JP2024075803A - 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ - Google Patents

改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2024075803A
JP2024075803A JP2021054521A JP2021054521A JP2024075803A JP 2024075803 A JP2024075803 A JP 2024075803A JP 2021054521 A JP2021054521 A JP 2021054521A JP 2021054521 A JP2021054521 A JP 2021054521A JP 2024075803 A JP2024075803 A JP 2024075803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
amino acid
glycine
modified
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054521A
Other languages
English (en)
Inventor
修平 中根
Shuhei Nakane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itochu Chemical Frontier Corp
Green Earth Institute Co Ltd
Original Assignee
Itochu Chemical Frontier Corp
Green Earth Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itochu Chemical Frontier Corp, Green Earth Institute Co Ltd filed Critical Itochu Chemical Frontier Corp
Priority to JP2021054521A priority Critical patent/JP2024075803A/ja
Priority to PCT/JP2022/013788 priority patent/WO2022210228A1/ja
Priority to CN202280025165.7A priority patent/CN117460829A/zh
Publication of JP2024075803A publication Critical patent/JP2024075803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

【課題】L-ロイシンやその派生物質の優れた生産能を各種微生物に付与できる新規IPMS変異体を提供すること。【解決手段】下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つのアミノ酸置換を有してなるアミノ酸配列を含み、かつ野生型α-イソプロピルマレートシンターゼと比較して、L-ロイシンフィードバック阻害が低減された改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。(a)第530番目のグリシン残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換、(b)第532番目のグリシン残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換、及び(c)第535番目のアラニン残基のアラニン残基以外のアミノ酸残基への置換。【選択図】なし

Description

本発明は、ロイシンによるフィードバック阻害が低減された改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ、該改変型α-イソプロピルマレートシンターゼをコードするポリヌクレオチド、該ポリヌクレオチドが導入された遺伝子改変微生物、並びに該遺伝子改変微生物を用いて所定の目的物質を生産する方法に関する。
L-ロイシンは、必須アミノ酸の一種であって、医薬、食品、飼料添加物、工業薬品などに広範囲に用いられる高価なアミノ酸であり、主に微生物を用いて生産される。具体的には、L-ロイシンを含む分枝鎖アミノ酸の発酵生産は、主にエシェリキア属微生物又はコリネバクテリウム属微生物を利用して行われている。ピルビン酸を起点に各種段階を経て2-ケトイソカプロン酸が前駆体として生合成されることが知られている。このようなL-ロイシン生合成の経路においては、α-イソプロピルマレートシンターゼ(又はα-イソプロピルリンゴ酸シンターゼ;以下、「IPMS」と言うことがある。)が主要な役割を担っており、各種の生物種から該酵素をコードする遺伝子が単離されており、さらに多くの生物種において当該遺伝子のヌクレオチド配列並びに酵素タンパク質のアミノ酸配列も決定されている。
ところで、L-ロイシン生合成経路において、IPMSが重要な役割を担っているものの、その酵素活性が、生成された最終産物であるL-ロイシンによって阻害されてしまうフィードバック阻害がしばしば生じ得ることが知られており、従来から、このようなフィードバック阻害が、微生物を利用したL-ロイシンの工業生産において問題となっており、この問題を解決し得る各種技術が開発されている。
例えば、特許文献1には、L-ロイシン生産能を有し、かつL-ロイシンによる阻害が解除されたα-イソプロピルリンゴ酸シンターゼをコードするDNAにより形質転換された微生物、及びこれを用いたL-ロイシンの製造方法が開示されている。特許文献1に記載の技術において、「L-ロイシンによる阻害が解除されたα-イソプロピルリンゴ酸シンターゼ」とは、L-ロイシン生産能を有するエシェリキア・コリ(E. coli)の変異株からクローニングした変異型leuA遺伝子にコードされる変異型IPMSであり、該変異型IPMSは、対応する野生型IPMSに対して所定のアミノ酸置換を有することを特徴としている。特許文献1には、実際に、所定のエシェリキア・コリ菌株をいくつかの変異型IPMSコード核酸で形質転換することによりL-ロイシン生産株を取得し、得られた各L-ロイシン生産株について、IPMSの比活性及びL-ロイシンによるフィードバック阻害の程度並びにL-ロイシンの生産能について評価した結果が記載されている。
更に、特許文献2には、コリネバクテリウム・グルタミカム由来のLeuA遺伝子にコードされる野生型IPMSのアミノ酸配列に対し、第553番目のチロシン残基がアスパラギン酸に変異した変異型IPMS、これをコードするヌクレオチド、及び該ヌクレオチドが導入された微生物を利用したL-ロイシン又はケトイソカプロエート(KIC)を製造するための発酵法なる技術が開示されており、上記変異型IPMSは、L-ロイシン等による酵素活性のフィードバック阻害が低減されたものであることが言及されている。より詳細には、特許文献2では、コリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032株に上記変異型IPMSをコードする遺伝子(変異型leuA遺伝子)が導入された遺伝子組換え菌株を作製し、該遺伝子組換え菌株について、野生型ATCC13032株をコントロールとして用いてKIC及びL-ロイシンの製造試験を行ったところ、野生型ATCC13032株に対し、上記遺伝子組み換え菌株には、これら物質の生産能が付与されることが確認されている。
更に、特許文献3にも、コリネバクテリウム・グルタミカム由来のLeuA遺伝子にコードされるIPMSに対し、所定のアミノ酸置換を有する変異型IPMS、これをコードする核酸が導入されたコリネバクテリウム・グルタミカム組み換え菌株、並びに該組換え菌株を用いたL-ロイシンの製造方法が開示されている。特許文献3には、上記変異型IPMSが保有するアミノ酸置換は、同文献において基準とされるIPMSのアミノ酸配列において、第494番目のアルギニンがヒスチジンに置換され、第497番目のグリシンがアスパラギン酸に置換され、かつ第499番目のロイシンがバリンに置換されたものであることが記載されているものと思料される。しかしながら、コリネバクテリウム・グルタミカムが保有する野生型IPMS(LeuA遺伝子タンパク質)のアミノ酸配列においては、第494番目、第497番目及び第499番目の各アミノ酸は、特許文献3で言及される置換前の各アミノ酸と相違しており、特許文献3は、中国語による文献であるところ、その開示内容は不明な点が多い。
更に、特許文献4には、IPMS活性を有する新規変異型ポリペプチド、これをコードするポリヌクレオチド、該ポリペプチドを含む微生物、及び該微生物を培養してL-ロイシンを生産する方法が開示されている。特許文献4において、「IPMS活性を有する新規変異型ポリペプチド」とは、より具体的には、コリネバクテリウム・グルタミカム由来のLeuA遺伝子にコードされる野生型IPMSアミノ酸配列において、第558番目のアルギニン残基がアルギニン以外の他のアミノ酸残基に置換され又は第561番目のグリシン(残基がグリシン以外の他のアミノ酸残基に置換された、IPMS活性を有する変異型ポリペプチドとして規定されている。特許文献4において、実際に作製されたIPMS変異体並びに該IPMS変異体が導入された菌株は、R558H、R558A、R558Q、G561D、G561R、G561Yの各アミノ酸置換をそれぞれ保有するIPMS変異体、並びにR55H及びG561Dの組み合わせによるアミノ酸置換を保有するIPMS変異体と、これら変異体がそれぞれ導入されたコリネバクテリウム・グルタミカム組換え菌株であり、これらの組換え菌株は、野生株に対してL-ロイシンの生産能が向上していることが確認されている。
特開2001-37494号公報 特表2015-514431号公報 中国特許出願公開第104480058号公報 特表2020-503045号公報
本発明の目的は、L-ロイシンやその派生物質の優れた生産能を各種微生物に付与できる新規IPMS変異体を提供することにある。
上記を解決するために鋭意研究を重ねた結果、L-ロイシンに対するフィードバック阻害に耐性を持つIPMSの複数の独立した変異を適切に組み合わせることで、単独の変異では得られなかった顕著なL-ロイシン生産性の増加が観察され、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の態様によれば、以下が提供される。
[1]下記の(A)~(C)の何れかに規定されるアミノ酸配列を含み、かつ表1に示すアミノ酸配列からなるタンパク質と比較して、L-ロイシンフィードバック阻害が低減された改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
(A)表1に示すアミノ酸配列において、下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つの置換を有してなるアミノ酸配列;
(B)表1に示すアミノ酸配列に対し60%以上の配列同一性を有し、かつ下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つの置換を含む、アミノ酸配列;
(C)表1に示すアミノ酸配列において、下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つの置換を含み、かつ該少なくとも2つの置換が位置する部位を除く部位に1若しくは複数のアミノ酸が欠失、置換、挿入若しくは付加されたアミノ酸配列、
(a)第530番目のグリシン残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換、
(b)第532番目のグリシン残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換、及び
(c)第535番目のアラニン残基のアラニン残基以外のアミノ酸残基への置換。
[2]上記(B)に規定のアミノ酸配列は、表1に示すアミノ酸配列に対し84%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列である、[1]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[3]上記(B)に規定のアミノ酸配列は、表1に示すアミノ酸配列に対し90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列である、[1]又は[2]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[4]上記(a)~(c)に規定の置換全てを含む、[1]~[3]の何れか1つに記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[5]上記(A)又は(C)に規定されるアミノ酸配列を含む、[4]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[6]対応する野生型2-イソプロピルマレートシンターゼと比較して、L-ロイシンフィードバック阻害を低減する少なくとも1つのアミノ酸変異を有し、
上記少なくとも1つのアミノ酸変異が、表1に示すアミノ酸配列を基準として、下記の(a’)~(c’)から選択される少なくとも2つの置換を含む、改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
(a’)第530番目のグリシン残基に相当するアミノ酸残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換;
(b’)第532番目のグリシン残基に相当するアミノ酸残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換;及び
(c’)第535番目のアラニン残基に相当するアミノ酸残基のアラニン残基以外のアミノ酸残基への置換。
[7]上記少なくとも1つのアミノ酸変異が、上記(a’)~(c’)に規定の置換全てを含む、[6]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[8]コリネバクテリウム属細菌に由来する野生型2-イソプロピルマレートシンターゼのアミノ酸配列において上記少なくとも2つの置換を有してなるアミノ酸配列を含む、[1]~[7]の何れか1つに記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[9]上記少なくとも2つの置換が、下記の(d)~(f)から選択される少なくとも2つの置換である、[1]~[8]の何れか1つに記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
(d)第530番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、リジン残基、アラニン残基、バリン残基、グルタミン残基、システイン残基、プロリン残基、アルギニン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基、スレオニン残基又はヒスチジン残基への置換;
(e)第532番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基、アラニン残基、バリン残基、プロリン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基、スレオニン残基又はヒスチジン残基への置換;及び
(f)第535番目のアラニン残基又は当該アラニン残基に相当するアミノ酸残基のスレオニン残基、セリン残基、バリン残基、リジン残基、アスパラギン酸残基、フェニルアラニン残基、グリシン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基又はヒスチジン残基への置換。
[10]上記(d)~(f)に規定の置換全てを含む、[9]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[11]上記(A)又は(C)に規定されるアミノ酸配列を含む、[10]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[12]上記少なくとも2つの置換が、下記の(g)~(j)から選択される少なくとも2つの置換である、[1]~[11]の何れか1つに記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
(g)第530番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基への置換;
(h)第532番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基への置換;及び
(j)第535番目のアラニン残基又は当該アラニン残基に相当するアミノ酸残基のスレオニン残基、バリン残基、グリシン残基、ロイシン残基又はイソロイシン残基への置換。
[13]上記(g)~(j)に規定の置換全てを含む、[12]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[14]上記(A)又は(C)に規定されるアミノ酸配列を含む、[13]に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
[15][1]~[14]の何れか1つに記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼをコードするポリヌクレオチド。
[16][15]に記載のポリヌクレオチドが導入された、微生物。
[17][1]~[14]のいずれか1つに記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼを含む、微生物。
[18]コリネ型細菌である、[16]又は[17]に記載の微生物。
[19]コリネバクテリウム・グルタミカムである、[18]に記載の微生物。
[20](I)[16]~[19]の何れか1つに記載の微生物を所定の培地又は反応媒体で培養又は反応せしめることにより目的物質を産生すること;並びに
(II)該目的物質を回収すること、
を含む、目的物質を生産する方法。
[21]上記目的物質が、(2S)-2-イソプロピルマレート、2-イソプロピルマレート、(2R,3S)-3-イソプロピルマレート、(2S)-2-イソプロピル-3-オクソサクシネートマレート、4-メチル-2-オクソペンタノエート若しくはL-ロイシン又は生合成経路上これらの化合物を経由する代謝産物である、[20]に記載の方法。
[22]上記目的物質が、L-ロイシン又はこれから誘導される代謝産物である、[20]又は[21]に記載の方法。
本発明によれば、フィードバック阻害に高い耐性を持つIPMS変異体を利用することができ、それを用いてL-ロイシンやその前駆体を含む派生物を高い収率と生産性をもって生産することができる。
本発明の一態様は、IPMS活性を有する新規変異型ポリペプチドである。前記新規変異型ポリペプチドは、UniprotKB:P42455のアミノ酸配列からなるポリペプチドのN末端から530番目、532番目、535番目のアミノ酸であるグリシン、グリシン、アラニンをそれぞれ別のアミノ酸残基に置換されている。前記変異型ポリペプチドは、UniprotKB:P42455のIPMS活性を有するポリペプチドに比べて、フィードバック阻害に高い耐性を持つことを特徴とする。
ここで、UniprotKB:P42455のアミノ酸配列を、下記の表1に示す。
本発明における「フィードバック阻害」とは、代謝系の最終産物が阻害剤となり、その代謝系の初期段階での反応を阻害することを意味する。本発明においては、L-ロイシン又はその誘導体がその生合成経路の第1段階を媒介するIPMSの活性を阻害することを意味するが、構造が似ていれば程度の差こそあれ阻害活性を示すことが広く知られているため、阻害剤はこれらに限定されるものではない。IPMSのフィードバック阻害を解除すると、そうでないものに比べてL-ロイシンの生産性を向上させることができる。
本発明において「フィードバック阻害に高い耐性を持つ」とは、高濃度の阻害剤存在下においても、酵素活性を阻害されることなく維持することを意味する。フィードバック阻害への耐性は、阻害剤存在下におけるIPMS活性を阻害剤非存在下における活性と比較することによって評価できる。
本発明におけるIPMSとは、2-ケトイソ吉草酸(2-ketoisovalerate)をアセチルCoAと反応させてL-ロイシンの前駆体の1つであるイソプロピルリンゴ酸(isopropylmalate)に変換する酵素である。本発明におけるIPMSは、前記変換活性を有する酵素であればいかなる生物由来であってもよいが、コリネ型細菌に由来する酵素であることが好ましい。さらに好ましくは、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)由来のIPMSであってもよく、具体的にはUniprotKB:P42455のアミノ酸配列を含むものであってもよいが、これらに限定されるものではない。さらに、前記IPMSは、UniprotKB:P42455のアミノ酸配列と少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有するポリペプチドを含んでもよい。例えば、このような相同性を有し、IPMSに相応する効果を示すアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、改変、置換又は付加されたアミノ酸配列を有するものも本発明に含まれることは言うまでもない。また、UniprotKB:P42455以外のアミノ酸配列を用いる場合は、UniprotKB:P42455とアラインメントすることにより変異を入れるべき相同なアミノ酸残基を推定することができる。アラインメントには一般的なプログラムを利用することができ、例えば、ClustalやBLASTが挙げられる。アラインメントは立体構造の重ね合わせでもよく、そのために例えば、PyMOLなどの分子グラフィクスツールを利用することができる。
ることによって評価できる。
本発明において「コリネ型細菌」とは、バージーズ・マニュアル・デターミネイティブ・バクテリオロジー(Bargeys Manual of Determinative Bacteriology,第8巻,p.599、1974年)に定義されている一群の微生物を指す。
より詳細には、コリネ型細菌として、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属菌、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属菌、アースロバクター(Arthrobacter)属菌、マイコバクテリウム(Mycobacterium)属菌、マイクロコッカス(Micrococcus)属菌、マイクロバクテリウム(Microbacterium)属菌等が挙げられる。
さらに詳細には、WO2019156152A1に記載された定義を参照することができる。
本発明における「変異」、「変異型」又は「変異体」とは、ある遺伝子の塩基配列が変化し、それに伴いアミノ酸の配列が変化した遺伝子、ポリペプチド、酵素、又はそれらを持つ微生物を指す。IPMSの変異体あるいは変異型IPMSとは、IPMSのアミノ酸配列が野生型と比べて1アミノ酸以上変化したものであり、活性やL-ロイシン及びその誘導体に対するフィードバック阻害の程度が変化した変異体を意味する。
具体的には、本発明のIPMS活性を有する変異型ポリペプチドは、UniprotKB:P42455のアミノ酸配列からなるポリペプチドのN末端から530番目、532番目、535番目のアミノ酸であるグリシン、グリシン、アラニンがそれぞれ別のアミノ酸残基に置換されている。前記別のアミノ酸残基とは、20種類の標準アミノ酸から野生型IPMSにおける変異前のアミノ酸残基を除いた19種類から選ばれる1つのアミノ酸残基を指す。
また、前記変異型ポリペプチドには、表1に示すアミノ酸配列と少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有するポリペプチドが含まれてもよい。例えば、このような相同性を有し、IPMSに相応する効果を示すアミノ酸配列であれば、530、532、535番目の変異に加えて、一部の配列が欠失、改変、置換又は付加されたアミノ酸配列を有する酵素変異体も本発明に含まれる。また、UniprotKB:P42455のN末端に一部のアミノ酸が付加又は欠損した場合に当該アミノ酸の数を考慮して算定されるものも本発明に含まれることは当業者にとって明らかである。
本発明の他の態様は、前記変異型ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
前記ポリヌクレオチドは、該当する変異型ポリペプチドをコードする塩基配列であればどのような配列であってもよい。
変異導入前の野生型leuA遺伝子のポリヌクレオチドは、leuA遺伝子を有する生物から調製したゲノムDNAからPCRによって増幅した配列でもよいし、公知の遺伝子情報を元に設計した塩基配列を人工遺伝子合成してもよい。また、同じポリペプチドをコードする限りにおいてはコドンの組み合わせは何でもよく、コドン使用頻度や二次構造などを考慮して設計してもよい。
前記野生型ポリヌクレオチドに変異を導入する方法はin vitroでもin vivoであってもよい。in vitroで変異を導入する方法は、変異を導入したプライマーを用いたPCRによる方法や、エラープローンな条件でPCRを行いランダムに変異を導入する方法などがあるが、これに限らない。in vivoにおいて変異を導入する方法は、培養の継代を繰り返して自然に突然変異を起こさせる方法や、紫外線やアルキル化剤などの変異原で処理する方法などがあるが、これに限らない。
本発明のさらに他の態様は、前記変異型ポリペプチドを含む、L-ロイシンやその前駆体を含む派生物生産能を有するコリネ型細菌を含む微生物である。前駆体にはイソプロピルリンゴ酸、2-ケトイソカプロン酸などの2-ケトイソ吉草酸以降のロイシン生合成経路における全ての中間体が該当する。さらに、派生物はL-ロイシンおよびその前駆体から生合成されうる全ての物質が該当する。これには例えば、2-ケトイソカプロン酸から派生する3-ヒドロキシイソ吉草酸、3-メチルブタノール、イソアミル酢酸などが考えられるが、これらに限定されるものではない。
本発明における前記微生物には、形質転換により人工的に製造されたものや、自然に発生したものが全て含まれる。
例えば、前記微生物は、前記変異型ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むベクターで形質転換された微生物であってもよいが、様々な公知の方法により前記変異型ポリペプチドを発現する微生物が全て含まれる。
形質転換される遺伝子は、宿主細胞内で発現するものであれば、染色体内に挿入されていても、染色体外に位置していてもよい。また、前記遺伝子は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり、DNAやRNAが含まれ、宿主細胞内に導入されて発現するものであればいかなるものであってもよい。
本発明のさらに他の態様は、(a)前記L-ロイシンを生産するコリネ型細菌を培地で培養してL-ロイシンを生産するステップと、(b)前記微生物又は培養培地からL-ロイシンを回収するステップとを含む、L-ロイシンを生産する方法である。
本発明における「培養」とは、前記微生物を好適に調節された環境条件で生育させることを意味する。本発明の培養過程は、当該技術分野で公知の好適な培地と培養条件で行うことができる。このような培養過程は、当業者であれば選択される菌株に応じて容易に調整して用いることができる。具体的には、前記培養は、回分、連続及び流加培養であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明の前記培養ステップで生成されたL-ロイシンを回収するステップは、培養方法に応じて、当該分野で公知の好適な方法を用いて微生物又は培地から目的とするL-ロイシンを収集することができる。例えば、遠心分離、濾過、陰イオン交換クロマトグラフィー、結晶化、HPLCなどが用いられ、当該分野で公知の好適な方法を用いて培地又は微生物から目的とするL-ロイシンを回収することができる。また、前記回収ステップは、精製工程を含んでもよい。
以下、実施例を挙げて本出願をより詳細に説明する。しかし、これらの実施例は本出願を例示的に説明するためのものであり、本出願がこれらの実施例に限定されるものではない。
(1)発現プラスミドベクターの作製
コリネ型細菌のIPMS遺伝子アミノ酸配列(UniprotKB:P42455)を取得し、人工遺伝子合成により5’末端および3’末端に制限酵素NdeIおよびBamHI認識配列を付加した塩基配列からなるDNAを合成した。このDNAをNdeI及びBamHIで切断して得たDNA断片を、発現ベクターであるpGE409(WO2020090016A1)を同様の制限酵素で切断した断片と混合し、T4DNAリガーゼ(NEB)でライゲーションした。得られたプラスミドをpGE1835と命名した。
(2)変異導入
所定の各種プライマーペアを使用し、WO2019156152A1に記載された方法と同様の方法によりpGE1835をテンプレートとして変異導入を行い、下記の表2に示す変異導入プラスミドを取得した。

(3)変異導入2(3重変異体をベースとした各残基の許容性評価)
所定の各種プライマーペアを使用し、WO2019156152A1に記載された方法と同様の方法によりpGE1881をテンプレートとして変異導入を行った。
(4)ΔleuA株の作製
コリネバクテリウム・グルタミカムの染色体遺伝子組み換えは、WO2019156152A1に記載の方法で行った。
染色体遺伝子組み換え用プラスミドは、所定の各種プライマーペアーを用いてコリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032のゲノムDNAを鋳型にPCRを行い、KpnIおよびBamHIで切断したpGE209(WO2019156152A1)のDNA断片をIn-Fusion HD Cloning Kitを用いて環状に連結させることにより、プラスミドベクターpGE1781を取得した。
pGE1781をコリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032株にエレクトロポレーションにより導入し、WO2019156152A1に記載のマーカーレス遺伝子組み換え法によりΔleuA株を作製した。
(5)IPMS変異体過剰発現株
ΔleuA株に表3、4に記載の各発現プラスミドをエレクトロポレーションし、カナマイシンでセレクションすることで変異型IPMSの過剰発現株を得た。
(6)培養
得られた形質転換体をA寒天培地(WO2020090016A1)にストリークして33℃で24時間培養し、増殖した菌体を、25μg/mL Kmを加えた生産培地10mLにOD610=0.2になるように植菌し、33℃,200rpmで振盪培養した。培養終了後に、培養液を遠心分離して上清とペレットを分離し、上清中のL-ロイシンの濃度は高速液体クロマトグラフィーにより(WO2020090016A1)に記載の方法に従って分析した。ペレットは破砕用バッファー(50mM Tris(7.5), 100 mM KCl, 1mM EDTA)で懸濁し、(WO2020090016A1)に記載の方法に従いビーズショッカーで細胞を破砕した。細胞破砕液のタンパク質濃度はブラッドフォード法に従って定量した。細胞破砕液中のイソプロピルリンゴ酸合成酵素の酵素活性は、100 mM Tris-HCl (pH 7.5), 2 mM 4-PDS(4,4′-Dithiodipyridine), 2 mM Acetyl-CoA, 2 mM 3-メチル-2-オキソブタン酸に細胞破砕液を混ぜ、遊離したCoAが4-PDSと反応して4-thiopyridineが生成されることによる324 nmの吸光度変化を測定した。L-ロイシンによるフィードバック阻害の測定のためには、反応液に10 mMのL-ロイシンを添加した。
<生産培地>
グルコース40g,(NHSO 20g,尿素 5g,KHPO 1g,KHPO 1g,MgSO・7HO 0.25g, MOPS 42g,CaCl 10mg,FeSO・7HO 10mg,MnSO・HO 10mg,ZnSO・7HO 1mg,CuSO 0.2mg,NiCl・6HO 0.02mg,ビオチン 0.2mg,チアミン塩酸塩 0.2mg,PCA 30mg/L,pH7.4
(7)変異体の性能試験1
野生型および変異型のIPMSをΔleuA株へのプラスミド導入により過剰発現した菌株を用いて、L-ロイシンの生産、IPMSの活性およびL-ロイシン存在下におけるIPMSの残存活性を比較した。その結果を表3に示す。
表3に示すとおり、コリネ型細菌の持つIPMSにおいてもロイシン結合部位周辺の残基へ変異を導入することにより、L-ロイシン生産能を保持すると共に、L-ロイシンに対するフィードバック阻害耐性を獲得した変異型IPMSを取得することができた。しかし、これらの変異をそれぞれ組み合わせた二重変異体を作製したところ、L-ロイシンに対するフィードバック阻害耐性は高かったものの、L-ロイシン生産量およびIPMS活性は大きく低下した。さらに、3つの変異を全て導入した三重変異体を作製したところ、予期せぬことに高いIPMS活性とL-ロイシンに対するフィードバック阻害耐性を維持し、一重変異体と比較しても顕著なL-ロイシン生産量の増加が観察された。
(8)変異体の性能試験2
三重変異体のそれぞれの残基について、他のアミノ酸残基への変異でも同様の効果が得られるかどうかの検証のため、各残基を異なるアミノ酸残基へ置換し、ΔleuA株へプラスミド導入した過剰発現株を用いて、L-ロイシンの生産、IPMSの活性およびL-ロイシン存在下におけるIPMSの残存活性を比較した。その結果を表4に示す。
全ての変異体において高いL-ロイシンフィードバック阻害耐性を維持したが、L-ロイシン生産量とIPMS活性は変異型によって大きく異なり、フィードバック阻害に耐性のある酵素さえ得られれば高いL-ロイシン生産性が得られるわけではないことが分かった。
野生型酵素と比較すると、G530D、G530E、G530K、G530A、G530V、G530N、G530C、G530P、G530R、G530L、G530I、G530T、G530H、G532D、G532A、G532V、G532P、G532L、G532I、G532T、G532H、A535T、A535S、A535V、A535K、A535D、A535F、A535G、A535L、A535I、A535Hのそれぞれの位置における変異の組み合わせによりL-ロイシン生産量の増加に効果のあるIPMSの性能向上が期待できる。
本発明は、各種化学物質の工業生産の分野において高い産業上の利用可能性を有する。
ここで、UniprotKB:P42455のアミノ酸配列(配列番号1)を、下記の表1に示す。
Figure 2024075803000005

Claims (22)

  1. 下記の(A)~(C)の何れかに規定されるアミノ酸配列を含み、かつ表1に示すアミノ酸配列からなるタンパク質と比較して、L-ロイシンフィードバック阻害が低減された改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
    (A)表1に示すアミノ酸配列において、下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つの置換を有してなるアミノ酸配列;
    (B)表1に示すアミノ酸配列に対し60%以上の配列同一性を有し、かつ下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つの置換を含む、アミノ酸配列;
    (C)表1に示すアミノ酸配列において、下記の(a)~(c)から選択される少なくとも2つの置換を含み、かつ該少なくとも2つの置換が位置する部位を除く部位に1若しくは複数のアミノ酸が欠失、置換、挿入若しくは付加されたアミノ酸配列、
    (a)第530番目のグリシン残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換、
    (b)第532番目のグリシン残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換、及び
    (c)第535番目のアラニン残基のアラニン残基以外のアミノ酸残基への置換。
  2. 上記(B)に規定のアミノ酸配列は、表1に示すアミノ酸配列に対し84%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列である、請求項1に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  3. 上記(B)に規定のアミノ酸配列は、表1に示すアミノ酸配列に対し90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列である、請求項1又は2に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  4. 上記(a)~(c)に規定の置換全てを含む、請求項1~3の何れか1項に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  5. 上記(A)又は(C)に規定されるアミノ酸配列を含む、請求項4に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  6. 対応する野生型2-イソプロピルマレートシンターゼと比較して、L-ロイシンフィードバック阻害を低減する少なくとも1つのアミノ酸変異を有し、
    上記少なくとも1つのアミノ酸変異が、表1に示すアミノ酸配列を基準として、下記の(a’)~(c’)から選択される少なくとも2つの置換を含む、改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
    (a’)第530番目のグリシン残基に相当するアミノ酸残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換;
    (b’)第532番目のグリシン残基に相当するアミノ酸残基のグリシン残基以外のアミノ酸残基への置換;及び
    (c’)第535番目のアラニン残基に相当するアミノ酸残基のアラニン残基以外のアミノ酸残基への置換。
  7. 上記少なくとも1つのアミノ酸変異が、上記(a’)~(c’)に規定の置換全てを含む、請求項6に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  8. コリネバクテリウム属細菌に由来する野生型2-イソプロピルマレートシンターゼのアミノ酸配列において上記少なくとも2つの置換を有してなるアミノ酸配列を含む、請求項1~7の何れか1項に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  9. 上記少なくとも2つの置換が、下記の(d)~(f)から選択される少なくとも2つの置換である、請求項1~8の何れか1項に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
    (d)第530番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、リジン残基、アラニン残基、バリン残基、グルタミン残基、システイン残基、プロリン残基、アルギニン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基、スレオニン残基又はヒスチジン残基への置換;
    (e)第532番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基、アラニン残基、バリン残基、プロリン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基、スレオニン残基又はヒスチジン残基への置換;及び
    (f)第535番目のアラニン残基又は当該アラニン残基に相当するアミノ酸残基のスレオニン残基、セリン残基、バリン残基、リジン残基、アスパラギン酸残基、フェニルアラニン残基、グリシン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基又はヒスチジン残基への置換。
  10. 上記(d)~(f)に規定の置換全てを含む、請求項9に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  11. 上記(A)又は(C)に規定されるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  12. 上記少なくとも2つの置換が、下記の(g)~(j)から選択される少なくとも2つの置換である、請求項1~11の何れか1項に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ:
    (g)第530番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基への置換;
    (h)第532番目のグリシン残基又は当該グリシン残基に相当するアミノ酸残基のアスパラギン酸残基への置換;及び
    (j)第535番目のアラニン残基又は当該アラニン残基に相当するアミノ酸残基のスレオニン残基、バリン残基、グリシン残基、ロイシン残基又はイソロイシン残基への置換。
  13. 上記(g)~(j)に規定の置換全てを含む、請求項12に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  14. 上記(A)又は(C)に規定されるアミノ酸配列を含む、請求項13に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ。
  15. 請求項1~14の何れか一項に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼをコードするポリヌクレオチド。
  16. 請求項15に記載のポリヌクレオチドが導入された、微生物。
  17. 請求項1~14のいずれか一項に記載の改変型α-イソプロピルマレートシンターゼを含む、微生物。
  18. コリネ型細菌である、請求項16又は17に記載の微生物。
  19. コリネバクテリウム・グルタミカムである、請求項18に記載の微生物。
  20. (I)請求項16~19の何れか1項に記載の微生物を所定の培地又は反応媒体で培養又は反応せしめることにより目的物質を産生すること;並びに
    (II)該目的物質を回収すること、
    を含む、目的物質を生産する方法。
  21. 上記目的物質が、(2S)-2-イソプロピルマレート、2-イソプロピルマレート、(2R,3S)-3-イソプロピルマレート、(2S)-2-イソプロピル-3-オクソサクシネートマレート、4-メチル-2-オクソペンタノエート若しくはL-ロイシン又は生合成経路上これらの化合物を経由する代謝産物である、請求項20に記載の方法。
  22. 上記目的物質が、L-ロイシン又はこれから誘導される代謝産物である、請求項20又は21に記載の方法。
JP2021054521A 2021-03-29 2021-03-29 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ Pending JP2024075803A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054521A JP2024075803A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ
PCT/JP2022/013788 WO2022210228A1 (ja) 2021-03-29 2022-03-24 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ
CN202280025165.7A CN117460829A (zh) 2021-03-29 2022-03-24 修饰型α-异丙基苹果酸合酶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054521A JP2024075803A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024075803A true JP2024075803A (ja) 2024-06-05

Family

ID=83458736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054521A Pending JP2024075803A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2024075803A (ja)
CN (1) CN117460829A (ja)
WO (1) WO2022210228A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2201454C2 (ru) * 1999-07-09 2003-03-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" Мутантная альфа-изопропилмалат синтаза (ipms), днк, кодирующая мутантную ipms, способ получения штамма escherichia coli, способ получения l-лейцина
BR112014021439B1 (pt) * 2012-04-27 2021-12-21 Evonik Technochemie Gmbh Polipeptídeo de isopropilmalato sintase e a sequência de nucleotídeos que o codifica, vetor, microrganismo do gênero corynebacterium e uso do mesmo, bem como processo fermentativo para a produção de kic ou l-leucina
DE102012016716A1 (de) * 2012-08-22 2014-02-27 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung von Vektoren enthaltend ein für in seiner feedback-Inhibierung gemindertes oder ausgeschaltetes Enzym kodierendes Gen und deren Verwendung für die Herstellung von Aminosäuren und Nukleotiden
KR102055874B1 (ko) * 2016-12-28 2019-12-13 씨제이제일제당 주식회사 신규한 이소프로필말레이트 신타제 변이체 및 이를 이용한 l-류신의 생산 방법
CN109456987B (zh) * 2018-10-26 2021-05-25 天津科技大学 高产l-亮氨酸的相关基因及工程菌构建方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022210228A1 (ja) 2022-10-06
CN117460829A (zh) 2024-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679803B2 (ja) 新規プロモーター及びその用途
JP7217250B2 (ja) 新規なイソプロピルリンゴ酸シンターゼ変異体及びそれを用いたl-ロイシンの生産方法
JP6998466B2 (ja) クエン酸シンターゼの活性が弱化された変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-アミノ酸生産方法
AU2018293281B2 (en) Novel aspartokinase mutant and method for production of L-amino acid using same
JP7222098B2 (ja) 変異型ホモセリンデヒドロゲナーゼ及びそれを用いたホモセリンまたはホモセリン由来l-アミノ酸の生産方法
US11555213B2 (en) Nucleic acid encoding a modified homoserine dehydrogenase
JP4881739B2 (ja) L−アルギニン、l−オルニチンまたはl−シトルリンの製造法
JP2023503077A (ja) 新規な分枝鎖アミノ酸アミノトランスフェラーゼ変異体及びそれを用いたロイシン生産方法
JP2022534403A (ja) ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-スレオニン生産方法
EP4230723A1 (en) Polypeptide with aspartate kinase activity and use thereof in production of amino acid
JP2024075803A (ja) 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ
JP7571139B2 (ja) クエン酸シンターゼの活性が弱化した新規な変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-アミノ酸生産方法
AU2020356064A1 (en) Meso-diaminopimelate dehydrogenase variant polypeptide and method for producing L-threonine using same
RU2805253C1 (ru) Новый модифицированный полипептид с ослабленной активностью цитратсинтазы и способ получения L-аминокислоты с его использованием
CN115490761A (zh) 基于赖氨酸外排蛋白构建的重组微生物及生产赖氨酸的方法
AU2022229156A1 (en) Isopropylmalate synthase variant and a method of producing L-leucine using the same
CA3221038A1 (en) Novel variant regulator of acetate metabolism a and method of producing l-branched-chain amino acid using the same
TW202030327A (zh) 鳥胺酸脫羧酶變異體、使用其製造丁二胺之方法、聚核苷酸、微生物、聚醯胺的製備方法以及聚醯胺製備用組成物
BR112019016462B1 (pt) Polipeptídeo modificado tendo atividade de citrato sintase, microrganismo do gênero corynebacterium e método para produzir um laminoácido

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222