JP2024067757A - ウエーハの加工方法 - Google Patents
ウエーハの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024067757A JP2024067757A JP2022178075A JP2022178075A JP2024067757A JP 2024067757 A JP2024067757 A JP 2024067757A JP 2022178075 A JP2022178075 A JP 2022178075A JP 2022178075 A JP2022178075 A JP 2022178075A JP 2024067757 A JP2024067757 A JP 2024067757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- degrees
- laser beam
- bonding layer
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 title abstract description 144
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/185—Joining of semiconductor bodies for junction formation
- H01L21/187—Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
- H01L21/02005—Preparing bulk and homogeneous wafers
- H01L21/02008—Multistep processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
- H01L21/02005—Preparing bulk and homogeneous wafers
- H01L21/02008—Multistep processes
- H01L21/0201—Specific process step
- H01L21/02013—Grinding, lapping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
- H01L21/02005—Preparing bulk and homogeneous wafers
- H01L21/02008—Multistep processes
- H01L21/0201—Specific process step
- H01L21/02016—Backside treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
- H01L21/02005—Preparing bulk and homogeneous wafers
- H01L21/02008—Multistep processes
- H01L21/0201—Specific process step
- H01L21/02021—Edge treatment, chamfering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/185—Joining of semiconductor bodies for junction formation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
【課題】2枚のウエーハを貼り合わせた積層ウエーハの一方のウエーハの面取り部の除去時間短縮して生産性を向上することに加え、他方のウエーハに傷が付かないウエーハの加工方法を提供する。【解決手段】方法は、クラック11A、11Bの先端位置が接合層20の外周17に位置するようにレーザー光線を照射する裏面位置の座標を生成する座標生成工程と、生成された座標に第一のウエーハ10に対してレーザー光線LB1~LB4を照射して第一のウエーハの裏面10bから面取り部10Cを除去するように改質層S1~S4を形成する改質層形成工程と、第一のウエーハの裏面10bを研削して薄化する研削工程と、を含む。改質層形成工程では、レーザー光線の集光点を最上段の集光点から最下段の集光点に下り階段状に形成し、改質層S1から伸びるクラックが接合層の外周に至るように構成する。【選択図】図5
Description
本発明は、ウエーハの加工方法に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、ダイシング装置によって個々のデバイスチップに分割され、携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
また、デバイスの集積度を向上させるため、パターンを形成した後の2枚のウエーハを貼り合わせ、一方のウエーハの裏面を研削して薄化する場合がある。
ところが、一方のウエーハを研削して薄化すると、ウエーハの外周に形成された面取り部がナイフエッジのような鋭利な形状となり、作業者のケガを誘発したり、該ナイフエッジから発生したクラックがウエーハの内部に進展してデバイスチップが損傷したりするという問題がある。
そこで、研削して薄化するウエーハの外周に切削ブレード又は研削砥石を直接位置付けて該面取り部を除去し、ナイフエッジの発生を抑制する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
しかし、上記した特許文献1、2に開示された技術では、切削ブレードや研削砥石による面取り部の除去に相当の時間が掛かり、生産性が悪いという問題があることに加え、他方のウエーハに傷が付いてしまうという問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、2枚のウエーハを貼り合わせた積層ウエーハの一方のウエーハの面取り部の除去に時間が掛かり、生産性が悪いという問題と共に、他方のウエーハに傷が付いてしまうという問題を解消することができるウエーハの加工方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する面取り部が形成された外周余剰領域とを表面に備えた第一のウエーハの該表面と第二のウエーハの表面又は裏面とを接合層によって貼り合わせたウエーハの加工方法であって、レーザー光線を照射する裏面位置と集光点の内部位置と集光点から該接合層側に伸びるクラックの先端位置とを結ぶ線が第一のウエーハの結晶方位によって異なる角度となることに基づいて、該クラックの先端位置が該接合層の外周に位置するようにレーザー光線を照射する裏面位置の座標を生成する座標生成工程と、該座標生成工程において生成された座標に該第一のウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線を照射して該第一のウエーハの裏面から該面取り部を除去するように内部に集光点を位置付けて改質層を形成する改質層形成工程と、該第二のウエーハ側をチャックテーブルに保持し、該第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含み、該改質層形成工程において、該レーザー光線の集光点をウエーハの内側から外側に向かって徐々に該接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至り下り階段状に複数形成し、該最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラックが、該接合層の外周に至るウエーハの加工方法が提供される。
該研削工程において、該第一のウエーハの裏面の研削によって改質層が除去され、該クラックによって面取り部が第一のウエーハから除去されることが好ましい。また、該第一のウエーハは単結晶シリコンウエーハであり、該座標生成工程において、該第一のウエーハの中心から見て結晶方位を示すノッチが形成された方向を0度として規定し、該0度、90度、180度、270度の座標は第一の同心円上に配置され、45度、135度、225度、315度の座標は、該第一の同心円より小さい第二の同心円上に位置され、該第一の同心円と該第二の同心円との間で、滑らかな曲線で0度、45度、90度、135度、180度、225度、270度、315度の座標点を結ぶことによりレーザー光線を照射する裏面位置の座標を生成するようにしてもよい。
本発明のウエーハの加工方法は、レーザー光線を照射する裏面位置と集光点の内部位置と集光点から接合層側に伸びるクラックの先端位置とを結ぶ線が第一のウエーハの結晶方位によって異なる角度となることに基づいて、該クラックの先端位置が該接合層の外周に位置するようにレーザー光線を照射する裏面位置の座標を生成する座標生成工程と、該座標生成工程において生成された座標に該第一のウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線を照射して該第一のウエーハの裏面から該面取り部を除去するように内部に集光点を位置付けて改質層を形成する改質層形成工程と、該第二のウエーハ側をチャックテーブルに保持し、該第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含み、該改質層形成工程において、該レーザー光線の集光点をウエーハの内側から外側に向かって徐々に該接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至り下り階段状に複数形成し、該最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラックが、該接合層の外周に至るように構成されていることから、従来の面取り部の除去に比べて加工時間が短縮されて生産性が向上することに加え、他方のウエーハに傷が付く、という問題も解消する。さらに、上記した座標生成工程が実施されていることにより、ウエーハの内部において伸びるクラックの角度が、回転角度に応じて異なるものであっても、積層されたウエーハの接合層の外周の座標位置に安定して進展し、接合層の影響を受けることなく、面取り部を確実に除去することができる。
以下、本発明に基づいて実施されるウエーハの加工方法、及び該ウエーハの加工方法を実施するのに好適な加工装置に係る実施形態について、添付図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1には、加工装置1の全体斜視図が示されている。加工装置1は、図示のような第一のウエーハ10と第二のウエーハ12とを積層したウエーハWにレーザー加工を施す装置である。加工装置1は、ウエーハWを保持する保持手段3と、保持手段3に保持されたウエーハWの第一のウエーハ10に対して透過性を有する波長のレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段7と、保持手段3とレーザー光線照射手段7とを相対的にX軸方向に加工送りするためのX軸送り手段4aと、保持手段3とレーザー光線照射手段7とを、該X軸方向に直交するY軸方向に相対的に加工送りするためのY軸送り手段4bと、各作動部を制御する制御手段100と、を備えている。
加工装置1は、基台2上に配設されており、上記した構成に加え、保持手段3に保持されたウエーハWを撮像してアライメントを実行する撮像手段6と、X軸移動手段4a、Y軸移動手段4bの側方に立設される垂直壁部5a及び垂直壁部5aの上端部から水平方向に延びる水平壁部5bからなる枠体5とを備えている。
保持手段3は、図1に示すように、X軸方向において移動自在に基台2に搭載された矩形状のX軸方向可動板31と、Y軸方向において移動自在にX軸方向可動板31に搭載された矩形状のY軸方向可動板32と、Y軸方向可動板32の上面に固定された円筒状の支柱33と、支柱33の上端に固定された矩形状のカバー板34と、カバー板34上に形成された長穴を通って上方に延びるように配設されたチャックテーブル35とを備え、チャックテーブル35は支柱33内に収容された図示を省略する回転駆動手段により回転可能に構成される。チャックテーブル35の保持面は、通気性を有する多孔質材料の吸着チャック36から形成され、支柱33を通る流路によって図示を省略する吸引手段に接続されている。
X軸移動手段4aは、モータ42の回転運動を、ボールねじ43を介して直線運動に変換してX軸方向可動板31に伝達し、基台2上にX軸方向に沿って配設された一対の案内レール2A、2Aに沿ってX軸方向可動板31をX軸方向に移動させる。Y軸移動手段4bは、モータ45の回転運動を、ボールねじ44を介して直線運動に変換し、Y軸方向可動板32に伝達し、X軸方向可動板31上においてY軸方向に沿って配設された一対の案内レール31a、31aに沿ってY軸方向可動板32をY軸方向に移動させる。このような構成を備えていることにより、チャックテーブル35をX座標、Y座標の任意の位置に移動させることができる。
枠体5の水平壁部5bの内部には、上記のレーザー光線照射手段7を構成する光学系、及び撮像手段6が収容されている。水平壁部5bの先端部下面側には、該レーザー光線照射手段7の一部を構成し、レーザー光線を集光してウエーハWに照射する集光器71が配設されている。撮像手段6は、保持手段3に保持されるウエーハWを撮像して、ウエーハWの位置や向き、レーザー光線を照射すべきレーザー加工位置等を検出するカメラであり、前記の集光器71に対して図中矢印Xで示すX軸方向で隣接する位置に配設されている。
図2には、上記したレーザー光線照射手段7の光学系の概略を示すブロック図が示されている。レーザー光線照射手段7は、レーザー光線LBを発振する発振器72と、発振器72が発振したレーザー光線LBの出力を調整するアッテネータ73と、アッテネータ73を通過したレーザー光線LBを分岐してチャックテーブル35に保持されたウエーハWの内部に集光点を下り階段状に複数形成する集光点形成手段74とを備えている。
本実施形態の集光点形成手段74は、例えば、図2に示すように、第1の1/2波長板75a、第1のビームスプリッター76a、第2の1/2波長板75b、第2のビームスプリッター76b、第3の1/2波長板75c、第3のビームスプリッター76c、第1のビームエキスパンダー77a、第2のビームエキスパンダー77b、第3のビームエキスパンダー77c、第1の反射ミラー78a、第2の反射ミラー78b、第3の反射ミラー78c、第4の反射ミラー78d、及び第4のビームスプリッター79を備えている。
上記した発振器72から照射されアッテネータ73を通過して集光点形成手段74に導入されるレーザー光線LBは、第1の1/2波長板75aを介して第1のビームスプリッター76aに導かれ、該第1の1/2波長板75aの回転角度が適宜調整されることにより、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第1の分岐レーザー光線LB1(s偏光)が第1のビームスプリッター76aから分岐され、第1のビームエキスパンダー77aに導かれる。また、第1のビームスプリッター76aにより分岐されなかった残余のレーザー光線(p偏光)は、第2の1/2波長板75bを介して第2のビームスプリッター76bに導かれ、該第2の1/2波長板75bの回転角度が適宜調整されることにより、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第2の分岐レーザー光線LB2(s偏光)が第2のビームスプリッター76bから分岐され、第2のビームエキスパンダー77bに導かれる。さらに、第2のビームスプリッター76bにより分岐されなかった残余のレーザー光線(p偏光)は、第3の1/2波長板75cを介して第3のビームスプリッター76cに導かれ、第3の1/2波長板75cの回転角度が適宜調整されることにより、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第3の分岐レーザー光線LB3(s偏光)が第3のビームスプリッター76cから分岐され、第3のビームエキスパンダー77cに導かれる。第3のビームスプリッター76cにより分岐されなかった残余のレーザー光線(p偏光)は、上記したレーザー光線LBに対し1/4の光量となる第4の分岐レーザー光線LB4(p偏光)となり、第4の反射ミラー78dに導かれる。上記したように、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4は、上記したレーザー光線LBに対して、それぞれが1/4の光量で分岐される。
第1の分岐レーザー光線LB1はs偏光であることから、第1のビームエキスパンダー77aによってビーム径が調整された後、第1の反射ミラー78aによって反射されて第4のビームスプリッター79に導かれて反射して集光器71の集光レンズ71aに導かれる。また、第2の分岐レーザー光線LB2もs偏光であり、第2のビームエキスパンダー77bによってビーム径が調整された後、第2の反射ミラー78bによって反射されて第4のビームスプリッター79に導かれて反射して集光器71の集光レンズ71aに導かれる。さらに、第3の分岐レーザー光線LB3もs偏光であり、第3のビームエキスパンダー77cによってビーム径が調整された後、第3の反射ミラー78cによって反射されて第4のビームスプリッター79に導かれて反射して集光器71の集光レンズ71aに導かれる。そして、第4の反射ミラー78dによって反射された第4の分岐レーザー光線LB4はp偏光であり、第4のビームスプリッター79を直進して、集光器71の集光レンズ71aに導かれる。第1~3のビームエキスパンダー77a~77cによって各ビーム径の大きさが、LB1>LB2>LB3>LB4となるように適宜調整される。第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4に対応して形成される集光点P1~P4は、図2に示すように、上下方向及び水平方向の異なる位置に形成され、集光点P4から集光点P1に向けて、図中左方側に向けて下り階段状に形成される。さらに、上記した第1の反射ミラー78a、第2の反射ミラー78b、第3の反射ミラー78c、及び第4の反射ミラー78dには、アクチュエータ781、782、783、及び784が配設されており、上記した制御手段100からの制御信号に基づいて各アクチュエータを制御することで、各反射ミラーの反射角度を調整し、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を矢印R1で示す方向に微調整することが可能である。
なお、上記した集光点形成手段74は、説明の都合上、アッテネータ73を通過したレーザー光線LBを、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4に分岐して、集光点を4つ形成した例(分岐数4)を示したが、本発明はこれに限定されず、1/2波長板、ビームスプリッター、ビームエキスパンダー、反射ミラー等を分岐数に合わせて増設することで、さらに多くの分岐レーザー光線を形成するように設定すること(例えば8分岐)が可能であり、分岐数に応じた集光点を下り階段状に形成することができ、上記した集光点形成手段74によって、第一のウエーハ10の裏面10bにおける第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する位置を適宜調整することが可能になっている。
制御手段100は、コンピュータにより構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)と、検出した検出値、演算結果等を一時的に格納するための読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)と、入力インターフェース、及び出力インターフェースとを備えている(詳細についての図示は省略)。制御手段100には、レーザー光線照射手段7、アクチュエータ781、782、783、及び784、X軸送り手段4a、Y軸送り手段4b、図示を省略するチャックテーブル35の回転駆動手段等が接続されると共に、加工すべきウエーハWの裏面位置のXY座標(追って説明する)を記憶する座標記憶部102が配設されており、座標記憶部102に記憶されたXY座標の情報に基づいて後述する改質層形成工程が実施される。
本実施形態の加工装置1は、概ね上記したとおりの構成を備えており、以下に本実施形態のウエーハの加工方法について説明する。
本実施形態で実施されるウエーハの加工方法の被加工物は、例えば図3(a)、(b)に示すウエーハWである。ウエーハWは、例えば直径が300mmであり、第一のウエーハ10と第二のウエーハ12とを貼り合わせた積層ウエーハである。第一のウエーハ10は、例えば単結晶シリコンからなる基板の内部に酸化膜層が形成されたSOiウエーハであり、図示の如く複数のデバイスDが分割予定ラインLによって区画され表面10aに形成されている。ウエーハ10の表面10aは、上記した複数のデバイスDが形成された中心よりのデバイス領域10Aと該デバイス領域10Aを囲繞する外周余剰領域10Bとを備え、外周余剰領域10Bの外周端部には、曲面状に形成された環状の面取り部10Cが形成されている。さらに、外周余剰領域10Bの外周には、ウエーハ10の結晶方位を示すノッチ10dが形成されている。なお、図3(a)では、デバイス領域10Aと外周余剰領域10Bとを区分する区分線16を記載しているが、区分線16は説明の都合上記載したものであり、実際のウエーハ10の表面10aに付されているものではない。
本実施形態の第二のウエーハ12は、第一のウエーハ10と同様に結晶方位を示すノッチ12dを備えており、第一のウエーハ10と略同一の構成を備えていることから、その余の詳細については説明を省略する。ウエーハWは、図3(a)、(b)から理解されるように、第一のウエーハ10を反転して表面10aを下方に向け、第一のウエーハ10の表面10aと、第二ウエーハ12の表面12aとを適宜の接着剤による接合層20を介して形成されている。このとき、図示のように、第一のウエーハ10のノッチ10dと、第二のウエーハ12のノッチ12dとを一致させることにより結晶方位を一致させて両ウエーハを積層する。なお、本発明のウエーハの加工方法により加工されるウエーハWは、上記した第一のウエーハ10の表面10aと第二のウエーハ12の表面12aとを接合して積層したウエーハWに限定されず、第一のウエーハ10の表面10aと、第二のウエーハ12の裏面12bとを接合した積層ウエーハであってもよい。
本実施形態のウエーハの加工方法を実施するに際し、上記のウエーハWを、図1に基づき説明した加工装置1に搬送し、第一のウエーハ10側を上方に、第二のウエーハ12側を下方に向けてチャックテーブル35に載置し、上記した吸引手段を作動して吸引保持する。次いで、X軸送り手段4a、Y軸送り手段4bを作動して、ウエーハWを撮像手段6の直下に位置付けて撮像し、レーザー光線LBを照射する裏面位置と集光点の内部位置と集光点から接合層側に伸びるクラックの先端位置とを結ぶ線が第一のウエーハの結晶方位によって異なる角度となることに基づいて、該クラックの先端位置が接合層20の外周17に位置するようにレーザー光線LBを照射する裏面位置の座標を生成する座標生成工程を実施する。該座標生成工程について、図4~6を参照しながら、より具体的に説明する。
図4(a)~(c)には、制御手段100の座標記憶部102に記憶された環状の加工位置18の座標位置に基づき、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する態様を示している。本実施形態では、加工開始位置を、ウエーハWの中心Cからみて結晶方位を示すノッチ10dが形成された方向の加工位置18上の点Q1としている。なお、加工位置18は、上記したように、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4に対応して形成される集光点P1~P4を集光点P4から集光点P1にかけて下り階段状に形成して照射する際の第4の分岐レーザー光線LB4が照射される裏面10bの座標位置を示すものとして説明する。また、加工位置18は、該集光点P1~P4に基づき形成された改質層S1~S4から伸びるクラックの先端位置が、ウエーハWの接合層20の外周17に達するように座標が設定されるものであって、曲面で形成される面取り部10Cよりも、直径方向で見て内側になるように設定される。
ここで、本発明の発明者らは、結晶方位を有するウエーハにおいては、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する裏面位置と集光点P1~P4の内部位置と該集光点P1~P4から第一のウエーハ10の接合層20側に伸びるクラックの先端位置とを結ぶ線の角度が第一のウエーハ10の結晶方位によって異なる角度となることを見出した。
まず、図4(a)~(c)に示すように、本実施形態の単結晶シリコンからなる第一のウエーハ10では、第一のウエーハ10において結晶方位を示すノッチ10dが形成された方向の加工位置18の点Q1に向けて、図2に基づき説明したように、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4に対応して形成される集光点P1~P4を集光点P4から集光点P1にかけて下り階段状に形成して照射した場合、該レーザー光線LB1~LB4を照射する裏面位置と、集光点P1~P4と、該集光点P1~P4により形成された改質層S1~S4から接合層20側に真っ直ぐに伸びるクラック11Aの先端位置と、を結ぶ角度は、水平方向に対し54度となった。これに対し、図5(a)~(c)に示すように、ノッチ10dが形成された方向を0度として規定し、ウエーハWを矢印R2で示す方向に45度回転させた加工位置18上の点Q2に向けて、上記の第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4をそのまま照射した場合、集光点形成手段74が固定されているにも関わらず該レーザー光線LB1~LB4を照射する裏面位置と、集光点P1~P4と、該集光点P1~P4により形成された改質層S1~S4から接合層20側に真っ直ぐに伸びるクラック11Bの先端位置とを結ぶ角度は、水平方向に対し45度となった。
そして、上記したように、ウエーハWを矢印R2で示す方向に45度ずつ回転し、図6(a)に示すように、90度の点Q3、135度の点Q4、180度の点Q5、225度の点Q6、270度の点Q7、315度の点Q8の座標位置に、上記した第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を順次照射して検証した結果、点Q3、点Q5、点Q7に照射した場合に接合層20側に真っ直ぐ伸びるクラックの角度は、点Q1に照射した場合と同様の角度(54度)になり、点Q4、点Q6、点Q8に該第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射した場合に接合層20側に真っ直ぐ伸びるクラックの角度は、点Q2に照射した場合と同様の角度(45度)になることを見出した。
上記した知見に基づき、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4によって形成されるクラックの先端位置が、接合層20の全周に渡って外周17に位置するように第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射すべく、本実施形態の加工位置18として設定される裏面位置の座標は、座標生成工程において次のように設定される。すなわち、図6(a)に示すように、第一のウエーハ10の中心Cから見て結晶方位を示すノッチ10dが形成された方向を0度(点Q1)として規定し、該0度(点Q1)、90度(点Q3)、180度(点Q5)、270度(点Q7)の座標を、半径r1の第一の同心円18A上に配置し、45度(点Q2)、135度(点Q4)、225度(点Q6)、315度(点Q8)の座標を、第一の同心円18Aより小さい半径r2の第二の同心円18B上に配置し、第一の同心円18Aと第二の同心円18Bとの間で、滑らかな曲線で0度(点Q1)、45度(点Q2)、90度(点Q3)、135度(点Q4)、180度(点Q5)、225度(点Q6)、270度(点Q7)、315度(点Q8)の座標点を結ぶことにより第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する加工位置18として、裏面位置の座標を生成し、該座標を制御手段100の座標記憶部102に記憶する。なお、加工位置18上の隣接する点(点Q1~Q8)においては、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射した場合のクラックの角度は、54度から45度の範囲で徐々に変化するものと推察され、加工位置18に沿って第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射した場合のクラックの角度は、クラック11Aの角度とクラック11Bの角度の間で徐々に変化するものとして以下説明する。
上記した加工位置18となる該裏面位置の滑らかな曲線を生成するに際しては、例えば、以下に説明するような方法により生成することができる。図6(b)に示すように、半径r1の第一の同心円18A上の点Q1における接線L1を生成する。次いで、半径r2の第二の同心円18B上の点Q2における接線L2を生成する。そして、点Q1から点Q2の間の加工位置18を生成する際に、点Q1から点Q2に向けて該加工位置18の半径r1を徐々に半径r2に近づけると共に、該加工位置18上の接線の傾きを、点Q1における接線L1の傾きから点Q2における接線L2の傾きに徐々に近づけていき、点Q2上で第二の同心円18B上の点Q2の接線L2と一致するように加工位置18の座標を生成する。また、点Q2から点Q3までの間の加工位置18の座標を生成する際には、点Q2から点Q3に向けて加工位置18の半径r2を徐々に半径r1に近づけるように生成すると共に、該加工位置18上の接線の傾きが第一の同心円18A上の点Q3における接線L3に徐々に近づけて、点Q3上で接線の角度が一致するように加工位置18の座標を生成する。以降、同様にして、点Q3、点Q4、点Q5、点Q6、点Q7、点Q8、点Q1との間、すなわちウエーハWの全周に渡って、滑らかな曲線により各点Q1~Q8の座標点を結ぶことにより、加工位置18となる裏面位置の座標が生成される。このように座標生成工程が実施されたならば、加工位置18となる裏面位置の座標が制御手段100の座標記憶部102に記憶される。なお、接合層20の外周17は、ウエーハWの外周端から概ね0.5mm内側に形成されることから、加工位置18の座標も、ウエーハWの中心Cから約149.5mmの円周上に設定されることになる。
上記した座標生成工程により、加工位置18となる裏面位置の座標が生成されたならば、上記した座標記憶部102に記憶された裏面位置の座標に基づいて以下に説明する改質層形成工程を実施する。より具体的には、制御手段100によってX軸送り手段4a及びY軸送り手段4bを作動して、図4(a)に示すように、ウエーハWの加工位置18の点Q1をレーザー光線照射手段7の集光器71の直下に位置付ける。次いで、上記したレーザー光線照射手段7を作動して、制御手段100の座標記憶部102に記憶された裏面位置の座標により特定される加工位置18に沿って、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する。図4(b)に示すように、点Q1において照射される第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4の集光点P1~P4は、第一のウエーハ10の内側から外側に向かって徐々に接合層20に近づくように下り階段状に複数形成される。この集光点P1~P4によって図4(c)に示すような改質層S1~S4が形成されると共に、水平面に対して傾斜角度が54度となるクラック11Aが生成され、該クラック11Aの先端位置は、接合層20の外周17の座標位置に達する。
そして、該チャックテーブル35を、図4(a)、又は図5(a)に矢印R2で示す方向に回転させると共にX軸送り手段4a、Y軸送り手段4bを作動して、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4が照射される裏面位置を、上記した加工位置18と一致するように調整する。図5(b)に示すように、上記の加工位置18に沿った内部に集光点P1~P4を位置付けて照射することによって、点Q2において、図5(c)に示すような改質層S1~S4が形成されると共に、水平面に対して傾斜角度が45度となるクラック11Bが生成され、接合層20側に伸びる該クラック11Bの先端位置は、接合層20の外周17の座標位置に達する。上記したように、該点Q1から点Q2の間における加工位置18は、滑らかな曲線によって接続されており、点Q1から点Q2の間においても、改質層S1~S4から伸びるクラックの先端位置は、接合層20の外周17の座標位置に達するようになっている。
上記したように、座標記憶部102に記憶された裏面位置の座標で特定される加工位置18に沿って点Q1から点Q2へ第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射したのに続き、上記した加工位置18上の点Q2~点Q8、及び点Q1へと第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する。図6に基づき説明したように、加工位置18となる裏面位置の座標は、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を照射する裏面位置と集光点P1~P4の内部位置と該集光点P1~P4から接合層20側に伸びるクラック11A~11Bの先端位置とを結ぶ線が、第一のウエーハ10の結晶方位によって異なる角度となることに基づいて設定されており、中心Cと加工位置18とを結ぶ半径が回転角度に応じてr1からr2の間で変化する。この結果として、第1のウエーハ10の全周に渡って、接合層20側に伸びる該クラック11A~11Bの先端位置が接合層20の外周17の座標位置に達するようになっている。なお、本実施形態ではチャックテーブル35を2回転させてレーザー加工を実施することで、加工位置18に沿う同一箇所に2回、上記の第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4が照射される。以上のように改質層形成工程を実施することで、第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4を、曲面で形成された面取り部10Cの内側に照射し、乱反射が回避されて、高精度に改質層S1~S4、及びクラック11A~11Bを生成することができる。なお、上記した第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4によって形成される各集光点P1~P4の間隔は、例えば、水平方向で見て10μm以下、上下方向で見て1~10μmの範囲で設定される。
上記した改質層形成工程のレーザー加工を実施する際のレーザー加工条件は、例えば以下のように設定される。
波長 :1342nm
繰り返し周波数 :60kHz
出力 :2.4W
分岐数 :4
チャックテーブル回転速度:107.3deg/s(周速度 280mm/s)
波長 :1342nm
繰り返し周波数 :60kHz
出力 :2.4W
分岐数 :4
チャックテーブル回転速度:107.3deg/s(周速度 280mm/s)
上記したように改質層形成工程を実施したならば、ウエーハWを、図7(a)に示す研削装置60(一部のみを示している)に搬送する。図示のように、研削装置60は、チャックテーブル61上に吸引保持されたウエーハWを研削して薄化するための研削手段62を備えている。研削手段62は、図示しない回転駆動機構により回転させられる回転スピンドル63と、回転スピンドル63の下端に装着されたホイールマウント64と、ホイールマウント64の下面に取り付けられる研削ホイール65とを備え、研削ホイール65の下面には複数の研削砥石66が環状に配設されている。
上記した改質層形成工程を施したウエーハWを研削装置60に搬送し、第二のウエーハ12側をチャックテーブル61に載置して吸引保持したならば、研削手段62の回転スピンドル63を、図7(a)において矢印R3で示す方向に、例えば6000rpmで回転させつつ、チャックテーブル61を矢印R4で示す方向に、例えば300rpmで回転させる。そして、図示しない研削水供給手段により、研削水をウエーハWの第一のウエーハ10の裏面10b上に供給しつつ、研削砥石66を第一のウエーハ10の裏面10bに接触させ、研削ホイール65を、矢印R5で示す方向に、例えば1μm/秒の研削送り速度で研削送りする。この際、図示しない接触式又は非接触式の測定ゲージによりウエーハWの厚みを測定しながら研削を進めることができ、図7(b)に示すように、第一のウエーハ10の裏面10bを所定量研削することで、上記した改質層S1~S4が除去され、クラック11によって、第一のウエーハ10のノッチ10dを含む面取り部10Cが飛散して除去される。さらに、上記したように、本実施形態では、面取り部10Cが除去されウエーハWを研削する研削工程が完了したならば、研削手段62を停止し、説明を省略する洗浄、乾燥工程等を経て、本実施形態のウエーハの加工方法が完了する。
本実施形態に係るウエーハの加工方法では、上記したように座標生成工程と改質層形成工程とを実施することで、複数の集光点P1~P4が下り階段状で設定されて、ウエーハWを構成する第一のウエーハ10の内部に末広がりに改質層S1~S4が形成され、該改質層S1~S4間を接続するようにクラック11A~11Bが進展し、該クラック11A~11Bは、回転角度位置に応じてクラックが伸びる角度を変えながら、上記した接合層20の外周17の座標に伸びている。このようなウエーハWに対し、上記の研削工程を実施することで、破砕力が付与されて、クラック11によって面取り部10Cが除去されることから、従来の面取り部の除去に比べて加工時間が短縮されて生産性が向上することに加え、他方のウエーハ(第二のウエーハ12)に傷が付く、という問題も解消する。さらに、上記した座標生成工程が実施されていることにより、改質層S1から伸びるクラック11A~11Bの角度が、回転角度に応じて異なるものであっても、接合層20の外周17の座標位置に安定して進展し、接合層20の影響を受けることなく、面取り部10Cを確実に除去することができる。
なお、上記した実施形態では、レーザー光線照射手段7を構成する集光点形成手段74を、1/2波長板、ビームスプリッター、ビームエキスパンダー、及び反射ミラー等を複数組み合わせることにより実現したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図2に示す集光点形成手段74に替えて、空間光変調器(LCOS:Liquid Crystal On Silicon)を配設してもよい。該空間光変調器に、発振器72から発振されたレーザー光線LBを入射して、該レーザー光線LBを第1~第4の分岐レーザー光線LB1~LB4として、分岐された各レーザー光線を、上記した座標生成工程において生成した加工位置18となる裏面位置の座標に従って照射し、集光点P1~P4をウエーハの内側から外側に向かって徐々に接合層20に近づくように下り階段状に複数形成し、所望の位置に改質層S1~S4を形成するようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、ウエーハWを、第一のウエーハ10の面取り部10Cを残した状態で研削装置60に搬送して研削工程を実施し、研削時の破砕力によって改質層S1~S4に形成されたクラック11を起点として面取り部10Cを除去したが、本発明はこれに限定されず、研削装置60に搬入し研削工程を実施する前に、ウエーハ10の外周に外力を付与することにより、改質層S1~S4に形成されたクラック11によって面取り部10Cを除去してもよい。
1:加工装置
2:基台
3:保持手段
35:チャックテーブル
4a:X軸送り手段
4b:Y軸送り手段
5:枠体
6:撮像手段
7:レーザー光線照射手段
71:集光器
72:発振器
73:アッテネータ
74:集光点形成手段
75a:第1の1/2波長板
75b:第2の1/2波長板
75c:第3の1/2波長板
76a:第1のビームスプリッター
76b:第2のビームスプリッター
76c:第3のビームスプリッター
77a:第1のビームエキスパンダー
77b:第2のビームエキスパンダー
77c:第3のビームエキスパンダー
78a:第1の反射ミラー
78b:第2の反射ミラー
78c:第3の反射ミラー
78d:第4の反射ミラー
781~784:アクチュエータ
79:第4のビームスプリッター
10:第一のウエーハ
10A:デバイス領域
10B:外周余剰領域
10C:面取り部
10a:表面
10b:裏面
10d:ノッチ
11A、11B:クラック
12:第二のウエーハ
12a:表面
12b:裏面
12d:ノッチ
16:区分線
18:加工位置
20:接合層
60:研削装置
61:チャックテーブル
62:研削手段
63:回転スピンドル
64:ホイールマウント
65:研削ホイール
66:研削砥石
100:制御手段
102:座標記憶部
W:ウエーハ
2:基台
3:保持手段
35:チャックテーブル
4a:X軸送り手段
4b:Y軸送り手段
5:枠体
6:撮像手段
7:レーザー光線照射手段
71:集光器
72:発振器
73:アッテネータ
74:集光点形成手段
75a:第1の1/2波長板
75b:第2の1/2波長板
75c:第3の1/2波長板
76a:第1のビームスプリッター
76b:第2のビームスプリッター
76c:第3のビームスプリッター
77a:第1のビームエキスパンダー
77b:第2のビームエキスパンダー
77c:第3のビームエキスパンダー
78a:第1の反射ミラー
78b:第2の反射ミラー
78c:第3の反射ミラー
78d:第4の反射ミラー
781~784:アクチュエータ
79:第4のビームスプリッター
10:第一のウエーハ
10A:デバイス領域
10B:外周余剰領域
10C:面取り部
10a:表面
10b:裏面
10d:ノッチ
11A、11B:クラック
12:第二のウエーハ
12a:表面
12b:裏面
12d:ノッチ
16:区分線
18:加工位置
20:接合層
60:研削装置
61:チャックテーブル
62:研削手段
63:回転スピンドル
64:ホイールマウント
65:研削ホイール
66:研削砥石
100:制御手段
102:座標記憶部
W:ウエーハ
Claims (3)
- 複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する面取り部が形成された外周余剰領域とを表面に備えた第一のウエーハの該表面と第二のウエーハの表面又は裏面とを接合層によって貼り合わせたウエーハの加工方法であって、
レーザー光線を照射する裏面位置と集光点の内部位置と集光点から該接合層側に伸びるクラックの先端位置とを結ぶ線が第一のウエーハの結晶方位によって異なる角度となることに基づいて、該クラックの先端位置が該接合層の外周に位置するようにレーザー光線を照射する裏面位置の座標を生成する座標生成工程と、
該座標生成工程において生成された座標に該第一のウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線を照射して該第一のウエーハの裏面から該面取り部を除去するように内部に集光点を位置付けて改質層を形成する改質層形成工程と、
該第二のウエーハ側をチャックテーブルに保持し、該第一のウエーハの裏面を研削して薄化する研削工程と、を含み、
該改質層形成工程において、該レーザー光線の集光点をウエーハの内側から外側に向かって徐々に該接合層に近づくように最上段の集光点から最下段の集光点に至り下り階段状に複数形成し、該最下段の集光点により形成された改質層から伸びるクラックが、該接合層の外周に至るウエーハの加工方法。 - 該研削工程において、該第一のウエーハの裏面の研削によって改質層が除去され、該クラックによって面取り部が第一のウエーハから除去される請求項1に記載のウエーハの加工方法。
- 該第一のウエーハは単結晶シリコンウエーハであり、
該座標生成工程において、該第一のウエーハの中心から見て結晶方位を示すノッチが形成された方向を0度として規定し、該0度、90度、180度、270度の座標は第一の同心円上に配置され、45度、135度、225度、315度の座標は、該第一の同心円より小さい第二の同心円上に位置され、該第一の同心円と該第二の同心円との間で、滑らかな曲線で0度、45度、90度、135度、180度、225度、270度、315度の座標点を結ぶことによりレーザー光線を照射する裏面位置の座標を生成する請求項1に記載のウエーハの加工方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022178075A JP2024067757A (ja) | 2022-11-07 | 2022-11-07 | ウエーハの加工方法 |
CN202311417934.0A CN117995662A (zh) | 2022-11-07 | 2023-10-30 | 贴合晶片的加工方法 |
KR1020230146204A KR20240066093A (ko) | 2022-11-07 | 2023-10-30 | 첩합 웨이퍼의 가공 방법 |
DE102023210799.6A DE102023210799A1 (de) | 2022-11-07 | 2023-10-31 | Verbundwafer-bearbeitungsverfahren |
US18/499,704 US20240153776A1 (en) | 2022-11-07 | 2023-11-01 | Bonded wafer processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022178075A JP2024067757A (ja) | 2022-11-07 | 2022-11-07 | ウエーハの加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024067757A true JP2024067757A (ja) | 2024-05-17 |
Family
ID=90732169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022178075A Pending JP2024067757A (ja) | 2022-11-07 | 2022-11-07 | ウエーハの加工方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240153776A1 (ja) |
JP (1) | JP2024067757A (ja) |
KR (1) | KR20240066093A (ja) |
CN (1) | CN117995662A (ja) |
DE (1) | DE102023210799A1 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5307593B2 (ja) | 2009-03-25 | 2013-10-02 | 株式会社ディスコ | 積層ウェーハの分割方法 |
JP2016096295A (ja) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 株式会社ディスコ | 2層構造ウェーハの加工方法 |
-
2022
- 2022-11-07 JP JP2022178075A patent/JP2024067757A/ja active Pending
-
2023
- 2023-10-30 CN CN202311417934.0A patent/CN117995662A/zh active Pending
- 2023-10-30 KR KR1020230146204A patent/KR20240066093A/ko unknown
- 2023-10-31 DE DE102023210799.6A patent/DE102023210799A1/de active Pending
- 2023-11-01 US US18/499,704 patent/US20240153776A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117995662A (zh) | 2024-05-07 |
DE102023210799A1 (de) | 2024-05-08 |
US20240153776A1 (en) | 2024-05-09 |
KR20240066093A (ko) | 2024-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9649775B2 (en) | Workpiece dividing method | |
JP2020069530A (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP6152013B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
TWI775991B (zh) | 晶圓加工方法 | |
WO2020090905A1 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2024067757A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2024064517A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2024051279A (ja) | ウエーハの加工方法及び加工装置 | |
JP2024041253A (ja) | ウエーハの加工方法及び加工装置 | |
TW202433552A (zh) | 貼合晶圓的加工方法 | |
KR20220017358A (ko) | 레이저 가공 장치 | |
JP6824577B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
WO2020090894A1 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2013089713A (ja) | ウエーハの研削方法 | |
KR20200101281A (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
JP2024082239A (ja) | 加工装置 | |
US20240194501A1 (en) | Wafer processing apparatus | |
CN118156224A (zh) | 加工装置 | |
WO2020090913A1 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2021068872A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
TW202308780A (zh) | 單晶矽基板的製造方法 | |
JP2024063451A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2024124660A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
CN117059570A (zh) | 晶片的加工方法和激光照射装置 | |
JP2023177025A (ja) | 単結晶シリコン基板の製造方法 |