JP2024505108A - リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505108A
JP2024505108A JP2023549931A JP2023549931A JP2024505108A JP 2024505108 A JP2024505108 A JP 2024505108A JP 2023549931 A JP2023549931 A JP 2023549931A JP 2023549931 A JP2023549931 A JP 2023549931A JP 2024505108 A JP2024505108 A JP 2024505108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
chemical formula
lithium
group
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023549931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7536368B2 (ja
Inventor
ソル・ジ・パク
ジュン・フン・イ
チョル・ヘン・イ
ユ・スン・カン
ジェ・ウォン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024505108A publication Critical patent/JP2024505108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7536368B2 publication Critical patent/JP7536368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5428Acyclic unsaturated phosphonium compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、化学式1で表される化合物と、リチウム塩と、有機溶媒と、を含むリチウム二次電池用非水電解液、およびそれを含むリチウム二次電池に関する。

Description

本出願は、2021年9月14日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2021-0122326号の出願日の利益を主張し、その全ての内容は本明細書に組み込まれる。
本発明は、リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池は、小型化が可能であるだけでなく、エネルギー密度および使用電圧が高いため、モバイル機器、電子製品、電気自動車などの多様な分野に適用されている。
一般に、リチウム二次電池は、リチウムを含有している遷移金属酸化物からなる正極活物質を含む正極と、リチウムイオンを貯蔵できる負極活物質を含む負極との間にセパレータを介在して電極組立体を形成し、前記電極組立体を電池ケースに挿入した後、リチウムイオンを伝達する媒体となる非水電解液を注入してから密封する方法により製造される。
前記非水電解液の有機溶媒として、通常、プロピレンカーボネートが用いられていたが、プロピレンカーボネートが黒鉛材料と不可逆分解反応を起こし得るという問題があるため、それを解消するために、最近はエチレンカーボネートが多く用いられている。
しかしながら、エチレンカーボネートは、融点が高いため使用温度が制限され、低温で電池性能の相当な低下をもたらし得るというさらなる問題がある。したがって、かかる問題を補完することで、多様な環境で安定して駆動可能なリチウム二次電池用電解液の開発が求められている。
また、リチウム二次電池の活用分野が多様化するに伴い、ユーザの便宜のために、充電時間を短縮することが主な課題となっている。
本発明は、ホスホニウム塩添加剤を含むことで、高温におけるガス発生量を低減し、急速充電性能および低温出力特性の改善に寄与するリチウム二次電池用非水電解液、およびそれを含むリチウム二次電池を提供することを課題とする。
一実施形態によると、本発明は、リチウム塩と、有機溶媒と、下記化学式1で表される化合物と、を含むリチウム二次電池用非水電解液を提供する。
前記化学式1中、
R1~R3は、それぞれ独立して、フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数1~6のアルキル基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルケニル基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルキニル基;または-R’OSi(R4)であり、
前記R’は、直接結合;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数1~6のアルキレン基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルケニレン基;またはフッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルキニレン基であり、
前記R4は、炭素数1~6のアルキル基であり、
L1は、-(CO)O(CH-であり、
mは、0または1であり、
nは、0~5の何れか1つの整数であり、
は、(CFSO、(FSO、PF 、PO 、BF 、ClO 、(C)BF 、HSO 、CFSO 、(CSO、C(CFSO 、AsF 、SbF 、AlCl 、NbF 、またはCFCO である。
他の実施形態によると、本発明は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極と前記負極との間に介在されるセパレータと、前記リチウム二次電池用非水電解液と、を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明は、ホスホニウム塩添加剤を含むことで、溶媒との相互作用によりバルク物性が改善されるため、電極上の被膜の強化に寄与するリチウム二次電池用非水電解液を提供することができる。
また、本発明は、前記リチウム二次電池用非水電解液を含むことで、急速充電時における容量維持率および低温での出力に優れ、高温貯蔵時におけるガス発生量が少ないリチウム二次電池を提供することができる。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
一般に、リチウム二次電池用非水電解液は、駆動温度の限界により、低温環境下では出力特性が低下し、高温貯蔵時に発生するガス量が増加するという問題がある。
本発明では、かかる問題を解消するために、リチウム二次電池用のホスホニウム塩添加剤を開発した。具体的に、前記ホスホニウム塩添加剤は、電解液溶媒との相互作用により電解液のバルク物性を改善するのに寄与し、正極における被膜の改質により、溶媒との副反応を低減させて温度敏感性を改善することができ、これにより、低温環境での性能および高温貯蔵時におけるガス発生量を低減することができることを確認した。
また、前記ホスホニウム塩添加剤は、末端に還元可能なアルキン(alkyne)官能基を含むため、正極だけでなく負極でも作用することができ、従来のリチウム二次電池用電解液および添加剤により形成される電極の被膜の抵抗よりも低い抵抗を有する被膜を形成することができるため、Liの移動が円滑になることにより、急速充電時における寿命などの電池性能が向上することができることを見出した。
以下、本発明を成す各構成についてより詳細に説明する。
非水電解液
本発明は、リチウム塩と、有機溶媒と、化学式1で表される化合物と、を含むリチウム二次電池用非水電解液を提供する。
以下、非水電解液の各成分について具体的に説明する。
(1)化学式1で表される化合物
本発明のリチウム二次電池用非水電解液は、下記化学式1で表される化合物を含む。
前記化学式1中、
R1~R3は、それぞれ独立して、フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数1~6のアルキル基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルケニル基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルキニル基;または-R’OSi(R4)であり、
前記R’は、直接結合;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数1~6のアルキレン基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルケニレン基;またはフッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルキニレン基であり、
前記R4は、炭素数1~6のアルキル基であり、
L1は、-(CO)O(CH-であり、
mは、0または1であり、
nは、0~5の何れか1つの整数であり、
は、(CFSO、(FSO、PF 、PO 、BF 、ClO 、(C)BF 、HSO 、CFSO 、(CSO、C(CFSO 、AsF 、SbF 、AlCl 、NbF 、またはCFCO である。
本発明の一実施態様において、前記L1は、-O(CH-または-COO(CH-であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1-1または化学式1-2で表されるものであってもよい。
前記化学式1-1および化学式1-2中、
R1~R3、n、およびAは、前記化学式1での定義のとおりである。
本発明の一実施態様において、前記R1~R3は、それぞれ独立して、-R’OSi(CHであり、前記R’は、直接結合、または炭素数1~6のアルキレン基、好ましくは炭素数1~3のアルキレン基、より好ましくはメチレン基であってもよい。
本発明の他の実施態様において、前記R1~R3は、それぞれ、エチレン基であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1A~1Dの何れか1つで表されるものであってもよい。
本発明の一実施態様において、Aは、(CFSOまたは(FSOであってもよい。この場合、PF などの他のアニオンに比べて熱的安全性に優れ、低い抵抗を有することができる。
本発明の一実施態様において、前記化学式1で表される化合物の含量は、前記非水電解液の全重量を基準として0.05重量%~5重量%、好ましくは0.1重量%~3重量%、より好ましくは0.5重量%~2重量%であってもよい。
前記化学式1で表される化合物の含量が0.05重量%未満である場合、急速充電性能改善効果および被膜改善効果が微小であり、5重量%を超える場合、前記化学式1で表される化合物の分解による抵抗増加および酸化安定性低下が発生する恐れがある。したがって、前記化学式1で表される化合物の含量は、上記の範囲を満たすことが好ましい。
(2)添加剤
本発明の非水電解液は、高電圧環境で電解液が分解されて電極の崩壊が引き起こされることを防止するか、低温高率放電特性、高温安定性、過充電防止、高温での電池膨張抑制の効果などをさらに向上させるために、必要に応じて、下記の添加剤を選択的にさらに含んでもよい。
前記添加剤は、カーボネート系化合物、スルトン系化合物、サルフェート系化合物、ホスフェート系またはホスファイト系化合物、ニトリル系化合物、アミン系化合物、シラン系化合物、ベンゼン系化合物、リチウム塩系化合物、イミダゾール系化合物、およびエーテル系化合物からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記カーボネート系化合物は、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネート(VC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、およびメチルプロプ-2-イニルカーボネートからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよく、具体的に、ビニレンカーボネートであってもよい。
前記スルトン系化合物は、負極の表面で還元反応による安定なSEI膜を形成することができる物質であって、1,3-プロパンスルトン(PS)、1,4-ブタンスルトン、エテンスルトン、1,3-プロペンスルトン(PRS)、1,4-ブテンスルトン、および1-メチル-1,3-プロペンスルトンからなる群から選択される何れか1つ以上の化合物であってもよく、具体的に、1,3-プロパンスルトン(PS)であってもよい。
前記サルフェート系化合物は、負極の表面で電気的に分解され、高温貯蔵時にもクラックが生じない安定なSEI膜を形成することができる物質であって、エチレンサルフェート(Ethylene Sulfate;Esa)、トリメチレンサルフェート(Trimethylene sulfate;TMS)、およびメチルトリメチレンサルフェート(Methyl trimethylene sulfate;MTMS)からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記ホスフェート系またはホスファイト系化合物は、リチウムジフルオロ(ビスオキサラト)ホスフェート、リチウムジフルオロホスフェート、トリス(トリメチルシリル)ホスフェート、トリス(トリメチルシリル)ホスファイト、トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート、およびトリス(トリフルオロエチル)ホスファイトからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記ニトリル系化合物は、スクシノニトリル(SN)、アジポニトリル(ADN)、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル、2-フルオロフェニルアセトニトリル、4-フルオロフェニルアセトニトリル、エチレングリコールビス(プロピオニトリル)エーテル(ASA3)、1,3,6-ヘキサントリカルボニトリル(HTCN)、1,4-ジシアノ2-ブテン(DCB)、および1,2,3-トリス(2-シアノエチル)プロパン(TCEP)からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記アミン系化合物は、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、またはこれらの混合物であってもよく、前記シラン系化合物はテトラビニルシランであってもよい。
前記ベンゼン系化合物は、フルオロベンゼン(Fluorobenzene、FB)、ジフルオロベンゼン(Difluorobenzene)、トリフルオロベンゼン、テトラフルオロベンゼン、およびヘキサフルオロベンゼン(Hexafluorobenzene)からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記リチウム塩系化合物は、前記電解質に含まれるリチウム塩と異なる化合物であり、リチウムジフルオロホスフェート(LiDFP;LiPO)、リチウムビスオキサレートボレート(LiBOB;LiB(C)、リチウムテトラフルオロボレート(LiBF)、リチウムジフルオロ(オキサラト)ボレート(Lithium Difluoro(oxalato)borate;LiODFB)、リチウムテトラフェニルボレート、およびリチウムジフルオロ(ビスオキサラト)ホスフェート(LiDFOP)からなる群から選択される何れか1つ以上の化合物であってもよい。
前記イミダゾール系化合物は、プロパルギル1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(Propargyl 1H-imidazole-1-carboxylate)であってもよい。
前記エーテル系化合物は、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル(1,1,2,2-Tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethylether)、ビス(トリフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン(Bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxolane)、および1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル(1,1,2,2-Tetrafluoroethyl-2,2,3,3-tetrafluoropropylether)からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
本発明の一実施態様に係る非水電解液は、ビニレンカーボネート(VC)、1,3-プロパンスルトン(PS)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、リチウムジフルオロオキサレートボレート、エチレンサルフェート(ESa)、プロパルギル1H-イミダゾール-1-カルボキシレート、メチルプロプ-2-イニルカーボネート、エチレングリコールビス(プロピオニトリル)エーテル、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル、ビス(トリフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン、および1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテルからなる群から選択される何れか1つ以上の添加剤をさらに含んでもよく、好ましくは、ビニレンカーボネート(VC)、1,3-プロパンスルトン(PS)、またはこれらの混合物を含んでもよく、より好ましくは、ビニレンカーボネート(VC)および1,3-プロパンスルトン(PS)を含んでもよい。この場合、電極の表面に被膜を形成する効果があるため、前記化学式1で表される化合物とともに使用した場合に、より安定な電極被膜を形成することができる利点がある。
一方、前記添加剤の含量は、前記非水電解液の全重量を基準として0.1重量%~10重量%であり、好ましくは、0.3重量%~5重量%であってもよい。前記添加剤の含量が上記の範囲である場合、正極および負極への被膜形成による副反応抑制効果が得られる。
(3)有機溶媒
本発明の非水電解液は、有機溶媒を含む。
前記有機溶媒としては、リチウム電解質に通常用いられる種々の有機溶媒が制限されずに使用できる。例えば、前記有機溶媒は、環状カーボネート系溶媒、直鎖状カーボネート系溶媒、直鎖状エステル系溶媒、環状エステル系溶媒、ニトリル系溶媒、フッ素系溶媒、またはこれらの混合物であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記有機溶媒は、環状カーボネート系溶媒および直鎖状カーボネート系溶媒の混合物であってもよく、この場合、高いイオン伝導率を有する電解液が製造可能であるという利点がある。
前記環状カーボネート系溶媒は、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高いため電解質中のリチウム塩をよく解離させることができる利点があり、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネート、およびビニレンカーボネートからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよく、好ましくは、エチレンカーボネート(EC)であってもよい。
また、前記直鎖状カーボネート系溶媒は、低粘度および低誘電率を有する有機溶媒であって、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、およびエチルプロピルカーボネートからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよく、好ましくは、ジメチルカーボネート(DMC)であってもよい。
前記直鎖状エステル系溶媒は、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート(EP)、プロピルプロピオネート(PP)、およびブチルプロピオネートからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよく、好ましくは、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、またはこれらの混合物であってもよい。
前記環状エステル系溶媒は、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン、およびε-カプロラクトンからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記ニトリル系溶媒は、スクシノニトリル、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル、2-フルオロフェニルアセトニトリル、および4-フルオロフェニルアセトニトリルからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよく、好ましくは、スクシノニトリルであってもよい。
前記フッ素系溶媒は、1,1,2,2-テトラフルオロエチル2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル(1,1,2,2-Tetrafluoroethyl 2,2,3,3-Tetrafluoropropyl Ether)、2,2-ビス(トリフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン(2,2-Bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxolane)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル2,2,2-トリフルオロエチルエーテル(1,1,2,2-Tetrafluoroethyl 2,2,2-trifluoroethyl ether)、トリフルオロエチルホスフェート(Trifluoroethyl phosphate)、トリフルオロエチルホスファイト(Trifluoroethyl phosphite)、エチル4,4,4-トリフルオロブチレート(Ethyl 4,4,4-trifluorobutyrate)、1,2-エタンジスルホニルジフルオライド(1,2-ethanedisulfonyl difluoride)、エチルトリフルオロアセテート(ethyl trifluoroacetate)、エチルペンタフルオロプロパノエート(ethyl pentafluoropropanoate)、1-フルオロエチルメチルカーボネート(F-EMC)、2,2,2-トリフルオロエチルメチルカーボネート(F3-EMC)、ジフルオロエチルアセテート(difluoroethyl acetate)、メチルジフルオロアセテート(methyl difluoroacetate)、エチルジフルオロアセテート(ethyl difluoroacetate)、および1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロ-5-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)ペンタン(1,1,2,2,3,3,4,4-octafluoro-5-(1,1,2,2,-tetrafluoroethoxy)pentane)からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記非水電解液の全重量中において、有機溶媒を除いた他の構成成分、例えば、前記化学式1で表される化合物、添加剤、およびリチウム塩の含量を除いた残部は、別に断らない限り、全て有機溶媒である。
(4)リチウム塩
本発明の非水電解液は、リチウム塩を含む。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常用いられるものなどが制限されずに使用でき、具体的に、前記リチウム塩は、カチオンとしてLiを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、B10Cl10 、AlCl 、AlO 、PF 、CFSO 、CHCO 、CFCO 、AsF 、SbF 、CHSO 、(CFCFSO、(CFSO、(FSO、BF 、BC 、BFCHF、PF 、PF 、PO 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CSO 、CFCFSO 、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、およびSCNからなる群から選択される何れか1つ以上を含んでもよい。
具体的に、前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(FSO(LiFSI)、LiTFSI、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド(Lithium bis(pentafluoroethanesulfonyl)imide、LiBETI)、LiSOCF、LiPO、リチウムビス(オキサレート)ボレート(Lithium bis(oxalate)borate、LiBOB)、リチウムジフルオロ(オキサレート)ボレート(Lithium difluoro(oxalate)borate、LiOFOB)、リチウムジフルオロ(ビスオキサラト)ホスフェート(Lithium difluoro(bisoxalato) phosphate、LiDFOP)、リチウムテトラフルオロ(オキサレート)ホスフェート(Lithium tetrafluoro(oxalate) phosphate、LiTFOP)、およびリチウムフルオロマロナト(ジフルオロ)ボレート(Lithium fluoromalonato(difluoro) borate、LiFMDFB)からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよく、好ましくは、LiPFであってもよい。
本発明の一実施態様において、前記リチウム塩および有機溶媒を含む非水性有機溶液中のリチウム塩の濃度は、0.5~4.0M、具体的に0.5M~3.0M、より具体的に0.8M~2.0Mであってもよい。リチウム塩の濃度が上記の範囲である場合、低温出力改善およびサイクル特性改善の効果を十分に確保するとともに、粘度および表面張力が過度に高くなることを防止し、適切な含浸性を有する電解液が得られる。
リチウム二次電池
次に、本発明に係るリチウム二次電池について説明する。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極と前記負極との間に介在されるセパレータと、非水電解液と、を含み、この際、前記非水電解液は上記の本発明に係る非水電解液である。非水電解液については上述のとおりであるため、これについての説明は省略し、以下では他の構成要素について説明する。
(1)正極
本発明に係る正極は正極活物質を含み、正極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む正極スラリーを正極集電体上にコーティングした後、乾燥および圧延することで製造することができる。
前記正極集電体としては、該電池に化学的変化を引き起こすことなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが用いられてもよい。
前記正極活物質は、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物であって、LCO(LiCoO);LNO(LiNiO);LMO(LiMnO);LiMn、LiCoPO;LFP(LiFePO);およびニッケル(Ni)、コバルト(Co)、およびマンガン(Mn)を含むリチウム複合遷移金属酸化物からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記正極活物質は、リチウムを除いた全金属を基準として、ニッケルの含量が60モル%以上、好ましくは70モル%以上、より好ましくは80モル%以上であるリチウム複合遷移金属酸化物であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記正極活物質は、下記化学式2で表されるリチウム複合遷移金属酸化物を含んでもよい。
[化学式2]
Li1+x(NiCoMn)O
前記化学式2中、
Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、B、およびMoからなる群から選択される何れか1つ以上であり、
1+x、a、b、c、およびdは、それぞれ独立の元素の原子分率であって、
-0.2≦x≦0.2、0.50≦a<1、0<b≦0.40、0<c≦0.40、0≦d≦0.10、a+b+c+d=1である。
前記1+xは、前記リチウム複合遷移金属酸化物中のリチウムのモル比を表すものであり、-0.1≦x≦0.2、または0≦x≦0.2であってもよい。リチウムのモル比が上記の範囲を満たす際に、リチウム複合遷移金属酸化物の結晶構造が安定して形成されることができる。
前記aは、前記リチウム複合遷移金属酸化物中のリチウムを除いた全金属中のニッケルのモル比を表すものであり、0.60≦a<1、0.70≦a<1、または0.80≦a<1であってもよい。ニッケルのモル比が上記の範囲を満たす際に、高いエネルギー密度を示し、高容量が実現可能である。
前記bは、前記リチウム複合遷移金属酸化物中のリチウムを除いた全金属中のコバルトのモル比を表すものであり、0<b≦0.30、0<b≦0.20、または0<b≦0.10であってもよい。コバルトのモル比が上記の範囲を満たす際に、良好な抵抗特性および出力特性を実現することができる。
前記cは、前記リチウムニッケルコバルト系複合酸化物中のリチウムを除いた全金属中のマンガンのモル比を表すものであり、0<c≦0.30、0<c≦0.20、または0<c≦0.10であってもよい。マンガンのモル比が上記の範囲を満たす際に、優れた正極活物質の構造安定性を有する。
本発明の一実施態様において、前記リチウムニッケルコバルト系複合酸化物は、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、B、およびMoからなる群から選択される何れか1つ以上のドープ元素を含んでもよく、好ましくは、ドープ元素としてAlを含んでもよい。換言すれば、リチウム複合遷移金属酸化物中のリチウムを除いた全金属中のドープ元素のモル比を表す前記dは、0<d≦0.08、0<d≦0.05、または0<d≦0.03であってもよい。
例えば、前記リチウム複合遷移金属酸化物は、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)O、Li(Ni0.8Mn0.1Co0.1)O、およびLi(Ni0.9Mn0.03Co0.06Al0.01)Oからなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記正極活物質は、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として、80重量%~99重量%、具体的には90重量%~99重量%で含まれてもよい。ここで、前記正極活物質の含量が80重量%以下である場合には、エネルギー密度が低くなり、容量が低下する恐れがある。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合、および集電体への結合を補助する成分であって、通常、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として、1重量%~30重量%の含量で添加されてもよい。かかるバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンモノマー、スルホン化エチレン-プロピレン-ジエンモノマー、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、またはこれらの種々の共重合体であってもよい。
また、前記導電材は、該電池に化学的変化を引き起こすことなく、且つ導電性を付与する物質であって、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として、0.5重量%~20重量%で添加されてもよい。
前記導電材は、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、およびサーマルブラックなどのカーボンブラック;天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンナノチューブおよびグラファイトなどの黒鉛粉末;炭素繊維および金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン粉末、アルミニウム粉末、およびニッケル粉末などの導電性粉末;酸化亜鉛およびチタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;およびポリフェニレン誘導体などの導電性素材からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
また、前記正極スラリーの溶媒は、NMP(N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone))などの有機溶媒を含んでもよく、前記正極活物質、バインダー、および導電材などを含んだ際に好適な粘度となる量で用いられることができる。例えば、正極活物質、バインダー、および導電材を含む正極スラリー中の固形分の濃度が40重量%~90重量%、好ましくは50重量%~80重量%となるように含まれてもよい。
(2)負極
本発明に係る負極は負極活物質を含み、負極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む負極スラリーを負極集電体上にコーティングした後、乾燥および圧延することで製造することができる。
本発明に係る負極は負極活物質を含み、負極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む負極スラリーを負極集電体上にコーティングした後、乾燥および圧延することで製造することができる。
前記負極集電体は、一般に、3μm~500μmの厚さを有する。かかる負極集電体は、該電池に化学的変化を引き起こすことなく、且つ高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅;ステンレス鋼;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;銅またはステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したもの;またはアルミニウム-カドミウム合金などが用いられてもよい。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成することで負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で用いられてもよい。
また、前記負極活物質は、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションできる炭素物質;金属またはこれらの金属とリチウムの合金;金属複合酸化物;リチウムをドープおよび脱ドープできる物質;リチウム金属;および遷移金属酸化物からなる群から選択される何れか1つ以上を含んでもよい。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーションおよびデインターカレーションできる炭素物質としては、リチウムイオン二次電池で一般に用いられる炭素系負極活物質であれば特に制限されずに使用可能であり、その代表例として、結晶質炭素、非晶質炭素、またはこれらをともに用いてもよい。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状、または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛などのような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記金属またはこれらの金属とリチウムの合金としては、Cu、Ni、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al、およびSnからなる群から選択される金属またはこれらの金属とリチウムの合金が使用できる。
前記金属複合酸化物としては、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Bi、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、およびSnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族の元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)からなる群から選択される何れか1つ以上が使用できる。
前記リチウムをドープおよび脱ドープできる物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si-Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Snではない)などが挙げられ、また、これらの少なくとも1つとSiOを混合して用いてもよい。前記元素Yは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db(ドブニウム(dubnium))、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。
前記遷移金属酸化物の例としては、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質は、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として80重量%~99重量%で含まれてもよい。
前記バインダーは、導電材、活物質、および集電体の間の結合を補助する成分であって、通常、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として、1重量%~30重量%の含量で添加されてもよい。かかるバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンモノマー、スルホン化エチレン-プロピレン-ジエンモノマー、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、またはこれらの種々の共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であって、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として、0.5重量%~20重量%で添加されてもよい。かかる導電材としては、該電池に化学的変化を引き起こすことなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、およびサーマルブラックなどのカーボンブラック;天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンナノチューブおよびグラファイトなどの黒鉛粉末;炭素繊維および金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン粉末、アルミニウム粉末およびニッケル粉末などの導電性粉末;酸化亜鉛およびチタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;およびポリフェニレン誘導体などの導電性素材からなる群から選択される何れか1つ以上であってもよい。
前記負極スラリーの溶媒は、水;またはNMPおよびアルコールなどの有機溶媒を含んでもよく、前記負極活物質、バインダー、および導電材などを含んだ際に好適な粘度となる量で用いられてもよい。例えば、負極活物質、バインダー、および導電材を含むスラリー中の固形分の濃度が30重量%~80重量%、好ましくは40重量%~70重量%となるように含まれてもよい。
(3)セパレータ
本発明に係るリチウム二次電池は、前記正極と負極との間にセパレータを含む。
前記セパレータは、負極と正極を分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するものであって、リチウム二次電池でセパレータとして通常用いられるものであれば特に制限されずに使用可能であり、特に、電解液のイオンの移動に対して低抵抗であり、且つ優れた電解液含浸能力および安全性を有するものが好ましい。
具体的には、セパレータとして、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、およびエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム;またはこれらの2層以上の積層構造体が使用可能である。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が用いられてもよい。また、耐熱性または機械的強度を確保するために、セラミック成分または高分子物質が含まれた、コーティングされたセパレータが用いられてもよく、単層または多層構造として用いられてもよい。
上記のような本発明に係るリチウム二次電池は、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器;およびハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)などの電気自動車分野などに有用に用いられることができる。
これにより、本発明の他の実施形態によると、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール、およびそれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車、およびプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車;および電力貯蔵用システムの何れか1つ以上の中大型デバイスの電源として利用されることができる。
本発明のリチウム二次電池の外形は特に制限されないが、缶を用いた円筒形、角形、パウチ(pouch)形、またはコイン(coin)形などであってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用可能であるだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールにおける単位電池としても好適に使用可能である。
以下、具体的な実施例により本発明を具体的に説明する。
<実施例>
実施例1.
(非水電解液の製造)
エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)を30:70の体積比で混合した後、LiPFが1.0Mとなるように溶解させ、非水性有機溶液を製造した。アニオンAが(CFSO(TFSI)である前記化学式1Aで表される化合物1wt%、ビニレンカーボネート(VC)2wt%、1,3-プロパンスルトン(PS)1wt%、および残部の前記非水性有機溶液を混合し、非水電解液100wt%を製造した。
(リチウム二次電池の製造)
N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に、正極活物質としてLi(Ni0.8Co0.1Mn0.1)O、導電材(カーボンブラック)、およびバインダー(ポリビニリデンフルオライド)を97.5:1:1.5の重量比で添加し、正極スラリー(固形分の含量:60wt%)を製造した。前記正極スラリーを厚さ15μmの正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布および乾燥した後、ロールプレス(roll press)を行って正極を製造した。
負極活物質(人造黒鉛と天然黒鉛が8:2の重量比でブレンドされた黒鉛)、バインダー(SBR-CMC)、および導電材(カーボンブラック)を95:3.5:1.5の重量比で溶媒の水に添加し、負極スラリー(固形分の含量:60wt%)を製造した。前記負極スラリーを厚さ6μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布および乾燥した後、ロールプレス(roll press)を行って負極を製造した。
前記正極、無機物粒子(Al)が塗布されたポリオレフィン系多孔性セパレータ、および負極を順に積層して電極組立体を製造した。
パウチ形の電池ケース内に上記で組み立てられた電極組立体を収納し、上記で製造された非水電解液を注液してリチウム二次電池を製造した。
実施例2.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物に代えて、アニオンAが(FSO(FSI)である化学式1Aで表される化合物を使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
実施例3.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物の含量を5wt%に変更したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
実施例4.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物に代えて、アニオンAがTFSIである化学式1Bで表される化合物を使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
実施例5.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物に代えて、アニオンAがTFSIである化学式1Cで表される化合物を使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
実施例6.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物に代えて、アニオンAがTFSIである化学式1Dで表される化合物を使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
比較例1.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物を添加しなかったことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
比較例2.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物に代えて、下記化学式B-1で表される化合物を使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
比較例3.
非水電解液の製造時に、アニオンAがTFSIである化学式1Aで表される化合物に代えて、下記化学式B-2で表される化合物を使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
<実験例1:急速充電性能評価>
前記実施例および比較例で製造されたそれぞれのリチウム二次電池の、SOC(State Of Charge)3%状態のリチウム二次電池を準備した後、下記表1に記載のとおり、SOC状態によってC-レート(rate)を変化させながら充電を行い、各充電区間毎に、1秒間隔で電圧値を確認し、電圧プロファイルを測定した。
その後、各区間から得られた各区間毎の電圧値で終了条件を設定し、CCモードで充電した時の充電量を記録した。そして、さらにCCモードで、0.5CでSOC3%まで放電した。
前記充電および放電を行うことを1サイクル(cycle)とし、一番目のサイクルの放電容量である初期容量を測定し、100サイクルを進行した後の放電容量を測定し、下記式(1)により急速充電後の容量維持率を算出し、その結果を下記表2に示した。
式(1):急速充電後の容量維持率(%)=(100サイクル後に測定された容量/初期容量)×100
<実験例2:低温貯蔵評価>
前記実施例および比較例で製造されたリチウム二次電池に対して、0.2Cレート(rate)で4.2Vまで定電流/定電圧条件での充電および0.05Cカットオフ(cut off)充電を行い、0.2C、2.5Vに放電した後の放電容量を初期放電容量と設定した。次いで、0.2Cレート(rate)で4.2Vまで定電流/定電圧条件での充電および0.05Cカットオフ(cut off)充電を行い、0℃で2週間保管した後、残存容量を測定した。初期放電容量(100%)に対する、低温(0℃)保管後の容量維持率(%)を計算し、下記表2に示した。
<実験例3:高温貯蔵評価>
前記実施例および比較例で製造されたリチウム二次電池をSOC100%に充電した後、30日間高温(45℃)に露出させた後、電池内のCOおよびCOなどのガス発生量を測定した。比較例1で測定されたガス発生量を100%としたときの各電池の相対的なガス発生量を計算し、下記表2に示した。
前記表2の結果から、化学式1で表される化合物を添加剤として含む非水電解液を適用した実施例1~6の電池は、急速充電時に充電容量が高く維持され、低温保管後にも優れた出力特性を示すだけでなく、高温保管後におけるガス発生量が少なくて熱安定性に優れることが確認できる。
これに対し、添加剤として化学式1で表される化合物を含まないか、アルキン(alkyne)を含まないホスホニウム塩添加剤を含有する非水電解液を適用した比較例1~3は、何れの評価項目においても実施例に比べて良くない結果が得られることが確認できる。

Claims (11)

  1. リチウム塩と、有機溶媒と、下記化学式1で表される化合物と、を含む、リチウム二次電池用非水電解液:
    (前記化学式1中、
    R1~R3は、それぞれ独立して、フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数1~6のアルキル基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルケニル基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルキニル基;または-R’OSi(R4)であり、
    前記R’は、直接結合;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数1~6のアルキレン基;フッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルケニレン基;またはフッ素で置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のアルキニレン基であり、
    前記R4は、炭素数1~6のアルキル基であり、
    L1は、-(CO)O(CH-であり、
    mは、0または1であり、
    nは、0~5の何れか1つの整数であり、
    は、(CFSO、(FSO、PF 、PO 、BF 、ClO 、(C)BF 、HSO 、CFSO 、(CSO、C(CFSO 、AsF 、SbF 、AlCl 、NbF 、またはCFCO である。)
  2. 前記化学式1で表される化合物が、下記化学式1-1または化学式1-2で表されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液:
    (前記化学式1-1および化学式1-2中、
    R1~R3、n、およびAは、前記化学式1での定義のとおりである。)
  3. 前記R1~R3は、それぞれ独立して、-R’OSi(CHであり、
    前記R’は、直接結合、または炭素数1~6のアルキレン基である、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  4. 前記R’はメチレン基である、請求項3に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  5. 前記R1~R3は、それぞれエチレン基である、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  6. 前記Aは、(CFSOまたは(FSOである、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  7. 前記化学式1で表される化合物の含量が、前記非水電解液の全重量を基準として0.05重量%~5重量%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  8. エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、1,3-プロパンスルトン、ビニルエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、リチウムジフルオロオキサレートボレート、エチレンサルフェート、プロパルギル1H-イミダゾール-1-カルボキシレート、メチルプロプ-2-イニルカーボネート、エチレングリコールビス(プロピオニトリル)エーテル、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル、ビス(トリフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン、および1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテルからなる群から選択される何れか1つ以上の添加剤をさらに含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  9. 前記有機溶媒が、環状カーボネート系溶媒および直鎖状カーボネート系溶媒の混合物である、請求項1に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  10. 正極活物質を含む正極と、
    負極活物質を含む負極と、
    前記正極と前記負極との間に介在されるセパレータと、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用非水電解液と、を含む、リチウム二次電池。
  11. 前記正極活物質は、下記化学式2で表されるリチウム複合遷移金属酸化物を含む、請求項10に記載のリチウム二次電池:
    [化学式2]
    Li1+x(NiCoMn)O
    (前記化学式2中、
    Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、B、またはMoからなる群から選択される何れか1つ以上であり、
    1+x、a、b、c、およびdは、それぞれ独立の元素の原子分率であって、
    -0.2≦x≦0.2、0.50≦a<1、0<b≦0.40、0<c≦0.40、0≦d≦0.10、a+b+c+d=1である。)
JP2023549931A 2021-09-14 2022-09-14 リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池 Active JP7536368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0122326 2021-09-14
KR1020210122326A KR102626832B1 (ko) 2021-09-14 2021-09-14 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2022/013726 WO2023043190A1 (ko) 2021-09-14 2022-09-14 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024505108A true JP2024505108A (ja) 2024-02-02
JP7536368B2 JP7536368B2 (ja) 2024-08-20

Family

ID=85603221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023549931A Active JP7536368B2 (ja) 2021-09-14 2022-09-14 リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240047748A1 (ja)
EP (1) EP4293783A4 (ja)
JP (1) JP7536368B2 (ja)
KR (1) KR102626832B1 (ja)
CN (1) CN116964811B (ja)
CA (1) CA3214340A1 (ja)
WO (1) WO2023043190A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023191572A1 (ko) * 2022-03-31 2023-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN117335008B (zh) * 2023-11-28 2024-06-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液、锂二次电池和用电装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804689B1 (ko) 2002-01-11 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2004146346A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Nisshinbo Ind Inc 非水電解質および非水電解質二次電池
JP5242973B2 (ja) 2007-08-23 2013-07-24 日本化学工業株式会社 蓄電デバイス用電解質組成物及びそれを用いた蓄電デバイス
CA2776178A1 (en) 2012-04-05 2013-10-05 Hydro-Quebec Ionic compounds
CN104969405A (zh) * 2012-12-05 2015-10-07 伊赛欧尼克公司 电解质组合物、制作方法及由其形成的电池装置
EP2929587A4 (en) 2012-12-05 2016-07-20 Esionic Corp LIQUIDS, SALTS AND IONIC COMPOSITIONS BASED ON PHOSPHONIUM, METHODS OF MAKING, AND DEVICES FORMED THEREFROM
US9365596B2 (en) 2013-12-13 2016-06-14 Microvast Power Systems Co., Ltd. Method for preparing quaternary phosphonium salts
CN105830271B (zh) * 2013-12-19 2018-11-16 宇部兴产株式会社 非水电解液、使用了其的蓄电装置及其中使用的膦酰基甲酸化合物
EP2952518A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-09 Cytec Canada Inc. Organic Phosphonium Salts, a Method for their Preparation, and their Use in Electrochemical Systems
JP7051512B2 (ja) 2018-03-22 2022-04-11 Muアイオニックソリューションズ株式会社 非水電解液用カチオン、非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いるホスホニウム塩
KR20210052812A (ko) * 2019-10-31 2021-05-11 삼성전자주식회사 고체 이차전지용 양극 하이브리드 전해질, 이를 포함하는 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 고체 이차전지
KR102549975B1 (ko) * 2019-11-20 2023-06-30 제이투에이치바이오텍 (주) 이차 전지용 수성 전해액
KR20210122326A (ko) 2020-03-30 2021-10-12 주식회사 대유건설 규조토, 일라이트를 함유하고 편백추출액으로 코팅된 건축용 마감재
CN112271336B (zh) * 2020-11-25 2021-08-27 广州天赐高新材料股份有限公司 一种电解液及锂二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
US20240047748A1 (en) 2024-02-08
CN116964811B (zh) 2024-02-23
EP4293783A4 (en) 2024-04-10
CA3214340A1 (en) 2023-03-23
KR20230039255A (ko) 2023-03-21
EP4293783A1 (en) 2023-12-20
WO2023043190A1 (ko) 2023-03-23
KR102626832B1 (ko) 2024-01-19
CN116964811A (zh) 2023-10-27
JP7536368B2 (ja) 2024-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204280B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびこれを含むリチウム二次電池
JP7536368B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
JP2024519936A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
JP2024533403A (ja) リチウム二次電池
KR20230021371A (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP4391136A1 (en) Non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
JP2023548506A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
KR20220031290A (ko) 리튬 이차 전지
JP7446665B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
KR102552706B1 (ko) 리튬 이차전지
CA3236041A1 (en) Lithium secondary battery
US20230105288A1 (en) Non-Aqueous Electrolyte for Lithium Secondary Battery and Lithium Secondary Battery Comprising Same
EP4329040A1 (en) Non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
EP4435921A1 (en) Lithium secondary battery
JP2023541059A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
KR20240020658A (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20240009876A (ko) 리튬 이차전지
JP2022530430A (ja) 非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR20230093850A (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230817

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7536368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150