JP2024064517A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024064517A
JP2024064517A JP2022173157A JP2022173157A JP2024064517A JP 2024064517 A JP2024064517 A JP 2024064517A JP 2022173157 A JP2022173157 A JP 2022173157A JP 2022173157 A JP2022173157 A JP 2022173157A JP 2024064517 A JP2024064517 A JP 2024064517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
grinding
bonding layer
coordinates
outermost periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022173157A
Other languages
English (en)
Inventor
勇人 伊賀
Yuto Iga
和也 平田
Kazuya Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2022173157A priority Critical patent/JP2024064517A/ja
Priority to CN202311334828.6A priority patent/CN117954307A/zh
Priority to DE102023210304.4A priority patent/DE102023210304A1/de
Priority to US18/492,240 priority patent/US20240145248A1/en
Priority to KR1020230141625A priority patent/KR20240060455A/ko
Priority to TW112140498A priority patent/TW202418479A/zh
Publication of JP2024064517A publication Critical patent/JP2024064517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0016Abrading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】加工時間を短縮し、ウエーハの面取り部を確実に除去する加工方法を提供する。【解決手段】方法は、接合層20の最外周17の座標を生成する座標生成工程と、第一のウエーハ10に対して透過性を有する波長のレーザー光線LB1~LB4の集光点P1~P4を第一のウエーハの裏面10bから面取り部10Cを除去する内部に位置付けて照射し、改質層S1~S4を形成する改質層形成工程と、第二のウエーハ12側をチャックテーブル35に保持し、第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含む。改質層形成工程において、接合層の最外周の座標に基づきレーザー光線の集光点を第一のウエーハの内側から外側に向かって徐々に接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至る下り階段状に複数形成し、最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラック11が座標生成工程において生成された接合層20の最外周の座標に至る。【選択図】図6

Description

本発明は、ウエーハの加工方法に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、ダイシング装置によって個々のデバイスチップに分割され、携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
また、デバイスの集積度を向上させるため、パターンを形成した後の2枚のウエーハを貼り合わせ、一方のウエーハの裏面を研削して薄化する場合がある。
ところが、一方のウエーハを研削して薄化すると、ウエーハの外周に形成された面取り部がナイフエッジのような鋭利な形状となり、作業者のケガを誘発したり、該ナイフエッジから発生したクラックがウエーハの内部に進展してデバイスチップが損傷したりするという問題がある。
そこで、研削して薄化するウエーハの外周に切削ブレード又は研削砥石を直接位置付けて該面取り部を除去し、ナイフエッジの発生を抑制する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開2010-225976号公報 特開2016-96295号公報
しかし、上記した特許文献1、2に開示された技術では、切削ブレードや研削砥石による面取り部の除去に相当の時間が掛かり、生産性が悪いという問題があることに加え、他方のウエーハに傷が付いてしまうという問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、2枚のウエーハを貼り合わせた積層ウエーハの一方のウエーハの面取り部の除去に時間が掛かり、生産性が悪いという問題と共に、他方のウエーハに傷が付いてしまうという問題を解消することができるウエーハの加工方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する面取り部が形成された外周余剰領域とを表面に備えた第一のウエーハの該表面と第二のウエーハの表面又は裏面とを接合層によって貼り合わせたウエーハの加工方法であって、該接合層の最外周を検出して該接合層の最外周の座標を生成する座標生成工程と、該第一のウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を該第一のウエーハの裏面から該面取り部を除去する内部に位置付けて照射し改質層を形成する改質層形成工程と、該第二のウエーハ側をチャックテーブルに保持し、該第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含み、該改質層形成工程において、該接合層の最外周の座標に基づきレーザー光線の集光点をウエーハの内側から外側に向かって徐々に該接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至り下り階段状に複数形成し、該最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラックが、該座標生成工程において生成された接合層の最外周の座標に至るウエーハの加工方法が提供される。
該研削工程において、裏面の研削によって改質層が除去され、該クラックによって面取り部が第一のウエーハから除去されることが好ましい。
本発明のウエーハの加工方法は、複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する面取り部が形成された外周余剰領域とを表面に備えた第一のウエーハの該表面と第二のウエーハの表面又は裏面とを接合層によって貼り合わせたウエーハの加工方法であって、該接合層の最外周を検出して該接合層の最外周の座標を生成する座標生成工程と、該第一のウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を該第一のウエーハの裏面から該面取り部を除去する内部に位置付けて照射し改質層を形成する改質層形成工程と、該第二のウエーハ側をチャックテーブルに保持し、該第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含み、該改質層形成工程において、該接合層の最外周の座標に基づきレーザー光線の集光点をウエーハの内側から外側に向かって徐々に該接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至り下り階段状に複数形成し、該最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラックが、該座標生成工程において生成された接合層の最外周の座標に至ることから、従来の面取り部の除去に比べて加工時間が短縮されて生産性が向上することに加え第二のウエーハに傷が付く、という問題も解消する。さらに、上記した構成により、最下段の改質層から伸びるクラックが接合層の内側に進展しないことから、接合層の影響を受けることなく、第一のウエーハの面取り部を確実に除去することができる。
加工装置の全体斜視図である。 図1に示す加工装置に装着されるレーザー光線照射手段の光学系を示すブロック図である。 (a)被加工物であるウエーハの斜視図、(b)(a)に示すウエーハの一部を拡大した側面図である。 (a)座標生成工程の実施態様を示す斜視図、(b)座標生成工程により撮像された接合層20が表示手段に表示された状態を示す概念図である。 図4において撮像手段により撮像されたウエーハの概念図である。 (a)改質層形成工程の実施態様を示す斜視図、(b)改質層形成工程において集光点が複数形成される位置を示す概念図、(c)改質層形成工程において形成される改質層及びクラックを示す概念図である。 (a)研削工程の実施態様を示す斜視図、(b)研削工程によって薄化されたウエーハの一部を拡大して示す側面図である。
以下、本発明に基づいて実施されるウエーハの加工方法に係る実施形態について、添付図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1には、本実施形態のウエーハの加工方法を実施するのに好適な加工装置1の全体斜視図が示されている。加工装置1は、図示のようなウエーハWにレーザー加工を施す装置である。ウエーハWは、第一のウエーハ10と第二のウエーハ12とを貼り合わせて積層したウエーハである(追って詳述する)。加工装置1は、上記のウエーハWを保持する図示を省略する回転駆動手段を備えたチャックテーブル35を含む保持手段3と、少なくとも赤外線を捉えて画像を撮像する赤外線カメラを含む撮像手段6と、ウエーハWを構成する第一のウエーハ10に対して透過性を有する波長のレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段7と、チャックテーブル35とレーザー光線照射手段7とを相対的にX軸方向に加工送りするためのX軸送り手段4aと、チャックテーブル35とレーザー光線照射手段7とを、該X軸方向に直交するY軸方向に相対的に加工送りするためのY軸送り手段4bと、赤外線照射手段8と、表示手段9と、各作動部を制御する制御手段100と、を備えている。なお、上記した撮像手段6には、赤外線カメラに加え、可視光線を捉えて撮像する一般的なカメラも配設されている。
加工装置1は、基台2上に配設されており、上記した構成に加え、X軸送り手段4a、Y軸送り手段4bの側方に立設される垂直壁部5a、及び垂直壁部5aの上端部から水平方向に延びる水平壁部5bからなる枠体5を備えている。
保持手段3は、上記のチャックテーブル35を含んでウエーハWを保持する手段であり、図1に示すように、X軸方向において移動自在に基台2に搭載された矩形状のX軸方向可動板31と、Y軸方向において移動自在にX軸方向可動板31に搭載された矩形状のY軸方向可動板32と、Y軸方向可動板32の上面に固定された円筒状の支柱33と、支柱33の上端に固定された矩形状のカバー板34とを備えている。チャックテーブル35は、カバー板34上に形成された長穴を通って上方に延びるように配設され、支柱33内に収容された図示を省略する回転駆動手段により回転可能に構成される。チャックテーブル35の保持面は、通気性を有する多孔質材料の吸着チャック36から形成され、支柱33を通る流路によって図示しない吸引手段に接続されている。赤外線照射手段8は、チャックテーブル35に隣接するカバー板34上であって、チャックテーブル35の中心を通るX軸線上に配設されており、チャックテーブル35に載置されるウエーハWの側方から水平に赤外線Gを照射するように配置されている。
X軸送り手段4aは、モータ42の回転運動を、ボールねじ43を介して直線運動に変換してX軸方向可動板31に伝達し、基台2上にX軸方向に沿って配設された一対の案内レール2A、2Aに沿ってX軸方向可動板31をX軸方向に移動させる。Y軸送り手段4bは、モータ45の回転運動を、ボールねじ44を介して直線運動に変換し、Y軸方向可動板32に伝達し、X軸方向可動板31上においてY軸方向に沿って配設された一対の案内レール31a、31aに沿ってY軸方向可動板32をY軸方向に移動させる。このような構成を備えていることにより、チャックテーブル35を加工装置1上の任意のX座標、Y座標位置に移動させることができる。
枠体5の水平壁部5bの内部には、上記のレーザー光線照射手段7を構成する光学系、及び撮像手段6が収容されている。水平壁部5bの先端部下面側には、該レーザー光線照射手段7の一部を構成する集光器71が配設されている。撮像手段6は、保持手段3に保持されるウエーハWを撮像して、後述する接合層20の最外周17やウエーハWの中心Cを検出する手段であり、上記の集光器71に対して図中矢印Xで示すX軸方向で隣接する位置に配設されている。
図2には、上記したレーザー光線照射手段7の光学系の概略を示すブロック図が示されている。レーザー光線照射手段7は、レーザー光線LBを発振する発振器72と、発振器72が発振したレーザー光線LBの出力を調整するアッテネータ73と、アッテネータ73を通過したレーザー光線LBを分岐してチャックテーブル35に保持されたウエーハWの内部に集光点を下り階段状に複数形成する集光点形成手段74とを備えている。
本実施形態の集光点形成手段74は、例えば、図2に示すように、第1の1/2波長板75a、第1のビームスプリッター76a、第2の1/2波長板75b、第2のビームスプリッター76b、第3の1/2波長板75c、第3のビームスプリッター76c、第1のビームエキスパンダー77a、第2のビームエキスパンダー77b、第3のビームエキスパンダー77c、第1の反射ミラー78a、第2の反射ミラー78b、第3の反射ミラー78c、第4の反射ミラー77d、及び第4のビームスプリッター79を備えている。
上記した発振器72から照射されアッテネータ73を通過したレーザー光線LBは、第1の1/2波長板75aを介して第1のビームスプリッター76aに導かれ、該第1の1/2波長板75aの回転角度が適宜調整されることにより、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第1の分岐レーザー光線LB1(s偏光)が第1のビームスプリッター76aから分岐され、第1のビームエキスパンダー77aに導かれる。また、第1のビームスプリッター76aにより分岐されなかった残余のレーザー光線(p偏光)は、第2の1/2波長板75bを介して第2のビームスプリッター76bに導かれ、該第2の1/2波長板75bの回転角度が適宜調整されることにより、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第2の分岐レーザー光線LB2(s偏光)が第2のビームスプリッター76bから分岐され、第2のビームエキスパンダー77bに導かれる。さらに、第2のビームスプリッター76bにより分岐されなかった残余のレーザー光線(p偏光)は、第3の1/2波長板75cを介して第3のビームスプリッター76cに導かれ、第3の1/2波長板75cの回転角度が適宜調整されることにより、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第3の分岐レーザー光線LB3(s偏光)が第3のビームスプリッター76cから分岐され、第3のビームエキスパンダー77cに導かれる。第3のビームスプリッター76cにより分岐されなかった残余のレーザー光線(p偏光)は、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第4の分岐レーザー光線LB4(p偏光)となり、第4の反射ミラー78dに導かれる。上記したように、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4は、上記したレーザー光線LBに対して、それぞれが1/4の光量で分岐される。
第1の分岐レーザー光線LB1はs偏光であることから、第1のビームエキスパンダー77aによってビーム径が調整された後、第1の反射ミラー78aによって反射されて第4のビームスプリッター79に導かれて反射して集光器71の集光レンズ71aに導かれる。また、第2の分岐レーザー光線LB2もs偏光であり、第2のビームエキスパンダー77bによってビーム径が調整された後、第2の反射ミラー78bによって反射されて第4のビームスプリッター79に導かれて反射して集光器71の集光レンズ71aに導かれる。さらに、第3の分岐レーザー光線LB3もs偏光であり、第3のビームエキスパンダー77cによってビーム径が調整された後、第3の反射ミラー78cによって反射されて第4のビームスプリッター79に導かれて反射して集光器71の集光レンズ71aに導かれる。そして、第4の反射ミラー78dによって反射された第4の分岐レーザー光線LB4はp偏光であり、第4のビームスプリッター79を直進して、集光器71の集光レンズ71aに導かれる。第1~3のビームエキスパンダー77a~77cによって各ビーム径の大きさが、LB1>LB2>LB3>LB4となるように適宜調整されると共に、第1~4の反射ミラー78a~78dの角度が適宜調整されることで、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4に対応する集光点P1~P4が、図2に示すように、上下方向及び水平方向の異なる位置に形成され、集光点P4から集光点P1に向けて、図中左方側に向けて下り階段状に形成される。
なお、上記した集光点形成手段74では、説明の都合上、アッテネータ73を通過したレーザー光線LBを、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4に分岐(分岐数4)して、集光点を4つ形成している。しかし、本発明はこれに限定されず、1/2波長板、ビームスプリッター、ビームエキスパンダー、反射ミラー等を適宜増設することで、さらに多くの分岐レーザー光線を形成するように設定する(例えば8分岐)ことが可能であり、分岐数に応じた、例えば8つの集光点を下り階段状に形成することができる。
制御手段100は、コンピュータにより構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)と、検出した検出値、演算結果等を一時的に格納するための読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)と、入力インターフェース、及び出力インターフェースとを備えている(詳細についての図示は省略)。制御手段100には、加工すべきウエーハWの外周、ウエーハWの中心、後述する接合層20の最外周17の座標、及びレーザー光線LBを照射する加工位置に対応する座標等を記憶する座標記憶部102が配設されており、X軸送り手段4a、Y軸送り手段4b、撮像手段6、レーザー光線照射手段7、赤外線照射手段8、表示手段9、上記したチャックテーブル35の回転駆動手段等が接続され、座標記憶部102に記憶された情報に基づいて各作動部が制御される。
本実施形態の加工装置1は、概ね上記したとおりの構成を備えており、以下に本実施形態のウエーハの加工方法について説明する。
本実施形態で実施されるウエーハの加工方法の被加工物は、例えば図3(a)、(b)に示すウエーハWである。ウエーハWは、例えば直径が300mmであり、第一のウエーハ10と第二のウエーハ12とを貼り合わせた積層ウエーハである。第一のウエーハ10は、例えばシリコン基板の内部に酸化膜層が形成されたSOiウエーハであり、図示の如く複数のデバイスDが分割予定ラインLによって区画され表面10aに形成されている。ウエーハ10の表面10aは、上記した複数のデバイスDが形成された中心よりのデバイス領域10Aと該デバイス領域10Aを囲繞する外周余剰領域10Bとを備え、外周余剰領域10Bの外周端部には、曲面状に形成された環状の面取り部10Cが形成されている。さらに、外周余剰領域10Bの外周には、ウエーハ10の結晶方位を示すノッチ10dが形成されている。なお、図3(a)では、デバイス領域10Aと外周余剰領域10Bとを区分する区分線16を記載しているが、区分線16は説明の都合上記載したものであり、実際のウエーハ10の表面10aに付されているものではない。
本実施形態の第二のウエーハ12は、第一のウエーハ10と同様に結晶方位を示すノッチ12dを備えており、第一のウエーハ10と略同一の構成を備えていることから、その余の詳細については説明を省略する。ウエーハWは、図3(a)に加え図3(b)から理解されるように、第一のウエーハ10を反転して表面10aを下方に向け、第一のウエーハ10の表面10aと、第二ウエーハ12の表面12aとを適宜の接着剤による接合層20を介して形成されている。このとき、図示のように、第一のウエーハ10のノッチ10dと、第二のウエーハ12のノッチ12dとを一致させることにより結晶方位を一致させて両ウエーハを積層する。なお、本発明のウエーハの加工方法により加工されるウエーハWは、上記した第一のウエーハ10の表面10aと第二のウエーハ12の表面12aとを接合して積層したウエーハWに限定されず、第一のウエーハ10の表面10aと、第二のウエーハ12の裏面12bとを接合した積層ウエーハであってもよい。
本実施形態のウエーハの加工方法を実施するに際し、上記のウエーハWを、図1に基づき説明した加工装置1に搬送し、第一のウエーハ10側を上方に、第二のウエーハ12側を下方に向けてチャックテーブル35に載置し、上記した吸引手段を作動して吸引保持する。次いで、X軸送り手段4a、Y軸送り手段4bを作動して、ウエーハWを撮像手段6の直下に位置付け、接合層20の最外周の座標を生成する座標生成工程を実施する。該座標生成工程について、図4、5を参照しながら、より具体的に説明する。
本実施形態の座標生成工程を実施するに際し、上記したX軸送り手段4aを作動して、図4(a)に示すように、ウエーハWの外周領域を撮像手段6の直下に位置付ける。上記したように、チャックテーブル35のX軸方向で隣接するカバー板34上には、赤外線照射手段8が配設されている。赤外線照射手段8において赤外線Gを照射する先端部81は、チャックテーブル35に保持されたウエーハWの接合層20が形成された高さに調整され、ウエーハWの側方から水平に赤外線Gを照射する。該赤外線Gは、ウエーハWを構成するウエーハ10、12のシリコン基板を透過するが、接着剤により形成された接合層20の最外周17で反射する。その様子が、上方に位置付けられた撮像手段6によって撮像され、図4(b)に示すように最外周17の位置を示す光の反射が表示手段9に表示されて、制御手段100によって最外周17が検出される。このようにウエーハWに側方から赤外線Gを照射して、撮像手段6によって接合層20の最外周17を検出すると共に、上記したチャックテーブル35を、図4(a)に矢印R1で示す方向に回転させる。これにより、ウエーハWの接合層20の全周における最外周17のX座標Y座標で規定される座標を生成する(座標生成工程)。そして、上記したウエーハWの接合層20の最外周17の座標と、撮像手段6により別途検出した中心Cの座標(x0,y0)、ノッチ10dの座標等を、制御手段100の座標記憶部102に記憶する。
ここで、図5に示すように、制御手段100の座標記憶部102に記憶されたウエーハWの接合層20の最外周17の座標とウエーハWの中心Cの座標とに基づき、上記したレーザー光線LB1~LB4の集光点P1~P4を位置付けて改質層を形成する加工位置18のXY座標を設定する。該加工位置18は、接合層20の最外周17に沿うように設定されるものであり、より具体的には、レーザー光線LB1~LB4の集光点P1~P4を、ウエーハWの外周において、内側から外側に向かって徐々に接合層20に近づくように、且つ図6(b)、(c)に示すように、最上段の集光点P4から最下段の集光点P1に至り下り階段状に複数形成し、該集光点P1~P4による改質層S1~S4を形成した際に、最下段の集光点P1によって形成される改質層S1から伸びるクラック11がウエーハ10の表面10a側に達する際に、座標生成工程において生成された接合層20の最外周17の座標に至るように設定する。このように設定された該加工位置18の座標は、制御手段100の座標記憶部102に記憶する。なお、接合層20の最外周17は、ウエーハWの外周端から概ね0.5mm内側に形成されることから、加工位置18の座標は、ウエーハWの中心Cから約149.5mmの円周上に設定されることになる。
上記したように加工位置18を設定したならば、制御手段100によってX軸送り手段4a及びY軸送り手段4bを作動して、図6(a)に示すように、ウエーハWの加工位置18をレーザー光線照射手段7の集光器71の直下に位置付ける。次いで、上記したレーザー光線照射手段7を作動して第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する。図6(b)に示すように、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4の集光点P1~P4は、第一のウエーハ10の内側から外側に向かって徐々に接合層20に近づくように下り階段状に複数形成される。なお、上記した第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4によって形成される各集光点P1~P4の間隔は、例えば、水平方向で見て10μm、上下方向で見て1~10μmの範囲で設定される。
図示の実施形態では、接合層20の最外周17に対応して設定される加工位置18を説明の都合上、一条の環状の破線で示すが、上記したように、本実施形態の加工装置のレーザー光線照射手段7は、集光点P1~P4を下り階段状に複数形成するものであることから、実際には、加工位置18のX座標Y座標を、各集光点P1~P4のそれぞれに対応するように設定する。
そして、該チャックテーブル35を図6(a)に矢印R2で示す方向に回転させると共にX軸送り手段4a、Y軸送り手段4bを作動して、図6(c)に示すように、上記の加工位置18に沿った内部に改質層S1~S4を末広がりになるように形成して、該改質層S1~S4を連結するクラック11が加工位置18に沿って形成される。この結果、上記したように、最下段の集光点P1によって形成された改質層S1から伸びるクラック11が、上記した座標生成工程において生成された接合層20の最外周17の座標に至る。本実施形態ではチャックテーブル35を2回転させることで、加工位置18に沿う同一箇所に2回、上記の第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する。以上のように改質層形成工程を実施することで、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を、曲面で形成された面取り部10Cにおける乱反射が回避されて、高精度に改質層S1~S4を形成してクラック11を生成することができる。
上記した改質層形成工程のレーザー加工を実施する際のレーザー加工条件は、例えば以下のように設定される。
波長 :1342nm
繰り返し周波数 :60kHz
出力 :2.4W
分岐数 :4
チャックテーブル回転速度:107.3deg/s(周速度 280mm/s)
上記したように改質層形成工程を実施したならば、ウエーハWを、図7(a)に示す研削装置60(一部のみを示している)に搬送する。図示のように、研削装置60は、チャックテーブル61上に吸引保持されたウエーハWを研削して薄化するための研削手段62を備えている。研削手段62は、図示しない回転駆動機構により回転させられる回転スピンドル63と、回転スピンドル63の下端に装着されたホイールマウント64と、ホイールマウント64の下面に取り付けられる研削ホイール65とを備え、研削ホイール65の下面には複数の研削砥石66が環状に配設されている。
上記した改質層形成工程を施したウエーハWを研削装置60に搬送し、第二のウエーハ12側をチャックテーブル61に載置して吸引保持したならば、研削手段62の回転スピンドル63を図7(a)において矢印R3で示す方向に、例えば6000rpmで回転させつつ、チャックテーブル61を矢印R4で示す方向に、例えば300rpmで回転させる。そして、図示しない研削水供給手段により、研削水をウエーハWの第一のウエーハ10の裏面10b上に供給しつつ、研削砥石66を第一のウエーハ10の裏面10bに接触させ、研削ホイール65を、矢印R5で示す方向に、例えば1μm/秒の研削送り速度で研削送りする。この際、図示しない接触式又は非接触式の測定ゲージによりウエーハWの厚みを測定しながら研削を進めることができ、図7(b)に示すように、第一のウエーハ10の裏面10bを所定量研削することで、上記した改質層S1~S4が除去され、クラック11によって、第一のウエーハ10のノッチ10dを含む面取り部10Cが飛散して除去される。面取り部10Cが除去されウエーハWを研削する研削工程が完了したならば、研削手段62を停止し、説明を省略する洗浄、乾燥工程等を経て、本実施形態のウエーハの加工方法が完了する。
上記したように、本実施形態に係るウエーハの加工方法の改質層形成工程を実施することで、複数の集光点P1~P4が下り階段状で設定されて、ウエーハWを構成する第一のウエーハ10の内部に末広がりに改質層S1~S4が形成され、該改質層S1~S4間を接続するようにクラック11が進展し、該クラック11は、上記した接合層20に向かって斜め下方に延びつつ、上記した座標生成工程によって生成された接合層20の最外周17の座標に進展している。このようなウエーハWに対し、上記の研削工程を実施することで、破砕力が付与されて、クラック11によって面取り部10Cが除去されることから、従来の面取り部の除去に比べて加工時間が短縮されて生産性が向上することに加え、他方のウエーハ(第二のウエーハ12)に傷が付く、という問題も解消する。さらに、上記した構成により、最下段の改質層S1から伸びるクラック11が接合層20の内側に進展しないことから、接合層20の影響を受けることなく、面取り部10Cを確実に除去することができる。
なお、上記した実施形態では、レーザー光線照射手段7を構成する集光点形成手段74を、1/2波長板、ビームスプリッター、ビームエキスパンダー、及び反射ミラー等を複数組み合わせることにより実現したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図2に示す集光点形成手段74に替えて、空間光変調器(LCOS:Liquid Crystal On Silicon)を配設し、発振器72から照射されたレーザー光線LBを入射して、該レーザー光線LBを複数に分岐し、分岐された各レーザー光線の集光点を、ウエーハの内側から外側に向かって徐々に接合層20に近づくように下り階段状に複数形成し、複数の該集光点に対応して改質層を末広がりに形成するようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、ウエーハWを、第一のウエーハ10の面取り部10Cを残した状態で研削装置60に搬送して研削工程を実施し、研削時の破砕力によって改質層S1~S4に形成されたクラック11を起点として面取り部10Cを除去したが、本発明はこれに限定されず、研削装置60に搬入し研削工程を実施する前に、ウエーハ10の外周に外力を付与することにより、改質層S1~S4に形成されたクラック11によって面取り部10Cを除去してもよい。
1:加工装置
2:基台
3:保持手段
34:カバー板
35:チャックテーブル
4a:X軸送り手段
4b:Y軸送り手段
5:枠体
6:撮像手段
7:レーザー光線照射手段
71:集光器
72:発振器
73:アッテネータ
74:集光点形成手段
75a:第1の1/2波長板
75b:第2の1/2波長板
75c:第3の1/2波長板
76a:第1のビームスプリッター
76b:第2のビームスプリッター
76c:第3のビームスプリッター
77a:第1のビームエキスパンダー
77b:第2のビームエキスパンダー
77c:第3のビームエキスパンダー
78a:第1の反射ミラー
78b:第2の反射ミラー
78c:第3の反射ミラー
78d:第4の反射ミラー
79:第4のビームスプリッター
8:赤外線照射手段
9:表示手段
10:第一のウエーハ
10A:デバイス領域
10B:外周余剰領域
10C:面取り部
10a:表面
10b:裏面
10d:ノッチ
11:クラック
12:第二のウエーハ
12a:表面
12b:裏面
12d:ノッチ
16:区分線
18:加工位置
20:接合層
60:研削装置
61:チャックテーブル
62:研削手段
63:回転スピンドル
64:ホイールマウント
65:研削ホイール
66:研削砥石
100:制御手段
102:座標記憶部
D:デバイス
L:分割予定ライン
W:ウエーハ

Claims (2)

  1. 複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する面取り部が形成された外周余剰領域とを表面に備えた第一のウエーハの該表面と第二のウエーハの表面又は裏面とを接合層によって貼り合わせたウエーハの加工方法であって、
    該接合層の最外周を検出して該接合層の最外周の座標を生成する座標生成工程と、
    該第一のウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を該第一のウエーハの裏面から該面取り部を除去する内部に位置付けて照射し改質層を形成する改質層形成工程と、
    該第二のウエーハ側をチャックテーブルに保持し、該第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含み、
    該改質層形成工程において、該接合層の最外周の座標に基づきレーザー光線の集光点をウエーハの内側から外側に向かって徐々に該接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至り下り階段状に複数形成し、該最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラックが、該座標生成工程において生成された接合層の最外周の座標に至るウエーハの加工方法。
  2. 該研削工程において、裏面の研削によって改質層が除去され、該クラックによって面取り部が第一のウエーハから除去される請求項1に記載のウエーハの加工方法。
JP2022173157A 2022-10-28 2022-10-28 ウエーハの加工方法 Pending JP2024064517A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022173157A JP2024064517A (ja) 2022-10-28 2022-10-28 ウエーハの加工方法
CN202311334828.6A CN117954307A (zh) 2022-10-28 2023-10-16 贴合晶片的加工方法
DE102023210304.4A DE102023210304A1 (de) 2022-10-28 2023-10-19 Bearbeitungsverfahren für einen verbundwafer
US18/492,240 US20240145248A1 (en) 2022-10-28 2023-10-23 Processing method of bonded wafer
KR1020230141625A KR20240060455A (ko) 2022-10-28 2023-10-23 첩합 웨이퍼의 가공 방법
TW112140498A TW202418479A (zh) 2022-10-28 2023-10-24 貼合晶圓的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022173157A JP2024064517A (ja) 2022-10-28 2022-10-28 ウエーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024064517A true JP2024064517A (ja) 2024-05-14

Family

ID=90732061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173157A Pending JP2024064517A (ja) 2022-10-28 2022-10-28 ウエーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240145248A1 (ja)
JP (1) JP2024064517A (ja)
KR (1) KR20240060455A (ja)
CN (1) CN117954307A (ja)
DE (1) DE102023210304A1 (ja)
TW (1) TW202418479A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5307593B2 (ja) 2009-03-25 2013-10-02 株式会社ディスコ 積層ウェーハの分割方法
JP2016096295A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 株式会社ディスコ 2層構造ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117954307A (zh) 2024-04-30
KR20240060455A (ko) 2024-05-08
DE102023210304A1 (de) 2024-05-08
TW202418479A (zh) 2024-05-01
US20240145248A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020069530A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6152013B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI775991B (zh) 晶圓加工方法
WO2020090905A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2024064517A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024067757A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024051279A (ja) ウエーハの加工方法及び加工装置
JP2024041253A (ja) ウエーハの加工方法及び加工装置
JP7487039B2 (ja) レーザー加工装置
TW202433552A (zh) 貼合晶圓的加工方法
JP6824577B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2013089713A (ja) ウエーハの研削方法
WO2020090894A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2020136457A (ja) ウェーハの加工方法
JP2024082239A (ja) 加工装置
US20240194501A1 (en) Wafer processing apparatus
JP7132786B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7486973B2 (ja) ウエーハの加工方法
CN118156224A (zh) 加工装置
WO2020090913A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2024124660A (ja) ウエーハの加工方法
JP2021068872A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024127237A (ja) ウエーハの加工方法
TW202326856A (zh) 表面處理裝置
JP2024126092A (ja) ウエーハの加工方法