JP2024102300A - 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024102300A JP2024102300A JP2024077049A JP2024077049A JP2024102300A JP 2024102300 A JP2024102300 A JP 2024102300A JP 2024077049 A JP2024077049 A JP 2024077049A JP 2024077049 A JP2024077049 A JP 2024077049A JP 2024102300 A JP2024102300 A JP 2024102300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- character recognition
- folder
- image forming
- character string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 66
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 27
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00225—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00236—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
- H04N1/00238—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00331—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが文字認識エラー画像データを確認する手間を軽減することができる画像処理システムおよび方法を提供する。【解決手段】画像処理システムにおいて、画像形成装置によって実行される振り分けスキャン制御処理方法は、ユーザによる問診票ボタンの押下に応じて原稿を読み取って画像データを生成しS904、生成した画像データに対して文字認識処理を施しS905、文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに上記画像データを格納するS907。画像データが文字認識エラー画像データである場合S906でYES、画像処理システムは、問診票ボタンの設定情報に含まれるエラー時送信先領域の設定値が示すフォルダに画像データを格納するS908。【選択図】図9
Description
本発明は、画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
画像形成装置及びファイルサーバを備える画像処理システムが知られている。画像処理システムでは、画像形成装置が原稿を読み取って画像データを生成し、生成した画像データをファイルサーバへ送信する。ファイルサーバは、画像形成装置から受信した画像データを、ファイルサーバに設けられた共有フォルダであって画像形成装置の操作部から閲覧可能な共有フォルダに格納する。ファイルサーバは、複数の画像データ、例えば、問診票や診断票といったフォーマットの異なる複数種の原稿の画像データを管理する。このような利用形態において、ユーザによる画像データの探索のし易さを向上する観点で、画像処理システムは、画像データの振り分け処理を行う。振り分け処理では、画像形成装置が、生成した画像データにおいて原稿の種別を識別可能な所定の領域に対して文字認識処理を施す(例えば、特許文献1参照)。画像形成装置は、文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダを指定して上記画像データをファイルサーバへ送信する。ファイルサーバは、受信した画像データを指定されたフォルダに格納する。これにより、原稿の種別毎にフォルダ分けして画像データを管理することができ、もって、ユーザによる画像データの探索のし易さを向上することができる。
文字認識処理において、例えば、指定するフォルダを決定するための条件を満たす特定の文字列を上記所定の領域から得られないといった文字認識エラーが発生した場合、文字認識エラーが発生した画像データ(以下、「文字認識エラー画像データ」という。)は、所定のエラーフォルダに格納される。文字認識エラー画像データは、エラーフォルダに格納された後、ユーザによって適切なフォルダへ移される。
しかしながら、従来では、文字認識エラー画像データが格納されたフォルダに関連性のない他の種別の画像データが混在すると、移動先となるフォルダを決定するために、ユーザがエラーフォルダに格納された各画像データを開いてその内容を確認する必要があり、手間が生じる。
本発明の目的は、ユーザが文字認識エラー画像データを確認する手間を軽減することができる画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理システムは、ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って画像形成装置が原稿を読み取って生成した画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する画像処理システムであって、前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する格納制御手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが文字認識エラー画像データを確認する手間を軽減することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。なお、本実施の形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理システム100の構成を概略的に示すブロック図である。図1において、画像処理システム100は、画像形成装置101、ファイルサーバ102、メールサーバ103、及びPC104を備える。画像形成装置101、ファイルサーバ102、メールサーバ103、PC104は、ネットワーク105を介して互いに通信可能に接続されている。ネットワーク105には、インターネット106が接続されている。なお、ネットワーク105は、有線で接続される構成であっても良く、また、無線でアクセスポイント(不図示)に接続される構成であっても良い。画像形成装置101は、インターネット106を介してオンラインストレージ107と通信可能である。
画像形成装置101は、原稿を読み取って画像データを生成し、当該画像データをファイルサーバ102、メールサーバ103、及びオンラインストレージ107へ送信する。本実施の形態における画像データは、例えば、画像をRAWデータ化した電子データ、TIFFやJPEGといった画像フォーマットに従った電子データ、PDFフォーマットに従った電子データである。ファイルサーバ102は、FTP、SMBプロトコルに対応し、画像形成装置101から受信した画像データをファイルサーバ102に設けられたフォルダに格納する。ユーザは、当該フォルダを、例えば、画像形成装置101の後述する図2の操作部206やPC104の表示部(不図示)から閲覧可能である。メールサーバ103は、SMTPプロトコルに対応する。PC104は、HTTPプロトコルによって画像形成装置101の設定値を参照又は更新可能である。オンラインストレージ107は、HTTPプロトコルを用いたファイル共有プロトコルであるWebDAVに対応する。
図2は、図1の画像形成装置101の構成を概略的に示すブロック図である。図2において、画像形成装置101は、制御部200、操作部206、読取部208、及び印刷部210を備える。制御部200は、操作部206、読取部208、及び印刷部210と接続されている。また、制御部200は、CPU201、ROM202、RAM203、ストレージ204、操作部I/F205、読取部I/F207、印刷部I/F209、外部記憶I/F211、及び通信部I/F213を備える。CPU201、ROM202、RAM203、ストレージ204、操作部I/F205、読取部I/F207、印刷部I/F209、外部記憶I/F211、及び通信部I/F213は、バス214を介して互いに接続されている。
制御部200は、画像形成装置101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM202又はストレージ204に記憶された制御プログラムを読み出して、読取制御や印刷制御等の各種制御を行う。ROM202は、CPU201が実行する制御プログラムを格納する。また、ROM202は、ブートプログラムやフォントデータ等を格納する。RAM203は、CPU201の主記憶メモリである。RAM203は、CPU201の作業領域として、また、ROM202及びストレージ204に格納された制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。
ストレージ204は、画像データ、印刷データ、アドレス帳データ、プログラム、及び設定データを記憶する。本実施の形態では、ストレージ204としてフラッシュメモリを想定しているが、これに限られず、ストレージ204はSSD、HDD,eMMC等の補助記憶装置であっても良い。なお、画像形成装置101は、1つのCPU201が1つのRAM203を用いて後述する各処理を実行することとするが、他の様態であっても良い。例えば、複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて後述する各処理を実行しても良い。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて一部の処理が実行されても良い。
操作部I/F205は、操作部206と制御部200を接続する。操作部206は、ユーザに対して情報を表示し、また、ユーザからジョブの実行等の指示を受け付ける。読取部I/F207は、読取部208と制御部200を接続する。読取部208は、原稿上の画像を読み取り、当該画像をバイナリーデータ等の画像データに変換する。読取部208が生成した画像データは、外部装置に送信される、外部記憶装置212に保存される、若しくは用紙に印刷される。印刷部I/F209は、印刷部210と制御部200を接続する。印刷部I/F209は、印刷対象となる画像データをCPU201から取得し、取得した画像データを印刷部210へ転送する。印刷部210は、給紙カセット(不図示)から給送された用紙に画像を印刷する。
外部記憶I/F211は、外部記憶装置212と制御部200を接続する。外部記憶I/F211は、CPU201から画像データを取得し、取得した画像データを外部記憶装置212に保存する。本実施の形態では、外部記憶装置212としてUSBメモリを想定しているが、これに限られず、外部記憶装置212はSDカード等であっても良い。通信部I/F213は、ネットワーク105を介して接続された外部装置とデータ通信を行う。例えば、通信部I/F213は、メールサーバ103へ電子メールを送信する。また、通信部I/F213は、ファイルサーバ102やオンラインストレージ107へ画像データを送信する。画像データの送信では、FTP、SMB、WebDAV、SMTP等のプロトコルが用いられる。通信部I/F213は、PC104へ画像形成装置101の各種設定情報を送信する。また、通信部I/F213は、HTTPを処理するWebサーバアプリケーション(不図示)により、画像形成装置101の設定値の参照要求や変更要求をPC104から受信する。
図3は、図2の操作部206の外観図である。操作部206は、タッチパネル式のディスプレイで構成される。また、操作部206は、データLED305及びエラーLED306を備える。操作部206には、各種画面が表示される。例えば、画像形成装置101が起動した際にホーム画面300が操作部206に表示される。ホーム画面300は、利用する機能をユーザに選択させるための画面である。ホーム画面300には、スキャンボタン301、アドレス帳ボタン302、紹介状ボタン303、ホームボタン304等の画像形成装置101の機能に対応する複数のボタンが表示される。
スキャンボタン301は、原稿を読み取って画像データを生成することを画像形成装置101に指示するためのボタンである。アドレス帳ボタン302は、アドレス帳管理画面(不図示)を操作部206に表示することを画像形成装置101に指示するためのボタンである。アドレス帳管理画面では、画像データの送信先に関する宛先情報が設定される。宛先情報は、電子メール送信、SMB送信、FTP送信、WebDAV送信等の種別を示す送信種別情報や、電子メールアドレス、ホスト名、サーバ名等のアドレス関連情報等を含む。
紹介状ボタン303は、振り分け送信ボタンである。振り分け送信ボタンは、振り分けスキャン処理の実行を画像形成装置101に指示するためのボタンである。振り分けスキャン処理では、画像形成装置101は、原稿を読み取って画像データを生成し、当該画像データにおける後述する文字認識領域に対して文字認識処理を行い、文字認識処理で得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに画像データを送信する。ホームボタン304は、ホーム画面300を操作部206に表示することを画像形成装置101に指示するためのボタンであり、操作部206に常時表示される。データLED305及びエラーLED306は、画像形成装置101の状態をユーザに通知する。データLED305は、電子メール送信ジョブやファイル送信ジョブの実行を開始してから終了するまでの間点灯する。エラーLED306は、画像形成装置101においてエラーが発生した際に点灯する。
次に、振り分け送信ボタンの設定について説明する。図4は、図3のホーム画面300に含まれる振り分け送信ボタンを登録するための管理画面400の一例を示す図である。管理画面400は、PC104がブラウザを経由して画像形成装置101にHTTP接続することで、PC104の表示部に表示される。管理画面400は、アプリケーション名称401、アプリケーション情報402、新規登録ボタン403、及びボタン情報領域404で構成される。管理画面400では、ユーザが登録済みの振り分け送信ボタンに関する情報を閲覧可能である。
アプリケーション名称401は、振り分け送信ボタンが押下された際に呼び出されるアプリケーションの名称を表示する領域である。図4では、振り分け送信スキャンという名称がアプリケーション名称401に表示されている。アプリケーション情報402は、振り分け送信スキャンアプリケーションのバージョンを表示する領域である。図4では、1.00というバージョン番号がアプリケーション情報402に表示されている。新規登録ボタン403は、振り分け送信ボタンを新たに作成するためのボタンである。ユーザが新規登録ボタン403を選択すると、後述する図5の設定編集画面500がPC104の表示部に表示される。
ボタン情報領域404は、登録済みの振り分け送信ボタンに関する情報を表示する領域である。ボタン情報領域404には、ボタン名405、送信種別406、表示状態407、切替ボタン408、及び削除ボタン409が表示される。ボタン名405には、登録済みの振り分け送信ボタンの名称が表示される。ユーザがボタン名405に表示された文字列を選択すると、当該文字列に対応付けられた設定値が設定された状態で後述する図5の設定編集画面500がPC104の表示部に表示される。送信種別406には、「ファイル送信」等の登録済みの振り分け送信ボタンに対して設定された送信種別が表示される。表示状態407には、登録済みの振り分け送信ボタンを操作部206に表示するか否かを示す情報が表示される。表示状態407に「表示」と表示されている振り分け送信ボタンは、操作部206に表示される。一方、表示状態407に「非表示」と表示されている振り分け送信ボタンは、操作部206に表示されない。切替ボタン408は、表示状態407における「表示」及び「非表示」を切り替えるためのトグル式のボタンである。削除ボタン409は、振り分け送信ボタンの登録情報を削除するためのボタンである。
図5は、図1のPC104の表示部に表示される設定編集画面500の一例を示す図である。図5において、設定編集画面500(受付手段)は、入力欄501、プルダウン502、送信先領域503、選択ボタン504、エラー時送信先領域505、及び選択ボタン506を備える。設定編集画面500は更に、プルダウン507、入力欄508、文字認識領域指定ボタン509、読取設定ボタン510、OKボタン511、及びキャンセルボタン512を備える。設定編集画面500は、振り分け送信ボタンに対応付ける設定値の設定要求を受け付けるための画面である。
入力欄501は、振り分け送信ボタンの名称を設定するためのエディットボックスである。プルダウン502は、画像データのデータ名の命名方法を選択するリストボックスである。プルダウン502において、ユーザは「ボタン名」及び「日付」の何れかを選択可能である。ユーザが「ボタン名」を選択した場合、入力欄501で設定された名称が画像データのデータ名に反映される。ユーザが「日付」を選択した場合、原稿を読み取った日付が画像データのデータ名に反映される。
送信先領域503では、振り分け送信ボタンの押下に応じて生成された画像データの格納場所に関する設定値が設定される。送信先領域503は、編集可能なテキスト表示領域である。送信先領域503には、選択ボタン504にて選択された格納場所を示すフォルダパスが表示される。選択ボタン504は、画像形成装置101のアドレス帳から画像データの格納場所を設定するためのボタンである。ユーザが選択ボタン504を選択すると、後述する図6のアドレス選択画面600がPC104の表示部に表示される。
エラー時送信先領域505では、文字認識処理において文字認識エラーが発生した画像データである文字認識エラー画像データの格納場所に関する設定値が設定される。エラー時送信先領域505は、編集可能なテキスト表示領域である。エラー時送信先領域505には、選択ボタン506にて選択された格納場所を示すフォルダパスが表示される。選択ボタン506は、画像形成装置101のアドレス帳から文字認識エラー画像データの格納場所となるフォルダを設定するためのボタンである。ユーザが選択ボタン506を選択すると、後述するアドレス選択画面600がPC104の表示部に表示される。
プルダウン507は、文字認識処理によって得られた文字列から格納場所を決定するための所定の条件、具体的に、文字列の種類を設定するためのオブジェクトである。ユーザは、プルダウン507において「数字のみ」及び「英数字」の何れかを選択可能である。本実施の形態では、文字認識領域指定ボタン509にて指定された文字認識領域に対する文字認識処理においてプルダウン507の設定値が示す条件を満たす文字列が取得されない画像データは、文字認識エラー画像データとして扱われる。入力欄508は、文字認識処理によって得られた文字列から格納場所を決定するための所定の条件、具体的に、文字数の上限を設定するためのオブジェクトである。入力欄508に設定可能な最大値は、例えば、「16」である。本実施の形態では、文字認識領域指定ボタン509にて指定された文字認識領域に対する文字認識処理において入力欄508の設定値を超える文字数の文字列が取得された画像データも、文字認識エラー画像データとして扱われる。
文字認識領域指定ボタン509は、画像データにおける文字認識処理の実行対象となる文字認識領域を指定するためのボタンである。ユーザは、文字認識領域指定ボタン509を選択すると、文字認識領域を示す矩形領域を指定可能となる。読取設定ボタン510は、スキャン設定を行うためのボタンである。ユーザが読取設定ボタン510を選択すると、スキャン機能に関する詳細設定画面(不図示)がPC104の表示部に表示される。
OKボタン511は、設定編集画面500の設定を確定するためのボタンである。ユーザがOKボタン511を選択すると、設定編集画面500の設定値が、振り分けスキャン設定データとしてストレージ204に格納される。キャンセルボタン512は、設定編集画面500の設定を破棄するためのボタンである。ユーザがOKボタン511又はキャンセルボタン512を選択すると、PC104の表示部に表示された設定編集画面500が管理画面400に切り替わる。
図6は、図1のPC104の表示部に表示されるアドレス選択画面600の一例を示す図である。アドレス選択画面600は、プルダウン601、表示切替ボタン602、領域603、リスト604、OKボタン605、及びキャンセルボタン606で構成される。
プルダウン601は、アドレス選択画面600に表示されるアドレス帳の種類を切り替えるためのリストである。プルダウン601では、ユーザは「ベストメンバー」、「短縮ダイヤル」(不図示)の何れかを選択可能である。表示切替ボタン602は、アドレス選択画面600に表示するアドレス帳の種類をプルダウン601にて選択された種類に変更することを画像形成装置101に指示するためのボタンである。
領域603は、アドレス帳の名称が表示される表示領域である。リスト604は、アドレス一覧が表示される領域であり、選択、番号、種類、名称、宛先で構成される。選択には、チェック可能チェックボックス及びチェック不可能チェックボックスの何れかが表示される。番号には、アドレスの管理番号が表示される。種類には、アイコンが表示される。アイコンは、アドレスの種類により異なる。名称には、アドレスに付した名前が表示される。宛先には、アドレスが表示される。
チェック可能チェックボックス及びチェック不可能チェックボックスの表示について補足する。図6は、送信種別406に「ファイル送信」が設定された状態で、種別が「Eメール」のアドレスが2件、「ファイル」のアドレスが2件登録されている「ベストメンバー」のアドレス帳からアドレスを選択する場合の表示例である。このように、アドレス選択画面600では、設定された送信種別に対応する種別の宛先が選択可能に表示される。具体的に、設定された送信種別に対応する番号「03」と番号「04」の宛先に対してチェック可能チェックボックスが表示される。一方、設定された送信種別に対応しない番号「01」と番号「02」の宛先に対してチェック不可能チェックボックスが表示される。OKボタン605は、アドレス選択画面600の設定を確定するためのボタンである。キャンセルボタン606は、アドレス選択画面600の設定を破棄するボタンである。ユーザがOKボタン605又はキャンセルボタン606を選択すると、PC104の表示部に表示されたアドレス選択画面600が設定編集画面500に切り替わる。切り替わった設定編集画面500の送信先領域503(又はエラー時送信先領域505)には、アドレス選択画面600の設定に対応するフォルダパスが表示される。
例えば、図5に示すように「問診票」という名称の振り分け送信ボタンに関する各種設定値が設定された設定編集画面500においてユーザがOKボタン511を選択すると、PC104の表示部に表示された設定編集画面500が管理画面400に切り替わる。切り替わった管理画面400のボタン情報領域404には、図7に示すように、「問診票」という名称の振り分け送信ボタンに関する情報が追加される。また、画像形成装置101の操作部206に表示されたホーム画面300には、ボタン情報領域404に追加された情報に対応する図8の問診票ボタン801(オブジェクト)が追加される。ホーム画面300において、ユーザが問診票ボタン801を押下すると、画像形成装置101は、問診票ボタン801に対応付けられた振り分けスキャン設定データに基づいて図9の振り分けスキャン制御処理を実行する。
図9は、図1の画像形成装置101によって実行される振り分けスキャン制御処理の手順を示すフローチャートである。図9の処理は、CPU201がROM202又はストレージ204からRAM203に展開したプログラムを実行することによって実現される。図9の処理は、ユーザがホーム画面300に表示された振り分け送信ボタンを押下した際に実行される。図9の処理では、画像データを格納するフォルダは、ファイルサーバ102に設けられることを前提とする。
図9において、CPU201は、ホーム画面300における振り分け送信ボタンの押下、例えば、問診票ボタン801の押下を検知すると(ステップS901でYES)、問診票ボタン801の振り分けスキャン設定データを取得する(ステップS902)。問診票ボタン801の振り分けスキャン設定データは、設定編集画面500にて設定された問診票ボタン801に関する複数の設定値を含む。次いで、CPU201は、読取部208を制御して、載置された原稿を読み取り(ステップS903)、当該原稿の画像データを生成する(ステップS904)。次いで、CPU201は、生成した画像データに対して文字認識処理を施す(ステップS905)。ステップS905では、例えば、CPU201は、図10(a)の画像データ1001における設定編集画面500にて予め設定された文字認識領域1002に対して文字認識処理を施す。図10(a)の例では、文字認識処理によって「12345」という数字のみで構成された5文字の文字列が得られる。次いで、CPU201は、文字認識処理によって得られた文字列に基づいて、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データであるか否かを判別する(ステップS906)。具体的に、ステップS906では、文字認識処理によって得られた文字列が、上記振り分けスキャン設定データに含まれるプルダウン507、入力欄508の各設定値が示す条件、例えば、数字のみで構成された5文字を上限とする文字列であるという条件を満たすか否かを判別する。例えば、ステップS904において図10(a)の画像データ1001が生成された場合、ステップS905において画像データ1001の文字認識領域1002から文字列「12345」が得られる。文字列「12345」は数字のみで構成された5文字を上限とする文字列であるという条件を満たすので、CPU201は、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データでないと判別する。一方、ステップS904において図10(b)の画像データ1003が生成された場合、ステップS905において画像データ1003の文字認識領域1004から文字列「あああ」が得られる。文字列「あああ」は数字のみで構成された5文字を上限とする文字列であるという条件を満たさないので、CPU201は、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データであると判別する。
ステップS906の判別の結果、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データでないとき、CPU201は、画像データをファイルサーバ102へ送信する。具体的に、CPU201は、振り分けスキャン設定データ及び文字認識処理によって得られた文字列に基づいて決定したフォルダを格納場所として画像データを送信する(ステップS907)。例えば、CPU201は、振り分けスキャン設定データに含まれる送信先領域503の設定値が示す図11のフォルダ1101の下位のフォルダ1102a~1102cの中の文字認識処理によって得られた文字列「12345」をフォルダ名とするフォルダ1102aを格納場所として画像データをファイルサーバ102へ送信する。ステップS907において画像データを送信している間、操作部206には、図12(a)の通知画面1200が表示される。通知画面1200は、プレビュー画像1201、フォルダパス1202、及びデータ名1203で構成される。プレビュー画像1201は、読み取った原稿を液晶表示用に変換したRAW画像である。フォルダパス1202には、画像データの格納場所を示すフォルダパスが表示される。図12(a)では、振り分けスキャン設定データに含まれる送信先領域503の設定値である「¥¥ファイルサーバ¥問診票」と文字認識領域から取得された文字列である「12345」とを組み合わせたフォルダパスがフォルダパス1202に表示されている。データ名1203には、画像データのデータ名が表示される。画像データの送信を完了すると、CPU201は、通知画面1200を閉じて、本処理を終了する。
ステップS906の判別の結果、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データであるとき、CPU201は、文字認識エラー画像データの格納場所が設定されているか否かを判別する(ステップS908)。ステップS908では、例えば、振り分けスキャン設定データにエラー時送信先領域505の設定値が含まれている場合、CPU201は、文字認識エラー画像データの格納場所が設定されていると判別する。一方、振り分けスキャン設定データにエラー時送信先領域505の設定値が含まれていない場合、CPU201は、文字認識エラー画像データの格納場所が設定されていないと判別する。
ステップS908の判別の結果、文字認識エラー画像データの格納場所が設定されているとき、CPU201は、画像データをファイルサーバ102へ送信する。具体的に、CPU201は、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダを格納場所として画像データを送信する(ステップS909)(格納制御手段)。ステップS909では、例えば、CPU201は、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示す図11のフォルダ1103を格納場所として画像データをファイルサーバ102へ送信する。ステップS909において画像データを送信している間、操作部206には、図12(b)の通知画面1204が表示される。通知画面1204は、プレビュー画像1205、フォルダパス1206、及びデータ名1207で構成される。プレビュー画像1205は、読み取った原稿を液晶表示用に変換したRAW画像である。フォルダパス1206には、ステップS909における画像データの格納場所を示すフォルダパスが表示される。例えば、フォルダパス1206には、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値である「¥¥ファイルサーバ¥エラー画像¥問診票」が表示される。データ名1207には、画像データのデータ名が表示される。画像データの送信を完了すると、CPU201は、通知画面1204を閉じて、本処理を終了する。
ステップS908の判別の結果、文字認識エラー画像データの格納場所が設定されていないとき、CPU201は、ステップS909において指定されたフォルダと異なる所定のフォルダを格納場所として画像データを送信する(ステップS910)。次いで、CPU201は、本処理を終了する。画像データを受信したファイルサーバ102は、指定されたフォルダに当該画像データを格納する。例えば、ファイルサーバ102は、文字認識エラー画像データでない画像データを、振り分けスキャン設定データに含まれる送信先領域503の設定値が示すフォルダ1101の下位のフォルダ1102a~1102cの中の文字認識処理によって得られた文字列「12345」をフォルダ名とするフォルダ1102aに格納する。また、ファイルサーバ102は、文字認識エラー画像データを、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダ1103に格納する。指定されたフォルダが存在しない場合、ファイルサーバ102は、指定されたフォルダを作成し、作成したフォルダに画像データを格納する。
上述した実施の形態によれば、問診票ボタン801の押下に応じて生成された画像データが文字認識エラー画像データである場合、問診票ボタン801の振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダに画像データが格納される。すなわち、文字認識エラー画像データの格納場所が振り分け送信ボタン毎に異なるフォルダに設定される。これにより、文字認識エラー画像データを振り分け送信ボタン毎にフォルダ分けして整頓することができ、もって、ユーザが文字認識エラー画像データを確認する手間を軽減することができる。
また、上述した実施の形態では、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダは、ファイルサーバ102に設けられる。これにより、ファイルサーバ102に文字認識エラー画像データを格納する環境において、ユーザが文字認識エラー画像データを確認する手間を軽減することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、管理画面400、設定編集画面500、及びアドレス選択画面600が画像形成装置101の操作部206に表示されても良い。
また、上述した実施の形態では、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データである場合、ユーザにエラー内容を示すエラー通知を送信しても良い。
図13は、図1のPC104の表示部に表示される設定編集画面1300の一例を示す図である。設定編集画面1300は、図5の設定編集画面500の各項目の他に、エラー通知送信先領域1301及び選択ボタン1302を備える。エラー通知送信先領域1301では、ステップS904にて生成した画像データが文字認識エラー画像データである際のエラー通知の送信先(通知先)に関する設定値が設定される。エラー通知送信先領域1301には、選択ボタン1302にて選択された送信先を示すメールアドレス等が表示される。選択ボタン1302は、画像形成装置101のアドレス帳からエラー通知の送信先を示すメールアドレスを設定するためのボタンである。ユーザが選択ボタン1302を選択すると、図6のアドレス選択画面600がPC104の表示部に表示される。
図14は、図9の振り分けスキャン制御処理の変形例の手順を示すフローチャートである。図14の処理も、CPU201がROM202又はストレージ204からRAM203に展開したプログラムを実行することによって実現される。図14の処理も、ユーザがホーム画面300に表示された振り分け送信ボタンを押下した際に実行される。図14の処理でも、画像データを格納するフォルダは、ファイルサーバ102に設けられることを前提とする。
図14において、CPU201は、ステップS901~S910の処理を行う。ステップS909又はステップS910の処理を完了した後、CPU201は、エラー通知の送信先が設定されているか否かを判別する(ステップS1401)。ステップS1401では、取得した振り分けスキャン設定データにエラー通知送信先領域1301の設定値が含まれている場合、CPU201は、エラー通知の送信先が設定されていると判別する。一方、取得した振り分けスキャン設定データにエラー通知送信先領域1301の設定値が含まれていない場合、CPU201は、エラー通知の送信先が設定されていないと判別する。
ステップS1401の判別の結果、エラー通知の送信先が設定されているとき、CPU201は、エラー通知送信先領域1301の設定値が示す送信先にエラー通知を送信し(ステップS1402)、本処理を終了する。ステップS1401の判別の結果、エラー通知の送信先が設定されていないとき、CPU201は、エラー通知を送信することなく、本処理を終了する。
上述した実施の形態では、画像データが文字認識エラー画像データである場合、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー通知送信先領域1301の設定値が示す送信先にエラー通知が送信される。これにより、ユーザは文字認識エラーのエラー内容を容易に把握することができる。
また、上述した実施の形態では、エラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダの下位のフォルダに文字認識エラー画像データを格納しても良い。
図15は、図1のPC104の表示部に表示される設定編集画面1500の一例を示す図である。設定編集画面1500は、図13の設定編集画面1300の各項目の他に、プルダウン1501を備える。プルダウン1501は、エラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダの下位のフォルダに関する設定を行うためのリストボックスである。プルダウン1501では、ユーザは「作成しない」、「ログインユーザ名」、「日付」の何れかを選択可能である。ユーザが「作成しない」を選択した場合、文字認識エラー画像データは、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダに格納される。ユーザが「ログインユーザ名」を選択した場合、文字認識エラー画像データは、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダの下位のフォルダであって画像形成装置101にログインしたユーザを示す文字列をフォルダ名とするフォルダに格納される。ユーザが「日付」を選択した場合、文字認識エラー画像データは、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダの下位のフォルダであって原稿を読み取った日付を示す文字列をフォルダ名とするフォルダに格納される。
例えば、「佐藤」のユーザ名で画像形成装置101にログインしたユーザが、プルダウン1501の設定値として「ログインユーザ名」を含む振り分けスキャン設定データが対応付けられた問診票ボタン801を押下した場合について説明する。この場合に生成された文字認識エラー画像データは、問診票ボタン801の振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダ1103の下位のフォルダであって「佐藤」をフォルダ名とする図16のフォルダ1601に格納される。
また、画像形成装置101にゲストユーザとしてログインしたユーザが上記問診票ボタン801を押下した場合に生成された文字認識エラー画像データは、フォルダ1103の下位のフォルダであって「Guest」をフォルダ名とするフォルダ1602に格納される。
上述した実施の形態では、画像データが文字認識エラー画像データである場合、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダの下位のフォルダであってプルダウン1501の設定値に対応する特定の名称のフォルダに画像データが格納される。特定の名称は、画像形成装置101にログインしたユーザを示す文字列である。これにより、文字認識エラー画像データが格納されたフォルダに別のユーザの指示によって生成された画像データが混在するのを抑制することができる。
また、上述した実施の形態では、特定の名称は、原稿を読み取った日付を示す文字列である。これにより、文字認識エラー画像データが格納されたフォルダに当該文字認識エラー画像データと別の日付に生成された画像データが混在するのを抑制することができる。
また、上述した実施の形態では、文字認識エラー画像データでない画像データと、文字認識エラー画像データを異なるサーバに送信しても良い。
上述した実施の形態では、画像データを格納するフォルダがファイルサーバ102に設けられる場合ついて説明したが、これに限られない。例えば、画像データを格納するフォルダが画像形成装置101に設けられても良い。これにより、画像形成装置101で画像データを管理する環境において、ユーザが文字認識エラー画像データを確認する手間を軽減することができる。
上述した実施の形態では、振り分けスキャン設定データに含まれるエラー時送信先領域505の設定値が示すフォルダの名称は、文字認識処理において発生した文字認識エラーを示す文字列を含んでいるのが好ましい。例えば、振り分けスキャン設定データに含まれる入力欄508の設定値が示す条件を満たさない文字認識エラー画像データを格納するフォルダの名称を、その内容を示す「問診票_文字数エラー」とする。これにより、ユーザは、文字認識エラー画像データを開かなくても、文字認識エラー画像データを格納するフォルダの名称から文字認識エラーの内容を容易に知ることができる。
また、上述した実施の形態では、文字認識エラー画像データを格納するフォルダの名称を画像形成装置が決定しても良い。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 画像形成装置
102 ファイルサーバ
201 CPU
213 通信部I/F
500、1300、1500 設定編集画面
801 問診票ボタン
1103、1601、1602 フォルダ
102 ファイルサーバ
201 CPU
213 通信部I/F
500、1300、1500 設定編集画面
801 問診票ボタン
1103、1601、1602 フォルダ
Claims (20)
- ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って画像形成装置が原稿を読み取って生成した画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する画像処理システムであって、 前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する格納制御手段を備えることを特徴とする画像処理システム。
- 前記オブジェクトに対応付けられたフォルダは、前記画像形成装置から前記画像データを受信するサーバに設けられることを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
- 前記オブジェクトに対応付けられたフォルダは、前記画像形成装置に設けられることを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
- 前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が前記所定の条件を満たしていない場合、前記格納制御手段は、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダの下位のフォルダであって特定の名称のフォルダに前記画像データを格納することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記特定の名称は、前記画像形成装置にログインしたユーザを示す文字列を含むことを特徴とする請求項4記載の画像処理システム。
- 前記特定の名称は、前記原稿を読み取った日付を示す文字列を含むことを特徴とする請求項4記載の画像処理システム。
- 前記オブジェクトに対応付けられたフォルダの名称は、前記文字認識処理において発生した文字認識エラーを示す文字列を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記オブジェクトに対応付ける通知先の設定要求を受け付ける受付手段を更に備え、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が前記所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられた通知先に前記文字認識処理において発生した文字認識エラーの内容を通知することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理システム。 - ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って原稿を読み取って画像データを生成し、前記画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する制御を行う画像形成装置であって、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する制御を行う格納制御手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像データを管理するサーバとデータ通信を行う通信手段を更に備え、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が前記所定の条件を満たしていない場合、前記格納制御手段は、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダであって前記サーバに設けられたフォルダに格納させる前記画像データを前記サーバへ送信することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。 - 前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が前記所定の条件を満たしていない場合、前記格納制御手段は、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダであって前記画像形成装置に設けられたフォルダに前記画像データを格納することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
- 前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が前記所定の条件を満たしていない場合、前記格納制御手段は、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダの下位のフォルダであって特定の名称のフォルダに前記画像データを格納することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記特定の名称は、前記画像形成装置にログインしたユーザを示す文字列を含むことを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
- 前記特定の名称は、前記原稿を読み取った日付を示す文字列を含むことを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
- 前記オブジェクトに対応付けられたフォルダの名称は、前記文字認識処理において発生した文字認識エラーを示す文字列を含むことを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記オブジェクトに対応付ける通知先を設定する設定手段を更に備え、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が前記所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられた通知先に前記文字認識処理において発生した文字認識エラーの内容を通知することを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って画像形成装置が原稿を読み取って生成した画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する画像処理システムの制御方法であって、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する格納制御ステップを有することを特徴とする画像処理システムの制御方法。 - ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って原稿を読み取って画像データを生成し、前記画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する制御を行う画像形成装置の制御方法であって、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する制御を行う格納制御ステップを有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って画像形成装置が原稿を読み取って生成した画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する画像処理システムの制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記画像処理システムの制御方法は、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する格納制御ステップを有することを特徴とするプログラム。 - ユーザによってオブジェクトが選択されたことに従って原稿を読み取って画像データを生成し、前記画像データに文字認識処理を実行し、前記文字認識処理によって得られた文字列をフォルダ名とするフォルダに前記画像データを格納する制御を行う画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記画像形成装置の制御方法は、
前記生成された画像データに前記文字認識処理が実行されたことによって得られた文字列が予め設定された所定の条件を満たしていない場合、前記オブジェクトに対応付けられたフォルダに前記画像データを格納する制御を行う格納制御ステップを有することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024077049A JP2024102300A (ja) | 2019-07-18 | 2024-05-10 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132794A JP7282625B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
JP2023080049A JP7490858B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-05-15 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2024077049A JP2024102300A (ja) | 2019-07-18 | 2024-05-10 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023080049A Division JP7490858B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-05-15 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024102300A true JP2024102300A (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=74346340
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019132794A Active JP7282625B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
JP2023080049A Active JP7490858B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-05-15 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2024077049A Pending JP2024102300A (ja) | 2019-07-18 | 2024-05-10 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019132794A Active JP7282625B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
JP2023080049A Active JP7490858B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-05-15 | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11477331B2 (ja) |
JP (3) | JP7282625B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7282603B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-05-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP2021111856A (ja) * | 2020-01-08 | 2021-08-02 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
US11637937B2 (en) * | 2020-11-18 | 2023-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium |
JP2022158696A (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-17 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002082964A (ja) | 2000-06-27 | 2002-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像管理システム、画像管理方法及びそのプログラム |
JP2003280961A (ja) | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Canon Sales Co Inc | 情報処理システム、情報処理装置、及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
JP2004171199A (ja) | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム及びコンピュータプログラム |
JP4546225B2 (ja) | 2004-11-26 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | 画像読取システムの制御方法及び制御プログラム |
JP5158654B2 (ja) | 2009-12-14 | 2013-03-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体 |
JP5939043B2 (ja) | 2012-06-05 | 2016-06-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置の制御システム、制御プログラム及び制御方法 |
JP2014174923A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 文書処理装置、文書処理方法、および文書処理プログラム |
JP2017073591A (ja) | 2015-10-05 | 2017-04-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP6953230B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-10-27 | キヤノン株式会社 | スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム |
-
2019
- 2019-07-18 JP JP2019132794A patent/JP7282625B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-10 US US16/897,565 patent/US11477331B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-14 US US17/839,909 patent/US11711472B2/en active Active
-
2023
- 2023-05-15 JP JP2023080049A patent/JP7490858B2/ja active Active
- 2023-06-08 US US18/331,224 patent/US12095953B2/en active Active
-
2024
- 2024-05-10 JP JP2024077049A patent/JP2024102300A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230319197A1 (en) | 2023-10-05 |
US11477331B2 (en) | 2022-10-18 |
JP7490858B2 (ja) | 2024-05-27 |
JP7282625B2 (ja) | 2023-05-29 |
US11711472B2 (en) | 2023-07-25 |
JP2023091075A (ja) | 2023-06-29 |
US20220311880A1 (en) | 2022-09-29 |
US12095953B2 (en) | 2024-09-17 |
US20210021719A1 (en) | 2021-01-21 |
JP2021019244A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7490858B2 (ja) | 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7558644B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
US11811979B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US11277531B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US20090009807A1 (en) | Information processing apparatus, rule file outputting apparatus, program, and method of determining exclusive relationship between parameters | |
JP7358672B2 (ja) | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 | |
US10893165B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2016208264A (ja) | 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム | |
JP2024026571A (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2017135497A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7137753B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2004288055A (ja) | サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム | |
JP2010198316A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US11843743B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
CN116248799A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质 | |
JP6544985B2 (ja) | Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム | |
JP2021114709A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2018183894A (ja) | 画像形成装置及びデータ処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240527 |