JP2024502902A - 構造上の強化材を備えた階層的複合摩耗部 - Google Patents

構造上の強化材を備えた階層的複合摩耗部 Download PDF

Info

Publication number
JP2024502902A
JP2024502902A JP2023558936A JP2023558936A JP2024502902A JP 2024502902 A JP2024502902 A JP 2024502902A JP 2023558936 A JP2023558936 A JP 2023558936A JP 2023558936 A JP2023558936 A JP 2023558936A JP 2024502902 A JP2024502902 A JP 2024502902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
lattice structure
volume
composite wear
hierarchical composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558936A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファーヌ・ドゥシル
ギー・ベルトン
マルク・バビノー
アモルディープ・シン・ジャギ
Original Assignee
マゴト・アンテルナシオナル・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マゴト・アンテルナシオナル・エス・アー filed Critical マゴト・アンテルナシオナル・エス・アー
Publication of JP2024502902A publication Critical patent/JP2024502902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/005Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides comprising a particular metallic binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0081Casting in, on, or around objects which form part of the product pretreatment of the insert, e.g. for enhancing the bonding between insert and surrounding cast metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/02Casting in, on, or around objects which form part of the product for making reinforced articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/06Casting in, on, or around objects which form part of the product for manufacturing or repairing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • C22C1/1021Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform the preform being ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • C22C1/1068Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/04Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/10Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on titanium carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/14Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0089Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with other, not previously mentioned inorganic compounds as the main non-metallic constituent, e.g. sulfides, glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0242Making ferrous alloys by powder metallurgy using the impregnating technique
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/285Teeth characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/28Shape or construction of beater elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2210/00Codes relating to different types of disintegrating devices
    • B02C2210/02Features for generally used wear parts on beaters, knives, rollers, anvils, linings and the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F2007/066Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts using impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • B22F2201/11Argon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • B22F2301/205Titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

本発明は、強化部分を備える階層的複合摩耗部品であって、前記強化部分は、複数のセルユニットを備える、三重周期極小曲面セラミック格子構造体の強化材を備え、前記セルユニットは、空隙と、微孔セラミックセル壁とを備え、セル壁の微孔は、焼結金属または鋳造金属を含み、セラミック格子構造体は、鋳造金属母材との二重連続構造体に埋め込まれている、階層的複合摩耗部品に関する。

Description

本発明は、鋳造技術によって得られる階層的複合摩耗部品を開示しており、摩耗部品は、組み合わさった剥離と衝突ストレスに対する改良された抵抗と、破損に対する優れた抵抗とを有する。摩耗部品は、三重周期極小曲面(TPMS,triply periodic minimal surface)格子構造体に基づいた、詳細には、3Dプリントデバイスによって付加的に製造されるTPMS型の格子構造体に基づいた三次元強化網状組織を備える。
本発明は、セメント工場、採石場および鉱山などの研削および破砕産業で使用される摩耗部品に関する。このような部品は、大部分における高い機械的ストレスと、作業面での剥離による高い摩耗とを受ける。したがって、これらの部品は、高い剥離抵抗と、機械的ストレス、例えば衝突などに耐えるための何らかの延性とを呈するべきであることが望ましい。
これらの2つの特性は、同じ材料組成と一致させるのは困難であることを考えると、複合摩耗部品は、優れた摩耗抵抗のセラミックインサートが埋め込まれた比較的延性の合金で作成された母材で、過去に提案されてきた。
特許文献1は、合金鉄の鋳造中に浸透した粒子集合体の形態の炭化チタンで強化された合金鉄を含む階層的複合材料を開示する。強化構造体は、摩耗に最も曝される面に配置される。
特許文献2は、打撃タイプの破砕機のための複合衝突体に関し、該衝突体は、摩耗部の最もストレスを受ける面に、定義された幾何学形状に従って少なくとも部分的に炭化チタンで強化された合金鉄を含む。
特許文献3は、地面または岩に作用するための複合歯に関し、該歯は、インサートによって少なくとも一部が強化された合金鉄を有し、インサートによって強化された該部分は、現場での反応後、炭化チタンのマイクロメータの球状粒子がほぼないミリメートル区域によって隔てられた、炭化チタンのマイクロメータの球状粒子の集中したミリメートル区域の交互になるマクロ/微小構造体を得ることを可能にし、炭化チタンのマイクロメータの球状粒子の該集中区域は、該球状粒子間のマイクロメータ間隔もまた該合金鉄によって占められる微小構造体を形成しており、インサートによって生成される該マクロ/微小構造体は、該歯の遠位面から、少なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm離間されることを特徴とする。
種々の実験から、強化された摩耗部内でのセラミックまたは要素の組成または配置は、集中させるべき重要な機構のみならず、強化材自体の幾何学形状、または、もっと正確に言えば、特有の摩耗部に適合された強化材幾何学形状の適切な選択もまた、多いに重要であることが示されている。
この文脈において、特有の摩耗部の合金鉄母材に埋め込まれた三重周期極小曲面(TPMS)に基づいた種々の三次元強化格子構造体がテストされる。
Schnering and Nesper(Schnering 1991年の論文)によると、一部の典型的な三重周期極小曲面構造体(TPMS)の表面は、簡素化された式によって近似させることができ、該構造体は、以下のリスト上で名づけられている。
D面:cos(X)・cos(Y)・cos(Z)-sin(X)・sin(Y)・sin(Z)=C
ジャイロイド:sin(X)・cos(Y)+sin(Y)・cos(Z)+cos(X)・sin(Z)=C
I‐WP:2・(cos(X)・cos(Y)+cos(X)・cos(Z)+cos(Y)・cos(Z))-cos(2X)+cos(2Y)+cos(2Z)=C
リディノイド:sin(2X)・cos(Y)・sin(Z)+sin(2Y)・cos(Z)・sin(X)+sin(2Z)・cos(X)・sin(Y)-cos(2X)・cos(2Y)-cos(2Y)・cos(2Z)-cos(2Z)・cos(2X)=C
ネオビウス:3・(cos(X)+cos(Y)+cos(Z))+4・cos(X)・cos(Y)・cos(Z)=C
P面:cos(X)+cos(Y)+cos(Z)=C
Cは、厚さを除いた表面の場合一定(一般に=0)である。
本発明の目的のために、文献に一般的に記載されるTPMSだけでなく、その一次結合も考慮する。
上記の式は、厚さを除いた(アイソ)表面を表す。非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3には、三重周期極小曲面(TPMS)に基づいて、(壁の厚さなしで)スケルトンを生成するのに使用される方法が示されている。
そのようなスケルトン構造体の特有の例が、図1に例示されている。
特許文献4は、付加的に製造されたジャイロイド格子構造体を開示する。「三重周期極小曲面構造体」、および詳細には、ジャイロイド構造体の定義の目的のために、特許文献4は、本開示に参照として組み込まれている。
特許文献5は、ジャイロイド湾曲面に基づいた多孔性AI構造体を開示する。セラミックおよびその準備の方法は、連続しており三次元的に接続される、三重周期極小曲面(TPMS)に基づいている。準備された多孔性AIセラミックジャイロイド構造体は、高い硬度、高温抵抗および高い腐食抵抗を有する。
本開示において、表現「三重周期極小曲面」は、厳格に表面に関する数学的概念として厳密な意味で解釈されるべきではないが、各ユニットセルがセル壁および空隙を有する接続可能なユニットセルの格子構造体(スケルトン)として解釈されるべきであり、セル壁は、ユニットセルの特定のボリュームを占め、空隙は、そのボリュームの均衡部分を占め、格子構造体は、全ての三次元に沿った周期性を呈している。この理由のために、「三重周期極小曲面(TPMS)の、またはそれに基づいた、三次元格子構造体」、または単に「TPMS格子構造体」の表現を使用する。セル壁は、TPMSの製造方法およびその組成に従って可変の微孔性を呈する。TPMSスケルトン構造体では、表面は、その構造体のいかなる地点においても、すなわちユニットセル内のみならず、2つのユニットセル間の接合部においても、ほぼ連続する曲率を有する。図20は、3つのP面ユニットセルの組立体の一例を示す。表面曲率の非連続性は、高いストレスの場所であり、それ故脆弱な区域であるため、この特徴は、この強化構造体の機械的抵抗に対して重要である。TPMS格子構造体は、異なるボリュームの組立体ではなく、ボリューム表面は、接線方向に一致しない。そのような足場組立体において、異なるボリュームの接合部における曲率は、非連続である。図21は、球体と、水平方向の円筒形との組立体の一例を示す。2つのボリューム間の接合部1において、球体の曲率2は、円筒形の曲率3と等しくない。TPMS格子構造体は、発泡構造体ではなく、ランダムなサイズおよび形状を有するセルで作成されており、全ての方向に延在する。
特許文献6は球体、円筒形または立方体形状の要素の組立体で作成された周期的構造体を開示する。しかしながら、これらの要素は、連続する曲率で接合しない。接合部において、2つの要素の曲率は連続していない。開示される周期的構造体は、それ故、本文献に開示されるようなTPMS格子(スケルトン)構造体ではない(図21を参照)。
特許文献7は、発泡構造体を有する半球体または球体を開示する。それは、それ故、周期的ではなく、本発明に開示されるTPMS格子(スケルトン)構造体とは異なる。
特許文献8は、周期的ではない、開放セル気泡構造体を開示しており、これは本発明に開示されるTPMS格子(スケルトン)構造体とは異なる。
米国特許第8999518号明細書 国際公開2010/031663号 国際公開2019/211268号 米国特許出願公開第2020/171753号明細書 中国特許出願公開第109516789号明細書 中国特許出願公開第108396165号明細書 中国特許出願公開第110615672号明細書 米国特許出願公開第2018/185916号明細書 米国特許第6036777号明細書 米国特許出願公開第2015/0069649号明細書 国際公開2020/146452号 米国特許出願公開第2019/0111618号明細書
Yuan Jin, Haoyu Kong, Xueyong Zhou, Guangyong Li and Jianke Du, "Design and Characterization of Sheet-Based Gyroid Porous Structures with Bioinspired Functional Gradients", Materials, 2020, 13, 3844; doi: 10.3390/ma13173844 Jiho Kim and Dong-Jin Yoo, "3D printed compact heat exchangers with mathematically defined core structures", Journal of Computational Design and Engineering, 2020, 7(4), 527-550; doi: 10.1093/jcde/qwaa032 R. Tino, M. Leary, A. Yeo, M. Brandt and T. Kron, "Technical Note: Gyroid structures for 3D-printed heterogeneous Radiotherapy phantoms", Physics in Medicine & Biology, 2019, Volume 64, Number 21; DOI: 10.1088/1361~6560/ab48ab Shixiang Yu et al., Shenzhen Key Laboratory for Additive Manufacturing of High-Performance Materials、Department of Mechanical and Energy Engineering, Southern University of Science and Technology, Shenzhen, "Investigation of functionally graded TPMS structures fabricated by additive manufacturing", Materials and Design 182 (2019) 108021 Lei Yang et al., "Compression-compression fatigue behaviour of gyroid-type triply periodic minimal surface porous structures fabricated by selective laser melting", Acta Materialia 181 (2019) 49-66 ScienceDirect: http://www.sciencedirect.com/topics/engineering/binder-jetting Xinyuan Lv, Fang Ye, Laifei Cheng*, Shangwu Fan, Yongsheng Liu, Science and Technology on Thermostructural Composite Materials Laboratory, Northwestern Polytechnical University, Xi’an, 710072, PR China, "Binder jetting of ceramics: Powders, binders, printing parameters, equipment, and post-treatment" (2019)
本発明は、炭化物、ホウ化物および窒化物、詳細には、炭化チタン、炭化タングステンおよび炭窒化チタンからなる群から選択されるセラミックまたはセラミック金属粉末の3Dプリントによって好ましくは付加的に製造される三重周期極小曲面(TPMS)格子構造体に基づいた三次元強化網状組織を備える、鋳造技術によって得られる階層的複合摩耗部品を提供することを目的とする。
本発明は、強化部分を備える階層的複合摩耗部品であって、該強化部分は、複数のセルユニットを備える、三重周期極小曲面セラミック格子構造体の強化材を備え、該セルユニットは、空隙と、微孔セラミックセル壁とを備え、セル壁の微孔は、焼結金属または鋳造金属を含み、セラミック格子構造体は、鋳造金属母材との二重連続構造体に埋め込まれている、階層的複合摩耗部品を開示している。
本発明の好ましい実施形態は、以下の特徴のうちの少なくとも1つまたは適切な組み合わせを開示する:
‐ 三重周期極小曲面格子構造体は、ジャイロイド、リディノイド、ネオビウス、P面、ダイヤモンド(D面)およびI‐WPまたはそれらの組み合わせおよび派生物からなる群から選択されること、
‐ セルユニットのサイズは、10から60mmの間、好ましくは15から50mmの間に含まれ、セル壁の厚さは、1から15mmの間、好ましくは2から10mmの間に含まれること、
‐ 強化部分内のセラミック材料の濃度は、強化部分の区域にわたるセル壁の厚さおよび/またはセルユニットのサイズの変化によって制御されること、
‐ セラミック材料は、炭化金属、ホウ化物および窒化物またはその組み合わせからなる群から選択されること、
‐ セラミック材料は、炭化チタン、炭窒化チタン、炭化チタンクロム、ホウ化チタンおよび炭化タングステンからなる群から選択されること、
‐ 鋳造金属母材は、鋼鉄または鋳鉄を含む合金鉄母材であること、
‐ セル壁の微孔内に存在する焼結金属は、チタン、タングステン、クロム、鋼鉄および鋳鉄またはその組み合わせからなる群から選択されること、
‐ 格子構造体内のセラミック材料の濃度は、30から90体積%、好ましくは40から80体積%の範囲であること、
‐ 強化部分内のセラミック材料の濃度は、5から50体積%、好ましくは10から40体積%の範囲であること、
本発明は、本発明の階層的複合摩耗部品の製造のための方法であって、
‐ セラミック粒子を含む粉末混合物を介して三重周期極小曲面幾何学形状のセラミック格子構造体を製造するステップと、
‐ セラミック格子構造体を少なくとも部分的に焼結するステップと、
‐ 型内にセラミック格子構造体を配置するステップと、
‐ 請求項1に記載の強化された階層的複合摩耗部品を得るために、合金鉄を鋳造するステップと
を含む、方法をさらに開示する。
本開示の方法の好ましい実施形態は、以下の特徴のうちの少なくとも1つ、またはその適切な組み合わせを開示する:
‐ 強化セラミック格子構造体を少なくとも部分的に焼結するステップは、型内での配置および最終鋳造の前に、チタン、タングステン、クロム、鋼鉄および鋳鉄またはその組み合わせからなる群から選択された金属による、該構造体のセル壁の微孔のほぼ完全な充填を含むこと、
‐ 少なくとも部分的に焼結するステップに、熱間等方圧加圧ステップ、またはポスト浸透ステップが続くこと、
‐ 三重周期極小曲面幾何学形状に基づいて強化セラミック格子構造体を製造するステップは、バインダージェット技術、その後の150℃を超える温度でのバインダー硬化による付加製造であること、
‐ セラミック粉末の粒子は、レーザ回折技術によって測定された1から150μmの間、好ましくは5から100μmの間に含まれる粒子サイズD50を有すること、
本発明は、衝突破砕機、溝の歯としての、請求項1から10に記載の階層的複合摩耗部品の使用をさらに開示する。
CADモデリングによって得られたTPMS格子構造体と、場合により派生物の例示であり、非制限的な選択を表す図である。 2つの相補的なボリューム1+2を対応付ける複合構造体につながる、金属母材(ボリューム2)に埋め込まれたジャイロイド型のセラミック金属格子構造体(ボリューム1)のジャイロイドユニットセルの概念的表現の図である。 強化構造体の見かけボリュームを4から40体積%まで増大させるシート厚さ(セル壁の厚さ)を示す、金属母材に埋め込まれるジャイロイド型のセラミック格子構造体を備えたジャイロイドユニットセルの概念的表現の図である。パターン化された3Dジャイロイド型格子構造体の、相補的なボリュームの金属母材との組み合わせは、完全な立方体と、立方体の斜め切りとして表される。 本発明の摩耗部の強化のための浸透可能なインサートとして使用されるベースプレートを備えた、種々のサイズの多孔性炭化チタン構造体のジャイロイド型の構造体を表す図である。 本発明の概念によって強化されるのに適した摩耗していない鋳造歯を表す図である。 摩耗した鋳造歯を表す図である。 従来技術の典型的な浸透可能な多孔性セラミック金属インサートが最もストレスを受ける区域に配置されている、強化された歯の輪郭を表す図である。 本発明による浸透可能なジャイロイド型のセラミック金属格子構造体を備えた、図7と同じ歯の輪郭を表す図である。 本発明によるTPMS型の構造上の強化材で準備されたアンビル上でテストが行われた、MAG’Impact 270ミリングマシンのアンビルリングを表す図である。このマシンでは、出願人は、本発明によるTPMSセラミック金属強化材を備えるアンビルを従来技術による通常のセラミックインサートによって、強化されたアンビルによっていずれかの側が囲まれるように配置した。 本発明の概念によって強化されるのに適した摩耗していない鋳造アンビルを表す図である。 摩耗した鋳造アンビルを表す図である。 摩耗部品の最もストレスを受ける区域に配置された、本発明によるジャイロイド型のセラミック金属インサート構造体を備えた強化アンビルの輪郭を表す図である。 図12に示されるものと同じ位置での、従来技術の粒子集合体のセラミック金属インサート構造体を備えた強化アンビルの輪郭を表す図である。 150×100×30mmインサート(A)と、斜め切り表現(B)における3mmの壁の厚さを有する11mmの長さのジャイロイドユニットセルを表す図である。 150×100×30mmインサート(A)と、斜め切り表現(B)における8mmの壁の厚さで29mmの長さのジャイロイドユニットセルを表す図である。 150×100×30mmインサート(A)と、斜め切り表現(B)における7mmの壁の厚さで30mmの長さのダイヤモンドユニットセルを表す図である。 歯の鋳造のための型に配置される3Dプリントのピラミッド型TPMS強化材の詳細な図である。 図18aは、例5および6の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。図18bは、その相補的なボリュームを有する組み合わせで表された垂直切断表現での例5および6の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。図18cは、その相補的なボリュームを有する組み合わせで表された垂直切断表現での例5および6の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。図18dは、その相補的なボリュームを有する組み合わせで表された垂直切断表現での例5および6の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。 図19aは、例7および8の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。図19bは、垂直切断表現での例7および8の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。図19cは、垂直切断表現での例7および8の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。図19dは、垂直切断表現での例7および8の格子構造体の可変のセル壁の厚さを有するジャイロイド型の格子構造体を表す図である。 TPMS格子構造体のユニットセルの接合部における連続する曲率を例示する図である。 特許文献6に開示される構造体を示し、この構造体はTPMS格子構造体ではなく、2つのユニット要素の接合部における非連続の曲率を示す図である。
空間を2つの反対方向に合致するラビリンスの通路に分離する三重周期極小曲面構造体(TPMS)は、上記で言及したように近似数式に従って記載することができる。ひとたび鋳造階層的複合摩耗部の金属母材に埋め込まれると、セラミックまたはセラミック金属複合物および鋳造金属は、共同して連続する構造体を形成する。
TPMS型の格子構造体は、3Dスケルトン格子構造体において製造された場合、高い圧縮強度と屈曲に対する高い抵抗とを呈し、これは、上記で言及したように、大部分における高い機械的ストレスと、作業面における剥離による高い摩耗とを受ける摩耗部を強化するために本発明において使用される。
TPMS型の構造体(ジャイロイド、リディノイド、P面など、およびそれらの組み合わせ)の選択は、例えば、製作される構造体が、衝撃荷重を受け入れる衝撃吸収層として使用されたときに従来のハニカム要素に対する利点を有することを示す関連文献における付加的に製造されたポリマー構造体の機械的特性に対する調査によって導かれる。
非特許文献4、非特許文献5には、TPMSタイプの選択が示されている。
上記の刊行物において得られる結果を、セラミック金属TPMS格子構造体の文脈における鋳造によって製造される摩耗部に置き換えることは困難であるが、ダイヤモンド型のTPMS構造体は理論的には、ジャイロイド型の格子構造体よりも衝突抵抗が高くなるように思える。両構造体は、それ故、この仮説を検証するために、アンビルにおいて比較された。
本発明において、TPMS型の構造体は、セラミックもしくは炭化物を含むセラミック金属、炭窒化物およびホウ化物、好ましくは、炭化チタン、炭化タングステンまたは炭窒化チタンの粉末を使用する任意の種類の3Dプリントによって付加的に製造される。
付加製造ステップおよび摩耗部鋳造の記載
本発明のTPMSインサートを製造するために、デジタル3Dモデル構造体を作成し、それを3Dプリント(付加製造)デバイス内で粉末で構築することが必要であり、本ケースで使用される技術は、好ましくはバインダージェットであるが、これに限定されない。
3Dプリント技術および特徴付けおよび方法に関連する種々のASTM標準に関する一般的な概要は、非特許文献6に公開されている。この概要は、この技術に関する当業者の知識の代表的な3Dプリント技術に関連した10の学術論文の内容を22頁に要約している。この目的のために、この刊行物は、参照として本明細書に組み込まれている。
バインダージェット技術は、特に、特許文献9および特許文献10にに開示されている。
最近の学術論文の非特許文献7は、セラミックのバインダージェット技術の関連パラメータについての完全な概要を提供している。
この学術論文は、セラミックをバインダージェットプリントするステップおよび用途を調査し、粉末、バインダー、プリントパラメータ、機器および後処理のプロセスならびにセラミック粉末の粒子形状およびサイズ分布の影響などの重要な要因を考察する。バインダーの液滴形成機構および液滴浸透運動学などの付加的なものの影響も記載される。さらに、この文献は、層の厚さ、飽和、プリント配向、機器および後処理などのプリントパラメータを考察する。バインダージェット技術の説明の目的のために、この学術論文は、参照として本出願に組み込まれている。
バインダージェット技術の1つの重要な要素は、関連するセラミックまたはセラミック金属粉末とのその適合性を考慮した適切なタイプのバインダーの選択である。種々の従来技術の文献は、調査された異なるタイプのバインダーと、セラミック粉末とを有する。
特許文献11は、特有のアミン含有接着性ポリマーおよび対象物のバインダージェット付加製造の方法を開示する。方法は、該対象物が製造される粉末と、付加製造デバイスに溶媒中に溶解した接着性ポリマーを含む溶液とを別々に供給するステップを含み、該接着性ポリマーは、該付加製造デバイスのプリントヘッドから、該接着性ポリマーの選択的に配置された液滴を、粉末のベッドへと分配することで、粒子を結合し、製造すべき対象物のプリフォームを生成する、少なくとも200g/モルの分子量を有するアミン含有ポリマーである。
特許文献12は、対象物が製造される粉末と、二官能基の硬化可能モノマーまたは接着性ポリマーバインダーのいずれかとを付加製造デバイスに別々に供給し、該付加製造デバイスのプリントヘッドから、該二官能基の硬化可能モノマーまたは接着性ポリマーバインダーの選択的に配置された液滴を、該粉末のベッドへと分配して、該粉末を、該二官能基の硬化可能モノマーまたは接着性ポリマーバインダーと結合させて、製造すべき対象物の形状を有する硬化可能なプリフォームを生成することによる、該対象物の間接付加製造のための方法であって、二官能基の硬化可能モノマーの場合、該硬化可能なプリフォームを硬化させて架橋した対象物を形成する方法を開示する。この文献は、その硬化温度での一連の利用可能な硬化可能モノマーを列挙する。この文献は、参照により本明細書に組み込まれている。
本発明の摩耗部の製造のための方法論
セラミックまたはセラミック金属TPMS格子構造体とも呼ばれる、セラミックまたはセラミック金属TPMSスケルトンインサートによって強化された摩耗部を製造するための好ましい方法は、複数のユニットセルのデジタル3Dモデル構造体を作成し、それを3Dプリントデバイス内で構築し、該付加的に製造された構造体を部分的にまたは完全に焼結し、インサートを砂型の中に配置し、高温の液体母材金属(高クロム鋳鉄または鋼鉄)を空隙および存在する場合はインサートの微孔に浸透させるために注ぎ、十分に高密度の摩耗部を得ることである。TPMS格子製造ステップは、以下の通りである。
デジタル3Dモデル構造体
‐ セラミックTPMSインサートの数値的3Dモデルは、コンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェア(例えばnTopology社 https://ntopology.com/generative-design-software/)の助けを借りて生成され、例えばSTL(光造形)フォーマットなどの3Dプリントデバイスによって扱うことができるフォーマットに変換される。工学的性能要件(摩耗または機械的特性など)は、設計の大半を通して変動することが多く、格子の厚さまたはサイズ(セル壁の厚さまたはセルサイズ)などの重要なパラメータを可変的に制御することが必要である。n位相数学において、例えば壁の厚さまたはセルサイズなどの格子構造体のパラメータを空間的に変化させるために、フィールドドリブンデザイン(Field‐Driven Design)を使用することができる。
‐ ファイルはその後、モデルをプリントすることができる所定の厚さの2D層にスライスするスライシングソフトウェアによって処理される。
付加製造(AM)プロセス
‐ このプロセスにおいて、セラミック粉末は、例えば約100μmの厚さの1つの単一の層を一度に構築するために、ホッパーを通して供給される。セラミック粉末は、炭化物(例えばTiC)、ホウ化物または窒化物を含み、場合によっては、何らかの他の金属要素も含む。粒子サイズ(D50)は通常、(Mie理論によるMalvern Mastersizer 2000などのレーザ回折粒子サイズ分析器によって測定されるような)1から150μmの間、好ましくは2から50μmの間、最も好ましくは4から16μmの間に含まれる。
‐ 粉末の粒度分布が、粒子サイズ分布目標(流動性およびプリント解像度によって調整される)に一致しない場合、ふるいステップが必要とされる場合がある。
‐ セラミック粉末は、層ごとにインサートを構築するために、3Dプリントデバイスのホッパーに取り込まれる(主に、微細な、または貧弱な流動性粉末の場合、層の充填密度を高めるために、振動および上塗りローラが使用されてもよい)。
‐ 付加製造技術に応じて、移動ヘッドが、バインダージェットによって、または例えば溶融プロセスで粉末粒子を塊にすることによって(溶融ベッドレーザ技術による)層上の特有の領域に粉末凝集を生成する。塊はまた、現在の層の真下の前の層でも生じる。バインダージェットの場合、移動ヘッドによって、2D列に従って層の特有の領域内の液滴として、液体バインダーが堆積される。重要なパラメータは、層の粒子間、同様に前にプリントされた層間に適切な接着部を得るために、適切な飽和レベルを定義することである。好ましいバインダーは、例えば、水分散系のグリコール‐アクリル系バインダーであり、例えば、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール、2‐メトキシエタノールまたは好ましくは、水に分散させることができ、硬化すべき材料のcmごとに約2時間の間200℃で硬化させることができる相互接続分子網状組織を形成するのに適した混合物である。
‐ 次の層がその後堆積され、上記のステップは、インサート全体が粉末ベッド内に構築されるまで繰り返される。
硬化および焼結
‐ 架橋性モノマーバインダーが選択されている場合、それは硬化させる必要がある。完全な四角形が約200℃の温度で硬化オーブンの中で加熱されて、四角形のボリュームに応じた特定の期間の間にその部分に強度を与えて(重合、架橋、溶剤蒸着または何らかの他の機構を介して)、温度の均一性(例えば約2時間/cmの間)を保証する。
‐ 四角形はその後、完全に冷えるままにされ、破損のリスクなしで未加工の部分を安全に取り扱うことができる。
‐ 余剰の粉末は、ブラッシング、真空化または圧縮空気の吹込などによって、四角形から取り除かれる。
‐ 未加工のTPMS格子構造体はその後、炉内に配置され、焼結ステップを実行するために、制御された雰囲気(通常はアルゴンまたは真空)下で高温(通常は1000℃を超える)で加熱される。焼結は、所望の最終インサート壁の多孔性に応じて、全体であってもよいし、一部であってもよい。部分焼結の場合、格子構造体は、同一の、または別の熱処理中に、金属による毛管作用によってさらに浸透させることもできる。
摩耗部の製造
‐ 仕上がったセラミックまたはセラミック金属TPMS格子構造体は、摩耗部の摩耗抵抗および破損抵抗が求められる位置で砂型の中に配置される。
‐ 液体金属が型に注がれる。液体金属は、TPMS格子構造体に浸透して、セラミックTPMS構造体が鋳造金属母材に埋め込まれている状態で、共同して連続する強化構造体を形成する。
‐ 残りの微孔を有する部分的に焼結したTPMSインサートの場合、液体金属は、TPMS格子構造体のセル壁に浸透し、極めて均質なセラミック/金属結合をもたらす。
‐ 液体金属は、鋳造部の完全な固化まで、冷えるままにされる。砂型はその後、取り除かれ、最終部品が、残りの砂からきれいにされ、当業者に知られた通常の仕上げ鋳造工場プロセスステップが続くことができる(ノックアウト、ショット噴射、粉砕、追加の熱処理(焼きなまし、急冷、焼き戻し・・・))。
‐ 最終寸法の目標を達成するために最後の機械加工ステップが必要とされる場合もある。
例‐アンビルおよび歯の摩耗部
アンビル
例1
11μmの平均粒子サイズD50を有する93wt%の炭化チタン粉末の混合物を、アルゴンで不活性化されたブレンダー内で、40μmの平均粒子サイズD50を有する7wt%のチタン粉末と15分間混合した。
均質な混合物をその後、EXone社からのX1 25 Pro 3Dバインダージェットプリンタ上で、約11mmのセルユニットサイズおよび約3mmのセル壁の厚さ(図14で表されるように)を有する150×100×30mmのジャイロイド格子構造体をプリントするのに使用した。2-ブトキシエタノールの水溶液中の分散としてジエチレングリコールの混合物をベースとした水性バインダーを、この部分をプリントするのに使用した(BA005 EXone)。
AMプロセスの重要なパラメータは以下の通りであった:
‐ 各プリントされた層は、約100μmの厚さ、
‐ プリント速度は、層ごとに90秒、
‐ 粉末孔のバインダー飽和は、90%、
‐ 粉末充填密度は、約49%。
完了後、プリント四角形全体が、オーブンの中で約200℃で部分の高さのcmごとに2時間硬化され、滞留時間は、1回の行程中に複数の物品を製造することができるため、格子構造体の数に左右される。冷却後、プリント四角形は、未加工のジャイロイド格子構造体を得るために、真空によって粉末が除去され、ブラシがけされた。
得られた未加工のジャイロイド格子構造体を、炉内に配置し、アルゴン雰囲気下で約1150℃で2時間加熱した。
ジャイロイド格子構造体は、合金鉄浸透に利用可能な全部で約74体積%(ジャイロイド格子構造体(セルユニット)内の空隙による約47体積%と、セル壁の内側の追加の27体積%のマイクロメータ孔)の空の空間を含み、セル壁内の残りの26体積%は、炭化チタン+金属チタンである。
得られたジャイロイド格子構造体はその後、強化されるべき摩耗部(図12に表されるような階層的摩耗部)の領域内で砂型の中に配置される。
約1640℃の高温液体高クロム白鉄がその後、型に注がれ、ジャイロイド格子空隙の47体積%を満たし、セル壁の粒子間のマイクロメータ孔の27体積%に浸透する。
注入後、強化されたボリュームの53体積%は、高濃度の約49体積%の炭化チタン(粉末充填密度)を含有する。摩耗部の強化された部分における炭化チタンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約26体積%である。
例2
例2は、例1と同じ方法で実行されるが、異なるセルユニットサイズおよびセル壁の厚さである。
均質な粉末混合物を、例1に対して使用された同じ機器で、約29mmのセルユニットサイズおよび約8mmのセル壁の厚さ(図15で表されるように)を有する150×100×30mmのジャイロイド格子構造体をプリントするのに使用した。2-ブトキシエタノールの水溶液中の分散としてジエチレングリコールの混合物をベースとした水性バインダーを、この部分をプリントするのに使用した(BA005 EXone)。
AMプロセスおよび硬化の重要なパラメータは例1と同じであった(200℃で2時間硬化させ、その後、炉が1150℃で加熱した)。
このジャイロイド格子構造体は、49%の粉末充填密度によって再び得られ、合金鉄浸透に利用可能な全部で約74体積%(ジャイロイド格子構造体(セルユニット)内の空隙による約46体積%と、セル壁の内側の追加の28体積%のマイクロメータ孔)の空の空間を含み、セル壁内の残りの26体積%は、炭化チタン+金属チタンである。
得られたジャイロイド格子構造体はその後、強化されるべき摩耗部(図12に表されるような階層的摩耗部)の領域内で砂型の中に配置される。
約1640℃の高温液体高クロム白鉄がその後、型に注がれ、ジャイロイド格子空隙の46体積%を満たし、セル壁の粒子間のマイクロメータ孔の28体積%に浸透する。
注入後、強化されたボリュームの54体積%は、高濃度の約49体積%の炭化チタン(粉末充填密度)を含有する。摩耗部の強化された部分における炭化チタンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約26体積%である。
例3
11μmの平均粒子サイズD50を有する93wt%の炭化チタン粉末の混合物を、アルゴンで不活性化されたブレンダー内で、40μmの平均粒子サイズD50を有する7wt%のチタン粉末と15分間混合した。
均質な混合物を、例1に対して使用された同じ機器で、約30mmのセルユニットサイズおよび約7mmの壁の厚さ(図16で表されるように)を有する150×100×30mmのダイヤモンド格子構造体をプリントするのに使用した。2-ブトキシエタノールの水溶液中の分散としてジエチレングリコールの混合物をベースとした水性バインダーを、この部分をプリントするのに使用した(BA005 EXone)。
AMプロセスの重要なパラメータは先の例と同じであった(200℃で2時間硬化させ、その後、炉が1150℃で加熱した)。
このダイヤモンド格子構造体は、49%の粉末充填密度によって得られ、合金鉄浸透に利用可能な全部で約73体積%(ダイヤモンド格子構造体(セルユニット)内の空隙による約45体積%と、セル壁の内側の追加の28体積%のマイクロメータ孔)の空の空間を含み、セル壁内の残りの27体積%は、炭化チタン+金属チタンである。
得られたダイヤモンド格子構造体はその後、強化されるべき摩耗部(図13に表されるような階層的摩耗部)の領域内で砂型の中に配置される。
約1640℃の高温液体高クロム白鉄がその後、型に注がれ、ダイヤモンド格子空隙の45体積%を満たし、セル壁の粒子間のマイクロメータ孔の28体積%に浸透する。
注入後、強化されたボリュームの55体積%は、高濃度の約49体積%の炭化チタン(粉末充填密度)を含有する。摩耗部の強化部分における炭化チタンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約27体積%である。
例4
7μmの平均粒子サイズを有する90wt%のTiC0.50.5粉末の混合物を、アルゴンで不活性化されたブレンダー内で、40μmの平均粒子サイズを有する10wt%のチタン粉末と約15分間混合した。
均質な混合物を、例1に対して使用された同じ機器で、約30mmのセルサイズおよび7mmの厚さ(図16で表されるように)を有する150×100×30mmのダイヤモンド格子構造体を再びプリントするのに使用した。
プリントプロセスの重要なパラメータは以下の通りであった:
‐ 各プリントされた層は、100μmの厚さ、
‐ プリント速度は、層ごとに90秒、
‐ バインダー飽和は、100%、および
‐ 粉末充填密度は、約50%。
完了後、プリント四角形全体が、オーブンの中で200℃で部分の高さのcmごとに2時間硬化された。冷却後、プリント四角形は、未加工のダイヤモンド格子構造体を得るために、真空によって粉末が除去され、ブラシがけされた。
未加工のダイヤモンド格子構造体を、炉内に配置し、バインダーの大半が燃え尽きることを可能にするために、アルゴン雰囲気(99.5%)下で約1150℃で約3時間加熱した。
このダイヤモンド格子構造体は、50%の粉末充填密度によって得られ、合金鉄浸透に利用可能な全部で約73体積%(ダイヤモンド格子構造体(セルユニット)内の空隙による約45体積%と、セル壁の内側の追加の28体積%のマイクロメータ孔)の空の空間を含み、セル壁内の残りの27体積%は、炭窒化チタン+金属チタンである。高温液体高クロム白鉄がその後、型に注がれる。
高温液体高クロム白鉄は、したがって、ダイヤモンド格子構造体の約45体積%を満たし、その後、粒子間のマイクロメータ孔の28体積%を満たす。鋳鉄からの炭素との反応によって、残りのチタン粒子は、炭化チタン粒子に変換される。注入後、強化されたボリュームの55体積%は、高濃度の約50体積%の炭化チタンと、炭窒化チタンとを含有する。摩耗部の強化部分における炭窒化チタンと、炭化チタン粒子の全体的なボリューム含有率は、したがって、約28体積%である。
垂直シャフト衝突体で使用されるアンビル摩耗部が、本発明の例1、2、3および4に従って得られるTPMS強化格子構造体で作成された。
それらは、強化されたボリュームにおいて約28体積%の炭化チタン粒子の全体のボリュームパーセンテージで、特許文献1による細粒で作成された摩耗部と比較された。
以下の原材料粉末が使用された:
‐ チタンH.C.STARCK、Amperit 155.066、200メッシュ未満、
‐ 黒鉛炭素GK Kropfmuhl、UF4、>99.5%、15μm未満、
‐ HSS M2鋼鉄の形態の鉄、25μm未満。
重量で15%黒鉛炭素、63%チタンおよびM2鋼鉄の形態の22%鉄の粉末混合物を、アルゴン雰囲気下で、Lindorミキサー内で15分間混合。
粒状化は、Sahut‐Conreurグラニュレータで実施され、ロール上で200MPaの圧力で、75%の理論上の密度に粉末を圧縮することによってストリップが作成される。ストリップはその後、細粒に粉砕される。細粒は、1.4から4mmの範囲の細粒の寸法を得るために、ふるいにかけられる。
この組成および特有の相対密度の結果は、反応後に、特許文献1のTABLE 5(以下の表1)に従って、浸透細粒において約50体積%の炭化チタン硬質粒子のボリューム率を提供する。
細粒は、6wt%の有機フェノール樹脂系接着剤と混合され、所望の形状の型(例えばシリコーン内)に配置される。接着が凝固した後(十分な時間で100℃で実現される)、コアが固められ、型から外すことができる。
コアは、接着性細粒の相互に接続した3D相互接続網状組織内で45体積%の空隙(ミリメートル間隔)を含む。特許文献1のTABLE 6(以下の表2)によると、1.8g/cmほどのバルク密度が得られる(細粒間の45%の空間プラス細粒中の25%の孔)。
コアは、強化されるべき摩耗部(図13に表されるような階層的摩耗部)の領域内で砂型の中に配置され、摩耗部は、したがって、多孔性細粒の55体積%を含む。反応後、強化部分において、高濃度の約50%の球状の炭化チタンを有する、55体積%の領域、すなわち、摩耗部の強化されたマクロ微小構造体において全体の炭化チタンの約28体積%が特許文献1のTABLE 4(以下の表3)に従って得られる。
従来技術アンビルとの性能比較
これらのテストが実施された垂直シャフト衝突破砕機のアンビルリングが、図9に例示される。
このマシン(MAG’Impact 2700)では、出願人は、同一条件下で摩耗挙動を評価するために、特許文献1に従って作成された細粒での最新技術の強化材による強化されたアンビルによっていずれかの側が囲まれた、本発明による強化材を備えるアンビルを配置した。破砕されるべき材料は、アンビル(摩耗していない個々のアンビルが図10に表される)の作業面上に高速で突き出される。破砕中、作業面は、摩耗する(摩耗した個々のアンビルが図11に表される)。
各アンビルについて、重量ロスが使用後に測定される。
%重量ロス=((最終重量-最初の重量)/最初の重量)×100
性能指標は以下のように定義され、基準の重量ロスは、テストアンビルの各側にある特許文献1のアンビルに従って作成された部分の平均重量ロスである。
PI=基準の%重量ロス/テストアンビルの%重量ロス
1を上回る性能指標は、テストアンビル(発明)が基準よりも摩耗しないことを意味しており、1未満は、テストアンビルが基準より多く摩耗することを意味する。
4つの例の重要なパラメータが、TABLE A(以下の表4)に表される。いかなる理論にも縛られるものではないが以下のようにと考えられる:
‐ 例2の優れた性能は、従来技術基準と比べて極めて異なる設計のジャイロイドTPMS構造体によって説明することができ、
‐ 例2と比べた例1の優れた性能は、恐らくより小さいセルユニットおよびメッシュ構成のために、摩耗率が低下することによって説明することができ、
‐ 例2と比べた例3の優れた性能は、単にTPMSの違いによって説明することができ、
‐ 例3と比べた例4の優れた性能は、炭化チタンと比べた、炭窒化チタンの優れた摩耗抵抗によって説明することができる。

ロープショベルおよびブルドーザバケツで使用される地面に噛み合う歯は、本発明によるセラミックTPMS格子構造体を備える強化部分で砂型内で鋳造される(図8)。それらは、強化された領域内の約27体積%の炭化チタンの全体のボリュームパーセンテージを提供する、特許文献3に従って作成された中心の円筒形の穿孔を備えた上部が切り取られた矩形型のピラミッドの形状で金属製容器内に封入された細粒で作成された強化材で作成された摩耗部(図7)と比較された。
機械的特性は、地面に噛み合う歯の用途における重要なパラメータである。この発明のTPMS型の格子構造体は、以下の規則に従って設計される。
‐ 歯の強化部分における鋳造金属比に対するTPMS格子構造体の体積%は、可変のセル壁の厚さまたは可変のセルユニットサイズを使用することによって、その部分の表面に向かって次第に低下する。従来技術の特許文献3とは対照的に、その強化材は、好ましくは表面より少なくとも2から6mm下に配置されるべきであり、本発明は、制御され可変の強化材の分量により、重大なストレスまたはクラックを形成することなく、摩耗部の表面に直接、強化材コアを配置することを可能にする。そのような可能性は、同じ量の材料を使用して強化されたボリュームを増大させることを可能にし、強化された領域内の硬質粒子の全体のボリューム率を低下させることを可能にし、したがって強化材料と鋳造金属との間の熱膨張のミスマッチによる機械的ストレスをさらに低下させることを可能にする。
‐ セル壁の厚さは、表面から離れて歯の内側コアへと徐々に増大するのに対して、セルユニットのサイズは、ほぼ一定のままである、または摩耗部の表面に向かって単に増大される。
‐ 外側面より下の規定された深さより上で歯の機械的特性を保証するために、金属に対する強化比もまた、歯のコアに向かって低下する。
‐ それらの中間では、金属に対する強化比は、摩耗抵抗を最大化するために高いまま維持される。
このタイプの設計は、付加製造で容易に生み出すことができ、重大なストレスを形成することなく、歯の最初の表面を強化することも可能にし、高い機械的抵抗でコアを維持しつつ、バルク摩耗抵抗を増大させることを可能にする。この方法において、セラミック濃度は、可変のセルユニットサイズおよび/または可変のセル壁の厚さを介して制御することができる。
液体金属の乱流注入に耐えられる薄いセル壁を備えたジャイロイド格子構造体のために、部分的にのみ焼結したコアのものより高い強度が必要とされる場合がある。高密度セラミックTPMS格子構造体は、焼結中(追加の熱間等方圧加圧ステップの助けを借りて、またはそのようなステップの助けなしで)あるいはポスト浸透中に完全な高密度化を通して得られる。
例5
88wt%炭化タングステンと、12wt%コバルト組成の、25μmの平均粒子サイズD50を有する噴霧乾燥された細粒化粉末を、25mmの一定のユニットセルサイズ(焼結後)と、2から6mmの間の可変のセル壁の厚さ(焼結後)を有する、先の例と同じバインダーで、EXoneからのInnovent 3Dバインダージェットプリンタ上で、相補的なボリュームで図18に表されるようなジャイロイド格子構造体をプリントするのに使用した。
プリントプロセスの重要なパラメータは、以下の通りであった:
‐ 各プリントされた層は、100μmの厚さ、
‐ プリント速度は、層ごとに90秒、
‐ バインダー飽和は、60%、および
‐ 粉末充填は、約45%。
完了後、プリント四角形全体が、オーブンの中で200℃で物品の厚さの約1時間/cmの間硬化された。
冷却後、プリント四角形は、未加工のジャイロイド格子構造体を得るために、真空によって粉末が除去され、ブラシがけされた。
未加工のジャイロイド構造体を、炉内に配置し、セル壁の微孔全てが閉じられるまで、バインダーの大半が燃え尽き、部分焼結することを可能にするために、5mbarのアルゴン雰囲気を有する真空下で1485℃で45分間加熱した。それは、99%の相対密度を達成するために、1.8MPaのアルゴン圧力下で1485℃で10分間さらに等方的に熱加圧された。
断面図として図18b、図18cおよび図18dにおいて相補的なボリュームで表される、この焼結したジャイロイド格子構造体は、全部で約74体積%の空隙を含み、その材料は高密度である(セル壁内に有意な微孔はもはや存在しない)。それは、強化されるべき摩耗部の一部の中で砂型の中に配置される(図8に表されるように)。
高温液体炭素鋼がその後1630℃で型に注がれる。高温液体炭素鋼は、したがって、ジャイロイド格子構造体の74体積%の空隙を満たす。注入後、強化部分の約97%(100%の上部が切り取られたピラミッドから、中心の円筒形の穴の3%を引く)は、高濃度の約80体積%の炭化タングステンのうちの約26体積%を含有する。摩耗部の強化されたマクロ微小構造体における炭化タングステンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約21体積%である。
例6
5μmの平均粒子サイズで、75重量%の炭化チタン粉末、19.5重量%の鉄粉末、4重量%のマンガン粉末、1重量%のニッケル粉末および0.5%のモリブデン粉末で作成された粉末混合物を、例5と同様に、以下のパラメータで、25mmの一定のセルサイズ(焼結後)と、2から6mmの可変の厚さ(焼結後)とを有するジャイロイド格子構造体をプリントするのに使用した。
プリントプロセスの重要なパラメータは以下の通りであった:
‐ 各プリントされた層は、50μmの厚さ、
‐ プリント速度は、層ごとに90秒、
‐ バインダー飽和は、100%、および
‐ 粉末充填は、約45%。
完了後、プリント四角形全体が、オーブンの中で200℃で部分の高さのcmごとに2時間硬化された。冷却後、プリント四角形は、未加工のジャイロイド格子構造体を得るために、真空によって粉末が除去され、ブラシがけされた。
未加工のジャイロイド構造体を、炉内に配置し、セル壁の微孔全てが閉じられるまで、バインダーの大半が燃え尽き、部分焼結することを可能にするために、4mbarのアルゴン雰囲気を有する真空下で1430℃で3時間加熱した。それは、99%の相対密度を達成するために、1.8MPaのアルゴン圧力下で1430℃で10分間さらに等方的に熱加圧された。
断面図として図18b、図18cおよび図18dにおいて相補的なボリュームで表される、この焼結したジャイロイド格子構造体は、ジャイロイド格子による、全部で約74体積%の空隙を含む。それは、強化されるべき摩耗部の領域内で砂型の中に配置される(図8に表されるように)。高温液体炭素鋼がその後、型に注がれる。
高温液体炭素鋼は、したがって、ジャイロイド格子空隙の74体積%を満たす。注入後、強化部分の約97%(100%の上部が切り取られたピラミッドから、中心の円筒形の穴の3%を引く)は、高濃度の約82体積%の炭化チタンのうちの約26体積%を含有する。摩耗部の強化部分における炭化チタンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約21体積%である。
例7
11μmの平均粒子サイズD50を有する粉末炭化チタンを、以下のパラメータで、相補的なボリュームで図19に表されるように20mmの一定のセルサイズと、2から7mmの可変のセル壁の厚さとを有するジャイロイド格子構造体をプリントするのに使用した。
プリントプロセスの重要なパラメータは以下の通りであった:
‐ 各プリントされた層は、100μmの厚さ、
‐ プリント速度は、層ごとに90秒、
‐ バインダー飽和は、100%、および
‐ 粉末充填は、約50%。
完了後、完全なプリント四角形が、オーブンの中で200℃で部分の高さのcmごとに2時間硬化された。冷却後、プリント四角形は、未加工のジャイロイド格子構造体を得るために、真空によって粉末が除去され、ブラシがけされた。
未加工のジャイロイド格子構造体を、十分な(Cr:1.11wt%、Mn:1.04wt%、C:0.4wt%、Si:0.24wt%、Mo:0.23wt%、Fe:均衡の組成の)4140鋼粉末を含有する湯だまりの中で炉内に配置し、格子構造体の微孔の50体積%を満たし、毛管作用によって多孔性形状の完全な浸透を可能にし、98%の相対密度を達成するために、その後0.001mbarの真空下で1430℃で10分間加熱した。
このジャイロイド格子構造体は、その異なる断面図が、図19b、図19cおよび図19dにおいて相補的なボリュームで表されており、ジャイロイド格子により全部で約56体積%の空隙を含む。それは、強化されるべき摩耗部の領域内で砂型の中に配置される(図8に表されるように)。高温液体炭素鋼がその後、型に注がれる。
高温液体炭素鋼は、したがって、ジャイロイド格子空隙の56体積%を満たす。注入後、強化部分の約97%(100%の上部が切り取られたピラミッドから、中心の円筒形の穴の3%を引く)は、高濃度の約50体積%の炭化チタンのうちの約44体積%を含有する。摩耗部の強化部分における炭化チタンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約21体積%である。
例8
11μmの平均粒子サイズD50を有する86wt%の炭化チタン粉末の混合物を、アルゴンで不活性化されたブレンダー内で、40μmの平均粒子サイズを有する14wt%のチタン粉末と15分間混合した。
均質な混合物を、EXone社からのX1 25 Pro 3Dバインダージェットプリンタ上で、20mmの一定のセルサイズと、2から7mmの可変のセル壁の厚さとを有するジャイロイド格子構造体をプリントするのに使用した。2-ブトキシエタノールの水溶液中の分散としてジエチレングリコールの混合物をベースとした水性バインダーを、この部分をプリントするのに使用した(BA005 EXone)。
AMプロセスの重要なパラメータは以下の通りであった:
‐ 各プリントされた層は、約100μmの厚さ、
‐ プリント速度は、層ごとに90秒、
‐ 粉末孔のバインダー飽和は、90%、および
‐ 粉末充填密度は、約49%。
完了後、プリント四角形全体が、オーブンの中で約200℃で部分の高さのcmごとに2時間硬化され、滞留時間は、1回の行程中に複数の物品を製造することができるため、格子構造体の数に左右される。冷却後、プリント四角形は、未加工のジャイロイド格子構造体を得るために、真空によって粉末が除去され、ブラシがけされた。
得られた未加工のジャイロイド型格子構造体を、炉内に配置し、バインダーの大半が燃え尽きることを可能にするために、アルゴン雰囲気下で約1150℃で2時間加熱した。
このジャイロイド格子構造体は、49%の粉末充填密度によって得られ、合金鉄浸透に利用可能な全部で約78体積%(ジャイロイド格子構造体(セルユニット)内の空隙による約56体積%と、セル壁の内側の追加の22体積%のマイクロメータ孔)の空の空間を含み、セル壁内の残りの22体積%は、炭化チタン+金属チタンである。
得られたジャイロイド格子構造体はその後、強化されるべき摩耗部の領域内で砂型の中に配置される。高温液体炭素鋼がその後、型に注がれる。高温液体炭素鋼は、ジャイロイド格子空隙の56体積%を満たし、セル壁の粒子間のマイクロメータ孔の22体積%に浸透する。
ジャイロイド格子構造体の異なる断面図が、図19b、図19cおよび図19dにおいて相補的なボリュームで表される。
注入後、強化部分の約97%(100%の上部が切り取られたピラミッドから、中心の円筒形の穴の3%を引く)は、高濃度の約49体積%の炭化チタン(粉末充填密度)のうちの約44体積%を含有する。摩耗部の強化された領域における炭化チタンの全体的なボリューム含有率は、したがって、約21体積%である。
歯の摩耗部は、図8に表されるように、本発明の例5、6、7および8に従って作成される。本発明による歯の摩耗部は、強化されたボリュームにおいて約27体積%の炭化チタン粒子の全体のボリュームパーセンテージで、特許文献3に従って得られる歯の摩耗部と比較される。
以下の原材料粉末が使用された:
‐ チタンH.C.STARCK、Amperit 155.066、200メッシュ未満、
‐ 黒鉛炭素GK Kropfmuhl、UF4、>99.5%、15μm未満、
‐ HSS M2鋼鉄の形態の鉄、25μm未満
重量で15%黒鉛炭素、63%チタンおよびM2鋼鉄の形態の22%鉄の粉末混合物を、アルゴン雰囲気下で、Lindorミキサー内で15分間混合する。
粒状化は、Sahut‐Conreurグラニュレータで実施され、ロール上で200MPaの圧力で、75%の理論上の密度に粉末を圧縮することによってストリップが作成される。ストリップはその後、細粒に粉砕される。細粒は、1.4から4mmの範囲の細粒の寸法を得るために、ふるいにかけられる。
この組成および特有の相対密度の結果は、反応後に、特許文献3のTable 2(以下の表5)に従って、浸透細粒において約50体積%の炭化チタン硬質粒子のボリューム率を提供する。
細粒は、穿孔された金属製容器内に配置される。粒子によって占められるボリュームは、上部が切り取られた矩形型のピラミッドの形状(円筒形の大きな底部150×90mm、小さい底部50×25mm、高さ190mm)であり、15mmの直径の中心の円筒形の穴の穿孔を有する。
細粒のスタックは、細粒の3D相互接続網状組織内で45体積%の空隙(ミリメートル間隔)を含む。特許文献3のTable 3(以下の表6)によると、1.8g/cmほどのバルク密度が得られる(細粒間の45%の空間プラス細粒中の25%の孔)。
多孔性細粒の55体積%を含有する穿孔された金属製容器は、歯部の先端の表面のいずれからも5mm離して、強化されるべき摩耗部(図7に表されるように階層的摩耗部)の領域内で砂型の中に配置される。反応後、高濃度の約50%の球状の炭化チタンを有する、55体積%の領域、すなわち、摩耗部の強化されたマクロ微小構造体において全体の炭化チタンの約27体積%を含む、強化部分の97%(100%の上部が切り取られたピラミッドから、中心の円筒形の穴の3%を引く)が得られる。
発明者等は、これらのテストが、全く同じ条件下で摩耗を評価するために実施されたロープショベルのバケツ内に、従来技術の特許文献3による複数の歯(図7に表されるような)の隣に本発明によるジャイロイドインサート(図8に表されるような)を備える複数の歯を配置した。
バケツの歯は、立て坑内の材料掘り返し、そのため、摩耗を受ける。新しい歯は図5に表されている。摩耗した歯は図6に表されている。各例に対して、重量ロスは、使用前および使用後に各歯の重さを量ることによって測定される。
%重量ロス=((最終重量-最初の重量)/最初の重量)×100
性能指標は以下のように定義され、基準の重量ロスは、特許文献1の歯の平均重量ロスである。
PI=基準の平均%重量ロス/テスト歯の平均%重量ロス
1を上回る性能指標は、テスト歯が基準よりも摩耗しないことを意味しており、1未満は、テスト歯が基準より多く摩耗することを意味する。
上記に参照される例の性能指標が、Table B(以下の表7)に表される。
このケースでは、厳しい条件のために、従来技術基準の大きな強化材料は、チッピングによって損傷を受けるのに対して、TPMS設計は、破損することなく、有意に優れた摩耗抵抗を可能にする。
いかなる理論にも縛られるものではないが以下のように考えられる:
‐ 従来技術と比べた例8の優れた性能は、極めて異なる設計のジャイロイドTPMS構造体と、歯を損傷することなく、歯の表面から始まる強化材とによって説明することができ、
‐ 例8と比べた例7の優れた性能は、あまり制御されない現場で浸透される炭化チタン多孔性形状と比べて、鋳造より前に鉄を予め浸透させた炭化チタンの優れた特性によって説明することができ、
‐ 例7と比べた例6の優れた性能は、高密度の熱間等方圧加圧ステップによる、炭化チタン-金属複合物のさらに優れた特性によって説明することができ、
‐ 例6と比べた例5の優れた性能は、密度が低く、ずっと安価な炭化チタン型の複合物に対して、炭化タングステン-コバルト複合物のよく知られた摩耗優位性によって説明することができる。

Claims (16)

  1. 強化部分を備える階層的複合摩耗部品であって、前記強化部分が、三重周期極小曲面のセラミックの格子構造体の強化材を備え、前記格子構造体が複数のセルユニットを備え、前記セルユニットが、空隙と、微孔セラミックのセル壁とを備え、前記セル壁の微孔が焼結金属または鋳造金属を含み、前記格子構造体が鋳造金属母材との二重連続構造体に埋め込まれている、階層的複合摩耗部品。
  2. 前記三重周期極小曲面の格子構造体が、ジャイロイド、リディノイド、ネオビウス、P面、ダイヤモンド(D面)、I‐WP、それらの組み合わせおよび派生物からなる群から選択されている、請求項1に記載の階層的複合摩耗部品。
  3. 前記セルユニットのサイズが10mm~60mm、好ましくは15mm~50mmであり、前記セル壁の厚さが1mm~15mm、好ましくは2mm~10mmである、請求項1または2に記載の階層的複合摩耗部品。
  4. 前記強化部分のセラミックの濃度が、前記強化部分における前記セル壁の厚さおよび/または前記セルユニットのサイズの変化によって制御されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  5. 前記セラミックが、炭化金属、ホウ化物、窒化物およびそれらの組み合わせからなる群から選択されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  6. 前記セラミックが、炭化チタン、炭窒化チタン、炭化チタンクロム、ホウ化チタンおよび炭化タングステンからなる群から選択されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  7. 前記鋳造金属母材が、鋼鉄または鋳鉄を含む合金鉄母材である、請求項1から6のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  8. 前記セル壁の微孔内に存在する焼結金属が、チタン、タングステン、クロム、鋼鉄、鋳鉄およびそれらの組み合わせからなる群から選択されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  9. 前記格子構造体内のセラミックの濃度が30体積%~90体積%、好ましくは40体積%~80体積%の範囲である、請求項1から8のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  10. 前記強化部分のセラミックの濃度が、5体積%~50体積%、好ましくは10体積%~40体積%の範囲である、請求項1から9のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品を製造するための方法であって、
    セラミック粒子を含む粉末混合物を介して三重周期極小曲面幾何学形状のセラミックの格子構造体を付加製造するステップと、
    前記セラミックの格子構造体を少なくとも部分的に焼結するステップと、
    型内に前記セラミックの格子構造体を配置するステップと、
    請求項1に記載の階層的複合摩耗部品を得るように、合金鉄を鋳造するステップと、を含む方法。
  12. 前記セラミックの格子構造体を少なくとも部分的に焼結するステップは、型内に配置して最終鋳造する前に、チタン、タングステン、クロム、鋼鉄、鋳鉄およびそれらの組み合わせからなる群から選択された金属によって、前記セラミックの格子構造体のセル壁の微孔をほぼ完全に充填することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記セラミックの格子構造体を少なくとも部分的に焼結するステップに、熱間等方圧加圧ステップまたは浸透ステップが続く、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記セラミック粒子を含む粉末混合物を介して三重周期極小曲面幾何学形状のセラミックの格子構造体を付加製造するステップは、バインダージェット技術とその後の150℃を超える温度でのバインダー硬化による付加製造である、または溶融ベッドレーザ技術による付加製造である、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記セラミック粒子が、レーザ回折技術によって測定される1μm~150μm、好ましくは5μm~100μmの粒子サイズD50を有する、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 衝突破砕機溝の歯としての請求項1から10のいずれか一項に記載の階層的複合摩耗部品の使用。
JP2023558936A 2020-12-10 2021-11-25 構造上の強化材を備えた階層的複合摩耗部 Pending JP2024502902A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20213121.5 2020-12-10
EP20213121 2020-12-10
PCT/EP2021/082918 WO2022122393A1 (en) 2020-12-10 2021-11-25 Hierarchical composite wear part with structural reinforcement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502902A true JP2024502902A (ja) 2024-01-23

Family

ID=73793090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558936A Pending JP2024502902A (ja) 2020-12-10 2021-11-25 構造上の強化材を備えた階層的複合摩耗部

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20240035124A1 (ja)
EP (1) EP4259362A1 (ja)
JP (1) JP2024502902A (ja)
KR (1) KR20230118596A (ja)
CN (1) CN116829358A (ja)
AU (1) AU2021394485A1 (ja)
CA (1) CA3202076A1 (ja)
CL (1) CL2023001520A1 (ja)
CO (1) CO2023008429A2 (ja)
MX (1) MX2023006918A (ja)
PE (1) PE20232021A1 (ja)
WO (1) WO2022122393A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4299316A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-03 Magotteaux International S.A. Metal matrix composite grinding ball with structural reinforcement
WO2024077380A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-18 Maleksaeedi Saeed Method and system for fabrication of multi-material components
EP4368312A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-15 Sandvik SRP AB A cemented carbide based composite article
CN115821096B (zh) * 2022-11-30 2023-08-18 山东硕源工业机械设备有限公司 一种陶瓷高铬合金基耐磨复合材料的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US10040216B2 (en) 2007-04-04 2018-08-07 The Exone Company Powder particle layerwise three-dimensional printing process
BE1018130A3 (fr) 2008-09-19 2010-05-04 Magotteaux Int Materiau composite hierarchique.
BE1018129A3 (fr) 2008-09-19 2010-05-04 Magotteaux Int Impacteur composite pour concasseurs a percussion.
GB2540205A (en) 2015-07-10 2017-01-11 Nov Downhole Eurasia Ltd Structures Fabricated Using Foam Elements
US11642841B2 (en) 2017-10-13 2023-05-09 Ut-Battelle, Llc Indirect additive manufacturing process
CN108396165B (zh) 2018-03-26 2020-09-25 昆明理工大学 一种三维壳层陶瓷骨架-金属基复合材料及其制备方法
EP3563951A1 (fr) 2018-05-04 2019-11-06 Magotteaux International S.A. Dent composite avec insert tronconique
WO2020014668A2 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Desktop Metal, Inc. Infiltrated structures having graded macro-porosity
CN109516789A (zh) 2018-11-07 2019-03-26 三峡大学 一种基于Gyroid曲面的多孔氧化铝陶瓷的制备方法
US20200180228A1 (en) 2018-11-29 2020-06-11 Mrl Materials Resources Llc Microstructure-based topology optimization for structural components made by additive manufacturing
US11254617B2 (en) 2019-01-09 2022-02-22 Ut-Battelle, Llc Indirect additive manufacturing process using amine-containing adhesive polymers
CN110615672A (zh) 2019-08-14 2019-12-27 中材高新材料股份有限公司 一种陶瓷预制体及其制备方法、陶瓷耐磨结构及耐磨件

Also Published As

Publication number Publication date
PE20232021A1 (es) 2023-12-19
MX2023006918A (es) 2023-06-26
EP4259362A1 (en) 2023-10-18
WO2022122393A1 (en) 2022-06-16
AU2021394485A1 (en) 2023-06-15
CN116829358A (zh) 2023-09-29
CL2023001520A1 (es) 2023-10-30
KR20230118596A (ko) 2023-08-11
CO2023008429A2 (es) 2023-07-21
CA3202076A1 (en) 2022-06-16
US20240035124A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024502902A (ja) 構造上の強化材を備えた階層的複合摩耗部
CN106573298A (zh) 生产金属陶瓷或硬质合金粉末的方法
JP5503653B2 (ja) 衝撃破砕機のための複合衝撃材
CN102159740B (zh) 用于处理地面或岩石的复合齿
JP5484468B2 (ja) 階層複合材料
EP3885061A1 (en) Composite wear component
US20210131076A1 (en) Composite tooth with frustoconical insert
JP7354289B2 (ja) インサイチューで製造され、炭化タングステンで強化された合金基の複合材料とその製造方法
JP2022551924A (ja) 粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末
CN103771892A (zh) 金属强化陶瓷板及其制备方法
DK158957B (da) Kompositmateriale omfattende et carbidmateriale, dets fremstilling og anvendelse
CN108504888A (zh) 一种陶瓷复合球增强金属基复合材料的制备方法
WO2009015642A2 (de) Hartstoffkörper für formgussteile und verfahren zu seiner herstellung
EP4299316A1 (en) Metal matrix composite grinding ball with structural reinforcement
Huang et al. Review of Process–Structure–Property Relationships in Metals Fabricated Using Binder Jet Additive Manufacturing
Clares et al. Increasing density and mechanical performance of binder jetting processing through bimodal particle size distribution
US20220212247A1 (en) Cast Structural Element of a Pump, Filter or Compressor with Wear Resistant Layer Comprising Composite Material Based on Alloys Reinforced with Tungsten Carbide and the Method of Producing Thereof
WO2024002677A1 (en) Metal matrix composite grinding ball
CN113333749A (zh) 一种三维网状预制体的制备工艺及三维网状预制体
CN117940233A (zh) 复合材料磨损部件
KR20240076797A (ko) 복합 마모 부품
CN117512380A (zh) 一种增强铝基复合材料的制备方法
Carreño-Morelli et al. Full Density & Alternative Consolidation I: Solid Free-Form Fabrication of Dense Metallic Parts