JP2024055108A - 配線モジュール - Google Patents

配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2024055108A
JP2024055108A JP2022161746A JP2022161746A JP2024055108A JP 2024055108 A JP2024055108 A JP 2024055108A JP 2022161746 A JP2022161746 A JP 2022161746A JP 2022161746 A JP2022161746 A JP 2022161746A JP 2024055108 A JP2024055108 A JP 2024055108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
pair
side walls
locking piece
wiring module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022161746A
Other languages
English (en)
Inventor
孝太郎 高田
治 中山
克司 宮▲崎▼
大輝 辻
貴美 井澤
昌之 中井
康宏 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Envision AESC Japan Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
AESC Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, AESC Japan Co Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2022161746A priority Critical patent/JP2024055108A/ja
Priority to PCT/JP2023/036205 priority patent/WO2024075774A1/ja
Publication of JP2024055108A publication Critical patent/JP2024055108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】電線の電線収容部からの飛び出しを抑制しやすい配線モジュールを提供する。【解決手段】配線モジュール20は、電極端子を備える蓄電素子が複数個積層されて構成された電池積層体11Lに取り付けられる配線モジュール20であって、電線45と、第1方向に延びる溝状をなし、電線45が収容される電線収容部60を備えるプロテクタ50と、を備え、電線収容部60は、底壁61と、底壁61の両側縁から立ち上がるとともに、第1方向と直交する第2方向に対向する一対の側壁62と、一対の側壁62の一方から一対の側壁62の他方に向かって延びるとともに、電線45が電線収容部60から飛び出すことを抑制する少なくとも1つの係止片63と、を備え、係止片63は、一対の側壁62の一方に接続される基端部64と一対の側壁62の他方側に配される先端部65とを備え、基端部64の第1方向における寸法L1は、電線収容部60の第2方向における寸法L2よりも大きくなっている。【選択図】図1

Description

本開示は、配線モジュールに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等に用いられる高圧のバッテリーパックは、通常、多数のバッテリーセルが積層され、配線モジュールによって直列あるいは並列に電気接続されている。このような配線モジュールとして、従来、特開2013-16382号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。特許文献1に記載の電池配線モジュールは、単電池の電極端子間を接続する複数の接続部材と、各接続部材に接続される電圧検知端子と、電圧検知端子に接続される電線と、接続部材、電圧検知端子、及び電線を収容する合成樹脂製の収容部材と、を備える。電線は、収容部材に溝状に設けられる電線通し部に通されている。電線通し部には、電線を電線通し部内に保持するための一対の爪部が設けられている。
特開2013-16382号公報
上記の構成では、電線は、上方に開口する電線通し部に通され、一対の爪部によって上方から押さえられている。しかし、電線通し部に対する爪部のサイズが小さいため、爪部で覆われていない電線通し部の開口部分から電線が飛び出すことがありうる。このように電線通し部から飛び出した電線は、例えば電池配線モジュールに外側から筐体等を組み付けた場合に損傷する可能性がある。
本開示の配線モジュールは、電極端子を備える蓄電素子が複数個積層されて構成された電池積層体に取り付けられる配線モジュールであって、電線と、第1方向に延びる溝状をなし、前記電線が収容される電線収容部を備えるプロテクタと、を備え、前記電線収容部は、底壁と、前記底壁の両側縁から立ち上がるとともに、前記第1方向と直交する第2方向に対向する一対の側壁と、前記一対の側壁の一方から前記一対の側壁の他方に向かって延びるとともに、前記電線が前記電線収容部から飛び出すことを抑制する少なくとも1つの係止片と、を備え、前記係止片は、前記一対の側壁の一方に接続される基端部と前記一対の側壁の他方側に配される先端部とを備え、前記基端部の前記第1方向における寸法は、前記電線収容部の前記第2方向における寸法よりも大きくなっている、配線モジュールである。
本開示によれば、電線の電線収容部から飛び出しを抑制しやすい配線モジュールを提供することができる。
図1は、実施形態にかかる配線モジュールの正面図である。 図2は、図1のA-A断面図である。 図3は、電線収容部周辺を示すプロテクタの拡大斜視図である。 図4は、電池積層体の前部の斜視図である。 図5は、ラミネート型電池の要部を示す斜視図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
(1)本開示の配線モジュールは、電極端子を備える蓄電素子が複数個積層されて構成された電池積層体に取り付けられる配線モジュールであって、電線と、第1方向に延びる溝状をなし、前記電線が収容される電線収容部を備えるプロテクタと、を備え、前記電線収容部は、底壁と、前記底壁の両側縁から立ち上がるとともに、前記第1方向と直交する第2方向に対向する一対の側壁と、前記一対の側壁の一方から前記一対の側壁の他方に向かって延びるとともに、前記電線が前記電線収容部から飛び出すことを抑制する少なくとも1つの係止片と、を備え、前記係止片は、前記一対の側壁の一方に接続される基端部と前記一対の側壁の他方側に配される先端部とを備え、前記基端部の前記第1方向における寸法は、前記電線収容部の前記第2方向における寸法よりも大きくなっている、配線モジュールである。
このような構成によると、基端部が第1方向に長くなっているから、係止片によって電線を係止しやすくなる。
(2)前記係止片の前記第2方向における最大寸法は、前記電線収容部の前記第2方向における寸法の半分より大きくなっていることが好ましい。
このような構成によると、係止片が第2方向に長くなっているから、より一層、係止片によって電線を係止しやすくなる。
(3)前記係止片の前記第1方向における寸法は、前記基端部から前記先端部に向かうにつれて小さくなっていることが好ましい。
このような構成によると、電線を電線収容部内に収容する作業が容易になる。
(4)前記先端部と前記一対の側壁の他方との間の最小寸法は、前記電線の外径より小さくなっていることが好ましい。
このような構成によると、電線が電線収容部の外部に抜けることを抑制することができる。
(5)前記一対の側壁の他方は、前記先端部と対向する対向端部と、前記対向端部よりも前記底壁側に凹む凹部と、を備えることが好ましい。
このような構成によると、凹部が設けられることにより、電線を電線収容部内に収容する作業が容易になる。
(6)前記電線収容部は、複数の前記係止片を備え、前記一対の側壁は、第1側壁と、第2側壁と、から構成され、前記複数の係止片は、前記第1側壁から延びる第1係止片と、前記第2側壁から延びる第2係止片と、を備えることが好ましい。
このような構成によると、第1側壁から延びる第1係止片と、第2側壁から延びる第2係止片と、が設けられることにより、より一層、電線が電線収容部から飛び出すことを抑制することができる。
(7)前記第1係止片と前記第2係止片とは前記第1方向に交互に配置されていることが好ましい。
このような構成によると、第1係止片と第2係止片とが交互に配されるから、より一層、電線が電線収容部から飛び出すことを抑制することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
<実施形態>
本開示の実施形態について、図1から図5を参照しつつ説明する。本実施形態の配線モジュール20を備えた蓄電モジュール10は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両に搭載されて、車両の駆動源として用いられる。以下の説明においては、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材の符号を省略する場合がある。以下では、矢線Xの示す方向を前方、矢線Yの示す方向を左方、矢線Zの示す方向を上方として説明する。本実施形態では、左右方向は第1方向の一例、上下方向は第2方向の一例である。
[電池積層体]
蓄電モジュール10は、図4に示す電池積層体11Lと、図1に示すように電池積層体11Lに取り付けられる配線モジュール20と、を備える。
[ラミネート型電池、電極リード]
図4に示すように、電池積層体11Lは、ラミネート型電池11(蓄電素子の一例)が積層方向(左右方向)に複数個(本実施形態では18個)積層されて構成されている。なお、図4においては、電池積層体11Lの前側部分のみを示している。図5に示すように、ラミネート型電池11は、前後方向に長く、左右方向に扁平な形状をなしている。ラミネート型電池11の内部には、蓄電要素(図示せず)が収容されている。ラミネート型電池11の前後方向の両側には、一対の電極リード12(電極端子の一例)が配置され、互いに反対方向を向くようにして突出している。一対の電極リード12は、板状をなし、互いに反対の極性を有している。
図4に示すように、電池積層体11Lには、左右方向に連続して並ぶラミネート型電池11の4つの電極リード12が電気的に接続された接合部13が設けられている。すなわち、4つの電極リード12が、略直角に左方または右方に折り曲げられ、重ね合わせられて、レーザー溶接により接合されることにより、接合部13が構成されている。接合部13を構成する電極リード12は、接続電極リード12Aとされている。4つの接続電極リード12Aのうち、右側に配される2つの接続電極リード12Aと、左側に配される2つの接続電極リード12Aとは、反対の極性を有している。例えば、右側の2つの接続電極リード12Aが正極とされ、左側の2つの接続電極リード12Aが負極とされている。したがって、電池積層体11Lにおいて、接合部13は、並列接続された2つのラミネート型電池11を直列接続している。電池積層体11Lは前部に4つの接合部13を備える。なお、図示しないものの、電池積層体11Lは後部にも4つの接合部13を備える。
電池積層体11Lは、前部の左端部に出力部14を備える。なお、図示しないものの、電池積層体11Lは、後部の右端部にも出力部14を備える。出力部14は、電極リード12のうち、接合部13を構成しない2つの電極リード12が接合されることで構成されている。出力部14を構成する電極リード12は、出力電極リード12Bとされている。1つの出力部14を構成する2つの出力電極リード12Bは、互いに同じ極性を有している。出力部14は、電池積層体11L全体の正極あるいは負極を構成している。すなわち、例えば前部の出力部14が電池積層体11Lの総正極である場合、後部の出力部14は電池積層体11Lの総負極である。
[配線モジュール]
図1に示すように、本実施形態の配線モジュール20は、接続電極リード12Aに接続される端子30と、出力電極リード12Bに接続されるバスバー40と、端子30に接続される電線45と、端子30とバスバー40と電線45とを保持するプロテクタ50と、を備えている。以下では、蓄電モジュール10の前側に配される配線モジュール20の構成について詳細に説明する。図示しないものの、蓄電モジュール10の後側に配される配線モジュール20は、蓄電モジュール10の前側に配される配線モジュール20と同様に構成されている。
バスバー40は、板状の形状をなし、導電性の金属板材を加工することにより形成されている。図1に示すように、バスバー40は、上下方向に延びる第1部分40Aと、第1部分40Aの上端部に接続される第2部分40Bと、を備える。第1部分40Aは、前後方向に扁平とされている。第2部分40Bは、第1部分40Aの上端部から右方に延びており、上下方向に扁平とされている。バスバー40は、プロテクタ50のバスバー保持部53に保持され、第1部分40Aの上下方向中央部において出力電極リード12Bに接続されている。第2部分40Bの右端部には、バスバー側接続部41が設けられている。
図示しないものの、バスバー側接続部41は、ボルトが挿通される挿通孔を有する。バスバー側接続部41の上には、外部接続端子(図示せず)が重ねられ、バスバー側接続部41にボルト締結されるようになっている。これにより、バスバー側接続部41は、外部接続端子と電気的に接続される。外部接続端子は、図示しない外部機器と蓄電モジュール10とを接続するために用いられる。
端子30は、導電性の金属板材を加工して設けられている。図1に示すように、端子30は、本体部31と、本体部31から右方に延設された接続部32と、本体部31から上方に延びる電線接続部34と、を備える。本体部31はプロテクタ50の端子収容部54に収容され、保持されている。接続部32は、接合部13あるいは接合部13を構成する接続電極リード12Aの一部に面接触して接続される態様とされている。すなわち、端子30は、隣り合う接続電極リード12A間を接続するための部材ではなく、予め接続された接続電極リード12A(接合部13)と電線45との間を接続するための部材である。電線接続部34は電線45に圧着されるかしめ片を有する。
[電線]
電線45の一方の端部は端子30に接続されている。図1では図示を省略しているが、電線45の他方の端部は、コネクタ等を介して外部のECU(Electronic Control Unit)等に接続されている。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、各ラミネート型電池11の電圧、電流、温度等の検知や、各ラミネート型電池11の充放電制御コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。すなわち、本実施形態の電線45はいわゆる電圧検知線である。電線45は、プロテクタ50の電線収容部60及び分岐配索部55の内部に配されている。
[プロテクタ]
プロテクタ50は、絶縁性の合成樹脂からなり、板状をなしている。図1に示すように、プロテクタ50は、電池積層体11Lに対して位置決めされるプロテクタ本体51を備える。プロテクタ本体51の上下方向の中央部には、左右方向に並列して、電極収容凹部52が設けられている。電極収容凹部52は、前後方向に貫通形成され、上下に長い矩形状をなしている。電極収容凹部52は、接合部13及び接続電極リード12Aを受け入れる接続電極収容凹部52Aと、出力電極リード12B及び出力部14を受け入れる出力電極収容凹部52Bと、から構成されている。
出力電極収容凹部52Bの上側及び下側には、バスバー40を保持するバスバー保持部53が設けられている。上側のバスバー保持部53の右側には、バスバー40をボルト締結するためのボルト締結部53Aが設けられている。接続電極収容凹部52Aの左斜め下側には、端子30の一部を収容する端子収容部54が設けられている。
接続電極収容凹部52Aの右側には、分岐配索部55がプロテクタ本体51から後方に凹んで形成されている。分岐配索部55は上下方向に延びる溝状をなしている。分岐配索部55は、溝底壁55Aと、溝底壁55Aの左右方向における両側縁から前方に延びる一対の溝側壁55Bと、一対の溝側壁55Bの前端部から対向して互いに近づくように延びる一対の係止爪55Cと、を備える。分岐配索部55は下方において端子収容部54と連通している。分岐配索部55は上方において電線収容部60と連通している。一対の係止爪55Cは、電線45を上方から押さえ、電線45が分岐配索部55から外部へ抜けることを抑制している。
[電線収容部]
プロテクタ50の上側には、電線収容部60がプロテクタ本体51から後方に凹んで形成されている。電線収容部60は左右方向に延びる溝状をなしている。図3に示すように、電線収容部60は、底壁61と、底壁61の上下方向における両側縁から前方に延びる一対の側壁62と、側壁62の前端部から延出される複数の係止片63と、を備える。一対の側壁62は上下方向に対向している。一対の側壁62のうち、上側の側壁62は第1側壁62Aとされ、下側の側壁62は第2側壁62Bとされている。
[係止片]
係止片63は、電線収容部60の開口方向(前方)から見て略二等辺三角形状に形成されている。複数の係止片63のうち、第1側壁62Aから延出される係止片63は第1係止片63Aとされ、第2側壁62Bから延出される係止片63は第2係止片63Bとされている。第1係止片63Aは、第1側壁62Aから第2側壁62Bに向かって下方に延びている。第2係止片63Bは、第2側壁62Bから第1側壁62Aに向かって上方に延びている。すなわち、係止片63は一対の側壁62の一方から一対の側壁62の他方に向かって延びている。図1に示すように、係止片63は、電線収容部60内の電線45を前方から覆うように配され、電線45が電線収容部60から飛び出すことを抑制している。
[基端部、先端部]
図3に示すように、一対の側壁62の一方から延びる係止片63は、一対の側壁62の一方と接続される基端部64と、一対の側壁62の他方側の端部である先端部65と、を備える。具体的には、第1係止片63Aの基端部64は第1係止片63Aの上側部分であり、第1係止片63Aの先端部65は第1係止片63Aの下端部である。第2係止片63Bの基端部64は第2係止片63Bの下側部分であり、第2係止片63Bの先端部65は第2係止片63Bの上端部である。
[対向端部]
一対の側壁62の一方から延びる係止片63の先端部65は、一対の側壁62の他方において、当該先端部65と最も接近する位置に配される対向端部66と対向している。また、対向端部66は、側壁62の前端部、すなわち、電線収容部60の開口方向における端部に配されている。図2に示すように、先端部65と対向端部66との間の寸法L4(すなわち、先端部65とこれに対向する側壁62との間の最小寸法)は、電線45の外径D1より小さく設定されている。これにより、電線45が電線収容部60から外部へと抜けにくくなっている。電線45を電線収容部60内に収容する際には、例えば、係止片63を前後方向に撓ませる、または側壁62を上下方向に撓ませることで、先端部65と対向端部66との間隔を広げる。これにより、先端部65と対向端部66との間から電線45を通し、電線45を電線収容部60内に導入することができる。
図1に示すように、基端部64の左右方向における寸法L1は、電線収容部60の上下方向における寸法L2より大きくなっている。また、係止片63の上下方向における最大寸法L3(実施形態では、上下方向における基端部64から先端部65までの寸法)は、電線収容部60の上下方向における寸法L2の半分より大きくなっている。このような寸法設定で係止片63を形成することにより、係止片63の電線収容部60に対するサイズを大きくし、電線45の電線収容部60からの飛び出しを抑制しやすくなる。
係止片63は基端部64から先端部65に向かうにつれて、左右方向に幅狭に形成されている。換言すると、係止片63の左右方向の寸法は、基端部64から先端部65に向かうにつれて小さくなっている。これにより、先端部65と対向端部66との間の領域が左右方向に小さくなるので、電線45を電線収容部60内に収容する作業が容易になる。
図3に示すように、電線収容部60は、互いに反対方向に延出される第1係止片63Aと第2係止片63Bとを備える。これにより、電線45が一対の側壁62のいずれかに接近して電線収容部60に配された場合でも、電線45の電線収容部60からの飛び出しを抑制しやすい(図1参照)。また、電線収容部60において第1係止片63Aと第2係止片63Bとが左右方向に交互に並んで配されているから、より一層、電線45の電線収容部60からの飛び出しを抑制しやすい。
また、係止片63は基端部64から先端部65に向かうにつれて左右方向に幅狭であるとともに、第1係止片63Aと第2係止片63Bとが左右方向に交互に配置される構成であるから、隣接する係止片63同士の間隔を小さく設定することが可能となる。この結果、電線収容部60が前方に開口する部分を小さくしやすい。したがって、より一層、電線45の電線収容部60からの飛び出しを抑制しやすくなる。
[凹部]
図3に示すように、側壁62において対向端部66の左右両側には、底壁61側(後側)に凹む凹部67が形成されている。凹部67が設けられることにより、電線45を電線収容部60内に収容する際、係止片63を大きく撓ませなくても電線45を先端部65と対向端部66との間に通しやすくなっている。
第2側壁62Bは、底壁61側(後側)に凹む連通部68を有する。連通部68は、分岐配索部55と電線収容部60とを接続している。連通部68を介して、電線収容部60内の複数の電線45が、各分岐配索部55へと分岐して配索されている。
[実施形態の作用効果]
実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
実施形態にかかる配線モジュール20は、電極端子(電極リード12)を備える蓄電素子(ラミネート型電池11)が複数個積層されて構成された電池積層体11Lに取り付けられる配線モジュール20であって、電線45と、第1方向(左右方向)に延びる溝状をなし、電線45が収容される電線収容部60を備えるプロテクタ50と、を備え、電線収容部60は、底壁61と、底壁61の両側縁から立ち上がるとともに、第1方向と直交する第2方向(上下方向)に対向する一対の側壁62と、一対の側壁62の一方から一対の側壁62の他方に向かって延びるとともに、電線45が電線収容部60から飛び出すことを抑制する少なくとも1つの係止片63と、を備え、係止片63は、一対の側壁62の一方に接続される基端部64と一対の側壁62の他方側に配される先端部65とを備え、基端部64の第1方向における寸法L1は、電線収容部60の第2方向における寸法L2よりも大きくなっている。
このような構成によると、基端部64が第1方向に長くなっているから、係止片63によって電線45を係止しやすくなる。
実施形態では、係止片63の第2方向における最大寸法L3は、電線収容部60の第2方向における寸法L2の半分より大きくなっている。
このような構成によると、係止片63が第2方向に長くなっているから、より一層、係止片63によって電線45を係止しやすくなる。
実施形態では、係止片63の第1方向における寸法は、基端部64から先端部65に向かうにつれて小さくなっている。
このような構成によると、電線45を電線収容部60内に収容する作業が容易になる。
実施形態では、先端部65と一対の側壁62の他方との間の最小寸法L4は、電線45の外径D1より小さくなっている。
このような構成によると、電線45が電線収容部60の外部に抜けることを抑制することができる。
実施形態では、一対の側壁62の他方は、先端部65と対向する対向端部66と、対向端部66よりも底壁61側に凹む凹部67と、を備える。
このような構成によると、凹部67が設けられることにより、電線45を電線収容部60内に収容する作業が容易になる。
実施形態では、電線収容部60は、複数の係止片63を備え、一対の側壁62は、第1側壁62Aと、第2側壁62Bと、から構成され、複数の係止片63は、第1側壁62Aから延びる第1係止片63Aと、第2側壁62Bから延びる第2係止片63Bと、を備える。
このような構成によると、第1側壁62Aから延びる第1係止片63Aと、第2側壁62Bから延びる第2係止片63Bと、が設けられることにより、より一層、電線45が電線収容部60から飛び出すことを抑制することができる。
実施形態では、第1係止片63Aと第2係止片63Bとは第1方向に交互に配置されている。
このような構成によると、第1係止片63Aと第2係止片63Bとが交互に配されるから、より一層、電線45が電線収容部60から飛び出すことを抑制することができる。
<他の実施形態>
(1)上記実施形態では、係止片63は電線収容部60が開口する方向から見て略二等辺三角形状であったが、これに限られることはない。係止片を電線収容部の開口方向から見た形状は、例えば、二等辺三角形以外の三角形状、四角形状、半円状、半楕円状等でもよい。
(2)上記実施形態では、電線収容部60は前方に開口する構成としたが、これに限られることはなく、電線収容部の開口する方向は任意に設定することができる。
(3)上記実施形態では、電線収容部60は複数の電線45を収容する構成であったが、これに限られることはなく、電線収容部は1本の電線を収容する構成としてもよい。例えば、分岐配索部を電線収容部と同様に構成してもよい。
(4)上記実施形態では、電線収容部60に収容される電線45は電圧検知線であったが、これに限られることはなく、例えば、電線収容部に収容される電線は、蓄電素子の温度を測定するためのサーミスタに接続されるものでもよい。
10: 蓄電モジュール
11: ラミネート型電池
11L: 電池積層体
12: 電極リード
12A: 接続電極リード
12B: 出力電極リード
13: 接合部
14: 出力部
20: 配線モジュール
30: 端子
31: 本体部
32: 接続部
34: 電線接続部
40: バスバー
40A: 第1部分
40B: 第2部分
41: バスバー側接続部
45: 電線
50: プロテクタ
51: プロテクタ本体
52: 電極収容凹部
52A: 接続電極収容凹部
52B: 出力電極収容凹部
53: バスバー保持部
53A: ボルト締結部
54: 端子収容部
55: 分岐配索部
55A: 溝底壁
55B: 溝側壁
55C: 係止爪
60: 電線収容部
61: 底壁
62: 側壁
62A: 第1側壁
62B: 第2側壁
63: 係止片
63A: 第1係止片
63B: 第2係止片
64: 基端部
65: 先端部
66: 対向端部
67: 凹部
68: 連通部
D1: 電線の外径
L1: 基端部の左右方向における寸法
L2: 電線収容部の上下方向における寸法
L3: 係止片の上下方向における最大寸法
L4: 先端部と対向端部との間の寸法

Claims (7)

  1. 電極端子を備える蓄電素子が複数個積層されて構成された電池積層体に取り付けられる配線モジュールであって、
    電線と、第1方向に延びる溝状をなし、前記電線が収容される電線収容部を備えるプロテクタと、を備え、
    前記電線収容部は、底壁と、前記底壁の両側縁から立ち上がるとともに、前記第1方向と直交する第2方向に対向する一対の側壁と、前記一対の側壁の一方から前記一対の側壁の他方に向かって延びるとともに、前記電線が前記電線収容部から飛び出すことを抑制する少なくとも1つの係止片と、を備え、
    前記係止片は、前記一対の側壁の一方に接続される基端部と前記一対の側壁の他方側に配される先端部とを備え、
    前記基端部の前記第1方向における寸法は、前記電線収容部の前記第2方向における寸法よりも大きくなっている、配線モジュール。
  2. 前記係止片の前記第2方向における最大寸法は、前記電線収容部の前記第2方向における寸法の半分より大きくなっている、請求項1に記載の配線モジュール。
  3. 前記係止片の前記第1方向における寸法は、前記基端部から前記先端部に向かうにつれて小さくなっている、請求項1または請求項2に記載の配線モジュール。
  4. 前記先端部と前記一対の側壁の他方との間の最小寸法は、前記電線の外径より小さくなっている、請求項1または請求項2に記載の配線モジュール。
  5. 前記一対の側壁の他方は、前記先端部と対向する対向端部と、前記対向端部よりも前記底壁側に凹む凹部と、を備える、請求項1または請求項2に記載の配線モジュール。
  6. 前記電線収容部は、複数の前記係止片を備え、
    前記一対の側壁は、第1側壁と、第2側壁と、から構成され、
    前記複数の係止片は、前記第1側壁から延びる第1係止片と、前記第2側壁から延びる第2係止片と、を備える、請求項1または請求項2に記載の配線モジュール。
  7. 前記第1係止片と前記第2係止片とは前記第1方向に交互に配置されている、請求項6に記載の配線モジュール。
JP2022161746A 2022-10-06 2022-10-06 配線モジュール Pending JP2024055108A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022161746A JP2024055108A (ja) 2022-10-06 2022-10-06 配線モジュール
PCT/JP2023/036205 WO2024075774A1 (ja) 2022-10-06 2023-10-04 配線モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022161746A JP2024055108A (ja) 2022-10-06 2022-10-06 配線モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024055108A true JP2024055108A (ja) 2024-04-18

Family

ID=90608052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022161746A Pending JP2024055108A (ja) 2022-10-06 2022-10-06 配線モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024055108A (ja)
WO (1) WO2024075774A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020815A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP6372417B2 (ja) * 2015-04-14 2018-08-15 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP6485578B1 (ja) * 2018-05-23 2019-03-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP2021106087A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 住友電装株式会社 電池配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024075774A1 (ja) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862077B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2014127229A (ja) 配線用モジュール
WO2013069756A1 (ja) 配線モジュール
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
CN110337736B (zh) 电池包、托架
JP2018085201A (ja) 配線モジュール
EP3579297A1 (en) Cell pack
JP7354429B2 (ja) バスバーを備えたバッテリーモジュール、バッテリーパック、及び自動車
US10158187B1 (en) Conductor module attachment structure
KR102539183B1 (ko) Icb 센싱부 및 이를 포함하는 배터리 패키지
JP2012248512A (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール
JP6064505B2 (ja) 蓄電モジュール
US11075430B2 (en) Wiring module
WO2024075774A1 (ja) 配線モジュール
JP7137484B2 (ja) 燃料電池車両
US10923292B2 (en) Wiring module
WO2022009667A1 (ja) 電池配線モジュール
JP2020009582A (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
WO2024075687A1 (ja) 配線モジュール
WO2024075509A1 (ja) 配線モジュール
WO2024075508A1 (ja) 配線モジュール
WO2022014378A1 (ja) 配線モジュール
WO2024075688A1 (ja) 配線モジュール
JP7474060B2 (ja) バッテリパック
JP7367021B2 (ja) コネクター、バッテリー管理ユニット及びバッテリーパック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221024