JP2024071349A - 表示パネル及び表示装置 - Google Patents

表示パネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024071349A
JP2024071349A JP2023181542A JP2023181542A JP2024071349A JP 2024071349 A JP2024071349 A JP 2024071349A JP 2023181542 A JP2023181542 A JP 2023181542A JP 2023181542 A JP2023181542 A JP 2023181542A JP 2024071349 A JP2024071349 A JP 2024071349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
electrode
disposed
channel region
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023181542A
Other languages
English (en)
Inventor
道 炯 李
燦 ▲ヨン▼ 丁
朱 ▲ヒョク▼ 白
永 賢 高
弘 洛 崔
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020220151748A external-priority patent/KR20240070203A/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2024071349A publication Critical patent/JP2024071349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02414Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】高い信頼性と高い電流量特性を同時に有する薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供する。【解決手段】本開示の実施形態は、表示パネル及び表示装置に関し、第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の一部に重なり、第2のチャネル領域を含み、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域に重ならない第2のアクティブ層と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層のそれぞれの一部上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含む。【選択図】図6

Description

本開示の実施形態は、表示パネル及び表示装置に関する。
薄膜トランジスタは、電子機器分野でスイッチング素子や駆動素子として広く使用されている。
特に、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)は、ガラス基板やプラスチック基板上に製造することができるため、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device)又は有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display Device)などの表示装置における駆動素子又はスイッチング素子として広く利用されている。このような薄膜トランジスタは、信頼性が低下したり、電流量が低いため、表示装置の電気的特性も低下することがある。
従来、表示装置では、アクティブ層の特性により、信頼性が低いか、電流量が低く、表示装置の電気的特性が低下するという問題があったが、本実施形態により、前記問題を解決することができる表示パネル及び表示装置を発明した。
本開示の実施形態は、電荷移動度が高いと同時に、信頼性が向上した薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供することができる。
本開示の実施形態は、高電流特性を実現することにより、非表示領域に配置される高電流、高信頼性の薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供することができる。
本開示の実施形態は、基板上に配置され、第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の一部に重なり、第2のチャネル領域を含み、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域に重ならない第2のアクティブ層と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層のそれぞれの一部の上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含み、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域とは、並列に接続されている、表示パネルを提供することができる。
本開示の実施形態は、基板上に配置され、第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の一部に重なり、第2のチャネル領域を含み、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域に重ならない第2のアクティブ層と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層のそれぞれの一部の上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含む表示装置を提供することができる。
本開示の実施形態によれば、1つの薄膜トランジスタが、異なる材料を含むアクティブ層を含み、各アクティブ層のチャネル領域が並列に接続された構造を有することにより、高い信頼性と高い電流量特性を同時に有する薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供することができる。
本開示の実施形態によれば、1つのトランジスタが、複数の第1のチャネル領域と複数の第2のチャネル領域とが交互に配置される構造を有することにより、高電流及び高信頼性特性が要求される非表示領域の薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供することができる。
本開示の実施形態による表示装置のシステムの構成図である。 本開示の実施形態による表示装置のサブピクセルの等価回路である。 本開示の実施形態による表示装置のサブピクセルの別の等価回路である。 本開示の実施形態による表示装置のサブピクセル内のライトシールド(LS:Light Shield)を示す図である。 本開示の実施形態による薄膜トランジスタが示された平面図である。 図5のA-Bに沿って切断した断面図である。 図5のC-Dに沿って切断した断面図である。 図5のC-Dに沿って切断した断面図である。 図5のE-Fに沿って切断した断面図である。 図5のE-Fに沿って切断した断面図である。 図5のG-Hに沿って切断した断面図である。 図5のI-Jに沿って切断した断面図である。 図5及び図6に示された薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。 図5及び図6に示された薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。 図5及び図6に示された薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。 図5及び図6に示された薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。 図5及び図6に示された薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。 比較例1、比較例2及び実施例1による薄膜トランジスタの電気的特性を示す図である。 比較例1、比較例2及び実施例1による薄膜トランジスタの電気的特性を示す図である。 第1のアクティブ層の第1のチャネル領域の面積と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域の面積に応じた薄膜トランジスタのゲート電圧-ドレイン電流のグラフ(positive bias temperature stress11時間の条件)を示す図である。 第1のアクティブ層の第1のチャネル領域の面積と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域の面積に応じた薄膜トランジスタの電流量を示すグラフである。 本開示の実施形態による薄膜トランジスタが、有機発光素子(OLED)と電気的に接続された構造を示す断面図である。 1つの薄膜トランジスタが、複数の第1のチャネル領域及び複数の第2のチャネル領域を含む構造を示す図である。 第2のアクティブ層の第2のチャネル領域を除いた第2のアクティブ層全体と、第1のアクティブ層とが重なる構造を有する本開示の実施形態による薄膜トランジスタの構造を示す図である。 図24の薄膜トランジスタを形成する工程を概略的に示す図である。 図24の薄膜トランジスタを形成する工程を概略的に示す図である。 図24の薄膜トランジスタを形成する工程を概略的に示す図である。 図24の薄膜トランジスタを形成する工程を概略的に示す図である。
以下、本開示の一部の実施形態を、例示的な図面を参照して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付け加えるにおいて、同一の構成要素については、たとえ他の図面上に表示されていても、可能な限り同一の符号を付することがある。なお、本開示を説明するに当たって、関連する公知の構成又は機能の具体的な説明が、本開示の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。本明細書上で言及した「含む」、「有する」、「からなる」などが使用される場合、「~のみ」が使用されない限り、他の部分が追加されてもよい。構成要素を単数として表現した場合に、特に明示的な記載事項のない限り、複数を含む場合を含むことができる。
また、本開示の構成要素を説明するにあたって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。これらの用語は、その構成要素を、他の構成要素と区別するためのものであるだけで、その用語によって当該構成要素の本質、順番、順序又は数などが限定されない。
構成要素の位置関係についての説明において、2つ以上の構成要素が、「連結」、「結合」又は「接続」されると記載されている場合、2つ以上の構成要素が、直接「連結」、「結合」又は「接続」され得るが、2つ以上の構成要素と他の構成要素とが、さらに「介在」され、「連結」、「結合」又は「接続」されることも可能であることを理解されたい。ここで、他の構成要素は、互いに「連結」、「結合」又は「接続」される2つ以上の構成要素のうち1つ以上に含まれてもよい。
構成要素や、動作方法や作製方法などに関する時間的流れの関係の説明において、例えば、「~後に」、「~に続いて」、「~次に」、「~前に」などで、時間的先後関係又は流れ的前後関係が説明される場合、「直ちに」又は「直接」が使用されていない限り、連続的でない場合も含み得る。
一方、構成要素に関する数値又はその対応情報(例えば、レベルなど)が言及されている場合、別途の明示的な記載がなくても、数値又はその対応情報は、各種要因(例えば、工程上の要因、内部又は外部の衝撃、ノイズなど)によって発生できる誤差の範囲を含むと解釈され得る。
以下、添付の図面を参照して、本開示の様々な実施形態を詳細に説明する。
図1は、本開示の実施形態による表示装置100のシステムの構成図である。
図1を参照すると、本開示の実施形態による表示装置100は、表示パネル110と、表示パネル110を駆動するための駆動回路とを含むことができる。
駆動回路は、データ駆動回路120及びゲート駆動回路130などを含むことができ、データ駆動回路120及びゲート駆動回路130を制御するコントローラ140をさらに含むことができる。
表示パネル110は、基板SUBと、基板SUB上に配置された複数のデータラインDL及び複数のゲートラインGL等の信号配線とを含むことができる。表示パネル110は、複数のデータラインDL及び複数のゲートラインGLに接続された複数のサブピクセルSPを含むことができる。
表示パネル110は、映像が表示される表示領域DAと、映像が表示されず、表示領域DAの外郭に位置する非表示領域NDAとを含むことができる。表示パネル110において、表示領域DAには、イメージを表示するための複数のサブピクセルSPが配置され、非表示領域NDAには、駆動回路120、130、140が電気的に接続されるか、駆動回路120、130、140が実装されてもよく、集積回路又は印刷回路などが接続されるパッド部が配置されてもよい。
データ駆動回路120は、複数のデータラインDLを駆動するための回路であり、複数のデータラインDLに、データ信号を供給することができる。ゲート駆動回路130は、複数のゲートラインGLを駆動するための回路であり、複数のゲートラインGLに、ゲート信号を供給することができる。コントローラ140は、データ駆動回路120の動作タイミングを制御するために、データ制御信号DCSをデータ駆動回路120に供給することができる。コントローラ140は、ゲート駆動回路130の動作タイミングを制御するためのゲート制御信号GCSを、ゲート駆動回路130に供給することができる。
コントローラ140は、各フレームで実現するタイミングに応じて、スキャン動作が開始されるように制御し、外部から入力される入力映像データを、データ駆動回路120で使用するデータ信号の形式に合わせて切り替え、切り替えられた映像データDataを、データ駆動回路120に供給し、スキャンタイミングに合わせて適切な時間に、データ駆動が進行されるように制御することができる。
コントローラ140は、ゲート駆動回路130を制御するために、ゲートスタートパルス(GSP:Gate Start Pulse)、ゲートシフトクロック(GSC:Gate Shift Clock)、ゲート出力イネーブル信号(GOE:Gate Output Enable)などを含む各種ゲート制御信号(GCS:Gate Control Signal)を出力することができる。
コントローラ140は、データ駆動回路120を制御するために、ソーススタートパルス(SSP:Source Start Pulse)、ソースサンプリングクロック(SSC:Source Sampling Clock)、ソース出力イネーブル信号(SOE:Source Output Enable)などを含む各種データ制御信号(DCS:Data Control Signal)を出力することができる。
コントローラ140は、データ駆動回路120とは別個の部品として実現されてもよく、データ駆動回路120と共に統合して、集積回路として実現されてもよい。
データ駆動回路120は、コントローラ140から映像データDataの入力を受け、複数のデータラインDLに、データ電圧を供給することにより、複数のデータラインDLを駆動する。ここで、データ駆動回路120は、ソース駆動回路ともいう。
このようなデータ駆動回路120は、1つ以上のソースドライバ集積回路(SDIC:Source Driver Integrated Circuit)を含むことができる。
例えば、各ソースドライバ集積回路SDICは、テープオートメイテッドボンディング(TAB:Tape Automated Bonding)方式で表示パネル110と接続されるか、チップオンガラス(COG:Chip On Glass)、又は、チップオンパネル(COP:Chip On Panel)方式で表示パネル110のボンディングパッド(Bonding Pad)に接続されるか、チップオンフィルム(COF:Chip On Film)方式で実現することで、表示パネル110と接続され得る。
ゲート駆動回路130は、コントローラ140の制御に応じて、ターンオンレベル電圧のゲート信号を出力するか、ターンオフレベル電圧のゲート信号を出力することができる。ゲート駆動回路130は、複数のゲートラインGLにターンオンレベル電圧のゲート信号を順次供給することにより、複数のゲートラインGLを順次駆動することができる。
ゲート駆動回路130は、テープオートメイテッドボンディング(TAB)方式で、表示パネル110と接続されるか、チップオンガラス(COG)又はチップオンパネル(COP)方式で、表示パネル110のボンディングパッド(Bonding Pad)に接続されるか、チップ オンフィルム(COF)方式に応じて、表示パネル110に接続され得る。又は、ゲート駆動回路130は、ゲートインパネル(GIP:Gate In Panel)タイプで表示パネル110の非表示領域NDAに形成されてもよい。ゲート駆動回路130は、基板SUB上に配置されてもよく、基板SUBに接続されてもよい。すなわち、ゲート駆動回路130は、GIPタイプの場合、基板SUBの非表示領域NDAに配置することができる。ゲート駆動回路130は、チップオンガラス(COG)タイプ、チップオンフィルム(COF)タイプなどであれば、基板SUBに接続され得る。
一方、データ駆動回路120及びゲート駆動回路130のうち少なくとも1つの駆動回路は、表示領域DAに配置されてもよい。例えば、データ駆動回路120及びゲート駆動回路130のうち少なくとも1つの駆動回路は、サブピクセルSPと重ならないように配置されてもよく、サブピクセルSPと一部又は全部が、重なるように配置されてもよい。
データ駆動回路120は、ゲート駆動回路130によって、特定のゲートラインGLが開いたら、コントローラ140から受信した映像データDataを、アナログ形式のデータ電圧に変換して、複数のデータラインDLに供給することができる。
データ駆動回路120は、表示パネル110の一側(例えば、上側又は下側)に接続されてもよい。駆動方式、パネル設計方式等に応じて、データ駆動回路120は、表示パネル110の両側(例えば、上側と下側)に全て接続されるか、表示パネル110の4側面のうち2以上の側面に接続されてもよい。
ゲート駆動回路130は、表示パネル110の一側(例えば、左側又は右側)に接続されてもよい。駆動方式、パネル設計方式等に応じて、ゲート駆動回路130は、表示パネル110の両側(例えば、左側及び右側)に全て接続されるか、表示パネル110の4側面のうち2つ以上の側面に接続されてもよい。
コントローラ140は、通常の表示技術で利用されるタイミングコントローラ(Timing Controller)であってもよく、タイミングコントローラ(Timing Controller)を含めて、他の制御機能もさらに実行できる制御装置であってもよく、タイミングコントローラとは異なる制御装置であってもよく、制御装置内の回路であってもよい。コントローラ140は、IC(Integrate Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はプロセッサ(Processor)などの様々な回路や電子部品として実現することができる。
コントローラ140は、プリント回路基板、フレキシブルプリント回路などに実装され、プリント回路基板、フレキシブルプリント回路などを介して、データ駆動回路120及びゲート駆動回路130と電気的に接続することができる。
本開示の実施形態による表示装置100は、液晶表示装置などのバックライトユニットを含むディスプレイであってもよく、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ、量子ドット(Quantum Dot)ディスプレイ、マイクロLED(Micro Light Emitting Diode)ディスプレイなどの自発光ディスプレイであってもよい。
本開示の実施形態による表示装置100が、OLEDディスプレイの場合、各サブピクセルSPは、自ら光を出す有機発光ダイオード(OLED)を発光素子として含むことができる。本開示の実施形態による表示装置100が、量子ドットディスプレイである場合、各サブピクセルSPは、自ら光を出す半導体結晶である量子ドット(Quantum Dot)で作られた発光素子を含むことができる。本開示の実施形態による表示装置100が、マイクロLEDディスプレイである場合、各サブピクセルSPは、自ら光を出し、無機物ベースで作られたマイクロLED(Micro Light Emitting Diode)を発光素子として含むことができる。
図2は、本開示の実施形態による表示装置100のサブピクセルSPの等価回路であり、図3は、本開示の実施形態による表示装置100のサブピクセルSPの別の等価回路である。
図2を参照すると、本開示の実施形態による表示装置100の表示パネル110に配置された複数のサブピクセルSPのそれぞれは、発光素子ED、駆動薄膜トランジスタDRT、スキャン薄膜トランジスタSCT、及びストレージキャパシタCstを含むことができる。
図2を参照すると、発光素子EDは、ピクセル電極PEと共通電極CEとを含み、ピクセル電極PEと共通電極CEとの間に位置する発光層ELを含むことができる。
発光素子EDのピクセル電極PEは、各サブピクセルSPごとに配置される電極であり、共通電極CEは、全てのサブピクセルSPに共通に配置される電極であり得る。ここで、ピクセル電極PEは、アノード電極であり、共通電極CEは、カソード電極であり得る。逆に、ピクセル電極PEは、カソード電極であり、共通電極CEは、アノード電極であり得る。
例えば、発光素子EDは、有機発光ダイオード(OLED)、発光ダイオード(LED)、又は量子ドット発光素子などであってもよい。
駆動薄膜トランジスタDRTは、発光素子EDを駆動するための薄膜トランジスタであり、第1のノードN1、第2のノードN2、第3のノードN3などを含むことができる。
駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1は、駆動薄膜トランジスタDRTのソースノード(ソース電極)又はドレインノード(ドレイン電極)であり、発光素子EDのピクセル電極PEとも電気的に接続され得る。駆動薄膜トランジスタDRTの第2のノードN2は、駆動薄膜トランジスタDRTのドレインノード(ドレイン電極)又はソースノード(ソース電極)であり、駆動電圧EVDDを供給する駆動電圧ラインDVLと電気的に接続され得る。駆動薄膜トランジスタDRTの第3のノードN3は、駆動薄膜トランジスタDRTのゲートノード(ゲート電極)であり、スキャン薄膜トランジスタSCTのソースノード又はドレインノードと電気的に接続され得る。
スキャン薄膜トランジスタSCTは、ゲート信号の一種であるスキャンゲート信号SCANによって制御され、駆動薄膜トランジスタDRTの第3のノードN3とデータラインDLとの間に接続され得る。言い換えれば、スキャン薄膜トランジスタSCTは、ゲートラインGLの一種であるスキャンゲートラインSCLから供給されるスキャンゲート信号SCANに応じて、ターンオン又はターンオフされ、データラインDLと駆動薄膜トランジスタDRTの第3のノードN3との間の接続を制御することができる。
スキャン薄膜トランジスタSCTは、ターンオンレベル電圧を有するスキャンゲート信号SCANによってターンオンされ、データラインDLから供給されたデータ電圧Vdataを、駆動薄膜トランジスタDRTの第3のノードN3に伝達することができる。
ここで、スキャン薄膜トランジスタSCTが、n型薄膜トランジスタの場合、スキャンゲート信号SCANのターンオンレベル電圧は、ハイレベル電圧であり得る。スキャン薄膜トランジスタSCTが、p型薄膜トランジスタの場合、スキャンゲート信号SCANのターンオンレベル電圧は、ローレベル電圧であり得る。
ストレージキャパシタCstは、駆動薄膜トランジスタDRTの第3のノードN3と、第1のノードN1との間に接続され得る。ストレージキャパシタCstは、両段の電圧差に対応する電荷量が充電され、所定のフレーム時間の間、両段の電圧差を維持する役割を果たす。したがって、所定のフレーム時間の間、当該サブピクセルSPは、発光することができる。
図3を参照すると、本開示の実施形態による表示装置100の表示パネル110に配置された複数のサブピクセルSPのそれぞれは、センシング薄膜トランジスタSENTをさらに含むことができる。
センシング薄膜トランジスタSENTは、ゲート信号の一種であるセンシングゲート信号SENSEによって制御され、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1と基準電圧ラインRVLとの間に接続され得る。すなわち、センシング薄膜トランジスタSENTは、ゲートラインGLの他の一種であるセンシングゲートラインSENLから供給されたセンシングゲート信号SENSEに応じて、ターンオン又はターンオフされ、基準電圧ラインRVLと、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1との間の接続を制御することができる。
センシング薄膜トランジスタSENTは、ターンオンレベル電圧を有するセンシングゲート信号SENSEによってターンオンされ、基準電圧ラインRVLから供給された基準電圧Vrefを、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1に伝達することができる。
また、センシング薄膜トランジスタSENTは、ターンオンレベル電圧を有するセンシングゲート信号SENSEによってターンオンされ、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1の電圧を、基準電圧ラインRVLに伝達することができる。
ここで、センシング薄膜トランジスタSENTが、n型薄膜トランジスタの場合、センシングゲート信号SENSEのターンオンレベル電圧は、ハイレベル電圧であり得る。センシング薄膜トランジスタSENTが、p型薄膜トランジスタの場合、センシングゲート信号SENSEのターンオンレベル電圧は、ローレベル電圧であり得る。
センシング薄膜トランジスタSENTが、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1の電圧を、基準電圧ラインRVLに伝達する機能は、サブピクセルSPの特性値をセンシングするための駆動に利用することができる。この場合、基準電圧ラインRVLに伝達される電圧は、サブピクセルSPの特性値を算出するための電圧であってもよく、サブピクセルSPの特性値が反映された電圧であってもよい。
駆動薄膜トランジスタDRT、スキャン薄膜トランジスタSCT、及びセンシング薄膜トランジスタSENTのそれぞれは、n型薄膜トランジスタでもp型薄膜トランジスタでもよい。本開示では、説明の便宜のために、駆動薄膜トランジスタDRT、スキャン薄膜トランジスタSCT及びセンシング薄膜トランジスタSENTのそれぞれは、n型であることを例に挙げる。
ストレージキャパシタCstは、駆動薄膜トランジスタDRTのゲートノードと、ソースノード(又はドレインノード)との間に存在する内部キャパシタ(Internal Capacitor)である寄生キャパシタ(例えば、Cgs、Cgd)ではなく、駆動薄膜トランジスタDRTの外部に、意図的に設計した外部キャパシタ(External Capacitor)であり得る。
スキャンゲートラインSCLと、センシングゲートラインSENLとは、互いに異なるゲートラインGLであってもよい。この場合、スキャンゲート信号SCANと、センシングゲート信号SENSEとは、互いに別個のゲート信号であってもよく、1つのサブピクセルSP内のスキャン薄膜トランジスタSCTのオンオフタイミングと、センシング薄膜トランジスタSENTのオンオフタイミングとは、独立的であり得る。すなわち、1つのサブピクセルSP内のスキャン薄膜トランジスタSCTのオンオフタイミングと、センシング薄膜トランジスタSENTのオンオフタイミングとは、同じでも異なっていてもよい。
これとは異なり、スキャンゲートラインSCLと、センシングゲートラインSENLとは、同じゲートラインGLであり得る。すなわち、1つのサブピクセルSP内のスキャン薄膜トランジスタSCTのゲートノードと、センシング薄膜トランジスタSENTのゲートノードとは、1つのゲートラインGLに接続することができる。この場合、スキャンゲート信号SCANと、センシングゲート信号SENSEとは、同じゲート信号であってもよく、1つのサブピクセルSP内のスキャン薄膜トランジスタSCTのオンオフタイミングと、センシング薄膜トランジスタSENTのオンオフタイミングとは、同じであってもよい。
図2及び図3に示されたサブピクセルSPの構造は一例であるだけで、1つ以上の薄膜トランジスタをさらに含むか、又は1つ以上のキャパシタをさらに含むことで、様々に変形することができる。
また、図2及び図3では、表示装置100が自発光表示装置である場合を想定して、サブピクセル構造を説明したが、表示装置100が液晶表示装置の場合、各サブピクセルSPは、薄膜トランジスタ及びピクセル電極などを含むことができる。
図4は、本開示の実施形態による表示装置100のサブピクセルSP内のライトシールド(LS:Light Shield)を示す図である。
図4を参照すると、本開示の実施形態による表示装置100のサブピクセルSPにおいて、駆動薄膜トランジスタDRTは、しきい値電圧、移動度などの固有特性値を有することができる。駆動薄膜トランジスタDRTの固有特性値が変化すると、駆動薄膜トランジスタDRTの電流駆動の能力(電流供給の性能)が変化し、当該サブピクセルSPの発光特性も変化することがある。
駆動薄膜トランジスタDRTの駆動時間の経過に応じて、駆動薄膜トランジスタDRTの素子特性(例えば、しきい値電圧、移動度など)が変わり得る。また、駆動薄膜トランジスタDRTに光が照射される場合、特に、駆動薄膜トランジスタDRTのチャネル領域に光が照射される場合、駆動薄膜トランジスタDRTの素子特性(例えば、しきい値電圧、移動度など)が変わることもある。
従って、図4に示すように、駆動薄膜トランジスタDRTの素子特性の変化(例えば、しきい値電圧の変化、移動度の変化など)を低減するために、駆動薄膜トランジスタDRTの近傍に、ライトシールドLSが形成されている可能性がある。例えば、ライトシールドLSは、駆動薄膜トランジスタDRTのチャネル領域の下に形成され得る。
一方、ライトシールドLSは、光遮断の役割に加えて、駆動薄膜トランジスタDRTのチャネル領域の下部に形成され、駆動薄膜トランジスタDRTのボディ(Body)の役割を果たすことができる。
駆動薄膜トランジスタDRTにおいて、ボディ効果(Body effect)が発生する可能性があり、このようなボディ効果の影響を低減するために、駆動薄膜トランジスタDRTのボディとして機能するライトシールドLSは、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1と電気的に接続することができる。ここで、駆動薄膜トランジスタDRTの第1のノードN1は、駆動薄膜トランジスタDRTのソースノードであってもよい。
一方、ライトシールドLSは、駆動薄膜トランジスタDRTのチャネル領域の下部だけでなく、他の薄膜トランジスタ(例えば、SCT、SENT)のチャネル領域の下部にも配置され得る。
本開示の実施形態による表示パネル110の表示領域DAには、サブピクセルSPごとに薄膜トランジスタDRT、SCT、SENTが配置され得る。本開示の実施形態による表示パネル110の非表示領域NDAに、ゲート駆動回路130がGIP(Gate In Panel)タイプで形成される場合、GIPタイプのゲート駆動回路130に含まれる複数の薄膜トランジスタを、表示パネル110の非表示領域NDAに配置することができる。
図5は、本開示の実施形態による薄膜トランジスタを示す平面図であり、図6は、図5のA-Bに沿って切断した断面図であり、図7及び図8は、図5のC-Dに沿って切断した断面図であり、図9及び図10は、図5のE-Fに沿って切断した断面図である。図11は、図5のG-Hに沿って切断した断面図であり、図12は、図5のI-Jに沿って切断した断面図である。
本開示の実施形態による表示パネル110は、画像が表示される表示領域DAと、表示領域DAとは異なる非表示領域NDAとを含むことができる。表示領域DA及び/又は非表示領域NDAには、複数の薄膜トランジスタを配置することができる。
本開示の実施形態による表示パネル110に配置される薄膜トランジスタは、表示領域DA内の各サブピクセルSP毎に配置される薄膜トランジスタDRT、SCT、SENTであってもよい。
また、本開示の実施形態による表示パネル110に配置される薄膜トランジスタは、非表示領域NDAに形成されたGIPタイプのゲート駆動回路130に含まれる薄膜トランジスタであってもよい。
以下では、本開示の実施形態による薄膜トランジスタの構造を説明するための薄膜トランジスタとして、表示領域DA内の各サブピクセルSPにおける駆動薄膜トランジスタDRTを例に挙げる。
図5及び図6を参照すると、本開示の実施形態による表示装置100の表示パネル110は、基板600、基板600上のバッファ層601、バッファ層601上の第1のアクティブ層510、第1のアクティブ層510上に配置された第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550を含むことができる。
本開示の実施形態による表示パネル110は、少なくとも1つの薄膜トランジスタTrを含み、薄膜トランジスタTrは、第1のアクティブ層510、第2のアクティブ層520、第1の電極530、第2の電極540及び第3の電極550を含むことができる。
ここで、第1の電極530は、薄膜トランジスタTrのソース電極であり、第2の電極540は、薄膜トランジスタTrのドレイン電極であってもよい。あるいは、第1の電極530は、薄膜トランジスタTrのドレイン電極であり、第2の電極540が薄膜トランジスタTrのソース電極であってもよい。第3の電極550は、薄膜トランジスタTrのゲート電極であってもよい。
図6を参照すると、第1のアクティブ層510の下部には、第2のアクティブ層520が配置されてもよく、例えば、第2のアクティブ層520は、バッファ層601と第2のアクティブ層520との間に配置されてもよい。
第1のアクティブ層510は、第1のチャネル領域CH1を含み、第2のアクティブ層520は、第2のチャネル領域CH2を含むことができる。
第1のチャネル領域CH1及び第2のチャネル領域CH2のそれぞれは、第3の電極550に重なるように配置され得る。第1のチャネル領域CH1と第2のチャネル領域CH2とは、重ならなくてもよい。
第1のアクティブ層510と、第2のアクティブ層520とは、酸化物半導体材料を含むことができる。第1のアクティブ層510と、第2のアクティブ層520とは、互いに異なる酸化物半導体材料を含むことができる。酸化物半導体材料は、酸化物材料にドーピングを介して、導電性を制御し、バンドギャップを調整した半導体材料であり、一般に広いバンドギャップを有する透明半導体材料であり得る。
例えば、第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520のそれぞれは、IZO(Indium Zinc Oxide)、WIZO(Thin Transparent W-Doped Indium-Zinc Oxide)、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、IGTZO(Indium Gallium Tin Zinc Oxide)、ZnON(Zinc Oxide Nitride)、IGO(Indium Gallium Oxide)のうち少なくともいずれかを含むことができるが、本開示の実施形態は、これに限定されない。第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520のそれぞれが、高移動度の特性を有する酸化物半導体材料を含む構成であれば、十分であり、ここで、第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520の移動度は、互いに異なってもよい。
第1のアクティブ層510は、IZO(Indium Zinc Oxide)からなり、第2のアクティブ層520は、IGZO(Indium gallium zinc oxide)からなることができるが、これは一例であるだけで、本開示の実施形態は、これに限定されない。
例えば、第1のアクティブ層510と第2のアクティブ層520とが、IZO(Indium Zinc Oxide)とIGZO(Indium gallium zinc oxide)を含む場合、IZO(Indium Zinc Oxide)は、インジウム(Indium)の割合が50%~70%であり得、IGZO(Indium gallium zinc oxide)は、インジウム(Indium)の割合が75%以上100%未満であり得る。このように、インジウム(Indium)の成分比の調整を通じて、高移動度を有する酸化物半導体材料を具現することができる。
このように、アクティブ層が、酸化物半導体材料からなる場合、このアクティブ層を含む薄膜トランジスタは、酸化物薄膜トランジスタ(Oxide thin film transistor)と呼ばれる。
図6を参照すると、第1及び第2のアクティブ層510、520上には、ゲート絶縁膜602が配置され得る。即ち、ゲート絶縁膜602は、第1及び第2のアクティブ層510、520上にそれぞれ配置することができる。
ゲート絶縁膜602は、第1のアクティブ層510と、第2のアクティブ層520とが重なった領域の一部、第2のアクティブ層520上に、第1のアクティブ層510が未配置されている領域の全体及び第1のアクティブ層510の下部に、第1のアクティブ層510が未配置されている領域の一部上に配置されてもよい。
ゲート絶縁膜602は、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1及び第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2と重なることができる。
第1及び第2のアクティブ層510、520上には、第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550が配置され得る。
第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1と、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2とは、ゲート電極と重なることができる。第2のアクティブ層520における第2のチャネル領域CH2の周囲に配置され、第3の電極550と重なる第1のアクティブ層510の領域は、第1のチャネル領域CH1を除いた第1のアクティブ層510の残りの領域の少なくとも一部であってもよい。
図5及び図6では、ゲート電極として機能する第3の電極550が、第1及び第2のアクティブ層510、520上に配置される構造を示しているが、本開示の実施形態は、これに限定されず、第3の電極550は、第1及び第2のアクティブ層510、520の下部に配置されてもよい。
また、図5及び図6では、ゲート絶縁膜602が、第3の電極550の下部にのみ配置される構造を示しているが、本開示の実施形態は、これに限定されない。例えば、ゲート絶縁膜602は、第1及び第2の電極530、540が、第1のアクティブ層510と接触する領域を除いた残りの領域にも配置されてもよい。
図5及び図6を参照すると、第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550は、互いに離隔して配置され得る。
また、図6を参照すると、第1の電極530及び第2の電極540は、第1のアクティブ層510の上面の一部と接触するように配置することができる。
第3の電極550は、ゲート絶縁膜602上に配置することができる。
第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550はそれぞれ、単層(single layer)又は多層(multilayer)であり得る。例えば、第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550のそれぞれが単層である場合、銅、アルミニウム、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、又はモリブデン・チタン(MoTi)などを含むことができる。
第1の電極530、第2の電極540及び第3の電極550のうち少なくとも1つが、多層である場合、第1の電極530、第2の電極540及び第3の電極550のうち少なくとも1つは、電気的に互いに接続される下部電極と、上部電極とを含むことができる。
下部電極は、第1の金属を含み、上部電極は、第1の金属とは異なる第2の金属を含むことができる。例えば、第1の金属は、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、又はモリブデン・チタン(MoTi)などを含むことができ、第2の金属は、銅(Cu)又はアルミニウム(Al)などを含むことができるが、本開示の実施形態は、これに限定されない。
図5及び図6に示すように、第1の電極530及び第2の電極540のそれぞれは、第1のアクティブ層510の上面に配置され、第1のアクティブ層510と電気的に接続され得る。
[102]第1及び第2の電極530、540のそれぞれは、一部の領域で第1及び第2のアクティブ層510、520と重なり、残りの他の一部の領域では、第1のアクティブ層510のみが重なり得る。
例えば、図5に示すように、第1のアクティブ層510の下に配置された第2のアクティブ層520は、第2のチャネル領域CH2を除いた残りの領域で第1のアクティブ層510と重なることができる。
本開示の実施形態による表示装置は、第1のアクティブ層510、第2のアクティブ層520、第1の電極530、1つの第2の電極540、及び1つの第3の電極550を含む少なくとも1つの薄膜トランジスタを含むことができる。
このような薄膜トランジスタは、異なる領域において、チャネル領域を有する第1のアクティブ層510と、第2のアクティブ層520とが、1つの第1の電極530、1つの第2の電極540及び1つの第3の電極550を共有する構造を有することができる。
第1のアクティブ層510が、IZO(Indium Zinc Oxide)からなる場合、第1のアクティブ層510とIZO(Indium Zinc Oxide)とが、電気的に接続されることにより、薄膜トランジスタの電荷移動度が高くなり得る。これにより、表示装置の消費電力を下げることができる効果がある。
また、第2のアクティブ層520は、IGZO(Indium gallium zinc oxide)からなる場合、薄膜トランジスタのon-currentが上向され、信頼性を向上させることができる。
すなわち、本開示の実施形態による薄膜トランジスタは、電荷移動度が高いと同時に、信頼性が向上する特性を有することができる。
図7及び図8を参照すると、第2のアクティブ層520は、第1のアクティブ層510に重ならない領域で第2のチャネル領域CH2を備えることができる。
図7及び図8を参照すると、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2と、第1のアクティブ層510の一部上には、ゲート絶縁膜602が配置され得る。ゲート絶縁膜602と重なる第1のアクティブ層510は、第2のチャネル領域CH2を囲むように配置され得る。
第2のチャネル領域CH2の第1の幅W1は、ゲート絶縁膜602の第2の幅W2と異なってもよい。
例えば、図7及び図8に示すように、第1の幅W1は、第2の幅W2より小さくても同じでもよい。
第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2に対する第1の幅W1は、第1のアクティブ層510の位置に応じて決定することができる。
具体的には、第2のアクティブ層520上に配置された第1のアクティブ層510がゲート絶縁膜602と重なる領域が大きくなるほど、第2のチャネル領域CH2の第1の幅W1は、減少することがある。逆に、第2のアクティブ層520上に配置された第1のアクティブ層510がゲート絶縁膜602と重なる領域が小さくなるほど、第2のチャネル領域CH2の第1の幅W1は、大きくなることがある。
言い換えれば、第1のアクティブ層510とゲート絶縁膜602とが重なる領域を調整することにより、第2のアクティブ層520のチャネル領域CH2の第1の幅W1を調整することで、別途の工程なしに、容易に第2のアクティブ層520が短いチャネル領域を有するようにすることができる。
図9及び図10を参照すると、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1上には、ゲート絶縁膜602を配置することができる。
第1のチャネル領域CH1の第3の幅W3は、ゲート絶縁膜602の第2の幅W2と同じであってもよい。図9及び図10では、第2の幅W2と第3の幅W3とが同じ構造を示しているが、本開示の実施形態は、これに限定されず、第2の幅W2は、第3の幅W3より短くてもよい。
第1のアクティブ層510上に配置されるゲート絶縁膜602を形成するためのゲート絶縁膜602材料のドライエッチング(dry etching)工程で、第1のアクティブ層510を部分的に導体化することができ、ゲート絶縁膜602が最終的に配置された領域と対応する領域の第1のアクティブ層510には、プラズマの影響が及ばないため、導体化できないことがある。
ただし、ドライエッチング工程の条件によって、第1のアクティブ層510が導体化される領域の面積が変わり得る。
先に説明した第1の幅W1、第2の幅W2及び第3の幅W3は、第1のアクティブ層510上にゲート絶縁膜602が積層される方向と垂直な方向を基準とした最小長を意味する。
一方、図7及び図9では、第1のアクティブ層510又は第2のアクティブ層520の下部に、バッファ層601及び基板600が配置される構造を示しているが、本開示の実施形態による構造は、これに限定されない。
例えば、図8及び図10に示すように、第1及び第2のチャネル領域CH1、CH2が配置された領域と対応するように、ライトシールド(LS:Light Shield)860をさらに配置することができる。
第1及び第2のチャネル領域CH1、CH2全体は、ライトシールド860と重なり得る。これにより、第1及び第2のチャネル領域CH1、CH2に光が照射され、薄膜トランジスタの特性が低下することを防止することができる。
図11を参照すると、第1の電極530の下部には、第1のアクティブ層510が配置され得る。
第1のアクティブ層510の下部には、第2のアクティブ層520が配置されてもよい。第2のアクティブ層520の一部は、第1のアクティブ層510の一部と重なってもよい。
第1のアクティブ層510の下部には、バッファ層601と基板600とを配置することができる。
図5及び図11を参照すると、第1の電極530は、第1のアクティブ層510と、第2のアクティブ層520とが重なる領域の一部に配置されながら、第1のアクティブ層510が第2のアクティブ層520に重ならない領域の一部に配置されてもよい。
図11では、第1の電極530の下部に配置された第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520の構造を示しているが、第2の電極540下部にも、第1の電極530と同じ構成が、同じ構造で配置され得る。
図12を参照すると、第3の電極550の下部には、ゲート絶縁膜602が配置され得る。ゲート絶縁膜602の下部には、第1のアクティブ層510と第2のアクティブ層520とが、互いに離隔して配置されてもよい。
図12に示された第1のアクティブ層510は、第1のアクティブ層510の中でも、第1のチャネル領域CH1に該当する領域であり、第2のアクティブ層520は、第2のアクティブ層520の中でも、第2のチャネル領域CH2に該当する領域であり得る。
図12を参照すると、第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520の下部には、バッファ層601及び基板600が配置され得る。
続いて、図5及び図6に示す薄膜トランジスタの製造工程を検討すると、次の通りである。
図13~図17は、図5及び図6に示された薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。
図13を参照すると、基板600上にバッファ層601を配置することができる。
図14を参照すると、バッファ層601の上面の一部には、第2のアクティブ層520が配置されてもよい。
バッファ層601上には、第2のアクティブ層の材料を形成することができ、マスクを用いたパターニング工程を通じて、バッファ層601の上面の一部を露出するように配置された第2のアクティブ層520を形成することができる。
図15を参照すると、第2のアクティブ層520が形成されたバッファ層601上には、第1のアクティブ層パターン1510が配置され得る。
第1のアクティブ層パターン1510は、第2のアクティブ層520の上面の一部を露出するように配置することができる。
すなわち、図15に示すように、第1のアクティブ層パターン1510の一部は、第2のアクティブ層520の一部上に配置される構造を有することができる。
例えば、図15に示すように、第1のアクティブ層パターン1510は、「コ」字状に形成することができ、第1のアクティブ層パターン1510は、第2のアクティブ層520と離隔された部分が存在することができる。
一方、図15において、第2のアクティブ層520が、第1のアクティブ層パターン1510に重ならない領域は、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2となる部分であってもよい。
また、図15を参照すると、第1のアクティブ層パターン1510は、第1の方向に延び、一部が、第2のアクティブ層520と重なる第1の部分1511、第1の方向に延び、一部が、第2のアクティブ層520と重なるものの、第1の部分1511と離隔された第2の部分1512及び第1の方向と交差する第2の方向に延び、第1の部分1511と第2の部分1512との間に配置され、第2のアクティブ層520に重ならない第3の部分1513を含むことができる。或いは、第3の部分1513は、第2のアクティブ層520と重なってもよい。
ここで、第3の部分1513は、後に形成される第1のアクティブ層の第1のチャネル領域を含む部分であり得る。
図15を参照すると、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2となる部分と、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1となる部分である第3の部分1513とは、互いに離隔しているが、場合によっては、各側面が互いに接するように配置することができる。
例えば、第3の部分1513が、第2の方向に長くなり、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2となる部分と接することができ、このように、薄膜トランジスタTRに要求される特性に応じて、第3の部分1513のサイズを変更することができる。
又は、第2のアクティブ層520が、第2方向に長くなり、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1となる部分と接することができる。
図16を参照すると、第2のアクティブ層520と、第1のアクティブ層パターン1510とが配置された基板600上に、ゲート絶縁膜材料1602を配置することができる。
その後、ゲート絶縁膜材料1602上には、電極材料を配置することができる。
図17に示すように、電極材料を、マスク工程を通じてパターニングして、第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550を形成することができる。
その後、図17に示すように、第1~第3の電極530、540、550をマスクとして、ドライエッチング(dry etching)工程を通じて、ゲート絶縁膜602材料をパターニングすることにより、第1のアクティブ層パターンの上面の一部を露出するゲート絶縁膜602を形成することができる。
ドライエッチング工程において、第1~第3の電極530、540、550及びゲート絶縁膜602が未配置される領域に位置する第1のアクティブ層パターンは、プラズマによって導体化されることにより、第1のアクティブ層510が形成され得る。即ち、第1の電極530、第2の電極540、及び第3の電極550と重なる領域を除いた第1のアクティブ層510の領域は、導電性活性化領域であってもよい。第1の電極530は、第1の部分1511の一部上に配置することができる。第2の電極540は、第2の部分1512の一部上に配置することができる。第1の電極530及び第2の電極540はそれぞれ、第2のアクティブ層520上に配置される第1のアクティブ層510の領域、及び、第2のアクティブ層520と重ならない第1のアクティブ層510の一部の領域と重なってもよい。第3の電極550は、第1のアクティブ層510の第3の部分1513と重なってもよい。第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1は、第2のアクティブ層520と重なってもよく、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2は、第1のアクティブ層510と重ならなくてもよい。あるいは、第1の電極530及び第2の電極540のそれぞれの全体が、第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520と重なっていてもよい。
そして、第1~第3の電極530、540、550とゲート絶縁膜602が残っている領域に配置された第1のアクティブ層510は、導体化されなくてもよい。言い換えれば、第1のアクティブ層510の領域のうち、第1~第3の電極530、540、550及びゲート絶縁膜602の下部に配置された領域は、導体化されなくてもよい。
第2のアクティブ層520上には、ゲート絶縁膜602又は第1のアクティブ層510が配置されるので、第2のアクティブ層520は、ゲート絶縁膜602を形成する工程で導体化されなくてもよい。
ゲート絶縁膜602に重なる第1のアクティブ層510の領域は、第1のチャネル領域CH1を含み、ゲート絶縁膜602に重なる第2のアクティブ層520の領域は、第2のチャネル領域CH2を含むことができる。
このような製造工程によって形成された薄膜トランジスタは、薄膜トランジスタ1個当たりの2つのチャネル領域を含み、2つのチャネル領域は、並列に接続され得る。また、各チャネル領域(第1及び第2のチャネル領域)は、互いに異なる材料からなってもよい。
このような構造を通じて、本開示の実施形態による薄膜トランジスタは、電荷の移動度が高い特性を有すると同時に、信頼性が向上できる特性を有することができる。
図18及び図19は、比較例1、比較例2及び実施例1による薄膜トランジスタの電気的特性を示す図である。
図18及び図19の比較例1の薄膜トランジスタは、IGZO(Indium gallium zinc oxide)からなる1つのアクティブ層と、アクティブ層上に配置された第1~第3の電極とを含む一般的な薄膜トランジスタであり、比較例2の薄膜トランジスタは、IZO(Indium Zinc Oxide)からなる1つのアクティブ層と、アクティブ層上に配置された第1~第3の電極とを含む一般的な薄膜トランジスタであり、実施例1の薄膜トランジスタは、本開示の図5に示す薄膜トランジスタである。
図18は、比較例1、比較例2及び実施例1による薄膜トランジスタのゲート電圧(gate voltage)-ドレイン電流(drain current)のグラフ(positive bias temperature stress 11時間の条件)を示す図であり、図19は、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域の面積と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域の面積に応じた薄膜トランジスタの電流量としきい値電圧Vth変化量(positive bias temperature stress 11時間の条件)を示すグラフである。
比較例1による薄膜トランジスタは、図18及び図19に示すように、高信頼特性を有するが、オンカレント(on-current)特性が低く、電流量が低いため、低消費電力の表示装置には使用しにくい。
比較例2による薄膜トランジスタは、図18及び図19に示すように、電流量は高いが、信頼性が低いため、表示装置に適用することは困難である。
その反面、実施例1による薄膜トランジスタは、高いオンカレント(on-current)特性、高い信頼性及び高い電流量特性を有するため、表示装置に容易に適用することができ、特に、高い信頼性及び高移動度特性(高い電流量)が必要な低消費電力パネルにも適用できる。
一方、図15では、第1のアクティブ層510又は第2のアクティブ層520のサイズを変更することができることを説明し、後述する図20及び図21では、第1のアクティブ層510及び第2のアクティブ層520の各チャネル領域の面積に応じた薄膜トランジスタの特性を検討する。
図20は、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域の面積と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域の面積に応じた薄膜トランジスタのゲート電圧(gate voltage)-ドレイン電流(drain current)のグラフ(positive bias temperature stress 11時間の条件)を示す図であり、図21は、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域の面積と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域の面積に応じた薄膜トランジスタの電流量を示すグラフである。
図20及び図21において、実施例2による薄膜トランジスタは、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1の面積が、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2の面積の1/3(すなわち、第1のチャネル領域の面積:第2のチャネル領域の面積=1:3)である実施例である。実施例3による薄膜トランジスタは、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1の面積と、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2の面積とが、同じ(すなわち、第1のチャネル領域の面積:第2のチャネル領域の面積=1:1)である実施例である。実施例4による薄膜トランジスタは、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1の面積が、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2の面積の3倍(すなわち、第1のチャネル領域の面積:第2のチャネル領域の面積=3:1)である実施例である。
図21を参照すると、第1のチャネル領域CH1の面積が増加するほど、電流量は増加するが、図20に示すように、バイアスストレス(bias stress)による劣化が発生する可能性が大きくなることがわかる。
例えば、ゲート電圧(gate voltage)-ドレイン電流(drain current)のグラフでは、1つのトランジスタが、2つのしきい値電圧を有するように見えるハンプ(hump)現象が発生すると、薄膜トランジスタの安定性が低下する可能性がある。
図20及び図21に示す実施例3の薄膜トランジスタの構造は、図18及び図19に示す実施例1の薄膜トランジスタの構造と同じであってもよい。
図20に示す実施例2~実施例4による薄膜トランジスタのゲート電圧(gate voltage)-ドレイン電流(drain current)のグラフと、図18に示す比較例2のゲート電圧(gate voltage)-ドレイン電流(drain current)のグラフとを比較すると、本願発明の実施例2~実施例4の薄膜トランジスタは、ハンプ現象が発生しないが、比較例2の薄膜トランジスタは、ハンプ現象が発生して、薄膜トランジスタの信頼性が低下することがわかる。
また、図21に示す実施例2~実施例4による薄膜トランジスタの電流量と、図19に示す実施例1による薄膜トランジスタの電流量とを比較すると、実施例2~実施例4による薄膜トランジスタの電流量が、図19に示す実施例1による薄膜トランジスタの電流量よりも高いことがわかる。
このように、1種類の酸化物半導体材料からなる1つのアクティブ層を含む薄膜トランジスタの場合(例えば、比較例1及び比較例2の薄膜トランジスタ)、薄膜トランジスタの信頼性が高いものの、電流量が低いか、又は信頼性が低いものの、電流量が高い特性を有する。
すなわち、比較例1及び比較例2のような一般的な薄膜トランジスタは、高い信頼性及び高い電流量特性を有することが困難である。
その反面、本開示の実施形態による薄膜トランジスタは、異なる酸化物半導体材料を含む第1のアクティブ層510と、第2のアクティブ層520とを含むことにより、高い信頼性特性と高い電流量特性を同時に有することができる。
特に、図20及び図21を参照すると、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2の面積に対する第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1の面積の比は、1:3~3:1であり得る。
ここで、第2のチャネル領域CH2の面積が、第1のチャネル領域CH1の面積より3倍を超えるように大きくなると、薄膜トランジスタの電流量特性が低下し、これにより、当該薄膜トランジスタを表示装置に適用する場合、消費電力が大きくなる可能性がある。
また、第2のチャネル領域CH2の面積が、第1のチャネル領域CH1の1/3より小さくなる場合、ハンプ現象が発生して、薄膜トランジスタの信頼性が低下することがある。
本開示の実施形態による薄膜トランジスタは、表示装置に適用される様々な薄膜トランジスタとして利用することができる。
一例として、実施形態による薄膜トランジスタは、駆動薄膜トランジスタとして用いることができ、これを図22を参照して検討すると、以下の通りである。
図22は、本開示の実施形態による薄膜トランジスタが有機発光素子(OLED)と電気的に接続された構造を示す断面図である。
後述する説明では、先に説明した実施形態と重複する内容(構成、効果など)は、省略することができる。なお、後述する説明において、前述した実施形態と重複する構成の図面番号は、同一の図面番号を使用することができる。
図21を参照すると、基板600上には、薄膜トランジスタTR、ストレージキャパシタCst及び有機発光素子OLEDを配置することができる。
具体的には、基板600上にライトシールド860を配置することができる。
ライトシールド860上には、バッファ層601を配置することができる。
バッファ層601上には、第1のアクティブ層510、第2のアクティブ層520、及び第1のストレージキャパシタ電極2210が配置され得る。第1のストレージキャパシタ電極2210は、第1のアクティブ層510と同じ層に配置することができる。
図21を参照すると、第1のアクティブ層510の一部は、バッファ層601の上面の一部に配置され、第1のアクティブ層510の他の一部は、第2のアクティブ層520上に配置され得る。
図21を参照すると、第1のストレージキャパシタ電極2210は、バッファ層601の上面の一部に配置され、第1のアクティブ層510の材料と同じ材料からなってもよい。
第1のアクティブ層510の上面の一部、第2のアクティブ層520の上面の一部、及び第1のストレージキャパシタ電極2210上には、ゲート絶縁膜602を配置することができる。
ゲート絶縁膜602が配置された基板600上には、第1の電極530、第2の電極540、第3の電極550、及び第2のストレージキャパシタ電極2150が配置され得る。第2のストレージキャパシタ電極2150は、第1~第3の電極530、540、550と同じ層に配置することができる。
図21を参照すると、第1の電極530は、第2のアクティブ層520上に配置された第1のアクティブ層510の上面の一部と接するように配置することができる。また、第1の電極530は、バッファ層601に形成されたコンタクトホールを介して、ライトシールド860と電気的に接続され得る。
図21を参照すると、第1のストレージキャパシタ電極2210と、第2のストレージキャパシタ電極2150だけでなく、ライトシールド860も、ストレージキャパシタ電極として機能することにより、二重ストレージキャパシタCstを形成することができる。
第1の電極530、第2の電極540、第3の電極550及び第2のストレージキャパシタ電極2150が配置された基板600上には、パッシベーション層2203が配置され得る。
パッシベーション層2203上には、オーバーコート層2204を配置することができる。
図21に示すように、オーバーコート層2204は、非発光領域NEAの一部に配置され、発光領域EAには未配置されてもよいが、本開示の実施形態は、これに限定されない。例えば、オーバーコート層2204は、発光領域EAにも配置することができる。
オーバーコート層2204及びパッシベーション層2203上には、有機発光素子OLEDのアノード電極2260が配置され得る。
アノード電極2260の上面の一部及びオーバーコート層2204上には、発光領域EAと非発光領域NEAを定義するバンク2205を配置することができる。バンク2205が配置された領域は、非発光領域NEAであり、バンク2205が配置されていない領域は、発光領域EAであり得る。
図22に示すように、アノード電極2260は、オーバーコート層2204及びパッシベーション層2203に設けられたコンタクトホールを介して、非発光領域NEAに配置された薄膜トランジスタの第2の電極540と電気的に接続することができる。
バンク2205とアノード電極2260上には、有機発光素子OLEDの発光層2270が配置され、発光層2270上には、有機発光素子OLEDのカソード電極2280が配置され得る。
ここで、アノード電極2260及びカソード電極2280のうち1つは、反射電極を含むことができるが、本開示の実施形態は、これに限定されず、両方の電極は、反射電極を含まなくてもよい。
また、アノード電極2260及びカソード電極2280のうち少なくとも1つは、多層で構成されてもよいが、これに限定されない。
本開示の実施形態による薄膜トランジスタは、第1のアクティブ層510の複数の第1のチャネル領域CH1と、第2のアクティブ層520の複数の第2のチャネル領域CH2とが、互いに交互に配置される構造を有することができる。
これを図23を参照して検討すると、次の通りである。
図23は、1つの薄膜トランジスタが、複数の第1のチャネル領域と、複数の第2のチャネル領域とを含む構造を示す図である。
後述する説明では、先に説明した実施形態と重複する内容(構成、効果等)は、省略することができる。なお、後述する説明において、前述した実施形態と重複する構成の図面番号は、同一の図面番号を使用することができる。
図23を参照すると、本開示の実施形態による薄膜トランジスタTRは、1つの第1のアクティブ層510、複数の第2のアクティブ層520、1つの第1の電極530、1つの第2の電極540及び1つの第3の電極550を含むことができる。1つの第1のアクティブ層510は、複数の第2のアクティブ層520と重なってもよい。
具体的には、図23を参照すると、複数の第2のアクティブ層520は、1つの第1のアクティブ層510の下部に、互いに離隔して配置することができる。
1つの薄膜トランジスタTRに含まれる1つの第1のアクティブ層510と、複数の第2のアクティブ層520とは、1つの第1の電極530、1つの第2の電極540及び1つの第3の電極550を共有することができる。
図23を参照すると、複数の第2のアクティブ層520のそれぞれは、第2のチャネル領域CH2を含むことができる。複数の第2のチャネル領域CH2間には、第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1が配置され得る。
言い換えれば、複数の第1のチャネル領域CH1と、複数の第2のチャネル領域CH2とは、互いに交互に配置されてもよい。
複数の第1のチャネル領域CH1と、複数の第2のチャネル領域CH2とは、並列に接続された構造であり得、これにより、幅の広いチャネル領域を有する薄膜トランジスタTRを実現することで、電流量を大きくすることができる。
また、前述のように、1つの薄膜トランジスタTRが、第1及び第2のアクティブ層510、520を備えることにより、薄膜トランジスタの信頼性も確保することができる(図20及び図21を参照)。
したがって、図23に示す薄膜トランジスタTRは、高電流及び高信頼性特性が要求される大型トランジスタに適用することができる。そのようなトランジスタは、ゲート駆動回路に適用することができる。
また、本開示の実施形態による薄膜トランジスタは、第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2を除いた第2のアクティブ層520全体と、第1のアクティブ層510が重なる構造を有することもできる。
これを図24~図28を参照して検討すると、次の通りである。
図24は、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域を除いた第2のアクティブ層全体と、第1のアクティブ層が重なる構造を有する本開示の実施形態による薄膜トランジスタの構造を示す図である。図25~図28は、図24の薄膜トランジスタを形成する工程を概略的に示す図である。
後述する説明では、先に説明した実施形態と重複する内容(構成、効果等)は、省略することができる。なお、後述する説明において、前述した実施形態と重複する構成の図面番号は、同一の図面番号を使用することができる。
図24及び図25を参照すると、基板600上に配置されたバッファ層601を配置することができる。バッファ層601上には、第2のアクティブ層520を配置することができる。
図24及び図26を参照すると、第2のアクティブ層520が配置された基板600上に、第1のアクティブ層パターン2610を配置することができる。図26を参照すると、第1のアクティブ層パターン2610は、第2のアクティブ層520の上面の一部を露出するように配置することができる。
その後、図27を参照すると、第1のアクティブ層パターン2610が配置された基板600上には、ゲート絶縁膜材料2620を配置することができる。
ゲート絶縁膜材料2620上には、電極材料を配置することができる。
電極材料は、マスク工程を通して、パターニングすることができ、それによって、互いに離隔された第1~第3の電極530、540、550を形成することができる。
図28を参照すると、ドライエッチング(dry etching)工程を通じて、ゲート絶縁膜602材料をパターニングして、第1のアクティブ層510の上面の一部を露出するゲート絶縁膜602を形成することができる。
ドライエッチング工程において、第1~第3の電極530、540、550及びゲート絶縁膜602が未配置される領域に位置する第1のアクティブ層パターンは、プラズマによって導体化されることにより、第1のアクティブ層510を形成することができる。
ゲート絶縁膜602と重なる第1及び第2のアクティブ層510、520は、導体化されていない領域であってもよい。
このような第1のアクティブ層510は、第1のチャネル領域CH1を備え、第2のアクティブ層520は、第2のチャネル領域CH2を備えることができる。
第1のアクティブ層510の第1のチャネル領域CH1は、ゲート絶縁膜602及び第3の電極550と重なるものの、第2のアクティブ層520と重ならない領域であってもよい。
第2のアクティブ層520の第2のチャネル領域CH2は、ゲート絶縁膜602及び第3の電極550と重なる領域であってもよい。
以上で説明した本開示の実施形態を簡単に説明すると、以下の通りである。
本開示の実施形態による表示パネルは、基板;基板上に配置され、第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の一部と重なり、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域に重なる第2のチャネル領域を含む第2のアクティブ層と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層のそれぞれの一部上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含み、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域とは、並列に接続されてもよい。
第1のアクティブ層の材料と第2のアクティブ層の材料とは、互いに異なり、第1のアクティブ層の移動度と第2のアクティブ層の移動度とは、互いに異なっていてもよい。
第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層のそれぞれは、IZO(Indium Zinc Oxide)、WIZO(Thin Transparent W-Doped Indium-Zinc Oxide)、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、IGTZO(Indium Gallium Tin Zinc Oxide)、ZnON(Zinc Oxide Nitride)、IGO(Indium Gallium Oxide)のうち少なくとも1つを含むことができる。
第2のアクティブ層は、第1のアクティブ層の下部に配置することができる。
第2のアクティブ層は、第2のチャネル領域を除いた残りの領域において第1のアクティブ層と重なってもよい。
第1のチャネル領域の幅は、ゲート絶縁膜の幅より小さく、第2のチャネル領域の幅は、ゲート絶縁膜の幅と同じでも小さくてもよい。
第1のアクティブ層は、第1の電極、第2の電極、及びゲート電極と重なる領域を除いた残りの領域が導体化された領域であってもよい。
基板上には、互いに離隔された第1の電極、ゲート電極及び第2の電極を配置することができる。第1の電極の下部には、第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の下部に配置された第2のアクティブ層とが配置されてもよい。第1の電極とゲート電極との間の領域の一部には、第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の下部に配置された第2のアクティブ層とが配置されてもよい。ゲート電極と第2の電極との間の領域の一部には、第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の下部に配置された第2のアクティブ層とが配置されてもよい。第2の電極の下部には、第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の下部に配置された第2のアクティブ層とが配置されてもよい。第2のアクティブ層の第2のチャネル領域全体は、ゲート電極の一部と重なることができる。第2のアクティブ層上における第2のチャネル領域の周囲に配置され、ゲート電極と重なる第1のアクティブ層の領域は、第1のチャネル領域を除いた残りの領域であり得る。
第1のアクティブ層は、第1の方向に延び、一部が、第2のアクティブ層と重なる第1の部分、第1の部分と離隔され、第1の方向に延び、一部が、第2のアクティブ層と重なる第2の部分、及び第1の部分と第2の部分との間に配置され、第2のアクティブ層に重ならず、第1のチャネル領域を含む第3の部分を含むことができる。
第1の電極は、第1の部分の一部上に配置され、第2の電極は、第2の部分の一部上に配置されてもよい。
第1の電極及び第2の電極の各々は、第2のアクティブ層上に配置された第1のアクティブ層の領域、及び、第2のアクティブ層に重ならない第1のアクティブ層の領域の一部と重なることができる。ゲート電極は、第1のアクティブ層の第3の部分と重なってもよい。
第1のアクティブ層は、第1の方向に延び、第2のアクティブ層と重なる第1の部分、第1の部分と離隔され、第1の方向に延び、第2のアクティブ層と重なる第2の部分、及び第1の部分と第2の部分との間に配置され、第2のアクティブ層と重なり、第1のチャネル領域を含む第3の部分を含むことができる。
第1の電極は、第1の部分の一部上に配置され、第2の電極は、第2の部分の一部上に配置され、第1の電極及び第2の電極の各々の全体は、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層と重なってもよい。
第1のアクティブ層の第1のチャネル領域は、第2のアクティブ層に重なり、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域は、第1のアクティブ層に重ならない。
第1のチャネル領域と第2のチャネル領域とは、互いに離隔されてもよい。
第1のチャネル領域の面積は、第2のチャネル領域の面積の1/3倍~3倍であってもよい。
1つの第1のアクティブ層は、複数の第2のアクティブ層と重なってもよい。
複数の第2のアクティブ層は、1つの第1のアクティブ層の下部に互いに離隔して配置され、複数の第2のアクティブ層のそれぞれは、第2のチャネル領域を含むことができる。
複数の第2のチャネル領域間には、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域を配置することができる。
1つの第1のアクティブ層と、複数の第2のアクティブ層とは、ゲート駆動回路に配置することができる。
本開示の実施形態による表示パネルは、第1の電極、第2の電極及び第3の電極上に配置された少なくとも1つの層が、絶縁膜と、絶縁膜上に配置されたアノード電極とをさらに含むことができる。
アノード電極は、絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して、第1の電極又は第2の電極と電気的に接続することができる。
アノード電極は、発光領域まで延びることができる。
本開示の実施形態による表示パネルは、発光領域において、ピクセル電極上に、発光層と、発光層上に配置されたカソード電極とをさらに含むことができる。
本開示の実施形態による表示パネルは、第2のアクティブ層の下部に配置されたライトシールドをさらに含むことができる。
ライトシールドは、第1のアクティブ層と同じ層に配置された第1のストレージキャパシタ電極、及び、第1~第3の電極と同じ層に配置された第2のストレージキャパシタ電極に重なり、ストレージキャパシタを構成することができる。
第1及び第2のチャネル領域の全領域は、ライトシールドと重なることができる。
第1のアクティブ層は、インジウム亜鉛酸化物(indium zinc oxide)を含み、第1のアクティブ層のインジウム含有量(indium content)は、50%~70%であり得る。
第2のアクティブ層は、インジウムガリウム亜鉛酸化物(indium gallium zinc oxide)を含み、第2のアクティブ層のインジウム含有量(indium content)は、75%以上100%未満であり得る。
ゲート絶縁層は、第2のアクティブ層と重なる第1のアクティブ層の部分上に配置され、第1のアクティブ層と重ならない第2のアクティブ層の部分上に配置され、第1のアクティブ層の下に位置する領域のうち、第1のアクティブ層と重ならない領域の一部上に配置することができる。
異なる領域に位置する各チャネル領域を有する第1のアクティブ層と第2のアクティブ層とは、1つの第1の電極、1つの第2の電極、及び1つの第3の電極を共有することができる。
第1及び第2のチャネル領域は、異なる酸化物半導体材料を含むことができる。
本開示の実施形態による表示装置は、基板;基板上に配置され第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、第1のアクティブ層の一部に重なり、第2のチャネル領域とを含み、第1のアクティブ層の第1のチャネル領域に重ならない第2のアクティブ層と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層のそれぞれの一部上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、第1のアクティブ層及び第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含むことができる。
第1のアクティブ層の第1のチャネル領域と、第2のアクティブ層の第2のチャネル領域とは、平行に接続されてもよい。
第1のチャネル領域と第2のチャネル領域とは、異なる酸化物半導体材料を含むことができる。
第1のチャネル領域の面積と、第2のチャネル領域の面積との比率は、1:3~3:1であり得る。
本開示の実施形態によれば、1つの薄膜トランジスタが、異なる材料を含むアクティブ層を含み、各アクティブ層のチャネル領域が並列に接続される構造を有することにより、高い信頼性及び高い電流量特性を同時に有する薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供することができる。
本開示の実施形態によれば、1つのトランジスタが、複数の第1のチャネル領域と、複数の第2のチャネル領域とが交互に配置される構造を有することにより、高電流及び高信頼性特性が要求される非表示領域の薄膜トランジスタを含む表示パネル及び表示装置を提供することができる。
以上の説明は、本開示の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本開示が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本開示の本質的な特性から逸脱しない範囲で様々な修正及び変形が可能であろう。また、本開示に開示された実施形態は、本開示の技術思想を限定するものではなく、説明するためのものであり、そのような実施形態によって本開示の技術思想の範囲が限定されるものではない。本開示の保護範囲は、以下の特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等の範囲内にあるすべての技術思想は、本開示の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100 表示装置
110 表示パネル
120 データ駆動回路
130 ゲート駆動回路

Claims (30)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置され、第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、
    前記第1のアクティブ層の一部と重なり、前記第1のアクティブ層の前記第1のチャネル領域に重ならない第2のチャネル領域を含む第2のアクティブ層と、
    前記第1のアクティブ層及び前記第2のアクティブ層のそれぞれの一部上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1のアクティブ層及び前記第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含み、
    前記第1のアクティブ層の前記第1のチャネル領域と、前記第2のアクティブ層の前記第2のチャネル領域とは、並列に接続されている表示パネル。
  2. 前記第1のアクティブ層の材料と、前記第2のアクティブ層の材料とは、互いに異なり、
    前記第1のアクティブ層の移動度と、前記第2のアクティブ層の移動度とは、互いに異なっている、請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第1のアクティブ層及び前記第2のアクティブ層はそれぞれ、IZO(Indium Zinc Oxide)、WIZO(Thin Transparent W-Doped Indium-Zinc Oxide)、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、IGTZO(Indium Gallium Tin Zinc Oxide)、ZnON(Zinc Oxide Nitride)、IGO(Indium Gallium Oxide)のうち少なくとも1つを含む、請求項2に記載の表示パネル。
  4. 前記第2のアクティブ層は、前記第1のアクティブ層の下部に配置され、
    前記第2のアクティブ層は、前記第2のチャネル領域を除いた残りの領域において前記第1のアクティブ層に重なる、請求項1に記載の表示パネル。
  5. 前記第1のチャネル領域の幅は、前記ゲート絶縁膜の幅より小さく、
    前記第2のチャネル領域の幅は、前記ゲート絶縁膜の幅と同じであるか、又は小さい、請求項1に記載の表示パネル。
  6. 前記第1のアクティブ層は、前記第1の電極、前記第2の電極、及び前記第3の電極と重なる領域を除いた残りの領域が導体化された領域である、請求項1に記載の表示パネル。
  7. 前記基板上には、互いに離隔された前記第1の電極、前記第2の電極及び前記第3の電極が配置され、
    前記第2のアクティブ層は、前記第1の電極の下部に配置された前記第1のアクティブ層の下部に配置され、
    前記第1のアクティブ層、および前記第1のアクティブ層の下部に配置された前記第2のアクティブ層は、前記第1の電極および前記第3の電極の間の領域の一部に配置され、
    前記第1のアクティブ層、および前記第1のアクティブ層の下部に配置された前記第2のアクティブ層は、前記第3の電極および前記第2の電極の間の領域の一部に配置され、
    前記第1のアクティブ層、および前記第1のアクティブ層の下部に配置された前記第2のアクティブ層は、前記第2の電極の下部に配置され、
    前記第2のアクティブ層の前記第2のチャネル領域全体は、前記第3の電極の一部と重なり、
    前記第2のアクティブ層上の前記第2のチャネル領域の周囲に配置され、前記第3の電極に重なる前記第1のアクティブ層の領域は、前記第1のチャネル領域を除いた前記第1のアクティブ層の残りの領域である、請求項1に記載の表示パネル。
  8. 前記第1のアクティブ層は、
    第1の方向に延び、一部が前記第2のアクティブ層に重なる第1の部分と、
    前記第1の部分から離隔され、前記第1の方向に延び、一部が前記第2のアクティブ層に重なる第2の部分と、
    前記第1の部分および前記第2の部分の間に配置され、前記第2のアクティブ層に重ならず、前記第1のチャネル領域を含む第3の部分とを含む、請求項1に記載の表示パネル。
  9. 前記第1の電極は、前記第1の部分の一部上に配置され、
    前記第2の電極は、前記第2の部分の一部上に配置され、
    前記第1の電極及び前記第2の電極のそれぞれは、
    前記第2のアクティブ層上に配置された前記第1のアクティブ層の領域、及び、前記第2のアクティブ層に重ならない前記第1のアクティブ層の領域の一部と重なり、
    前記第3の電極は、前記第1のアクティブ層の前記第3の部分に重なる、請求項8に記載の表示パネル。
  10. 前記第1のアクティブ層は、
    第1の方向に延び、前記第2のアクティブ層に重なる第1の部分と、
    前記第1の部分から離隔され、前記第1の方向に延び、前記第2のアクティブ層に重なる第2の部分と、
    前記第1の部分および前記第2の部分の間に配置され、前記第2のアクティブ層に重なり、前記第1のチャネル領域を含む第3の部分とを含む、請求項1に記載の表示パネル。
  11. 前記第1の電極は、前記第1の部分の一部上に配置され、
    前記第2の電極は、前記第2の部分の一部上に配置され、
    前記第1の電極及び前記第2の電極の各々の全体は、前記第1のアクティブ層及び前記第2のアクティブ層に重なる、請求項10に記載の表示パネル。
  12. 前記第1のアクティブ層の前記第1のチャネル領域は、前記第2のアクティブ層に重なり、前記第2のアクティブ層の前記第2のチャネル領域は、前記第1のアクティブ層に重ならない、請求項10に記載の表示パネル。
  13. 前記第1のチャネル領域と前記第2のチャネル領域とは、互いに離隔されている、請求項1に記載の表示パネル。
  14. 前記第1のチャネル領域の面積は、前記第2のチャネル領域の面積の1/3倍~3倍である、請求項1に記載の表示パネル。
  15. 1つの前記第1のアクティブ層は、複数の前記第2のアクティブ層に重なる、請求項1に記載の表示パネル。
  16. 複数の前記第2のアクティブ層は、1つの前記第1のアクティブ層の下部から互いに離隔して配置され、
    複数の前記第2のアクティブ層のそれぞれは、前記第2のチャネル領域を含む、請求項15に記載の表示パネル。
  17. 複数の前記第2のチャネル領域間には、前記第1のアクティブ層の前記第1のチャネル領域が配置されている、請求項16に記載の表示パネル。
  18. 1つの前記第1のアクティブ層と、複数の前記第2のアクティブ層とは、ゲート駆動回路に配置されている、請求項16に記載の表示パネル。
  19. 前記第1の電極、前記第2の電極及び前記第3の電極上に配置された少なくとも1層が、
    絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に配置されたアノード電極とをさらに含み、
    前記アノード電極は、前記絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して、前記第1の電極又は前記第2の電極と電気的に接続されている、請求項1に記載の表示パネル。
  20. 前記アノード電極は、発光領域まで延び、
    前記発光領域において、前記アノード電極上には、発光層と、前記発光層上に配置されたカソード電極とをさらに含む、請求項19に記載の表示パネル。
  21. 前記第2のアクティブ層の下部に配置されたライトシールドをさらに含み
    前記ライトシールドは、前記第1のアクティブ層と同じ層に配置された第1のストレージキャパシタ電極と、前記第1の電極、前記第2の電極および前記第3の電極と同じ層に配置された第2のストレージキャパシタ電極に重畳なり、ストレージキャパシタを構成する、請求項1に記載の表示パネル。
  22. 前記第1及び第2のチャネル領域の全領域は、前記ライトシールドに重なる、請求項21に記載の表示パネル。
  23. 前記第1のアクティブ層は、インジウム亜鉛酸化物(indium zinc oxide)を含み、インジウム含有量(indium content)が50%~70%であり、
    前記第2のアクティブ層は、インジウムガリウム亜鉛酸化物(indium gallium zinc oxide)を含み、インジウム含有量(indium content)が75%以上100%未満である、請求項3に記載の表示パネル。
  24. 前記ゲート絶縁膜は、
    前記第2のアクティブ層に重なる前記第1のアクティブ層の部分上に配置され、
    前記第1のアクティブ層に重ならない前記第2のアクティブ層の部分上に配置され、
    前記第1のアクティブ層の下に位置する領域のうち、前記第1のアクティブ層に重ならない領域の一部上に配置される、請求項1に記載の表示パネル。
  25. 異なる領域に位置する各チャネル領域を有する前記第1のアクティブ層と、前記第2のアクティブ層とは、1つの前記第1の電極、1つの前記第2の電極、及び1つの前記第3の電極を共有する、請求項1に記載の表示パネル。
  26. 前記第1のチャネル領域及び前記第2のチャネル領域は、異なる酸化物半導体材料を含む、請求項1に記載の表示パネル。
  27. 基板と
    前記基板上に配置され、第1のチャネル領域を含む第1のアクティブ層と、
    前記第1のアクティブ層の一部に重なり、第2のチャネル領域を含み、前記第1のアクティブ層の前記第1のチャネル領域に重ならない第2のアクティブ層と、
    前記第1のアクティブ層及び前記第2のアクティブ層のそれぞれの一部の上に配置され、互いに離隔された第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1のアクティブ層及び前記第2のアクティブ層の上面の一部に配置されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に配置された第3の電極とを含む、表示装置。
  28. 前記第1のアクティブ層の前記第1のチャネル領域と、前記第2のアクティブ層の前記第2のチャネル領域とは、平行に接続されている、請求項27に記載の表示装置。
  29. 前記第1のチャネル領域と、前記第2のチャネル領域とは、異なる酸化物半導体材料を含む、請求項27に記載の表示装置。
  30. 前記第1のチャネル領域の面積と、前記第2のチャネル領域の面積との比は、1:3~3:1である、請求項27に記載の表示装置。
JP2023181542A 2022-11-14 2023-10-23 表示パネル及び表示装置 Pending JP2024071349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020220151748A KR20240070203A (ko) 2022-11-14 표시 패널 및 표시장치
KR10-2022-0151748 2022-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024071349A true JP2024071349A (ja) 2024-05-24

Family

ID=88296752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023181542A Pending JP2024071349A (ja) 2022-11-14 2023-10-23 表示パネル及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240162239A1 (ja)
JP (1) JP2024071349A (ja)
CN (1) CN118042870A (ja)
DE (1) DE102023129543A1 (ja)
GB (1) GB2624278A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570920B (zh) * 2011-01-26 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
CN107068694B (zh) * 2017-04-26 2019-10-01 厦门天马微电子有限公司 半导体器件结构及其制作方法、阵列基板和显示装置
CN110211974B (zh) * 2019-06-12 2022-05-24 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及阵列基板的制造方法
KR20220151748A (ko) 2021-05-07 2022-11-15 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치
KR20230067042A (ko) * 2021-11-09 2023-05-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치
KR20230103659A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN118042870A (zh) 2024-05-14
US20240162239A1 (en) 2024-05-16
GB202313446D0 (en) 2023-10-18
GB2624278A (en) 2024-05-15
DE102023129543A1 (de) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11380257B2 (en) Display panel and display device
US10553727B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the same, and organic light emitting display device including the same
KR101687069B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
US20160141347A1 (en) Organic Light Emitting Display Device
US11227875B2 (en) Display device
KR20210016114A (ko) 표시 장치
KR20170078075A (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치
KR20180066302A (ko) 박막 트랜지스터 기판
KR101258261B1 (ko) 유기전계발광표시장치
KR20210085736A (ko) 표시장치
JP2024071349A (ja) 表示パネル及び表示装置
KR20220092098A (ko) 표시장치
KR20240070203A (ko) 표시 패널 및 표시장치
TWI836608B (zh) 顯示裝置
US20230145843A1 (en) Display device
US20230104382A1 (en) Thin-Film Transistor Array Substrate and Display Device
US20240179955A1 (en) Display device
US20240188331A1 (en) Display panel and display device
US20230196991A1 (en) Display panel and display device
KR20240003263A (ko) 트랜지스터 및 표시 장치
US20240178232A1 (en) Thin-film transistor substrate
US20230413616A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR102649412B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치
US20240090276A1 (en) Display panel and display device
KR102450078B1 (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023