84 (m, 3H),
1.66 - 1.47 (m, 2H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
実施例169:
N-(1-((4-シス-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
Figure 2024506039000137
ステップ1:窒素保護条件下で、化合物99(50mg、0.09mmol)、シス-2,6-ジメチルピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(23.1mg、0.108mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(8.2mg、0.009mmol)、2-ジシクロヘキシルホスホニウム-2,4,6-トリイソプロピルビフェニル(8.6mg、0.018mmol)及び炭酸セシウム(69.3mg、7.4mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に溶解した。反応溶液を100℃に加熱し、一晩撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相をまず飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、40mgのシス-2,6-ジメチル-4-(4-((4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)ピペラジン-1-イル)スルホニル)フェニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(化合物169-1)を得た。
MS (ESI) M/Z:685.2 [M+H]
ステップ2:化合物169-1(40mg、0.06mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解した。その後、それに塩酸ジオキサン溶液(1mL)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮した。酢酸エチル(8×3mL)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、有機相を合わせた。有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、最後に減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、6mgのN-(1-((4-シス-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(化合物169)を得た。
MS (ESI) M/Z: 585.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (s, 1H), 8.01 (d, J = 7.3 Hz, 0.6H), 7.86 (d,
J = 7.0 Hz, 0.4H), 7.50 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 5.63 - 5.44 (m, 1H), 3.96 - 3.82 (m, 1H), 3.82 - 3.62 (m, 6H), 3.56 - 3.43 (m, 2H), 2.86 - 2.71 (m, 2H), 2.42 - 2.37 (m, 2H), 2.29 - 2.14 (m, 4H), 1.99 - 1.84 (m, 3H), 1.63 - 1.44 (m, 2H), 1.03 (d, J = 6.2 Hz,
6H).
表1に示す化合物は、実施例に記載したものと本質的に同じ方法によって製造された。

Figure 2024506039000138
Figure 2024506039000139
Figure 2024506039000140
Figure 2024506039000141
Figure 2024506039000142
Figure 2024506039000143
Figure 2024506039000144
Figure 2024506039000145
Figure 2024506039000146
Figure 2024506039000147
Figure 2024506039000148
Figure 2024506039000149
Figure 2024506039000150
Figure 2024506039000151
Figure 2024506039000152
Figure 2024506039000153
Figure 2024506039000154
Figure 2024506039000155
Figure 2024506039000156
Figure 2024506039000157
Figure 2024506039000158
Figure 2024506039000159
Figure 2024506039000160
Figure 2024506039000161
Figure 2024506039000162
Figure 2024506039000163
Figure 2024506039000164
Figure 2024506039000165
Figure 2024506039000166
Figure 2024506039000167
Figure 2024506039000168
Figure 2024506039000169
Figure 2024506039000170
Figure 2024506039000171
Figure 2024506039000172
Figure 2024506039000173
Figure 2024506039000174
Figure 2024506039000175
Figure 2024506039000176
Figure 2024506039000177
Figure 2024506039000178
Figure 2024506039000179
Figure 2024506039000180
Figure 2024506039000181
Figure 2024506039000182
Figure 2024506039000183
Figure 2024506039000184
Figure 2024506039000185
Figure 2024506039000186
Figure 2024506039000187
Figure 2024506039000188
Figure 2024506039000189
Figure 2024506039000190
Figure 2024506039000191
Figure 2024506039000192
Figure 2024506039000193
Figure 2024506039000194
Figure 2024506039000195
Figure 2024506039000196
Figure 2024506039000197
Figure 2024506039000198
Figure 2024506039000199
Figure 2024506039000200
Figure 2024506039000201
Figure 2024506039000202
Figure 2024506039000203
Figure 2024506039000204
Figure 2024506039000205
Figure 2024506039000206
Figure 2024506039000207
Figure 2024506039000208
Figure 2024506039000209
Figure 2024506039000210
Figure 2024506039000211
Figure 2024506039000212
Figure 2024506039000213
Figure 2024506039000214
Figure 2024506039000215
Figure 2024506039000216
Figure 2024506039000217
Figure 2024506039000218
Figure 2024506039000219
Figure 2024506039000220
Figure 2024506039000221
Figure 2024506039000222
Figure 2024506039000223
Figure 2024506039000224
Figure 2024506039000225
Figure 2024506039000226
Figure 2024506039000227
Figure 2024506039000228
Figure 2024506039000229
Figure 2024506039000230
Figure 2024506039000231
Figure 2024506039000232
Figure 2024506039000233
Figure 2024506039000234
Figure 2024506039000235
Figure 2024506039000236
Figure 2024506039000237
Figure 2024506039000238
Figure 2024506039000239
Figure 2024506039000240
Figure 2024506039000241
Figure 2024506039000242
Figure 2024506039000243
生物学的試験評価:
CDKインビトロ酵素実験
本実験では、毛細管遊走能変化実験(MSA)の方法を使用して、CDK1/CDK2/CDK4/CDK6/CDK7/CDK9キナーゼ活性に対する化合物の阻害効果を試験し、CDK1/CDK2/CDK4/CDK6/CDK7/CDK9ナーゼ活性に対する化合物の50%阻害濃度IC50を得た。
1.実験材料
CDK1/CDK2/CDK4/CDK6/CDK7/CDK9はCarna社から購入し、Carliper基質CTD3/基質18/基質8はGL Biochem (Shanghai) Ltd.から購入し、Dinaciclib/PalbociclibはSelleckchem社から購入し、DMSOはSigma社から購入し、384ウェルプレートはCorning社から購入した。
2.実験方法
(1)1×キナーゼバッファーを調製した。
(2)化合物濃度勾配の調製:試験化合物の試験濃度は1μM、10μM又は30μMから開始し、3倍希釈し、10個濃度であり、多重ウェルで検出した。384ソースプレートで最終濃度100倍の100%DMSO溶液に希釈した。ディスペンサーEcho 550を使用して、最終濃度100倍の化合物250nLを目標プレート384-ウェルプレートに移した。250nLのDMSOをポジティブコントロールウェルとネガティブコントロールウェルに加えた。
(3)1×キナーゼバッファーを使用して、最終濃度2.5倍のキナーゼ溶液を調製した。
(4)最終濃度2.5倍のキナーゼ溶液10μLを化合物ウェルとポジティブコントロールウェルに加え、1×キナーゼバッファー10μLをネガティブコントロールウェルに加えた。
(5)1000rpmで30秒間遠心分離し、反応プレートを振盪して均一に混合した後、室温で10分間インキュベートした。
(6)1×キナーゼバッファーを使用して、最終濃度25/15倍のATPとキナーゼ基質の混合溶液を調製した。
(7)最終濃度25/15倍のATPと基質の混合溶液15μLを加え、反応を開始した。
(8)384ウェルプレートを1000rpmで30秒間遠心分離し、振盪して均一に混合した後、室温で対応する時間インキュベートした。
(9)30μLの検出停止液を加えてキナーゼ反応を停止し、1000rpmで30秒間遠心分離し、振盪して均一に混合した。
(10)Caliper EZ Readerで変換率を読み取った。
計算式:
%inhibition=(conversion%_max-conversion%_sample)/(conversion%_max-conversion%_min)×100%
ここで、Conversion%_sampleは試料の変換率の読み取り値であり、Conversion%_minはネガティブコントロールウェルの平均値であり、酵素活性のないウェルの変換率の読み取り値を表し、Conversion%_maxはポジティブコントロールウェルの平均値であり、化合物阻害のないウェルの変換率の読み取り値を表す。
線量効果曲線のフィッティング
濃度の対数値をX軸として、阻害率のパーセンテージをY軸として、解析ソフトウェアGraphPad Prism 5のlog(inhibitor)vs.response-Variable slopeを使用して線量効果曲線をフィッティングし、酵素活性に対する各化合物のIC50値を得た。
計算式:Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogIC50-X)×HillSlope))。
3.実験結果
CDKキナーゼ活性に対する本発明の化合物の阻害IC50データを表2に示した。ここで、IC50<10nMの化合物をA、10nM≦IC50<50nMの化合物をB、50nM≦IC50<100nMの化合物をC、100nM≦IC50<1000nMの間の化合物をD、IC50>1000nMの化合物をEで表す。ここで、IC50<10nMの化合物については、具体的にはIC50<0.5nMの化合物をAA、0.5nM≦IC50<2.5nMの化合物をAB、2.5nM≦IC50<10nMの化合物をACで表す。

Figure 2024506039000244
Figure 2024506039000245
Figure 2024506039000246
Figure 2024506039000247
Figure 2024506039000248
Figure 2024506039000249
Figure 2024506039000250
結論:本発明の化合物は、より優れたCDK2/4/6キナーゼ阻害活性を有し、特にCDK2キナーゼの阻害活性に優れている。本発明の化合物は、CDK2/4/6キナーゼを選択的に阻害でき、特にCDK2キナーゼにより優れた選択性を有し、CDK2キナーゼに比べて、一部の化合物がCDK1/7/9キナーゼに対する選択性阻害活性はほぼ10倍、さらには数十倍、数百倍以上に達することができる。
細胞増殖阻害実験
HCC1806/NIH:OVCAR-3細胞増殖阻害実験
本実験は、CellTiter-Gloの方法を使用し、HCC1806/NIH:OVCAR-3細胞の増殖に対する化合物の阻害効果を試験し、細胞増殖を阻害する化合物の50%阻害濃度IC50(nM)を得た。
1.実験材料
HCC1806はTongpai (Shanghai) Biotechnology Co., Ltd.から購入し、NIH:OVCAR-3は米国のATCC細胞バンクから購入した。
1640培地、ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン-ストレプトマイシン、GlutaMAX-I SupplementはGIBCOから購入した。
PF-06873600はSelleck社から購入した。
CellTiter-Glo試薬はPromega社から購入した。
2.実験方法
1)HCC1806/NIH:OVCAR-3細胞を96ウェル培養プレートに1ウェルあたり600/1500細胞の密度で、1ウェルあたり100μLで接種した。
2)0日目:Echoを使用して、勾配希釈の試験化合物100nLを培養プレートの細胞に加え、DMSOの最終濃度は0.5%であり、培養プレートを細胞培養インキュベーターで168時間インキュベートした(37℃、5%CO)。ブランクコントロールは、1ウェルあたり30nLのDMSOを加えた。
3)7日目:各ウェルに30μLのCell Titer-Glo試薬を加え、室温で30分間遮光した。
4)Envisionマイクロプレートリーダー(PerkinElmer)で化学発光シグナルを検出した。
GraphPad Prism 6ソフトウェアを使用してデータ分析を実行し、化合物のIC50(nM)を得た。
実験結果と結論:試験の結果、本発明の化合物は、HCC1806/NIH:OVCAR-3細胞株の細胞増殖に対してIC50が100nM未満であることができ、参照化合物PF-06873600と比較してより優れた阻害効果を有した。
HCC1806ヒト乳がんモデルのインビボ有効性実験
実験材料:
HCC1806はTongpai (Shanghai) Biotechnology Co., Ltd.から購入し、NIH:OVCAR-3は米国のATCC細胞バンクから購入した。
1640培地、ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン-ストレプトマイシンはGIBCOから購入した。PF-06873600はMCE社から購入した。
実験方法:
対数増殖期の細胞を回収し、BALB/cヌードマウスの右側皮下に接種して腫瘍モデルを構築した。接種日をD0とし、接種後4日目(D4)に平均腫瘍体積が約150mmに達した時点で、腫瘍体積が中程度のマウスを選択し、各グループ6匹ずつをグループに組み入れた。グループ分け当日に胃内投与を開始した。体重データと腫瘍体積データを週に2~3回計測し、体重と腫瘍の増殖曲線を作成した。腫瘍体積はV=1/2×a×bであり、ここで、a、bはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
実験結果と結論:試験の結果、本発明の化合物を投与した治療群の腫瘍は効果的に阻害され、参照化合物PF-06873600と比較して、本発明の化合物はより優れた腫瘍阻害効果を有し、かつマウスの体重は大幅に減少せず、各治療レジメン(10mg/kg
BID、20mg/kg BID、30mg/kg QD)において良好な耐性を示した。
OVCAR-3ヒト卵巣がんモデルのインビボ有効性実験
実験材料:
OVCAR-3は米国のATCC細胞バンクから購入した。1640培地、ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン-ストレプトマイシンはGIBCOから購入した。PF-06873600はMCE社から購入した。
実験方法:
対数増殖期の細胞を回収し、BALB/cヌードマウスの右側皮下に接種して腫瘍モデルを構築した。接種日をD0とし、接種後27日目(D27)に平均腫瘍体積が約180mmに達した時点で、腫瘍体積が中程度のマウスを選択し、各グループ6匹ずつをグループに組み入れた。グループ分け当日に胃内投与を開始した。21日間連続投与した。体重データと腫瘍体積データを週に2~3回計測し、体重と腫瘍の増殖曲線を作成した。腫瘍体積はV=1/2×a×bであり、ここで、a、bはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
実験結果と結論:試験の結果、本発明の化合物を投与した治療群の腫瘍は効果的に阻害され、参照化合物PF-06873600と比較して、本発明の化合物はより優れた腫瘍阻害効果を有し、かつマウスの体重は大幅に減少せず、各治療レジメン(5mg/kg BID、7.5mg/kg BID、10mg/kg QD、20mg/kg QD)において良好な耐性を示した。

Claims (27)

  1. 式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
    Figure 2024506039000251
    (ここで、
    は、ハロゲン、-CN、-NO又はC1-4ハロアルキルから選択され、
    Zは、-CH-又はNから選択され、
    Lは結合であるか、或いは-NR-、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-CO-、-CR-又は-CH=から選択され、前記R及びRは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、-SO、-SOR、-COR、-(CHNRaaab又は-(CHC(O)NRaaabから選択され、ここで、前記RはH、C1-4アルキルから選択され、Raa及びRabは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキルから選択されるか、或いはRaa及びRabは共通に結合したN原子と4~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール又は5~6員のヘテロアリールから選択され、前記C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール及び5~6員のヘテロアリールは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、前記Rは任意に独立してH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-(CHOH、-(CHNR、C3-6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキルから選択され、Rにおける前記C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルはC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH又は-NHにより任意選択で置換され、
    は、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(C3-6シクロアルキル)又は-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)から選択され、前記アリール、5~6員のヘテロアリール、C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、RはRga又はRgbであり、
    gaは任意に独立してH、ハロゲン、-OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、RNC(O)-C1-4アルキル-、-C1-4アルキル-OH、-S(O)-(5~6員のヘテロアリール)又はC1-4アルコキシから選択され、
    gbは任意に独立して-L-(C3-6シクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルケニル)、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(7~11員のスピロ複素環基)、-L-(6~14員の縮合複素環基)から選択され、ここで、Rgbにおける前記C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルケニル、アリール、5~6員のヘテロアリール、7~11員のスピロ複素環基、6~
    14員の縮合複素環基は一つ又は複数のRgcにより任意選択で置換され、
    gcは任意に独立してC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH又はシアノから選択されるか、
    或いは任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、
    は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、
    は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレン又はNHから選択され、
    及びRは任意に独立してH又はC1-4アルキルから選択され、
    mは任意に独立して0、1、2、3又は4から選択され、
    、R 及びRは任意に独立してH、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC1-4アルコキシから選択され、
    また、Lが結合である場合、R
    Figure 2024506039000252
    ではなく、Lが-NH-である場合、R
    Figure 2024506039000253
    ではなく、かつ式(I)の化合物が
    Figure 2024506039000254
    である場合、Rはハロゲンではない。)
  2. 前記化合物は式(I-B)で表される、請求項1に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
    Figure 2024506039000255
    (ここで、
    は、ハロゲン、-CN、-NO又はC1-4ハロアルキルから選択され、
    Zは、-CH-又はNから選択され、
    Lは結合であるか、或いは-NR-、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-CO-、-CR-又は-CH=から選択され、前記R及びRは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、-SO、-SOR、-COR、-(CHNRaaab又は-(CHC(O)NRaaabから選択され、ここで、前記RはH、C1-4アルキルから選択され、Raa及びRabは任意に独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキルから選択されるか、或いはRaa及びRabは共通に結合したN原子と4~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール又は5~6員のヘテロアリールから選択され、前記C1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、アリール及び5~6員のヘテロアリールは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、前記Rは任意に独立してH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-(CHOH、-(CHNR、C3-6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキルから選択され、Rにおける前記C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルはC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH又は-NHにより任意選択で置換され、
    は、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(C3-6シクロアルキル)又は-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)から選択され、前記アリール、5~6員のヘテロアリール、C3-6シクロアルキル及び3~6員のヘテロシクロアルキルは一つ又は複数のRにより任意選択で置換され、RはRga又はRgbであり、
    gaは任意に独立してH、ハロゲン、-OH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、RNC(O)-C1-4アルキル-、-C1-4アルキル-OH、-S(O)-(5~6員のヘテロアリール)又はC1-4アルコキシから選択され、
    gbは任意に独立して-L-(C3-6シクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルキル)、-L-(3~6員のヘテロシクロアルケニル)、-L-アリール、-L-(5~6員のヘテロアリール)、-L-(7~11員のスピロ複素環基)、-L-(6~14員の縮合複素環基)から選択され、ここで、Rgbにおける前記C3-6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルケニル、アリール、5~6員のヘテロアリール、7~11員のスピロ複素環基、6~14員の縮合複素環基は一つ又は複数のRgcにより任意選択で置換され、
    gcは任意に独立してC1-4アルキル、ハロゲン、C1-4ハロアルキル、-(CHNR、-(CHOH又はシアノから選択されるか、
    或いは任意の二つのRgcが結合してC1-2アルキレン鎖を形成し、
    は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレンから選択され、
    は結合であるか、或いは任意に独立してC1-4アルキレン又はNHから選択され、
    及びRは任意に独立してH又はC1-4アルキルから選択され、
    mは任意に独立して0、1、2、3又は4から選択され、
    及びRは任意に独立してH、OH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC1-4アルコキシから選択される。)
  3. は、-CN、-CF又は-CHFから選択される、請求項1又は請求項2に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容
    される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  4. は、-CN又は-CFから選択される、請求項3に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  5. は、-CFから選択される、請求項4に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  6. Zは、Nから選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  7. Lは、結合、-NH-、-N(CH)-、-O-、-S-、-CH-、-CH=、-N(SOCH)-、-SO-、-SO-、-N(CHCF)-、
    Figure 2024506039000256
    から選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  8. Lは、-NH-又は-O-から選択される、請求項7に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  9. は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、
    Figure 2024506039000257
    から選択され、好ましくは、Rは、
    Figure 2024506039000258
    から選択され、ここで、Mは任意に独立して-O-又は-NR-から選択され、R及びRは請求項1に定義された通りであり、nは独立して0、1、2、3又は4である、請求項1~8のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  10. は、イソプロピル、tert-ブチル、
    Figure 2024506039000259
    から選択され、好ましくは、Rは、
    Figure 2024506039000260
    から選択される、請求項9に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識
    誘導体。
  11. は、メチル、イソプロピル、-(CHN(CH)CH
    Figure 2024506039000261
    Figure 2024506039000262
    から選択され、好ましくは、Rは、
    Figure 2024506039000263
    から選択され、ここで、M及びnは請求項9に定義された通りであり、Rga、Rgc、L、Lは請求項1に定義された通りである、請求項1~10のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  12. は、メチル、イソプロピル、-(CHN(CH)CH

    Figure 2024506039000264
    Figure 2024506039000265
    Figure 2024506039000266
    から選択され、好ましくは、Rは、
    Figure 2024506039000267
    から選択される、請求項11に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  13. 及びRは任意に独立してH、F、OH、CHから選択され、好ましくは、R及びRはHから選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
  14. 前記化合物は式(II)で表される、請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
    Figure 2024506039000268
    (ここで、R、R、R、R、R、Lは、請求項1~13のいずれか一項に定義された通りである。)
  15. 前記化合物は式(II-A)、式(II-B)及び式(II-C)のうちのいずれかの構造で表される、請求項14に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
    Figure 2024506039000269
    (ここで、R、R、R、R、Lは、請求項14に定義された通りであり、Rは、請求項1~13のいずれか一項に定義された通りであり、nは、請求項9に定義された通りである。)
  16. 前記化合物は以下のいずれかの構造で表される、請求項15に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
    Figure 2024506039000270
    Figure 2024506039000271
    (ここで、
    は、C、CH又はNから選択され、
    は、CH、NH又はOから選択され、
    、R、R、R、L、nは、請求項15に定義された通りであり、Rga、Rgcは、請求項1~13のいずれか一項に定義された通りである。)
  17. 前記化合物は以下のいずれかの構造で表される、請求項16に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。

    Figure 2024506039000272
    Figure 2024506039000273
    (ここで、
    、L、n、Rga、Rgc、R、R、Z、Zは、請求項16に定義された通りであり、
    は請求項1に定義された通りであり、
    Mは請求項9に定義された通りである。)
  18. 前記化合物は以下のいずれかの構造で表される、請求項17に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。

    Figure 2024506039000274
    Figure 2024506039000275
    (ここで、
    、L、R、n、Rga、Rgc、R、Rは、請求項17に定義された通りである。)
  19. 前記化合物は以下のいずれかの構造で表される、請求項14に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。
    Figure 2024506039000276
    (ここで、R、Rgb、Rgc、nは、請求項1~13のいずれか一項に定義された通りである。)
  20. 式(I-A)で表される化合物は、以下のいずれかの構造から選択される、請求項1~19のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体。

    Figure 2024506039000277
    Figure 2024506039000278
    Figure 2024506039000279
    Figure 2024506039000280
    Figure 2024506039000281
    Figure 2024506039000282
    Figure 2024506039000283
    Figure 2024506039000284
    Figure 2024506039000285
    Figure 2024506039000286
  21. 請求項1~20のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  22. 薬物、例えば、CDK媒介がんを治療するための薬物の製造における、請求項1~20のいずれか一項に記載の式(I-A)で表される化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体、或いは請求項21に記載の医薬組成物の使用。
  23. 前記がんは、卵巣がん、乳がん、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)又は小リンパ球性リンパ腫(SLL)を含む、請求項22に記載の使用。
  24. 式(III)で表される化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩。
    Figure 2024506039000287
    (ここで、
    Xは、ハロゲン、OH、-SOMe、-OMs、OTf、OTs及びHから選択され、
    、R、Z、R、Rは、請求項1~20のいずれか一項に定義された通りである。)
  25. 前記化合物は以下のいずれかの構造で表される、請求項24に記載の化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩。
    Figure 2024506039000288
    (ここで、R、Rga、Rgc、nは、請求項1~20のいずれか一項に定義された通りであり、
    Xはハロゲンから選択される。)
  26. 式(IV-1)及び(IV-2)で表される化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩。
    Figure 2024506039000289
    (ここで、Xは、ハロゲン、OH、-SOMe、-OMs、OTf、OTsから選択され、好ましくはハロゲンであり、
    は、ハロゲン、OH、-SOMe、-OMs、OTf、OTsから選択され、好ましくはハロゲンである。)
  27. 請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、同位体標識誘導体の製造における、請求項24~26のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2023547678A 2021-02-05 2022-01-28 Cdk阻害剤 Pending JP2024506039A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110161786 2021-02-05
CN202110161786.5 2021-02-05
CN202110483256.2 2021-04-30
CN202110483256 2021-04-30
CN202111062178.5 2021-09-10
CN202111062178 2021-09-10
CN202111398260.5 2021-11-19
CN202111398260 2021-11-19
CN202210048365.6 2022-01-17
CN202210048365 2022-01-17
PCT/CN2022/074491 WO2022166793A1 (zh) 2021-02-05 2022-01-28 Cdk抑制剂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506039A true JP2024506039A (ja) 2024-02-08

Family

ID=82741960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547678A Pending JP2024506039A (ja) 2021-02-05 2022-01-28 Cdk阻害剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP4289835A1 (ja)
JP (1) JP2024506039A (ja)
KR (1) KR20230142504A (ja)
CN (1) CN116472270A (ja)
AU (1) AU2022215725A1 (ja)
BR (1) BR112023015715A2 (ja)
CA (1) CA3207392A1 (ja)
TW (1) TW202231633A (ja)
WO (1) WO2022166793A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023226920A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Anrui Biomedical Technology (Guangzhou) Co.,Ltd. Aminoheteroaryl kinase inhibitors
WO2024027825A1 (zh) * 2022-08-05 2024-02-08 齐鲁制药有限公司 一种cdk抑制剂及其磷酸盐的多晶型

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101044121A (zh) * 2003-02-10 2007-09-26 霍夫曼-拉罗奇有限公司 4-氨基嘧啶-5-酮
US7157455B2 (en) * 2003-02-10 2007-01-02 Hoffmann-La Roche Inc. 4-Aminopyrimidine-5-one derivatives
US7423051B2 (en) * 2004-07-15 2008-09-09 Hoffmann-La Roche Inc. 2,6-diaminopyridine derivatives
CN101490041A (zh) * 2006-05-26 2009-07-22 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为细胞增殖抑制剂的2-杂环氨基-4-咪唑基嘧啶
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II
WO2020180959A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors
CN116348458A (zh) * 2019-08-14 2023-06-27 因赛特公司 作为cdk2抑制剂的咪唑基嘧啶基胺化合物
US20230135215A1 (en) * 2020-02-28 2023-05-04 Fochon Biosciences, Ltd. Compounds as cdk2/4/6 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN116472270A (zh) 2023-07-21
AU2022215725A1 (en) 2023-09-14
BR112023015715A2 (pt) 2023-11-07
KR20230142504A (ko) 2023-10-11
TW202231633A (zh) 2022-08-16
EP4289835A1 (en) 2023-12-13
CA3207392A1 (en) 2022-08-11
WO2022166793A1 (zh) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109963842B (zh) 苯并咪唑类化合物激酶抑制剂及其制备方法和应用
RU2674701C2 (ru) Аминопиридазиноновые соединения в качестве ингибиторов протеинкиназы
KR101879422B1 (ko) Btk 및/또는 jak3 키나제의 활성을 억제하는 화합물
JP6427599B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤としての置換エチニルヘテロ二環式化合物
WO2017071516A1 (zh) 一种蛋白激酶抑制剂及其制备方法和医药用途
KR20190092549A (ko) Cdk4/6 억제제
EP3053923B1 (en) Triazolopyrazine derivatives as tyrosin kinase inhibitors
KR20190032420A (ko) Fgfr 억제제로서 사용되는 헤테로시클릭 화합물
JP2024506039A (ja) Cdk阻害剤
RU2747318C2 (ru) Производные аминопиридина и их применение в качестве селективных ингибиторов alk-2
TW201307344A (zh) 雜芳基並嘧啶類衍生物、其製備方法和用途
CA3201540A1 (en) Aromatic heterocyclic compound, pharmaceutical composition and use thereof
WO2016192630A1 (zh) 一类具有激酶抑制活性的化合物、制备方法和用途
CN116888108B (zh) 新型egfr降解剂
EP4065230A1 (en) Therapeutic compounds
TW202110848A (zh) 取代的稠合雙環類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CA3043561A1 (en) Pyrido[3,4-d]pyrimidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
JP2023536891A (ja) 重症肺炎を治療するためのjak阻害剤化合物
KR20230043955A (ko) 키나아제 억제 활성을 갖는 화합물
JP2022543690A (ja) 架橋ヘテロシクリル置換ピリミジン化合物、その調製方法、及びその薬学的使用
TW202322812A (zh) 吡唑[3,4-d]嘧啶-3-酮類化合物、包含其的藥物組合物及其醫藥用途
WO2022253309A1 (zh) 取代的杂环化合物及其应用
RU2796400C2 (ru) Пиридо[3,4-d]пиримидиновое производное и его фармацевтически приемлемая соль
TW202225163A (zh) 芳香雜環類化合物、藥物組合物及其應用
TW202225162A (zh) 芳香雜環類化合物、藥物組合物及其應用