JP2024056081A - 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法 - Google Patents

電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024056081A
JP2024056081A JP2024035954A JP2024035954A JP2024056081A JP 2024056081 A JP2024056081 A JP 2024056081A JP 2024035954 A JP2024035954 A JP 2024035954A JP 2024035954 A JP2024035954 A JP 2024035954A JP 2024056081 A JP2024056081 A JP 2024056081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
control signal
control circuit
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024035954A
Other languages
English (en)
Inventor
盟 李
志▲敏▼ 但
▲貽▼真 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority to JP2024035954A priority Critical patent/JP2024056081A/ja
Publication of JP2024056081A publication Critical patent/JP2024056081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/084Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • H02J1/086Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources for providing alternative feeding paths between load or loads and source or sources when the main path fails
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】本開示は電力伝送過程の信頼性及び安全性を向上させる電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本開示は電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法を提供し、電子回路の分野に関する。電源変換器は、エネルギー貯蔵装置が制御回路に給電する電力である第1電力を受信し、グリッド機器が制御回路に給電する電力である第2電力を受信し、第1電力又は第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力するように構成される制御回路と、制御信号を受信し、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行うように構成される電力変換回路と、を備える。
【選択図】図1

Description

本開示は情報の技術分野に関し、特に電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法に関する。
電気自動車技術の急速な発展に伴って、電池のエネルギー密度が徐々に向上し、自動車の走行可能な距離が徐々に増加し、ますます多くの電気自動車はエネルギー貯蔵システムとしてグリッドのスケジューリングに関与できる。
一方では、電気自動車がグリッドのスケジューリングに関与する場合、グリッドの電力に対してピークカットを行うことができ、他方では、車の所有者に対して価格差補填を行うことで、購入コストを低減させ、電気自動車の発展を推進することができる。以上からわかるように、電気自動車がエネルギー貯蔵システムとしてグリッドのスケジューリングに関与することで、環境をよりよく保護することができる。
電気自動車はエネルギー貯蔵装置として、電源変換器である携帯型装置を介してグリッドとエネルギー変換を行うことで、グリッドのスケジューリングにより便利に関与することができる。
本開示は、電源変換器の携帯型装置を提供する。
本開示の実施例の第1態様によれば、エネルギー貯蔵装置が制御回路に給電する電力である第1電力を受信し、グリッド機器が制御回路に給電する電力である第2電力を受信し、第1電力又は第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力するように構成される制御回路と、制御信号を受信し、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行うように構成される電力変換回路と、を備える電源変換器を提供する。
いくつかの実施例では、電源変換器は、エネルギー貯蔵装置によって入力された第4電力を降圧して第1電力に変換するように構成される第1変換器と、グリッド機器によって入力された第5電力を降圧して第2電力に変換するように構成される第2変換器と、をさらに備える。
いくつかの実施例では、制御信号は第1制御信号を含み、電力変換回路は、第1制御信号に応答して第4電力を第6電力に変換するように構成され、第4電力は直流電力、第6電力は交流電力であり、第6電力はグリッド機器又は電気機器に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、制御回路はさらに、第1電力でパワーオンした後、第2変換器に第2制御信号を送信するように構成され、第2変換器はさらに、第2制御信号に応答して第6電力を降圧して第7電力に変換し、第7電力で制御回路に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、制御回路はさらに、第1電力又は第7電力でパワーオンした後、第2変換器に第3制御信号を送信するように構成され、第2変換器はさらに、第3制御信号に応答して動作を停止するように構成される。
いくつかの実施例では、制御信号は第4制御信号を含み、電力変換回路は、第4制御信号に応答して第5電力を第8電力に変換するように構成され、第5電力は交流電力、第8電力は直流電力であり、第8電力はエネルギー貯蔵装置に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、制御回路はさらに、第2電力でパワーオンした後、第1変換器に第5制御信号を送信するように構成され、第1変換器はさらに、第5制御信号に応答して第8電力を降圧して第9電力に変換し、第9電力で制御回路に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、制御回路はさらに、第2電力又は第9電力でパワーオンした後、第1変換器に第6制御信号を送信するように構成され、第1変換器はさらに、第6制御信号に応答して動作を停止するように構成される。
いくつかの実施例では、電源変換器は第1ダイオード及び第2ダイオードをさらに備え、第1ダイオードの陽極は第1変換器に電気的に接続され、第1ダイオードの陰極は制御回路に電気的に接続され、第2ダイオードの陽極は第2変換器に電気的に接続され、第2ダイオードの陰極は第1ダイオードの陰極に電気的に接続され、第1変換器はさらに、第1ダイオードを介して制御回路に給電するように構成され、第2変換器はさらに、第2ダイオードを介して制御回路に給電するように構成される。
本開示の実施例の第2態様によれば、前記電源変換器と、電源変換器に電気的に接続され、第5電力を出力する又は第6交流電力を受信するように構成されるグリッド機器と、電源変換器に電気的に接続され、第4電力を出力する又は第8電力を受信するように構成されるエネルギー貯蔵装置と、を備える電源変換システムを提供する。
本開示の実施例の第3態様によれば、前記電源変換器と、電源変換器に電気的に接続され、第4電力を出力する又は第8電力を受信するように構成されるエネルギー貯蔵装置と、電源変換器に電気的に接続され、第6交流電力を受信するように構成される電気機器と、を備える電源変換システムを提供する。
本開示の実施例の第4態様によれば、制御回路はエネルギー貯蔵装置が制御回路に給電する電力である第1電力を受信するステップと、制御回路はグリッド機器が制御回路に給電する電力である第2電力を受信するステップと、制御回路は第1電力又は第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力するステップと、電力変換回路は制御信号を受信し、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行うステップと、を含む電源変換方法を提供する。
いくつかの実施例では、電源変換方法は、第1変換器はエネルギー貯蔵装置によって入力された第4電力を降圧して第1電力に変換するステップと、第2変換器はグリッド機器によって入力された第5電力を降圧して第2電力に変換するステップと、をさらに含む。
いくつかの実施例では、制御信号は第1制御信号を含み、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行うステップは、第1制御信号に応答して第4電力を第6電力に変換するステップを含み、第4電力は直流電力、第6電力は交流電力であり、第6電力はグリッド機器又は電気機器に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、電源変換方法は、制御回路は第1電力でパワーオンした後、第2変換器に第2制御信号を送信するステップと、第2変換器は第2制御信号に応答して第6電力を降圧して第7電力に変換し、第7電力で制御回路に給電するステップと、をさらに含む。
いくつかの実施例では、電源変換方法は、制御回路は第1電力又は第7電力でパワーオンした後、第2変換器に第3制御信号を送信するステップと、第2変換器は第3制御信号に応答して動作を停止するステップと、をさらに含む。
いくつかの実施例では、制御信号は第4制御信号を含み、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行うステップは、第4制御信号に応答して第5電力を第8電力に変換するステップを含み、第5電力は交流電力、第8電力は直流電力であり、第8電力はエネルギー貯蔵装置に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、電源変換方法は、制御回路は第2電力でパワーオンした後、第1変換器に第5制御信号を送信するステップと、第1変換器は第5制御信号に応答して第8電力を降圧して第9電力に変換し、第9電力で制御回路に給電するステップと、をさらに含む。
いくつかの実施例では、電源変換方法は、制御回路は第2電力又は第9電力でパワーオンした後、第1変換器に第6制御信号を送信するステップと、第1変換器は第6制御信号に応答して動作を停止するステップと、をさらに含む。
いくつかの実施例では、電源変換方法は、第1変換器は第1ダイオードを介して制御回路に給電するステップと、第2変換器は第2ダイオードを介して制御回路に給電するステップと、をさらに含む。
本開示の電源変換器は、グリッド又はエネルギー貯蔵装置によって供給される電力に応じてパワーオンすることができ、電源を別途使用する必要がなく、さらに電気自動車が電源変換器を使用して電力伝送を行う過程における信頼性及び安全性を向上させる。
以下、図面を参照しながら本開示の例示的な実施例を詳細に説明することによって、本開示のほかの特徴及びその利点が明らかになる。
本開示の実施例又は関連技術の技術的解決手段をより明確に説明するために、以下、実施例又は関連技術の説明に使用される必要がある図面を簡単に説明し、明らかなように、以下の説明における図面は単に本開示のいくつかの実施例であり、当業者であれば、創造的な労働をせずにさらにこれらの図面に基づきほかの図面を得ることができる。
本開示のいくつかの実施例に係る電源変換器の構造模式図を示す。 本開示の別のいくつかの実施例に係る電源変換器の構造模式図を示す。 本開示のいくつかの実施例に係る電源変換システムの構造模式図を示す。 本開示の別のいくつかの実施例に係る電源変換システムの構造模式図を示す。 本開示のいくつかの実施例に係る電源変換方法の模式的フローチャートを示す。 本開示の別のいくつかの実施例に係る電源変換方法の模式的フローチャートを示す。
以下、本開示の実施例の図面を参照しながら本開示の実施例の技術的解決手段を明確かつ完全に説明し、明らかなように、説明される実施例は単に本開示の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。以下の少なくとも1つの例示的な実施例についての説明は本質的に単に例示的なものであり、本開示及びその応用又は使用を限定するものではない。本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をせずに得るほかの実施例はすべて本開示の保護範囲に属する。
電気自動車はエネルギー貯蔵装置として、電源変換器である携帯型装置を介してグリッドとエネルギー変換を行うことで、グリッドのスケジューリングにより便利に関与することができる。電気自動車はエネルギー貯蔵装置として機能でき、さらに電気自動車の電力を放出し、電源変換器である携帯型装置を介して電気機器に電力を供給し、屋外の人々により便利なサービスを提供し、電気自動車の利点をより十分に反映することができる。
発明者の研究によると、低電圧電源線を介して電気自動車のシガーソケットから電力を取り、シガーソケットの電源が電気自動車の蓄電池である場合、該蓄電池は低電圧(12V~16V)電池であり、一般に運転席の傍らに位置することがわかった。電気自動車のエネルギー貯蔵装置は60Vよりも大きい高電圧パワーバッテリーであり(当業者が理解できるように、高電圧パワーバッテリーはたとえばリチウム電池などであってもよい)、一般に電気自動車のシャーシー又は後部座席の下方に位置する。従って、電気自動車のシガーソケットとエネルギー貯蔵装置の充放電ポートの位置が一般に離れており、シガーソケットから電力を取って電源変換器に供給してエネルギー貯蔵装置とグリッド機器又は電気機器とのエネルギー変換を制御するには長い低電圧電源線を引き出す必要がある。その結果、電源変換器を使用する複雑さが増加してしまうだけでなく、充放電時に人為的な誤操作により電源変換器が急にパワーオフするリスクもあり、従って、電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性が低下してしまう。また、電気自動車の蓄電池から電力を取る場合、蓄電池の電力を消費する必要があり、蓄電池のエネルギーが不足すると、蓄電池の電力供給を引き起こす可能性もあり、ユーザーの正常使用に深刻な影響を与えてしまう。電源変換器内部の内蔵蓄電池によって電源変換器に給電する場合、電源変換器の体積が大きすぎて持ち運び難いことを引き起こす。また、蓄電池の寿命のため、蓄電池をタイムリーに交換しないと、電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性が低下するとともに、電源変換器の製造コスト及びメンテナンスコストが増加してしまう。
上記事情に鑑みて、本開示は、電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性を向上させるために、電源変換器を提供する。
まず、図1を参照しながら本開示の電源変換器のいくつかの実施例を説明する。
図1は本開示のいくつかの実施例に係る電源変換器の構造模式図を示す。図1に示すように、電源変換器10は一方側がグリッド機器又は電気機器に接続され、他方側が自動車の内部に位置するエネルギー貯蔵機器に接続され、電源変換器10は携帯型電源変換機器などであってもよく、電源変換器10自体に電力がない。電源変換器10の一方側はグリッド機器に接続され、車両内のエネルギー貯蔵制御システムは、デフォルトではグリッド機器の初期状態が高電圧電力有りであり、電源変換器10の他方側のエネルギー貯蔵装置に給電するように電源変換器10を制御し、エネルギー貯蔵装置の電力が過剰である場合、エネルギー貯蔵制御システムは電源変換器10を介してグリッド機器に給電するようにエネルギー貯蔵装置を制御してもよく、当業者が理解できるように、エネルギー貯蔵制御システムは電池管理システム又は車両制御システムなどであってもよい。電源変換器10の一方側が電気機器に接続されると、エネルギー貯蔵制御システム又は電源変換器の制御回路はデフォルトではエネルギー貯蔵装置の初期状態が高電圧電力有りであり、それによって電源変換器10を介して電源変換器10の他方側の電気機器に給電し、具体的な電力変換モードはエネルギー貯蔵制御システムの戦略に応じて選択されてもよく、電源変換器の戦略に応じて選択されてもよく、たとえば、充電される必要がある対象に応じて対応するエネルギー変換モードを選択してもよく、特に限定しない。
電源変換器10は車外に位置してもよく、携帯型装置として、制御回路101及び電力変換回路102を備える。
制御回路101は、エネルギー貯蔵装置が制御回路に給電する電力である第1電力を受信し、グリッド機器が制御回路に給電する電力である第2電力を受信し、第1電力又は第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力するように構成される。当業者が理解できるように、制御回路101は具体的には、シングルチップマイクロコンピュータ、CPU、制御チップなどであってもよい。エネルギー貯蔵制御システムと制御回路101は電源変換器10とエネルギー貯蔵装置とを接続する配線を介して通信するか、又は無線通信を行うことで、エネルギー貯蔵制御システムの制御戦略を制御回路101に伝送するようにしてもよい。制御回路101はエネルギー貯蔵制御システムの制御戦略に応じて対応する制御信号を出力して、異なる電力変換モードを実行するように電力変換回路102を制御するようにしてもよい。
電力変換回路102は、制御信号を受信し、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行うように構成される。当業者が理解できるように、電力変換回路102は具体的には、双方向直流/交流変換器であってもよく、電力変換回路はAC(Alternating Current、交流電力)/DC(Direct Current、直流電力)変換器及びDC/AC変換器を備えてもよく、それによってエネルギー貯蔵装置とグリッドのエネルギー変換を実現するか、又はエネルギー貯蔵装置が電気機器に給電することを実現する。
本実施例では、電源変換器は携帯型装置として、異なるモードで動作可能である。すなわち、電気自動車の外部に位置する携帯型電源変換器を設計することで、グリッド機器が電源変換器を介して電動車両のエネルギー貯蔵装置を充電するか、車両のエネルギー貯蔵装置が電源変換器を介して電気機器又はグリッド機器に給電することができる。グリッド機器が電源変換器を介してエネルギー貯蔵装置に給電するモードでは、電源変換器はグリッド機器から電力を取ることができ、エネルギー貯蔵装置が電源変換器を介してグリッド機器に電力を供給するモードでは、電源変換器はエネルギー貯蔵装置から電力を取ることができ、グリッド機器とエネルギー貯蔵装置の電力変換を行うモードでは、電源変換器の制御回路はさらにグリッド又はエネルギー貯蔵装置のうちの一方を選択して電力を取ることができる。エネルギー貯蔵装置が電源変換器を介して電気機器に給電するモードでは、電源変換器はエネルギー貯蔵装置から電力を取る。電源変換器は給電方式をインテリジェントに切り替えることで、シガーソケットから電力を取る必要がないだけでなく、内蔵蓄電池も不要であり、電源変換器の体積及び重量が大きすぎて持ち運び難いという問題を解決するだけでなく、電力を取る配線が長すぎて脱落しやすいという問題を解決し、さらに内蔵蓄電池を頻繁に修理する必要があるという問題を回避し、それにより電源変換器の信頼性及び安全性が向上し、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性が向上する。
以下、図2を参照しながら本開示の電源変換器の別のいくつかの実施例を説明する。
図2は本開示の別のいくつかの実施例に係る電源変換器の構造模式図を示す。図2に示すように、図1に対応する実施例をもとに、本実施例における電源変換器20は、エネルギー貯蔵装置によって入力された第4電力を降圧して第1電力に変換するように構成される第1変換器203と、グリッド機器によって入力された第5電力を降圧して第2電力に変換するように構成される第2変換器204と、をさらに備える。当業者が理解できるように、第1変換器203、第2変換器204は具体的には降圧変換器であってもよい。
直流電力から交流電力への変換の場合、制御信号は第1制御信号を含んでもよい。電力変換回路102は、第1制御信号に応答して第4電力を第6電力に変換するように構成され、第4電力は直流電力、第6電力は交流電力であり、第6電力はグリッド機器又は電気機器に給電するように構成される。第6電力の電圧は、第6電力がグリッド機器に給電する時の電圧が電気機器に給電する時の電圧よりも大きいように第1制御信号に応じて制御されてもよい。
交流電力から直流電力への変換の場合、制御信号は第4制御信号をさらに含んでもよい。電力変換回路102はさらに、第4制御信号に応答して第5電力を第8電力に変換するように構成され、第5電力は交流電力、第8電力は直流電力であり、第8電力はエネルギー貯蔵装置に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、制御回路101はさらに、第1電力でパワーオンした後、第2変換器204に第2制御信号を送信し、第2電力でパワーオンした後、第1変換器203に第5制御信号を送信するように構成される。第2変換器204はさらに、第2制御信号に応答して第6電力を降圧して第7電力に変換し、第7電力で制御回路101に給電し、第5制御信号に応答して第8電力を降圧して第9電力に変換し、第9電力で制御回路101に給電するように構成される。
具体的に言えば、エネルギー貯蔵装置が第1変換器203を駆動して先に動作させて制御回路101に給電する場合、制御回路101がパワーオンした後、電力変換回路102を制御して動作させ、第2変換器204が電力変換回路102から電力を取った後、同様に動作状態にあり、最終的に、第1変換器203と第2変換器204が競争的給電の方式で制御回路101に給電し、グリッド機器が第2変換器204を駆動して先に動作させて制御回路101に給電する場合、制御回路101がパワーオンした後、電力変換回路102を制御して動作させ、第1変換器203が電力変換回路102から電力を取った後、同様に動作状態にあり、最終的に、第1変換器203と第2変換器204が競争的給電の方式で制御回路101に給電する。
本実施例は、2つの変換器が競争的給電の方式で制御回路に給電することを実現でき、制御回路は2つの変換器のうちの一方を電源として選択することができ、具体的な選択戦略について、2つの電源のうち電圧が高い一方を電源とすることであってもよく、ほかの形式の戦略であってもよく、ここでは特に限定しない。一方の変換器に給電故障が発生すると、他方の変換器が正常に制御回路に給電でき、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性を確保し、制御回路により十分な給電保証を提供する。
いくつかの実施例では、制御回路101はさらに、第1電力又は第7電力でパワーオンした後、第2変換器204に第3制御信号を送信し、第2電力又は第9電力でパワーオンした後、第1変換器203に第6制御信号を送信するように構成される。第2変換器204はさらに、第3制御信号に応答して動作を停止し、第6制御信号に応答して動作を停止するように構成される。制御回路101はさらに、第1変換器と第2変換器の電力を同時に受信すると、一方の変換器によって出力された電力でパワーオンした後、他方の変換器を制御して動作を停止させることが可能であるように構成される。
具体的に言えば、エネルギー貯蔵装置が第1変換器203を駆動して動作させて制御回路101に給電する場合、制御回路101はパワーオンした後、電力変換回路102を制御して動作させることができ、制御回路は第2変換器204を非動作状態にすることができ、グリッド機器が第2変換器204を駆動して動作させて制御回路101に給電する場合、制御回路101はパワーオンした後、電力変換回路102を制御して動作させるとともに、第1変換器203を非動作状態にすることができる。当業者が理解できるように、制御回路101はそれ自体の戦略又はエネルギー貯蔵制御システムの制御戦略に応じて一方の変換器を選択して給電を行い、他方の変換器を制御して動作を停止させることができる。
本実施例では、制御回路はパワーオンした後、一方の変換器で給電を行うことを維持することで、消費電力を節約するとともに、競争的給電を行う時における2つの変換器の頻繁な切り替えを回避することができる。
いくつかの実施例では、電源変換器は第1ダイオード205及び第2ダイオード206をさらに備え、第1ダイオード205の陽極は第1変換器203に電気的に接続され、第1ダイオード205の陰極は制御回路101に電気的に接続され、第2ダイオード206の陽極は第2変換器204に電気的に接続され、第2ダイオード206の陰極は第1ダイオード205の陰極に電気的に接続され、第1変換器203はさらに、第1ダイオード205を介して制御回路101に給電するように構成され、第2変換器204はさらに、第2ダイオード206を介して制御回路101に給電するように構成される。
第2ダイオードは第2変換器に対する第1変換器の出力の影響を防止することができ、且つ第1ダイオードは第1変換器に対する第2変換器の出力の影響を防止することができる。従って、本実施例は、電源変換器の信頼性及び安全性を向上させることができる。
以下、図3を参照しながら本開示の電源変換システムのいくつかの実施例を説明する。
図3は本開示のいくつかの実施例に係る電源変換システムの構造模式図を示す。図3に示すように、電源変換システム30は、自動車の外部に位置する上記電源変換器10又は20と、電源変換器10又は20に電気的に接続され、第5電力を出力する又は第6交流電力を受信するように構成されるグリッド機器301と、自動車の内部に位置し、電源変換器10又は20に電気的に接続され、第4電力を出力する又は第8電力を受信するように構成されるエネルギー貯蔵装置302と、を備える。当業者が理解できるように、エネルギー貯蔵装置は電気自動車のパワーバッテリーであり、具体的には、例えば、リチウム電池などの高電圧パワーバッテリーであってもよい。
グリッド機器が電源変換器を介してエネルギー貯蔵装置に給電するモードでは、電源変換器はグリッド機器から電力を取り、それにより電源変換器の信頼性及び安全性が向上し、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性が向上する。
以下、図4を参照しながら本開示の電源変換システムの別のいくつかの実施例を説明する。
図4は本開示の別のいくつかの実施例に係る電源変換システムの構造模式図を示す。図4に示すように、電源変換システム40は、自動車の外部に位置する上記電源変換器10又は20と、自動車の内部に位置し、電源変換器に電気的に接続され、第4電力を出力する又は第8電力を受信するように構成されるエネルギー貯蔵装置401と、電源変換器10又は20に接続され、第6交流電力を受信するように構成される電気機器402と、を備える。
エネルギー貯蔵装置が電源変換器を介して電気機器に給電するモードでは、電源変換器はエネルギー貯蔵装置から電力を取り、それにより電源変換器の信頼性及び安全性が向上し、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性が向上する。
以下、図5を参照しながら本開示の電源変換方法のいくつかの実施例を説明する。
図5は本開示のいくつかの実施例に係る電源変換方法の模式的フローチャートを示す。図5に示すように、本実施例はステップS501~ステップS504を含む。
ステップS501では、制御回路はエネルギー貯蔵装置が制御回路に給電する電力である第1電力を受信する。
ステップS502では、制御回路はグリッド機器が制御回路に給電する電力である第2電力を受信する。
当業者が理解できるように、ステップS501~ステップS502の実行順序は相互に交換してもよく、ここでは限定しない。ステップS503では、制御回路は第1電力又は第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力する。
ステップS504では、電力変換回路は制御信号を受信し、制御信号に応じてエネルギー貯蔵装置とグリッド機器との間の電力変換を行う。
第3電力の選択は制御回路の制御戦略に応じて決定することができる。具体的には、制御回路は第1電力及び第2電力のうちのいずれか一方を選択するか、又は第1電力及び第2電力のうち電圧が大きい一方を選択するか、又は残量が十分な一方を選択して給電を行うか、又はほかの戦略を採用することができ、特に限定しない。
本実施例では、電源変換器の動作時における給電方式のインテリジェントな切り替えによって、シガーソケットから電力を取る必要がないだけでなく、内蔵蓄電池も不要であり、電源変換器の体積及び重量が大きすぎて持ち運び難いという問題を解決するだけでなく、電力を取る配線が長すぎて脱落しやすいという問題を解決し、さらに内蔵蓄電池を頻繁に修理する必要があるという問題を回避し、それにより電源変換器の信頼性及び安全性が向上し、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性及び安全性が向上する。
以下、図6を参照しながら本開示の電源変換方法の別のいくつかの実施例を説明する。
図6は本開示の別のいくつかの実施例に係る電源変換方法の模式的フローチャートを示す。図6に示すように、本実施例はステップS6001~ステップS6002をさらに含む。
ステップS6001では、第1変換器はエネルギー貯蔵装置によって入力された第4電力を降圧して第1電力に変換する。
ステップS6002では、第2変換器はグリッド機器によって入力された第5電力を降圧して第2電力に変換する。
当業者が理解できるように、ステップS6001~ステップS6002の実行順序は相互に交換してもよく、ここでは限定しない。
直流電力から交流電力への変換の場合、制御信号は具体的には第1制御信号を含んでもよい。これに対応して、ステップS504では、電力変換回路は第1制御信号に応答して第4電力を第6電力に変換するようにしてもよく、第4電力は直流電力、第6電力は交流電力であり、第6電力はグリッド機器又は電気機器に給電するように構成される。
交流電力から直流電力への変換の場合、制御信号は具体的には第4制御信号をさらに含んでもよい。これに対応して、ステップS504では、電力変換回路は第4制御信号に応答して第5電力を第8電力に変換するようにしてもよく、第5電力は交流電力、第8電力は直流電力であり、第8電力はエネルギー貯蔵装置に給電するように構成される。
いくつかの実施例では、電源変換方法はステップS605~ステップS606をさらに含む。ステップS605では、制御回路は第1電力でパワーオンした後、第2変換器に第2制御信号を送信する。ステップS606では、第2変換器は第2制御信号に応答して第6電力を降圧して第7電力に変換し、第7電力で制御回路に給電する。
本実施例は、2つの変換器が競争的給電の方式で制御回路に給電することを実現でき、制御回路は2つの変換器のうちの一方を電源として選択することができ、具体的な選択戦略について、2つの電源のうち電圧が高い一方を電源とすることであってもよく、ほかの形式の戦略であってもよく、ここでは特に限定しない。一方の変換器に給電故障が発生すると、他方の変換器が正常に制御回路に給電でき、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性を確保し、制御回路により十分な給電保証を提供する。
いくつかの実施例では、電源変換方法はステップS607~ステップS608をさらに含む。ステップS607では、制御回路は第1電力又は第7電力でパワーオンした後、第2変換器に第3制御信号を送信し、ステップS608では、第2変換器は第3制御信号に応答して動作を停止する。
本実施例では、制御回路はパワーオンした後、一方の変換器で給電を行うことを維持することで、消費電力を節約するとともに、競争的給電を行う時における2つの変換器の頻繁な切り替えを回避することができる。
いくつかの実施例では、電源変換方法はステップS609~ステップS610をさらに含む。ステップS609では、制御回路は第2電力でパワーオンした後、第1変換器に第5制御信号を送信し、ステップS610では、第1変換器は第5制御信号に応答して第8電力を降圧して第9電力に変換し、第9電力で制御回路に給電する。
本実施例は、2つの変換器が競争的給電の方式で制御回路に給電することを実現でき、制御回路は2つの変換器のうちの一方を電源として選択することができ、具体的な選択戦略について、2つの電源のうち電圧が高い一方を電源とすることであってもよく、ほかの形式の戦略であってもよく、ここでは特に限定しない。一方の変換器に給電故障が発生すると、他方の変換器が正常に制御回路に給電でき、さらに電力伝送過程における電気自動車の信頼性を確保し、制御回路により十分な給電保証を提供する。
いくつかの実施例では、電源変換方法はステップS611~ステップS612をさらに含む。ステップS611では、制御回路は第2電力又は第9電力でパワーオンした後、第1変換器に第6制御信号を送信し、ステップS612では、第1変換器は第6制御信号に応答して動作を停止する。
本実施例では、制御回路はパワーオンした後、一方の変換器で給電を行うことを維持することで、消費電力を節約するとともに、競争的給電を行う時における2つの変換器の頻繁な切り替えを回避することができる。
いくつかの実施例では、電源変換方法はステップS6003~ステップS6004をさらに含む。ステップS6003では、第1変換器は第1ダイオードを介して制御回路に給電し、ステップS6004では、第2変換器は第2ダイオードを介して制御回路に給電する。
第2ダイオードは第2変換器に対する第1変換器の出力の影響を防止することができ、且つ第1ダイオードは第1変換器に対する第2変換器の出力の影響を防止することができる。従って、本実施例は、電源変換器の信頼性及び安全性を向上させることができる。
本開示は本開示の実施例に係る方法、機器(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照しながら説明される。理解できるように、コンピュータプログラム命令によってフローチャート及び/又はブロック図中の各プロセス及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図中のプロセス及び/又はブロックの組合せを実現することができる。これらのコンピュータプログラム命令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ又はほかのプログラマブルデータ処理機器のプロセッサに提供して1つの機械を発生させることができ、それによってコンピュータ又はほかのプログラマブルデータ処理機器のプロセッサによって実行される命令はフローチャートの1つのプロセス又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つのブロック又は複数のブロックで指定された機能を実現するための装置を発生させる。
これらのコンピュータプログラム命令はコンピュータ又はほかのプログラマブルデータ処理機器をガイドして特定の方式で動作させるコンピュータ読み取り可能メモリに記憶されてもよく、それによって該コンピュータ読み取り可能メモリに記憶された命令は命令装置を含む製品を発生させ、該命令装置はフローチャートの1つのプロセス又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つのブロック又は複数のブロックで指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム命令はコンピュータ又はほかのプログラマブルデータ処理機器に搭載されてもよく、それによってコンピュータ又はほかのプログラマブル機器で一連の操作ステップを実行してコンピュータが実現する処理を発生させ、それによりコンピュータ又はほかのプログラマブル機器で実行される命令はフローチャートの1つのプロセス又は複数のプロセス及び/又はブロック図の1つのブロック又は複数のブロックで指定された機能を実現するためのステップを提供する。
以上、本開示の好ましい実施例を説明したが、本開示を限定するものではなく、本開示の趣旨及び原則を逸脱せずに行われるいかなる変更、同等置換、改良などはすべて本開示の保護範囲に属する。
10 電源変換器
20 電源変換器
30 電源変換システム
40 電源変換システム
101 制御回路
102 電力変換回路
203 第1変換器
204 第2変換器
205 第1ダイオード
206 第2ダイオード
301 グリッド機器
302 エネルギー貯蔵装置
401 エネルギー貯蔵装置
402 電気機器
S501 ステップ
S502 ステップ
S503 ステップ
S504 ステップ
S605 ステップ
S606 ステップ
S607 ステップ
S608 ステップ
S609 ステップ
S610 ステップ
S611 ステップ
S612 ステップ
S6001 ステップ
S6002 ステップ
S6003 ステップ
S6004 ステップ

Claims (14)

  1. 電源変換器であって、
    エネルギー貯蔵装置が制御回路に給電する電力である第1電力を受信し、グリッド機器が前記制御回路に給電する電力である第2電力を受信し、前記第1電力又は前記第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力するように構成される制御回路と、
    前記制御信号を受信し、前記制御信号に応じて前記エネルギー貯蔵装置と前記グリッド機器との間の電力変換を行うように構成される電力変換回路と、を備え、
    前記エネルギー貯蔵装置によって入力された第4電力を降圧して前記第1電力に変換するように構成される第1変換器と、
    前記グリッド機器によって入力された第5電力を降圧して前記第2電力に変換するように構成される第2変換器と、をさらに備え、
    前記制御信号は第4制御信号を含み、
    前記電力変換回路は、前記第4制御信号に応答して前記第5電力を第8電力に変換するように構成され、前記第5電力は交流電力、前記第8電力は直流電力であり、前記第8電力は前記エネルギー貯蔵装置に給電するように構成され、
    前記制御回路はさらに、前記第2電力でパワーオンした後、前記第1変換器に第5制御信号を送信するように構成され、
    前記第1変換器はさらに、前記第5制御信号に応答して前記第8電力を降圧して第9電力に変換し、第9電力で前記制御回路に給電するように構成される電源変換器。
  2. 前記制御信号は第1制御信号を含み、
    前記電力変換回路は、前記第1制御信号に応答して前記第4電力を第6電力に変換するように構成され、前記第4電力は直流電力、前記第6電力は交流電力であり、前記第6電力は前記グリッド機器又は電気機器に給電するように構成される請求項1に記載の電源変換器。
  3. 前記制御回路はさらに、前記第1電力でパワーオンした後、前記第2変換器に第2制御信号を送信するように構成され、
    前記第2変換器はさらに、前記第2制御信号に応答して前記第6電力を降圧して第7電力に変換し、前記第7電力で前記制御回路に給電するように構成される請求項2に記載の電源変換器。
  4. 前記制御回路はさらに、前記第1電力又は前記第7電力でパワーオンした後、前記第2変換器に第3制御信号を送信するように構成され、
    前記第2変換器はさらに、前記第3制御信号に応答して動作を停止するように構成される請求項3に記載の電源変換器。
  5. 前記制御回路はさらに、前記第2電力又は前記第9電力でパワーオンした後、前記第1変換器に第6制御信号を送信するように構成され、
    前記第1変換器はさらに、前記第6制御信号に応答して動作を停止するように構成される請求項1に記載の電源変換器。
  6. 第1ダイオード及び第2ダイオードをさらに備え、前記第1ダイオードの陽極は前記第1変換器に電気的に接続され、前記第1ダイオードの陰極は前記制御回路に電気的に接続され、前記第2ダイオードの陽極は前記第2変換器に電気的に接続され、前記第2ダイオードの陰極は前記第1ダイオードの陰極に電気的に接続され、
    前記第1変換器はさらに、前記第1ダイオードを介して前記制御回路に給電するように構成され、
    前記第2変換器はさらに、前記第2ダイオードを介して前記制御回路に給電するように構成される請求項1~5のいずれか一項に記載の電源変換器。
  7. 電源変換システムであって、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の電源変換器と、
    前記電源変換器に電気的に接続され、第5電力を出力する又は第6交流電力を受信するように構成されるグリッド機器と、
    前記電源変換器に電気的に接続され、第4電力を出力する又は第8電力を受信するように構成されるエネルギー貯蔵装置と、を備える電源変換システム。
  8. 電源変換システムであって、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の電源変換器と、
    前記電源変換器に電気的に接続され、第4電力を出力する又は第8電力を受信するように構成されるエネルギー貯蔵装置と、
    前記電源変換器に電気的に接続され、第6交流電力を受信するように構成される電気機器と、を備える電源変換システム。
  9. 電源変換方法であって、
    制御回路はエネルギー貯蔵装置が前記制御回路に給電する電力である第1電力を受信するステップと、
    制御回路はグリッド機器が前記制御回路に給電する電力である第2電力を受信するステップと、
    制御回路は前記第1電力又は前記第2電力である第3電力でパワーオンして制御信号を出力するステップと、
    電力変換回路は前記制御信号を受信し、前記制御信号に応じて前記エネルギー貯蔵装置と前記グリッド機器との間の電力変換を行うステップと、を含み、
    第1変換器は前記エネルギー貯蔵装置によって入力された第4電力を降圧して前記第1電力に変換するステップと、
    第2変換器は前記グリッド機器によって入力された第5電力を降圧して前記第2電力に変換するステップと、をさらに含み、
    前記制御信号は第4制御信号を含み、
    前記制御信号に応じて前記エネルギー貯蔵装置と前記グリッド機器との間の電力変換を行う前記ステップは、前記第4制御信号に応答して前記第5電力を第8電力に変換するステップを含み、前記第5電力は交流電力、前記第8電力は直流電力であり、前記第8電力は前記エネルギー貯蔵装置に給電するように構成され、
    制御回路は前記第2電力でパワーオンした後、前記第1変換器に第5制御信号を送信するステップと、
    第1変換器は前記第5制御信号に応答して前記第8電力を降圧して第9電力に変換し、第9電力で前記制御回路に給電するステップと、をさらに含む電源変換方法。
  10. 前記制御信号は第1制御信号を含み、
    前記制御信号に応じて前記エネルギー貯蔵装置と前記グリッド機器との間の電力変換を行う前記ステップは、前記第1制御信号に応答して前記第4電力を第6電力に変換するステップを含み、前記第4電力は直流電力、前記第6電力は交流電力であり、前記第6電力は前記グリッド機器又は電気機器に給電するように構成される請求項9に記載の電源変換方法。
  11. 制御回路は前記第1電力でパワーオンした後、前記第2変換器に第2制御信号を送信するステップと、
    第2変換器は前記第2制御信号に応答して前記第6電力を降圧して第7電力に変換し、前記第7電力で前記制御回路に給電するステップと、をさらに含む請求項10に記載の電源変換方法。
  12. 制御回路は前記第1電力又は前記第7電力でパワーオンした後、前記第2変換器に第3制御信号を送信するステップと、
    第2変換器は前記第3制御信号に応答して動作を停止するステップと、をさらに含む請求項11に記載の電源変換方法。
  13. 制御回路は前記第2電力又は前記第9電力でパワーオンした後、前記第1変換器に第6制御信号を送信するステップと、
    第1変換器は前記第6制御信号に応答して動作を停止するステップと、をさらに含む請求項9に記載の電源変換方法。
  14. 第1変換器は第1ダイオードを介して前記制御回路に給電するステップと、
    第2変換器は第2ダイオードを介して前記制御回路に給電するステップと、をさらに含む請求項9~13のいずれか一項に記載の電源変換方法。
JP2024035954A 2020-06-23 2024-03-08 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法 Pending JP2024056081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024035954A JP2024056081A (ja) 2020-06-23 2024-03-08 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/097624 WO2021258278A1 (zh) 2020-06-23 2020-06-23 电源转换器、电源转换系统以及电源转换方法
JP2022537766A JP7490779B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法
JP2024035954A JP2024056081A (ja) 2020-06-23 2024-03-08 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537766A Division JP7490779B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024056081A true JP2024056081A (ja) 2024-04-19

Family

ID=78703607

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537766A Active JP7490779B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法
JP2024035954A Pending JP2024056081A (ja) 2020-06-23 2024-03-08 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537766A Active JP7490779B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11183917B1 (ja)
EP (1) EP3955408B1 (ja)
JP (2) JP7490779B2 (ja)
KR (1) KR20220100959A (ja)
CN (1) CN114762213A (ja)
WO (1) WO2021258278A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11811329B2 (en) * 2021-02-25 2023-11-07 Viswa Nath Sharma Remotely programmable multi mode bidirectional power converter
US11855470B2 (en) * 2021-09-23 2023-12-26 Fluidity Power LLC Mobile generator charging system and method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180085A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2005295648A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nissin Electric Co Ltd 系統連系システム
US9647555B2 (en) * 2005-04-08 2017-05-09 Lincoln Global, Inc. Chopper output stage for arc welder power source
JP5124114B2 (ja) * 2006-08-28 2013-01-23 シャープ株式会社 蓄電機能を有するパワーコンディショナ
US7977921B2 (en) * 2008-08-15 2011-07-12 National Semiconductor Corporation AC-to-DC voltage conversion and charging circuitry
US9172273B2 (en) * 2010-05-25 2015-10-27 Hytera Communications Corp., Ltd. Smooth switching device and method for double power supplies
US20120068541A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Eaton Corporation Power supply systems and methods employing a ups interfaced generator
JP5171912B2 (ja) * 2010-09-24 2013-03-27 三菱電機株式会社 電力システム
JP2012175801A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
JP5730133B2 (ja) * 2011-06-03 2015-06-03 Fdk株式会社 直流給電装置
JP5938679B2 (ja) * 2012-11-30 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 双方向コンバータ
US9413271B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-09 Combined Energies, Llc Power conversion system with a DC to DC boost converter
JPWO2014196121A1 (ja) * 2013-06-03 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 充放電装置
EP3276787B1 (de) * 2016-07-29 2019-01-02 Ford Global Technologies, LLC Elektrisches bordnetzsystem für kraftfahrzeuge mit einem konverter und einem hochlastverbraucher
JP6748921B2 (ja) * 2017-06-28 2020-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源回路及び車載用電源装置
CN108521163A (zh) * 2018-04-02 2018-09-11 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车双向充电设备及其供电系统
CN108899977B (zh) * 2018-08-31 2020-01-07 西安特锐德智能充电科技有限公司 双向充电装置及双向充电装置的辅源供电方法
CN111200294B (zh) * 2018-11-19 2022-03-22 日月元科技(深圳)有限公司 高频双向光伏能逆变储能系统
CN210608927U (zh) * 2019-10-28 2020-05-22 西安特锐德智能充电科技有限公司 一种双向直流端口启动装置及电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220100959A (ko) 2022-07-18
US11183917B1 (en) 2021-11-23
WO2021258278A1 (zh) 2021-12-30
CN114762213A (zh) 2022-07-15
EP3955408B1 (en) 2022-11-16
JP2023506658A (ja) 2023-02-17
EP3955408A4 (en) 2022-02-16
EP3955408A1 (en) 2022-02-16
JP7490779B2 (ja) 2024-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024056081A (ja) 電源変換器、電源変換システム及び電源変換方法
CN100489735C (zh) 电子设备及其电源管理控制装置以及电源装置
JP3131947U (ja) 再生可能エネルギーを有する携帯式電子装置
JP2010518804A (ja) 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
CN108482154B (zh) 一种电动汽车控制系统
JP5880394B2 (ja) 車両の電源装置
CN109130898B (zh) 一种一体式车载充电机的控制方法、装置、设备及汽车
US20120161701A1 (en) Power control system
WO2020077786A1 (zh) 能源控制方法、装置以及能源管理系统和存储介质
IT201800006790A1 (it) Auxiliary power supply system for high power loads in a hybrid/electric vehicle
CN110710083B (zh) 储能系统
JP2019004544A (ja) 制御システム
IT201800006784A1 (it) Apparato di alimentazione di potenza ausiliaria per carichi ad alta potenza in un veicolo e metodo per la distribuzione di potenza ausiliaria
US9083193B2 (en) Vehicular electric power supply device and electric power supply system
US9440538B2 (en) Housekeeping circuit having trickle charge capabilities
CN207603279U (zh) 汽车电能存储系统
CN106849273B (zh) 一种双电源的混合供电型移动供电装置
CN113306438B (zh) 小功率直流充电系统及充电方法
JP6404547B2 (ja) 充電制御装置及び電力供給システム
CN115065140B (zh) 电机能量回收电路、充放电模块及电动设备
CN113276677B (zh) 一种氢燃料货厢式医疗车的电器架构
US11529884B2 (en) Vehicle-based microgrid having dynamically addable and removable battery systems
CN113306456B (zh) 一种氢燃料货厢式医疗车的功率分配控制方法及装置
CN117022009A (zh) 一种充电设备
CN117897876A (zh) 控制对电动交通工具的交通工具电池充电的充电过程的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240308