JP2024052757A - Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子 - Google Patents

Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2024052757A
JP2024052757A JP2024017103A JP2024017103A JP2024052757A JP 2024052757 A JP2024052757 A JP 2024052757A JP 2024017103 A JP2024017103 A JP 2024017103A JP 2024017103 A JP2024017103 A JP 2024017103A JP 2024052757 A JP2024052757 A JP 2024052757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
group
ulm
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024017103A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・バーリン
ハンチン・ドン
ダン・シャーマン
ローレンス・スナイダー
ジン・ワン
ウェイ・ジャン
Original Assignee
アルヴィナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルヴィナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド filed Critical アルヴィナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2024052757A publication Critical patent/JP2024052757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、B細胞リンパ腫6タンパク質(BCL6)の過剰発現または凝集と関連付けられた疾患の有効な治療を提供することである。【解決手段】B細胞リンパ腫6タンパク質(BCL6;標的タンパク質)の調節因子として有用性を見出す二官能性化合物が、本明細書に記載される。特に、本開示の二官能性化合物は、一方の端に、フォンヒッペル・リンドウ、セレブロン、アポトーシスタンパク質またはそれぞれのE3ユビキチンリガーゼに結合するマウス二重微小染色体相同体2リガンドの阻害剤および他の端に、標的タンパク質が、ユビキチンリガーゼに近接して配置されて、標的タンパク質の分解(および阻害)をもたらすように、標的タンパク質に結合する部分を含有する。本開示は、標的タンパク質の分解/阻害に関連した広範な薬理活性を提示する。標的タンパク質の凝集または蓄積から生じる疾患または障害は、本開示の化合物および組成物を用いて治療され、または予防される。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、あらゆる目的でその全体が参照により本明細書に組み込まれる、MODULATORS OF BCL6 PROTEOLYSIS AND ASSOCIATED METHODS OF USEと名称を付けられた、2019年10月17日付で出願された米国仮特許出願第62/916588号の優先権を主張する。
参照による援用
米国特許出願公開第2017/0065719号として公開された、2016年8月5日付けで出願された米国特許出願番号第15/230,354号;および米国特許出願公開第2017/0008904号として公開された、2016年7月11日付けで出願された米国特許出願第15/206,497号;および米国特許出願公開第2017/0037004号として公開された、2016年7月13日付けで出願された米国特許出願第15/209,648号;および米国特許出願公開第2018/0099940号として公開された、2017年10月11日付けで出願された米国特許出願番号第15/730,728号;および米国特許出願公開第2015/0291562号として公開された、2015年4月14日付けで出願された米国特許出願番号第14/686,640号;および米国特許出願公開第2016/0058872号として公開された、2015年7月6日付けで出願された米国特許出願番号第14/792,414号;および米国特許出願公開第2014/0356322号として公開された、2014年7月11日付けで出願された米国特許出願番号第14/371,956号;および米国特許出願公開第2016/0272639号として公開された、2016年3月18日付けで出願された米国特許出願番号第15/074,820号;および米国特許出願公開第2018/0215731A1号として公開された、2018年1月31日付けで出願された米国特許出願番号第15/885,671号;および国際特許出願公開第WO2016/149668号として公開された、2016年3月18日付けで出願された国際特許出願番号第PCT/US2016/023258号は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。さらに、本明細書に引用されるすべての参考文献は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書は、標的タンパク質結合部分およびE3ユビキチンリガーゼ結合部分を含む二官能性化合物、ならびに関連する使用方法を提供する。二官能性化合物は、本開示による二官能性化合物によって分解および/または別手段により阻害されるB細胞リンパ腫6タンパク質(BCL6)などの、標的ユビキチン化の調節因子として有用である。
ほとんどの低分子薬剤は、酵素または受容体に密接に、および明確に定められたポケットにおいて結合する。一方で低分子を使用してタンパク質-タンパク質相互作用を標的とすることは困難であることが良く知られており、その理由は、タンパク質の接触表面が大きいこと、および関与するのが浅い溝状または平坦なインターフェースであるためである。E3ユビキチンリガーゼ(そのうちの数百がヒトにおいて公知である)は、ユビキチン化に基質特異性を与える。ゆえに、特定のタンパク質基質に対する特異性があり、汎用的なプロテアソームの阻害剤よりもさらに魅力的な治療標的である。E3リガーゼのリガンドの開発は、タンパク質-タンパク質の相互作用を破壊せざるを得ないという事実があるために部分的には困難であることが判明している。しかしながら近年の開発により、これらのリガーゼに結合する特定のリガンドがもたらされた。例えば、最初の低分子E3リガーゼ阻害剤であるナトリンの発見以来、E3リガーゼを標的とするさらなる化合物が報告されているが、未だこの分野は未開発である部分が多い。
魅力的な治療可能性のあるE3リガーゼの一つが、フォンヒッペル-リンドウ(von Hippel-Lindau(VHL))腫瘍抑制因子であり、これはE3リガーゼ複合体VCBの基質認識サブユニットであり、この複合体はさらにエロンギン(elongin)BおよびC、Cul2ならびにRbx1からなる。VHLの主な基質は、低酸素誘導因子1α(HIF-1α)であり、これは低レベル酸素に反応して例えば血管新生成長因子のVEGF、および赤血球誘導型サイトカインのエリスロポエチンなどの遺伝子をアップレギュレートする転写因子である。E3リガーゼの基質認識サブユニットに対するフォンヒッペル-リンドウ(VHL)の最初の低分子リガンドが作製され、結晶構造が取得され、この化合物がVHLの主要基質である転写因子HIF-1αの結合様式を模倣することが確認された。
セレブロンは、ヒトにおいてCRBN遺伝子によりコードされるタンパク質である。CRBNのオルソログは、植物からヒトまで高度に保存されており、このことはその生理学的な重要性を明確に示すものである。セレブロンは、損傷を受けたDNA結合タンパク質1(DDB1)、カリン(Cullin)-4A(CUL4A)、およびカリン1(Cullins1)調節因子(ROC1)とのE3ユビキチンリガーゼ複合体を形成する。この複合体は多数の他のタンパク質をユビキチン化する。完全には解明されていないメカニズムを介して、標的タンパク質のセレブロンユビキチン化は、線維芽細胞成長因子8(FGF8)および線維芽細胞成長因子10(FGF10)のレベル増加をもたらす。FGF8は次に、例えば四肢および耳胞の形成などの多数の発生プロセスを調節する。胚においてこのユビキチンリガーゼ複合体は四肢成長に重要であると最終的に結論づけられている。セレブロンが存在しない状況下では、DDB1はDDB2と複合体を形成し、DNA損傷結合タンパク質として機能する。
米国特許出願公開第2015-0291562号および第2014-0356322号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載される化合物などの二官能性化合物は、内因性タンパク質をE3ユビキチンリガーゼへとリクルートし、分解するように機能する。特に当該特許公開は、二官能性またはタンパク溶解性の標的化キメラ(PROTAC:proteolysis targeting chimeric)化合物を記載しており、当該化合物は様々なポリペプチドおよび他のタンパク質の標的ユビキチン化の調節因子としての有用性が見いだされ、それらは当該二官能性化合物によって分解および/または別手段により阻害される。
当該技術分野において、B細胞リンパ腫6タンパク質(BCL6)の過剰発現または凝集と関連付けられた疾患の有効な治療に対する継続的なニーズが存在する。しかし非特異的な作用、ならびにBCL6を標的化できず、調節できないことが、依然として有効な治療法の開発に対する障害となっている。したがって、BCL6を標的とし、E3ユビキチンリガーゼ(例えば、VHLおよびセレブロンの)基質特異性を活用し、または強化する低分子治療剤は非常に有用なものとなるであろう。
本開示は、内在性タンパク質をE3ユビキチンリガーゼへとリクルートし、分解するよう機能する二官能性化合物、およびその使用方法を記載するものである。特に本開示は二官能性またはタンパク溶解性の標的化キメラ化合物を提供するものであり、当該化合物は様々なポリペプチドおよび他のタンパク質の標的ユビキチン化の調節因子としての有用性が見いだされ、それらポリペプチドおよび他のタンパク質は本明細書に記載される二官能性化合物によって分解および/または別手段により阻害される。本明細書に提供される化合物の利点は、広範な薬理活性がある可能性があり、事実上、すべてのタンパク質種またはファミリーからの標的ポリペプチドの分解/阻害と調和する。さらに、本明細書は、癌、例えば、リンパ腫、B細胞非ホジキンリンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞白血病、B細胞急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、非小細胞肺癌などの病態の治療または改善のために、有効量の、本明細書に記載される化合物を使用する方法を提供する。
したがって、一態様では、本開示は、二官能性化合物を提供し、当該化合物は、E3ユビキチンリガーゼ結合部分(すなわち、E3ユビキチンリガーゼに対するリガンド、または「ULM」基)、および標的タンパク質に結合する部分(すなわち、タンパク質/ポリペプチド標的化リガンドまたは「PTM」基)を含み、それにより、標的タンパク質/ポリペプチドは、ユビキチンリガーゼに近接して配置され、当該タンパク質の分解(および阻害)作用が発揮される。好ましい実施形態では、ULM(ユビキチン化リガーゼ調節因子)は、フォンヒッペル・リンダウE3ユビキチンリガーゼ(VHL)結合部分(VLM)またはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分(CLM)であり得る。例えば、二官能性化合物の構造を以下のように示すことができる:
Figure 2024052757000001
本明細書に例示されるPTMおよびULM部分(例えば、VLMまたはCLM)のそれぞれの位置、ならびにそれらの数は、例としてのみ提供され、化合物をいかなる様式でも制限することを意図するものではない。当業者により理解されるように、本明細書に記載される二官能性化合物は、それぞれの官能性部分の数および位置を所望により変化させ得るように合成され得る。
特定の実施形態では、二官能性化合物は、化学リンカー(「L」)をさらに含む。この例において、二官能性化合物の構造を以下のように示すことができる:
Figure 2024052757000002
式中、PTMは、タンパク質/ポリペプチド標的化部分であり、Lは、リンカー、例えば、PTMをULMと結合させる結合または化学基であり、ULMは、フォンヒッペル・リンダウE3ユビキチンリガーゼ(VHL)結合部分(VLM)またはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分(CLM)である。
例えば、二官能性化合物の構造を以下のように示すことができる:
Figure 2024052757000003
式中、PTMは、タンパク質/ポリペプチド標的化部分であり;「L」は、PTMと、VLM、CLM、またはその組み合わせのうちの少なくとも一つとを結合するリンカー(例えば、結合または化学リンカー基)であり;VLMは、VHL E3リガーゼに結合するフォンヒッペル・リンドウE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり;CLMは、セレブロンに結合するセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、ULM、複数のPTM、複数の化学リンカー、またはそれらの組み合わせから独立して選択される複数を含む。
さらなる実施形態では、VLMは、ヒドロキシプロリンまたはその誘導体であり得る。さらに、他の予期されるVLMとしては、上記に検討されるように米国特許出願公開第2014/03022523号にあるVLMが挙げられ、当該出願はその全体で本明細書に組み込まれる。
ある実施形態では、CLMは、イミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基を含む。特定の実施形態では、化学基は、フタルイミド基、またはそのアナログもしくは誘導体である。特定の実施形態では、CLMは、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソスター、またはその誘導体である。他の予期されるCLMとしては、米国特許出願公開第2015/0291562号にあるCLMが挙げられ、当該出願はその全体が本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、「L」は結合である。さらなる実施形態では、リンカー「L」は、1~20の範囲の直線状の非水素原子数を有するコネクターである。コネクター「L」は、エーテル、アミド、アルカン、アルケン、アルキン、ケトン、ヒドロキシル、カルボン酸、チオエーテル、スルホキシド、およびスルホンなどの官能基を含み得るが、これらに限定されない。リンカーは、芳香族、芳香族複素環式、環式、二環式、および三環式の部分を含み得る。Cl、F、BrおよびIなどのハロゲンとの置換が、リンカーに含まれてもよい。フッ素置換の場合、単一または複数のフッ素が含まれてもよい。
特定の実施形態では、VLMは、トランス-3-ヒドロキシプロリンの誘導体であり、ここでトランス-3-ヒドロキシプロリン中の窒素とカルボン酸の両方が、アミドとして官能性がある。
特定の実施形態では、CLMは、ピペリジン-2,6-ジオンの誘導体であり、当該ピペリジン-2,6-ジオンは3位で置換されてもよく、そしてその3位置換はC-N結合またはC-C結合としての結合を伴う二環式ヘテロ-芳香族化合物であってもよい。CLMの例としては、ポマリドミド、レナリドミドおよびサリドマイドならびにそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる態様では、本明細書は、有効量の、本明細書に記載される化合物またはその塩形態、および薬学的に許容可能な担体を含む治療用組成物を提供する。治療用組成物は、患者または対象、例えばヒトなどの動物においてタンパク質の分解および/または阻害を調節し、当該分解されたおよび/または阻害されたタンパク質を介して調節される病態もしくは状態の治療または改善に使用することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載される治療用組成物を使用して、疾患、例えば、癌の治療または改善を目的として対象タンパク質の分解を生じさせ得る。さらに別の態様では、本開示は、細胞中の標的タンパク質をユビキチン化/分解する方法を提供する。特定の実施形態では、当該方法は、本明細書において別段に記載されるように、好ましくは、リンカー部分を介して連結されたPTMおよびVLM、またはPTMおよびCLMを含む本明細書に記載される二官能性化合物を投与することを含み、ここで、VLM/CLMは、リンカーを介してPTMに連結され、PTMに結合するタンパク質を標的化させ、分解する。同様に、PTMは、リンカーを介してVLMまたはCLMに連結され、タンパク質またはポリペプチドを分解の標的とすることができる。標的タンパク質の分解は、標的タンパク質がE3ユビキチンリガーゼに近接して配置されたときに生じ、その結果として、標的タンパク質の分解/標的タンパク質の効果の阻害、およびタンパク質レベルの制御がもたらされる。本開示によりもたらされるタンパク質レベルの制御は、病態または状態の治療を提供するものであり、これは患者細胞中のそのタンパク質のレベルを低下させることによって標的タンパク質を介し調節される。
さらに別の態様では、本明細書は、対象または患者、例えば、ヒトなどの動物において、疾患、障害もしくはその症状を治療または改善する方法を提供するものであり、当該方法は、それを必要とする対象に、有効量、例えば、治療有効量の、本明細書に記載される化合物またはその塩形態、および薬学的に許容可能な担体を含む組成物を投与することを含み、この場合において、当該組成物は、対象において疾患もしくは障害またはその症状の治療または改善に有効である。
別の態様では、本明細書は、本開示による化合物を使用して生物的システムにおいて対象タンパク質の分解効果を特定する方法を提供する。
有用性に関する前述の全般的な記載は、例示の目的でのみ提示するものであり、本開示および添付の請求の範囲を限定することは意図されない。本開示の組成物、方法、およびプロセスに関連する追加の目的および利点は、請求の範囲、詳細な説明、および実施例を鑑みることで当分野の当業者には明らかであろう。例えば本開示の様々な態様および実施形態は多くの組み合わせで使用することができ、それらすべてが本明細書により明示的に予期される。これらの追加的な態様および実施形態は、本開示の範囲内に明示的に含まれる。本開示の背景を解説するために、および特定の場合には実施に関して追加の詳細を提供するために本明細書において使用される公表文献および他のマテリアルは、参照により組み込まれる。
本明細書の一部に組み込まれ、その一部を形成する添付図面は、本開示のいくつかの実施形態を図示し、明細書の記載とともに本開示の原理を説明する役割を果たす。図面は、本開示の実施形態の解説の目的のためのみであり、本開示を限定すると解釈されるものではない。本開示のさらなる目的、特徴および利点は、本開示の例示的実施形態を示す添付図面と併せ、以下の詳細な説明から明白となるであろう。
図1Aおよび1B。PROTAC機能の全般的な原則に関する図解。(A)例示的なPROTACは、タンパク質標的化部分(PTM;暗い斜線付き長方形)、ユビキチンリガーゼ結合部分(ULM;明るい斜線付き三角形)、任意でPTMとULMを結合させる、または繋ぐリンカー部分(L;黒線)を含む。 (B)本明細書に記載のPROTACの機能的な用途を図示する。簡潔に述べると、ULMは特定のE3ユビキチンリガーゼを認識して結合し、PTMは標的タンパク質に結合してこれをリクルートし、E3ユビキチンリガーゼに近接するように持ってくる。典型的には、E3ユビキチンリガーゼは、E2ユビキチン結合タンパク質と複合体化され、単独でまたはE2タンパク質を介して、標的タンパク質上のリシンへの、イソペプチド結合を介したユビキチン結合を触媒する(暗色の円)。ポリユビキチン化されたタンパク質(右端)はその後、細胞のプロテオソーム機構による分解の標的とされる。 図2Aおよび2B。(A)処理の24時間後のファラージ細胞におけるBCL6タンパク質分解を示すウェスタンブロット。タンパク質溶解を、4~12%ビストリスゲルで行った。BCL6を、5%BSA-TBS-T中1:500 O/Nの抗BCL6抗体(PG-B6P、sc-56625)で検出し、β-アクチンに対して正規化した。抗β-アクチン抗体(CST、8H10D10)を、5%BSA-TBS-T中1:10,000で使用して、β-アクチンを検出した。 (B)図2AのウェスタンブロットにおけるBCL6タンパク質量の定量。それぞれの棒の上の数は、BCL6分解%を示す。
以下は、本開示の実施において当業者を支援するために提供される詳細な説明である。当分野の当業者であれば、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の実施形態の修正および変更を行い得る。
本明細書において言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、図面およびその他の参考文献は、参照によりその全体が明示的に組み込まれる。
E3ユビキチンリガーゼタンパク質と標的タンパク質とを結合する二官能性またはキメラ構築物によって、一度E3ユビキチンリガーゼタンパク質と標的タンパク質とが近接して配置されると、E3ユビキチンリガーゼタンパク質(例えば、フォンヒッペル・リンダウE3ユビキチンリガーゼ(VHL)またはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ)が標的タンパク質をユビキチン化するという驚くべき予期せぬ発見に関連する、組成物および方法が本明細書に記載される。従って本開示は、タンパク質標的結合部分(「PTM」)に結合したE3ユビキチンリガーゼ結合部分(「ULM」)を含むような化合物および組成物を提供するものであり、これにより選択標的タンパク質のユビキチン化が生じ、それに伴いプロテアソームによる標的タンパク質の分解が導かれる(図1を参照)。本開示はまた、組成物のライブラリおよびその使用を提供する。
特定の態様では、本開示は、リガンド、例えば低分子リガンド(すなわち、2,000ダルトン、1,000ダルトン、500ダルトン、または200ダルトン未満の分子量を有する)を含む化合物を提供し、当該化合物は、セレブロンまたはVHLなどのユビキチンリガーゼに結合することができる。当該化合物は、標的タンパク質をユビキチンリガーゼに近接して配置させ、当該タンパク質の分解(および/または阻害)を生じさせるようなやり方で標的タンパク質に結合することができる部分も含む。上記に加えて低分子とは、当該分子が非ぺプチジルであることを意味し得る。すなわち例えば4、3、または2個よりも少ないアミノ酸を含むなど、多くの場合ペプチドとはみなされない。本明細書によると、PTM、ULMまたは二官能性分解分子は、低分子であってもよい。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学的用語は、本開示が属する分野の当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態の解説のみを目的としており、本開示を限定することは意図されていない。
値の範囲が提供される場合、文脈により明白に別段の指定が無い限り(例えばある数の炭素原子を含有する基の場合、当該範囲内におさまる各炭素原子数が提供される)、その範囲および任意の他の指定範囲の上限と下限の間の、下限単位の十分の一までの各介在値、またはその指定範囲中の介在値が本発明範囲内に包含されることを理解されたい。これらのより小さな範囲の上限および下限が独立してより小さな範囲に含まれてもよく、これも本開示内に包含され、指定範囲中の任意の具体的に除外される境界値となる。指定範囲が境界値の一方または両方を含む場合、それら含まれる境界値のいずれか、両方を除外する範囲も本開示に含まれる。
以下の用語は、本開示を説明するために使用される。本明細書において用語が具体的に定義されていない場合、その用語は、本開示の説明においてその使用の分若で当該用語を適用する当業者により当分野において認識されている意味が与えられる。
本明細書において使用される場合、「a」および「an」という冠詞は、文脈により明白に別段の示唆が無い限り、当該冠詞の文法的客体のうちの一つまたは一つ以上(すなわち少なくとも一つ)を指すように本明細書において使用される。一例として、「要素」は一つの要素または複数の要素を意味する。
本明細書および請求の範囲において本明細書に使用される場合、「および/または」という語句は、そのように結合される要素のうちの「いずれか、または両方」を意味すると理解されたい。すなわち、一部の例では要素は結合して存在し、他の例では結合せずに存在する。「および/または」を用いて列記された複数の要素は、同じように解釈されるべきである。すなわち、要素の「一つ以上」がそのように結合されている。「および/または」条項により具体的に特定された要素以外の他の要素が、それら具体的に特定された要素との関連性の有無に関係なく、任意に存在し得る。したがって、非限定的な例として、例えば、「含む」などのオープンエンド型の文言と併せて使用される場合、「Aおよび/またはB」という言及は、一つの実施形態では、Aのみを指すことがある(任意で、B以外の要素を含む);別の実施形態では、Bのみを指すことがある(任意で、A以外の要素を含む);さらに別の実施形態では、AとBの両方を指すことがある(任意で、他の要素を含む);など。
本明細書および請求の範囲において本明細書で使用される場合、「または」は、上記に定義される「および/または」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、リスト内の項目を分離するときに、「または」または「および/または」は包括的なものとして解釈されるものとする。すなわち、多くの要素、または要素のリストのうちの少なくとも一つを含むが、複数も含み、そして任意で列記されていない追加の項目も含む。例えば「~の内のただ一つ」、または「~の内の正確に一つ」、または請求項において使用される場合には「~からなる」など、逆を明確に示唆される用語のみが、多くの要素、または要素のリストのうちの正確に一つの要素の含有を指す。概して本明細書に使用される場合、「または」という用語は、例えば「いずれか」、「~のうちの一つ」、「~のうちの一つのみ」、または「~のうちの正確に一つ」などの排他的な用語が先行する場合にのみ排他的な選択肢(すなわち「一つまたはその他であるが、両方ではない」)を示すものと解釈されるべきである。
請求の範囲、ならびに上述の明細書において、「含む(comprising)」、「含有する(including)」、「担持する(carrying)」、「有する(having)」「含有する(containing)」、「関与する(involving)」、「保持する(holding)」、「構成される(composed of)」などの全ての移行句は、非限定である、すなわちそれらを含むが限定されないことを意味すると理解されたい。「~からなる(consisting of)」および「本質的に~からなる(consisting essentially of)」という移行句のみ、それぞれ限定的または半限定的な移行句であるものとし、このことは米国特許審査基準のセクション2111.03に記載されている。
本明細書において使用される場合、明細書および請求の範囲において、一つ以上の要素のリストに関し、「少なくとも一つ」という語句は、要素リスト中のいずれか一つ、または複数の要素から選択される少なくとも一つの要素を意味すると理解されるべきであるが、必ずしも要素リスト内に具体的に列記される全ての要素のうちの少なくとも一つを含むものではなく、要素リスト中の要素の任意の組み合わせを除外するものではない。さらにこの定義は、「少なくとも一つ」という語句が指す要素リスト内で具体的に特定された要素以外にも、具体的に特定されたそれら要素の関連性の有無にかかわらず、任意で要素が存在し得ることを許容する。したがって、非限定的な例として、「AおよびBのうちの少なくとも一つ(または同等に、「AまたはBのうちの少なくとも一つ」、もしくは同等に、「Aおよび/またはBのうちの少なくとも一つ」)とは、一つの実施形態では、Bが存在しない(および任意でB以外の要素を含む)、任意で複数のAを含む、少なくとも一つを指すことがあり;別の実施形態では、Aが存在しない(および任意でA以外の要素を含む)、任意で複数のBを含む、少なくとも一つを指すことがあり;さらに別の実施形態では、任意で複数のAを含む、少なくとも一つ、および任意で複数のBを含む、少なくとも一つ、(および任意で他の要素を含む)を指すことがある。など。
複数の工程または動作を含む本明細書に記載の特定の方法において、当該方法の工程または動作の順序は、文脈より別段の示唆が無い限り、当該方法の工程または動作が列挙される順序に必ずしも限定されない。
「同時投与(co-administration)」および「同時に投与すること(co-administering)」又は「併用療法(combination therapy)」という語は、同時投与(二つ以上の治療薬の同時投与)と、治療薬が患者の体内にある程度、好ましくは効果量が同時に存在する間は時間を変えて投与すること(一つ又は複数の治療薬を、追加の治療薬の投与の時間とは異なる時間に投与すること)との両方を指す。特定の好ましい態様において、本明細書に記載の本化合物の一つ以上が、特に抗癌剤を含む、少なくとも一つの追加生物活性剤と併用して共投与される。特に好ましい態様において、化合物の共投与により、抗癌活性を含む相乗作用的な活性および/または治療がもたらされる。
本明細書に使用される場合、別段の示唆が無い限り、「化合物」という用語は、本明細書に開示される任意の具体的な化学的化合物を指し、互変異性体、位置異性体、幾何異性体、および適切な場合には光学異性体(鏡像異性体)およびその他の立体異性体(ジアステレオマー)を含む立体異性体、ならびに文脈で適切な場合にはそのプロドラッグおよび/または重水素化型を含む薬学的に許容可能な塩および誘導体を含む。予期される重水素化低分子は、薬剤分子中に含有される水素原子のうちの一つ以上が重水素で置換されている低分子である。
文脈中のその使用の内で、化合物という用語は概して単一の化合物を指すが、例えば本開示化合物の立体異性体、位置異性体および/または光学異性体(ラセミ混合物を含む)ならびに特定の鏡像異性体または特定の鏡像異性体を富化した混合物などの他の化合物を含んでもよい。当該用語は文脈において、投与を促進し、活性部位へ化合物を送達するよう改変された化合物のプロドラッグ型も指す。本化合物の記載において、多くの置換基、および特にそれと関連した変数が記載されていることに注意されたい。本明細書に記載される分子は、以下に概略されるように安定した化合物であることが当業者には理解される。結合が示されている場合、二重結合と一重結合の両方とも、示されている化合物、および価数の相互作用に関する公知のルールを背景として表され、または理解される。
「ユビキチンリガーゼ」という用語は、特定の基質タンパク質へのユビキチンの移送を促進し、その基質タンパク質を分解の標的とさせるタンパク質のファミリーを指す。例えばE2ユビキチン結合酵素と併せて、または単独で、標的タンパク質上のリシンにユビキチンを付加させ、その後、その特定タンパク質基質をプロテアソーム分解の標的とさせるセレブロンE3ユビキチンリガーゼタンパク質など。ゆえにE2ユビキチン結合酵素との複合体で、または単独で、E3ユビキチンリガーゼは、標的とされるタンパク質へのユビキチンの移送に関与する。概してユビキチンリガーゼはポリユビキチン化に関与し、それにより第二のユビキチンが第一のユビキチンに付加され;第三のユビキチンは、第二のユビキチンに付加される。ポリユビキチン化は、プロテアソーム分解に対してタンパク質を印付ける。しかしモノユビキチン化に限定されるユビキチン化事象も一部存在し、その場合には一つのユビキチンのみがユビキチンリガーゼにより基質分子に付加される。モノユビキチン化されたタンパク質は、プロテアソームの分解標的とはならないが、そのかわりに例えばユビキチンを結合させることができるドメインを有する他のタンパク質との結合を介して、その細胞内の位置や機能を変化させる場合がある。さらに問題を複雑化しているのは、ユビキチン上の別のリシンがE3により標的とされ、鎖を形成し得るということである。最も共通したリシンは、ユビキチン鎖上のLys48である。これはプロテアソームにより認識されるポリユビキチンを生成するために使用されるリシンである。
「患者」または「対象」という用語は本明細書全体を通して、本開示による組成物を用いた予防的治療を含む治療が提供される動物、好ましくはヒトまたは家畜を記載するために使用される。例えばヒト患者などの特定の動物に特異的な感染症、状態または病態の治療に関し、患者という用語は、例えばイヌまたは猫などの家庭内動物、または例えばウマ、ウシ、ヒツジなどの農業用動物を含む特定の動物を指す。概して本開示において患者という用語は、別段の示唆が無い限り、または当該用語を使用している状況から暗示されない限り、ヒト患者を指す。
「有効」という語は、その意図される用途の文脈の範囲内で使用される場合、意図される結果を生じさせる化合物、組成物、または構成要素の量を記載するために使用される。有効という用語は、その他すべての有効量または有効濃度の用語を含み、それらは本出願で別途記載または使用される。
化合物および組成物
一態様では、本明細書は、セレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分(「CLM」)であるE3ユビキチンリガーゼ結合部分(「ULM」)および/またはフォンヒッペル-リンドウE3ユビキチンリガーゼ(VHL)結合部分(VLM)を含む化合物を提供する。例示的実施形態において、ULMは、以下の構造に従い化学リンカー(L)を介して標的タンパク質結合部分(PTM)に連結される:
(A) PTM-L-ULM
式中、Lは結合または化学リンカー基であり、ULMはE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、そしてPTMは標的タンパク質結合部分である。本明細書に記載される化合物中の部分の数、および/または相対的な位置は、例示の目的でのみ提供される。当業者には理解されるように、本明細書に記載の化合物は、任意の望ましい数の各官能基部分を用いて、および/または各官能基部分の相対位置で合成することができる。
ULM、VLMおよびCLMという用語は、文脈により別段の示唆が無い限り、その包括的な意味で使用される。例えば、ULMという用語は、セレブロン(すなわち、CLM)およびVHL(すなわち、VLM)を含む、すべてのULMを包含する。さらに、VLMという用語は、全ての可能性のあるVHL結合部分を包含し、CLMという用語は、全てのセレブロン結合部分を包含する。
別の態様において本開示は、標的タンパク質の分解誘導によるタンパク質活性の制御に有用な二官能性または多官能性化合物を提供するものである。特定の実施形態において化合物は、標的タンパク質に結合する部分(すなわちタンパク質標的化部分または「PTM」)に直接または間接的に、例えば共有結合されるなどで結合されたVLMまたはCLMを含む。特定の実施形態において、VLM/CLMとPTMは、化学リンカー(L)を介して結合または連結される。VLMはVHLに結合し、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼに結合し、PTMは標的タンパク質を認識し、そして標的タンパク質とユビキチンリガーゼタンパク質を近接して配置することにより、各部分とその標的との相互作用が、標的タンパク質の分解を促進する。例示的な二官能性化合物を以下のように示すことができる:
(B) PTM-CLM
(C) PTM-VLM。
特定の実施形態では、二官能性化合物は、化学リンカー(「L」)をさらに含む。例えば、二官能性化合物は、以下のように示すことができる:
(D) PTM-L-CLM
(E) PTM-L-VLM
式中、PTMはタンパク質/ポリペプチド標的化部分であり、Lは化学リンカーであり、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、VLMはVHL結合部分である。
特定の実施形態では、ULM(例えば、CLMまたはVLM)は、約200μM未満のIC50で、E3ユビキチンリガーゼ(例えば、セレブロンE3ユビキチンリガーゼまたはVHL)に対する活性を示すか、または結合する。IC50は、例えば、蛍光偏光アッセイなどの当分野で公知の任意の方法に従って決定することができる。
特定の追加的実施形態では、本明細書に記載の二官能性化合物は、約100、50、10、1、0.5、0.1、0.05、0.01、0.005、0.001mM未満、または約100、50、10、1、0.5、0.1、0.05、0.01、0.005、0.001μM未満、または約100、50、10、1、0.5、0.1、0.05、0.01、0.005、0.001nM未満、または約100、50、10、1、0.5、0.1、0.05、0.01、0.005、0.001pM未満のIC50の活性を示す。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、複数のPTM(同じまたは別のタンパク質標的を標的化する)、複数のULM、一つ以上のULM(すなわち、複数/異なるE3ユビキチンリガーゼ、例えば、VHLおよび/またはセレブロンに特異的に結合する部分)またはその組み合わせを含む。本明細書に記載の態様または実施形態のいずれかにおいて、PTMとULM(例えばVLMおよび/またはCLM)は、直接、または一つ以上の化学リンカー、もしくはその組み合わせを介して連結することができる。追加的な実施形態において、化合物が複数のULMを有する場合、それらULMは同じE3ユビキチンリガーゼに対するものであってもよく、またはそれぞれのULMは別のE3ユビキチンリガーゼに特異的に結合してもよい。またさらなる実施形態において、化合物が複数のPTMを有する場合、それらPTMは同じ標的タンパク質に結合してもよく、またはそれぞれのPTMは、別の標的タンパク質に特異的に結合してもよい。
特定の実施形態では、化合物が複数のULMを含む場合、それらULMは同一である。追加的な実施形態では、化合物は、複数のULM(例えばULM、ULM’)、直接、または化学リンカー(L)を介して、またはその両方でULMに結合される少なくとも一つのPTMを含む。特定の追加的な実施形態では、複数のULMを含む化合物は、複数のPTMをさらに含む。さらに追加的な実施形態では、PTMは同一であるか、または任意で異なっている。またさらなる実施形態では、PTMが異なる場合、各PTMは同じタンパク質標的に結合してもよく、または異なるタンパク質標的に特異的に結合してもよい。
特定の実施形態では、化合物は複数のULMおよび/または複数のULM’を含んでもよい。さらなる実施形態では、少なくとも二つの異なるULM、複数のULM、および/または複数のULM’を含み、直接もしくは化学リンカーを介して、またはその両方でULMまたはULM’に結合された少なくとも一つのPTMをさらに含む。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、少なくとも二つの異なるULMを含む化合物は、複数のPTMをさらに含んでもよい。さらに追加的な実施形態では、PTMは同一であるか、または任意で異なっている。またさらなる実施形態では、PTMが異なる場合、各PTMは同じタンパク質標的に結合してもよく、または異なるタンパク質標的に特異的に結合してもよい。なおさらなる実施形態では、PTM自体は、VLM、CLM、VLM’、および/またはCLM’などのULM(またはULM’)である。
追加的実施形態では、本明細書は、その鏡像異性体、ジアステレオマー、溶媒和物および多形体を含み、その薬学的に許容可能な塩形態、例えば酸塩型および塩基塩型を含む、本明細書に記載の化合物を提供する。
本明細書において、「独立して」という用語は、独立して適用される変数が、適用ごとに独立して変化することを示すために使用される。
「アルキル」という用語は、その文脈内において、直鎖、分岐鎖、または環状の完全飽和炭化水素ラジカルまたはアルキルの基を意味するべきものであり、好ましくは、C-C10、より好ましくはC-C、あるいはC-Cのアルキル基であり、それらは任意で置換され得る。アルキル基の例は、特にメチル、エチル、n-ブチル、sec-ブチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、イソプロピル、2-メチル-プロピル、シクロプロピル、シクロ-プロピル-メチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、およびシクロヘキシルである。特定の実施形態では、アルキル基はハロゲン基(At、Br、Cl、F、またはI)で末端キャップされる。特定の好ましい実施形態では、本開示による化合物は、デハロゲナーゼ酵素に共有結合するよう使用されてもよい。これらの化合物は概して側鎖(多くの場合、ポリエチレングリコール基を介して結合される)を含み、当該側鎖はその遠位端にハロゲン置換基(多くの場合、塩素または臭素)を有するアルキル基で終結し、それにより、当該部分を含有する化合物とタンパク質の共有結合が生じる。
「アルケニル」という用語は、少なくとも一つのC=C結合を含有する、直鎖、分岐鎖または環状のC-C10(好ましくはC-C)炭化水素ラジカルを指す。
「アルキニル」という用語は、少なくとも一つのC≡C結合を含有する、直鎖、分岐鎖または環状のC-C10(好ましくはC-C)炭化水素ラジカルを指す。
「アルキレン」という用語は使用される場合、任意で置換され得る-(CH-基を指す(nは概して0~6の整数である)。置換された場合、アルキレン基は、メチレン基のうちの一つ以上で、C-Cアルキル基(シクロプロピル基またはt-ブチル基を含む)で置換されることが好ましいが、一つ以上のハロ基、好ましくは1~3個のハロ基、または一つもしくは二つのヒドロキシル基、O-(C-Cアルキル)基、または本明細書において別段に開示されるアミノ酸側鎖で置換されてもよい。特定の実施形態では、アルキレン基は、ウレタンまたはアルコキシ基(または他の基)で置換されてもよく、それらはさらに、ポリエチレングリコール鎖(1~10個、好ましくは1~6個、多くの場合は1~4個のエチレングリコール単位の鎖)で置換され、これにアルキル基が(限定ではないが、好ましくはポリエチレングリコール鎖の遠位端上で)置換され、アルキル鎖は一つのハロゲン基、好ましくは塩素基で置換される。さらに他の実施形態では、アルキレン(多くの場合、メチレン)基は、例えば天然または非天然のアミノ酸、例えば、アラニン、β-アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、イソロイシン、リシン、ロイシン、メチオニン、プロリン、セリン、スレオニン、バリン、トリプトファンまたはチロシンの側鎖基などのアミノ酸側鎖基で置換されてもよい。
「非置換」という用語は、水素原子とのみ置換されたことを意味するものとする。Cを含む炭素原子の範囲は、炭素が存在せず、Hと置き換えられたことを意味する。ゆえにC-Cの炭素原子の範囲は、1、2、3、4、5および6個の炭素原子を含み、Cに関しては炭素の代わりにHがある。
「置換された」または「任意で置換された」という用語は、文脈内の分子上のいずれか炭素(または窒素)の位置で一つ以上の置換基(本開示による化合物中の部分上の、独立して最大で五個の置換基、好ましくは最大で三個の置換基、多くの場合1または2個の置換基であり、自身がさらに置換され得る置換基を含み得る)を独立して意味するものとし(すなわち、複数の置換基がある場合、各置換基は別の置換基から独立している)、および置換基として、ヒドロキシル、チオール、カルボキシル、シアノ(C≡N)、ニトロ(NO)、ハロゲン(特にアルキル、特に例えばトリフルオロメチルなどのメチル基上に好ましくは1、2、または3個のハロゲン)、アルキル基(好ましくはC-C10、より好ましくはC)、アリール(特にフェニルおよび置換フェニル、例えばベンジルまたはベンゾイル)、アルコキシ基(好ましくはC-Cアルキルまたはアリール。フェニルおよび置換フェニルを含む)、チオエーテル(C-Cアルキルまたはアリール)、アシル(好ましくはC-Cアシル)、エステルまたはチオエステル(好ましくはC-Cアルキルまたはアリール)で、アルキレンエステル(その結合はエステル官能基ではなく、アルキレン基上であり、好ましくはC-Cアルキルまたはアリール基で置換される)、好ましくはC-Cアルキルまたはアリールを含むもの、ハロゲン(好ましくはFまたはCl)、アミン(5または6員の環状アルキレンアミンを含み、C-CアルキルアミンまたはC-Cジアルキルアミンをさらに含み、当該アルキル基は一つまたは二つのヒドロキシル基で置換され得る)、または任意で置換される-N(C-Cアルキル)C(O)(O-C-Cアルキル)基(ポリエチレングリコール鎖で任意に置換され得、これに一つのハロゲン、好ましくは塩素置換基を含有するアルキル基がさらに結合する)、ヒドラジン、アミド、これは好ましくは1または二つのC-Cアルキル基(1または二つのC-Cアルキル基で任意で置換されるカルボキサミドを含む)、アルカノール(好ましくはC-Cアルキルまたはアリール)、またはアルカン酸(好ましくはC-Cアルキルまたはアリール)で置換されるもの、が挙げられる。本開示による置換基は、例えば-SiR基を含んでもよく、式中、RおよびRの各々は、本明細書において別段に記載され、そしてRはHまたはC-Cアルキル基であり、本文脈において好ましくはR、R、Rは、C-Cアルキル基(イソプロピルまたはt-ブチル基を含む)である。上述の基の各々は、置換された部分に直接結合されてもよく、あるいは置換基は、任意で置換された(CH-を介して、あるいは任意で置換された-(OCH-、-(OCHCH-または-(CHCHO)-基を介して、置換された部分(好ましくはアリールまたはヘテロアリール部分の場合において)に結合されてもよく、それらは上述の置換基のいずれか一つ以上で置換されてもよい。アルキレン基の-(CH-または-(CH-基または例えば上記に特定されるエチレングリコール鎖などの他の鎖は、当該鎖上のいずれかで置換されてもよい。アルキレン基上の好ましい置換基としては、ハロゲン、またはC-C(好ましくはC-C)アルキル基が挙げられ、これは任意で一つまたは二つのヒドロキシル基、一つまたは二つのエーテル基(O-C-C基)、最大で三つのハロ基(好ましくはF)、または本明細書に別段に記載されるアミノ酸側鎖で置換されてもよく、および任意で置換されたアミド(好ましくは上述のように置換されたカルボキサミド)またはウレタン基(多くの場合、一つまたは二つのC-Cアルキル置換基を有し、この基もさらに置換され得る)が挙げられる。特定の実施形態では、アルキレン基(多くの場合、単一メチレン基)は、一つまたは二つの任意で置換されるC-Cアルキル基、好ましくはC-Cアルキル基、ほとんどの場合でメチルもしくはO-メチル基、または本明細書に別段に記載されるアミノ酸側鎖と置換される。本開示において分子中の部分は任意で最大五個の置換基で、好ましくは最大三個の置換基で置換されてもよい。ほとんどの場合、本開示において置換される部分は、一つまたは二つの置換基で置換される。
「置換される」という用語(各置換基は、任意の他の置換基とは独立している)は、その使用の文脈内において、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、アミド、カルボキサミド、スルホンアミドを含むスルホン、ケト、カルボキシ、C-Cエステル(オキシエステルまたはカルボニルエステル)、C-Cケト、ウレタン-O-C(O)-NRまたは-N(R)-C(O)-O-R、ニトロ、シアノ、およびアミン(特に、C-Cアルキレン-NR、モノまたはジ-C-Cアルキル置換されたアミンであって、一つまたは二つのヒドロキシル基で任意で置換され得るものを含む)も意味するものとする。これらの各基は、別段の示唆が無い限り、文脈内において1~6個の炭素原子を含む。或る実施形態においては、好ましい置換基としては、置換基の使用の文脈に応じて、例えば-NH-、-NHC(O)-、-O-、=O、-(CH-(ここで、mおよびnは、文脈において、1、2、3、4、5または6である)、-S-、-S(O)-、SO-もしくは-NH-C(O)-NH-、-(CHOH、-(CHSH、-(CHCOOH、C-Cアルキル、-(CHO-(C-Cアルキル)、-(CHC(O)-(C-Cアルキル)、-(CHOC(O)-(C-Cアルキル)、-(CHC(O)O-(C-Cアルキル)、-(CHNHC(O)-R、-(CHC(O)-NR、-(OCHOH、-(CHO)COOH、C-Cアルキル、-(OCHO-(C-Cアルキル)、-(CHO)C(O)-(C-Cアルキル)、-(OCHNHC(O)-R、-(CHO)C(O)-NR、-S(O)-R、-S(O)-R(Rは、C-Cアルキルまたは-(CH-NR基である)、NO、CN、またはハロゲン(F、Cl、Br、I、好ましくはFまたはCl)を含むこととなる。RおよびRは各々文脈内においてHまたはC-Cアルキル基(一つまたは二つのヒドロキシル基、または最大で三つのハロゲン基、好ましくはフッ素で任意で置換され得る)である。「置換される」という用語はまた、規定される化合物および使用される置換基の化学的背景内で、任意で置換されるアリール基もしくはヘテロアリール基または本明細書において別段に記載される任意で置換される複素環基を意味するものとする。アルキレン基はまた、本明細書において別段に開示されるように置換されてもよく、好ましくは任意で置換されるC-Cアルキル基(メチル、エチルまたはヒドロキシメチルもしくはヒドロキシエチルが好ましく、それに伴いキラル中心が提供される)、本明細書において別段に記載されるアミノ酸基の側鎖、上述のアミド基、またはウレタン基、O-C(O)-NR基であって、式中、RとRは本明細書に別段に記載されるとおりである基で置換されてもよいが、多くの他の基も置換基として使用され得る。様々な任意で置換される部分が、3つ以上の置換基、好ましくは3つ以下の置換基、および好ましくは1つまたは2つの置換基で置換されてもよい。化合物において、分子の特定の位置で置換が必要とされる(主には価数が理由)が、置換が示されていない場合、その置換の文脈において別段の示唆が無い限り、置換基はHであるとみなされ、または理解されることに注意されたい。
「アリール」または「芳香族」という用語は、文脈において、単一の環(例えば、ベンゼン、フェニル、ベンジル)または縮合環(例えば、ナフチル、アントラセニルフェニル、フェナントレニルなど)を有する置換された(本明細書において別段に記載)または非置換の一価の芳香族ラジカルを指し、本開示に従い、当該環上の任意の利用可能な安定した位置で、または提示される化学構造において別段に指定されるように化合物に結合することができる。アリール基のその他の例としては、文脈において、複素環式芳香族環系、例えばイミダゾール、フリル、ピロール、フラニル、チエン、チアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアゾール、オキサゾールなどの環中に一つ以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を有する「ヘテロアリール」基、または例えば特にインドール、キノリン、インドリジン、アザインドリジン、ベンゾフラザンなどの縮合環系が挙げられ、それらは上述のように任意で置換され得る。言及され得るヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、ピリジン、ピリドン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、トリアジン、テトラゾール、インドール、イソインドール、インドリジン、アザインドリジン、プリン、インダゾール、キノリン、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、イソキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、キノリジン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シノリン、プテリジン、イミダゾピリジン、イミダゾトリアジン、ピラジノピリダジン、アクリジン、フェナントリジン、カルバゾール、カルバゾリン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナセン、オキサジアゾール、ベンズイミダゾール、ピロロピリジン、ピロロピリミジン、およびピリドピリミジンなどの窒素含有ヘテロアリール基;例えば、チオフェンおよびベンゾチオフェンなどの硫黄含有芳香族複素環;例えば、フラン、ピラン、シクロペンタピラン、ベンゾフラン、およびイソベンゾフランなどの酸素含有芳香族複素環;ならびに例えばチアゾール、チアジゾール、イソチアゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾ―ル、フェノチアジン、イソキサゾール、フラザン、フェノキサジン、ピラゾロキサゾール、イミダゾチアゾール、チエノフラン、フロピロール、ピリドキサジン、フロピリジン、フロピリミジン、チエノピリミジン、およびオキサゾールなどの、窒素、硫黄、および酸素の中から選択される2個以上のヘテロ原子を含む芳香族複素環、が挙げられ、それらすべてが任意で置換され得る。
「置換アリール」という用語は、少なくとも一つの芳香族環から構成され、または少なくとも一つは芳香族である複数の縮合環から構成される芳香族炭素環を指し、この場合において環(複数可)は、一つ以上の置換基で置換されている。例えばアリール基は、以下から選択される置換基を含んでもよい:-(CHOH、-(CH-O-(C-C)アルキル、-(CH-O-(CH-(C-C)アルキル、-(CH-C(O)(C-C)アルキル、-(CH-C(O)O(C-C)アルキル、-(CH-OC(O)(C-C)アルキル、アミン、モノまたはジ-(C-Cアルキル)アミンであって、当該アミン上のアルキル基は任意で1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で三つのハロ(好ましくはF、Cl)基、OH、COOH、C-Cアルキル、好ましくはCH、CF、OMe、OCF、NO、またはCN基(それら各々がフェニル環のオルト位、メタ位、および/またはパラ位、好ましくはパラ位で置換され得る)、任意で置換されるフェニル基(そのフェニル基自体が、リンカー基を介して、ULM基を含むPTM基に好ましくは結合される)および/またはF、Cl、OH、COOH、CH、CF、OMe、OCF、NO、もしくはCN基(フェニル環のオルト位、メタ位、および/またはパラ位、好ましくはパラ位)の内の少なくとも一つで置換されるもの、任意で置換されるナフチル基、任意で置換されるヘテロアリール、好ましくはメチル置換イソキサゾールを含む任意で置換されるイソキサゾール、メチル置換オキサゾールを含む任意で置換されるオキサゾール、メチル置換チアゾールを含む任意で置換されるチアゾール、メチル置換イソチアゾールを含む任意で置換されるイソチアゾール、メチル置換ピロールを含む任意で置換されるピロール、メチルイミダゾールを含む任意で置換されるイミダゾール、任意で置換されるベンズイミダゾールまたはメトキシベンジルイミダゾール、任意で置換されるオキシイミダゾールまたはメチルオキシイミダゾール、メチルジアゾール基を含む任意で置換されるジアゾール基、メチル置換トリアゾール基を含む任意で置換されるトリアゾール基、ハロ-(好ましくはF)もしくはメチル置換ピリジン基またはオキサピリジン基を含む任意で置換されるピリジン基(式中、ピリジン基は酸素によりフェニル基に結合している)、任意で置換されるフラン、任意で置換されるベンゾフラン、任意で置換されるジヒドロベンゾフラン、任意で置換されるインドール、インドリジンもしくはアザインドリジン(2、3、または4-アザインドリジン)、任意で置換されるキノリン、およびそれらの組み合わせ。
「カルボキシル」は、--C(O)ORを意味し、式中、Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり、一方でこれらの総称的置換基は、本明細書に定義される対応する群の定義と同一の意味を有する。
「ヘテロアリール」または「ヘタリール」という用語は、限定ではないが、任意で置換されるキノリン(ファーマコフォアに付加されるか、またはキノリン環内の任意の炭素原子上で置換され得る)、任意で置換されるインドール(ジヒドロインドールを含む)、任意で置換されるインドリジン、任意で置換されるアザインドリジン(2、3、または4-アザインドリジン)、任意で置換されるベンズイミダゾール、ベンゾジアゾール、ベンズオキソフラン、任意で置換されるイミダゾール、任意で置換されるイソキサゾール、任意で置換されるオキサゾール(好ましくはメチル置換される)、任意で置換されるジアゾール、任意で置換されるトリアゾール、テトラゾール、任意で置換されるベンゾフラン、任意で置換されるチオフェン、任意で置換されるチアゾール(好ましくはメチル置換および/またはチオール置換される)、任意で置換されるイソチアゾール、任意で置換されるトリアゾール(好ましくはメチル基、トリイソプロピルシリル基、任意で置換される-(CH-O-C-Cアルキル基、または任意で置換される-(CH-C(O)-O-C-Cアルキル基で置換される1,2,3-トリアゾール)、任意で置換されるピリジン(2、3、または4-ピリジン)、または以下の化学構造による基を意味し得る:
Figure 2024052757000004
式中、
は、CHRSS、NRURE、またはOである;
HETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
SSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
UREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であって各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基、好ましくはフッ素基で置換されるもの、または任意で置換される複素環、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され、および
は、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基である。
「アラルキル」および「ヘテロアリールアルキル」という用語は、上記の定義に従いアリールまたはそれぞれヘテロアリール、ならびにアルキル、および/またはヘテロアルキル、および/または炭素環および/またはヘテロシクロアルキル環系を含む基を指す。
本明細書で使用される場合、「アリールアルキル」という用語は、上記に定義されたアルキル基に付加される上記に定義されたアリール基を指す。アリールアルキル基は、アルキル基を介して親部分に取り付けられ、この場合においてこのアルキル基は一~六個の炭素原子である。アリールアルキル基中のアリール基は、上述のように置換されてもよい。
「複素環」という用語は、少なくとも一つのヘテロ原子、例えば、N、OまたはSを含む環状の基を指し、芳香族(ヘテロアリール)または非芳香族であってもよい。したがってヘテロアリール部分は、その使用の状況に応じて、複素環の定義下に包含される。例示的なヘテロアリール基は、本明細書において上記に記載されている。
例示的な複素環としては特に、アゼチジジニル、ベンズイミダゾリル、1,4-ベンゾジオキサニル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、エチレンウレア、1,3-ジオキソラン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、フリル、ホモピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、インドリニル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリジニル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピリドン、2-ピロリドン、ピリジン、ピペラジニル、N-メチルピペラジニル、ピペリジニル、フタルイミド、スクシンイミド、ピラジニル、ピラゾリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリン、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、テトラヒドロチオフェン、オキサン、オキセタニル、オキサチオラニル、チアンが挙げられる。
複素環基は、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシ、カルボキシアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、-SO-アルキル、-SO-置換アルキル、-SOアリール、-SO-ヘテロアリール、-SO2-アルキル、-SO2-置換アルキル、-SO2-アリール、オキソ(=O)、および-SO2-ヘテロアリールからなる群から選択されるものと任意で置換されてもよい。かかる複素環基は、単一の環または複数の縮合環を有してもよい。窒素複素環およびヘテロアリールの例としては限定されないが、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピぺリジン、ピペラジン、インドリン、モルホリノ、ピペリジニル、テトラヒドロフラニルなど、ならびにN-アルコキシ-窒素含有複素環が挙げられる。「複素環式」という用語はまた、複素環のいずれかがベンゼン環またはシクロヘキサン環または別の複素環(例えば、インドリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロキノリルなど)に縮合されている二環式の基も含む。
「シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含むがこれに限定されない、3~20個の炭素原子を環中に有する飽和単環炭化水素基などの、本明細書に規定される単環式もしくは多環式のアルキル基またはシクロアルカンから誘導される一価の基を意味するが、これに限定されない。「置換シクロアルキル」という用語は、例えば、アミノ、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、カルビルオキシ、カルビルメルカプト、アリール、ニトロ、メルカプトまたはスルホなどの一つ以上の置換基により置換されている単環式または多環式のアルキル基を意味するが、これに限定されず、これらの総称的置換基は、この説明で規定される対応する基の定義と同一の意味を有する。
「ヘテロシクロアルキル」とは、その環状構造の少なくとも一つの環炭素原子が、N、O、SまたはPからなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている単環または多環のアルキル基を指す。「置換ヘテロシクロアルキル」とは、その環状構造の少なくとも一つの環炭素原子が、N、O、SまたはPからなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている単環または多環のアルキル基を指し、当該基が、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、カルビルオキシ、カルビルメルカプト、アリール、ニトロ、メルカプトまたはスルホからなる群から選択される一つ以上の置換基を含有しているが、これらの総称的置換基は、この説明で規定される対応する基の定義と同一の意味を有する。
「ヒドロカルビル」という用語は、炭素および水素を含む化合物を意味するものとし、完全に飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってもよく、アリール基、アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基を含む。
本明細書において、「独立して」という用語は、独立して適用される変数が、適用ごとに独立して変化することを示すために使用される。
「低級アルキル」という用語は、メチル、エチル、またはプロピルを指す。
「低級アルコキシ」という用語は、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシを指す。
例示的なCLM
ネオ-イミド化合物
一つの態様において、本明細書は、セレブロンの結合および/または阻害に有用な化合物を提供する。特定の実施形態では、化合物は、以下の化学構造からなる群から選択される:
Figure 2024052757000005
式中、
Wが、CH、O、CHR、C=O、SO、NH、N、任意に置換されたシクロプロピル基、任意に置換されたシクロブチル基、およびN-アルキルの群から独立して選択され;
が、CまたはNから選択され;
式(a)~(f)のXが、独立して、存在しない、O、SおよびCHの群から選択され;
式(a)~(f)のYが、独立して、CH、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘテロアリール、N-シクロアルキル、N-ヘテロシクリル、O、およびSの群から選択され;
式(a)~式(f)のZは独立して、存在しないか、O、SまたはCHの群から選択されるが、ただしXおよびZの両方ともがCHではないか、または存在せず;
式(a)~(f)のGおよびG’は、独立して、H、任意に置換された直鎖または分岐鎖アルキル、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意に置換されたCH-ヘテロシクリル、およびR’で任意に置換されたベンジルの群から選択され;
式(a)~(f)のQ1~Q4は、H、R、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で置換された炭素CまたはNを表し;
式(a)~(f)のAは、独立して、H、任意に置換された直鎖または分岐鎖アルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から選択され;
式(a)~(f)のnは、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数を表し;
式(a)~(f)のRは、非限定的に、H、-C(=O)R’(例えば、カルボキシ基)、-CONR’R”(例えば、アミド基)、-OR’(例えば、OHまたはOCH)、-NR’R”(例えば、アミン基)、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)’R”、任意で置換されたヘテロシクリル、任意で置換されたアリール、(例えば、任意で置換されたC5-C7アリール)、任意で置換されたアルキル-アリール(例えば、任意で置換されたC1-C6アルキル、任意で置換されたC5-C7 アリール、またはその組み合わせのうちの少なくとも一つを含むアルキル-アリール)、任意で置換されたヘテロアリール、任意で置換されたアルキル(例えば、一つ以上のハロゲンで任意で置換されたC1-C6直鎖状もしくは分岐状のアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール))、任意で置換されたアルコキシル基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、プロポキシ、ペントキシ、またはヘキソキシ;ここで、アルコキシルは、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール))で置換されていてもよく、任意で置換された
Figure 2024052757000006
(例えば、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換された)、任意で置換された
Figure 2024052757000007
(例えば、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換された)、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF、-CN、-NR’SONR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、-NR’C(=C-NO)NR’R”、-SONR’COR”、-NO、-COR’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SFおよび-OCFを含み;
x、y、およびzの各々が独立して、0、1、2、3、4、5、または6であり;
式(a)~(f)のR’およびR”は独立して、H、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のアルキル(例えば、メチルまたはエチル)、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換される複素環、-C(=O)R、任意で置換されるヘテロシクリルから選択され;
式(a)~式(f)のn’は、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数であり;
Figure 2024052757000008
が、一重結合または二重結合を表し;および
式(a)~(f)の
Figure 2024052757000009
が、立体特異性((R)または(S))または非立体特異性であり得る結合を表す。
例示的なCLM
本明細書に記載の化合物のいずれかにおいて、CLMは、以下の群から選択される化学構造を含む:
Figure 2024052757000010
式中、
Wが、CH、O、CHR、C=O、SO、NH、N、任意に置換されたシクロプロピル基、任意に置換されたシクロブチル基、およびN-アルキルの群から独立して選択され;
が、CまたはNから選択され;
式(a)~式(f)のXは独立して、O、SおよびCHの群から選択され;
式(a)~式(f)のYは独立して、CH、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル、N-ヘテロシクリル、OおよびSの群から選択され;
式(a)~式(f)のZは独立して、O、SまたはCH2の群から選択されるが、ただしXおよびZの両方ともがCHではないか、または存在せず;
式(a)~(f)のGおよびG’は、独立して、H、任意に置換された直鎖または分岐鎖アルキル、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意に置換されたCH-ヘテロシクリル、およびR’で任意に置換されたベンジルの群から選択され;
式(a)~(f)のQ1~Q4は、H、R、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で置換された炭素CまたはNを表し;
式(a)~(f)のAは、独立して、H、任意に置換された直鎖または分岐鎖アルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から選択され;
式(a)~(f)のnは、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数を表し;
式(a)~(f)のRは、非限定的に、H、-C(=O)R’(例えば、カルボキシ基)、-CONR’R”(例えば、アミド基)、-OR’(例えば、OH)、-NR’R”(例えば、アミン基)、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)’R”、任意で置換されたアリール、(例えば、任意で置換されたC5-C7アリール)、任意で置換されたアルキル-アリール(例えば、任意で置換されたC1-C6アルキル、任意で置換されたC5-C7アリール、またはその組み合わせのうちの少なくとも一つを含むアルキル-アリール)、任意で置換されたヘタリール、任意で置換された直鎖状または分岐状のアルキル(例えば、一つ以上のハロゲンで任意で置換されたC1-C6直鎖状もしくは分岐状のアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール))、任意で置換されたアルコキシル基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、プロポキシ、ペントキシ、またはヘキソキシ;ここで、アルコキシルは、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール))で置換されていてもよく、任意で置換された
Figure 2024052757000011
(例えば、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換された)、任意で置換された
Figure 2024052757000012
(例えば、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換された)、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF3、-CN、-NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、-NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SF5および-OCF3を含み;
x、y、およびzの各々が独立して、0、1、2、3、4、5、または6であり;
式(a)~(f)のR’およびR”は独立して、結合、H、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のアルキル、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換される複素環、-C(=O)R、任意で置換されるヘテロシクリルから選択され;
式(a)~式(f)のn’は、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数であり;および
式(a)~(f)の
Figure 2024052757000013
が、立体特異性((R)または(S))または非立体特異性であり得る結合を表す。
本明細書に記載の特定の実施形態において、CLMまたはULMは、以下の群から選択される化学構造を含む:
Figure 2024052757000014
式中、
式(g)のWha、独立して、CH、O、C=O、NH、およびN-アルキルの群から選択され;
式(g)のAは、H、メチル、または任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖アルキルから選択され;
nが、1~4の整数であり;
式(g)のRは、H、O、OH、N、NH、NH、メチル、任意で置換された直鎖または分岐鎖状のアルキル(例えば、任意で置換された直鎖もしくは分岐鎖状のC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、-アルキル-アリール(例えば、C1-C6アルキル、C4-C7アリール、またはその組み合わせのうちの少なくとも一つを含む-アルキル-アリール)、アリール(例えば、C5-C7アリール)、アミン、アミド、またはカルボキシ)から独立して選択され、一つのRまたはWは、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(もしくはCLM’)、またはその組み合わせに共有結合するよう任意で修飾され;および
式(g)の
Figure 2024052757000015
は、立体特異的((R)または(S))または非立体特異的であり得る結合を表す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、Rは、O、OH、N、NH、NH、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、-アルキル-アリール(例えば、C1-C6アルキル、C4-C7アリール、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも一つを含むアルキル-アリール)、アリール(例えば、C5-C7アリール)、アミン、アミド、またはカルボキシから選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、少なくとも一つのR(例えば、以下のO、OH、N、NH、NH、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、-アルキル-アリール(例えば、C1-C6アルキル、C4-C7アリール、またはその組み合わせのうちの少なくとも一つを含む-アルキル-アリール)、アリール(例えば、C5-C7アリール)、アミン、アミド、またはカルボキシ)から選択されるR基)またはWは、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM’(例えば、CLM’は、第一のCLMと同じまたは異なる構造を有する追加のCLMである)、またはその組み合わせに共有結合するように修飾される。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、式(a)~式(g)のW、X、Y、Z、G、G’、R、R’、R’’、Q1~Q4、AおよびRnは独立して、リンカー、および/または一つ以上のPTM、ULM、CLMまたはCLM’基に結合されるリンカーに共有結合され得る。
本明細書に記載される態様または実施形態のうちのいずれかでは、Rは、CLMのアリールまたはヘテロアリール上に、1~4個のR基の独立して選択される官能基または原子、例えば、O、OH、N、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、-アルキル-アリール(例えば、C1-C6アルキル、C4-C7アリール、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも一つを含むアルキル-アリール)、アリール(例えば、C5-C7アリール)、アミン、アミド、またはカルボキシを含み、任意に、これらの一つが、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはこれらの組み合わせに共有結合するように修飾される。
より具体的には、CLMの非限定的な例としては以下に示すもの、ならびに以下の分子において示される異なる特性の一つ以上の組み合わせから生じる「ハイブリッド」分子が挙げられる。
Figure 2024052757000016
Figure 2024052757000017
Figure 2024052757000018
Figure 2024052757000019
Figure 2024052757000020
Figure 2024052757000021
Figure 2024052757000022
Figure 2024052757000023
Figure 2024052757000024
Figure 2024052757000025
本明細書に記載の化合物のいずれかにおいて、CLMは、以下の群から選択される化学構造を含む:
Figure 2024052757000026
Figure 2024052757000027
Figure 2024052757000028
Figure 2024052757000029
式中、
Wは、CH、O、CHR、C=O、SO、NH、N、任意に置換されたシクロプロピル基、任意に置換されたシクロブチル基、およびN-アルキル(例えば、CH、CHR、C=O、SO、NH、およびN-アルキル)から独立して選択され;
、Q、Q、QおよびQが、各々独立して、R’、N、またはN-オキシドから独立して選択される基で置換された炭素CまたはNを表し;
は、存在しないか、H、OH、CN、C1-C3アルキル、C=Oから選択され;
は、存在しないか、H、OH、CN、C1-C3アルキル、CHF、CF、CHO、C(=O)NHの群から選択され;
は、H、アルキル(例えばC1-C6アルキルもしくはC1-C3アルキル)、置換アルキル(例えば置換されたC1-C6アルキルもしくはC1-C3アルキル)、アルコキシ(例えばC1-C6アルコキシルもしくはC1-C3アルコキシル)、置換アルコキシ(例えば置換されたC1-C6アルコキシルもしくはC1-C3アルコキシル)、3~5員のシクロアルキルまたはシクロヘテロアルキルから選択され;
は、H、アルキル、置換アルキルから選択され;
およびRは各々独立して、H、ハロゲン、C(=O)R’、CN、OH、CFであり;
Xは、C、CH、C=OまたはNであり;
は、C=O、N、CHまたはCHであり;
R’が、H、ハロゲン、アミン、アルキル(例えば、C1-C3アルキル)、置換アルキル(例えば、置換C1-C3アルキル)、アルコキシ(例えば、C1-C3アルコキシル)、置換アルコキシ(例えば、置換C1-C3アルコキシル)、NR、C(=O)OR、C(=O)R、任意に置換されたフェニルから選択され;
nは、0~4であり;
Figure 2024052757000030
が、一重結合または二重結合であり;および
前記CLMは、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組合せに共有結合される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMまたはCLM’は、R基(例えば、R、R、R、R、RまたはR’)、W、X、またはQ基(例えば、Q、Q、Q、QまたはQ)を介して、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM、CLM’、またはそれらの組合せに共有結合される。
本明細書に記載される実施形態のうちのいずれかでは、CLMまたはCLM’が、W、X、R、R、R、R、R、R、R’、Q、Q、Q、QおよびQを介して、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM、CLM’、またはこれらの組み合わせに共有結合される。
本明細書に記載される実施形態のうちのいずれかでは、W、X、R、R、R、R、R’、Q、Q、Q、QおよびQは、独立して、リンカーおよび/または一つ以上のPTM、ULM、ULM’、CLM、もしくはCLM’基に結合するリンカーに共有結合され得る。
より具体的には、CLMの非限定的な例としては、以下に示されるもの、ならびに以下の化合物の一つ以上の特徴を組み合わせることから生じる「ハイブリッド」分子または化合物が挙げられ、
Figure 2024052757000031
Figure 2024052757000032
Figure 2024052757000033
式中、
Wは独立して、CH、CHR、C=O、SO、NHおよびN-アルキルの群から選択され;
は、存在しないか、H、CH、CN、C1-C3アルキルの群から選択され;
は、HまたはC1-C3アルキルであり;
は、H、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシから選択され;
は、メチルまたはエチルであり;
は、Hまたはハロであり;
は、Hまたはハロであり;
CLMのRは、Hであり;
R’は、Hであるか、またはPTM、PTM’、化学リンカー基(L)、ULM、CLM、CLM’の結合点であり、
およびQは各々独立して、HまたはC1-C3アルキルから独立して選択される基で置換されるCまたはNであり;
Figure 2024052757000034
が、一重結合または二重結合であり;および
Rnは、官能基または原子を含む。
本明細書に記載される実施形態のいずれかでは、W、R、R、Q、Q、Q、QおよびRnは、独立して、リンカーおよび/または一つ以上のPTM、ULM、ULM’、CLMまたはCLM’基に接続するリンカーに共有結合することができる。
本明細書に記載される実施形態のいずれかでは、R、R、Q、Q、Q、QおよびRnは、独立して、リンカーおよび/または一つ以上のPTM、ULM、ULM’、CLMまたはCLM’基に接続するリンカーに共有結合することができる。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、Q、Q、Q、Q、およびRnは独立して、リンカーに共有結合されてもよく、および/または一つ以上のPTM、ULM、ULM’、CLMもしくはCLM’基に結合されるリンカーに共有結合されてもよい。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、Rは改変されて、リンカー基(L)、PTM、ULM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数もしくは組み合わせに共有結合される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、以下から選択される:
Figure 2024052757000035
Figure 2024052757000036
式中、R’は、ハロゲンであり、Rは、本明細書に記載の任意の態様または実施形態に記載されるとおりである。
特定の例において、「CLM」は、セレブロンE3リガーゼに結合するイミドであってもよい。これらのイミドおよびリンカー結合点は、限定されないが、以下の構造であってもよい:
Figure 2024052757000037
例示的なVLM
本明細書に記載の化合物の特定の実施形態において、ULMは、VLMであり、以下のULM-aの群から選択される化学構造を含む:
Figure 2024052757000038
式中、
破線は、少なくとも一つのPTM、別のULMもしくはVLMもしくはCLM(すなわちULM’またはVLM’またはCLM’)、または化学リンカー部分の結合を示し、少なくとも一つのPTM、ULM’もしくはVLM’もしくはCLM’をリンカーの他方の末端に結合させ;
式ULM-aのX、Xはそれぞれ独立して、結合、O、NRY3、CRY3Y4、C=O、C=S、SO、およびSOの群から選択され;
式ULM-aのRY3、RY4が、各々独立して、H、一つ以上のハロで任意に置換された直鎖または分岐鎖C1-6アルキル、任意に置換された(例えば、0~3個のR基で任意に置換された)C1-6アルコキシルからなる群から選択され;
式ULM-aのRは、各々独立して、基H、ハロ、-OH、C1-3アルキル、C=Oから選択される、0、1、2、または3個の基であり;
式ULM-aのWは、任意で置換されたT、任意で置換された-T-N(R1a1b)、任意で置換された-T-N(R1a1b)、任意で置換された-T-アリール、任意で置換された-T-ヘテロアリール、任意で置換されたT-二ヘテロアリール、任意で置換された-T-ヘテロシクリル、任意で置換された-T-二複素環、任意で置換された-NR-T-アリール、任意で置換された-NR-T-ヘテロアリール、または任意で置換された-NR-T-ヘテロシクリルの群から選択され;
式ULM-aのXは、C=O、R、R1a、R1bであり;
、R1a、R1bの各々が、独立して、H、1個以上のハロ、または-OH基で任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖C-Cアルキル基、RY3C=O、RY3C=S、RY3SO、RY3SO、N(RY3Y4)C=O、N(RY3Y4)C=S、N(RY3Y4)SO、およびN(RY3Y4)SOからなる群から選択され;
式ULM-aのTは、任意に置換されたアルキル、-(CH-基、任意で置換された、直鎖もしくは分岐鎖である-(CH-O-Cアルキル、または任意で置換された-(CH-O-ヘテロシクリルの群から選択され、各メチレン基のうちの一つは、ハロゲン、メチル、任意に置換されたアルコキシ、1個以上のハロゲンで任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖C-Cアルキル基、C(O)NR1a、もしくはNR1aの群から選択される1個もしくは2個の置換基で任意に置換されるか、またはRとR1aが結合して、任意に置換されたヘテロシクリル、もしくは-OH基、もしくは任意に置換されたアミノ酸側鎖を形成し;
式ULM-aのWは、任意に置換された-NR1-T-アリールであり、ここで、アリール基は、任意に置換された5~6員のヘテロアリールもしくは任意に置換されたアリールであってもよく、任意で置換されたアリールもしくは任意で置換されたヘテロアリールで任意で置換された-NR1-T-ヘテロアリール基、または任意で置換された-NR1-T-ヘテロシクリルであり得、式中、-NR1は、Xに共有結合され、R1は、HまたはCHであり、好ましくは、Hであり;および
nは0~6であり、多くの場合、0、1、2、または3であり、好ましくは0または1である。
本明細書に記載される実施形態のいずれかでは、Tは、任意に置換されたアルキル、-(CH-基の群から選択され、式中、メチレン基の各々が、ハロゲン、メチル、任意に置換されたアルコキシ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された直鎖または分岐鎖C-Cアルキル基、C(O)NR1a、またはNR1aの群から選択される一つまたは二つの置換基で任意に置換されるか、またはRとR1aが接続して、任意に置換されたヘテロ環、または-OH基または任意に置換されたアミノ酸側鎖を形成し;nは0~6であり、多くの場合、0、1、2、または3であり、好ましくは0または1である。
特定の実施形態において、式ULM-aのWは、
Figure 2024052757000039
であり、式中、Wは、任意で置換されており(例えば、Wは、任意で置換されたフェニル、任意で置換されたナフチル、または任意で置換された5~10員のヘテロアリールである)(例えば、Wは、一つ以上[例えば、1、2、3、4、もしくは5つ]のハロ、CN、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたハロアルキル、任意で置換されたアルコキシ、ヒドロキシ、または任意で置換されたハロアルコキシで任意で置換されている)、R14a、R14bは、ハロアルキル(例えば、フルオアルキル)、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたアルコキシ、任意で置換されたヒドロキシルアルキル、任意で置換されたアルキルアミン、任意で置換されたヘテロルキル、任意で置換されたアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、COR26、CONR27a27b、NHCOR26、またはNHCHCOR26の群からそれぞれ独立して選択され;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意で置換された3~5員のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではない。
実施形態のいずれかでは、式ULM-aのWは、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたナフチル、または任意に置換された5~10員環ヘテロアリール(例えば、Wは、一つ以上[例えば、1、2、3、4または5個の]ハロ、CN、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたアルコキシ、ヒドロキシ、または任意に置換されたハロアルコキシで任意に置換される)から選択され、
式ULM-aのR15は、H、ハロゲン、CN、OH、NO、N R14a14b、OR14a、CONR14a14b、NR14aCOR14b、SONR14a14b、NR14a SO14b、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたハロアルキル、任意で置換されたハロアルコキシ;任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール、任意で置換されたシクロアルキル、または任意で置換された シクロヘテロアルキルの群から選択される。
追加的実施形態では、本開示における使用のためのW置換基はさらに、本明細書において開示された特定の化合物中に存在するW置換基を具体的に含む(当該特定の開示化合物に限定はされない)。これらW置換基の各々は、任意の数のW置換基と併せて使用されてもよく、それらも本明細書に開示されている。
特定の追加的実施形態では、ULM-aは、ピロリジン部分において0~3個のR基により任意で置換される。各Rは独立して、H、ハロ、-OH、C1-3アルキル、C=Oである。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、式ULM-aのW、Wは独立して、一つ以上のPTM基に結合されるリンカーに共有結合されてもよい。
および式中、破線は、少なくとも一つのPTM、別のULM(ULM’)、または少なくとも一つのPTMもしくはULM’もしくはその両方をULMに結合する化学リンカー部分の結合部位を示す。
特定の実施形態では、ULMはVHLであり、以下の構造によって表される:
Figure 2024052757000040
式中、
式ULM-bのWは、任意で置換されるアリール、任意で置換されたヘテロアリール、または
Figure 2024052757000041
の群から選択され;
式ULM-bのRおよびR10は独立して、水素、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヒドロキシアルキル、任意で置換されたヘテロアリール、またはハロアルキルであるか、またはR、R10、およびそれらが結合する炭素原子が、任意で置換されたシクロアルキルを形成し;
式ULM-bのR11は、任意で置換されたヘテロシクリル、任意で置換されたアルコキシ、任意で置換されたヘテロアリール、任意で置換されたアリール、
Figure 2024052757000042
の群から選択され;
式ULM-bのR12は、Hまたは任意で置換されたアルキルの群から選択され;
式ULM-bのR13は、H、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたアルキルカルボニル、任意で置換された(シクロアルキル)アルキルカルボニル、任意で置換されたアラルキルカルボニル、任意で置換されたアリールカルボニル、任意で置換された(ヘテロシクリル)カルボニル、または任意で置換されたアラルキルの群から選択され;
式ULM-bのR14a、R14bは、H、ハロアルキル(例えば、フルオロアルキル)、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたアルコキシ、アミノメチル、アルキルアミノメチル、アルコキシメチル、任意で置換されたヒドロキシルアルキル、任意で置換されたアルキルアミン、任意で置換されたヘテロルキル、任意で置換されたアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、CONR27a27b、CHNHCOR26、または(CH)N(CH3)COR26からそれぞれ独立して選択され;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意で置換された3~6のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく;
式ULM-bのWは、任意に置換されたフェニルまたは任意に置換された5~10員環ヘテロアリール(例えば、Wは、一つ以上[例えば、1、2、3、4または5個の]ハロ、CN、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたアルコキシ、ヒドロキシ、または任意に置換されたハロアルコキシで任意に置換される)の群から選択され、
式ULM-bのR15は、H、ハロゲン、CN、OH、NO、N R14a14b、OR14a、CONR14a14b、NR14aCOR14b、SONR14a14b、NR14a SO14b、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、任意で置換されるハロアルコキシ、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換されるシクロアルキル、または任意で置換されるシクロヘテロアルキルの群から選択され;
式ULM-bの各R16が、独立して、CN、ハロ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、ヒドロキシ、または任意に置換されたハロアルコキシの群から選択され;
式ULM-bのoは、0、1、2、3、または4であり;
式ULM-bのR18は、H、ハロ、任意で置換されるアルコキシ、シアノ、任意で置換されるアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはリンカーの群から独立して選択され;および
式ULM-bのpは、0、1、2、3、または4であり、および式中、破線は、少なくとも一つのPTM、別のULM(ULM’)、または少なくとも一つのPTMもしくはULM’もしくはその両方をULMに結合する化学リンカー部分の結合部位を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、式ULM-bのR15は、H、ハロゲン、CN、OH、NO、NR27a27b、OR27a、CONR27a27b、NR27aCOR27b、SONR27a27b、NR27aSO27b、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたハロアルキル、任意で置換されたハロアルコキシ、任意で置換アリール、任意で置換されたヘテロアリール、任意で置換されたシクロアルキル、または任意で置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、各R26は、H、任意で置換されたアルキルまたはNR27a27bから独立して選択され;各R27aおよびR27bは、独立して、H、任意に置換されたアルキルであるか、またはR27aおよびR27bが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4~6員ヘテロシクリルを形成する。
特定の実施形態では、式ULM-bのR15は、
Figure 2024052757000043
であり、式中、R17は、H、ハロ、任意で置換されるC3-6シクロアルキル、任意で置換されるC1-6アルキル、任意で置換されるC1-6アルケニル、およびC1-6ハロアルキルであり;Xaは、SまたはOである。
特定の実施形態では、式ULM-bのR17は、メチル、エチル、イソプロピルおよびシクロプロピルの群から選択される。
特定の追加的実施形態では、式ULM-bのR15は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000044
特定の実施形態では、式ULM-bのR11は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000045
特定の実施形態では、式ULM-bのR14a、R14bは、H、任意で置換されたハロアルキル、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたアルコキシ、任意で置換されたヒドロキシルアルキル、任意で置換されたアルキルアミン、任意で置換されたヘテロルキル、任意で置換されたアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、CHOR30、CHNHR30、CHNCH30、CONR27a27b、CHCONR27a27b、CHNHCOR26、またはCHNCHCOR26の群からそれぞれ独立して選択され;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、任意で置換された3~6員のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく、前記スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクロアルキル自体は、アルキル、ハロアルキル、または-COR33で任意で置換されており、式中、R33は、アルキルまたはハロアルキルであり、
式中、R30は、H、アルキル、アルキニルアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、またはさらに任意に置換されたヘテロアリールアルキルから選択され;R26およびR27 は、上記に記載されるとおりである。
ある特定の実施形態では、式ULM-bのR15が、H、ハロゲン、CN、OH、NO、NR27a27b、OR27a、CONR27a27b、NR27aCOR27b、SONR27a27b、NR27aSO27b、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたハロアルキル(例えば、任意で置換されたフルオロアルキル)、任意で置換されたハロアルコキシ、任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール、任意で置換されたシクロアルキル、または任意で置換されたヘテロシクリルから選択され、式中、該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルの任意の置換が、CHOR30、CHNHR30、CHNCH30、CONR27a27b、CHCONR27a27b、CHNHCOR26、CHNCHCOR26、または
Figure 2024052757000046
を含み、式中、R26、R27、R30、およびR14aが、上記のとおりである。
特定の実施形態では、式ULM-bのR14a、R14bは、H、任意で置換されたハロアルキル、任意で置換されたアルキル、CHOR30、CHNHR30、CHNCH30、CONR27a27b、CHCONR27a27b、CHNHCOR26、またはCHNCHCOR26の群からそれぞれ独立して選択され;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、任意で置換された3~6員のスピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく、前記スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクロアルキル自体は、アルキル、ハロアルキル、または-COR33で任意で置換されており、式中、R33は、アルキルまたはハロアルキルであり、式中、R30は、H、アルキル、アルキニルアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキルまたはさらに任意で置換されたヘテロアリールアルキルから選択され;
式ULM-bのR15が、H、ハロゲン、CN、OH、NO、NR27a27b、OR27a、CONR27a27b、NR27aCOR27b、SONR27a27b、NR27aSO27b、任意で置換されたアルキル、任意で置換されたハロアルキル、任意で置換されたハロアルコキシ、任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール、任意で置換されたシクロアルキル、または任意で置換されたヘテロシクリルから選択され、式中、該アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルの任意の置換が、CHOR30、CHNHR30、CHNCH30、CONR27a27b、CHCONR27a27b、CHNHCOR26、CHNCHCOR26、または
Figure 2024052757000047
を含み、式中、R26、R27、R30、およびR14aが、上記のとおりである。
特定の実施形態では、ULMは、以下の群から選択される化学構造を有する:
Figure 2024052757000048
式中、
式ULM-c、ULM-d、およびULM-eのRは、H、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル;任意で置換されたアルキル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヒドロキシアルキル、任意で置換されたヘテロアリール、またはハロアルキルであり;
式ULM-c、ULM-d、およびULM-eのR14aが、H、ハロアルキル、任意に置換されたアルキル、メチル、フルオロメチル、ヒドロキシメチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
式ULM-c、ULM-d、およびULM-eのR15は、H、ハロゲン、CN、OH、NO、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換されるアリール;任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、任意で置換されるハロアルコキシ、任意で置換されるシクロアルキル、または任意で置換されるシクロヘテロアルキルからなる群から選択され;
式ULM-c、ULM-d、およびULM-eのXが、C、CH、またはC=Oであり、
式ULM-c、ULM-d、およびULM-eのRが、存在しないか、または任意に置換された5または6員ヘテロアリールであり;および
破線は、少なくとも一つのPTM、別のULM(ULM’)、または少なくとも一つのPTMもしくはULM’もしくはその両方をULMに結合する化学リンカー部分の結合部位を示す。
特定の実施形態では、ULMは、以下の化学構造に従う基を含む:
Figure 2024052757000049
ULM-f
式中、
式ULM-fのR14aが、H、ハロアルキル、任意に置換されたアルキル、メチル、フルオロメチル、ヒドロキシメチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
式ULM-fのRは、Hであり;
式ULM-fのR10は、H、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルであり;
式ULM-fのR11は、
Figure 2024052757000050
または任意で置換されるヘテロアリールであり;
式ULM-fのpは、0、1、2、3、または4であり;
式ULM-fの各R18は独立して、ハロ、任意で置換されるアルコキシ、シアノ、任意で置換されるアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはリンカーであり;
式ULM-fのR12は、H、C=Oであり;
式ULM-fのR13は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルキルカルボニル、任意で置換される(シクロアルキル)アルキルカルボニル、任意で置換されるアラルキルカルボニル、任意で置換されるアリールカルボニル、任意で置換される(ヘテロシクリル)カルボニル、または任意で置換されるアラルキルであり;
式ULM-fのR15は、H、ハロゲン、Cl、CN、OH、NO、任意で置換されるハロアルキル、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換されるアリール;
Figure 2024052757000051
からなる群から選択され、
式中、式ULM-fの破線は、少なくとも一つのPTM、別のULM(ULM’)、または少なくとも一つのPTMもしくはULM’もしくはその両方をULMに結合する化学リンカー部分の結合部位を示す。
特定の実施形態では、ULMは、以下の構造から選択される:
Figure 2024052757000052
式中、nは0または1である。
特定の実施形態では、ULMは、以下の構造から選択される:
Figure 2024052757000053
Figure 2024052757000054
Figure 2024052757000055
Figure 2024052757000056
ここで、ULM-a1からULM-a15、ULM-b1からULM-b12、ULM-c1からULM-c15、およびULM-d1からULM-d9のフェニル環は、任意でフッ素、低級アルキル、およびアルコキシ基で置換され、ここで破線は、少なくとも一つのPTM、別のULM(ULM’)、または少なくとも一つのPTMもしくはULM’もしくはその両方をULM-aに結合する化学リンカー部分の結合部位を示す。
一つの実施形態では、ULM-a1からULM-a15、ULM-b1からULM-b12、ULM-c1からULM-c15、およびULM-d1からULM-d9のフェニル環はエステルとして官能基化され、それをプロドラッグの一部とすることができる。
特定の実施形態では、ULM-a1からULM-a15、ULM-b1からULM-b12、ULM-c1からULM-c15、およびULM-d1からULM-d9のピロリジン環上のヒドロキシル基はそれぞれエステル結合されたプロドラッグ部分を含む。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれかにおいて、ULM、および存在する場合にはULM’、またはその薬学的に許容可能な塩、立体異性体、溶媒和物もしくは多形体は、それぞれ独立して、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000057
ULM-g
またはその薬学的に許容可能な塩を含み、
ULM-gのR1’は、任意で置換されるC-Cアルキル基、任意で置換される-(CHOH、任意で置換される-(CHSH、任意で置換される(CH-O-(C-C)アルキル基、エポキシド部分WCOCW(式中、各Wは、独立してHまたはC-Cアルキル基である)を含有する任意で置換される(CH-WCOCW-(C-C)アルキル基、任意で置換される-(CHCOOH、任意で置換される-(CH2)C(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHNHC(O)-R”、任意で置換される-(CHC(O)-NR”、任意で置換される-(CHOC(O)-N(R”)、-(CHO)H、任意で置換される-(CHOC(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHC(O)-O-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHO)COOH、任意で置換される-(OCHO-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHO)C(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(OCHNHC(O)-R、任意で置換される-(CHO)C(O)-N(R”)、-(CHCHO)H、任意で置換される-(CHCHO)COOH、任意で置換される-(OCHCHO-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHCHO)C(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(OCHCHNHC(O)-R’、任意で置換される-(CHCHO)C(O)-N(R”)、任意で置換される-SO、任意で置換されるS(O)R、NO、CNまたはハロゲン(F、Cl、Br、I、好ましくは、FもしくはCl)であり;
ULM-gの各R”が、独立して、H、または1個もしくは2個のヒドロキシル基または最大3個のハロゲン基(好ましくは、フッ素)で任意に置換され得るC-Cアルキル基であり;
ULM-gのRは、C-Cアルキル基、任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル基、または-(CHN(R”)基であり;
ULM-gのXおよびX’がそれぞれ独立して、C=O、C=S、-S(O)、S(O)であり(好ましくはXおよびX’は両方ともC=Oである);
ULM-gのR2’は、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR”)(SOアルキル基、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR”)(SONR1N2N基、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロアリール、任意で置換される-(CH-(C=O)NR”(SO-複素環、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO- NR1N2N、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR”C(O)R1N、任意で置換される-NR”-(CH-(C=O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-NR”-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロアリールまたは任意で置換される-NR”-(CH-(C=O)NR”(SO-複素環、任意で置換される-XR2’-アルキル基;任意で置換される-XR2’-アリール基;任意で置換される-XR2’-ヘテロアリール基;任意で置換される-XR2’-複素環基;任意で置換される、であり;
ULM-gのR3’は、任意で置換されるアルキル、任意で置換される-(CH)n-(O)(NR(SO-アルキル、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR1N2N、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR”C(O)R1N、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-C(O)N(R”)、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-ヘテロアリール、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-複素環、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO- NR1N2N、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR”C(O)R1N、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-ヘテロアリール、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-複素環、任意で置換される-O-(CH-(C=O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-NR1N2N、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-NRC(O)R1N、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-O-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロアリールまたは任意で置換される-O-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロシクリル;-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-アルキル基、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-アリール基、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-ヘテロアリール基、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-ヘテロシクリル基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-アルキル基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-アリール基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-ヘテロアリール基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-ヘテロシクリル基、任意で置換される-XR3’-アルキル基;任意で置換される-XR3’-アリール基;任意で置換される-XR3’-ヘテロアリール基;任意で置換される-XR3’-複素環基;任意で置換される、であり;
ULM-gのR1NとR2Nはそれぞれ独立してHであるか、または一個または二個のヒドロキシル基と、三個以下のハロゲン基または任意で置換される-(CH-アリール基、-(CH-ヘテロアリール基、もしくは-(CH-複素環基で任意で置換されるC-Cアルキルであり;
ULM-gのVが、O、SまたはNR”であり;
ULM-gのR1’がそれぞれ独立して、HまたはC-Cアルキル基であり;
ULM-gのXR2’とXR3’がそれぞれ独立して、任意で置換される-CH-、-CH-CH(X)=CH(X)-(シスまたはトランス)、-CH-CH≡CH-、-(CHCHO)-、またはC-Cシクロアルキル基であり、式中、X は、H、ハロ、または任意で置換されるC-Cアルキル基であり;
ULM-gの各mが独立して、0、1、2、3、4、5、6であり;
ULM-gの各m’が独立して、0または1であり;
ULM-gの各nが独立して、0、1、2、3、4、5、6であり;
ULM-gの各n’が独立して、0または1であり;
ULM-gの各uが独立して、0または1であり;
ULM-gの各vが独立して、0または1であり;
ULM-gの各wが独立して、0または1であり;および
ULM-gのR1’、R2’、R3’、XおよびX’のうちのいずれか一つ以上が任意で改変されて、PTMがULM’ではない場合はリンカー基を介してPTM基に共有結合され、PTMがULM’である場合は、ULMおよびULM’の各々のR1’、R2’、R3’、XならびにX’のうちのいずれか一つ以上が任意で改変されて、直接またはリンカー基を介して互いに共有結合される。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれかにおいて、ULM、および存在する場合にはULM’、またはその薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、ジアステレオマー、溶媒和物もしくは多形体は、それぞれ独立して、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000058
式中、
ULM-hのR1’、R’およびR’のそれぞれは上述と同じであり、Xは、C=O、C=S、-S(O)基、またはS(O)基であり、より好ましくはC=O基であり、
ULM-hのR1’、R2’、およびR3’のうちのいずれか一つ以上が任意で改変されて、PTMがULM’ではない場合は、PTM基にさらに共有結合されるリンカー基を結合し、またはPTMがULM’である場合は、ULMおよびULM’の各々のR1’、R2’、R3’のうちのいずれか一つ以上が任意で改変されて、直接、またはリンカー基を介して互いに共有結合される。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれかにおいて、ULM、および存在する場合にはULM’、またはその薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、ジアステレオマー、溶媒和物もしくは多形体は、それぞれ独立して、以下の化学構造に従う:
Figure 2024052757000059
式中、
ULM-IのR1’、R2’、およびR3’のうちのいずれか一つ以上が任意で改変されて、PTMがULM’ではない場合は、PTM基にさらに共有結合されるリンカー基を結合し、またはPTMがULM’である場合は、ULMおよびULM’の各々のR1’、R2’、R3’のうちのいずれか一つ以上が任意で改変されて、直接、またはリンカー基を介して互いに共有結合される。
本開示のさらに好ましい態様では、ULM-g~ULM-iのR1’は、ヒドロキシル基、またはヒドロキシル基もしくはカルボン酸基に代謝され得る基であることが好ましく、それにより化合物は活性化合物のプロドラッグ型となる。好ましいR1’基の例としては例えば、-(CHOH、(CH-O-(C-C)アルキル基、-(CHCOOH、-(CHO)H、任意で置換される-(CHOC(O)-(C-Cアルキル)、または任意で置換される-(CHC(O)-O-(C-Cアルキル)が挙げられ、式中、nは0または1である。式中、R1’は、カルボン酸基、ヒドロキシル基もしくはアミン基であるか、またはそれを含有し、当該ヒドロキシル基、カルボン酸基またはアミン(それら各々が任意で置換され得る)はさらに化学改変されて、PTM基(ULM’基を含む)に結合されるリンカー基に対する共有結合を提供し得る;
ULM-gおよびULM-hのXおよびX’は、存在する場合、好ましくはC=O、C=S、-S(O)基またはS(O)基であり、より好ましくはC=O基であり;
ULM-g~ULM-iのR2’は、好ましくは、任意で置換される-NR”-T-アリール(例えば、任意で置換されるNH-T-アリールまたは任意で置換されるN(CH)-T-アリール)、任意で置換される-NR”-T-ヘテロアリール基(例えば、任意で置換されるNH-T-ヘテロアリールもしくは任意で置換されるN(CH)-T-ヘテロアリール)、または任意で置換される-NR”-T-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるNH-T-ヘテロシクリルもしくは任意で置換されるN(CH)-T-ヘテロシクリル)であり、式中、R”は、HまたはCHであり、好ましくは、HおよびTは、任意で置換される-(CH-基であり、メチレン基の各々は、好ましくは、ハロゲン、本明細書に別途記載されるアミノ酸側鎖、またはC-Cアルキル基、好ましくは任意に置換され得る1個もしくは2個のメチル基から選択される1個または2個の置換基で任意に置換され得;nは0~6であり、多くの場合、0、1、2、または3であり、好ましくは0または1である。あるいは、Tは、-(CHO)-基、-(OCH-基、-(CHCHO)-基、-(OCHCH-基であってもよく、それら基のすべてが任意で置換される。
ULM-g~ULM-iのR2’のための好ましいアリール基としては、任意に置換されたフェニル基またはナフチル基、好ましくはフェニル基が挙げられ、式中、フェニルまたはナフチル基が、リンカー基を有するPTM(ULM’基を含む)に連結され、および/または任意にハロゲン(好ましくはFまたはCl)、アミン、モノアルキル、もしくはジアルキルアミン(好ましくはジメチルアミン)、F、Cl、OH、COOH、C-Cアルキル、好ましくはCH、CF、OMe、OCF、NO、またはCN基(それらの各々が、フェニル環のオーソ、メタ、および/またはパラ位置、好ましくはパラ位置で置換され得る)で任意に置換され、任意に置換されたフェニル基(フェニル基自体が、リンカー基を有するULM’を含むPTM基に任意に連結されている)、および/またはF、Cl、OH、COOH、CH、CF、OMe、OCF、NO、もしくはCN基のうちの少なくとも一つで(フェニル環のオーソ、メタ、および/またはパラ位置、好ましくはパラ位置で)置換され、任意に置換され得るナフチル基、任意に置換されたヘテロアリール、好ましくはメチル置換イソキサゾールを含む任意に置換されたイソキサゾール、メチル置換オキサゾールを含む任意に置換されたオキサゾール、メチル置換チアゾールを含む任意に置換されたチアゾール、メチル置換イソチアゾールを含む任意に置換されたイソチアゾール、メチル置換ピロールを含む任意に置換されたピロール、メチルイミダゾールを含む任意に置換されたイミダゾール、任意に置換されたベンズイミダゾールまたはメトキシベンジルイミダゾール、任意に置換されたオキシイミダゾールまたはメチルオキシイミダゾール、メチルジアゾール基を含む任意に置換された置換ジアゾール基、メチル置換トリアゾール基を含む任意に置換されたトリアゾール基、ハロ(好ましくは、F)を含む任意に置換されたピリジン基、もしくはメチル置換ピリジン基、またはオキサピリジン基(ピリジン基が酸素によってフェニル基に結合されている場合)、任意に置換されたフラン、任意に置換されたベンゾフラン、任意に置換されたジヒドロベンゾフラン、任意に置換されたインドール、インドリジン、またはアザインドリジン(2、3、または4-アザインドリジン)、任意に置換されたキノリン、以下の化学構造に従う任意に置換された基であり:
Figure 2024052757000060
式中、
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換されるフェニル基、任意で置換されるヘテロアリール基、または任意で置換される複素環、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフランであり;
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール(フェニルまたはナフチル)、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基であり、それら基は、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン(各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル基、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジンからなる群から選択され;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し;および
ULM-g~ULM-iの各nが、独立して、0、1、2、3、4、5、もしくは6(好ましくは0または1)、または任意に置換されたヘテロシクリル、好ましくはテトラヒドロフラン、テトラヒドロチエン、ピペリジン、ピペラジン、もしくはモルホリン(それらの基の各々が、置換された場合、好ましくはメチルまたはハロ(F、Br、Cl)で置換され、それらの基の各々が、リンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意に結合し得る。
特定の好ましい態様において、ULM-g~ULM-iの
Figure 2024052757000061
は、
Figure 2024052757000062
基であり、
式中、ULM-g~ULM-iのRPROは、上記と同じである。
ULM-g~ULM-iのR2’に対する好ましいヘテロアリール基としては、任意で置換されるキノリン(ファーマコフォアに結合されるか、またはキノリン環内の任意の炭素原子上で置換され得る)、任意で置換されるインドール、任意で置換されるインドリジン、任意で置換されるアザインドリジン、任意で置換されるベンゾフランを含む任意で置換されるベンゾフラン、任意で置換されるイソキサゾール、任意で置換されるチアゾール、任意で置換されるイソチアゾール、任意で置換されるチオフェン、任意で置換されるピリジン(2-、3-または4-ピリジン)、任意で置換されるイミダゾール、任意で置換されるピロール、任意で置換されるジアゾール、任意で置換されるトリアゾール、テトラゾール、任意で置換されるオキシイミダゾール、または以下の化学構造に従う基が挙げられ:
Figure 2024052757000063
式中、
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、ULM-g~ULM-iのRはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロゲン、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換される複素環、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され、
ULM-g~ULM-iのYは、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり、各基のそれぞれは、リンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意で結合され得る。
ULM-g~ULM-iのR2’に対する好ましい複素環基としては、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチエン、テトラヒドロキノリン、ピぺリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、オキサンまたはチアンが挙げられ、各基のそれぞれが、任意で置換されてもよく、または以下の化学構造に従う基であってもよい:
Figure 2024052757000064
好ましくは、
Figure 2024052757000065
式中、
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール、ヘテロアリールもしくは複素環の基であり;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し、
ULM-g~ULM-iの各nは独立して、0、1、2、3、4、5、または6(多くの場合、0または1)であり、各基のそれぞれがリンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意で結合され得る。
ULM-g~ULM-iの好ましいR2’置換基としては、本明細書に開示される特定化合物(本明細書および本明細書に付随する図面に開示される特定化合物を含む)において見出されるR2’置換基も具体的に挙げられる(が、開示される特定化合物に限定されない)。これらR2’置換基の各々は、任意の数のR3’置換基と併せて使用されてもよく、それらも本明細書に開示されている。
ULM-g~ULM-iのR3’は、好ましくは、任意で置換される-T-アリール、任意で置換される-T-ヘテロアリール、任意で置換される-T-複素環、任意で置換されるNR”-T-アリール(例えば、任意で置換されるNH-T-アリール、任意で置換されるN(CH)-T-アリール、もしくは任意で置換されるN(C-Cアルキル)-T-アリール)、任意で置換される-NR”-T-ヘテロアリール(例えば、任意で置換されるNH-T-ヘテロアリール、任意で置換されるN(CH)-T-ヘテロアリール、もしくは任意で置換されるN(C-Cアルキル)-T-ヘテロアリール)、または任意で置換されるNR-T-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるNH-T-ヘテロシクリル、任意で置換されるN(CH)-T-ヘテロシクリル、もしくは任意で置換されるN(C-Cアルキル)-T- ヘテロシクリル)であり、式中、R”は、HまたはC-Cアルキル基であり、好ましくは、HまたはCHであり、Tは、任意で置換される-(CH-基であり、メチレン基のそれぞれ一つは、1個または2個の置換基で任意に置換されてもよく、好ましくは、ハロゲン、C-Cアルキル基、または本明細書に別途記載されるアミノ酸の側鎖、好ましくは任意に置換され得るメチルから選択される置換基で置換されてもよく;nは0~6であり、多くの場合、0、1、2、または3であり、好ましくは0または1である。あるいは、Tは、-(CHO)-基、-(OCH-基、-(CHCHO)-基、-(OCHCH-基であってもよく、それら基のそれぞれが任意で置換される。
ULM-g~ULM-iのR3’のための好ましいアリール基としては、任意で置換されるフェニルまたはナフチル基、好ましくは、フェニル基が挙げられ、フェニルまたはナフチル基は、リンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意に連結され、かつ/あるいはハロゲン(好ましくはFまたはCl)、アミン、モノアルキル-もしくはジアルキルアミン(好ましくはジメチルアミン)、アミド基(好ましくは-(CH-NR”C(O)R”基(式中、mが、上記と同じである))、ハロ(多くの場合、FまたはCl)、OH、CH、CF、OMe、OCF、NO、CN、またはS(O)基(Rが、C-Cアルキル基、任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル基、または-(CHN(R”)基である)で任意に置換され、それらの各々は、フェニル環上のオーソ、メタ、および/もしくはパラ位置(好ましくはパラ位置)で置換され得るか、またはアリール(好ましくはフェニル)、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルである。好ましい当該置換基のフェニル基は、任意で置換されるフェニル基(すなわち、置換基のフェニル基それ自身が好ましくは、F、Cl、OH、SH、COOH、CH、CF、OMe、OCF、NO、CN、またはリンカー基の内の少なくとも一つで置換され、それら基がPTM基(ULM’基を含む)に結合され、この場合において置換は、フェニル環のオルト、メタ、および/またはパラ位、好ましくはパラ位で発生する)、上述を含む任意で置換され得るナフチル基、任意で置換されるヘテロアリール(好ましくはメチル置換されたイソキサゾールを含む任意で置換されるイソキサゾール、メチル置換されたオキサゾールを含む任意で置換されるオキサゾール、メチル置換されたチアゾールを含む任意で置換されるチアゾール、メチル置換されたピロールを含む任意で置換されるピロール、メチルイミダゾール、ベンジルイミダゾールもしくはメトキシベンジルイミダゾールを含む任意で置換されるイミダゾール、オキシイミダゾールもしくはメチルオキシイミダゾール、メチルジアゾール基を含む任意で置換されるジアゾール基、メチル置換されたトリアゾール基を含む任意で置換されるトリアゾール基、ハロ(好ましくはF)もしくはメチル置換されたピリジン基またはオキサピリジン基(ピリジン基は酸素でフェニル基に結合されている)を含むピリジン基、または任意で置換される複素環(テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピぺリジン、モルホリン、ピペラジン、テトラヒドロキノリン、オキサン、またはチアン)である。アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基の各々は、リンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意で結合され得る。
ULM-g~ULM-iのR3’に対する好ましいヘテロアリール基としては、任意で置換されるキノリン(ファーマコフォアに結合されるか、キノリン環内の任意の炭素原子上で置換され得る)、任意で置換されるインドール(ジヒドロインドールを含む)、任意で置換されるインドリジン、任意で置換されるアザインドリジン(2、3、または4-アザインドリジン)、任意で置換されるベンズイミダゾール、ベンゾジアゾール、ベンズオキソフラン、任意で置換されるイミダゾール、任意で置換されるイソキサゾール、任意で置換されるオキサゾール(好ましくはメチル置換される)、任意で置換されるジアゾール、任意で置換されるトリアゾール、テトラゾール、任意で置換されるベンゾフラン、任意で置換されるチオフェン、任意で置換されるチアゾール(好ましくはメチル置換および/またはチオール置換される)、任意で置換されるイソチアゾール、任意で置換されるトリアゾール(好ましくはメチル基、トリイソプロピルシリル基、任意で置換される-(CH-O-C-Cアルキル基、または任意で置換される-(CH-C(O)-O-C-Cアルキル基で置換される1,2,3-トリアゾール)、任意で置換されるピリジン(2、3、または4-ピリジン)、または以下の化学構造による基が挙げられ:
Figure 2024052757000066
式中、
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロゲン、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換されるヘテロシクリル、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され、
ULM-g~ULM-iのYは、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基である。前記ヘテロアリール基のそれぞれは、リンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意で結合され得る。
ULM-g~ULM-iのR3’に対する好ましい複素環基としては、テトラヒドロキノリン、ピぺリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、オキサンまたはチアンが挙げられ、各基のそれぞれが、任意で置換されてもよく、または以下の化学構造に従う基であってもよく:
Figure 2024052757000067
好ましくは、
Figure 2024052757000068
式中、
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール(フェニルまたはナフチル)、ヘテロアリールもしくは複素環の基であり、それら基は、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン(各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル基、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジンからなる群から選択され;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し、
ULM-g~ULM-iの各nは、0、1、2、3、4、5、または6(好ましくは0または1)であり、当該複素環基のそれぞれがリンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意で結合され得る。
ULM-g~ULM-iの好ましいR3’置換基としては、本明細書に開示される特定化合物(本明細書および本明細書に付随する図面に開示される特定化合物を含む)において見出されるR3’置換基も具体的に挙げられる(が、開示される特定化合物に限定されない)。これらR3’置換基の各々は、任意の数のR2’置換基と併せて使用されてもよく、それらも本明細書に開示されている。
特定の代替的な好ましい実施形態において、ULM-g~ULM-iのR2’は、任意で置換される-NR-XR2’-アルキル基、-NR-XR2’-アリール基;任意で置換される-NR-XR2’-HET、任意で置換される-NR-XR2’-アリール-HET、または任意で置換される-NR-XR2’-HET-アリールであり、
式中、
ULM-g~ULM-iのRは、HまたはC-Cアルキル基(好ましくはH)であり;
ULM-g~ULM-iのXR2’は、任意で置換される -CH-、-CH-CH(X)=CH(X)-(シスまたはトランス)、-(CH-CH≡CH-、-(CHCHO)-、またはC-Cシクロアルキル基であり;および
ULM-g~ULM-iのXは、H、ハロ、または任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三つのハロゲン基で置換されるC-Cアルキル基であり;
ULM-g~ULM-iのアルキルは、任意で置換されるC1-C10アルキル(好ましくはC-Cアルキル)基であり(特定の好ましい実施形態では、アルキル基は、ハロ基、多くの場合はClまたはBrで末端が閉じられている);
ULM-g~ULM-iのアリールは、任意で置換されるフェニル基またはナフチル基であり(好ましくはフェニル基);および
ULM-g~ULM-iのHETは、任意で置換されるオキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジン、キノリン(置換される場合、各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル、またはハ
ロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、または以下の化学構造に従う基であり:
Figure 2024052757000069
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換される複素環、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され;
ULM-g~ULM-iのYは、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール(フェニルまたはナフチル)、ヘテロアリールもしくは複素環の基であり、それら基は、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン(各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル基、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジンからなる群から選択され;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し、
ULM-g~ULM-iの各nは独立して、0、1、2、3、4、5、または6(好ましくは0または1)である。
当該基のそれぞれは、リンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に任意で結合され得る。
本開示の特定の代替的な好ましい実施形態において、ULM-g~ULM-iのR3’は、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-RS3’基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-RS3’基、任意で置換される-XR3’-アルキル基、任意で置換される-XR3’-アリール基;任意で置換される-XR3’-HET基、任意で置換される-XR3’-アリール-HET基、または任意で置換される-XR3’-HET-アリール基であり、
式中、
S3’は、任意で置換されるアルキル基(C-C10、好ましくはC-Cアルキル)、任意で置換されるアリール基またはHET基であり;
1’は、HまたはC-Cアルキル基(好ましくはH)であり;
VはO、SまたはNR1’であり;
R3’は、-(CH-、-(CHCHO)-、-CH-CH(X)=CH(X)-(シスまたはトランス)、-CH-CH≡CH-、またはC-Cシクロアルキル基であり、それらすべて任意で置換され;
は、H、ハロ、または任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三つのハロゲン基で置換されるC-Cアルキル基であり;
アルキルは、任意で置換されるC-C10アルキル(好ましくはC-Cアルキル)基であり(特定の好ましい実施形態では、アルキル基は、ハロ基、多くの場合はClまたはBrで末端が閉じられている);
アリールは、任意で置換されるフェニル基またはナフチル基であり(好ましくはフェニル基);および
HETは、任意で置換されるオキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジン、キノリン(置換される場合、各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、または以下の化学構造に従う基であり:
Figure 2024052757000070
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換されるヘテロシクリル、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され;
ULM-g~ULM-iのYは、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-R であって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール(フェニルまたはナフチル)、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリル基であり、それら基は、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン(各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル基、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジンからなる群から選択され;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し;
ULM-g~ULM-iの各nは独立して、0、1、2、3、4、5、または6(好ましくは0または1)であり;
ULM-g~ULM-iの各m’は、0または1であり;および
ULM-g~ULM-iの各n’は、0または1であり;
式中、化合物のそれぞれは、好ましくはアルキル基、アリール基またはHet基上で、任意でリンカーを介してPTM基(ULM’基を含む)に結合される。
別の実施形態では、ULM-g~ULM-iのR3’は、-(CH-アリール、-(CHCHO)-アリール、-(CH-HET、または-(CHCHO)-HETであり、
式中、
ULM-g~ULM-iの当該アリールは、一つまたは二つの置換基で任意で置換されるフェニルであり、この場合において当該置換基は、好ましくは-(CHOH、それ自身がCN、ハロ(最大で三つのハロ基)、OH、-(CHO(C-C)アルキル、アミン、モノ-またはジ-(C-Cアルキル)アミンでさらに任意で置換されるC-Cアルキルから選択され、この場合においてアミンのアルキル基は、1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で三つのハロ(好ましくはF、Cl)基で任意で置換され、または
ULM-g~ULM-iの当該アリール基は、-(CHOH、-(CH-O-(C-C)アルキル、-(CH-O-(CH-(C-C)アルキル、-(CH-C(O)(C-C)アルキル、-(CH-C(O)O(C-C)アルキル、-(CH-OC(O)(C-C)アルキル、アミン、モノ-またはジ-(C-Cアルキル)アミンで置換され、この場合においてアミンのアルキル基は、1つもしくは2つのヒドロキシル基、または最大で三つのハロ(好ましくはF、Cl)基、CN、NO、任意で置換される-(CH-(V)m’-CH-(V)m’-(C-C)アルキル基、-(V)m’-(CHCHO)-RPEG基で任意で置換され、式中、VはO、SまたはNR1’であり、R1’はHまたはC-Cアルキル基(好ましくはH)であり、そしてRPEGはHまたは任意で置換されるC-Cアルキル基(カルボキシル基で任意で置換されるものを含む)であり、または
ULM-g~ULM-iの当該アリール基は、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジン(置換される場合、各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、または以下の化学構造に従う基からなる群から選択されるヘテロアリールを含む複素環で任意で置換され:
Figure 2024052757000071
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換される複素環、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され;
ULM-g~ULM-iのYは、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-R であって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール(フェニルまたはナフチル)、ヘテロアリールもしくは複素環の基であり、それら基は、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン(各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル基、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジンからなる群から選択され;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し;
ULM-g~ULM-iのHETは、好ましくは、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ジアゾール、オキシイミダゾール、ピロール、ピロリジン、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チエン、ジヒドロチエン、テトラヒドロチエン、ピリジン、ピぺリジン、ピペラジン、モルホリン、キノリン(各々好ましくはC-Cアルキル基、好ましくはメチル、またはハロ基、好ましくはFもしくはClで置換される)、ベンゾフラン、インドール、インドリジン、アザインドリジン、または以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000072
ULM-g~ULM-iのSは、CHRSS、NRUREまたはOであり;
ULM-g~ULM-iのRHETは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Rであって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRSSは、H、CN、NO、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、任意で置換されるO-(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C-Cアルキル)(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)であり;
ULM-g~ULM-iのRUREは、H、C-Cアルキル(好ましくはHまたはC-Cアルキル)、または-C(O)(C-Cアルキル)であり、各基は任意で一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基、好ましくはフッ素基で置換され、または任意で置換されるヘテロシクリル、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され;
ULM-g~ULM-iのYは、NまたはC-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC-Cアルキル(好ましくは一つもしくは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基(例えばCF)で置換される)、任意で置換されるO(C-Cアルキル)(好ましくは一つまたは二つのヒドロキシル基または最大で三個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-R であって、式中、RはHまたはC-Cアルキル基(好ましくはC-Cアルキル)であるアセチレン基であり;
ULM-g~ULM-iのRPROは、H、任意で置換されるC-Cアルキル、または任意で置換されるアリール、ヘテロアリールもしくは複素環の基であり;
ULM-g~ULM-iのRPRO1およびRPRO2はそれぞれ独立して、H、任意で置換されるC-Cアルキル基であるか、またはともにケト基を形成し;
ULM-g~ULM-iの各m’は独立して、0または1であり;および
ULM-g~ULM-iの各nは独立して、0、1、2、3、4、5、または6(好ましくは0または1)であり、
式中、当該化合物のそれぞれは、好ましくは当該アリール基またはHET基上で、任意でリンカー基を介してPTM基(ULM’基を含む)に結合される。
さらに追加的実施形態では、好ましい化合物としては以下の化学構造に従うもの、またはその薬学的に許容可能な塩、立体異性体、溶媒和物もしくは多形体が挙げられる:
Figure 2024052757000073
式中、
ULM-iのR1’は、OH、または患者もしくは対象においてOHへと代謝される基であり;
ULM-iのR2’は、-NH-CH-アリール-HET(好ましくはメチル置換されたチアゾールに直接結合されたフェニル)であり;
ULM-iのR3’は、-CHRCR3’-NH-C(O)-R3P1 基または-CHRCR3’-R3P2基であり;
ULM-iのRCR3’は、C-Cアルキル基、好ましくはメチル、イソプロピル、またはtert-ブチルであり;
ULM-iのR3P1は、C-Cアルキル(好ましくはメチル)、任意で置換されるオキセタン基(好ましくはメチル置換された-(CHOCH基で、式中、nは1または2(好ましくは2)のもの)、または
Figure 2024052757000074
(エチルエーテル基は、好ましくはフェニル部分でメタ置換されている)、モルホリノ基(2位または3位でカルボニルに結合される)であり;
ULM-iのR3P2は、
Figure 2024052757000075
であり;
ULM-iのアリールは、フェニルであり;
ULM-iのHETは、任意で置換されるチアゾール、またはイソチアゾールであり;および
ULM-iのRHETは、Hまたはハロ基(好ましくはH)であり;
当該化合物はそれぞれリンカー基を介してPTM基(ULM’を含む)に任意で結合される。
特定の態様において、ユビキチンE3リガーゼ結合部分(ULM)を含む二官能性化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、立体異性体、溶媒和物もしくは多形体であって、当該ULMは、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000076
式中、
ULM-jの各RおよびRは独立して、OH、SH、または任意で置換されるアルキルであるか、またはR、Rおよびそれらが結合する炭素原子でカルボニルを形成し;
ULM-jのRは、Hまたは任意で置換されるアルキルであり;
ULM-jのEは、結合、C=O、またはC=Sであり;
ULM-jのGは、結合、任意で置換されるアルキル、-COOH、またはC=Jであり;
ULM-jのJは、OまたはN-Rであり;
ULM-jのRは、H、CN、任意で置換されるアルキル、または任意で置換されるアルコキシであり;
ULM-jのMは、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換される複素環または
Figure 2024052757000077
であり;
ULM-jの各RおよびR10は独立して、H;任意で置換されるアルキル、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるヒドロキシアルキル、任意で置換されるチオアルキル、ジスルフィド結合されたULM、任意で置換されるヘテロアリール、またはハロアルキルであり;またはR、R10と、それらが結合される炭素原子は、任意で置換されるシクロアルキルを形成し;
ULM-jのR11が、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたアリール、または
Figure 2024052757000078
であり、
ULM-jのR12は、Hまたは任意で置換されるアルキルであり;
ULM-jのR13は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルキルカルボニル、任意で置換される(シクロアルキル)アルキルカルボニル、任意で置換されるアラルキルカルボニル、任意で置換されるアリールカルボニル、任意で置換される(ヘテロシクリル)カルボニル、または任意で置換されるアラルキル;任意で置換される(オキソアルキル)カルバミン酸塩であり、
ULM-jの各R14は独立して、H、ハロアルキル、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるアルキル、または任意で置換されるヘテロシクロアルキルであり;
ULM-jのR15が、H、CN、任意に置換されたヘテロアリール、ハロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルコキシ、または任意に置換されたヘテロシクリルであり;
ULM-jの各R16は独立して、ハロ、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、CN、または任意で置換されるハロアルコキシであり;
ULM-jの各R25は独立して、Hまたは任意で置換されるアルキルであり;またはR25基の両方が一緒になってオキソまたは任意に置換されるシクロアルキル基を形成してもよく;
ULM-jのR23は、HまたはOHであり;
ULM-jのZ、Z、ZおよびZは独立してCまたはNであり;および
ULM-jのoは、0、1、2、3もしくは4である。
特定の実施形態では、ULM-jのGは、C=Jであり、JはOであり、RはHであり、各R14はHであり、そしてoは0である。
特定の実施形態では、ULM-jのGは、C=Jであり、JはOであり、RはHであり、各R14はHであり、R15は任意で置換されるヘテロアリールであり、そしてoは0である。他の例では、EはC=Oであり、Mは
Figure 2024052757000079
である。
特定の実施形態では、ULM-jのEはC=Oであり、R11は任意で置換される複素環または
Figure 2024052757000080
であり、Mは
Figure 2024052757000081
である。
特定の実施形態では、ULM-jのEはC=Oであり、Mは
Figure 2024052757000082
であり、そしてR11
Figure 2024052757000083
であり、各R18は独立してハロ、任意で置換されるアルコキシ、シアノ、任意で置換されるアルキル、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;そしてpは、0、1、2、3、または4である。
特定の実施形態では、ULM、および存在する場合にはULM’はそれぞれ独立して、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000084
式中、
ULM-kのGは、C=Jであり、JはOであり;
ULM-kのRはHであり;
ULM-kの各R14はHであり;
ULM-kのoは0であり;
ULM-kのR15
Figure 2024052757000085
であり;および
ULM-kのR17は、H、ハロ、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルケニル、およびハロアルキルである。
他の例では、ULM-kのR17はアルキル(たとえばメチル)またはシクロアルキル(たとえばシクロプロピル)である。
他の実施形態では、ULM、および存在する場合にはULM’はそれぞれ独立して、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000086
式中、
ULM-kのGは、C=Jであり、JはOであり;
ULM-kのRはHであり;
ULM-kの各R14はHであり;
ULM-kのoは0であり;および
ULM-kのR15は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000087
式中、ULM-kのR30はHまたは任意で置換されるアルキルである。
他の実施形態では、ULM、および存在する場合にはULM’はそれぞれ独立して、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000088
式中、
ULM-kのEは、C=Oであり;
ULM-kのMは、
Figure 2024052757000089
であり;および
ULM-kのR11は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000090
さらに他の実施形態では、以下の化学構造の化合物、
Figure 2024052757000091
式中、ULM-kのEは、C=Oであり;
ULM-kのR11
Figure 2024052757000092
であり;および
ULM-kのMは、
Figure 2024052757000093
であり;
ULM-kのqは、1または2であり;
ULM-kのR20は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるアリール、または
Figure 2024052757000094
であり;
ULM-kのR21は、Hまたは任意で置換されるアルキルであり;および
ULM-kのR22は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルコキシ、またはハロアルキルである。
本明細書に記載される任意の実施形態において、ULM-jまたはULM-kのR11は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000095
Figure 2024052757000096
Figure 2024052757000097
Figure 2024052757000098
特定の実施形態では、ULM(または存在する場合にはULM’)は、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000099
式中、
ULM-lのXは、OまたはSであり;
ULM-lのYは、H、メチルまたはエチルであり;
ULM-lのR17は、H、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、またはシクロプロピルであり;
ULM-lのMは、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、
Figure 2024052757000100
であり;
ULM-lのRは、Hであり;
ULM-lのR10は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヒドロキシアルキル、任意で置換されるチオアルキル、またはシクロアルキルであり;
ULM-lのR11が、任意に置換された複素芳香族、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、または
Figure 2024052757000101
であり;
ULM-lのR12は、Hまたは任意で置換されるアルキルであり;および
ULM-lのR13は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルキルカルボニル、任意で置換される(シクロアルキル)アルキルカルボニル、任意で置換されるアラルキルカルボニル、任意で置換されるアリールカルボニル、任意で置換される(ヘテロシクリル)カルボニル、または任意で置換されるアラルキルであり;任意で置換される(オキソアルキル)カルバミン酸塩である。
一部の実施形態では、ULM、および存在する場合にはULM’はそれぞれ独立して、以下の化学構造に従う基である:
Figure 2024052757000102
式中、
ULM-mのYは、H、メチオール(methyol)またはエチルである
ULM-mのRは、Hであり;
10は、イソプロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルであり;
ULM-mのR11が、任意に置換されたアミド、任意に置換されたイソインドリノン、任意に置換されたイソキサゾール、任意に置換されたヘテロシクリルである。
本開示の他の好ましい実施形態では、ULM、および存在する場合ULM’は、各々独立して、以下の化学構造に従う基であり、
Figure 2024052757000103
式中、
ULM-nのR17は、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり;および
ULM-nのR、R10、およびR11は、上記に定義されるとおりである。他の例では、Rは、Hであり;および
ULM-nのR10は、H、アルキル、またはシクロアルキル(好ましくはイソプロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル)である。
本開示の他の好ましい実施形態では、ULM、および存在する場合ULM’は、各々独立して、以下の化学構造に従う基であり、
Figure 2024052757000104
またはその薬学的に許容可能な塩を含み、
が、H、任意に置換されたアルキル、または任意に置換されたシクロアルキルであり;
が、任意に置換された5~6員ヘテロアリールであり;
は、任意に置換されたフェニル、任意で置換されるナプチル、または任意で置換されるピリジニルであり;
14aおよびR14bのうちの一つは、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル(例えば、フルオロアルキル)、任意で置換されるアルコキシ、任意で置換されるヒドロキシルアルキル、任意で置換されるアルキルアミン、任意で置換されるヘテロルキル、任意で置換されるアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されるアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、COR26、CONR27a27b、NHCOR26、またはNHCHCOR26であり;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意で置換される3~6員のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく;
15は、CN、任意で置換されるフルオロアルキル、
Figure 2024052757000105
任意で置換される
Figure 2024052757000106
(例えば、
Figure 2024052757000107
式中R28aは、ハロ、任意で置換されるアルキルもしくはフルオロアルキルである)、または
Figure 2024052757000108
であり;
各R16は、独立して、ハロ、CN、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、ヒドロキシ、またはハロアルコキシから選択され;
各R26が、独立して、H、任意で置換されるアルキル、またはNR27a27bであり;
各R27aおよびR27bは、独立して、H、任意で置換されるアルキルであるか、またはR27aおよびR27bが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4~6員ヘテロシクリルを形成し;
28は、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルコキシ、任意で置換されるヘテロアルキル、任意で置換されるアルキルアミン、任意で置換されるヒドロキシアルキル、アミン、任意で置換されるアルキニル、または任意で置換されるシクロアルキルであり;および
oは、0、1、または2である。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれにおいても、ULMは、以下の式:
Figure 2024052757000109
を含み、
式中、
、X、およびXの各々が、CHおよびNから選択され、2個以下が、Nであり;
が、C1-6アルキルであり;
14aおよびR14bのうちの一つは、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、任意で置換されるアルコキシ、任意で置換されるヒドロキシルアルキル、任意で置換されるアルキルアミン、任意で置換されるヘテロルキル、任意で置換されるアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されるアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、COR26、CONR27a27b、NHCOR26、またはNHCHCOR26であり;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14aおよびR14bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意で置換された3~5員のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく;
各R27aおよびR27bが、独立して、HまたはC1-6アルキルであり;
qは、1、2、3、または4であり;
15は、
Figure 2024052757000110
であり;
28は、H、メチル、CHN(Me)、CHOH、CHO(C1-4アルキル)、CHNHC(O)C1-4アルキル、NH
Figure 2024052757000111
であり;
28Cは、H、メチル、フルオロ、またはクロロであり;および
16は、H、C1-4アルキル、フルオロ、クロロ、CN、またはC1-4アルコキシである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、R14aおよびR14bは、H、C1-4アルキル、C1-4シクロアルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルキルオキシアルキル、C1-4アルキル-NR27a27bおよびCONR27a27bから選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、R14aおよびR14bのうちの少なくとも一方は、Hである(例えば、R14aおよびR14bの両方は、Hである)。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、R14aおよびR14bのうちの少なくとも一方は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたヒドロキシルアルキル、任意に置換されたアルキルアミン、任意に置換されたヘテロルキル、任意に置換されたアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意に置換されたアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、COR26、CONR27a27b、NHCOR26、またはNHCHCOR26である。あるいは、本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、R14aおよびR14bのうちの一つは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたヒドロキシルアルキル、任意に置換されたアルキルアミン、任意に置換されたヘテロルキル、任意に置換されたアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意に置換されたアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、COR26、CONR27a27b、NHCOR26、またはNHCHCOR26であり;R14aおよびR14bの他の部分は、Hである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、R14aおよびR14bは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
Figure 2024052757000112
を形成し、式中、R23が、H、C1-4アルキル、-C(O)C1-4アルキルから選択される。
本開示の他の好ましい実施形態では、ULM、および存在する場合ULM’は、各々独立して、以下の化学構造に従う基であり、
Figure 2024052757000113
またはその薬学的に許容可能な塩を含み、
Xは、CHまたはNであり;および
ULM-qおよびULM-rのR、R、R14a、R14b、およびR15が、ULM-oおよびULM-pについて定義されたものと同じである。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれにおいても、Rは、C1-6アルキルである。
本明細書に記載される態様または実施形態のうちのいずれかでは、R14aおよびR14bのうちの一つは、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、任意で置換されるC1-4アルキルアミン、C1-6アルコキシ、(CH1-6アルコキシ、(CH1-6アルコキシ-C-Cヘテロシクロアルキル、(CHOH、(CHNR27a27b、(CHNHCOC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、またはNR27a27bであり;各R26は、独立して、H、C1-6アルキル、またはNR27a27bであり;各R27aおよびR27bが、独立して、HまたはC1-6アルキルであり;qが、1、2、3、または4である。
本明細書に記載される態様または実施形態のうちのいずれかでは、R14aおよびR14bのうちの一つは、H、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、任意で置換されるC1-4アルキルアミン、(CH1-6アルコキシ、(CH1-6アルコキシ-C-Cヘテロシクロアルキル、(CHOH、(CHNR27a27b、(CHNHCOC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、またはNR27a27bであり;各R26は、独立して、H、C1-4アルキル、またはNR27a27bであり;各R27aおよびR27bは、独立して、HまたはC1-4アルキルであり;qが、1または2である。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれにおいても、R28は、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6ハロアルキル、(CHOC1-6アルキル、(CHOH、(CHNR27a27b、(CHNHCOC1-6アルキル、または
Figure 2024052757000114
であり;
29は、H、C1-6アルキル、NR27a27bまたはNHCOC1-6アルキルであり;および
式中、qは、1または2である。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれにおいても、Rは、イソキサゾリル、4-クロロイソキサゾリル、4-フルオロイソキサゾリル、またはピラゾリルである。本明細書に記載される態様または実施形態のいずれにおいても、Xは、CHである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、ULMは、以下の式:
Figure 2024052757000115
に記載されるもの、またはその薬学的に許容可能な塩であり、
式中、
、R14a、およびR14bは、本明細書に記載されるとおりであり;
Xは、CHまたはNであり;
30は、H、F、またはClであり;
16は、H、C1-4アルキル、フルオロ、クロロ、CN、またはC1-4アルコキシであり;および
28は、H、メチル、CHN(Me)、CHOH、CHO(C1-4アルキル)、CHNHC(O)C1-4アルキル、NH
Figure 2024052757000116
である。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれにおいても、ULMは、以下の式:
Figure 2024052757000117
に記載のもの、またはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
、R14a、およびR14bの各々は、本明細書に記載されるとおりであり;および
30が、H、F、またはClである。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれかにおいて、本明細書に記載されるULM(または存在する場合、ULM’)は、その薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、ジアステレオマー、溶媒和物、または多形体であってもよい。さらに、本明細書に記載される態様または実施形態のいずれかにおいて、本明細書に記載されるULM(または存在する場合、ULM’)は、結合を介して直接、または化学リンカーにより、PTMに結合されてもよい。
本開示の特定の態様において、ULM部分は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000118
Figure 2024052757000119
Figure 2024052757000120
Figure 2024052757000121
Figure 2024052757000122
Figure 2024052757000123
Figure 2024052757000124
Figure 2024052757000125
Figure 2024052757000126
Figure 2024052757000127
Figure 2024052757000128
Figure 2024052757000129
Figure 2024052757000130
Figure 2024052757000131
Figure 2024052757000132
Figure 2024052757000133
Figure 2024052757000134
Figure 2024052757000135
Figure 2024052757000136
Figure 2024052757000137
Figure 2024052757000138
Figure 2024052757000139
Figure 2024052757000140
式中、VLMは、本明細書に記載されるリンカーを介して、任意に、任意の適切な官能基、例えば、アミン、エスター、エーテル、アルキル、またはアルコキシを介して、例えば、アリール、ヘテロアリール、フェニル、またはインドール基のフェニルを含む任意の適切な場所で、PTMに結合され得る。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、ULMは、以下から成る群から選択される:
Figure 2024052757000141
Figure 2024052757000142
Figure 2024052757000143
Figure 2024052757000144
式中、
、Q、Q、およびQが独立して、水素、ハロゲン、OH、またはC1-3アルコキシル基を有する窒素原子または炭素原子であり;
ULMの
Figure 2024052757000145
は、化学リンカー基またはPTMとの結合点を示し;および
は、化学リンカー基またはPTMと共有される窒素原子である。
例示的リンカー
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、化学リンカー(L)を介して一つ以上のULM(例えばCLM、VLMのうちの少なくとも一つ、またはその組み合わせ)に化学的に連結される、または結合される一つ以上のPTMを含む。特定の実施形態では、リンカー基Lは、一つ以上の共有結合された構造単位を含む基であり(例えば、-A …(A-または-(A-)、この場合においてA は、PTMに結合された基であり、(Aは、ULMに結合された基である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)からULM(例えば、VLMまたはCLM)への接続または結合は、安定的なL-ULM接続である。例えば、本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)とULMが、ヘテロ原子を介して接続されるとき、後続する任意のヘテロ原子は、存在する場合、例えばアセタール基またはアミナル基など、少なくとも一つの単一炭素原子(例えば、-CH2-)によって分離される。さらなる例として、本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)とULMが、ヘテロ原子を介して接続されるとき、当該ヘテロ原子はエステルの一部ではない。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー基Lは、式-(A-によって表される結合または化学リンカー基であり、式中、Aは、化学部分であり、qは、1~100(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、または80)の整数であり、Lは、PTMおよびULMに共有結合し、タンパク質標的へのPTMの、およびE3ユビキチンリガーゼへのULMの十分な結合を提供して、標的タンパク質ユビキチン化を実現する。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー基Lは、-(A-であり、式中、
(Aは、ULM(例えば、CLMまたはVLM)、PTM部分、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも一つに結合した基であり;
リンカーのqは、1以上の整数であり;
各Aは独立して、結合、CRL1L2、O、S、SO、SO、NRL3、SONRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SONRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1L2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO)NRL4、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基で置換されるC3-11シクロアルキル、任意で0~9個のRL1および/またはRL2基で置換されるC5-13スピロシクロアルキル、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基で置換されるC3-11ヘテロシクリル、任意で0~8個のRL1および/またはRL2基と置換されるC5-13スピロヘテロシクリル、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基と置換されるアリール、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基で置換されるヘテロアリールからなる群から選択され、この場合においてRL1またはRL2は各々独立して他の基に任意で結合されて、任意で0~4個のRL5基で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成し;および
L1、RL2、RL3、RL4およびRL5が、各々独立して、H、ハロ、C1-8アルキル、OC1-8アルキル、SC1-8アルキル、NHC1-8アルキル、N(C1-8アルキル)、C3-11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3-11ヘテロシクリル、OC1-8シクロアルキル、SC1-8シクロアルキル、NHC1-8シクロアルキル、N(C1-8シクロアルキル)、N(C1-8シクロアルキル)(C1-8アルキル)、OH、NH、SH、SO1-8アルキル、P(O)(OC1-8アルキル)(C1-8アルキル)、P(O)(OC1-8アルキル)、CC-C1-8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=C(C1-8アルキル)、Si(OH)、Si(C1-8アルキル)、Si(OH)(C1-8アルキル)、COC1-8アルキル、COH、ハロゲン、CN、CF、CHF、CHF、NO、SF、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、CONHC1-8アルキル、CON(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CON(C1-8アルキル)、NHCONH(C1-8アルキル)、NHCON(C1-8アルキル)、NHCONH、N(C1-8アルキル)SONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)SON(C1-8アルキル)、NH SONH(C1-8アルキル)、NH SON(C1-8アルキル)、NH SONHである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカーのqは、0以上の整数である。特定の実施形態では、qは1以上の整数である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、例えば、リンカーのqが2よりも大きい場合、(Aは、A および(Aである基であり、単位Aは、PTMとULMの結合である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、例えば、リンカーのqが2である場合、(Aは、A とULMに接続される基である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、例えば、リンカーのqが1である場合、リンカー基Lの構造は-A -であり、およびA は、ULM部分とPTM部分に接続される基である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、
-NR(CH-(低級アルキル)-、-NR(CH-(低級アルコキシル)-、-NR(CH-(低級アルコキシル)-OCH-、-NR(CH-(低級アルコキシル)-(低級アルキル)-OCH-、-NR(CH-(シクロアルキル)-(低級アルキル)-OCH-、-NR(CH-(ヘテロシクロアルキル)-、-NR(CHCHO)-(低級アルキル)-O-CH-、-NR(CHCHO)-(ヘテロシクロアルキル)-O-CH-、-NR(CHCHO)-アリール-O-CH-、-NR(CHCHO)-(ヘテロアリール)-O-CH-、-NR(CHCHO)-(シクロアルキル)-O-(ヘテロアリール)-O-CH-、-NR(CHCHO)-(シクロアルキル)-O-アリール-O-CH-、-NR(CHCHO)-(低級アルキル)-NH-アリール-O-CH-、-NR(CHCHO)-(低級アルキル)-O-アリール-CH、-NR(CHCHO)-シクロアルキル-O-アリール-、-NR(CHCHO)-シクロアルキル-O-(ヘテロアリール)l-、-NR(CHCH-(シクロアルキル)-O-(複素環)-CH2、-NR(CHCH-(複素環)-(複素環)-CH、-N(R1R2)-(複素環)-CHからなる群から選択される一般構造により表される基を含み;式中、
リンカーのnは、0~10であってもよく;
リンカーのRは、H、低級アルキルであってもよく;
リンカーのR1およびR2は、N結合を有する環を形成してもよい。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)は、任意で置換されるC-C50アルキル(例えば、C、C 、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、C22、C23、C24、C25、C26、C27、C28、C29、C30、C31、C32、C33、C34、C35、C36、C37、C38、C39、C40、C41、C42、C43、C44、C45、C46、C47、C48、C49、またはC50アルキル)を含み、各炭素が、(1)適切な数の水素、置換、もしくは価数を完全にするためにその両方を有するN、S、P、もしくはSi原子から選択されるヘテロ原子、(2)任意に置換されたシクロアルキルもしくは二環式シクロアルキル、(3)任意に置換されたヘテロシクロアルキルもしくは二環式ヘテロシクロアルキル、(4)任意に置換されたアリール、もしくは二環式アリール、または(5)任意に置換されたヘテロアリールもしくは二環式ヘテロアリールで任意に置換されている。本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)は、ヘテロ原子-ヘテロ原子結合を有しない(例えば、ヘテロ原子は共有結合リンカーではないか、または隣接して位置しない)。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)は、任意で置換されるC-C50アルキル(例えば、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、C22、C23、C24、C25、C26、C27、C28、C29、C30、C31、C32、C33、C34、C35、C36、C37、C38、C39、C40、C41、C42、C43、C44、C45、C46、C47、C48、C49、またはC50アルキル)を含み、式中、
各炭素が任意で、CRL1L2、O、S、SO、SO、NRL3、SONRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SONRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1L2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO)NRL4、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3-11シクロアルキル、0~9個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5-13スピロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3-11ヘテロシクリル、0~8個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5-13スピロヘテロシクリル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるアリール、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるヘテロアリールで置換され、式中、RL1またはRL2は、各々独立して他の基と結合されて、任意で0~4個のRL5基で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成し;および
L1、RL2、RL3、RL4およびRL5が、各々独立して、H、ハロ、C1-8アルキル、OC1-8アルキル、SC1-8アルキル、NHC1-8アルキル、N(C1-8アルキル)、C3-11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3-11ヘテロシクリル、OC1-8シクロアルキル、SC1-8シクロアルキル、NHC1-8シクロアルキル、N(C1-8シクロアルキル)、N(C1-8シクロアルキル)(C1-8アルキル)、OH、NH、SH、SO1-8アルキル、P(O)(OC1-8アルキル)(C1-8アルキル)、P(O)(OC1-8アルキル)、CC-C1-8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=C(C1-8アルキル)、Si(OH)、Si(C1-8アルキル)、Si(OH)(C1-8アルキル)、COC1-8アルキル、COH、ハロゲン、CN、CF、CHF、CHF、NO、SF、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、CONHC1-8アルキル、CON(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CON(C1-8アルキル)、NHCONH(C1-8アルキル)、NHCON(C1-8アルキル)、NHCONH、N(C1-8アルキル)SONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)SON(C1-8アルキル)、NHSONH(C1-8アルキル)、NHSON(C1-8アルキル)、NHSONHである。本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)は、ヘテロ原子-ヘテロ原子結合を有しない(例えば、ヘテロ原子は共有結合リンカーではないか、または隣接して位置しない)。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、任意で置換される約1~約50個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50)アルキレングリコール単位を含み、この場合において、炭素または酸素は、完全価数に対して適切な数の水素を伴い、N、S、PまたはSi原子から選択されるヘテロ原子で置換されてもよい。例えば、本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下から選択される化学構造を有し:
Figure 2024052757000146
Figure 2024052757000147
、式中、炭素または酸素は、価数を完全にするために適切な数の水素を有するN、S、PまたはSi原子から選択されるヘテロ原子で置換されていてもよく、各m、n、o、p、q、rおよびsは、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、からなる群から選択される一般構造により表される基を含み:
Figure 2024052757000148
式中、
Figure 2024052757000149
がそれぞれ独立して3~7員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル(例えば、4~6員のシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル)であり、重複円は、スピロ環式環を示し;
各m、n、oおよびpが独立して、0、1、2、3、4、5、または6であり;および
Figure 2024052757000150
は、PTMまたはULMへの結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、からなる群から選択される一般構造により表される基を含み:
Figure 2024052757000151
Figure 2024052757000152
Figure 2024052757000153
Figure 2024052757000154
Figure 2024052757000155
式中、
は、ULMもしくはPTMに共有結合された、またはULMもしくはPTMと共有された窒素原子であり;
Figure 2024052757000156
は、PTMまたはULMへの結合点を示し;および
各m、n、o、p、q、およびrは独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、以下から選択され、
Figure 2024052757000157
Figure 2024052757000158
Figure 2024052757000159
Figure 2024052757000160
Figure 2024052757000161
Figure 2024052757000162
Figure 2024052757000163
Figure 2024052757000164
Figure 2024052757000165
Figure 2024052757000166
Figure 2024052757000167
Figure 2024052757000168
Figure 2024052757000169
Figure 2024052757000170
Figure 2024052757000171
式中、Nは、ULMまたはPTMに共有結合した窒素原子であるか、またはULMまたはPTMと共有されている窒素原子であり、
Figure 2024052757000172
は、ULMまたはPTMとの結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、
Figure 2024052757000173
Figure 2024052757000174
からなる群から選択される一般構造により表される基を含み;式中、
リンカーのm、n、o、p、q、およびrは独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20であり;
数がゼロの場合、N-O結合またはO-O結合は存在せず、
リンカーのRは、H、メチルおよびエチルであり;
リンカーのXは、HおよびFであり、
Figure 2024052757000175
Figure 2024052757000176
Figure 2024052757000177
Figure 2024052757000178
Figure 2024052757000179
Figure 2024052757000180
Figure 2024052757000181
Figure 2024052757000182
Figure 2024052757000183
ここで、リンカーのmおよびnのそれぞれは独立して、0、1、2、3、4、5、6であってもよい。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、以下からなる群から選択される。
Figure 2024052757000184
Figure 2024052757000185
Figure 2024052757000186
Figure 2024052757000187
式中、各mおよびnは独立して、0、1、2、3、4、5、または6から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、以下からなる群から選択される。
Figure 2024052757000188
Figure 2024052757000189
Figure 2024052757000190
Figure 2024052757000191
Figure 2024052757000192
Figure 2024052757000193
Figure 2024052757000194
Figure 2024052757000195
Figure 2024052757000196
Figure 2024052757000197
Figure 2024052757000198
Figure 2024052757000199
Figure 2024052757000200
Figure 2024052757000201
Figure 2024052757000202
Figure 2024052757000203
Figure 2024052757000204
Figure 2024052757000205
Figure 2024052757000206
Figure 2024052757000207
Figure 2024052757000208
Figure 2024052757000209
Figure 2024052757000210
Figure 2024052757000211
Figure 2024052757000212
Figure 2024052757000213
Figure 2024052757000214
Figure 2024052757000215
Figure 2024052757000216
Figure 2024052757000217
Figure 2024052757000218
式中、各m、n、o、p、q、r、およびsが、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー(L)の単位Aは、以下からなる群から選択される。
Figure 2024052757000219
Figure 2024052757000220
Figure 2024052757000221
Figure 2024052757000222
Figure 2024052757000223
Figure 2024052757000224
Figure 2024052757000225
Figure 2024052757000226
Figure 2024052757000227
Figure 2024052757000228
Figure 2024052757000229
Figure 2024052757000230
Figure 2024052757000231
Figure 2024052757000232
Figure 2024052757000233
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー単位またはリンカー(L)は、以下からなる群から選択される構造によって表される基を含み、
-O-(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-;
-O-(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O-;
-(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-;
-CH=CH(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-O(CH-;
Figure 2024052757000234
Figure 2024052757000235
Figure 2024052757000236
Figure 2024052757000237
Figure 2024052757000238
式中、m、n、o、p、q、r、s、およびtが、各々独立して、整数0、1、2、3および4から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下からなる群から選択される:
Figure 2024052757000239
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下に示される構造から選択されるが、これに限定されない構造を含み、ここで破線はPTM部分またはULM部分への結合点を示し:
Figure 2024052757000240
を含み、
式中、
L1およびWL2が、各々独立して、存在しないか、任意にRで置換された0~4個のヘテロ原子を有する4~8員であり、各Rが、独立して、H、ハロ、OH、CN、CF、任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖C-Cアルキル、任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖C-Cアルコキシであるか、または2個のR基が、それらが結合している原子と一緒になって、0~4個のヘテロ原子を含有する4~8員環系を形成し;
L1はそれぞれ独立して、結合であるか、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC-Cアルキルであり、および任意で一つ以上のC原子がOで置換され;または任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC-Cアルコキシであり;
nが、0~10であり;および
Figure 2024052757000241
は、PTM部分またはULM部分への結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下に示される構造から選択されるが、これに限定されない構造を含み、ここで破線はPTM部分またはULM部分への結合点を示し:
Figure 2024052757000242
を含み、
式中、
L1およびWL2はそれぞれ独立して、存在しないか、またはアリール、ヘテロアリール、環状、複素環式、任意で一つ以上のC原子がOで置換されるC1-6アルキル、任意で一つ以上のC原子がOで置換されるC1-6 アルケン、任意で一つ以上のC原子がOで置換されるC1-6アルキン、二環式、二アリール、二ヘテロアリール、または二複素環式であり、それらは各々任意でRで置換され、各Rは独立して、H、ハロ、OH、CN、CF、ヒドロキシル、ニトロ、C≡CH、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、任意で置換された直鎖状または分岐鎖状のC-C アルキル、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC-Cアルコキシ、任意で置換されるOC1-3アルキル(例えば、任意で一つ以上の-Fで置換される)、OH、NH、NRY1Y2、CNであるか、または2個のR基が、それらが結合される原子とともに、0~4個のヘテロ原子を含有する4~8員の環系を形成し;
L1はそれぞれ独立して、結合、NRYL1、O、S、NRYL2、CYL1YL2、C=O、C=S、SO、SO、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC1-アルキルであり、任意で一つ以上のC原子が、Oで置換され;任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC-Cアルコキシ;
は、任意に架橋され、任意に0~6個のRで置換された、0~4個のヘテロ原子を有する3~6員脂環式環または芳香環であり、各Rが、独立して、H、任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖C1-6アルキル(例えば、1個以上のハロ、C1-6アルコキシルによって任意に置換されたもの)であるか、または2個のR基が、それらが結合している原子と一緒になって、0~2個のヘテロ原子を有する3~8員環系を形成し;
YL1、RYL2はそれぞれ独立して、H、OH、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC1-6アルキル(例えば、一つ以上のハロ、C1-6アルコキシルで任意で置換される)であるか、またはR、Rはそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含有する3~8員の環系を形成し;
nが、0~10であり;および
Figure 2024052757000243
は、PTM部分またはULM部分への結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー基は、1~約100個のエチレングリコール単位(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50個などのエチレングリコール単位)、約1~約50個のエチレングリコール単位、1~約25個のエチレングリコール単位、約1~10個のエチレングリコール単位、1~約8個のエチレングリコール単位、および1~6個のエチレングリコール単位、2~4個のエチレングリコール単位を有する、任意に置換された(ポリ)エチレングリコール、または任意に置換されたO、N、S、P、もしくはSi原子で相互分散された、任意に置換されたアルキル基である。特定の実施形態では、リンカーは、アリール、フェニル、ベンジル、アルキル、アルキレン、または複素環の基で置換される。特定の実施形態では、リンカーは非対称または対称であってもよい。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、リンカー基は、本明細書に記載されるような任意の好適な部分であり得る。一つの実施形態では、リンカーは、約1~約12エチレングリコール単位、1~約10エチレングリコール単位、約2~6エチレングリコール単位、約2~5エチレングリコール単位、約2~4エチレングリコール単位のサイズ範囲の置換または非置換のポリエチレングリコール基である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、本開示は、上述のようなPTM基を含む化合物を対象とするものであり、当該基は標的タンパク質またはポリペプチド(例えばBCL6)に結合し、ユビキチンリガーゼによりユビキチン化され、そして直接ULM基に直接的に化学結合されるか、またはリンカー部分Lを通して化学結合される。あるいはPTMは代替的にULM’基であり、ULM’基もまたユビキチンリガーゼ結合部分であり、これは上述のULM基と同じであっても異なっていてもよく、リンカー部分を通して、または直接ULM基に結合される。そしてLは上述のリンカー部分であり、存在しても、存在しなくてもよく、ULMとPTM、またはその薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体、溶媒和物、もしくは多形体を化学的に結合(共有結合)させる。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー基Lは、以下からなる群から独立して選択される一つ以上の共有結合された構造単位を含む基である。
Figure 2024052757000244
Xは、O、N、S、S(O)、およびSOからなる群から選択され;nは、1~5の整数であり、RL1は、水素またはアルキルであり、
Figure 2024052757000245
は、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、またはシアノから選択される1~3個の置換基で任意で置換される単環式または二環式のアリールまたはヘテロアリールであり;
Figure 2024052757000246
は、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、またはシアノから選択される1~3個の置換基で任意で置換される単環式または二環式のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり;そしてフェニル環断片は、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、およびシアノからなる群から選択される1、2または3個の置換基で任意に置換されてもよい。ある実施形態では、リンカー基Lは、上述のとおり最大で10個の共有結合された構造単位を含む。
ULM基とPTM基は、リンカーの化学的性質に対し適切であり、安定的な任意の基を介してリンカー基に共有結合されてもよく、本開示の好ましい態様においては、リンカーは独立してULM基とPTM基に、好ましくはアミド、エステル、チオエステル、ケト基、カルバミン酸塩(ウレタン)、炭素またはエーテルを介して共有結合され、それら各基は、ULM基とPTM基上のいずれかに挿入され、ユビキチンリガーゼに対するULM基の最大結合と、分解される標的タンパク質に対するPTM基の最大結合を提供し得る。(PTM基がULM基である特定の態様では、分解される標的タンパク質は、ユビキチンリガーゼそれ自体でもあり得ることに留意されたい)。特定の好ましい態様では、リンカーは、ULM基および/またはPTM基上の任意で置換されるアルキル、アルキレン、アルケンもしくはアルキン基、アリール基または複素環基に結合されてもよい。
例示的なPTM
本開示の好ましい態様において、PTM基は、標的タンパク質に結合する基である。PTM基の標的は多種であり、その配列の少なくとも一部が細胞内に存在し、PTM基に結合し得るような、細胞内で発現されるタンパク質から標的が選択される。「タンパク質」という用語は、本開示に従いPTM基に結合することができる充分な長さのオリゴヌクレオチド配列およびポリペプチド配列を含む。本明細書において別段に記載されるように、真核細胞系、またはウイルス、細菌もしくは真菌を含む微生物系の任意のタンパク質が、本開示化合物により調節されるユビキチン化の標的である。標的タンパク質は真核細胞のタンパク質であることが好ましい。
本開示に従うPTM基としては例えば、特異的にタンパク質に結合する(標的タンパク質に結合する)任意の部分が挙げられ、および以下の低分子標的タンパク質結合部分の非限定的な例が挙げられる:Hsp90阻害剤、キナーゼ阻害剤、BCL6阻害剤、HDM2およびMDM2阻害剤、ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質を標的とする化合物、HDAC阻害剤、ヒトリシンメチル基転移酵素阻害剤、血管形成阻害薬、核ホルモン受容体化合物、免疫抑制化合物、および特にアリール炭化水素受容体(AHR)を標的とする化合物。以下に記載される組成物は、一連の低分子標的タンパク質結合部分のいくつかを例示する。かかる低分子標的タンパク質結合部分には、これらの組成物の薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物、および多形体、ならびに対象のタンパク質を標的としうる他の低分子も含まれる。これらの結合部分は、ユビキチンリガーゼに近接してユビキチン化および分解を行う目的で、標的タンパク質(そこにタンパク質標的部分が結合される)を提示するために、好ましくはリンカーを通してユビキチンリガーゼ結合部分に結合される。
タンパク質標的部分またはPTM基に結合することができ、ユビキチンリガーゼによって作用されるか、またはユビキチンリガーゼによって分解され得る任意のタンパク質が、本開示に従う標的タンパク質である。概して、標的タンパク質としては例えば、構造タンパク質、受容体、酵素、細胞表面タンパク質が挙げられ、ならびに触媒活性、アロマターゼ活性、モーター活性、ヘリカーゼ活性、代謝プロセス(同化作用と異化作用)、抗酸化活性、タンパク質分解、生合成、キナーゼ活性を有するタンパク質、酸化還元活性、トランスフェラーゼ活性、加水分解活性、リアーゼ活性、イソメラーゼ活性、リガーゼ活性、酵素制御活性、シグナル伝達活性、構造分子活性、結合活性(タンパク質、脂質炭水化物)、受容体活性、細胞運動性、膜融合、細胞伝達、生物プロセスの制御、発生、細胞分化、刺激応答、行動性タンパク質、細胞付着タンパク質、細胞死に関与するタンパク質、輸送に関与するタンパク質(タンパク質輸送活性、核輸送、鉄輸送活性、チャンネル輸送活性、キャリア活性、透過活性、分泌活性、電子伝達活性を含む)、貪食、シャペロン制御活性、核酸結合活性、転写制御活性、細胞外統合および生合成活性、翻訳制御活性に関与するタンパク質を含む、細胞統合的機能に関与するタンパク質が挙げられる。対象タンパク質としては、薬剤治療の標的としてのヒト、他の動物を含む真核生物と原核生物に由来するタンパク質が挙げられ、動物としては、家畜動物、抗生物質および他の抗微生物剤の標的の決定に対する微生物、ならびに植物、さらには特にウイルスなどが挙げられる。
本開示を使用して、多くの病態および/または状態を治療してもよく、当該病態および/または状態は、タンパク質が脱制御状態であり、患者がタンパク質の分解および/または阻害から利益を得るであろう任意の病態および/または状態を含む。
追加の態様において本明細書は、本明細書に記載の化合物またはその塩型の有効量、および薬学的に許容可能な担体、添加剤または賦形剤、および任意で追加の生物活性剤を含む治療用組成物を提供する。治療用組成物は、患者または対象、例えばヒトなどの動物においてタンパク質の分解を調節し、当該分解されたタンパク質を介して調節される病状もしくは状態の治療または改善に使用することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載される治療用組成物を使用して、疾患、例えば、癌の治療または改善を目的として対象タンパク質の分解を生じさせ得る。特定の追加的実施形態では、疾患は、リンパ腫、B細胞非ホジキンリンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞白血病、B細胞急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、非小細胞肺癌である。
別の態様では、本開示は、タンパク質またはポリペプチドを分解することにより、その必要のある対象の病態を治療する方法、または疾患もしくは状態の症状を改善する方法に関するものであり、ここで当該タンパク質またはポリペプチドを介して病態または状態は調節されており、当該方法は、当該患者または対象に、上述の少なくとも一つの化合物の有効量、例えば治療有効量を、任意で薬学的に許容可能な担体、添加剤または賦形剤、および任意で追加の生物活性剤と併用して投与することを含み、ここで当該組成物は、当該対象の疾患もしくは障害もしくはその症状の治療または改善に有効である。本開示方法を使用して、本明細書に記載される少なくとも一つの化合物の有効量を投与することにより、癌を含む多くの症状または状態が治療され得る。病態または状態は、微生物体、または例えばウイルス、細菌、真菌、原虫もしくはその他の微生物などの他の外来性主体により引き起こされる疾患であってもよく、または病態および/もしくは状態が生じるタンパク質の過剰発現により引き起こされる病態であってもよい。
別の態様では、本明細書は、本開示による化合物を使用して生物的システムにおいて対象タンパク質の分解効果を特定する方法を提供する。
「標的タンパク質」という用語は、以下の本明細書において、本開示化合物が結合し、ユビキチンリガーゼにより分解される標的であるタンパク質またはポリペプチドを記述するために使用される。かかる低分子標的タンパク質結合部分には、これらの組成物の薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物、および多形体、ならびに対象のタンパク質を標的としうる他の低分子も含まれる。これらの結合部分は、少なくとも一つのリンカー基Lを介して少なくとも一つのULM基(例えば、VLMおよび/またはCLM)に結合される。
タンパク質標的部分に結合され得る、およびユビキチンリガーゼ結合部分が結合して、リガーゼにより分解され得る標的タンパク質には、任意のタンパク質またはペプチドが含まれ、その断片、そのアナログ、および/またはそのホモログが含まれる。標的タンパク質としては、構造的、制御的、ホルモン性、酵素的、遺伝的、免疫的、収縮的、保存的、輸送、およびシグナル伝達を含む任意の生物機能または活性を有するタンパク質およびペプチドが挙げられる。より具体的には、ヒト治療に対する薬剤標的の多くがタンパク質標的となり、そのタンパク質標的に対して、タンパク質標的部分が結合し、本開示に従う化合物内へと組み込まれ得る。これらタンパク質としては、多くの多遺伝子病において機能回復に使用され得るタンパク質が挙げられ、例えば、B7.1およびB7、TINFRlm、TNFR2、NADPHオキシダーゼ、アポトーシス経路のBclIBaxおよび他のパートナー因子、C5a受容体、HMG-CoA還元酵素、PDE Vホスホジエステラーゼ型、PDE IVホスホジエステラーゼ4型、PDE I、PDEII、PDEIII、スクアランシクラーゼ阻害物質、CXCR1、CXCR2、一酸化窒素(NO)シンターゼ、シクロ-オキシゲナーゼ1、シクロ-オキシゲナーゼ2、5HT受容体、ドーパミン受容体、Gタンパク質、すなわちGq、ヒスタミン受容体、5-リポキシゲナーゼ、トリプターゼセリンプロテアーゼ、チミジル酸シンターゼ、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、GAPDHトリパノソーマル、グリコーゲンホスホリラーゼ、炭酸脱水酵素、ケモカイン受容体、JAW STAT、RXRおよび類似物、HIV 1プロテアーゼ、HIV 1インテグラーゼ、インフルエンザノイラミニダーゼ、B型肝炎ウイルス逆転写酵素、ナトリウムチャンネル、多剤耐性(MDR)、タンパク質 P-糖たんぱく質(およびMRP)、チロシンキナーゼ、CD23、CD124、チロシンキナーゼp56 lck、CD4、CD5、IL-2受容体、BCL6、IL-1受容体、TNF-αR、ICAM1、Cat+チャンネル、VCAM、VLA-4 インテグリン、セレクチン、CD40/CD40L、ニューロキニンおよび受容体、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、p38 MAPキナーゼ、RaslRaflMEWERK経路、インターロイキン-1変換酵素、カスパーゼ、HCV、NS3プロテアーゼ、HCV NS3 RNAヘリカーゼ、グリシナミドリボヌクレオチドホルミルトランスフェラーゼ、ライノウイルス3Cプロテアーゼ、単純ヘルペスウイルス-1(HSV-I)、プロテアーゼ、サイトメガロウイルス(CMV)プロテアーゼ、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ、サイクリン依存性キナーゼ、血管内皮増殖因子、オキシトシン受容体、ミクロソーム輸送タンパク質阻害物質、胆汁酸輸送阻害物質、5α還元酵素阻害物質、アンギオテンシン11、グリシン受容体、ノルアドレナリン再取り込み受容体、エンドセリン受容体、ニューロペプチドYおよび受容体、エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、アデノシン受容体、アデノシンキナーゼおよびAMPデアミナーゼ、プリン作動性受容体(P2Y1、P2Y2、P2Y4、P2Y6、P2X1-7)、ファルネシルトランスフェラーゼ、ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ、TrkA NGFの受容体、ベータ-アミロイド、チロシンキナーゼ Flk-IIKDR、ビトロネクチン受容体、インテグリン受容体、Her-21 neu、テロメラーゼ阻害、細胞質型ホスホリパーゼA2、およびEGF受容体チロシンキナーゼが挙げられる。追加のタンパク質標的としては、例えば、エクジソン20-モノオキシゲナーゼ、GABA作動性塩素チャネルのイオンチャネル、アセチルコリンエステラーゼ、電位感受性ナトリウムチャネルタンパク質、カルシウム放出チャネル、および塩素チャネルが挙げられる。なおさらなる標的タンパク質としては、アセチルCoaカルボキシラーゼ、アデニロコハク酸シンテターゼ、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ、およびエノールピルビルシキミ酸-リン酸シンターゼが挙げられる。
これらの様々なタンパク質標的は、当該タンパク質に結合する化合物部分を特定するスクリーニングにおいて使用されてもよく、そして本開示化合物内に当該部分を組み込むことによって、治療の最終結果に対して当該タンパク質の活性レベルを変えることができる。
「タンパク質標的部分」または「PTM」という用語は、標的タンパク質または対象の他のタンパク質もしくはポリペプチドに結合し、ユビキチンリガーゼによる当該タンパク質またはポリペプチドの分解が生じうるように、当該タンパク質またはポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接して配置/提示する低分子を記載するために使用される。以下に記載される組成物は、低分子標的タンパク質の構成因子のうちのいくつかを例示する。本開示による例示的なタンパク質標的部分としては、ハロアルカンハロゲン化酵素阻害剤、Hsp90阻害剤、キナーゼ阻害剤、BCL6阻害剤、MDM2阻害剤、ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質を標的とする化合物、HDAC阻害剤、ヒトリシンメチル基転移酵素阻害剤、血管形成阻害薬、免疫抑制化合物、およびアリール炭化水素受容体(AHR)を標的とする化合物が挙げられる。
本明細書に記載される組成は、これらのタイプの一連の低分子標的タンパク質結合部分のいくつかを例示する。かかる低分子標的タンパク質結合部分には、これらの組成物の薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、溶媒和物、および多形体、ならびに対象のタンパク質を標的としうる他の低分子も含まれる。以下で本明細書に引用される参照文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、PTMは、タウタンパク質に結合する小分子である。例えば、本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、化学構造PTMI、PTMII、PTMIII、またはPTMIVにより表される:
Figure 2024052757000247
式中、
各RPTM1は独立して、H;ハロゲン(例えば、ClまたはF);-CN;-OH;-NO;-NH;任意で置換される直鎖あるいは分岐アルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐C1-C6アルキル、または任意で置換される直鎖もしくは分岐C1-C4アルキル、またはOHまたはイソプロピル基で任意で置換されるC1-C8アルキル);O-任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル;任意で置換されるC1-C4アルキニル;任意で置換されるC1-C4アルキン;任意で置換される直鎖または分岐ヒドロキシアルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐C1-C7ヒドロキシアルキル);任意で置換されるアルキルシクロアルキル(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル、またはその両方を含む);任意で置換されるアルキルアリール(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキル、任意で置換される5~10員のヘテロアリール、またはその両方を含む)、任意で置換されるアルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキル、任意で置換される5~10員のヘテロアリール、またはその両方を含む)、任意で置換されるアルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C6アルキル、任意で置換される5または6員のヘテロアリール、任意でC1-C4アルキルで置換され、ヘテロアリールは、オキサゾール-4-イル、1,3,4-トリアゾール-2-イル、およびイミダゾール-1-イルから選択され、またはその組み合わせ);任意で置換される-NH-アルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキル、任意で置換される5~8員のヘテロアリール、任意でC1-C4アルキルで置換された、N-CH-ピラゾール-4-イル、またはそれらの組み合わせ);任意で置換されるアルコキシ(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたは-OCH);任意で置換されるO-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される3~12または4~7員のヘテロシクリル;任意で置換されるヘテロシクロアルキル;任意で置換されるC3-12単環式または二環式ヘテロシクロアルキル、少なくとも一つのOH、C1-C5アルキル(メチルなど)、=O、NH、またはそれらの組み合わせで任意で置換された;またはそれらの組み合わせ);任意で置換されるS-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される4~7員のヘテロシクリル;任意で置換されるヘテロシクロアルキル;任意で少なくとも一つのC1-C4アルキル(メチルなど)、=O、もしくはその組み合わせで置換され、またはその組み合わせ);任意で置換される
Figure 2024052757000248
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCO(CHCH、-COCH、または-CHCHCOCH3、式中、各uおよびvは独立して1、2、3、4、または5から選択される);
任意で置換される
Figure 2024052757000249
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-O(CHCO(CHCH、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHCH、-O-CHCOCH、-O-CHCOCHCH、-O-CH(CH3)COCH、-OCHCOCH、または-OCH(CH)COCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000250
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-CONRPTM1aPTM2a、-CHCONRPTM1aPTM2a、-CHCHCONRPTM1aPTM2a、-CONHCH、または-CHCONHCH、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000251
(例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-O(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O-CH(CH)CONRPTM1aPTM2a、-O-CHCONRPTM1aPTM2a、または-OCHC(O)NHOCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000252
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCHCH(CHCO(CH NRPTM1aPTM2aまたは-CHCHCONRPTM1aPTM2a、式中、各u、v、およびwは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000253
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-NH-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-NH-CHCONRPTM1aPTM2a、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);フルオロアルコキシ(例えば、モノフルオロアルコキシ、バイフルオロアルコキシ、および/またはトリフルオロアルコキシ);任意で置換される単環式または二環式シクロアルキル(例えば、任意で置換される3~12員シクロアルキル、任意でOH、=O、リニアラー分岐C1-C6アルキル(メチル、エチル、もしくはブチルなど)、またはNHのうちの少なくとも一つと置換される、あるいはその組み合わせ);任意で置換されるヒドロキシシクロアルキル;ヘテロアリールのCまたはN原子を介してQ、Q、Q、Q、Q10、Q11、Q12、Q13、Q14、またはQ15に任意で連結された(例えば、任意で置換される-(CHO(CHO(CH-、を介して任意で連結された、Q16に任意で連結された少なくとも一つ、またはその組み合わせ)、任意で置換されるアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10アリール、任意で置換された5~7員のアリール;少なくとも一つのハロゲンまたはC1-C3アルキル(例えば、メチルもしくはエチル);またはその組み合わせ)で任意で置換される、任意で置換されるヘテロアリール(例えば、任意で置換される5~10員のヘテロアリール、任意で置換される5~7員のヘテロアリール;任意で置換される5員のヘテロアリール;少なくとも一つのハロゲンまたはC1-C3アルキル(例えば、メチルもしくはエチル);あるいはその組み合わせで任意で置換される); ヘテロシクリルのCまたはN原子を介してQ、Q、Q、Q、Q10、Q11、Q12、Q13、Q14、またはQ15に任意で連結された(例えば、任意で置換される-(CHO(CHO(CH-を介して任意で連結された、Q16に任意で連結されたもののうちの少なくとも一つ、または両方)、任意で置換される単環式または二環式ヘテロシクリル(例えば、OH、直鎖あるいは分岐のC1-C5アルキル(メチル、エチル、もしくはブチル基)またはNH)でそれぞれ任意で置換される、任意で置換される3~12員のヘテロシクリル;C3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、アゼチジン1-イル、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1イル、ピペラジン-1-イル、またはモルホリン-4-イル、またはホモピペラジン-1-イル;
各tは独立して、1、2、3、4、または5から選択され;
各tは独立して、0、1、2、3、4、または5から選択され;
各RPTM1aおよびRPTM2aは独立してH、任意で置換されるC1-C4アルキル(例えば、CHもしくはCHCH)、任意で置換されるC1-C4アルコキシ(例えば、-OCHもしくは-CHCH)、CHOCHであるか、またはRPTM1aおよびRPTM2aは一緒になって、3~10員の環を形成し;
、Q、Q、Q、Q10、Q11、Q12、Q13、Q14、およびQ15はそれぞれ独立してN、O、またはCであり、各々は、任意で一つ以上の独立して選択されるRPTM1(例えば、原子価に応じて、1、2、または3つの独立して選択されるRPTM1)で置換され;
16はCHであり;
Xは、O、S、またはCHであり;
Figure 2024052757000254
は、単結合または二重結合であり;
nは、0~10の整数であり:および
PTMの
Figure 2024052757000255
は、化学リンカー基またはULMとの結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIVの少なくとも一つのRPMT1、または本明細書に記載される他のPTM構造の関連する位置は、リンカー基(L)またはULMに共有結合されるように改変される。本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIVのQ~Q15のうちの少なくとも一つ、または本明細書に記載される他のPTM構造の関連する位置は、化学リンカー基(L)またはULMに共有結合するように改変される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMのX(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、または本明細書に記載される他のPTM構造の関連する位置)は、Oである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下から選択される:
Figure 2024052757000256
Figure 2024052757000257
Figure 2024052757000258
ここにおいて、PTMの
Figure 2024052757000259
は、化学リンカー基(L)またはULMとの結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下から選択される:
Figure 2024052757000260
Figure 2024052757000261
Figure 2024052757000262
Figure 2024052757000263
Figure 2024052757000264
ここにおいて、PTMの
Figure 2024052757000265
は、化学リンカー基(L)またはULMとの結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、少なくとも一つのRPTM1は、
Figure 2024052757000266
から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下の化学構造を有する:
Figure 2024052757000267
Figure 2024052757000268
Figure 2024052757000269
Figure 2024052757000270
Figure 2024052757000271
Figure 2024052757000272
Figure 2024052757000273
Figure 2024052757000274
式中、
PTM5は、H、任意で置換される直鎖または分岐のアルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたはイソプロピル基またはC1-C4アルキル-NH(C1-C3アルキル)またはC1-C4アルキル-N(C1-C3アルキル))、任意で置換される-アルキル-アリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C10アリール、あるいは両方)、任意で置換される-アルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C10ヘテロアリール、または両方)、任意で置換されるアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10アリール)、任意で置換されるヘテロアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10ヘテロアリール)、任意で置換されるシクロアルキル(例えば、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル)、任意で置換される-アルキル-シクロアルキル(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル、または両方)、任意で置換されるヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるC3-C10ヘテロシクリル)であり;
は、N、CH、C(NO)、またはC(CN)であり;
およびQ14はそれぞれ独立してNまたはCHであり;
PTM1は、HまたはFであり;
PTM2は、H、Cl、F、またはCNであり;
およびQ
Figure 2024052757000275
は、単結合、二重結合であるか、またはQが存在しない場合に存在せず;
が存在しない場合、
Figure 2024052757000276
は存在せず、Q10は存在せず;
およびQが単結合で結合される場合:
は、CH、O、CH(RPTM3)、N(RPTM3)、またはN(CH)であり;および
は、CH、O、CH(RPTM3)、N(RPTM3)、N(CH)、N(CHCHCONHCH)、またはN(CHCHCOCH)であり;
およびQは二重結合で結合される場合:
は、CH、C(RPTM3)、N(RPTM3)、N、または任意で置換されるC(NH-アルキル-ヘテロアリール)(任意で置換されるC1-C5アルキ、任意で置換される5~7員のヘテロアリール、または両方など)であり;
は、CH、C(RPTM3)、N、またはN(RPTM3)であり;および
PTM3は、-OH;任意で置換される直鎖または分岐のアルキル、任意で置換されるアルコキシ(例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたは-OCHで任意で置換される);任意で置換される
Figure 2024052757000277
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCO(CHCH、-COCH、または-CHCHCOCH3、式中、各uおよびvは独立して1、2、3、4、または5から選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000278
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-O(CHCO(CHCH、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHCH、-O-CHCOCH、-O-CHCOCHCH、-O-CH(CH3)COCH、-OCHCOCH、または-OCH(CH)COCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000279
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-CONRPTM1aPTM2a、-CHCONRPTM1aPTM2a、-CHCHCONRPTM1aPTM2a、-CONHCH、または-CHCONHCH、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000280
(例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-O(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O-CH(CH)CONRPTM1aPTM2a、-O-CHCONRPTM1aPTM2a、または-OCHC(O)NHOCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000281
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCHCH(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-CHCHCONRPTM1aPTM2a、式中、各u、v、およびwは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000282
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-NH-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-NH-CHCONRPTM1aPTM2a、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される-アルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される;-(CHt2-任意で置換される5または6員のヘテロアリール;ヘテロアリールは、オキサゾール-4-イル、1,3,4-トリアゾール-2-イル、およびイミダゾール-1-イルから選択される;ならびにその組み合わせ);任意で置換される-NH-アルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C4アルキルで置換される、またはその組み合わせ、-NH-(CHt2-任意で置換された5または6員のヘテロアリール、N-CH-ピラゾール-4-イル);任意で置換されるアルキル-シクロアルキルまたはアルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される、-(CHt2-任意で置換される3~6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);任意で置換される-NH-アルキル-シクロアルキルまたは-NH-アルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される、-NH-(CHt2-任意で置換される3~6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);任意で置換される-O-シクロアルキルまたは-O-ヘテロシクロアルキル(例えば、任意で置換される3~5員のシクロアルキーまたはヘテロシクロアルキル;-O-(オキセタン-3-イル));任意で置換される-O-アルキル-シクロアルキルまたは-O-アルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、O-(CHt2-任意で置換される3~5員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル;=O、OH、およびC1-C4アルキルのうちの少なくとも一つで任意で置換される);任意で置換されるS-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される4~7員のヘテロシクリル;任意で置換されるヘテロシクロアルキル;任意で少なくとも一つのC1-C4アルキル(メチルなど)、=O、もしくはその組み合わせで置換され、またはその組み合わせ)であり;
各RPTM1aおよびRPTM2aは独立してH、任意で置換されるC1-C4アルキル(例えば、CHもしくはCHCH)、任意で置換されるC1-C4アルコキシ(例えば、-OCHもしくは-CHCH)、CHOCHであるか、またはRPTM1aおよびRPTM2aは一緒になって、3~10員の環を形成し;
各tは独立して、1、2、3、4、または5から選択され;および
各tは独立して、0、1、2、3、4、または5から選択され;
10が存在しないか、またはCHであり;
11は、CH、CHRPMT3、またはNRPMT4であり;
PTM4は、OHで任意で置換される直鎖または分岐のC1-C8アルキルであり;
PMT2は、H、OH、CN、任意で置換される直鎖または分岐のC1- C4アルキル、任意で置換される-NH(例えば、-N(C1-C3アルキル)または-NH(C1-C3アルキル))、O-任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル、任意で置換されるC1-C4アルキニル、任意で置換されるC1-C4アルキン、任意で置換される単環式または二環式C3-C12ヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるC3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、例えば、C3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、アゼチジン1-イル、アゼチジン1-イル-3-オール、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1イル、ピペラジン-1-イル、またはモルホリン-4-イル、ホモピペラジン-1-イル、
Figure 2024052757000283
であり、各々が、OH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキルまたはNHのうちの一つ以上で任意で置換される)、あるいは任意で置換される-O-C3-12単環式または二環式ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される-O-C3-12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、例えば、少なくとも一つのOH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキルまたはNHで任意で置換される、-O-C3-12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル)、あるいは任意で置換されるC3-C12員の環(例えば、OH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキル、またはNHのうちの一つ以上で任意で置換される、任意で置換されるC3-C12アリールでない員の環)であり、RPTM2が環構造である場合、RPTM2環のCまたはNを介してQ16に任意で共有結合され;および
PTMの
Figure 2024052757000284
は、化学リンカー基(L)またはULMとの結合点を示す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIVのRPTM1、RPTM2、Q、Q、Q、Q、Q10、XPTM1、XPTM2、または本明細書に記載される他のPTM構造の関連する位置の少なくとも一つ(例えば、1、2、または3)は、ULMまたは化学リンカー(L)に直接的または間接的に共有結合される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、RPTM2、または本明細書に記載されるPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、OH、直鎖または分岐のC1-C5アルキル、またはNHから選択される一つ以上の基で置換されていてもよい。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、RPTM5または本明細書に記載される任意のPTMの対応する位置は、H、任意で置換される直鎖または分岐のアルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたはC1-C4アルキル-NH(C1-C3アルキル)またはC1-C4アルキル-N(C1-C3アルキル))、任意で置換される-アルキル-アリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C10アリール、あるいは両方)、任意で置換される-アルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C10ヘテロアリール、または両方)、任意で置換されるアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10アリール)、任意で置換されるヘテロアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10ヘテロアリール)、任意で置換されるシクロアルキル(例えば、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル)、任意で置換される-アルキル-シクロアルキル(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル、または両方)、任意で置換されるヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるC3-C10ヘテロシクリル)である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、本明細書に記載されるPTM(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)のRPTM5または対応する位置は、H、メチル、CFH、CFH、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、-CHCHOCH、-CHCH(CH、-CHCHN(CH、-CH-シクロプロピル、-CH-CH-シクロプロピル、
Figure 2024052757000285
から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、XPTM1または本明細書に記載される任意のPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、HまたはFである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、XPTM2または本明細書に記載される任意のPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、H、Cl、F、またはFである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、RPTM2または本明細書に記載されるPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、H、OH、エチル、NH、-N(CH2、
Figure 2024052757000286
Figure 2024052757000287
から選択され、
Figure 2024052757000288
は、立体特異的((R)もしくは(S))であるか、または立体特異的出なくてもよい結合を表す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、XPTM3または本明細書に記載される任意のPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、OH;任意で置換される直鎖または分岐のアルキル、任意で置換されるアルコキシ(例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたは-OCHで任意で置換される);任意で置換される
Figure 2024052757000289
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCO(CHCH、-COCH、または-CHCHCOCH3、式中、各uおよびvは独立して1、2、3、4、または5から選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000290
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-O(CHCO(CHCH、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHCH、-O-CHCOCH、-O-CHCOCHCH、-O-CH(CH3)COCH、-OCHCOCH、または-OCH(CH)COCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000291
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-CONRPTM1aPTM2a、-CHCONRPTM1aPTM2a、-CHCHCONRPTM1aPTM2a、-CONHCH、または-CHCONHCH、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000292
(例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-O(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O-CH(CH)CONRPTM1aPTM2a、-O-CHCONRPTM1aPTM2a、または-OCHC(O)NHOCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000293
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCHCH(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-CHCHCONRPTM1aPTM2a、式中、各u、v、およびwは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
Figure 2024052757000294
(例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-NH-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-NH-CHCONRPTM1aPTM2a、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される-アルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される;-(CHt2-任意で置換される5または6員のヘテロアリール;ヘテロアリールは、オキサゾール-4-イル、1,3,4-トリアゾール-2-イル、およびイミダゾール-1-イルから選択される;ならびにその組み合わせ);任意で置換される-NH-アルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C4アルキルで置換される、またはその組み合わせ、-NH-(CHt2-任意で置換された5または6員のヘテロアリール、N-CH-ピラゾール-4-イル);任意で置換されるアルキル-シクロアルキルまたはアルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される、-(CHt2-任意で置換される3~6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);任意で置換される-NH-アルキル-シクロアルキルまたは-NH-アルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される、-NH-(CHt2-任意で置換される3~6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);任意で置換される-O-シクロアルキルまたは-O-ヘテロシクロアルキル(例えば、任意で置換される3~5員のシクロアルキーまたはヘテロシクロアルキル;-O-(オキセタン-3-イル));任意で置換される-O-アルキル-シクロアルキルまたは-O-アルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、O-(CHt2-任意で置換される3~5員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル;=O、OH、およびC1-C4アルキルのうちの少なくとも一つで任意で置換される);任意で置換されるS-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される4~7員のヘテロシクリル、任意で置換されるヘテロシクロアルキル、少なくとも一つのC1-C4アルキル(例えばメチル)、=O、もしくはその組み合わせで任意で置換される、またはその組み合わせ)である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、RPTM3または本明細書に記載される任意のPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、
Figure 2024052757000295
から選択され、
Figure 2024052757000296
は、立体特異的((R)もしくは(S))であるか、または立体特異的出なくてもよい結合を表し;XPTM3は、CH、O、およびSから選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、XPTM4または本明細書に記載される任意のPTMの対応する位置(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)は、OHで任意で置換される、直鎖または分岐のC1-C8アルキルである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、RPMT2または本明細書に記載される任意のPTM(例えば、PTMI、PTMII、PTMIII、PTMIV、およびその誘導体)の対応する位置は、H、OH、CN、任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル、任意で置換される-NH(例えば、-N(C1-C3アルキル)または-NH(C1-C3アルキル)または-N(CH)、O-任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル、任意で置換されるC1-C4アルキニル、任意で置換されるC1-C4アルキン、任意で置換される単環式または二環式C3-C12ヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるC3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、例えば、C3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、アゼチジン1-イル、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1イル、ピペラジン-1-イル、またはモルホリン-4-イル、またはホモピペラジン-1-イルであり、各々が、OH、直鎖または分岐のC1-C5アルキルまたはNH、あるいは任意で置換される-O-C3-12単環式または二環式ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される-O-C3-12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、例えば、少なくとも一つのOH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキルまたはNHで任意で置換される、-O-C3-12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル)、あるいは任意で置換されるC3-C12員の環(例えば、OH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキル、またはNHのうちの一つ以上で任意で置換される、任意で置換されるC3-C12非アリールの員の環)のうちの一つ以上で任意で置換され、RPTM2が環構造である場合、RPTM2環のCまたはNを介してQ16に任意で共有結合される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下から選択される化学構造により表される:
Figure 2024052757000297
Figure 2024052757000298
Figure 2024052757000299
Figure 2024052757000300
Figure 2024052757000301
Figure 2024052757000302
Figure 2024052757000303
Figure 2024052757000304
Figure 2024052757000305
Figure 2024052757000306
Figure 2024052757000307
Figure 2024052757000308
Figure 2024052757000309
Figure 2024052757000310
Figure 2024052757000311
Figure 2024052757000312
Figure 2024052757000313
Figure 2024052757000314
Figure 2024052757000315
Figure 2024052757000316
Figure 2024052757000317
Figure 2024052757000318
Figure 2024052757000319
Figure 2024052757000320
は、立体特異的((R)または(S))であるか、または立体特異的でない結合を表す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下から選択される:
Figure 2024052757000321
Figure 2024052757000322
Figure 2024052757000323
Figure 2024052757000324
Figure 2024052757000325
Figure 2024052757000326
Figure 2024052757000327
Figure 2024052757000328
Figure 2024052757000329
Figure 2024052757000330
Figure 2024052757000331
Figure 2024052757000332
Figure 2024052757000333
Figure 2024052757000334
は、リンカー基(L)またはULMとの結合点を示し;および
Figure 2024052757000335
は、立体特異的((R)もしくは(S))であるか、または立体特異的でなくてもよい結合を表す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下から選択される:
Figure 2024052757000336
Figure 2024052757000337
Figure 2024052757000338
Figure 2024052757000339
Figure 2024052757000340
Figure 2024052757000341
Figure 2024052757000342
Figure 2024052757000343
Figure 2024052757000344
Figure 2024052757000345
Figure 2024052757000346
Figure 2024052757000347
Figure 2024052757000348
Figure 2024052757000349
Figure 2024052757000350
Figure 2024052757000351
Figure 2024052757000352
Figure 2024052757000353
Figure 2024052757000354
Figure 2024052757000355
Figure 2024052757000356
Figure 2024052757000357
Figure 2024052757000358
Figure 2024052757000359
Figure 2024052757000360
Figure 2024052757000361
Figure 2024052757000362
Figure 2024052757000363
Figure 2024052757000364
Figure 2024052757000365
Figure 2024052757000366
Figure 2024052757000367
Figure 2024052757000368
Figure 2024052757000369
PTMの
Figure 2024052757000370
は、リンカー基(L)またはULMとの結合点を示し、
Figure 2024052757000371
は、立体特異的((R)もしくは(S))であっても、または立体特異的でなくてもよい結合を表す。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態では、PTMは、以下から選択される:
Figure 2024052757000372
Figure 2024052757000373
Figure 2024052757000374
Figure 2024052757000375
Figure 2024052757000376
Figure 2024052757000377
Figure 2024052757000378
Figure 2024052757000379
Figure 2024052757000380
Figure 2024052757000381
Figure 2024052757000382
Figure 2024052757000383
Figure 2024052757000384
Figure 2024052757000385
Figure 2024052757000386
Figure 2024052757000387
Figure 2024052757000388
Figure 2024052757000389
Figure 2024052757000390
Figure 2024052757000391
Figure 2024052757000392
Figure 2024052757000393
Figure 2024052757000394
PTMの
Figure 2024052757000395
は、リンカー基(L)またはULMとの結合点を示し、
Figure 2024052757000396
は、立体特異的((R)もしくは(S))であっても、または立体特異的でなくてもよい結合を表す。
治療用組成物
本明細書に記載される少なくとも一つの二官能性化合物の有効量、および本明細書において別途記載されている化合物のうちの一つ以上の有効量の組み合わせを、薬学的に有効な量の担体、添加剤、または賦形剤と併用して含む医薬組成物は、本開示のさらなる態様を表す。
本開示には、該当する場合、本明細書に記載される化合物の薬学的に許容可能な塩、特に酸付加塩または塩基付加塩を含む組成物が含まれる。本態様に従い有用な上述の塩基化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩を調製するために使用される酸は、非毒性の酸付加塩、すなわち薬理学的に許容可能なアニオンを含有する塩、例えば特に多くの他の酸のなかでも塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、過クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、およびパモ酸塩[すなわち1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3ナフトエ酸)]を形成する酸である。
薬学的に許容可能な塩基付加塩は、本開示による化合物または誘導体の薬学的に許容可能な塩型を生成するためにも使用され得る。性質的に酸性である本化合物の薬学的に許容可能な塩基塩を調製するための試薬として使用されうる化学塩基は、かかる化合物と非毒性の塩基塩を形成する塩基である。かかる非毒性の塩基塩としては限定されないが、特に例えばアルカリ金属カチオン(例えば、カリウムおよびナトリウム)およびアルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウム、亜鉛およびマグネシウム)などの薬学的に許容可能なカチオンから誘導された塩基塩、アンモニウム又は水に可溶性のアミン添加塩、例えばN-メチルグルカミン-(メグルミン)、ならびに低級アルカノールアンモニウム、ならびに他の薬学的に許容可能な有機アミンの塩基塩が挙げられる。
本明細書に記載の化合物は、本開示に従い、経口、非経口または局所経路により、単回用量で、または分割用量で投与されてもよい。活性化合物の投与は、連続的(静脈内滴下)から一日当たり数回の経口投与(例えばQ.I.D.)の範囲であってもよく、他の投与経路の中でも経口、局所、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(これは浸透促進剤を含みうる)、口腔内、舌下、および坐剤での投与を含んでもよい。腸溶コーティングされた経口錠剤を使用して、経口投与経路からの化合物の生体利用効率を強化してもよい。最も効果的な剤型は、選択された特定の薬剤の薬物動態、ならびに患者の疾患の重症度に依存するであろう。本開示に従う化合物の鼻内投与、気管内投与もしくは肺投与用のスプレー、ミスト、またはエアロゾルとしての投与が使用されてもよい。したがって本開示はさらに、本明細書に記載の化合物の有効量と、薬剤的に許容可能な担体、添加剤または賦形剤を任意で併用して含む医薬組成物も目的とする。本開示に従う化合物は、即時放出型、中間放出型、または徐放型もしくは制御放出型で投与されてもよい。徐放型または制御放出型は経口投与されることが好ましいが、坐剤および経皮的またはその他の局所型でも投与される。リポソーム型での筋肉内注射を使用して、注射部位での化合物の放出を制御または維持してもよい。
本明細書に記載の組成物は、一つ以上の薬学的に許容可能な担体を使用して従来的な方法で製剤化されてもよく、および制御放出製剤で投与されてもよい。これらの医薬組成物中で使用され得る薬学的に許容可能な担体としては、限定されないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロラミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール、および羊毛脂が挙げられる。
本明細書に記載の組成物は、経口的に、吸入スプレーにより非経口的に、局所的に、直腸内に、鼻内に、口腔内に、膣内に、または移植容器を介して投与されてもよい。本明細書で使用される「非経口」という用語は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下腔内、肝臓内、病変内、および頭蓋内の注射または点滴技術を含む。組成物は、経口、腹腔内、または静脈内に投与されることが好ましい。
本明細書に記載の組成物の滅菌注射形態は、水性懸濁液また油性懸濁液であってもよい。これらの懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤と、懸濁化剤を使用して、当分野で公知の技術より製剤化されてもよい。滅菌注射用調製物は、例えば1,3-ブタンジオール溶液としてなど、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒での滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。採用され得る許容可能なビヒクルおよび溶媒の中では、水、リンゲル溶液と等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて滅菌された固定油が溶媒または懸濁媒体として慣例的に使用される。この目的に対し、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意のブランドの固定油を採用してもよい。例えばオリーブオイルまたはヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化型など、天然の薬学的に許容可能な油があるように、例えばオレイン酸およびそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、注射剤の調製に有用である。これらの油性溶液または懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えばPh.Helvまたは類似アルコールなどを含んでもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、限定されないがカプセル、錠剤、水性懸濁液または水溶液をはじめとする任意の経口的に許容可能な剤形で経口投与されてもよい。経口使用のための錠剤の場合、一般的に使用される担体としてはラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。典型的には例えばステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も添加される。カプセル型での経口投与については、有用な希釈剤としてはラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。経口使用に水性懸濁液が必要な場合、活性成分は乳化剤および懸濁剤と組み合わされる。望ましい場合、特定の甘味剤、香味剤、または着色剤も添加されてもよい。
あるいは、本明細書に記載の医薬組成物は、直腸投与用の坐剤の形態で投与されてもよい。これらは、室温で固体であるが直腸温度で液体となり、ゆえに直腸で溶融して薬物を放出するであろう、適切な非刺激性の賦形剤と混合することによって調製されることができる。かかる物質としては、ココアバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
また本明細書に記載の医薬組成物は、局所的に投与されてもよい。適切な局所用製剤は、これらの各領域または器官のそれぞれに対して容易に調製される。下部腸管への局所適用は、直腸坐剤製剤(上記参照)または適切な浣腸剤で効き目をもたらすことができる。局所的に許容可能な経皮パッチを使用してもよい。
局所適用に関し、医薬組成物は、一つ以上の担体中に懸濁または溶解された活性成分を含有する適切な軟膏で製剤化されてもよい。本開示化合物の局所投与用の担体としては限定されないが鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が挙げられる。本開示の特定の好ましい態様では、化合物は、患者に外科的に移植されるステント上にコーティングされてもよく、それにより患者内のステントで閉塞が発生する可能性が抑制または低減される。
あるいは医薬組成物は、一つ以上の薬学的に許容可能な担体中に懸濁または溶解された活性成分を含有する適切なローションまたはクリームで製剤化されてもよい。適切な担体としては、限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
眼科用途に対し、医薬組成物は、等張性で、pH調整された滅菌生理食塩水の微粉化懸濁液として、または好ましくは等張性でpH調整された滅菌生理食塩水の溶液として、製剤化されてもよく、いずれも例えば塩化ベンジルアルコニウムなどの防腐剤の有無は問わない。あるいは眼科用途に対し、医薬組成物は、例えばワセリンなどの軟膏で製剤化されてもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は鼻エアロゾルまたは吸入により投与されてもよい。そのような組成物は、医薬製剤分野に公知の技術に従って調製され、そして生理食塩水の溶液として、ベンジルアルコールまたはその他の適切な防腐剤、生体利用効率を向上させるための吸収プロモーター、フルオロカーボン、および/またはその他の慣用的な可溶化剤または分散剤を採用して調製されてもよい。
担体材料と組み合わせて一つの剤型を生成することができる本明細書に記載の医薬組成物中の化合物の量は、治療される受給者および疾患、特定の投与様式に応じて変化するであろう。好ましくは、組成物は、単独で、または本開示に従う少なくとも一種の他の化合物と併用して、約0.05ミリグラム~約750ミリグラム以上、より好ましくは約1ミリグラム~約600ミリグラム、さらにより好ましくは約10ミリグラム~約500ミリグラムの活性成分を含んで製剤化されるべきである。
任意の特定の患者に対する具体的な投与量および治療レジメンは、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与時間、排泄速度、薬剤の組み合わせ、および治療を行う医師の判断、および治療を受ける特定の疾患または状態の重症度をはじめとする様々な因子に依存することも理解されたい。
本明細書に記載の方法に従う化合物を使用した治療を必要とする患者または対象は、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物または多形体を含む本開示に従う化合物の有効量を、任意で薬学的に許容可能な担体または希釈剤中で単独で、または本明細書に別途特定される他の公知の治療剤と併用して、患者(対象)に投与することにより治療されることができる。
これらの化合物は、経口、非経口、静脈内、皮内、皮下、または局所などの任意の適切な経路により投与されることができ、例えば液体、クリーム、ゲル、または固体形態で経皮的に、またはエアロゾル形態により投与されることができる。
所望される適応症に対する治療有効量を患者に送達するのに充分であり、治療される患者に重篤な毒性作用をもたらさない量で、薬学的に許容可能な担体または希釈剤中に活性化合物が含有される。本明細書において言及される状態のすべてに対する活性化合物の好ましい用量は、約10ng/kg~300mg/kgの範囲であり、好ましくは一日当たり0.1~100mg/kgの範囲、より一般的にはレシピエント/患者の体重kg当たり、一日当たり0.5~約25mgの範囲である。典型的な局所投与量は、適切な担体中、0.01~5%wt/wtの範囲でありえる。
化合物は、単位剤形当たり1mg未満、1mg~3000mg、好ましくは5~500mgの活性成分を含有する任意の適切な単位剤形で簡便に投与されるが、これに限定されない。約25~250mgの経口投与量が多くの場合、便利である。
活性成分は、約0.00001~30mM、好ましくは約0.1~30μMの活性化合物のピーク血漿濃度を実現するよう投与されることが好ましい。これは、例えば、活性成分の溶液または製剤を、任意で生理食塩水溶液中、または水性媒体中で静脈内注射を行うことにより、または活性成分のボーラス投与により実現し得る。経口投与は、活性薬剤の有効血漿濃度を生じさせるためにも適している。
薬物組成物中の活性化合物の濃度は、薬剤の吸収、分布、不活性化、および排出速度、ならびに当分野の当業者に公知の他の因子に依存するであろう。投薬量の値は、軽減される状態の重大度によっても変化するであろうことに留意されたい。さらには、任意の特定の対象に対して、個人の要求、および当該組成物の投与を行い、または投与を管理する人物の専門的な判断に従い特定の投薬レジメンが経時的に調整されるべきであること、また本明細書に記載される濃度範囲は単なる例示であり、特許請求される組成物の範囲または実施を限定することは意図されていないことを理解されたい。活性成分は、一度に投与されてもよく、または多数のより少ない用量に分割されて様々な時間間隔で投与されてもよい。
経口組成物は一般に、不活性希釈剤または食用担体を含むであろう。ゼラチンカプセルで封入されてもよく、または錠剤に圧縮されてもよい。経口治療投与の目的で、活性化合物またはそのプロドラッグ誘導体を賦形剤と組み合わせ、錠剤、トローチ、またはカプセルの形態で使用することができる。薬学的に適合性のある結合剤および/またはアジュバント物質を組成物の一部として含有させることができる。
錠剤、丸薬、カプセル、トローチなどは、以下の成分、または類似の性質の化合物、例えば、微結晶性セルロース、トラガカントゴム、またはゼラチンなどの結合剤;例えば、デンプンまたはラクトースなどの賦形剤、例えば、アルギン酸、Primogel、またはトウモロコシデンプンなどの分散剤;例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはSterotesなどの潤滑剤;例えば、コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;例えば、スクロースまたはサッカリンなどの甘味剤;例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香味料などの香味剤、のいずれかを含有することができる。投薬単位剤型がカプセルである場合、上述のタイプの物質に加えて例えば脂肪酸などの液状担体を含むことができる。さらに、投薬単位剤型は、例えば、糖コーティング、セラック、または腸溶剤などの物理的な投薬単位の物理的形状を改変する様々な他の物質を含有することができる。
活性化合物またはその薬学的に許容可能な塩は、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェハース、チューインガムなどの構成要素として投与されることができる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味剤としてスクロース、あるいは特定の防腐剤、染料および着色剤、ならびに香味料を含んでもよい。
活性化合物またはその薬学的に許容される塩は、所望の作用を損なわない他の活性物質、または所望の作用を補完する物質、例えば、とりわけ、本明細書に記載されるように、抗癌剤と混合することもできる。本開示の特定の好ましい態様において、本開示に従う一つ以上の化合物は、本明細書に別段に記載される例えば抗癌剤、または抗生物質を含む創傷治癒剤などの別の生物活性薬剤とともに共投与される。
非経口、皮内、皮下、または局所への適用に使用される溶液または懸濁液は、以下の成分を含むことができる:例えば、注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒などの滅菌希釈剤;例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;例えば、アスコルビン酸または亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化物質;例えば、エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;例えば、酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩などの緩衝剤、および例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張性調整剤。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチックで作製されたアンプル、使い捨てシリンジ、または複数投与用バイアルに封入されてもよい。
静脈内投与された場合、好ましい担体は生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)である。
一つの実施形態では、活性化合物は、例えばインプラントおよびマイクロカプセル化送達システムをはじめとする放出制御製剤など、身体からの急速な排出から化合物を保護する担体で調製される。例えばエチレンビニル酢酸塩、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸など、生分解性で生体適合性のポリマーを使用することができる。こうした製剤の調製方法は、当分野の当業者には明らかであろう。
リポソーム懸濁液も薬学的に許容可能な担体であり得る。これらは、例えば、米国特許第 第4,522,811号(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されるものなど、当分野の当業者に公知の方法に従い調製されてもよい。例えば、リポソーム製剤は、適切な脂質(例えばステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ステアロイルホスファチジルコリン、アラカドイル(arachadoyl)ホスファチジルコリン、およびコレステロールなど)を無機溶媒中で溶解させ、次いで蒸発させて、容器表面上に乾燥した脂質の薄膜を残すことにより調製されてもよい。次いで活性化合物の水溶液を容器に入れる。次いで容器を手で回転させ、容器の側面から脂質材料を剥がし、脂質塊を分散させ、リポソーム懸濁液を形成させる。
治療方法
さらなる態様では、本明細書は、有効量の、本明細書に記載される化合物またはその塩形態、および薬学的に許容可能な担体を含む治療用組成物を提供する。治療用組成物は、患者または対象、例えばヒトなどの動物においてタンパク質の分解を調節し、当該分解されたタンパク質を介して調節される病状もしくは状態の治療または改善に使用することができる。
本明細書において使用される場合、「治療する」、「治療すること」、および「治療」という用語は、患者に利益をもたらす何らかの作用を指し、本化合物が結合するタンパク質を介して調節される任意の病態または状態の治療を含む、その利益のために本化合物が投与され得る。本開示による化合物を使用して治療されうる癌を含む症状または状態は、本明細書において上記に記載されている。
本明細書は、疾患、例えば、癌の治療または改善を目的として対象タンパク質の分解を生じさせるための、本明細書に記載の治療用組成物を提供する。特定の追加的実施形態において、疾患は多発性骨髄腫である。したがって別の態様において本明細書は、細胞中の標的タンパク質をユビキチン化/分解する方法を提供する。特定の実施形態において本方法は、好ましくはリンカー部分を介して結合される、例えば、ULMとPTMを含む、本明細書に別途記載の二官能性化合物を投与することを含み、ULMはPTMに連結されており、ULMはユビキチン経路タンパク質(例えば、ユビキチンリガーゼ、例えば、セレブロンおよび/またはVHLを含むE3ユビキチンリガーゼ)を認識し、そしてPTMは標的タンパク質を認識することにより、標的タンパク質がユビキチンリガーゼに近接して配置されたときにその標的タンパク質の分解が生じ、ゆえに標的タンパク質の効果の低下/阻害が生じ、タンパク質レベルの制御がもたらされる。本開示によりもたらされるタンパク質レベルの制御は病態または状態の治療を提供するものであり、これは例えば患者細胞などの細胞中のそのタンパク質のレベルを低下させることによって標的タンパク質を介して調節される。特定の実施形態では、本方法は、本明細書に記載の化合物の有効量を、任意で薬学的に許容可能な賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、またはそれらの組み合わせを含み、投与することを含む。
追加的実施態様において本明細書は、例えばヒトなどの動物などの対象または患者において、疾患、障害もしくはその症状を治療または改善する方法を提供するものであり、当該方法は、本明細書に記載の化合物またはその塩型の治療有効量などの有効量と、薬学的に許容可能な賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、またはそれらの組み合わせを含む組成物をその必要のある対象に投与することを含み、この場合において当該組成物は、対象において疾患もしくは障害またはその症状の治療または改善に有効である。
別の態様では、本明細書は、本開示による化合物を使用して生物的システムにおいて対象タンパク質の分解効果を特定する方法を提供する。
別の実施形態において、本開示は、タンパク質を介して調節される病態または状態に関して必要のあるヒト患者を治療する方法を目的としており、ここで当該タンパク質の分解は当該患者において治療効果を生じさせるものであり、当該方法は、本開示化合物の有効量を、任意で別の生物活性剤と併用して必要のある患者に投与することを含む。病態または状態は、微生物体、または例えばウイルス、細菌、真菌、原虫もしくはその他の微生物などの他の外来性主体により引き起こされる疾患であってもよく、または病態および/もしくは状態が生じるタンパク質の過剰発現により引き起こされる病態であってもよい。
「病態または状態」という用語は、タンパク質の調節異常(すなわち、患者で発現されているタンパク質の量が増加している)が発生し、患者中の一つ以上のタンパク質の分解が、それを必要とする患者に有益な治療または症状の軽減をもたらす任意の病態または状態を記載するために使用される。特定の例では、病態または状態は治療され得る。
本開示に従う化合物を使用して治療され得る病態または状態としては、例えば、喘息、多発性硬化症などの自己免疫疾患、様々な癌、繊毛関連疾患、口蓋裂、糖尿病、心疾患、高血圧、炎症性大腸炎、精神遅滞、気分障害、肥満、屈折異常、不妊症、アンジェルマン症候群、カナバン症、セリアック病、シャルコーマリートゥース病、嚢胞性線維症、デュシェンヌ筋ジストロフィー、血色素症、血友病、クラインフェルター症候群、神経線維腫症、フェニルケトン尿症、多発性嚢胞腎、(PKD1)または4(PDK2)プラダ-ウィリ症候群、鎌状赤血球症、テイ・サックス病、ターナー症候群が挙げられる。
「新生物」または「癌」という用語は本明細書全体を通して、癌性または悪性の新生物、すなわち、多くの場合正常よりもずっと早く細胞が増殖することにより成長し、開始されたその新たな成長を止める刺激の後にも成長し続ける異常な組織の形成および成長をもたらす病的プロセスを指すために使用される。悪性新生物は、構造的組織化の部分的または完全な欠落、および正常組織との機能的協調の欠落を示し、また大部分が周辺組織へ侵入し、いくつかの部位へと転移し、除去が試みられた後にも再発し、適切に治療されない限り患者が死亡する確率が高い。本明細書において使用される場合、新生物という用語は、すべての癌性病態を記載するために使用され、悪性造血細胞、腹水および固形腫瘍と関連する病的プロセスを包含する。本開示化合物により単独で、または少なくとも一つの追加の抗癌剤と併用されて治療され得る癌の例は、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、肝細胞癌、腎細胞癌、膀胱癌、結腸癌、乳癌、子宮頸部癌、結腸癌、食道癌、頭部癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、頸部癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、胃癌;白血病;良性リンパ腫、悪性リンパ腫、バーキットリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、良性黒色腫、悪性黒色腫、骨髄増殖性疾患、肉腫、ユーイング肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、脂肪肉腫、筋肉腫、末梢神経上皮腫、滑膜肉腫、神経膠腫、星細胞腫、乏突起膠腫、上衣腫、神経膠芽腫、神経芽腫、神経節神経腫、神経節膠腫、髄芽腫、松果体腫瘍、髄膜腫、髄膜肉腫、神経線維腫、およびシュワン腫、前立腺癌、子宮癌、精巣癌、甲状腺癌、星細胞腫、胃癌、黒色腫、癌肉腫、ホジキンリンパ腫、ウィルムス腫瘍、奇形癌腫、T系統急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)、T系統リンパ芽球性リンパ腫(T-LL)、末梢性T細胞リンパ腫、成人T細胞白血病、前駆Bリンパ芽球性白血病リンパ腫、前駆Bリンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞急性リンパ球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病、濾胞性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞白血病、慢性骨髄性白血病、非小細胞肺癌を含む。
「生物活性剤」という用語は、本開示に従う化合物以外の剤を記載するために使用され、本化合物が使用された目的の治療、阻害、および/または防除/予防の効果を補助するために、生物活性を有する剤として本化合物と併用して使用される。本明細書の使用に好ましい生物活性薬剤は、本化合物が使用され、または投与される活性と類似した薬理活性を有する剤が挙げられ、例えば抗癌剤、抗ウイルス剤、特に抗HIV剤および抗HCV剤、抗微生物剤、抗真菌剤などが挙げられる。
「追加的抗癌剤」という用語は、癌を治療するために本開示に従う化合物と併用され得る抗癌剤を記述するために使用される。これら剤としては、例えば、エベロリムス、トラベクテジン、アブラキサン、TLK 286、AV-299、DN-101、パゾパニブ、GSK690693、RTA 744、ON 0910.Na、AZD 6244(ARRY-142886)、AMN-107、TKI-258、GSK461364、AZD 1152、エンザスタウリン(enzastaurin)、バンデタニブ、ARQ-197、MK-0457、MLN8054、PHA-739358、R-763、AT-9263、FLT-3阻害剤、VEGFR阻害剤、EGFR TK阻害剤、オーロラキナーゼ阻害剤、PIK-1調節剤、Bcl-2阻害剤、HDAC阻害剤、c-MET阻害剤、PARP阻害剤、Cdk阻害剤、EGFR TK阻害剤、IGFR-TK阻害剤、抗HGF抗体、PI3キナーゼ阻害剤、AKT阻害剤、mTORC1/2阻害剤、JAK/STAT阻害剤、チェックポイント-1または2阻害剤、接着斑キナーゼ阻害剤(focal adhesion kinase inhibitor)、Mapキナーゼキナーゼ(mek)阻害剤、VEGFトラップ抗体、ペメトレキセド、エルロチニブ、ダサタニブd(asatanib)、ニロチニブ、デカタニブ(decatanib)、パニツムマブ、アムルビシン、オレゴボマブ、Lep-etu、ノラトレキシド、azd2171、バタブリン、オファツムマブ、ザノリムマブ、エドテカリン、テトランドリン、ルビテカン(rubitecan)、テスミリフェン(tesmilifene)、オブリメルセン、チシリムマブ、イピリムマブ、ゴシポール、Bio 111、131-I-TM-601、ALT-110、BIO 140、CC 8490、シレンギチド(cilengitide)、ジャイマテカン(gimatecan)、IL13-PE38QQR、INO 1001、IPdR KRX-0402、ルカントン(lucanthone)、LY317615、ノイラジアブ(neuradiab)、ビテスパン(vitespan)、Rta 744、Sdx 102、タランパネル(talampanel)、アトラセンタン(atrasentan)、Xr 311、ロミデプシン、ADS-100380、スニチニブ、5-フルオロウラシル、ボリノスタット、エトポシド、ゲムシタビン、ドキソルビシン、ドキソルビシン・リポソーム、5’-デオキシ-5-フルオロウリジン、ビンクリスチン、テモゾロミド、ZK-304709、セリシクリブ(celiciclib);PD0325901、AZD-6244、カペシタビン、L-グルタミン酸、N-[4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル]-,二ナトリウム塩,七水和物、カンプトテシン、PEG-標識イリノテカン、タモキシフェン、トレミフェンクエン酸塩、アナストラゾール(anastrazole)、エキセメスタン、レトロゾール、DES(ジエチルスチルベストロール)、エストラジオール、エストロゲン、接合エストロゲン、ベバシズマブ、IMC-1C11、CHIR-258);3-[5-(メチルスルホニルピペラジンメチル)-インドリル-キノロン、バタラニブ(vatalanib)、AG-013736、AVE-0005、ゴセレリン酢酸塩、ロイプロリド酢酸塩、トリプトレリンパモ酸塩、メドロキシプロゲステロン酢酸塩、ヒドロキシプロゲステロンカプロン酸塩、メゲストロール酢酸塩、ラロキシフェン、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、メゲストロール酢酸塩、CP-724714;TAK-165、HKI-272、エルロチニブ、ラパタニブ(lapatanib)、カネルチニブ(canertinib)、ABX-EGF抗体、アービタックス、EKB-569、PKI-166、GW-572016、ロナファルニブ(Ionafarnib)、BMS-214662、チピファルニブ(tipifarnib);アミフォスチン、NVP-LAQ824、ヒドロキサム酸スベロイルアニリド(suberoyl analide hydroxamic acid)、バルプロ酸、トリコスタチンA、FK-228、SU11248、ソラフェニブ、KRN951、アミノグルテチミド、アルナサクリン(arnsacrine)、アナグレリド(anagrelide)、L-アスパラギナーゼ、バシラス カルメット-ゲラン(Bacillus Calmette-Guerin:BCG)ワクチン、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロン酸塩、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエチルスチルベストロール、エピルビシン、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、フルタミド、グリベック、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、6-メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、オクトレオチド、オキサリプラチン、パミドロネート、ペントスタチン、プリカマイシン、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ストレプトゾシン、テニポシド、テストステロン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、トレチノイン、ビンデシン、13-シス-レチノイン酸、フェニルアラニンマスタード、ウラシルマスタード、エストラムスチン、アルトレタミン、フロクスウリジン、5-デオキシウリジン、シトシンアラビノシド、6-メカプトプリン(6-mecaptopurine)、デオキシコホルマイシン(deoxycoformycin)、カルシトリオール、バルルビシン、ミトラマイシン、ビンブラスチン、ビノレルビン、トポテカン、ラゾキシン(razoxin)、マリマスタット(marimastat)、COL-3、ネオバスタット(neovastat)、BMS-275291、スクアラミン(squalamine)、エンドスタチン、SU5416、SU6668、EMD121974、インターロイキン-12、IM862、アンギオスタチン、ビタキシン(vitaxin)、ドロロキシフェン(droloxifene)、イドキシフェン(idoxyfene)、スピロノラクトン、フィナステリド、シミチジン(cimitidine)、トラスツズマブ、デニロイキン・ディフティトックス、ゲフィチニブ、ボルテジミブ(bortezimib)、パクリタキセル、クレモホール-フリー・パクリタキセル(cremophor-free paclitaxel)、ドセタキセル、エピチロンB(epithilone B)、BMS- 247550、BMS-310705、ドロロキシフェン(droloxifene)、4-ヒドロキシタモキシフェン、ピペンドキシフェン(pipendoxifene)、ERA-923、アルゾキシフェン、フルベストラント、アコルビフェン、ラソフォキシフェン、イドキシフェン、TSE-424、HMR-3339、ZK186619、トポテカン、PTK787/ZK 222584、VX-745、PD 184352、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシエチル)-ラパマイシン、テムシロリムス、AP-23573、RAD001、ABT-578、BC-210、LY294002、LY292223、LY292696、LY293684、LY293646、ウォルトマンニン、ZM336372、L-779,450、PEG-フィルグラスチム、ダルベポエチン、エリスロポエチン、顆粒球コロニー刺激因子、ゾレンドロネート(zolendronate)、プレドニゾン、セツキシマブ、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ヒストレリン、PEG化インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2a、PEG化インターフェロンアルファ-2b、インターフェロンアルファ-2b、アザシチジン、PEG-L-アスパラギナーゼ、レナリドミド、ゲムツズマブ、ヒドロコルチゾン、インターロイキン-11、デクスラゾキサン、アレムツズマブ、全トランス型レチノイン酸、ケトコナゾール、インターロイキン-2、メゲストロール、免疫グロブリン、ナイトロジェンマスタード、メチルプレドニゾロン、イブリツモマブ(ibritgumomab)チウキセタン、アンドロゲン、デシタビン、ヘキサメチルメラミン、ベキサロテン、トシツモマブ、三酸化ヒ素、コルチゾン、エディトロネート(editronate)、ミトタン、シクロスポリン、ダウノルビシンリポソーム、Edwina-アスパラギナーゼ、ストロンチウム89、カソピタント、ネツピタント(netupitant)、NK-1受容体アンタゴニスト、パロノセトロン、アプレピタント、ジフェンヒドラミン、ヒドロキシジン、メトクロプラミド、ロラゼパム、アルプラゾラム、ハロペリドール、ドロペリドール、ドロナビノール、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プロクロルペラジン、グラニセトロン、オンダンセトロン、ドラセトロン、トロピセトロン、ペグフィルグラスチム、エリスロポエチン、エポエチンアルファ、ダルベポエチンアルファおよびそれらの混合物が挙げられる。
「抗HIV剤」または「追加的抗HIV剤」という用語は、例えば特にヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、他の非ヌクレオシド逆転写阻害剤(すなわち、本開示の代表的なものではない剤)、プロテアーゼ阻害剤、融合阻害剤を含み、それらの例示的な化合物としては例えば、3TC(ラミブジン(Lamivudine))、AZT(ジドブジン(Zidovudine))、(-)-FTC、ddI(ジダノシン(Didanosine))、ddC(ザルシタビン(zalcitabine))、アバカビル(abacavir)(ABC)、テノホビル(tenofovir)(PMPA)、D-D4FC(レベルセット(Reverset))、D4T(スタブジン(Stavudine))、ラシビル(Racivir)、L-FddC、L-FD4C、NVP(ネビラピン(Nevirapine))、DLV(デラビルジン(Delavirdine))、EFV(えエファビレンツ(Efavirenz))、SQVM(サキナビルメシル酸塩(Saquinavir mesylate))、RTV(リトナビル(Ritonavir))、IDV(インジナビル(Indinavir))、SQV(サキナビル(Saquinavir))、NFV(ネルフィナビル(Nelfinavir))、APV(アムプレナビル(Amprenavir))、LPV(ロピナビル(Lopinavir))、現在治験中または開発中の抗HIV化合物を含む、それらの融合および混合物になどのT20のような融合阻害剤が挙げられる。
本開示による化合物との併用投与で使用され得る他の抗HIV剤としては、例えば、とりわけ、ネビラピン(BI-R6-587)、デラビルジン(U-90152S/T)、エファビレンツ(DMP-266)、UC-781(N-[4-クロロ-3-(3-メチル-2-ブテニルオキシ)フェニル]-2メチル3-フランカルボチアミド)、エトラビリン(TMC125)、トロビルジン(Ly300046.HCl)、MKC-442(エミビリン、コアクチノン)、HI-236、HI-240、HI-280、HI-281、リルピビリン(TMC-278)、MSC-127、HBY 097、DMP266、バイカリン(TJN-151)ADAM-II(メチル3’,3’-ジクロロ-4’,4”-ジメトキシ-5’,5”-ビス(メトキシカルボニル)-6,6-ジフェニルヘキセノエート)、メチル3-ブロモ-5-(1-5-ブロモ-4-メトキシ-3-(メトキシカルボニル)フェニル)ヘプト-1-エニル)-2-メトキシベンゾエート(アルケニルジアリールメタンアナログ、Adamアナログ)、(5-クロロ-3-(フェニルスルフィニル)-2’-インドールカルボキサミド)、AAP-BHAP(U-104489またはPNU-104489)、カプラビリン(AG-1549、S-1153)、アテビルジン(U-87201E)、アウリントリカルボン酸(SD-095345)、1-[(6-シアノ-2-インドリル)カルボニル]-4-[3-(イソプロピルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン、1-[5-[[N-(メチル)メチルスルホニルアミノ]-2-インドリルカルボニル-4-[3-(イソプロピルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン、1-[3-(エチルアミノ)-2-[ピリジニル]-4-[(5-ヒドロキシ-2-インドリル)カルボニル]ピペラジン、1-[(6-ホルミル-2-インドリル)カルボニル]-4-[3-(イソプロピルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン、1-[[5-(メチルスルホニルオキシ)-2-インドイリル)カルボニル]-4-[3-(イソプロピルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン、U88204E、ビス(2-ニトロフェニル)スルホン(NSC 633001)、カラノリド A(NSC675451)、カラノリドB、6-ベンジル-5-メチル-2-(シクロヘキシルオキシ)ピリミジン-4-オン(DABO-546)、DPC 961、E-EBU、E-EBU-dm、E-EPSeU、E-EPU、ホスカルネット(ホスカビル)、HEPT(1-[(2-ヒドロキシエトキシ)メチル]-6-(フェニルチオ)チミン)、HEPT-M(1-[(2-ヒドロキシエトキシ)メチル]-6-(3-メチルフェニル)チオ)チミン)、HEPT-S(1-[(2-ヒドロキシエトキシ)メチル]-6-(フェニルチオ)-2-チオチミン)、イノフィルムP、L-737,126、ミケラミンA(NSC650898)、ミケラミンB(NSC649324)、ミケラミンF、6-(3,5-ジメチルベンジル)-1-[(2-ヒドロキシエトキシ)メチル]-5-イソプロピルウラシル、6-(3,5-ジメチルベンジル)-1-(エチオキシメチル)-5-イソプロピルウラシル、NPPS、E-BPTU(NSC 648400)、オルチプラズ(4-メチル-5-(ピラジニル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオン)、N-{2-(2-クロロ-6-フルオロフェネチル]-N’-(2-チアゾリル)チオウレア(PETT Cl、F誘導体)、N-{2-(2,6-ジフルオロフェネチル]-N’-[2-(5-ブロモピリジル)]チオウレア{PETT誘導体)、N-{2-(2,6-ジフルオロフェネチル]-N’-[2-(5-メチルピリジル)]チオウレア{PETTピリジル誘導体)、N-[2-(3-フルオロフラニル)エチル]-N’-[2-(5-クロロピリジル)]チオウレア、N-[2-(2-フルオロ-6-エトキシフェネチル)]-N’-[2-(5-ブロモピリジル)]チオウレア、N-(2-フェネチル)-N’-(2-チアゾリル)チオウレア(LY-73497)、L-697,639、L-697,593、L-697,661、3-[2-(4,7-ジフルオロベンゾキサゾール-2-イル)エチル}-5-エチル-6-メチル(ピプリジン-2(1H)-チオン(2-ピリジノン誘導体)、3-[[(2-メトキシ-5,6-ジメチル-3-ピリジル)メチル]アミン]-5-エチル-6-メチル(ピプリジン-2(1H)-チオン、R82150、R82913、R87232、R88703、R89439(ロビリド)、R90385、S-2720、スラミンナトリウム、TBZ(チアゾロベンゾイミダゾール、NSC 625487)、チアゾロイソインドール-5-オン、(+)(R)-9b-(3,5-ジメチルフェニル-2,3-ジヒドロチアゾロ[2,3-a]イソインドール-5(9bH)-オン、チビラピン(R86183)、UC-38およびUC-84からなる群から選択され得る他のNNRTIのもの(すなわち、本開示によるNNRTIのもの以外)が挙げられる。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は、本明細書全体を通して適切な場合に本明細書に記載の化合物のうちの一つ以上の塩形態を記載するために使用され、それら塩形態は、患者の消化管の胃液において化合物の可溶性増加を示し、当該化合物の溶解および生体利用効率を促進する。薬学的に許容可能な塩としては、適切な場合には薬学的に許容可能な無機または有機の塩基および酸から誘導されるものが挙げられる。適切な塩としては特に薬学分野において公知の多くの他の酸および塩基のなかで、例えばカリウムおよびナトリウムなどのアルカリ金属、例えばカルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、およびアンモニウム塩に由来するものが挙げられる。ナトリウムおよびカリウムの塩は、本開示によるリン酸塩の中和塩として特に好ましい。
「薬剤的に許容される誘導体」という語は、本明細書全体を通じて任意の薬剤的に許容されるプロドラッグ形態(例えばエステル、アミド、他のプロドラッグ群等)を記述するために使用され、それらは患者に投与すると本化合物を直接または間接的に生じさせ、または本化合物の活性代謝物を生じさせる。
一般的な合成方法
本明細書に記載される二官能性分子の合成の実現および最適化は、段階的またはモジュール形式で取り組んでもよい。例えば、標的分子に結合する化合物の特定は、適切なリガンドが直ちに利用できない場合、ハイスループット、またはミディアムスループットのスクリーニングキャンペーンを含んでもよい。適切なインビトロの薬理アッセイおよび/またはADMETアッセイのデータにより特定される次善の態様を改善するために、初期リガンドに対し、反復設計およびサイクル最適化が必要とされることは珍しいことではない。最適化/SARキャンペーンの一部は、置換に忍容性があり、本明細書において上記に参照されたリンカー化学物質を結合させる適切な位置であり得るリガンド位置をプローブすることである。結晶学的またはNMR構造データが利用可能である場合、これらを使用して、かかる合成的な取り組みに焦点を当てることができる。
非常に類似した方法において、E3リガーゼのリガンド、すなわち、ULM/ILM/VLM/CLM/ILMを特定および最適化することができる。
当業者であれば手元にあるPTMおよびULM(例えば、VLMおよび/またはCLM)を用いることで、リンカー部分の有無にかかわらず、その組み合わせに対する公知の合成方法を使用することができる。PTM基およびULM基がリンカーの遠位端に連続して結合され得るように、リンカー部分をある範囲の組成、長さ、および柔軟性で合成し、官能基化することができる。したがって、インビトロおよびインビボの薬理学的試験、およびADMET/PK試験において、二官能性分子のライブラリを実現化し、プロファイリングすることができる。PTM基およびULM基と同様に、最終的な二官能性分子に反復設計を施し、最適化のサイクルを行って、所望の特性を有する分子を特定することができる。
一部の例では、保護基戦略および/または官能基相互変換(FGI)が、所望材料の調製を促進するために必要とされる場合がある。そのような化学的プロセスは合成有機化学者に周知であり、これらの化学的プロセスの多くが、“Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis”Peter G.M.WutsおよびTheodora W.Greene(Wiley)および“Organic Synthesis:The Disconnection Approach”Stuart Warren and Paul Wyatt(Wiley)などの書籍に見出され得る。
Figure 2024052757000397
式Iの化合物(市販または当業者に公知の標準的な反応技術を使用して容易に調製される)は、DMSOまたはDMFなどの溶媒中の式IIの化合物(また市販または当業者によって容易に調製される)を、トリエチルアミンまたはDIEAなどの塩基と反応させ、加熱して式IIIの化合物を生成することができる。この場合、化合物II上のXは、ハロゲンなどの脱離基であってもよく、Q6およびQ7は、ここに示される選択的置換が好ましいようなものである。非限定的な例は、式中、X=ClおよびQおよびQが両方ともNである。式IIIの化合物は、DIEAなどの塩基の存在下で、DMSOなどの溶媒中で加熱することによって、式IVの化合物と反応させることによって、式Vのヘテロ二官能性分解化合物を生成することができる。式IVの化合物は、ULM、リンカー、およびPTMの一部が完全なサブユニットを形成する、高度な構成要素である。式中、
Figure 2024052757000398
は、4~8員の環状アミンまたはスピロ環式アミン(4,4;4,5;4,6;5,4;5,5;5,6;6,4;6,5;6,5;および6,6のいずれか2つの環の組み合わせ)を表し、>2個の炭素がそれらの間にある場合、任意で第二のNを含む。L’は、結合、リンカー、またはリンカーの一部であり得る。
Figure 2024052757000399
スキームIの式Iの特定の化合物は、QとQの間に二重結合を有し、Q=CHおよびQ=COCHCONHCHを有する。これらは、Kerres et al.,2017,Cell Reports 20,2860-2875から見出され、および/または適合された手法を使用して調製することができ、スキームIIに示される。GがNOであるとき、式VIの化合物は、DMFなどの溶媒に溶解され、限定されるものではないが、KCOなどの塩基で処理され、RPTM1-Xでアルキル化され得る。この場合、Xは、限定されるものではないが、ヨードまたはブロモなどの脱離基であってもよい。一般に、RPTM1-Xは、市販されているか、または当業者によって容易に調製される。あるいは、RPTM1のボロン酸アナログを利用して、チャン・ラムカップリング反応を使用して式VIの化合物を形成することができ(レビューについては、Chen et al.,2020,Advanced Synthesis and Catalisation 62(16),3311-3331を参照のこと)、ここで、ボロン酸および式VIの化合物は、Cu(OAc)などの銅塩、NaCOなどの塩基と、DCEなどの溶媒中で合わされ、加熱される。この場合、G=Hを有し、酸性条件下でKNOを使用してスキーム2の第3の工程に示されるように、ニトロ化を行うことが好ましい場合がある。当業者であれば、式VIIIの化合物としてRPTM1-Xで5-ニトロイスタチン(G=NOを有するVI)をアルキル化するとき、ニトロ化工程がとばされることを理解するであろう。式VIIIの化合物は、塩基性条件下でTMS-ジアゾメタンと反応させて(Duplantier et al.,2009,J.Med.Chem.52,3576-3585およびそれらに引用される参考文献を参照のこと)、式IXの環が拡大した化合物を得ることができる。式Xの化合物のヒドロキシ基は、式IXの化合物をBBRで処理することによって、あらわにすることができる。式Iの化合物は、Xのヒドロキシ基を2-ハロアセトアミドでアルキル化し、続いてニトロ基を還元することによる、さらに2つの工程で得ることができる。当業者は、ニトロ還元を実施するための多数の方法が利用可能である。
Figure 2024052757000400
とQとの間に二重結合があり、Q=CHおよびQ=COCHCONHCHを有するスキーム1の式Iの化合物も、スキーム3に示されるアプローチを使用して得ることができる。式XIIの化合物(市販されているか、または当業者に公知の方法によって容易に調製される)を硫酸中の硝酸で処理して、式XIIIの化合物を形成することができる。臭化ナトリウム/HBrの混合物中で式XIIIの化合物を加熱することにより、式XIVの化合物を得ることができる。スキーム2と同様に、式XIVの化合物を、塩基性条件下でRPTM1-Xでアルキル化して、式XVの化合物を得ることができる。この化合物を、ジオキサン、水およびKOHの混合物中で、BrettPhos Palladacycle Gen4と加熱することにより、式Xの化合物を提供することができる。最後の二つの工程は、スキーム2に示されるとおりである。
Figure 2024052757000401
スキーム1とは対照的に、場合により、二工程にわたり式Vのヘテロ二官能性分解化合物を形成することが好ましい場合がある。これはスキーム4に例証されており、式IIIの化合物は、塩基性条件下で式XVIの化合物と反応させて、式XVIIの化合物を形成することができる。XVIの化合物について、
Figure 2024052757000402
は、4~8員の環状アミンまたはスピロ環式アミン(4,4;4,5;4,6;5,4;5,5;5,6;6,4;6,5;6,5;および6,6のいずれか2つの環の組み合わせ)を表し、>2個の炭素がそれらの間にある場合、任意で第二のNを含む。Lは、ヌル 結合、リンカー、またはリンカーの一部であり得る。L”は、式XVIIの化合物および式XVIIIの化合物が結合され、LおよびL’のすべてまたは一部を含有させた後に形成されるリンカーを表す。Lがヌルである場合、Xは、前述の第二のエンド環式二次アミンを表してもよく、またはL=結合、リンカー、もしくはリンカーの一部である場合、Xは、脱環式アミン(上述のように、1次、2次、および任意で4~8員の環もしくは2環のスピロ環の一部)またはアルコールであり得る。Xがアミンまたはアルコールである場合、当業者であれば、式XVIIの化合物の一部として、これが、式XVIIIの化合物とのその後の反応(スキーム12)において求核体として作用して、式Vのヘテロ二官能性分解化合物を得ることができる。この場合、式XVIIIの化合物は、非限定的な例がハロまたはトシレートである脱離基としてXを有し、式Vの化合物は、加熱の有無に関わらず適切な塩基の存在下で溶媒中でXVIIおよびXVIIIを組み合わせるなど、当業者に周知の条件下で形成される。さらに、Xがアミンであるとき、Xはアルデヒドであってもよく、式Vの化合物は還元アルキル化条件下(スキーム10)で形成される。この非限定的な例は、Na(AcO)BHなどの穏やかな還元剤および触媒量の酸の存在下で、MeOH中で反応を行うことである。当業者であれば、Xがアルコールであるとき、トシレート、メシル酸塩などのスルホン酸エステルとしてさらに活性化され得ることも理解するであろう。この場合、XVIIIのXは、アミンまたはアルコールであってもよく、式Vの化合物は、当業者に公知の好適な塩基性条件下で形成されてもよい。XまたはXのいずれかがアルコールまたはアミンである場合、それぞれTBDMSまたはBOCなどの保護基が付着してもよく、これらはVへの変換を完了するために除去される必要がある。さらに、Xがアルコールである場合、式XVIIの化合物は、XVIIIのL1が結合であり、Xがフェノールヒドロキシ基であるときに、ミツノブ条件下で式XVIIIの化合物と反応することができる。ミツノブ反応条件の非限定的な例は、式VIIの化合物および式VIIIの化合物のTHF中の冷却溶液を、DIADおよびPHPで処理することである(スキーム15)。
Figure 2024052757000403
スキーム4(Q=C-NOおよびQ=C-H)の式XVIIの化合物も、T.Yasui et al.,2017,Bioorganic & Medicinal Chemistry 25,4876-4886に記載されるように形成されてもよく、スキーム5に示される。XがCl、BrまたはIなどのハロゲンである式XIXの市販化合物を、アミンまたはアルコール(DMFなどの溶媒中、それぞれ、DIEAまたはNaHなどの塩基の存在下)と反応させて、式XXの化合物を形成することができる。式VIIの化合物は、式Iの化合物とのPd触媒アミノ化により式XXの化合物から調製することができる。これらの条件の非限定的な例は、アルゴンなどのガスの不活性雰囲気下で、Pd(dba)などのパラジウム触媒、BINAPなどのリガンドおよびKCOなどの塩基の存在下で、式XXおよびIの化合物の溶液を無水DME中で加熱することである。
Figure 2024052757000404
本発明の特定の化合物は、スキーム6に示すように調製することができる。この場合、PTMは、アルキンを介してリンカー-ULMサブユニットに結合する。アルキン含有部分XXIは、園頭反応を使用して組み込まれる。これらの条件の典型的だが非限定的な例は、TEA、CuIおよびPd(PPh)の存在下、不活性雰囲気下で、無水DMF中の式IIIおよび式XXIの化合物の溶液を加熱して、式XXIIの化合物を形成することである。Lはリンカー、またはリンカーの断片を表し、Lがアミンを含有する場合、そのいずれかがBOCなどの保護基を有し得る。当業者であれば、この保護は、式XXIIIのヘテロ二官能性分解化合物への変換を完了する前に除去される必要があることを理解するであろう。式XVIIIの化合物では、Xは、限定されるものではないが、ハロまたはトシレートなどの脱離基であってもよく、L’はリンカーまたはリンカーの断片であってもよい。したがって、式XXIIの脱保護化合物は、式XVIIIの化合物と反応して、式XXIIIのヘテロ二官能性分解化合物を調製することができる。当業者は、式XXIIの化合物が、L上に求電子体または脱離基を代わりに含有することができ、式XVIIIの化合物のXは、アミンなどの求核体であり得ることを理解するであろう。
Figure 2024052757000405
本発明の特定の化合物は、そのULMとしてVHLリガンドを有し、これらの化合物はスキーム7に示すように調製することができる。式XXIVの化合物(当業者に既知の標準的な反応技法を使用して市販または容易に調製される)を、塩基性条件下、例えば、NaHおよびDMFなどの好適な溶媒で化合物XXVと反応させて、式XXVIの化合物を得てもよい。PGは、好適な保護基、例えば、tert-ブトキシカルボニルである。式XXVIの化合物は、保護基の除去に好適な条件、例えば、PGがtert-ブトキシカルボニルである場合のジクロロメタン中の1,4-ジオキサン中の塩化水素を用い、式XXVIIの化合物に変換され得る。次いで、式XXVIIの化合物を、例えば、DIEA塩基または同等の塩基性条件下で、DMSOなどの好適な溶媒中で、式IIIの化合物(Q=Q=N、X=Cl)と反応させて、加熱して、式XXVIIIの化合物を得てもよい。式IIIの化合物は、スキーム1~3に記載されるように調製することができる。エステル官能性である式XXVIIIの化合物を、例えば、NaOHまたはLiOHなどの塩基を用いて、1:1のMeOH:水または1:1:1のTHF:MeOH:水などの適切な溶媒混合物中で加水分解して、式XXIXの化合物を形成することができる。式XXXIのヘテロ二官能性分解化合物は、式XXIXの化合物および式XXXの化合物を、例えば、DIEAなどの好適な塩基およびDMFなどの好適な溶媒を用いた、HOBt、EDCIなどのアミドカップリング条件に供することによって調製することができる。式XXXの化合物は、文献でよく例示されており、これにより、当業者はそれらの調製が可能になる。
Figure 2024052757000406
VHLリガンドがULMである本発明の他の化合物は、スキーム8の式XLIの化合物によって表され得る。これらの化合物は、式XXXIIの化合物(市販されているか、または当業者に公知の標準的な反応技術を使用して容易に調製される)を、Bouzide,et.al.[Tet.Lett.2001,42,8781-8783]の方法によりモノ-トシレートに、塩化トシル、AgOおよびKIでDCMなどの適切な溶媒中で変換することによって調製することができる。モノエステルXXXは、適切な保護基、例えば、THPで他のヒドロキシ基で保護することができる。保護されたモノエステルXXXIVを、式XXXVの化合物と反応させて、塩基、例えば、NaHの存在下で好適な溶媒、例えば、DMF中で式XXXVIの化合物と反応させることができる。式XXXVIIIの化合物は、酸性条件下で、例えば、ジオキサン中の4M HClなどでXXXVIの保護基をまず除去し、塩基の存在下、例えば、DIEAで好適な溶媒、例えば、DMSO中で、式IIIの化合物(式中、Q=Q=N、X=Cl)と加熱することによって調製することができる。式XLIのヘテロ二官能性分解化合物は、適切な条件下、例えば、塩化トシルおよびDMAP、ピリジン中で式XXXVIIIの化合物のヒドロキシ基をトシレートエステルとしてまず活性化して、式XXXIXの化合物を調製することによって調製することができる。次いで、式XXXIXの化合物および式XLの化合物を、塩基、例えば、KCOの存在下で、適切な溶媒、例えば、DMF中で加熱して、式XLIのヘテロ二官能性分解化合物を調製することができる。
Figure 2024052757000407
ULMとしてセレブロンリガンドを有するデグレーダ分子を、スキーム9に示されるように調製することができる。式XLIIの化合物(市販または当業者によって容易に調製される)は、塩基性条件下、例えば、KCO、DMF、熱で式XXXIXの化合物と反応させて、式XLIIIのヘテロ二官能性分解化合物を提供することができる。
Figure 2024052757000408
ULMがセレブロンリガンドである他の実施例は、スキーム10に示されるように調製することができる。式XLIVの化合物については、Lは、結合、または任意でリンカーまたはリンカーの一部を含むPTMの非環式、環式または複素環式部分であり、
Figure 2024052757000409
は、>2個の炭素が間にある場合、任意で第二のNを含む4~8員の環状アミンまたはスピロ環式アミン(4,4;4,5;4,6;5,4;5,5;5,6;6,4;6,5;および6,6のいずれかの2つの環の組み合わせ)である。式XLIVのヘテロ二官能性分解化合物を形成するために、還元性アルキル化条件、例えば、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム、酢酸、ジクロロメタン、メタノール、30℃が、式XLIVの化合物および式XLVの化合物と共に使用される。式XLVの化合物は、Y=COまたはCHを有し、L’はヌルまたはリンカーもしくはリンカーの一部であり、当業者にとって容易に利用可能な方法によって調製することができる。
Figure 2024052757000410
ある場合では、スキーム10で説明された反応性を逆転させることができる。スキーム11に示されるように、式XLVIIの化合物を、式XLVIIIの化合物上に還元的にアルキル化して、式XLIXのヘテロ二官能性分解化合物を形成することができる。ここで、Lは、結合、非環式、環状、複素環式、またはスピロ複素環式PTM部分であってもよく、L’は、結合、リンカーまたはリンカーの一部であってもよく、
Figure 2024052757000411
は、>2個の炭素が間にある場合、任意で第二のNを含む4~8員の環状アミンまたはスピロ環式アミン(4,4;4,5;4,6;5,4;5,5;5,6;6,4;6,5;および6,6のいずれかの2個の環の組み合わせ)である。
Figure 2024052757000412
他の場合では、スキーム12に示されるように、求核置換反応を介してヘテロ二官能性分解化合物を形成することができる。ここで、Lおよび
Figure 2024052757000413
は、式XLVIIの化合物について前述したとおりである。式Lの化合物については、YはCOまたはCHのいずれかであり、L’はリンカーまたはリンカーの一部であってもよく、XはブロモまたはO-トシレートなどの脱離基であるが、これに限定されない。当業者に明らかである特定の場合では、XがFであるとき、L’もヌルであり得る。式LIのヘテロ二官能性分解化合物は、例えば、塩基、例えば、DIEAの存在下で、必要に応じて加熱ありまたはなしで、式XLVIIの化合物およびLをDMSOなどの溶媒中で組み合わせることによって形成することができる。
Figure 2024052757000414
他の事例では、式LIIのヘテロ二官能性分解化合物をXLVIIIの化合物を使用して形成することが好ましい場合があり、ここで、セレブロンリガンド、リンカーおよびPTM部分は、スキーム13に示されるように完全なサブユニットを形成する。この反応の条件は通常、DMSOなどの溶媒、DIEAなどの塩基、および加熱を必要とする。式XLVIIIの化合物は、当業者に公知であり、利用可能な方法によって調製することができる。
Figure 2024052757000415
式LVのデグレーダ分子は、式LIIIの化合物のカップリングを介して形成されてもよく、式中、Lは、前述の非環式、環式、複素環式またはスピロ複素環式部分であり、X’は、HまたはOと共にトシレートなどの活性エステルを形成するスルホン酸塩部分のいずれかである。X’=Hのとき、式LVの化合物は、前述のミツノブ反応を使用して形成され得る。O-X’が一緒にスルホン酸エステルであるとき、式LIIIの化合物は、DMFなどの溶媒中のKCOなどの塩基の存在下で、式LIVの化合物と反応することができる。
Figure 2024052757000416
式LVIIIのヘテロ二官能性化合物は、アルキニル基に終結する式LVIの化合物、式中、Lは、前述したように非環式、環式、複素環式またはスピロ複素環式部分である、および式LVII、式中、アジド基に集結するリンカー(L’)は、当業者に周知の方法を介してULMに付加される、からクリック化学(概説については、Tirumurigan et al.,2013,Chem.Rev.113,7,4905-4979を参照)を使用して調製することができる。クリック化学条件の非限定的な例は、式LVIおよびLVIIの化合物のDMSO溶液を、CuIおよびDIEAの存在下で攪拌することである。
合成手法
工程1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000417
3-アミノピペリジン-2,6-ジオン(4.1g、24.7mmol、1.50当量、HCl塩)の酢酸(45mL)溶液を酢酸ナトリウム(4.1g、49.4mmol、3.00当量)と共に投入し、次いで、混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、4-ヒドロキシフタル酸(3.0g、16.5mmol、1.00当量)を混合物に添加し、120℃まで加熱し、さらに11時間撹拌した。混合液を濃縮し、次いで水(20mL)に注いで濾過した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により精製して、2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-ヒドロキシ-イソインドリン-1,3-ジオン(3.9g、14.3mmol、収率86%)を無色固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:275[M+1]H-NMR(400MHz,CDCl)δ11.19-10.94(m,2H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.20-7.08(m,2H),5.08(dd,J=5.2,12.8Hz,1H),3.34(br s,1H),2.95-2.81(m,1H),2.64-2.55(m,1H),2.08-1.98(m,1H).
6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2(1H)-オン(例示的化合物179、164、187、165、169、および170を調製するために使用する中間体)の合成:
工程1:1-メチル-5-ニトロインドリン-2,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000418
DMF(10.0mL)中の5-ニトロインドリン-2,3-ジオン(5g、26.04mmol)およびKCO(14.1g、29.94mmol)の混合物に、CHI(4.1g、28.64mmol)を滴下した。混合液を室温で3時間攪拌した。HO(20mL)でクエンチ後、混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相を真空下で濃縮して、所望の生成物(2.2g)を黒色固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:207.1[M+1]
工程2:3-ヒドロキシ-1-メチル-6-ニトロキノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000419
0℃のDCM(10mL)中の1-メチル-5-ニトロインドリン-2,3-ジオン(100mg、0.485mmol)、TMSCH(110.8mg、0.971mmol)の溶液に、Sc(OTf)(24.1mg、0.0485mmol)を滴下した。混合液を室温で3時間攪拌した。HO(5mL)でクエンチ後、混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機相を真空下で濃縮して、所望の生成物(50mg)を無色油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:221.1[M+1]
工程3:1-メチル-6-ニトロ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000420
100mLの丸底フラスコに、DMF(5mL)中の3-ヒドロキシ-1-メチル-6-ニトロ-1,2-ジヒドロキノリン-2-オン(600.0mg、2.7mmol、1.0当量)、KCO(1.1g、0.1mmol、3.0当量)、1-ブロモプロパン-2-オン(441.8mg、3.2mmol、1.2当量)を入れた。得られた混合液を、室温で2時間攪拌した。次いで、反応を水20mLの添加によりクエンチさせた。得られた混合液を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出した。これにより、1-メチル-6-ニトロ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-2-オン295.0mg(39%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:277.05[M+1]
工程4:6-アミノ-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000421
100mLの丸底フラスコにおいて、MeOH(3mL)およびDMF(3mL)中の1-メチル-6-ニトロ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-2-オン(295.0mg、1.1mmol、1.0当量)の溶液に、窒素雰囲気下でPd/C(10%、20.0mg)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合液を、40℃で2時間、水素バルーンを使用した水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。これにより、6-アミノ-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-2-オン245.0mg(93%)を黄色の固形物として得た。
工程5:6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000422
20mLの密封管に、DMF(3mL)中の6-アミノ-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-2-オン(245.0mg、0.9mmol、1.0当量)、DIEA(385.4mg、2.9mmol、3.0当量)、2,4,5-トリクロロピリミジン(181.3mg、0.9mmol、1.0当量)を入れた。得られた混合液を、油槽中で2時間、100℃で攪拌した。次いで、反応を水20mLの添加によりクエンチさせた。得られた混合液を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチルで溶出した。これにより、6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-2-オン210.0mg(54%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:393.00[M+1]
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物26、164、187、165、169および170を調製するために使用する中間体)の合成:
工程1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000423
アセトニトリル(20ml)中の4-フルオロフタル酸(1.0g、5.4mmol)およびCDI(1,1’-カルボニルジイミダゾール)(1.9mg、11.9mmol)の混合物を、室温で1時間攪拌した。攪拌溶液に、3-アミノピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド(894mg、5.4mmol)を加えた。混合物を、70℃で一晩撹拌した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、水(30ml)中で1時間攪拌し、粗残留物を得た。混合物を濾過して、粗残留物を得て、50℃のオーブンで乾燥させて、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(1.4g、収率90%)をオフホワイト色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:277.1[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ2.03-2.11(m,1H),2.50-2.63(m,2H),2.85-2.94(m,1H),5.15-5.20(m,1H),7.66-7.78(m,1H),7.86(dd,J=7.6,2.4Hz,1H),8.02(dd,J=8.4,4.4Hz,1H),11.16(s,1H).
2-((6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物26、191、51、56、および104を調製するために使用する中間体)の合成:
工程1:N-メチル-2-((1-メチル-6-ニトロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)アセトアミドの調製
Figure 2024052757000424
DMF(10mL)中の3-ヒドロキシ-1-メチル-6-ニトロキノリン-2(1H)-オン(727mg、3.30mmol)、2-ブロモ-N-メチルアセトアミド(604.7mg、4.03mmol)、CsCO(2.15g、6.58mmol)の混合物を、室温で12時間撹拌した。反応を、MeOH(20mL)でクエンチさせた。混合物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮して、生成物(220mg)を無色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:292.1[M+1]
工程2:2-((6-アミノ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000425
MeOH/DMF(10mL)中のN-メチル-2-((1-メチル-6-ニトロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)アセトアミド(220mg、0.75mmol)、Pd/C(100mg)の混合物を、室温で、3時間、H下で撹拌した。混合物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮して、生成物(150mg)を黒色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:262.2[M+23]
工程3:2-((6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000426
DMF(4mL)およびMeOH(4mL)中の2-((6-アミノ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(100mg、0.38mmol)および2.4,5-トリクロロピリミジン(83mg、0.46mmol)の溶液に、トリエチルアミン(77.4mg、0.76mmol)を加え、混合物を70℃まで12時間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を水に取った。得られた沈殿物を濾過により収集し、EtOで洗浄し、真空中で乾燥させて、生成物(140mg)を得た。LC/MS(ESI)m/z:408.1 [M+1]
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物191を調製するため使用する中間体)の合成
工程1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000427
100mLの丸底フラスコに、HOAc(30mL)中の4-ヒドロキシ-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-1,3-ジオン(1g、6.09mmol、1.00当量)、3-アミノピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(1.1g、6.71mmol、1.10当量)、NaOAc(750mg、9.15mmol、1.50当量)の溶液を入れた。得られた溶液を、120℃で12時間撹拌した。反応混合液を冷却した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を水100mLで希釈した。得られた溶液をジクロロメタン3×30mLで抽出し、有機相を合わせた。得られた混合液を、ブライン1×20mLで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)と共にシリカゲルカラム上に適用した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン350mg(21%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:273[M-1]H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.154(b,1H),11.139(s,1H),7.692-7.625(m,1H),7.325-7.234(m,2H),5.100-5.039(m,1H),2.947-2.825(m,1H),2.611-2.445(m,2H),2.036-2.002(m,1H).
(2S,4R)-1-((S)-2-アミノ-3,3-ジメチルブタノイル)-4-ヒドロキシ-N-(4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)ピロリジン-2-カルボキサミドヒドロクロリド(例示的な化合物51を調製するために使用する中間体)の合成
工程1:4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2024052757000428
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した1Lの丸底フラスコに、DMA(250mL)中の4-ブロモベンゾニトリル(20g、109.88mmol、1.00当量)の溶液、4-メチル-1,3-チアゾール(21.88g、220.67mmol、2.00当量)、Pd(OAc)(743mg、3.31mmol、0.03当量)およびKOAc(21.66g、220.71mmol、2.00当量)を入れた。得られた溶液を、150℃で5時間撹拌した。反応混合物を、水/氷浴で冷却し、1Lの水で希釈した。得られた溶液を3×300mLの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水3×300mL、ブライン1×300mLで洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:100~1:5)を用いたコンビフラッシュで精製した。これにより、4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)ベンゾニトリル20g(91%)をベージュ色の固形物として得た。
工程2:(4-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 2024052757000429
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した3Lの三つ首丸底フラスコ内に、4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)ベンゾニトリル(35g、174.77mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(1000ml)溶液を入れた。続いて、LiAlH(20g、526.32mmol、3.00当量)を0℃で10分間、少量ずつ加えた。得られた溶液を、油槽中で、3時間、60℃で撹拌した。反応物を、水/氷浴を用いて0℃に冷却し、次いで水20mL、NaOH(15%)20mL、および水60mLを加えることによりクエンチした。得られた溶液を200mLの酢酸エチルで希釈した。固形物を濾去した。濾液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メタンアミン20g(56%)を黄色の油状物として得た。
工程3:tert-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-((4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボン酸塩の調製
Figure 2024052757000430
50mLの丸底フラスコに、(2S,4R)-1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボン酸(2.7g、11.68mmol、1.20当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(30ml)溶液、DIEA(2.52g、19.50mmol、1.20当量)、HATU(4.47g、11.76mmol、1.20当量)、[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メタンアミン(2g、9.79mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で一晩攪拌した。次いで、反応を、20mLの水の添加によりクエンチさせ、酢酸エチル3×20mLで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1)と共にシリカゲルカラム上に適用した。これにより、tert-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-([[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]カルバモイル)ピロリジン-1-カルボン酸塩1g(24%)を黄色の固形物として得た。
工程4:(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-(4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)ピロリジン-2-カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2024052757000431
1000mLの丸底フラスコに、tert-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-([[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]カルバモイル)ピロリジン-1-カルボン酸塩(45g、107.78mmol、1.00当量)、塩化水素(13.44L)のジオキサン(300ml)溶液を入れた。得られた溶液を、20℃で2時間撹拌した。固形物を濾過により集めた。これにより、(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ピロリジン-2-カルボキサミド塩酸塩37.3g(98%)を黄色の固形物として得た。
工程5:tert-ブチル((S)-1-((2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-((4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン-1-イル)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン酸塩の調製
Figure 2024052757000432
1000mLの丸底フラスコに、(2S)-2-[[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ]-3,3-ジメチルブタン酸(15.73g、68.01mmol、1.20当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(500ml)溶液、DIEA(29.2g、225.94mmol、4.00当量)、HATU(25.9g、68.12mmol、1.20当量)および(2S,4R)-2-アミノ-5-クロロ-4-ヒドロキシ-N-[[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ペンタンアミド(20g、56.52mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を、20℃で16時間撹拌した。次いで、反応を、200mLの水の添加によりクエンチさせ、酢酸エチル3×100mLで抽出した。合わせた有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、tert-ブチル N-[(2S)-1-[(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-([[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]カルバモイル)ピロリジン-1-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル]カルバミン酸塩15.2g(51%)を黄色の固形物として得た。
工程6:(2S,4R)-1-((S)-2-アミノ-3,3-ジメチルブタノイル)-4-ヒドロキシ-N-(4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)ピロリジン-2-カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2024052757000433
500mLの丸底フラスコに、tert-ブチル N-[(2S)-1-[(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-([[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]カルバモイル)ピロリジン-1-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル]カルバミン酸塩(12g、22.61mmol、1.00当量)のジオキサン(20ml)溶液、および塩化水素(3.584L)のジオキサン(80ml)溶液を入れた。得られた溶液を、25℃で2時間撹拌した。固形物を濾過により集めた。これにより、(2S,4R)-1-[(2S)-2-アミノ-3,3-ジメチルブタノイル]-4-ヒドロキシ-N-[[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ピロリジン-2-カルボキサミド塩酸塩5.1g(48%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:431[M+1]H-NMR(400MHz,CDOD)δ9.84-9.82(s,1H),7.58-7.54(m,4H),4.71-4.41(m,4H),4.13-4.08(m,1H),3.86-3.71(m,2H),3.36(s,1H),2.60-2.58(s,3H),2.35-2.07(m,2H),1.19-1.12(m,9H).
(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-(2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)-1-(3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノイル)ピロリジン-2-カルボキサミド(例示的な化合物56を調製するため使用する中間体)の合成
工程1:2-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)酢酸の調製
Figure 2024052757000434
テトラヒドロフラン(150mL)中の3,5-ジメチルイソオキサゾール(15g、154.46mmol、15mL、1当量)の溶液に、n-ブチルリチウム(2.5M、77mL、1.25当量)を、-78℃、窒素下で滴下し、混合物を-55℃で30分間撹拌し、次いで二酸化炭素を混合物中に30分間バブリングし、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)によってクエンチし、混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出した。水相を、塩酸水溶液(2M)を用い、pH=2になるまで調整し、混合物を酢酸エチル(50mL、3回)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)酢酸(10g、70.86mmol、46%収率)を褐色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ12.74(br s,1H),6.24(s,1H),3.83(s,2H),2.20(s,3H).
工程2:メチル2-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)酢酸塩の調製
Figure 2024052757000435
2-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)酢酸(10g、70.86mmol、1当量)のメタノール(100mL)溶液に、塩化チオニル(12.65g、106.29mmol、7.71mL、1.5当量)を0℃で添加し、混合物を50℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮して、粗生成物を得た。この粗物質を、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(200mL)によって洗浄し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、次いで、ブライン(50mL)で洗浄し、有機相を無水物によって乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、メチル2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)アセテート(10g、64.45mmol、91%収率)を褐色の油状物として得た。H-NMR(400MHz,CDCl)δ6.11(s,1H),3.80(s,2H),3.76(s,3H),2.30(s,3H).
工程3:メチル3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノエートの調製
Figure 2024052757000436
メチル2-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)アセテート(10g、64.45mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、水素化ナトリウム(3.87g、96.68mmol、純度60%、1.5当量)を0℃で添加し、次いで2-ヨードプロパン(13.15g、77.34mmol、7.74mL、1.2当量)を0℃で添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。さらなる2-ヨードプロパン(2.55g、15.00mmol、1.5mL)を添加し、混合物を25℃で10時間撹拌した。混合物を塩酸水溶液(1M、300mL)によってクエンチし、混合物を酢酸エチル(200mL、3回)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、メチル3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノエート(13g)を褐色の油状物として得た。
工程4:3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタン酸の調製
Figure 2024052757000437
メタノール(90mL)および水(60mL)中のメチル 3-メチル-2-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)ブタノエート(12.7g、64.39mmol、1当量)の溶液に、水酸化ナトリウム(12.88g、321.96mmol、5当量)を添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮してメタノールを除去し、次いで、残渣を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL)で抽出し、水相を、塩酸水溶液(2M)によってpH=3になるまで調整し、次いで、混合物をジクロロメタン(200mL、3回)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、粗生成物を褐色油状物として得て、この粗生成物をフラッシュ分取HPLCによって精製し、アセトニトリルの画分を除去し、残渣をジクロロメタン(300mL×5)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、生成物3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタン酸(7.5g、40.94mmol、63%収率)を白色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ6.26(s,1H),3.58(d,J=8.7Hz,1H),2.33-2.23(m,1H),2.21(s,3H),0.95(d,J=6.7Hz,3H),0.82(d,J=6.8Hz,3H).
工程5:2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2024052757000438
4-ブロモ-2-ヒドロキシベンゾニトリル(15g、75.75mmol、1当量)および4-メチルチアゾール(20.28g、204.53mmol、19mL、2.7当量)のN-メチルピロリドン(150mL)溶液に、酢酸カリウム(22.30g、227.25mmol、3当量)および酢酸パラジウム(1.70g、7.58mmol、0.1当量)を添加し、混合物を窒素下、110℃で6時間撹拌した。混合物を水(500mL)でクエンチし、水相を酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL、2回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、次いでメチル三級ブチルエーテル(500mL)を混合物に添加し、有機相を水(100mL)およびブライン(100mL、2回)で洗浄した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1~1/1)により精製した。化合物2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンゾニトリル(11g、50.87mmol、収率67%)を黄色の固形物として得た。
工程6:2-(アミノメチル)-5-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェノールの調製
Figure 2024052757000439
2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンゾニトリル(11g、50.87mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(7.72g、203.46mmol、4当量)を0℃で添加し、混合物を50℃で3時間撹拌した。混合物を0℃で水(8mL)によってクエンチし、次いで15%の水酸化ナトリウム水溶液(8mL)、次いで水(8mL)によってクエンチし、無水硫酸ナトリウム(30g)を添加し、混合物を25℃で30分間撹拌し、濾過し、固体をジクロロメタン/メタノール(4/1、50mL)に添加し、混合物を25℃で1時間撹拌し、濾過し、合わせた濾液を濃縮して、2-(アミノメチル)-5-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェノール(7g、31.78mmol、62%収率)を褐色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.82(s,1H),6.90(d,J=7.5Hz,1H),6.52(d,J=1.6Hz,1H),6.25(dd,J=1.7,7.5Hz,1H),3.59(s,2H),2.41(s,3H).
工程7:tert-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-((2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000440
2-(アミノメチル)-5-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェノール(7g、31.78mmol、1当量)および(2S,4R)-1-tert-ブトキシカルボニル-4-ヒドロキシ-ピロリジン-2-カルボン酸(7.35g、31.78mmol、1当量)のジメチルホルムアミド(70mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(12.32g、95.33mmol、16.60mL、3当量)、次いでHATU(13.29g、34.95mmol、1当量)を加え、混合物を25℃で2時間撹拌した。さらなる(2S,4R)-1-tert-ブトキシカルボニル-4-ヒドロキシ-ピロリジン-2-カルボン酸(7.35g、31.78mmol、1当量)およびHATU(12.08g、31.78mmol、1当量)を添加し、混合物を25℃で5時間撹拌した。混合物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL、2回)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、褐色油状物として粗生成物を得、この粗生成物をテトラヒドロフラン/水(2/1、150mL)に溶解し、水酸化リチウム(3g)を添加し、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を水(300mL)で希釈し、pH=7になるまで塩酸水溶液(0.5M)で調整し、混合物を酢酸エチル(300mL、2回)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得て、この粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の2~10%のメトナール)によって精製して、tert-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-[[2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェニル]メチルカルバモイル]ピロリジン-1-カルボキシレート(6.9g、15.92mmol、収率50%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:434.1[M+1]
工程8:(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-(2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)ピロリジン-2-カルボキサミドの調製
Figure 2024052757000441
tert-ブチル(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-[[2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェニル]メチルカルバモイル]ピロリジン-1-カルボキシレート(6.9g、15.92mmol、1当量)のメタノール(30mL)溶液に、塩酸/ジオキサン(4M、30mL、7.54当量)を添加し、混合物を25℃で20分間撹拌した。混合物を濃縮して黄色固体として生成物を得て、この粗生成物を酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1、20mL)で粉砕し、混合物を濾過し、固体をロータリーエバポレーターで乾燥させて、生成物(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-[[2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ピロリジン-2-カルボキサミド(4.83g、13.06mmol、収率82%、塩酸)を黄色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.03(br s,1H),9.11-8.95(m,2H),8.66(brs,1H),7.20(d,J=7.9Hz,1H),7.04(d,J=1.3Hz,1H),6.90(dd,J=1.7,7.8Hz,1H),4.44(br s,1H),4.40-4.26(m,3H),3.41-3.27(m,1H),3.13-3.02(m,1H),2.46(s,3H),2.33(br dd,J=7.5,12.7Hz,1H),1.96-1.85(m,1H),1.33-1.24(m,1H).
工程9:(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-(2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)-1-(3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノイル)ピロリジン-2-カルボキサミドの調製
Figure 2024052757000442
(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-[[2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ピロリジン-2-カルボキサミド(4.83g、13.06mmol、1当量、塩酸塩)のジメチルホルムアミド(60mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(5.06g、39.18mmol、6.82mL、3当量)を添加し、次に3-メチル-2-(3-メチルイソキサゾール-5-イル)ブタン酸(2.39g、13.06mmol、1当量)およびHATU(5.46g、14.36mmol、1.1当量)を添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合液を、水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL、二回)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ろ過液を濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を分取HPLCによって精製し、アセトニトリルの画分を除去し、残渣をジクロロメタン(300mL×5)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して、生成物(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-[[2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)フェニル]メチル]-1-[3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノイル]ピロリジン-2-カルボキサミド(4.0g、8.02mmol、61%収率)を白色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.85(s,1H),7.39-7.23(m,1H),6.98-6.86(m,2H),6.31-6.06(m,1H),4.65-4.28(m,4H),3.94-3.48(m,3H),2.52-2.45(m,3H),2.42-2.31(m,1H),2.26-2.15(m,4H),2.13-2.03(m,1H),1.08-1.01(m,3H),0.92-0.81(m,3H).
2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)アセトアルデヒド(例示的な化合物74を調製するために使用する中間体)の合成:
工程1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000443
THF(10mL)中のtert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(フェニルエチニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(2g、7.29mmol)の溶液に、ナトリウム2,2’-オキシジエタノール(959mg、8.75mmol)、DIAD(5.9g、29.16mmol)およびPhP(7.65g、29.16mmol)をN下で加えた。混合液を室温で1時間撹拌した。混合物を水(15mL)でクエンチし、EA(15mL)で抽出した。合わせた濾液を濃縮して、粗生成物を得て、PE:EA=10:1~3:1を用いてクロマトグラフィーカラムにより精製して、所望の生成物(1.2g、収率45.4%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:363.1[M+1]
工程2:2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)アセトアルデヒドの調製
Figure 2024052757000444
MeCN(10mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン(300mg、0.83mmol)の溶液に、IBX(278mg、0.99mmol)を室温で加えた。混合物を80℃に2時間加熱した。混合物を濾過し、濃縮して、生成物(300mg)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:361.2[M+1]
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリド(例示的な化合物104を調製するため使用する中間体)の合成:
工程1:4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの調製
Figure 2024052757000445
NMP(70mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(10g、36.2mmol)の溶液に、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(13.47g、72.5mmol)およびDIPEA(18.6g、14.5mmol)を添加した。得られた混合液を16時間、90℃で撹拌した。室温まで冷却した後、反応物を水(100mL)でクエンチさせ、混合液をEtOAc(300mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=100~2/1)により精製して、所望の生成物(14g、31.67mmol、収率87.5%)を淡黄色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,CDCl)δ7.97(s,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.27(s,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),4.92-4.96(m,1H),3.60-3.61(m,4H),3.40-3.41(m,4H),2.72-2.92(m,3H),2.12-2.15(m,1H),1.49(s,9H).
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリドの調製
Figure 2024052757000446
ジオキサン(50mL)中のtert-ブチル4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(14g、31.67mmol)の溶液に、ジオキサン(30mL、150mmol)中の5N HClを25℃で加えた。3時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリドを黄色の固形物(12g、31.67mmol、収率100%)として得た。LC/MS(ESI)m/z:343.1[M+1]H-NMR(400MHz,CDCl)δ 7.76(d,J=8.8Hz,1H),7.47(s,1H),7.35(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),5.07-5.11(m,1H),3.69-3.72(m,4H),3.39-3.41(m,4H),2.82-2.91(m,1H),2.66-2.76(m,2H),2.10-2.13(m,1H).
5-((4-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)モルホリン-2-イル)メトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物179)の合成:
工程1:tert-ブチル2-((トシルオキシ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000447
100mLの丸底フラスコに、DCM(30ml)中のtert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(3300mg、15.19mmol、1.0当量)、p-トルエンスルホニルクロリド(4343mg、22.8mmol、1.5当量)、DMAP(186mg、1.5mmol、0.1当量)、Et3N(4611mg、45.6mmol、3.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、反応物を、水/氷40mLを添加することによってクエンチした。得られた溶液をジクロロメタン(40mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(4/6)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、tert-ブチル2-[[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]モルホリン-4-カルボキシレート5.2g(92%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:372[M+1]
工程2:tert-ブチル2-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000448
30mLの密封管に、DMF(15mL)中のtert-ブチル2-[[(4-mエチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]モルホリン-4-カルボキシレート(1113mg,3.0mmol,1.0当量)、KCO(828mg、6.0mmol、2.0当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドール-1,3-ジオン(822mg,3.0mmol、1.0当量)を入れた。得られた溶液を、油槽中で、70℃で2時間撹拌した。固形分を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、tert-ブチル2-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)モルホリン-4-カルボキシレート754mg(53%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:418[M-55]
工程3:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(モルホリン-2-イルメトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000449
20mLのバイアルに、1,4-ジオキサン(5ml)および塩化水素(ジオキサエン中の4M、4.5ml)中のtert-ブチル2-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(473mg、2.3mmol、1.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(モルホリン-2-イルメトキシ)イソインドール-1,3-ジオン377mgを白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:374[M+1]
工程4:5-((4-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)モルホリン-2-イル)メトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000450
10mLの密封管に、DMSO(3mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(モルホリン-2-イルメトキシ)イソインドール-1,3-ジオン(340mg、0.9mmol、1.0当量)、DIEA(588.5mg、4.6mmol、5.0当量)、6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(358mg、0.9mmol、1.0当量)を入れた。得られた溶液を、油槽中、100℃で3時間撹拌した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、5-[[4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)モルホリン-2-イル]メトキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン60mg(9%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:730[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.10(s,1H),8.93(s,1H),8.09(s,1H),7.89(d,J=2.5Hz,1H),7.79(d,J=8.2Hz,1H),7.74-7.61(m,1H),7.44(d,J=8.7Hz,2H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.08(s,1H),5.11(dd,J=13.1,5.4Hz,1H),4.80(s,2H),4.44(d,J=12.7Hz,1H),4.37-4.07(m,3H),3.93(d,J=11.4Hz,1H),3.83(s,1H),3.63(s,3H),3.55(t,J=11.4Hz,1H),2.91(dt,J=41.1,11.4Hz,3H),2.73-2.53(m,2H),2.14(s,3H),2.05(d,J=10.9Hz,1H).
2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物26)の合成:
工程1:tert-ブチル4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000451
30mLの密封管に、DMSO(20ml)中のtert-ブチル4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(600mg、2.117mmol、1.0当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(584.77mg、2.117mmol、1.0当量)、DIEA(820.83mg、6.351mmol、3.0当量)を入れた。得られた混合液を、油槽中、100℃で4時間撹拌した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、tert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート520mgを黄緑色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:540.25[M+1]
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000452
50mLの丸底フラスコに、DCM(15ml)中のtert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(520mg、0.964mmol、1.0当量)を入れ、これに、塩化水素の1,4-ジオキサン溶液(4.0M、15mL)を加えた。得られた混合液を、室温で2時間攪拌した。次いで混合液を減圧下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン400mgを黄色の粉末として得た。LC/MS(ESI):440.20[M+1]
工程3:2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000453
30mLの密封管に、DMSO(20ml)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(200mg、0.455mmol、1.0当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(185.8mg、0.455mmol、1.0当量)、DIEA(176.43mg、1.365mmol、3.0当量)を入れた。得られた混合液を、油槽中、100℃で4時間撹拌した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド52.0mgを黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:811.30[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.05(s,1H),8.83(s,1H),8.05(s,1H),8.00-7.95(m,2H),7.80-7.70(m,1H),7.70-7.60(m,1H),7.55-7.45(m,1H),7.40-7.30(m,1H),7.30-7.20(m,1H),7.15-7.05(m,1H),5.10-5.00(m,1H),4.65(s,2H),4.15-4.00(m,2H),3.75-3.65(m,3H),3.65-3.60(m,4H),3.05-2.85(m,3H),2.70-2.60(m,4H),2.60-2.55(m,1H),2.45-2.34(m,4H),2.25-2.15(m,2H),2.10-2.00(m,1H),2.00-1.80(m,3H),1.30-1.10(m,2H).
5-(3-(2-(1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)エトキシ)アゼチジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物164)の合成:
工程1:tert-ブチル4-(2-(トシルオキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000454
500mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、43.607mmol、1.00当量)、DCM(300mL)を入れた。続いて、室温で撹拌しながら、TsCl(10g、52.453mmol、1.20当量)およびTEA(13.00g、128.471mmol、2.95当量)を加えた。次いでDMAP(550mg、4.502mmol、0.10当量)を加えた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。次いで反応を、水の添加によりクエンチした。得られた溶液を、ジクロロメタン(120mL×3)で抽出し、合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(6:4)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、tert-ブチル4-[2-[(4-mエチルベンゼンスルホニル)オキシ]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート16.4g(98%)を固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:328.05[M-55]
工程2:tert-ブチル4-(2-((1-((ベンジルオキシ)カルボニル)アゼチジン-3-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000455
DMF(50ml)中のベンジル3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレート(2.75g、13.270mmol、1.02当量)の溶液に、水素化ナトリウム(油状物中の60%、750mg、18.752mmol、1.44当量)を、0℃、窒素雰囲気下で加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いでDMF(10mL)中のtert-ブチル4-[2-[(4-mエチルベンゼンスルホニル)オキシ]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(5g、13.038mmol、1.00当量)を加えた。混合物を室温にし、45℃で2時間撹拌した。反応混合物を水によりクエンチし、得られた混合液を酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、tert-ブチル4-[2-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート2.7g(49%)を淡黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:441.20[M+23]
工程3:tert-ブチル4-(2-(アゼチジン-3-イルオキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000456
MeOH(120mL)中のtert-ブチル4-[2-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(2.60g、6.212mmol、1.00当量)の溶液に、250mLの丸底フラスコにおいてPd(OH)/C(10%、500mg)を窒素雰囲気下で加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合液を油槽中、室温で2時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライト床を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[2-(アゼチジン-3-イルオキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート1.56g(88%)を淡黄色の油状物として得た。
工程4:tert-ブチル4-(2-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000457
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した25mLの密封管に、tert-ブチル4-[2-(アゼチジン-3-イルオキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.703mmol、1.00当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(384mg、1.390mmol、1.98当量)およびDMSO(4mL)を入れた。続いてDIEA(0.50mL)を滴下した。得られた溶液を油槽中、120℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(13:1)で溶出するシリカゲルカラム上に適用した。これにより、tert-ブチル4-[2-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート268mg(70%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:485.15[M-55]
工程5:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(3-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)アゼチジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000458
DCM(6mL)中のtert-ブチル4-[2-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(152mg、0.281mmol、1.00当量)の溶液に、25mLの丸底フラスコにおいてTFA(0.50mL)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[3-[2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ]アゼチジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン;トリフルオロ酢酸134mg(86%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:441.20[M+1]
工程6:5-(3-(2-(1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)エトキシ)アゼチジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000459
DMSO(4mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[3-[2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ]アゼチジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド(134mg、0.281mmol、1.00当量)の溶液に、不活性窒素雰囲気でパージし、維持した25mLの密封管において6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(110mg、0.280mmol、1.00当量)を加え、次いでDIEA(0.70mL)を加えた。得られた溶液を油槽中、120℃で2時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、5-(3-[2-[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ]アゼチジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン22.3mg(10%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:797.30[M+1]H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.06(br,1H),8.81(br,1H),8.02(s,1H),7.89-7.88(m,1H),7.72-7.63(m,2H),7.46-7.43(d,J=9Hz,1H),7.02(s,1H),6.80(s,1H),6.67-6.64(d,J=8.4Hz,1H),5.08-5.02(m,1H),4.90(s,2H),4.47-4.44(m,3H),4.27-4.22(m,2H),3.86-3.82(m,2H),3.66(s,3H),3.49-3.45(m,2H),2.92-2.77(m,3H),2.60-2.54(m,2H),2.19(s,3H),2.07-1.99(m,1H),1.71-1.67(m,3H),1.50-1.48(m,2H),1.09-1.05(m,2H).
5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物187)の合成:
工程1:tert-ブチル4-ヒドロキシ-4-(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000460
DMF(5.0mL)中の1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボン酸(1.90g、7.746mmol、1.00当量)およびN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.91g、9.330mmol、1.20当量)の撹拌溶液に、DIEA(3.10 mL、17.797mmol、3.00当量)およびBOP(4.11g、9.293mmol、1.20当量)を室温で少しずつ加えた。得られた混合液を室温で30分間撹拌し、次いで水(30mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、PE/EtOAc(5:1)で溶出して、tert-ブチル 4-ヒドロキシ-4-[メトキシ(メチル)カルバモイル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.1g、49.3%)を固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:289.17 [M+1]
工程2:tert-ブチル4-ホルミル-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000461
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの3首丸底フラスコに、THF(50mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシ-4-[メトキシ(メチル)カルバモイル]ピペリジン-1-カルボキシレート(810.00mg、2.809mmol、1.00当量)の溶液を入れた。-78℃まで冷却後、DIBAl-H(THF中の1M)(6.00mL、2.0当量)を5分間かけて滴下し、得られた混合液を、2時間、-78℃で撹拌した。次いで反応を、-78℃で水(0.5mL)、15%NaOH(0.5mL)および水(0.6mL)の添加によりクエンチした。溶液を、室温で15分間撹拌した。固形物を濾去し、得られた混合液を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-ホルミル-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(589mg、91.45%)を淡黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:230.13[M+1]
工程3:ベンジル4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000462
DCE(10.0ml)中のtert-ブチル4-ホルミル-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(191.00mg、0.833mmol、1.00当量)およびベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(183.50mg、0.833mmol、1.00当量)の溶液。得られた混合物を、室温で30分間撹拌した。上記の混合物に、NaBH(AcO)(529.68mg、2.499mmol、3.00当量)を室温で加えた。得られた混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応物を、室温で水(20mL)を添加することによってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶出して、ベンジル4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(217mg、60.1%)を固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:444.26[M+1]
工程4:tert-ブチル4-ヒドロキシ-4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000463
イソプロピルアルコール(10.0mL)中のベンジル4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(217.00mg、1.00当量)の溶液に、Pd/C(30.00mg、2.00当量)を窒素雰囲気下で加えた。得られた混合液を、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。混合物を室温で2時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、セライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-ヒドロキシ-4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(37.1mg、50.1%)を固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:230.22[M+1]
工程5:tert-ブチル4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000464
DMSO(1.50mL、0.019mmol、0.15当量)中のtert-ブチル4-ヒドロキシ-4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(37.10mg、0.124mmol、1.00当量)および2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(34.23mg、0.124mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、DIEA(48.04mg、0.372mmol、3.00当量)を室温で加えた。得られた混合液を、2時間、100℃、窒素雰囲気下で撹拌した。次いで反応物を、室温で水(20mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。混合物を真空下で濃縮して、tert-ブチル 4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(67.1mg、97.5%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:556.27[M+1]
工程6:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-((4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000465
HCl(ガス)中のtert-ブチル4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(58.00mg、1.00当量)の撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(5.00mL)を室温で窒素雰囲気下で滴下した。得られた混合液を、窒素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。反応物を濾過して、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-[(4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(35.0mg、74.5%)を固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:456.27[M+1]
工程7:5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000466
DMSO(3.00mL、42.236mmol、98.01当量)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-[(4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(196.30mg、0.431mmol、1.00当量)および6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(169.45mg、0.431mmol、1当量)の撹拌溶液に、DIEA(167.09mg、1.293mmol、3当量)を室温、窒素雰囲気下で滴下した。得られた混合液を、2時間、100℃、窒素雰囲気で撹拌した。残留物を、逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、5-(4-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(31.0mg、8.9%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:812.35[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),8.78(s,1H),8.03(s,1H),7.88(d,J=2.5Hz,1H),7.73(d,J=9.1Hz,2H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.46(d,J=9.1Hz,1H),7.31(s,1H),7.04(s,1H),5.06(m,1H),4.89(s,2H),4.26(d,J=5.8Hz,1H),4.08(s,2H),3.67(s,3H),3.41(s,4H),2.86(d,J=12.4Hz,1H),2.66(s,5H),2.60(s,3H),2.32(d,J=8.4Hz,3H),2.03(s,1H),1.52(s,4H),1.39(s,2H).
2-((6-((5-クロロ-2-((3S)-3-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)オキシ)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物191)の合成:
工程1:(S)-2-((6-((5-クロロ-2-(3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000467
2-((6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(100mg、0.24mmol)の混合物。DMSO(5mL)中のピペリジン-4-イルメタノール(34mg、0.294mmol)およびトリエチルアミン(99.2mg、0.98mmol)を、100℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をHOでクエンチした。混合物を濾過し、沈殿物を収集した。固形物を真空下で乾燥させて、所望の生成物(100mg)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:487.2[M+1]
工程2:2-((6-((5-クロロ-2-((3S)-3-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)オキシ)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000468
THF(5mL)中の(S)-2-((6-((5-クロロ-2-(3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(100mg、0.20mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(55mg、0.20mmol)およびPPh(65mg、0.48mmol)の懸濁混合物を、80℃まで加熱し、次いでDIAD(98mg、0.48mmol)を滴下した。混合物を80℃で10分間撹拌した。室温まで冷却した後、反応物をHOでクエンチし、混合物を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の生成物(30mg)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:743.2[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,1H),9.09(s,1H),8.08(s,1H),7.89(m,2H),7.79-7.72(m,2H),7.45-7.42(m,3H),7.11(s,1H),5.08-5.03(m,1H),4.56-4.51(m,2H),4.43-4.35(m,1H),4.26-4.18(m,2H),4.15-4.14(m,3H),3.61(s,3H),3.01-2.89(m,2H),2.86-2.82(m,1H),2.65-2.53(m,3H),2.01-1.93(m,3H),1.75(m,1H),1.52-1.50(m,2H).
(2S,4R)-1-((S)-2-(tert-ブチル)-14-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-4-オキソ-6,9,12-トリオキサ-3-アザテトラデカノイル)-4-ヒドロキシ-N-(4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)ピロリジン-2-カルボキサミド(例示的な化合物51)の合成:
工程1:2-(2-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホネートの調製
Figure 2024052757000469
250mLの丸底フラスコに、DCM(100mL)中の2-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]エタン-1-オール(7.0g、29.130mmol、1当量)を入れ、これにTsCl(6.7g、35.143mmol、1.21当量)、TEA(4mL、28.778mmol、0.99当量)およびDMAP(360mg、2.947mmol、0.10当量)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムに充填し、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出した。これにより、2-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]エチル4-メチルベンゼン-1-スルホネート11.4g(99.21%)を無色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:394.95[M+1]
工程2:tert-ブチル4-(2-(2-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000470
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、DMF(100mL)中の2-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]エチル4-メチルベンゼン-1-スルホネート(5.0g、1.1当量)を入れ、これに、NaH(60%、1.0g、2.0当量)を0℃で少しずつ加えた。得られた混合液を10分間撹拌し、次いで、tert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(2.32g、1当量)をゆっくり0℃で加えた。反応混合物を16時間、油槽中、50℃で撹拌した。次いで反応物を、水/氷100mLを添加することによってクエンチした。得られた混合液を酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いて溶出した。これにより、tert-ブチル4-(2-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート3.09g(63.29%)を無色の油状物として得た。
工程3:tert-ブチル4-(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000471
100mlの丸底フラスコにおいて、MeOH(30mL)中のtert-ブチル4-(2-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.09g、7.295mmol、1当量)の溶液に、Pd/C(10%、2.0g)を窒素雰囲気下で加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で2時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[2-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート2.5g(82.78%)を無色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:334.05[M+1]
工程4:tert-ブチル4-((11-オキソ-3,6,9,12-テトラオキサテトラデシル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000472
100mLの丸底フラスコに、DCM(35mL)中のtert-ブチル4-[2-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(720mg、2.159mmol、1当量)の溶液を入れた。続いて、0℃で10分間撹拌しながら、NCHCOOEt(510mg、4.392mmol、2.03当量)を滴下した。これに、BFを加えた。0℃で5分間撹拌しながら、EtO(0.5mL)を滴下した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)を用いて溶出した。これにより、tert-ブチル4-(2-[2-[2-(2-エトキシ-2-オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート220mg(24%)を無色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:442.15[M+23]
工程5:エチル2-(2-(2-(2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)アセテートの調製
Figure 2024052757000473
100mLの丸底フラスコに、1,4-ジオキサン(20mL、4M)中のtert-ブチル4-(2-[2-[2-(2-エトキシ-2-オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(220mg、0.524mmol、1当量)およびHClを入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これにより、エチル2-(2-[2-[2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)アセテートヒドロクロリド255mgを淡黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:320.00[M+1]
工程6:エチル2-(2-(2-(2-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)アセテートの調製
Figure 2024052757000474
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した25mLの密封管に、DMSO(10mL)中のエチル2-(2-[2-[2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)酢酸塩ヒドロクロリド(94mg、0.32mmol,1.2当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(88mg、0.3mmol、1当量)、DIEA(1.5mL)を入れた。得られた溶液を、油槽中、100℃で12時間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチル2×100mLで抽出した。得られた混合液をブライン2×100mlで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶出した。これにより、エチル2-(2-[2-[2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)アセテート49mg(33%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:691.15[M+1]
工程7:2-(2-(2-(2-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)酢酸の調製
Figure 2024052757000475
50mLの丸底フラスコに、MeOH(5mL)中のエチル2-(2-[2-[2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)アセテート(39mg、0.03mmol、1当量)およびHO(5mL)中の水酸化ナトリウム(10mg、0.15mmol、5当量)を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。溶液のpH値を、HCl(水溶液)(2mol/L)を用いて6~7に調整した。固形分を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、2-(2-[2-[2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)酢酸50mgを黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:663.30[M+1]
工程8:(2S,4R)-1-((S)-2-(tert-ブチル)-14-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-4-オキソ-6,9,12-トリオキサ-3-アザテトラデカノイル)-4-ヒドロキシ-N-(4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)ピロリジン-2-カルボキサミドの調製
Figure 2024052757000476
50mLの丸底フラスコに、DMF(15mL)中の2-(2-[2-[2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)酢酸(80mg、0.121mmol、1当量)、DIEA(1.0mL)、(2S,4R)-1-[(2S)-2-アミノ-3,3-ジメチルブタノイル]-4-ヒドロキシ-N-[[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ピロリジン-2-カルボキサミド(52mg、0.121mmol、1.00当量)、BOP(65mg、0.147mmol、1.22当量)を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチル2×100mLで抽出した。得られた混合液をブライン2×20mlで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶出した。これにより、(2S,4R)-1-[(2S)-2-[2-(2-[2-[2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)アセタミド]-3,3-ジメチルブタノイル]-4-ヒドロキシ-N-[[4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル]ピロリジン-2-カルボキサミド22.4mg(17%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:1075.35/1077.35 [M+1]H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.96(s,1H),8.83(s,1H),8.58(s,1H),8.03(s,1H),7.93(m,1H),7.74(m,1H),7.51-7.40(m,1H),7.38(s,6H),7.10(s,1H),5.14(s,1H),4.57(s,3H),4.43(s,1H),4.35(s,2H),4.26(s,1H),4.02(s,1H),3.95(s,2H),3.67(s,4H),3.55(m,14H),3.23(s,2H),2.65(m,3H),2.43(s,4H),1.81(s,1H),1.37(s,3H),1.23(s,2H),0.92(s,9H).
(2S,4R)-N-(2-(2-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)エトキシ)-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)-4-ヒドロキシ-1-(3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノイル)ピロリジン-2-カルボキサミド(例示的な化合物56)の合成:
工程1:tert-ブチル4-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000477
250mLの丸底フラスコに、ジメチルホルムアミド(10mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(10g、49.685mmol、1当量)を入れ、続いて水素化ナトリウム(60%、8.0g、198.742mmol、4当量)を10℃、窒素雰囲気下で加えた。30分間、25℃で撹拌後、2-(2-ブロモエトキシ)オキサン(15.58g、74.516mmol、1.5当量)を、10℃、窒素雰囲気下で滴下した。得られた溶液を16時間、油槽中、90℃で撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。得られた混合物をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-[2-(オキサン-2-イルオキシ)エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート2.11g(13%)を黄色の液体として得た。LC/MS(ESI)m/z:330.15[M+1]
工程2:2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エタン-1-オールの調製
Figure 2024052757000478
100mLの丸底フラスコに、ジオキサン(20mL)中のtert-ブチル4-[2-(オキサン-2-イルオキシ)エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(2.11g、6.405mmol、1当量)および塩化水素(37%水溶液、20mL)を入れた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した。これにより、2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エタン-1-オールヒドロクロリド1.25gを固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:146.15[M+1]
工程3:2-((6-((5-クロロ-2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000479
30mLの密封管に、ジメチルスルホキシド(5mL)中の2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(468mg、1.14mmol、1当量)、2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エタン-1-オール(166mg、1.148mmol、1当量)、ジイソプロピルエチルアミン(2mL)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。得られた混合液をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(10/1)で溶出した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド351mg(59%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:517.25[M+1]
工程4:2-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)エチル 4-メチルベンゼンスルホネートの調製
Figure 2024052757000480
25mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(10mL)中の2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(340mg、0.658mmol、1.00当量)、TEA(199mg、1.973mmol、3.00当量)、TsCl(188mg、0.986mmol、1.50当量)、ジメチルアミノピリジン(8mg、0.066mmol、0.1当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。次いで、反応物を、水(10mL)を添加することによってクエンチした。得られた溶液を、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。得られた混合物をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(10/1)で溶出した。これにより、2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エチル4-メチルベンゼン-1-スルホネート379mg(86%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:671.10[M+1]
工程5:(2S,4R)-N-(2-(2-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)エトキシ)-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)-4-ヒドロキシ-1-(3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノイル)ピロリジン-2-カルボキサミドの調製
Figure 2024052757000481
30mLの密封管に、ジメチルホルムアミド(5mL)中の2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エチル4-メチルベンゼン-1-スルホネート(100mg、0.149mmol、1.00当量)、(2S,4R)-4-ヒドロキシ-N-(2-ヒドロキシ-4-(4-メチルチアゾール-5-イル)ベンジル)-1-(3-メチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イル)ブタノイル)ピロリジン-2-カルボキサミド(81mg、0.164mmol、1.10当量)、KCO(61mg、0.447mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、70℃で撹拌した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、(2S,4R)-N-([2-[2-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)エトキシ]-4-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)フェニル]メチル)-4-ヒドロキシ-1-[2-(3-メチル-1,2-オキサゾール-5-イル)ブタノイル]ピロリジン-2-カルボキサミド15mg(10%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:997.15/999.15[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.99(s,1H),8.09-8.00(m,4H),7.59-7.57(m,J=8.8Hz,1H),7.52-7.45(d,J=8.8Hz,1H),7.37-7.34(d,J=8.8Hz,2H),7.22(s,2H),7.13-7.09(m,1H),7.09-7.06(m,2H),7.05-7.00(m,1H),6.22(s,1H),4.59(s,1H),4.39-4.21(m,6H),4.03(s,3H),3.96-3.82(m,4H),3.79-3.74(m,1H),3.77-3.69(m,6H),3.10(s,3H),2.70-2.65(m,2H),2.52-2.46(m,4H),2.21(s,3H),2.20-2.11(m,2H),2.10-2.00(m,1H),2.00-1.82(m,4H),1.57-1.45(m,3H),1.35-1.20(m,3H),1.02-0.90(m,3H),0.90-0.74(m,3H).
5-(2-(2-(4-(4-クロロ-2-ニトロ-5-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)フェノキシ)ピペリジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物74)の合成:
工程1:tert-ブチル4-(4,5-ジクロロ-2-ニトロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000482
DMF(10.0mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(481mg、2.9mmol)、NaH(115mg、3.48mmol)の混合物を、室温で1時間攪拌した。次いで1,2-ジクロロ-4-フルオロ-5-ニトロベンゼン(500mg、2.9mmol)を滴下した。混合液を室温で3時間撹拌した。HO(10mL)を加え、混合物を酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、所望の生成物(320mg)を黄色の油状物として得た。
工程2:6-アミノ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000483
酢酸エチル(10mL)中の6-ニトロ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(2g、10.4mmol)、Pd/C(300mg)の溶液を、室温で3時間、H下で撹拌した。混合物をセライトパッドを通して濾過し、濾液を濃縮して、生成物(1.4g)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:163.2[M+23]
工程3:tert-ブチル4-(4-クロロ-2-ニトロ-5-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000484
DME(3mL)中のtert-ブチル4-(4,5-ジクロロ-2-ニトロフェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(182mg、0.465mmol)、6-アミノ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(75.4mg、0.465mmol)、Pd(dba)(21.3mg、0.023mmol)、BINAP(28.9mg、0.046mmol)、KCO(229.6mg、0.70mmol)の混合物を、100℃で12時間撹拌した。HOでクエンチ後、混合物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。有機相を真空下で濃縮し、分取TLCにより精製して、所望の生成物(210mg)を黄色の固形物として得た。
工程4:6-((2-クロロ-4-ニトロ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)フェニル)アミノ)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000485
DCM/TFA(3mL/3mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロ-2-ニトロ-5-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)フェノキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.386mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。有機相を真空下で濃縮して、所望の生成物(150mg)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:417.2[M+23]
工程4:5-(2-(2-(4-(4-クロロ-2-ニトロ-5-((2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)フェノキシ)ピペリジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000486
DCM/EtOH中の6-((2-クロロ-4-ニトロ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)フェニル)アミノ)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(200mg、0.26mmol)、2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)アセトアルデヒド(160mg、0.30mmol)およびCHCOONa(30mg、0.188mmol)の溶液を、40℃で1時間撹拌した。次いでNaBHCN(40mg、0.52mmol)を混合物に加えた。水でクエンチ後、混合物をEA(10mL)に取り、ブラインで3回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(42mg)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:761.3[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.11(s,1H),10.17(s,1H),9.68-9.57(s,1H),8.52-8.46(s,1H),8.12-8.09(s,1H),7.83-7.81(m,1H),7.44(s,1H),7.34-7.32(m,1H),7.16 9(s,1H),7.13-7.10(m,1H),6.88-6.86(m,1H),6.56-6.52(m,1H),5.13-5.09(m,1H),4.35(s,2H),3.85(s,4H),3.34(m,3H),3.14-2.93(m,2H),2.93-2.84(m,3H),2.66-2.50(m,1H),2.47-2.43(m,2H),2.20-2.17(m,1H),2.05-1.98(m,4H),1.91-1.75(m,1H),1.52-1.50(m,1H).
2-((6-((5-クロロ-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物104)の合成:
工程1:tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000487
アセトニトリル(10.0mL)中のtert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(500mg、2.3mmol)の溶液に、IBX(1.3g、4.6mmol)を少しずつ加えた。混合液を80℃で2時間撹拌した。混合物をセライトパッドを通して濾過し、濾液を濃縮して、生成物(300mg)を黄色の油状物として得た。
工程2:tert-ブチル4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000488
DCM/EtOH(3mL)中のtert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.94mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(385mg、1.12mmol)、CHCOONa(38mg、0.42mmol)、CHCOOH(28mg、0.42mmol)の混合物を、40℃で1時間撹拌した。次いでNaBHCN(58.9mg、0.94mmol)を滴下した。混合液を40℃で12時間撹拌した。HO(20mL)でクエンチ後、混合物を酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機相を真空下で濃縮し、分取TLCにより精製して、所望の生成物(120mg)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:484.3[M-55]
工程3:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000489
DCM/TFA(3mL)中のtert-ブチル4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(120mg、0.22mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。有機相を真空下で濃縮して、所望の生成物(100mg)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:440.2[M+23]
工程4:2-((6-((5-クロロ-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000490
DMSO(1.0mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(114mg、0.26mmol)、2-((6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(96mg、0.24mmol)およびTEA(131mg、1.29mmol)の混合物を、100℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合液をHOでクエンチし、混合物を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の生成物(31mg)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:811.4[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.09(s,1H),9.01(s,1H),8.08(m,1H),7.98-7.93(m,2H),7.77-7.72(m,2H),7.49-7.45(m,2H),7.37-7.35(m,1H),7.11(m,1H),5.11-5.07(m,1H),4.59(s,2H),4.47-4.44(m,2H),4.22-4.19(m,2H),3.67(s,3H),3.63-3.60(m,2H),3.35-3.29(m,2H),3.17-3.08(m,4H),2.96-2.90(m,3H),2.66-2.61(m,5H),2.27-2.16(m,1H),2.04-2.01(m,1H),1.79-1.76(m,2H),1.21-1.15(m,2H).
5-(6-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物165)の合成:
工程1:tert-ブチル6-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000491
20mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(500mg、1.810mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)、DIEA(1.20mL)、tert-ブチル2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(430mg、2.172mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を、油槽中で、120℃で2時間撹拌した。反応混合液を冷却した。次いで、反応を、50mLの水の添加によりクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチル3×50mLで抽出した。合わせた有機相をブライン1×30mlで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(2:3)で溶出した。これにより、tert-ブチル6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート541mg(66%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:455.15[M+1]
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000492
50mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(15mL)およびTFA(3mL)中のtert-ブチル6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(541mg、1.192mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、5-[2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンTFA塩503mg(93%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:355.05[M+1]
工程3:tert-ブチル4-((6-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000493
50mLの丸底フラスコに、5-[2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンTFA(500mg、1.105mmol、1.00当量)を入れ、DIEAを加えて、PHを8に調整した。続いてジクロロメタン(20mL)を加えた。これに、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(361.00mg、1.693mmol、1.53当量)を加えた。30分間室温で撹拌後、混合物にNaBH(OAc)(450mg、2.123mmol、1.92当量)を室温で加えた。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。次いで反応を水100mLの添加によりクエンチし、ジクロロメタン3×50mLで抽出し、ブライン1×30で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-([6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート451.7mg(74%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:552.25[M+1]
工程4:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000494
100mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(30mL)およびTFA(6mL)中のtert-ブチル4-([6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(451mg、0.819mmol、1当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]イソインドール-1,3-ジオンTFA塩432mg(96%)を淡黄色の固形物として得た。TFA塩をDMF中のDIEAにより8に調整し、分取HPLCにより塩を除去した。凍結乾燥後、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]イソインドール-1,3-ジオン256mg(51%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:452.15[M+1]
工程5:5-(6-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000495
20mLの丸底フラスコに、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]イソインドール-1,3-ジオン(352mg、0.780mmol、1.00当量)、6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(256mg、0.651mmol、0.84当量)、DMSO(5mL)、DIEA(252mg、1.950mmol、2.50当量)を入れた。得られた溶液を2時間、油槽中、120℃で撹拌した。反応混合液液を冷却し、水50mLの添加によりクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチル3×50mLで抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、5-(6-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]メチル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン9.5mg(2%)を淡黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:808.30/810.30[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.05(s,1H),8.87(s,1H),8.03(s,1H),7.88(s,1H),7.65-7.63(m,2H),7.45(d,J=9.2Hz,1H),7.03(s,1H),6.83(s,1H),6.76-6.72(m,1H),5.31(s,1H),5.11-5.02(m,1H),4.91(s,2H),4.65-4.62(m,2H),4.11(s,3H),3.67(s,3H),2.95-2.73(m,4H),2.21(s,4H),2.03-1.97(m,3H),1.71-1.68(m,2H),1.52-1.50(m,1H),1.33-1.31(m,8H),1.13-1.01(m,2H).
5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)(メチル)アミノ)ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物169)の合成:
工程1:ベンジル4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)(メチル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000496
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(2g、9.332mmol、1.00当量)、ベンジル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(2.39g、10.266mmol、1.10当量)、DCM(20mL)を入れた。得られた溶液を30分間、室温で撹拌し、Na(OAc)BH(1.68g、27.997mmol、3.00当量)を加えた。得られた溶液を、撹拌しながら、さらに1時間、室温で反応させた。固形分を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル](メチル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート2.6g(65%)を無色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:432.25[M+1]
工程2:ベンジル4-(メチル(ピペリジン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000497
1,4-ジオキサン(10mL)中のtert-ブチル4-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル](メチル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.6g、6.024mmol、1.00当量)撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(4M)中の塩化水素10mLを室温で加えた。得られた混合液を30分間、室温で撹拌し、次いで真空下で濃縮した。これにより、ベンジル4-[メチル(ピペリジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.5g、75%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:332.20[M+1]
工程3:ベンジル4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)(メチル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000498
DMSO8mL中のベンジル4-[メチル(ピペリジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート(300mg、0.905mmol、1.0当量)および2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(250mg、0.905mmol、1.00当量)の撹拌混合物に、DIEA(350mg、2.715mmol、3.00当量)を加えた。反応混合液を、一晩、100℃、油槽中で撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を、逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、ベンジル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル](メチル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(335mg、63%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:588.25[M+1]
工程4:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(メチル(ピペリジン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000499
i-PrOH(15mL)中のベンジル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル](メチル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(335mg、0.570mmol、1.00当量)およびPd/Cの溶液を、3時間、40℃、水素雰囲気下で撹拌した。沈殿した固形物を濾過により収集し、THFで洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-[メチル(ピペリジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(209mg、81%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:454.25[M+1]
工程5:5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)(メチル)アミノ)ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000500
DMSO(4mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-[メチル(ピペリジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(110mg、0.243mmol、1.00当量)および6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(95.37mg、0.243mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、DIEA(62.69mg、0.485mmol、2.00当量)を加えた。反応混合物を一晩、100℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより直接精製した。これにより、5-(4-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル](メチル)アミノ]ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(34.2mg、17%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:810.35[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,1H),8.83(s,1H),8.04(s,1H),7.91(s,1H),7.72-7.66(m,2H),7.47(d,J=9.0Hz,1H),7.32-7.24(m,2H),7.05(s,1H),5.08(d,J=12.4Hz,1H),4.92(s,2H),4.52(d,J=12.6Hz,2H),4.07(d,J=13.2Hz,2H),3.68(s,3H),3.03-2.98(m,2H),2.83-2.72(m,5H),2.60(m,2H)2.20-2.15(m,6H),2.03(s,1H),1.76-1.71(m,4H),1.53-1.41(m,4H).
5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物170)の合成:
工程1:tert-ブチル4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000501
500mLの丸底フラスコに、THF(300mL)中のPPh(41.4g、157.7mmol、1.5当量)に入れ、DIAD(31.9g、157.7mmol、1.5当量)を加えた。次いで4-ヒドロキシピリジン(10g、105.1mmol、1.0当量)およびtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(21.2g、105.1mmol、1.0当量)を、0℃でそれぞれ加えた。混合物を室温にし、一晩撹拌した。次いで混合液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート29.0g(99%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:279.20[M+1]
工程2:1-ベンジル-4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピリジン-1-イウムブロミドの調製
Figure 2024052757000502
500mLの丸底フラスコに、DCM(400mL)中のtert-ブチル4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(28g、100.6mmol、1.0当量)に入れ、臭化ベンジル(51.6g、301.7mmol、3.0当量)を加えた。得られた混合液を、一晩、室温で撹拌した。次いで混合物を濃縮し、固形物を濾過により収集した。これにより、1-ベンジル-4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]オキシ]ピリジン-1-イウム14.3g(38.47%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:369.20[M+1]
工程3:tert-ブチル4-((1-ベンジル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000503
500mLの丸底フラスコに、メタノール(400mL)中の1-ベンジル-4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]オキシ]ピリジン-1-イウム(14.3g、38.7mmol、1.0当量)を入れ、NaBH(4.3g、116.2mmol、3.0当量)を加えた。得られた混合液を3時間、室温で撹拌した。次いで混合物を、ジクロロメタン(200mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート12.0g(83%)を黄色の油状物として得た。
工程4:tert-ブチル4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000504
イソプロピルアルコール(300mL)中のtert-ブチル4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(12.0g、32.2mmol、1.0当量)の溶液に、500mLの丸底フラスコにおいて、窒素雰囲気下でPd/C(10%、1.0g)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合液を油槽中、35℃で一晩、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライト床を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート8.2g(89.50%)を白色の固形物として得た。
工程5:tert-ブチル4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000505
30mLの密封管に、DMF(20mL)中のtert-ブチル4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.7mmol、1.0当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(509.9mg、1.8mmol、1.05当量)、DIEA(681.7mg、5.3mmol、3.0当量)を入れた。得られた混合液を、油槽中で2時間、100℃で攪拌した。次いで混合物を水20mLで希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(2:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート880mg(92.6%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:541.35[M+1]
工程6:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000506
100mLの丸底フラスコに、DCM(30mL)中のtert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(880mg、1.628mmol、1.00当量)を入れ、TFA(10mL)を加えた。得られた混合液を、室温で2時間攪拌した。混合液を減圧下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン700.0mg(97.6%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:441.20[M+1]
工程7:5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000507
10mLの密封管に、DMF(5mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(210mg、0.5mmol、1.3当量)、6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(150mg、0.4mmol、1.0当量)およびDIEA(194.0mg、1.5mmol、3.0当量)を入れた。得られた混合液を、2時間、70℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより直接精製した。これにより、5-(4-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン40.7mg(13.4%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:797.30[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),8.83(s,1H),8.03(s,1H),7.89(s,1H),7.73-7.62(m,2H),7.45(d,J=9.1Hz,1H),7.33-7.24(m,2H),7.03(s,1H),5.10-5.02(m,1H),4.95-4.83(m,2H),4.15-4.02(m,2H),3.78-3.66(m,7H),2.95-2.81(m,2H),2.63-2.51(m,2H),2.19-2.23(m,3H),2.03-1.98(m,2H),1.90-1.80(m,4H),1.50-1.36(m,5H),1.31-1.24(m,1H).
2-((6-((5-クロロ-2-(4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物205)の合成:
工程1:ベンジル3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000508
500mLの丸底フラスコに、BuOH(60.0mL)およびテトラヒドロフラン(130.0mL)中のベンジル2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシレート(10.15g、50.0mmol、1.00当量)およびN-メチルモルホリン-N-オキシド(5.85g、50.00mmol、50.00当量)の溶液を入れ、テトラオキソオソミウム(BuOH 3mL中130.0mg、0.51mmol、0.01当量)を加えた。得られた混合液を、16時間、室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)と共に、シリカゲルカラム上に適用した。これにより、ベンジル3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート10.1g(85%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:238.05[M+1]
工程2:ベンジルビス(2-オキソエチル)カルバメートの調製
Figure 2024052757000509
250mLの丸底フラスコに、THF(100mL)中のベンジル3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(10.1g、42.3mmol、1.00当量)の溶液を入れ、水(20mL)中のNaIO(13.7g、63.4mmol、1.50当量)の溶液を加えた。得られた混合液を、30分間、室温で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。これにより、ベンジルN,N-ビス(2-オキソエチル)カルバメート9.4g(95%)を無色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:236.05[M+1]
工程3:ベンジル4-(2-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000510
100mLの丸底フラスコに、MeOH(30mL)中のベンジルN,N-bis(2-オキソエチル)カルバメート(4.7g、20.0mmol、2.0当量)およびtert-ブチル4-(2-アミノプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.4g、10.0mmol、1.0当量)の溶液を入れた。混合物のPHを、HOAc(0.5 mL、8.7mmol、38.8当量)で5に調整した。2時間、室温で撹拌後、ボラン/2-メチルピリジン(2.1g、20.0mmol、2.0当量)を加えた。反応混合液を、16時間、室温で撹拌し、次いで水の添加によりクエンチした。得られた混合液を、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出した。これにより、ベンジル4-[2-[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]プロパン-2-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート770mg(17%)を白色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:446.35[M+1]
工程4:tert-ブチル4-(2-(ピペラジン-1-イル)プロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000511
イソプロピルアルコール(40mL)中のベンジル4-[2-[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル]プロパン-2-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(770.0mg、1.7mmol、1.0当量)の溶液に、100mLの丸底フラスコにおいて、窒素雰囲気下でPd(OH)/C(10%、37mg)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合液を室温で一晩、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライト床を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[2-(ピペラジン-1-イル)プロパン-2-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート516mg(98%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:312.35[M+1]
工程5:tert-ブチル4-(2-(4-(5-クロロ-4-((1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000512
30mLの密封管に、DMF(10mL)中の1-[2-(ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル]ピペラジン(400.0mg、1.3mmol、1.0当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(523.0mg、1.3mmol、1.0当量)およびDIEA(666.0mg、5.2mmol、4.0当量)を入れた。得られた混合液を、3時間、100℃、油槽中で撹拌した。次いで反応を、水/氷150mLの添加によりクエンチした。固形物を濾過により収集し、シリカゲルカラムにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-(2-[4-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]プロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート320.0mg(36%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:683.40[M+1]
工程6:2-((6-((5-クロロ-2-(4-(2-(ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000513
100mLの丸底フラスコに、DCM中のtert-ブチル4-(2-[4-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]プロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(300.0mg、0.4mmol、1.0当量)を入れ、1,4-ジオキサン中の塩化水素溶液(4.0M、5mL)を加えた。得られた混合液を室温で2時間攪拌し、減圧下で濃縮した。これにより、2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[2-(ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド180.0mg(77%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:583.40[M+1]
工程7:2-((6-((5-クロロ-2-(4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000514
10mLの密封管に、DMSO(2mL)中の2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[2-(ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(150.0mg、0.3mmol、1.0当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(67.0mg、0.3mmol、1.0当量)およびDIEA(155.0mg、1.2mmol、4.0当量)を入れた。得られた混合液を、3時間、100℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-[1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド33.7mg(15%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:839.35 [M+1]H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),8.83(s,1H),8.03(s,1H),7.99-7.82(m,2H),7.85-7.71(m,1H),7.71-7.62(m,1H),7.53-7.41(m,1H),7.33-7.28(m,1H),7.28-7.19(m,1H),7.11(s,1H),5.11-5.00(m,1H),4.56(s,2H),4.19-4.01(m,2H),3.71-3.50(m,9H),2.99-2.80(m,3H),2.70-2.61(m,4H),2.03-1.77(m,5H),1.34-1.18(s,3H),0.85(s,7H).
2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物209)の合成:
工程1:ベンジル4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000515
MeCN(20mL)中のtert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2g、9.3mmol)の溶液に、IBX(3.1g、11.2mmol)を室温で加えた。80℃で2時間撹拌後。混合液を、濾過し、濃縮した。次いで粗物質をEA(80mL)に溶解し、NaCO溶液(80mL)で洗浄した。有機相を濃縮して、所望の粗生成物を黄色の油状物として得た。DCM:EtOH=1:1(20mL)中の粗生成物の溶液に、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(3.07g、13.9mmol)およびNaBHCN(1.75g、27.9mmol)を室温で加えた。次いで、室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、粗生成物を得て、PE:EA=10:1~3:1を用いたクロマトグラフィーカラムにより精製して、生成物(1.5g、純度70%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:418.3[M+1]
工程2:ベンジル4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000516
HCl/ジオキサン(10mL)中のベンジル4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.5g、3.6mmol)の溶液を、室温で、1時間撹拌した。混合物を濃縮して、所望の生成物(0.8g)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:318.2[M+1]
工程3:ベンジル4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000517
DMAC(5mL)中のベンジル4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.8g、2.52mmol)の溶液に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(580mg、2.1mmol)およびDIEA(677mg、5.25mmol)を室温で加えた。混合物を、120℃で3時間撹拌した後、混合物を水(30mL)でクエンチし、EA(50mL)で抽出し、濃縮し、フラッシュにより精製して、所望の生成物(800mg、純度80%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:574.3[M+1]
工程4:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000518
MeOH(20mL)中のベンジル4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(320mg、0.558mmol)の溶液に、10%Pd/C(20mg)を室温で加えた。次いで混合物を、室温、H下で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、生成物(240mg、収率95%)を黄色の油状物として得た。LC/MS(ESI)m/z:440.2[M+1]
工程5:2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000519
DMSO(3mL)中の6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1,4-ジメチルquinoxaline-2,3(1H,4H)-ジオン(100mg、0.245mmol)の溶液に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(130mg、0.295mmol)およびDIEA(158mg、1.23mmol)を室温で加えた。混合物を、100℃で3時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(36mg、収率18.1%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:811.3 [M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.08(s,1H),9.07(s,1H),8.15(s,1H),8.00-7.88(m,2H),7.75-7.67(m,2H),7.53-7.45(m,1H),7.39-7.32(m,2H),7.17(s,1H),5.13-5.05(m,1H),4.59(s,2H),4.57-4.42(m,2H),3.80-3.63(m,5H),3.63-3.52(m,2H),3.39-3.25(m,2H),3.18-3.02(m,4H),2.97-2.82(m,3H),2.70-2.52(m,5H),2.13-1.99(m,2H),1.91-1.82(m,2H),1.57-1.42(m,2H).
2-((6-((5-クロロ-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物253)の合成:
工程1:tert-ブチル4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000520
DMSO(5mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシ-4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(497.00mg、1.660mmol、1.00当量)および2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(458.50mg、1.660mmol、1当量)の撹拌溶液に、DIEA(643.59mg、4.980mmol、3.0当量)を、室温、窒素雰囲気下で滴下した。得られた混合液を、3時間、120℃、窒素雰囲気下で撹拌した。残留物を逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(403mg、43%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:556.30[M+1]
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(4-((4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000521
1,4-ジオキサン中のtert-ブチル4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(280.00mg、0.504mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(15mL、4M)中のHCl(ガス)を、室温、窒素雰囲気下で滴下した。得られた混合液を、窒素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[4-[(4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド(220.5mg、89%)を固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:456.20[M+1]
工程3:2-((6-((5-クロロ-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000522
DMSO(6mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[4-[(4-ヒドロキシピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド(229.5mg、1.2当量)および2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(170.3mg、1.00当量)の撹拌溶液に、DIEA(162.0mg、3.0当量)を、室温、窒素雰囲気下で加えた。得られた混合液を、2時間、100℃、窒素雰囲気で撹拌した。残留物を逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(56.6mg、17%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:827.25[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,1H),8.81(s,1H),8.03(s,1H),7.96(d,J=4.6Hz,1H),7.90(d,J=2.4Hz,1H),7.77(d,J=9.0Hz,1H),7.69(t,J=7.8Hz,1H),7.48(d,J=9.2Hz,1H),7.37-7.28(m,2H),7.12(s,1H),5.08(m,1H),4.57(s,2H),4.27(s,1H),4.11(s,2H),3.68(s,3H),3.23-3.21(m,5H),2.85-2.81(m,2H),2.73-2.63(m,8H),2.58(d,J=17.2Hz,2H),2.34(s,2H),1.52(s,4H).
2-((6-((5-クロロ-2-(4-(2-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物254)の合成:
工程1:tert-ブチル4-(2-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製
Figure 2024052757000523
30mLの密封管に、DMSO(15mL)中のtert-ブチル4-[2-(アゼチジン-3-イルオキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(500.0mg、1.8mmol、1.0当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(486.0mg、1.8mmol、1.0当量)およびDIEA(908.0mg、7.0mmol、4.0当量)を入れた。得られた混合液を1.5時間、油槽中、100℃で攪拌した。得られた溶液を、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせた。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-[2-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート440mg(45%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:541.30[M+1]
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(3-(2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ)アゼチジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000524
100mLの丸底フラスコに、DCM(30mL)中のtert-ブチル4-[2-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.4mmol、1.0当量)を入れた。続いて、0℃で撹拌しながら、トリメチルシリルトリフレート(98.6mg、0.4mmol、1.2当量)を滴下した。得られた混合液を、室温で2時間攪拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[3-[2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ]アゼチジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン150.0mg(93%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:441.20[M+1]
工程3:2-((6-((5-クロロ-2-(4-(2-((1-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)オキシ)エチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの調製
Figure 2024052757000525
10mLの密封管に、DMSO(5mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[3-[2-(ピペリジン-4-イル)エトキシ]アゼチジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(100.0mg、0.2mmol、1.0当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(92.5mg、0.2mmol、1.0当量)およびDIEA(117.0mg、0.9mmol、4.0当量)を入れた。得られた溶液を、4時間、100℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[2-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]アゼチジン-3-イル]オキシ)エチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド75.0mg(41%)を黄色の固形物として得た。LC/MS(ESI)m/z:812.25[M+1]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.06(s,1H),8.80(s,1H),8.01(s,1H),8.01-7.87(m,2H),7.87-7.69(m,1H),7.69-7.58(m,1H),7.58-7.31(m,1H),7.06(s,1H),6.85-6.72(m,1H),6.70-6.51(m,1H),5.13-4.85(m,1H),4.56(s,2H),4.55-4.37(m,3H),4.31-4.09(m,2H),3.99-3.77(m,2H),3.65(s,3H),3.53-3.40(m,2H),2.98-2.71(m,3H),2.71-2.52(m,4H),2.13-1.87(m,1H),1.77-1.58(m,3H),1.58-1.35(m,2H),1.31-1.25(m,2H),1.18-0.90(m,2H).
2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(14-[[2-(3-メチル-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]オキシ]-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物84)の例示的な合成
工程1:14-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-オールの合成
Figure 2024052757000526
500mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(200mL)中の3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1,14-ジオール(9.53g、39.995mmol、1当量)を入れ、0℃、水/氷槽中でAgO(13.90g、59.982mmol、1.50当量)およびTsCl(7.78g、40.808mmol、1.02当量)を加えた。次いでKI(1.33g、8.012mmol、0.20当量)を加えた。得られた混合液を、2時間、室温で撹拌した。固形物を濾去し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(12/1)を用いて溶出した。これにより、14-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-オール9.61g(61.22%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 392.95[MH
工程2:14-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデシル4-メチルベンゼンスルホネートの合成
Figure 2024052757000527
250mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(150mL)中の14-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-オール(9.22g、23.493mmol、1当量)を入れ、DHP(2.17g、25.798mmol、1.10当量)およびPPTS(1.18g、4.696mmol、0.20当量)を続けて加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を、水100mLによりクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(3/2)で溶出した。これにより、表題化合物8.84g(79%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 499.10[MNa
工程3:tert-ブチル4-((14-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデシル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000528
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、DMF(70mL)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(3.62g、17.986mmol、1.20当量)を入れ、0℃でNaH(1.2g、30.003mmol、2.00当量、60%)を少しずつ加えた。得られた混合物を室温で0.5時間撹拌した。これに、14-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデシル4-メチルベンゼンスルネート(7.15g、15.003mmol、1当量)を室温で少しずつ加えた。反応混合物をさらに3時間、60℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いで水200mLの添加によりクエンチした。得られた混合液を酢酸エチル(3×120mL)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(2×150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(2/3)で溶出した。これにより、表題化合物5.46g(72%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 528.15[MNa
工程4:14-(ピペリジン-4-イルオキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-オールヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000529
100mLの丸底フラスコに、ジオキサン(20mL)中のtert-ブチル4-((14-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデシル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.93g、3.817mmol、1当量)を入れ、塩化水素溶液(ジオキサン中の4M、20mL)を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、表題化合物1.72gを粗黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 322.00[MH
工程5:2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(14-ヒドロキシ-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000530
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、DMSO(50mL)中の2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(1.30g、3.184mmol、1当量)、14-(ピペリジン-4-イルオキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-オールヒドロクロリド(1.72g、3.820mmol、1.20当量)、DIEA(5mL、28.706mmol、9.01当量)を入れた。得られた混合液を、4時間、100℃、油槽中で撹拌した。反応混合液を室温まで冷却し、水300mLで希釈した。得られた混合液を酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(12/1)を用いて溶出した。これにより、表題化合物1.83g(83%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 693.10/695.10[MH
工程6:14-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル 4-メチルベンゼン-1-スルホネートの合成
Figure 2024052757000531
100mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(20mL)中の2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(14-ヒドロキシ-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(600mg、0.866mmol、1当量)を入れ、TEA(879mg、8.687mmol、10.04当量)、4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(827mg、4.338mmol、5.01当量)およびDMAP(21mg、0.172mmol、0.20当量)を室温で加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。次いで、反応を水30mLの添加によりクエンチした。得られた混合液をジクロロメタン(3×30mL)で抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲル分取TLCに適用し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶出した。これにより、14-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル4-メチルベンゼン-1-スルホネート610mg(83.17%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 847.10/849.10[MH
工程7:メチル4-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2-メチルベンゾエートの合成
Figure 2024052757000532
250mLの丸底フラスコに、メチル4-ヒドロキシ-2-メチルベンゾエート(5g、30.09mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(70mL)、tert-ブチルジメチルシリルクロリド(5g)、イミダゾール(5g)を入れた。得られた溶液を、25℃で4時間撹拌した。得られた溶液を水(50mL)で希釈した。得られた溶液をジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせた。得られた混合液を、飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL×2)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、メチル4-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2-メチルベンゾエート7.5g(89%)を黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 281.05[MH].
工程8:メチル2-(ブロモメチル)-4-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]ベンゾエートの合成
Figure 2024052757000533
250mLの丸底フラスコに、メチル4-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2-メチルベンゾエート(7.1g、25.32mmol、1.00当量)、四塩化炭素(150mL)、N-ブロモスクシンイミド(4.7g、26.41mmol、1.04当量)、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(500mg、3.04mmol、0.12当量)を入れた。得られた溶液を、70℃で3時間撹拌した。得られた混合液を、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(200mL)で洗浄した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、メチル2-(ブロモメチル)-4-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]ベンゾエート8.1g(89%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 358.90/360.90 [MH
工程9:エチル2-[(E)-(フェニルメチリデン)アミノ]プロパノエートの合成
Figure 2024052757000534
250mLの丸底フラスコに、エチル2-アミノプロパノエートヒドロクロリド(5.0g、32.55mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(50mL)、硫酸マグネシウム(3.0g)を入れた。続いて、30分撹拌後、撹拌しながら、トリエチルアミン(6.0mL、1.35当量)を滴下した。これに、撹拌しながら、ベンズアルデヒド(3.29mL、1.00当量)を滴下した。得られた溶液を、室温で一晩撹拌した。固形物を濾去し、ジクロロメタン(50mL)で洗浄した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた混合液を、酢酸エチル/石油エーテル=(1/2)(100mL)で洗浄した。固形物を濾去した。濾液を真空下で濃縮した。これにより、エチル2-[(E)-(フェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート6.43g(96%)を無色の油状物として得た。
工程10:3-メチル-3-[(E)-(フェニルメチリデン)アミノ]ピペリジン-2、6-ジオンの合成
Figure 2024052757000535
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの3首丸底フラスコに、エチル2-[(E)-(フェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(5.43g、26.46mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(50mL)、プロパ-2-エナミド(2.82g、39.67mmol、1.50当量)を入れた。続いて、0℃で30分間撹拌後、t-BuOK(3.26g、29.05mmol、1.10当量)を0℃で少しずつ加えた。これに、NHCl(1.54g、28.79mmol、1.10当量)を0℃で少しずつ加えた。得られた溶液を、0℃で20分間撹拌した。次いで反応を、水/氷(50mL)の添加によりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(200mL)で抽出し、有機相を合わせた。得られた混合液を塩化ナトリウム(30mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、3-メチル-3-[(E)-(フェニルメチリデン)アミノ]ピペリジン-2,6-ジオン5.6g(92%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 230.90[MH
工程11:3-アミノ-3-mエチルピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000536
250mLの丸底フラスコに、3-メチル-3-[(E)-(フェニルメチリデン)アミノ]ピペリジン-2,6-ジオン(6.0g、26.06mmol、1.00当量)、THF(20mL)を入れた。続いて、0℃で撹拌しながら、ジオキサン(100mL)中の塩化水素(4M)を滴下した。得られた溶液を室温で5時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、3-アミノ-3-メチルピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド4.3g(92%)を白色の固形物として得た。
工程12:3-(5-ヒドロキシ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)-3-メチルピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000537
50mLの丸底フラスコに、CHCN(20mL)中のメチル2-(ブロモメチル)-4-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]ベンゾエート(1.06g、2.800mmol、1.00当量)、DIEA(1085mg、8.399mmol、3.00当量)、3-アミノ-3-メチルピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド(400mg、2.240mmol、0.80当量)の溶液を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、60℃で撹拌した。次いでHOAc10mlを加え、混合物を80℃まで加熱し、さらに1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を真空下で濃縮した。これにより、3-(5-ヒドロキシ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)-3-メチルピペリジン-2,6-ジオン410mg(53%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 275.05[MH
工程13:2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(14-[[2-(3-メチル-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]オキシ]-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド
Figure 2024052757000538
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した10mLの密封管に、DMF(4mL)中の14-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル4-メチルベンゼンスルホネート(100mg、0.118mmol、1.00当量)、KCO(48.93mg、0.354mmol、3.00当量)、3-(5-ヒドロキシ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)-3-メチルピペリジン-2,6-ジオン(25.89mg、0.094mmol、0.8当量)を入れた。得られた溶液を、4時間、70℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を、以下の条件:カラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)およびCHCN(8分間で25%~55%相B);検出器、uvを用いた分取HPLCにより精製した。検出器、uvを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(14-[[2-(3-メチル-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]オキシ]-3,6,9,12-テトラオキサテトラデカン-1-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド23mg(21%)を白色の固形物として得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ10.84(s,1H),8.85(s,1H),8.05(s,1H),7.96(m,2H),7.75(m,1H),7.50(m,2H),7.13(d,J=6.0Hz,2H),7.03(m,1H),4.59(s,4H),4.14(m,2H),4.04(s,2H),3.76(m,6H),3.68(s,6H),3.54(m,9H),3.30(m,3H),2.62(s,6H),1.90(s,3H),1.87(s,3H),1.83(s,2H);LC-MS(ES):m/z 949.30[MH
5-((1r,3r)-3-(((1-(4-クロロ-5-((1-メチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)-2-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)シクロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物85)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)カルバメートの調製
Figure 2024052757000539
THF(1mL)中のtert-ブチル((1s,3s)-3-ヒドロキシシクロブチル)(メチル)カルバメート[国際公開第WO2016187723A1号で見られる手法に従い調製した](50mg、0.25mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(69mg、0.25mmol)、PPh(131mg、0.5mmol)の溶液を、80℃で5分間撹拌した。次いで混合物にDIAD(101mg、0.5mmol)を加えた。混合物を、80℃で15分間撹拌した。反応を、水(3mL)で希釈し、DCM(10mL)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:50~1:10)により精製して、表題化合物45mgをえた。MS(ES):m/z 402.1[M-55]
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-((1r,3r)-3-(メチルアミノ)シクロブトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000540
DCM(3mL)中のtert-ブチル((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)カルバメート(200mg、0.437mmol)の溶液に、TFA(2mL)を加えた。混合液を室温で0.5時間撹拌した。有機相を真空下で濃縮して、所望の生成物177mgを無色の油状物として得た。MS(ES):m/z 358.2[M+1]
工程3:(1-(4,5-ジクロロ-2-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル)メタノールの調製
Figure 2024052757000541
DMF(2.5mL)中の1,2-ジクロロ-4-フルオロ-5-ニトロベンゼン(210mg、1.0mmol)、ピペリジン-4-イルメタノール(138mg、1.2mmol)の混合物に、DIPEA(258mg、2.0mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応を水(5mL)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。有機相を濃縮して、表題生成物310mgを黄色の油状物として得て、さらに精製することなく、次の反応で使用した。MS(ES+):m/z 305.1[M+1]
工程4:6-((2-クロロ-5-(4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)-4-ニトロフェニル)アミノ)-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンの調製
Figure 2024052757000542
DME(4mL)中の(1-(4,5-ジクロロ-2-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル)メタノール(300mg、1.0mmol)、6-アミノ-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(176mg、1.0mmol)、Pd(dba)(91.6mg、0.1mmol)、BINAP(125mg、0.2mmol)、CsCO(489mg、1.5mmol)の混合物を、120°Cで10時間撹拌した。HOでクエンチ後、混合物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。有機相を真空下で濃縮し、シリカゲルカラムにより精製して、所望の生成物410mgを黄色の固形物として得た。LCMS:(ES):m/z 445.1[M+1]
工程5:1-(4-クロロ-5-((1-メチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)-2-ニトロフェニル)ピペリジン-4-カルバルデヒド
Figure 2024052757000543
CHCN(3mL)中の6-((2-クロロ-5-(4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)-4-ニトロフェニル)アミノ)-1-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(100mg、0.23mmol)、IBX(94mg、0.34mmol)の混合物を、80°Cで0.5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、所望の粗生成物102mgを黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 443.2[M+1]
工程6:5-((1r,3r)-3-(((1-(4-クロロ-5-((1-メチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)アミノ)-2-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)シクロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの調製
Figure 2024052757000544
EtOH/DCM(2ml:2ml)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-((1r,3r)-3-(メチルアミノ)シクロブトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン(177mg、0.495mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-((1r,3r)-3-(メチルアミノ)シクロブトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン(182mg、0.412mmol)、HOAc(1滴)の溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで混合物にNaBH(OAc)(351mg、1.648mmol)を加えた。混合液を室温で3時間撹拌した。反応液を水(3mL)で希釈し、DCM(10mL)で抽出した。有機相を濃縮し、以下の条件(Welch Ultimate XB-C18、21.2*250mm 5um)で分取HPLCで精製し、0.05%TFAを含有するCHCN中のHOで溶出した。生成物を含有する分取HPLC画分を凍結乾燥させて、所望の生成物45mgを白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ:8.14(s,1H),7.83(d,J=8.4Hz,1H),7.29(s,1H),7.20-7.25(m,2H),7.15-7.19(m,2H),5.06-5.13(m,1H),5.00-5.15(m,1H),4.06-4.18(m,1H),3.38(s,3H),3.20-3.26(m,2H),2.89-2.96(m,3H),2.80-2.87(m,5H),2.60-2.79(m,8H),2.07-2.16(m,1H),1.75-1.97(m,3H),1.65(d,J=7.2Hz,2H),1.45-1.61(m,2H).MS(ES):m/z 784.3
2-(6-(5-クロロ-2-(4-(4-(3-(2-(2-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロポキシ)フェニル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イルアミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イルオキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物89)の例示的な合成
工程1:2-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホネートの合成
Figure 2024052757000545
DCM(20mL)中の2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エタノール(3g、15.287mmol、1.00当量)およびTEA(2.32g、22.93mmol、1.50当量)の撹拌溶液に、DMAP(0.37g、3.057mmol、0.20当量)およびTsCl(4.37g、22.930mmol、1.50当量)を室温で滴下した。反応を室温で、水(20mL)でクエンチした。水相をCHCl(3×20mL)で抽出した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、PE/EtOAc(5:1)で溶出して、2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エチル4-メチルベンゼンスルホネート(2.89g、54%)を無色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 368.15[MH].
工程2:3-(2-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン-1-オールの合成
Figure 2024052757000546
DMF(20mL)中の1,3-プロパンジオール(0.94g、12.37mmol、1.50当量)の溶液に、水素化ナトリウム(油状物中の60%、800mg、12.37mmol、1.50当量)を0℃で加えた。混合物を15分間撹拌し、次いで2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エチル4-メチルベンゼンスルホネート(2.89g、8.247mmol、1.00当量)を加え、混合物を室温にし、一晩撹拌した。反応混合物を水によりクエンチし、DCM(3×25mL)で抽出した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、PE/EtOAc(2:1)で溶出して、3-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]プロパン-1-オール(1.86g、89%)を無色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 255.10[MH].
工程3:3-(2-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネートの合成
Figure 2024052757000547
DCM(20mL)中の3-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]プロパン-1-オール(1.86g、7.313mmol、1.00当量)およびTEA(1.11g、10.970mmol、1.50当量)の撹拌溶液に、DMAP(0.18g、1.463mmol、0.20当量)およびTsCl(2.09g、10.970mmol、1.50当量)を室温で滴下した。反応を室温で、水(20mL)でクエンチした。水相をCH2Cl2(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、PE/EtOAc(4:1)で溶出して、3-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(1.92g、64%)を無色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 426.15[MH+].
工程4:tert-ブチル4-(4-(3-(2-(2-(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロポキシ)フェニル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000548
MeCN(8mL)中の3-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(500mg、1.224mmol、1.00当量)およびtert-ブチル4-(4-ヒドロキシフェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(337mg、1.224mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、KCO(507mg、3.672mmol、3.00当量)を窒素雰囲気下で加えた。反応混合液を、一晩、70℃、油槽中で撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、15分間で65%~85%の勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、tert-ブチル4-[4-(3-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]プロポキシ)フェニル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(362mg、58%)を無色の油状物として得た。
工程5:tert-ブチル4-(4-(3-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロポキシ)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000549
(10mL)MeOH中のtert-ブチル4-[4-(3-[2-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]エトキシ]プロポキシ)フェニル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(362mg、0.708mmol、1.00当量)の溶液に、50mLの丸底フラスコにおいて、Pd/C(10%、0.12g)を、窒素雰囲気下で加えた。混合物を室温で3時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、セライトパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-(4-[3-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]プロポキシ]フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(281mg、94%)を無色の油状物として得た。MS(ES):m/z 441.20[MH].
工程6:2-(2-(3-(4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシ)プロポキシ)エトキシ)エタノールの合成
Figure 2024052757000550
ジオキサン(5ml)中のtert-ブチル4-(4-[3-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]プロポキシ]フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(281mg、0.663mmol、1.00当量)の溶液に、ジオキサン(4.0M、2ml)中のHClを加えた。室温で1時間攪拌後、得られた混合液を減圧下で濃縮した。これにより、2-(2-[3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシ]プロポキシ]エトキシ)エタノール211mg(98%)を無色の油状物として得た。(ES+):m/z 324.15[MH+]
工程7:2-(6-(5-クロロ-2-(4-(4-(3-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロポキシ)フェニル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イルアミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イルオキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000551
DMSO(5mL)中の2-(2-[3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシ]プロポキシ]エトキシ)エタノール(206mg、0.637mmol、1.0当量)および2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(260mg、0.637mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、DIEA(164mg、1.274mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を一晩、100℃、油槽中で撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、20分間で50%~70%の勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(4-[3-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]プロポキシ]フェニル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(197mg、45%)を白色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 695.20[MH+].
工程8:2-(2-(3-(4-(1-(5-クロロ-4-(1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イルアミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)フェノキシ)プロポキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホネートの合成
Figure 2024052757000552
DCM(10mL)中の2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(4-[3-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]プロポキシ]フェニル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(182mg、0.262mmol、1.00当量)およびTEA(105mg、1.047mmol、4.0当量)の撹拌溶液に、DMAP(6.4mg、0.052mmol、0.20当量)およびTsCl(199mg、1.047mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応を水でクエンチした。水相をCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(CH2Cl2/MeOH 13:1)により精製して、表題化合物120mgを白色の固形物(54%)として得た。MS(ES):m/z 849.25[MH].
工程9:2-((6-((5-クロロ-2-(4-(4-(3-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドールin-5-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)プロポキシ)フェニル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000553
DMF(5mL)中の2-(2-(3-(4-(1-(5-クロロ-4-(1-メチル-3-(2-(メチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-6-イルアミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)フェノキシ)プロポキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホネート(120mg、0.141mmol、1.00当量)および3-(5-ヒドロキシ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(36mg、0.141mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、KCO(58mg、0.424mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を一晩、70℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep OBD C18カラム、30Af?150mm 5um;移動相A:水(10MMOL/L NH4HCO3+0.1%NH3.H2O)、移動相B:ACN;流速:60mL/分;10分間で勾配:43B~55B;254nmを用いた分取HPLCにより直接精製した。これにより、表題生成物21.5mg(16%)を白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6,ppm):δ10.95(s,1H),8.83(s,1H),8.06(s,1H),7.92(m,2H),7.77(m,1H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),7.47(d,J=9.2Hz,1H),7.18-7.08(m,4H),7.03(m,1H),6.82-6.51(m,2H),5.06(m,1H),4.63(d,J=12.9Hz,2H),4.55(s,2H),4.37(d,J=17.1Hz,1H),4.25(d,J=7.2Hz,1H),4.15(m,2H),3.97(t,J=6.3Hz,2H),3.79-3.72(m,2H),3.66(s,3H),3.59(m,2H),3.53(m,4H),2.89(t,J=12.8Hz,3H),2.70(s,1H),2.61(m,4H),2.00-1.85(m,3H),1.77(d,J=12.7Hz,2H),1.51(t,J=12.1Hz,2H),1.24(s,1H).MS(ES+):m/z 937.45[MH+].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-[4-[(4-[2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]エチニル]フェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物119)の例示的な合成
工程1:1. 3-[1-オキソ-5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000554
30mLの密封管に、3-(5-ブロモ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(680.00mg、2.11mmol)、DMF(10mL)、Pd(PPhCl(148mg、0.211mmol)、CuI(40mg、0.211mmol)、DIEA(1.2mL)、トリメチルシリルアセチレン(1.03g、10.56mmol、5当量)を入れた。得られた溶液を、一晩、65℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相:34分以内にCH3CN/H2O=0~=95;検出器25/220nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、濃縮した。これにより、3-[1-オキソ-5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン258mg(36%)を茶色の固形物として得た。
工程2:2. 3-(5-エチニル-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000555
100mLの丸底フラスコに、3-[1-オキソ-5-[2-(トリメチルシリル)エチニル]-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン(258.00mg、0.758mmol、1.00当量)、THF(10mL)、TBAF(0.76 mL、0.76mmol、1当量、THF中の1M)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた溶液を、酢酸エチル3×50mLで抽出した。NHCl水溶液2×20mLで洗浄した。得られた混合液を濃縮した。これにより、3-(5-エチニル-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン234mg(粗)を黄色の固形物として得た。
工程3:tert-ブチル4-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000556
250mLの丸底フラスコに、4-ヨードベンズアルデヒド(5.0g、0.02mol)、DCM(50.0mL)、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(4.1g、0.02mol)、HOAc(0.5mL)を入れた。続いてNaBH(OAc)(13.70g、0.06mol、3.0当量)を加えた。得られた溶液を2時間、油槽中、30℃で撹拌した。次いで反応を、水50mLの添加によりクエンチし、ジクロロメタン3×50mLで抽出し、NaCl(水)3×40mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート5.2gを黄色の油状物として得て、次の工程で直接使用した。
工程4:1-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジンの合成
Figure 2024052757000557
250mLの丸底フラスコに、ジオキサン(20mL)および塩化水素(ジオキサン中の4M、10mL)中のtert-ブチル4-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(2.0g、5.0mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を、一晩、20℃で撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、1-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン2.5gを白色の固形物として得た。
工程5:tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000558
250mLの丸底フラスコに、MeOH(15.00mL)およびPd/C(0.95g、8.943mmol)中のtert-ブチル4-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(3.0g、8.943mmol)を入れた。得られた溶液を、一晩、40℃、油槽中、水素雰囲気下で撹拌した。固形物を濾去した。得られた混合液を濃縮した。これにより、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート2.35g(粗)を黒色の固形物として得た。
工程6:tert-ブチル4-[2-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000559
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(500mg、2.038mmol)、DCM(10mL)、TEA(0.85mL、8.399mmol)、DMAP(24.9mg、0.204mmol)、TsCl(582.85mg、3.057mmol)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた溶液を、ジクロロメタン3×20mLで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(0/70)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、tert-ブチル4-[2-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート647mg(79%)を黄色の液体として得た。MS(ESI):m/z=400.2[MH].
工程7:tert-ブチル4-(2-[4-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000560
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した30mLの密封管に、1-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン(466mg、1.38mmol)、CHCN(10mL)、KCO(635.0mg、4.6mmol)、tert-ブチル4-[2-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(460mg、1.15mmol)、NaI(173.0mg、1.15mmol)を入れた。得られた溶液を油槽中で一晩、70℃で撹拌した。固形分を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、クロロホルム/メタノール(15:1)を用いてシリカゲルカラム上に適用した。これにより、tert-ブチル4-(2-[4-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート670mgを黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z=530.15[MH].
工程8:tert-ブチル4-(2-[4-[(4-[2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]エチニル]フェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000561
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した30mLの密封管に、DMF(5mL)中の3-(5-エチニル-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(120mg、0.45mmol)、CuI(11.5mg、0.06mmol)を入れ、混合物を、10分間、室温で撹拌し、tert-ブチル4-(2-[4-[(4-ヨードフェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(160mg、0.30mmol)、Pd(PPhCl(105mg、0.15mmol)およびTEA(2.5mL)を、それぞれ加えた。得られた溶液を4時間、油槽中、65℃で撹拌した。固形分を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、35分以内にNHHCO(水溶液)/ACN=100/0~5mMNHHCO(水溶液)/ACN=30/70;検出器、254nmを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル4-(2-[4-[(4-[2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]エチニル]フェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート70mgを黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z=670.30[MH].
工程9:3-(1-オキソ-5-[2-[4-([4-[2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エチル]ピペラジン-1-イル]メチル)フェニル]エチニル]-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000562
10mLのバイアルに、DCM(5.0mL)およびトリフルオロ酢酸(1.5mL)中のtert-ブチル4-(2-[4-[(4-[2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]エチニル]フェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(60mg、0.09mmol、1.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で60分間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、3-(1-オキソ-5-[2-[4-([4-[2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エチル]ピペラジン-1-イル]メチル)フェニル]エチニル]-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン120mgを茶色の油状物として得た。MS(ES):m/z=570.25[MH].工程10:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-[4-[(4-[2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]エチニル]フェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000563
10mLの密封管に、3-(1-オキソ-5-[2-[4-([4-[2-(ピペリジン-4-イルオキシ)エチル]ピペラジン-1-イル]メチル)フェニル]エチニル]-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(120mg、0.2mmol)、DMSO(5mL)、DIEA(0.5mL)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(81.4mg、0.2mmol)を入れた。得られた溶液を4時間、油槽中、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、20分以内に5mM NHHCO(水溶液)/ACN=100/0~5mM NHHCO(水溶液)/ACN=20/80;検出器、UVを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-[4-[(4-[2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]エチニル]フェニル)メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド8mgを茶色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ10.97(s,1H),8.79(s,1H),8.01(s,1H),7.95-7.86(m,2H),7.73(dd,J=16.6,8.8Hz,3H),7.64(d,J=7.9Hz,1H),7.51(d,J=7.7Hz,2H),7.44(d,J=9.1Hz,1H),7.33(d,J=7.8Hz,2H),7.08(s,1H),5.10(dd,J=13.3,5.1Hz,1H),4.58-4.31(m,4H),4.00(d,J=12.9Hz,2H),3.64(s,3H),3.54-3.42(m,5H),3.22(s,2H),2.89(ddd,J=17.9,13.2,5.3Hz,1H),2.63(d,J=4.6Hz,4H),2.45-2.30(m,10H),2.00(d,J=12.0Hz,1H),1.80(d,J=12.6Hz,2H),1.36(d,J=9.1Hz,2H),1.21(s,1H).MS(ES):m/z=941.30[MH].
2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]-3-ヒドロキシプロピル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物127)の例示的な合成
工程1:3-(5-ブロモ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000564
DMF(40mL)中のメチル4-ブロモ-2-(ブロモメチル)ベンゾエート(10.0g、32.47mmol、1当量)および3-アミノピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド(1.2g、39.21mmol、1.20当量)の混合物に、EtN(11.3 mL、81.30mmol、2.50当量)を滴下した。反応混合物を、16時間、室温で撹拌した。HOAc50mLを加え、120℃で2時間撹拌を継続した。反応液を冷却し、水(500mL)で希釈した。得られた固形物を濾過し、水(100mL)で洗浄し、高真空下でさらに乾燥させた。これにより、3-(5-ブロモ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン6.95g(66%)を薄い色の固形物として得た。MS(ES):m/z 323[M+H].
工程2:3-[5-(3,3-ジエトキシプロパ-1-イン-1-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000565
30mLの密封管に、3-(5-ブロモ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(2.00g、6.19mmol、1.00当量)、DMF(15.00mL)、CuI(0.12g、0.619mmol、0.10当量)、DIEA(2.40g、18.57mmol、3.00当量)、Pd(PPhCl(0.43g、0.62mmol、0.10当量)、3,3-ジエトキシ-プロピン(1.19g、9.28mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、65℃で撹拌した。次いで、反応を水(20mL)を添加することによってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。得られた混合物をブライン(1×20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/メタノール(10/1)で溶出した。収集した画分を合わせ、真空下で濃縮した。これにより、3-[5-(3,3-ジエトキシプロパ-1-イン-1-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン1.2g(52%)を黄色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 371.05[MH+].
工程3:3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イナールの合成
Figure 2024052757000566
50mLの丸底フラスコに、3-[5-(3,3-ジエトキシプロパ-1-イン-1-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン(200.00mg、0.540mmol、1.00当量)、THF(5.00mL)、HSO(5.00 mL、1mol/L)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、反応を、水10mLの添加によりクエンチした。溶液のpH値を、飽和NaCO水溶液で8に調整した。得られた溶液を、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、真空下で濃縮した。これにより、3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イナール121mg(75%)を黄色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 315.1[MH+].
工程4:tert-ブチル4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000567
100mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(50mL)中の4-(ピペリジン-4-イル)フェノールヒドロクロリド(5.g、23.47mmol、1.00当量)を入れた。TEA(7.11g、70.42mmol、3.0当量)、(Boc)O(5.63g、25.82mmol、1.10当量)を室温で加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。次いで、反応を水(100mL)の添加によりクエンチした。得られた溶液を、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。得られた混合物をブライン(2×20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶出するシリカゲルカラム上に適用した。これにより、tert-ブチル4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート2.3g(35%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 222.05/263.05[M-60].
工程5:ベンジル3-((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000568
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、DCM(30mL)中のベンジル3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.85g、11.432mmol、1.00当量)を入れた。続いて、0℃で撹拌しながら、TEA(2.31g、22.828mmol、2.00当量)、MsCl(1.44g、12.571mmol、1.10当量)を滴下した。混合物に、DMAP(139mg、1.143mmol、0.10当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで反応を水100mLの添加によりクエンチし、ジクロロメタン3×30mLで抽出し、ブライン1×30mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、ベンジル3-[(メタンスルホニルオキシ)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート3.6g(96%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z328.00[MH].
工程6:tert-ブチル4-[4-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-3-イル]メトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000569
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.50g、5.408mmol、1.00当量)、DMF(15mL)、KCO(2.24g、16.208mmol、3.00当量)、ベンジル3-[(メタンスルホニルオキシ)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(2.12g、6.475mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液、油浴中で、85℃で2時間撹拌した。次いで、100mLの水/氷を添加することによって反応をクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチル3×100mLで抽出し、有機相を合わせた。得られた混合液を、水1×50mlおよびブライン1×50mLで洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶出した。これにより、tert-ブチル4-[4-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-3-イル]メトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート2.5g(91%)を淡黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z531.25[MNa].
工程7:tert-ブチル4-[4-(ピペリジン-3-イルメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000570
100mLの丸底フラスコに、EA(30mL)中のベンジル4-(4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-イル]メトキシ]フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(750mg、1.474mmol、1.00当量)を入れた。Pd(OH)/C(10%、0.1g)を窒素雰囲気下で加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、水素バルーンを使用して、4時間、室温で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレート502mg(91%)を淡灰色の固形物として得た。MS(ES):m/z375.20[MH].
工程8:tert-ブチル4-[4-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]メトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000571
25mLの丸底フラスコ、ジメチルスルホキシド(10mL)中のtert-ブチル4-[4-(ピペリジン-3-イルメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.534mmol、1.00当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(327.01mg、0.801mmol、1.50当量)、ジイソプロピルエチルアミン(206.66mg、1.602mmol、3当量)を入れた。得られた溶液を2時間、油槽中、100℃で撹拌した。次いで、反応を水(50mL)の添加によりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。得られた混合液をブライン(2×20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(1:10)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填した。これにより、tert-ブチル4-[4-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]メトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート301.7mg(76%)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES):m/z746.35[MH].
工程9:2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000572
25mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-[4-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-3-イル]メトキシ)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(301.7mg、0.405mmol、1.00当量)および塩化水素(ジオキサン中の4M、15mL)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-(6-(5-クロロ-2-(3-((4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシ)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イルアミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イルオキシ)-N-メチルアセトアミド塩化水素塩276mg(100%)を淡黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 646.25[MH].
工程10:2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]-3-ヒドロキシプロピル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000573
50mLの丸底フラスコに、3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イナール(100mg、0.338mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(15mL)、HOAc(40.54mg、0.675mmol、2.00当量)、2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(261.72mg、0.405mmol、1.20当量)、NaBHCN(63.63mg、1.013mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を油槽中で一晩、35℃で撹拌した。次いで、反応を水(20mL)を添加することによってクエンチした。得られた溶液をジクロロメタン(2×40mL)で抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ジクロロメタン/メタノール(10/1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填した。粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム:5um、19150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)およびアセトニトリル(8分間に34%アセトニトリル~66%);検出器、uvを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]-3-ヒドロキシプロピル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド11.7mg(4%)を白色の固形物として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ10.97(s,1H),8.82(s,1H),8.04(s,1H),7.89(s,2H),7.80-7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.69-7.67(d,J=7.6Hz,1H),7.59(s,1H),7.50-7.48(d,J=8.0Hz,2H),7.43-7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.14(s,1H),7.07-7.05(d,J=8.0Hz,2H),6.75(s,2H),5.31-5.04(m,1H),4.80(s,1H),4.59-4.24(m,6H),3.89-3.72(m,2H),3.61(s,1H),2.96-2.71(m,5H),2.66-2.62(m,4H),2.46-2.31(m,4H),2.03-1.76(m,8H),1.72-1.69(m,4H),1.58-1.24(m,4H);MS(ES):m/z 946.30/948.30[MH].
2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチル)-1H-1,2,3-triazol-4-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物130)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000574
乾燥DMSO(100mL)中のtert-ブチル4-((トシルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(13g、35.2mmol)の溶液に、リチウムアセチリドエチレンジアミン複合体(8.1g、88.1mmol)を加えた。溶液を35℃に温め、16時間撹拌した。HOでクエンチし、MTBEで抽出し、乾燥させ、濃縮して、所望の粗生成物tert-ブチル4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6g)を得て、次の工程において直接使用した。HNMR(400MHz,CDCl):δ 4.05-4.20(m,2H),3.49(d,J=6.0Hz,2H),2.65-2.78(m,2H),2.10-2.20(m,1H),1.60-1.80(m,3H),1.46(s,9H),1.10-1.20(m,2H).
工程2:4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000575
MeOH(15mL)中のtert-ブチル4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2g、8.97mmol)の溶液に、CHCOCl(5mL)を0℃で加えた。溶液を25℃に温め、1時間撹拌した。濃縮して、所望の粗生成物4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジンヒドロクロリド(1.7g粗)を得て、次の工程において直接使用した。
工程3:2-((6-((5-クロロ-2-(4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000576
DMSO(20ml)中の2-((6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(1.1g、2.70mmol)の溶液に、4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジンヒドロクロリド(518mg、3.24mmol)およびDIEA(1.75g、13.5mmol)を加えた。100℃で2時間撹拌後、反応混合物を氷水に注ぎ、濾過し、乾燥させて、所望の生成物1.3gを得た。MS(ES):m/z 495.2[M+1]
工程4:2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エタノールの合成
Figure 2024052757000577
DMF(30mL)中の2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホネート(6g、19.7mmol)の溶液に、NaN(1.45g、21.7mmol)を加えた。80℃で2時間撹拌後、混合物を室温まで冷却し、さらに精製することなく次の工程において使用した。
工程5:2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エチルメタンスルホネートの合成
Figure 2024052757000578
DMF/DCM(60mL、1/1、v/v)中の2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エタノール(反応混合物)の溶液に、TEA(5.4g、5.34mmol)およびMsCl(3.0g、26.7mmol)を加えた。混合物を、室温で、1時間撹拌した。混合物をHO(35mL)でクエンチし、DCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物(5.4g)を得た。
工程6:5-(2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000579
DMF(30mL)中の粗2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エチルメタンスルホネート(5.4g、21.3mmol)の溶液に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(6.4g、23.45mmol)およびKCO(5.9g、42.6mmol)を加えた。混合液を60℃で20時間撹拌した。混合物をHO(35mL)で希釈し、EA(40mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物を黄色の固形物(4.1g、49.4%)として得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.79(d,J=8.4Hz,1H),7.43(d,J=1.6Hz,1H),7.33(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H),5.12-5.08(m,1H),4.31(t,J=4.4Hz,2H),3.90(t,J=4.4Hz,2H),3.73-3.65(m,6H),3.35(t,J=4.8Hz,2H),2.88-2.82(m,1H),2.78-2.70(m,2H),2.16-2.13(m,1H).MS(ES+):m/z 432.2[M+1]
工程7:2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド
Figure 2024052757000580
DMSO(2ml)中の5-(2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(100mg、0.23mmol)の溶液に、2-((6-((5-クロロ-2-(4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(113.62mg、0.23mmol)、DIEA(0.2mL)およびCuI(10mg、0.05mmol)を加えた。30℃で3時間、N下で撹拌後、反応混合物を濾過した。分取TLCによりまず精製し、次いで分取HPLCにより精製して、所望の生成物2-((6-((5-クロロ-2-(4-((1-(2-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(33.5mg)を白色の固形物として得た。HNMR(400MHz,CDOD):δ8.03(s,1H),7.81(m,1H),7.80(s,1H),7.73(m,1H),7.70(m,1H),7.59(d,J=9.2Hz,1H),7.28(s,1H),7.21(s,1H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),5.07(m,1H),4.57(s,2H),4.53(m,2H),4.09(m,2H),3.86(m,2H),3.82(s,3H),3.72(m,2H),3.60(s,4H),3.03(m,2H),2.86(m,4H),2.74(m,2H),2.68(m,2H),2.18(m,3H),1.95(m,1H),1.75(m,2H),1.22(m,2H).MS:(ES):m/z 926.5[M+1]
5-(4-((1-(5-クロロ-4-((3-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物149)の例示的な合成
Figure 2024052757000581
DMSO(1.0mL)中の5-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-3-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1-メチル-1,3-ジヒドロ-2H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-オン(WO2018215801、100mg、0.40mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(194mg、0.44mmol)およびトリエチルアミン(202mg、2mmol)の混合物を、100℃で1時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をHOでクエンチし、混合物を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件(1#-Pre-HPLC-011(水)):カラム、SunFire Prep C18、19*150mm 5um;移動相、水およびアセトニトリル(8分間で20.0%アセトニトリル~71.0%、2分間で最大100.0%、1分間で20.0%);検出器、UV 254&220nmを用いた分取HPLCにより精製して、所望の生成物(30mg)を白色の固形物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):δ11.07(s,1H),8.65(s,1H),7.99(s,1H),7.67-7.66(m,1H),7.43(s,1H),7.33(m,1H),7.28-7.23(m,2H),7.10-7.08(m,1H),5.09-5.04(m,1H),4.49-4.42(m,3H),3.88-3.84(m,2H),3.42(s,3H),3.32(m,4H),2.84-2.78(m,3H),2.60-2.50(m,2H),2.49-2.47(m,3H),2.16(m,1H),2.02-2.00(m,1H),1.75-1.68(m,5H),1.16(s,6H),1.03-1.00(m,2H).MS:(ES+):m/z 799.3[M+1]
5-[(1-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]メチル]ピペリジン-4-イル)オキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(例示的な化合物154)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000582
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した30mLの密封管に、THF(6mL)中のPPh(980mg、3.736mmol、1.50当量)およびDIAD(750mg、3.709mmol、1.49当量)を入れた。続いて、それぞれ、THF(2mL)および2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドール-1,3-ジオン(683mg、2.491mmol、1.00当量)中のtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(500mg、2.484mmol、1.00当量)を得た。得られた溶液を、3時間、60°C、油槽中で撹拌した。得られた混合液を濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、MeCN:HO(0.5%NH)=35分以内に1:9~MeCN:HO(0.5%NH)=6:4;検出器、254nmを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート625mg(55%)を黄色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 402.05[MH-56].
工程2:2. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000583
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(625mg、1.366mmol、1.00当量)およびジオキサン(3mL)を入れた。続いて、室温で撹拌しながら、1,4-ジオキサン(10mL)中のHCl(ガス)を滴下した。得られた溶液を、30分間、室温で撹拌し、次いで濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド531mg(98%)を淡黄色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 358.15[MH].
工程3:tert-ブチル3-[(4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)メチル]ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000584
50mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(20mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド(530mg、1.346mmol、1.00当量)およびDIEA(0.3mL)を入れた。これに、0°Cで10分間撹拌しながら、ジクロロメタン(5mL)中のtert-ブチル3-ホルミルピロリジン-1-カルボキシレート(270mg、1.355mmol、1.01当量)の溶液を滴下した。混合物のpHを、HOAc(0.30mL)を用いて5に調整した。1時間、室温で撹拌後、NaBH(OAc)(570mg、2.689mmol、2.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで反応を、水の添加によりクエンチした。得られた溶液を、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(70mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(13:1)で溶出するシリカゲルカラム上に適用した。これにより、tert-ブチル3-[(4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)メチル]ピロリジン-1-カルボキシレート575mg(79%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 541.25[MH].
工程4:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-((1-(ピロリジン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000585
50mLの丸底フラスコに、ジオキサン(10mL)中のtert-ブチル4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(575mg、1.257mmol、1.00当量)を入れた。続いて、室温で撹拌しながら、HCl(1,4-ジオキサン中の4M、1.50mL)を滴下した。得られた溶液を30分間、室温で撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。これにより、表題化合物449mg(99%)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 441.20[MH].
工程5:5. 5-[(1-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]メチル]ピペリジン-4-イル)オキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000586
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した25mLの密封管に、6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(160mg、0.407mmol、1.00当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[1-(ピロリジン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル]オキシ]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド(195mg、0.409mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)を入れた。続いてDIEA(0.70mL)を滴下した。得られた溶液を、2時間、110℃、油槽中、不活性な窒素雰囲気下で撹拌した。反応混合物を冷却し、水で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブライン(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、13分間以内にMeCN:HO(0.5%TFA)=0:100~MeCN:HO(0.5%TFA)=21:79;検出器、254nmを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、5-[(1-[[1-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-イル]メチル]ピペリジン-4-イル)オキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン24mg(7%)をオフホワイト色の固形物として得た。HNMR(400MHz,DMSO,ppm)δ11.08(br,1H),8.72(br,1H),8.04-8.02(m,2H),7.87-7.81(m,2H),7.45-7.35(m,3H),7.08(s,1H),5.13-5.09(m,1H),4.89(s,2H),4.70-4.69(m,1H),3.66-3.60(m,4H),3.55-3.50(m,1H),3.41-3.38(m,1H),3.13-3.11(m,1H),2.89-2.86(m,1H),2.72-2.67(m,2H),2.62-2.58(m,2H),2.49-2.43(m,1H),2.36-2.29(m,4H),2.21(s,3H),2.07-1.96(m,4H),1.67-1.62(m,3H).MS(ES+):m/z 797.30[MH].
5-(4-((1-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-4-((2-(ピリミジン-2-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物156)の例示的な合成
Figure 2024052757000587
DMSO(1.0mL)中の6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-4-((2-(ピリミジン-2-イル)プロパン-2-イル)アミノ)キノリン-2(1H)-オン(WO2018215798、70mg、0.15mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(81mg、0.18mmol)およびトリエチルアミン(77mg、0.76mmol)の混合物を、100℃で、1時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をHOで希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件(1#-Pre-HPLC-011(水)):カラム、SunFire Prep C18、19*150mm 5um;移動相、水およびアセトニトリル(8分間で20.0%アセトニトリル~71.0%、2分間で最大100.0%、1分間で20.0%まで下がる);検出器、UV 254&220nmを用いて分取HPLCにより精製して、所望の生成物23mgを白色の固形物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):δ11.09(s,1H),9.39(s,1H),8.92(s,1H),8.82-8.81(m,2H),8.39(s,1H),8.08(s,1H),7.77-7.75(m,2H),7.48(m,1H),7.41-7.34(m,3H),6.78(s,1H),5.11-5.07(m,1H),4.71(s,1H),4.57-4.46(m,2H),4.28-4.18(m,2H),3.59-3.56(m,2H),3.40(s,3H),3.33-3.27(m,2H),3.14-3.06(m,4H),2.91-2.85(m,3H),2.66-2.61(m,1H),2.38-2.32(m,1H),2.10-2.01(m,2H),1.77(m,7H),1.17-1.10(m,2H).MS:(ES+):m/z 859.4 [M+1]
2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イン-1-イル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物167)の例示的な合成
工程1:ベンジル4-(4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-イル]メトキシ]フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2024052757000588
100mLの丸底フラスコに、ベンジル4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.37g、4.400mmol、1.00当量)、ジメチルホルムアミド(15mL)、KCO(1.82g、13.199mmol、3当量)、tert-ブチル3-[(メタンスルホニルオキシ)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.55g、5.283mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、85℃で撹拌した。次いで、反応を水(20mL)を添加することによってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。得られた混合液をブライン(2×20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填した。収集した画分を合わせ、真空下で濃縮した。これにより、ベンジル4-(4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-イル]メトキシ]フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート1.43g(63.9%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 531.30[MH].
工程2:tert-ブチル3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000589
100mLの丸底フラスコに、酢酸エチル(30mL)中のベンジル4-(4-[[1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-イル]メトキシ]フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(750mg、1.474mmol、1.00当量)およびPd(OH)/C(100mg、0.712mmol、0.48当量)を入れた。得られた溶液を、水素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。固形物を濾去した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、tert-ブチル3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレート500mg(90%)を淡灰色の固形物として得た。MS(ES):m/z 375.00[MH].
工程3:tert-ブチル3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イン-1-イル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000590
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル3-[4-(ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(177mg、0.473mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イナール(140.02mg、0.473mmol、1当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、35℃で撹拌した。これに、NaBHCN(89.10mg、1.418mmol、3当量)を加えた。得られた溶液を3時間、油槽中、35℃で撹拌した。得られた溶液をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。得られた混合液をブライン(3×20mL)で洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、tert-ブチル3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イン-1-イル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレート146mg(47%)を茶色の固形物として得た。MS(ES):m/z 655.35[MH].
工程4:3-[1-オキソ-5-(3-[4-[4-(ピペリジン-3-イルメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル]プロパ-1-イン-1-イル)-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000591
50mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(15mL)およびTFA(5mL)中のtert-ブチル3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イン-1-イル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(130mg、0.199mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、3-[1-オキソ-5-(3-[4-[4-(ピペリジン-3-イルメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル]プロパ-1-イン-1-イル)-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン108mg(粗)を黄色の固形物として得た。
LC-MS(ES):m/z 555.3[MH
工程5:2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イン-1-イル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000592
50mLの丸底フラスコに、3-[1-オキソ-5-(3-[4-[4-(ピペリジン-3-イルメトキシ)フェニル]ピペリジン-1-イル]プロパ-1-イン-1-イル)-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン(102mg、0.184mmol、1.00当量)、ジメチルスルホキシド(5mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.574mmol、3.12当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(75mg、0.184mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を5時間、油槽中、100℃で撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。次いで、反応を水(20mL)を添加することによってクエンチした。得られた溶液をジクロロメタン(2×10mL)で抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ジクロロメタン/メタノール(10/1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填した。粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム,、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびアセトニトリル(8分間で38%アセトニトリル~62%);検出器、uvを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、2-([6-[(5-クロロ-2-[3-[4-(1-[3-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-5-イル]プロパ-2-イン-1-イル]ピペリジン-4-イル)フェノキシメチル]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドを36.4mg(21.37%)の茶色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.00(s,1H),8.90(s,1H),8.31-7.33(m,8H),7.3-6.98(m,3H),6.6(s,1H),5.20(s,1H),4.9-4.19(m,6H),3.99-3.48(m,7H),3.05-2.78(m,5H),2.72-2.59(m,4H),2.42-2.19(m,5H),2.09-1.59(m,5H),1.50-1.02(m,3H).MS(ES):m/z 926.25[MH].
5-([3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-イル]メチル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(例示的な化合物173)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000593
tert-ブチル3-エチニルピペリジン-1-カルボキシレート(638mg、3.0mmol、5.00当量)を、DMF(5mL)中の6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(240mg、0.6mmol、1.00当量)、CuI(35mg、0.18mmol、0.30当量)、TEA(2.mL、19.7mmol、23.6当量)、Pd(PPhCl(42.8mg、0.06mmol、0.10当量)、PPh(32.0mg、0.12mmol、0.20当量)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で加えた。得られた混合液を、100℃に、2時間加熱して、蒸発させた。生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、ACN/NHHCO=0~ACN/NHHCO=60を用いた分取HPLCにより単離した。これにより、tert-ブチル3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-カルボキシレート250mg(71%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 566.20[MH].
工程2:2. 6-([5-クロロ-2-[2-(ピペリジン-3-イル)エチニル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000594
100mLの丸底フラスコに、ジオキサン(2ml)および塩化水素(4M in ジオキサン、5mL)中のtert-ブチル4-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.442mmol、1.00当量)の溶液を入れた。得られた溶液を、1時間、室温で撹拌し、減圧下で濃縮した。これにより、4-(3-メトキシプロパ-1-イン-1-イル)ピペリジンヒドロクロリド250mg(粗)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 466.20[MH].
工程3:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-メチルイソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000595
50mLの丸底フラスコに、5-メチル-2-ベンゾフラン-1,3-ジオン(300mg、1.85mmol、1.0当量)、HOAc(20mL)、3-アミノピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド(365mg、2.22mmol、1.2当量)、およびNaOAc(607mg、7.40mmol、4.0当量)を入れた。得られた混合液を、2時間、120℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、水50mLの添加によりクエンチした。固形物を、濾過により収集し、次いで真空下で乾燥させた。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-メチルイソインドール-1,3-ジオン433mg(86%)を灰色の固形物として得た。
工程4:5-(ブロモメチル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000596
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した25mLの丸底フラスコに、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-メチルイソインドール-1,3-ジオン(200mg、0.74mmoL、1.0当量)、アセトニトリル(10mL)、NBS(144mg、0.81mmoL、1.1当量)、およびAIBN(24mg、0.15mmol、0.2当量)を入れた。得られた混合液を、2時間、85℃、油槽中で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いで真空下で濃縮した。残渣をEA10mLで希釈した。固形物を濾過により集めた。これにより、5-(ブロモメチル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン141mg(55%)を白色の固形物として得た。
工程5:5-([3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-イル]メチル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000597
25mLの丸底フラスコに、6-([5-クロロ-2-[2-(ピペリジン-3-イル)エチニル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オンヒドロクロリド(108mg、0.22mmol、1.0当量)、5-(ブロモメチル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(113mg、0.32mmol、1.5当量)、DMSO(2mL)、およびDIEA(1.5mL)を入れた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。生成物を、以下の条件(IntelFlash-1):カラム、C18(330g);移動相、CHCN/ NHHCO(水溶液、c=10mmol/L)=(30分以内で0~40:60)を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、5-([3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-イル]メチル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン21.2mg(13.4%)を白色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ(ppm):11.13(s,1H),9.27(s,1H),8.37(s,1H),7.82(d,J=6.5Hz,3H),7.72(d,J=2.4Hz,1H),7.67-7.57(m,1H),7.47(d,J=9.1Hz,1H),7.11(s,1H),5.15-5.09(m,1H),4.88(s,2H),3.72(s.1H),3.67(d,J=9.6Hz,2H),2.96-2.78(m,2H),2.62-2.57(m,3H),2.39-2.18(m,6H),2.06-2.02(m,1H),1.89-1.65(m,3H),1.49-1.21(m,3H).MS(ES):m/z 736.20[MH].
5-(4-((4-(5-クロロ-4-((1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)-1,2-ジヒドロキノリン-6-イル)アミノ)ピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(例示的な化合物188)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000598
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した20mLの密封管に、ジオキサン(5.0mL)およびHO(1.0mL)中の6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(300mg、0.7mmol、1.0当量)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(235.9mg、0.7mmol、1.0当量)、KCO(316.3mg、2.3mmol、3.0当量)、Pd(dppf)Cl(111.6mg、0.15mmol、0.2当量)を入れた。得られた混合液を、2時間、90°C、油槽中で撹拌した。次いで混合物を水50mLで希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:0)を用いて溶出した。これにより、tert-ブチル4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート140mg(33%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 540.20[MH].
工程2:6-[[5-クロロ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000599
100mLの丸底フラスコに、DCM(10mL)中のtert-ブチル4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(140mg、0.259mmol、1.0当量)を入れ、1,4-ジオキサン中の塩化水素溶液(4.0M、5mL)を加えた。得られた混合液を、室温で2時間攪拌した。次いで混合液を減圧下で濃縮した。これにより、6-[[5-クロロ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン100.0mg(87.69%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 440.25[MH].
工程3:5-[4-(ジメトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000600
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した30mLの密封管に、4-(ジメトキシメチル)ピペリジン(300mg、1.9mmol、1.0当量)、DMSO(20.0mL)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(520.4mg、1.9mmol、1.0当量)、DIEA(730.5mg、5.7mmol、3.0当量)を入れた。得られた混合液を、2時間、110°C、油槽中で撹拌した。次いで混合物を水30mLで希釈し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。混合有機層をブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上に適用し、酢酸エチル/石油エーテル(1:0)を用いて溶出した。これにより、5-[4-(ジメトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン750.0mg(95.9%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 416.25[MH].
工程4:1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-カルバルデヒドの合成
Figure 2024052757000601
100mLの丸底フラスコに、THF(20mL)中の5-[4-(ジメトキシメチル)ピペリジン-1-イル]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(750mg、1.8mmol、1.00当量)を入れ、次いでHSO(1M、20mL)を加えた。得られた混合液を、6時間、60℃、油槽中で撹拌した。次いで混合物のpH値を、NHHCOで7に調整した。混合液を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。混合有機層をブライン(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-カルバルデヒド660.0mg(92.8%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 370.20[MH].
工程5:5-(4-[[4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル]メチル]ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000602
100mLの丸底フラスコに、DCE(20mL)中の6-[[5-クロロ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(70.0mg、0.16mmol、1.0当量)およびDIEA(1.0mL)の溶液を入れた。続いて1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-カルバルデヒド(176.3mg、0.5mmol、3.0当量)を室温で加えた。混合物のPHを、HOAc(0.50mL)で5に調整した。2時間、室温で撹拌後、NaBH(OAC)(134.9mg、0.6mmol、4.00当量)を加えた。反応混合物を、室温で2時間攪拌し、次いで水の添加によりクエンチした。得られた混合液を、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム、X select CSH OBD カラム30*150mm 5um、n;移動相、未定義かつ未定義(10分間で20%相B~40%);検出器、UVを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、5-(4-[[4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル]メチル]ピペリジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン33mg(26%)を黄色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d,ppm):δ11.06(s,1H),9.14(s,1H),8.42(s,1H),8.00(d,J=2.4Hz,1H),7.78-7.74(m,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.49(d,J=9.1Hz,1H),7.30(d,J=2.3Hz,1H),7.23-7.19(m,1H),7.12(s,1H),6.99(d,J=4.0Hz,1H),5.08-5.02(m,1H),4.92(s,2H),4.08-4.02(m,2H),3.68(s,3H),3.15-3.10(m,2H),2.97-2.81m,3H),2.60-2.51(m,5H),2.30-2.25(m,2H),2.20(s,3H),2.10-1.97(m,1H),1.95-1.93(m,1H),1.90-1.80(m,2H),1.26-1.10(m,3H);MS(ES):m/z 793.25[MH]..
5-(2-[3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-イル]エトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(例示的な化合物189)の例示的な合成
工程1:5-(2,2-ジヒドロキシエトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000603
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した8mLの密封管に、アセトン(2.5mL)/HO(0.50mL)中の5-(2,2-ジメトキシエトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(300mg、0.828mmol、1.00当量)、アンバーリスト(R)a-26(OH)(10mg)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、70℃で撹拌した。固形物を濾過により除去し、濾液を真空下で濃縮した。これにより、5-(2,2-ジヒドロキシエトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン270mg(97.55%)を白色の粗固形物として得た。MS(ES):m/z 335.15[MH].
工程2:tert-ブチル3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000604
tert-ブチル3-エチニルピペリジン-1-カルボキシレート(638mg、3.0mmol、5.00当量)を、DMF(5mL)中の6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(240mg、0.6mmol、1.00当量)、CuI(35mg、0.18mmol、0.30当量)、TEA(2.mL、19.7mmol、23.6当量)、Pd(PPhCl(42.8mg、0.06mmol、0.10当量)、PPh(32.0mg、0.12mmol、0.20当量)の撹拌溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた混合液を、100℃に2時間加熱し、蒸発させた。生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、ACN/NHHCO=0~ACN/NHHCO=60を用いた分取HPLCにより単離した。これにより、tert-ブチル3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-カルボキシレート250mg(71%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 566.20[MH].
工程3:6-([5-クロロ-2-[2-(ピペリジン-3-イル)エチニル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000605
100mLの丸底フラスコに、ジオキサン(2ml)および塩化水素(4M in ジオキサン、5mL)中のtert-ブチル4-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.442mmol、1.00当量)の溶液を入れた。得られた溶液を、1時間、室温で撹拌し、減圧下で濃縮した。これにより、4-(3-メトキシプロパ-1-イン-1-イル)ピペリジンヒドロクロリド250mg(粗)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 466.20[MH].
5-(2-[3-[2-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)エチニル]ピペリジン-1-イル]エトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000606
100mLの丸底フラスコに、DCE(10mL)中の5-(2,2-ジヒドロキシエトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(110.0mg,0.328mmol,1.10当量)、6-([5-クロロ-2-[2-(ピペリジン-3-イル)エチニル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オンヒドロクロリド(150mg、0.299mmol、1.00当量)、DIEA(0.50 mL、2.871mmol、9.61当量)、AcOH(0.5mL、8.327mmol、29.23当量)、NaBH(OAC)(190mg、0.896mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を、3時間、30℃で撹拌した。生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、ACN/NHHCO=0~ACN/NHHCO=40を用いた分取HPLCにより単離した。これにより、表題生成物23.3mg(10%)を白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.08(s,1H),9.27(s,1H),8.37(s,1H),7.79(d,J=8.3Hz,1H),7.73(d,J=2.4Hz,1H),7.63(dd,J=9.0,2.4Hz,1H),7.49(d,J=9.0Hz,1H),7.44(d,J=2.2Hz,1H),7.34(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),7.13(s,1H),5.11(dd,J=12.8,5.3Hz,1H),4.90(s,2H),4.28(t,J=5.8Hz,2H),3.67(s,3H),2.91(s,2H),2.87(s,3H),2.27(s,2H),2.19(s,4H),2.04(d,J=14.9Hz,1H),1.87(s,1H),1.63(s,1H),1.49(s,1H),1.36(d,J=11.3Hz,1H),1.24(s,1H),0.94(t,J=7.1Hz,1H).MS(ES):m/z 766.30[MH].
5-[[4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-1-メチルピペラジン-2-イル]メトキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(例示的な化合物194)の例示的な合成
工程1:(1-メチルピペラジン-2-イル)メタノールの合成
Figure 2024052757000607
250mLの丸底フラスコに、tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5.00g、23.15mmol、1.00当量)、THF(100mL)を窒素雰囲気下で入れた。LiAlH(3.96g、104.18mmol、4.5当量)を数回に分けて注意深く加えた。得られた溶液を5時間、油槽中、60℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水でクエンチして、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム上に適用し、ジクロロメタン/MeOH(10/1)で溶出した。これにより、(1-メチルピペラジン-2-イル)メタノール3.6g(40%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 131.28[MH].
工程2:tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000608
250mLの丸底フラスコに、(1-メチルピペラジン-2-イル)メタノール(3.60g、27.652mmol、1.00当量)、HO(6mL)、THF(25mL)、EtN(8.4g、82.956mmol、3.00当量)、(Boc)O(7.85g、35.947mmol、1.3当量)を入れた。得られた溶液を室温で5時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。得られた混合物をブライン(3×10mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶出するシリカゲルカラム上に適用した。これにより、tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート2.42g(38%)を黄色の液体として得た。MS(ES):m/z 231.15[MH].
工程3:tert-ブチル4-メチル-3-[[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000609
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.00g、4.329mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)、TEA(1.3g、12.987mmol、3当量)、TsCl(1.23g、6.494mmol、1.50当量)、DMAP(53.05mg、0.434mmol、0.1当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。得られた混合物をブライン(1×10mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶出するシリカゲルカラム上に適用した。収集した画分を合わせ、濃縮した。これにより、tert-ブチル4-メチル-3-[[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート350mg(21%)を黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 385.20[MH
工程4:tert-ブチル3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000610
10mLの密封管に、O-[(1-メチルピペラジン-2-イル)メチル]-1-スルファニルidene(3H)(324.00mg、1.972mmol、1.00当量)、DMF(10mL)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドール-1,3-ジオン(540.92mg、1.972mmol、1当量)、KCO(817.82mg、5.917mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、70℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相(水/CHCN)36分間で=10%CHCN~=50%CHCN;検出器:UVを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、濃縮した。これにより、tert-ブチル3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート89mg(9%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 487.25[MH].
工程5:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[(1-メチルピペラジン-2-イル)メトキシ]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド
Figure 2024052757000611
50mLの丸底フラスコに、ジオキサン(8mL、4M)中のtert-ブチル3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(80.00mg、0.164mmol、1.00当量)、塩化水素を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[(1-メチルピペラジン-2-イル)メトキシ]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド80mg(粗)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 387.15[MH].
工程6:5-[[4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-1-メチルピペラジン-2-イル]メトキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000612
10mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[(1-メチルピペラジン-2-イル)メトキシ]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリド(80.00mg、crude)、DMSO(6mL)、DIEA(0.30mL)、6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-2-オン(89.27mg、0.227mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を、100℃で2時間撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム:Xselect CSH OBDカラム30*150mm 5um;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:ACN;流速:60mL/分;勾配:9分間で7%B~28%B;254nm;RT1:9.17;を用いた分取HPLCにより精製した。これにより、5-[[4-(5-クロロ-4-[[1-メチル-2-オキソ-3-(2-オキソプロポキシ)キノリン-6-イル]アミノ]ピリミジン-2-イル)-1-メチルピペラジン-2-イル]メトキシ]-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン7.9mg(6%)を黄色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.28(s,1H),8.00(s,1H),7.84(s,1H),7.64-7.62(m,2H),7.41-7.39(m,1H),7.11-6.98(m,3H),5.06(dd,J=12.8,5.4Hz,1H),4.73-4.65(m,3H),4.35-4.29(m,3H),3.58(s,3H),3.20-3.09(m,2H),2.92-2.76(m,2H),2.63-2.53(m,3H),2.41-2.37(m,5H),2.33-2.15(m,4H);MS(ES):m/z 743.05/745.05[MH].
2-((6-((5-クロロ-2-((2S)-2-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)モルホリノ)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物228)の例示的な合成
工程1:Tert-ブチル(2S)-2-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000613
TEA/DCM(1/10、20mL)中のtert-ブチル(S)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(500mg、2.3mmol)の溶液に、MsCl(530mg、4.6mmol)を0℃で滴下した。2時間撹拌後、TLCは、それが完了したことを示した。反応をNaHCO水溶液でクエンチし、DCMで取り、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗所望の生成物tert-ブチル(S)-2-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(527mg、粗)を淡い油状物として得て、さらに精製することなく、次の反応に用いた。
DMF(30mL)中のtert-ブチル(S)-2-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(527mg、粗、2.3mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(819、3.0mmol)およびKCO(640mg、4.6mmol)の混合物を、80℃に一晩加熱した。反応液をEA(100mL)に取り、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗物質を、カラムクロマトグラフィーにより精製し、DCM/EA(10~1/1)で溶出し、所望の生成物412mgを淡黄色の固形物として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ8.03(s,1H),7.79(d,J=8.0Hz,1H),7.37(s,1H),7.22-7.24(m,1H),4.95-4.98(m,1H),4.11-4.18(m,3H),3.83-3.97(m,3H),3.61-3.62(m,1H),2.83-3.01(m,4H),2.15-2.16(m,1H),1.48(s,9H).
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(((S)-モルホリン-2-イル)メトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000614
HCl/ジオキサン(4M、5mL)中のtert-ブチル(2S)-2-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(412mg、0.87mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌した。LCMSは、それが完了したことを示した。溶媒を真空下で除去して、所望の生成物2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(((S)-モルホリン-2-イル)メトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリド(322mg)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z,374.1[M+1]
工程3:2-((6-((5-クロロ-2-((2S)-2-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)モルホリノ)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド
Figure 2024052757000615
DIEA/DMSO(1/10、5mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(((S)-モルホリン-2-イル)メトキシ)イソインドリン-1,3-ジオンヒドロクロリド(115mg、0.28mmol)および2-((6-((2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-イル)オキシ)-N-メチルアセトアミド(103mg、0.25mmol)の混合物を、100℃で3時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物22mgを白色の固形物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d):δ 11.12(s,1H),8.96(s,1H),8.12(s,1H),7.93-7.96(m,2H),7.75-7.79(m,2H),7.18-7.49(m,4H),5.11-5.14(m,1H),4.49(br,3H),4.28(br,3H),3.85-3.87(m,2H),3.66(s,3H),3.45-3.49(m,2H),2.86-3.04(m,3H),2.65-2.53(m,3H),1.99-2.08(m,2H).MS:(ES):m/z 745.1[M]
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物248)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル6-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000616
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(2.00g、10.087mmol、1.00当量)、DCE(30mL)を入れ、ベンジル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(4.99g、20.175mmol、2当量)、NaBH(OAc)(6.41g、30.262mmol、3当量)を加えた。得られた溶液を、25℃で12時間撹拌した。次いで、反応を、20mLの水の添加によりクエンチした。得られた溶液を、ジクロロメタン3×30mLで抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾去した。得られた混合物を真空下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム:シリカゲル:移動相:30分以内でPE:EA=100:0~PE:EA=70:30;検出器:UVを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル6-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート2.5g(58%)を淡黄色の油状物として得た。LC-MS(ES):m/z 430.2[M+H].
工程2:tert-ブチル6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000617
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル6-([1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(1.00g、2.328mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)を入れ、Pd/C(100.00mg、0.940mmol、0.40当量)を窒素雰囲気下で加えた。フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で16時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート503mg(73%)を淡黄色の油状物として得た。
工程3:tert-ブチル6-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000618
100mLの丸底フラスコに、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(300.00mg、0.735mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)を入れ、DIEA(284.93mg、2.205mmol、3.00当量)、tert-ブチル6-(ピペリジン-4-イルメチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(260.52mg、0.882mmol、1.20当量)を加えた。得られた溶液を、3時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム:C18シリカゲル;移動相:50分以内でHO:ACN=100:0~H2O:ACN=60:40;検出器:UVを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル6-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート400mg(82%)を淡黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 667.4[M+H].
工程4:2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イルメチル]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000619
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル6-([1-[5-クロロ-4-([1-メチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(200.00mg、0.300mmol、1.00当量)、DCM(20mL)を入れ、TFA(5mL)を加えた。得られた溶液を、25℃で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イルメチル]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド160mg(粗)を淡黄色の油状物として得た。
工程5:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000620
50mLの丸底フラスコに、2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イルメチル]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(140.00mg、0.247mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)を入れ、DIEA(95.72mg、0.741mmol、3.00当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(81.83mg、0.296mmol、1.20当量)を加えた。得られた溶液を、100℃で2時間撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、40分以内でHO:ACN=100:0~H2O:ACN=60:40;検出器:UVを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([6-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド49mg(24%)を淡黄色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ11.09(s,1H),8.84(s,1H),8.13-7.88(m,3H),7.83-7.72(m,1H),7.68-7.58(m,1H),7.53-7.43(m,1H),7.21-7.06(s,1H),6.80(s,1H),6.66(s,1H),5.07(m,1H),4.73-4.38(m,5H),4.25-4.00(s,5H),3.83-3.63(s,5H),3.02-2.60(m,8H),2.35-2.18(s,2H),2.15-1.92(m,1H),1.85-1.43(m,3H),1.14-0.87(m,2H).MS(ES):m/z 823.40[M+H].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物263)の例示的な合成
工程1:1-イソプロピル-5-ニトロ-インドリン-2,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000621
N,N-ジメチルホルムアミド(50mL)中の5-ニトロインドリン-2,3-ジオン(5.00g、26.02mmol、1.00当量)の混合物に、炭酸カリウム(7.19g、52.05mmol、2.00当量)および2-ヨードプロパン(6.64g、39.04mmol、3.90mL、1.50当量)を加えた。混合物を、25℃で48時間撹拌した。混合物を水(300mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、1-イソプロピル-5-ニトロ-インドリン-2,3-ジオン(4.00g、17.08mmol、収率66%)を黄色の固形物として得て、次の工程において直接使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=8.46(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),8.21(d,J=2.4Hz,1H),7.52(d,J=8.8Hz,1H),4.60-4.45(m,1H),1.46(d,J=6.8Hz,6H).
工程2:1-イソプロピル-3-メトキシ-6-ニトロ-キノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000622
エタノール(400mL)中の1-イソプロピル-5-ニトロ-インドリン-2,3-ジオン(25.00g、106.74mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(234.83mmol、33mL、2.20当量)を加え、続いてヘキサン(2M、117mL、2.20当量)中のTMS-ジアゾメタンを25℃で加えた。12時間、25℃で撹拌後、反応混合物を水(1500mL)に注ぎ、ジクロロメタン(500mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル(50mL)と石油エーテル(500mL)の混合物中、25℃で2時間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケーキを減圧下で乾燥させて、1-イソプロピル-3-メトキシ-6-ニトロ-キノリン-2-オンを黄色の固形物(45.00g、粗)として得た。LCMS(ESI)m/z:263.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=8.59(d,J=2.8Hz,1H),8.17(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),7.52(d,J=9.6Hz,1H),7.49(s,1H),5.45-5.28(m,1H),3.84(s,3H),1.55(d,J=6.8Hz,6H).
工程3:3-ヒドロキシ-1-イソプロピル-6-ニトロ-キノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000623
ジクロロメタン(40mL)中の三臭化ホウ素(46.14mmol、4.5mL、1.10当量)の溶液を、ジクロロメタン400mL中の1-イソプロピル-3-メトキシ-6-ニトロ-キノリン-2-オン(11.00g、41.94mmol、1.00当量)の混合物に0℃で滴下した。0℃で2時間撹拌後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム(1000mL)に注ぎ、ジクロロメタン(500mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル(50mL)、石油エーテル(500mL)およびアセトニトリル(50mL)の混合物と、25℃で12時間撹拌し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、3-ヒドロキシ-1-イソプロピル-6-ニトロ-キノリン-2-オン(28.00g、112.80mmol、収率90%)を茶色の固形物として得た。LCMS(ESI)m/z:280.2[M+23]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=9.95(s,1H),8.54(d,J=2.8Hz,1H),8.14(dd,J=9.2,2.4Hz,1H),7.92(d,J=9.2Hz,1H),7.33(s,1H),5.58-5.14(m,1H),1.59(d,J=6.8Hz,6H).
工程4:2-[(1-イソプロピル-6-ニトロ-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミドの合成
Figure 2024052757000624
この化合物を、2-[(6-アミノ-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミドと同様に調製した。LCMS(ESI)m/z:320.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=8.60(d,J=2.8Hz,1H),8.21(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),8.01-7.88(m,2H),7.48(s,1H),5.70-5.15(m,1H),4.57(s,2H),2.68(d,J=4.8Hz,3H),1.58(d,J=7.2Hz,6H).
工程5:2-[(6-アミノ-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000625
2-[(1-イソプロピル-6-ニトロ-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(300.00mg、0.94mmol、1.00当量)を、50mLの丸底フラスコに、窒素下で加え、DMF(15mL)およびMeOH(15mL)に取った。Pd/C(30.00mg、0.28mmol、0.30当量)を加えた後、フラスコを真空にし、水素でフラッシュした。混合物を、4時間、室温で撹拌し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮して、2-[(6-アミノ-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド253mgを淡黄色の固形物(92%)として得た。LC-MS(ES):m/z 290.00[M+H]、t=0.59分(1.20分の実行)。
工程6:2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000626
50mLの丸底フラスコに、DIEA(268.01mg、2.07mmol、3当量)、2,4,5-トリクロロピリミジン(152.14mg、0.83mmol、1.2当量)を、2-[(6-アミノ-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(200.00mg、0.69mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)の混合物に加えた。得られた溶液を、2時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内でH2O:ACN=100:0~H2O:ACN=60:40;検出器:254nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド183mg(60%)を淡黄色の固形物として得た。LC-MS(ES+):m/z 436.00[M+H+]、tR=0.81分(1.20分の実行)。
工程7:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000627
100mLの丸底フラスコに、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(300mg、0.68mmol、1.00当量)、DMSO(25mL)を入れ、DIEA(2mL)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]イソインドール-1,3-ジオン(454mg、1.02mmol、1.50当量)を加えた。得られた溶液を、2時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18;移動相、40分以内でHO:ACN=100:0~HO:ACN=20:80;検出器:254/220nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド315mg(55%)を淡黄色の固形物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.09(s,1H),8.87(s,1H),8.06(s,1H),7.96(m,2H),7.75-7.63(m,3H),7.32(m,1H),7.23(m,1H),7.03(s,1H),5.37(b,1H),5.07(m,1H),4.56(s,2H),4.05-4.03(m,2H),3.64(s,4H),3.03-2.82(m,3H),2.67-2.64(m,3H),2.63-2.53(m,1H),2.46-2.34(m,5H),2.18(s,2H),2.03-2.00(m,2H),1.84-1.81(m,2H),1.58(d,J=6.8Hz,6H),1.20-1.18(m,2H);LC-MS(ES):m/z 839.30/841.30[M+H].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-[1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物266)の例示的な合成
Figure 2024052757000628
30mLの密封管に、DMSO(10.00mL)中の2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[2-(ピペリジン-4-イル)プロパン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(150.00mg、0.257mmol、1.00当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(106.00mg、0.384mmol、1.49当量)およびDIEA(1.00mL、0.008mmol、0.03当量)を入れた。得られた混合液を2時間、油槽中、110℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内で水(NHHCO)/ACN=0%~水(NHHCO)/ACN=60%;検出器、254/220nmを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(2-[1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]プロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド46.8mg(21.68%)を黄色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d,ppm):δ11.08(s,1H),8.82(s,1H),8.04(s,1H),7.94-7.93(m,2H),7.79-7.76(m,1H),7.70-7.64(m,1H),7.48(d,J=9.0Hz,1H),7.33-7.30(m,2H),7.14(s,1H),5.12-5.06(m,1H),4.58(s,2H),3.79-3.75(m,2H),3.68(s,3H),3.61(s,4H),3.29(s,2H),2.94-2.79(m,3H),2.66-2.62(m,4H),2.59-2.57(m,3H),2.07-1.95(m,1H),1.90-1.72(m,3H),1.55-1.31(m,2H),0.89(s,6H);LC-MS(ES):m/z 839.25/841.25[MH].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物289)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000629
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(1.0g、2.96 mmol 、1.0当量)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.8g、5.9mmol、2.0当量)、ジオキサン、KCO(1.23g、8.9mmol、3当量)、Pd(dppf)Cl(217.0mg、0.29mmol、0.1当量)を入れた。得られた溶液を、3時間、100℃で撹拌した。反応混合液を水槽を用いて室温まで冷却した。次いで反応を、水の添加によりクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチル(100mL)で抽出した。得られた混合物をブラインで洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート1.2g(92%)を固形物として得た。MS(ES):m/z 340.15[MH].
工程2:tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000630
EA(50mL)中のtert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.00g、2.3mmol、1.0当量)の溶液に、Pd/C(242.16mg)を、窒素雰囲気下、200mLの丸底フラスコにおいて加えた。混合物を室温で一晩、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、セライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、99%)を得た。MS(ES):m/z 442.10[MH].
工程3:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000631
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、1,4-ジオキサン(10.0mL)中のtert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(900mg、2.05mmol、1.0当量)、ジオキサン(20.0mL)、4M HClを入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン651mg(93.55%)を固形物として得た。MS(ES):m/z 342.10[MH].
工程4:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド
Figure 2024052757000632
250mLの丸底フラスコに、DCE(100mL)およびDIEA(0.5mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン(300mg、0.88mmol、1.0当量)を室温で加えた。次いで、2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(426.17mg、0.88mmol、1.0当量)およびAcOH(63.3mg、1.1mmol、1.2当量)を、2時間、室温で撹拌した。次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(279.39mg、1.32mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合液を、3時間、室温、窒素雰囲気下で撹拌した。反応を、水で、室温でクエンチした。得られた混合物を、EtOAc(70mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Prep OBD C18カラム、30A,AiAfA 150mm 5um;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびアセトニトリル(8分間で42%相B~72%);検出器、254nm uvを用いた分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(47.7mg、6.70%)を得た。HNMR(300MHz,DMSO-d,ppm)11.11(s,1H),8.81(s,1H),8.02(s,1H),7.98-7.87(m,2H),7.85-7.71(m,4H),7.46(d,J=9.2Hz,1H),7.09(s,1H),5.12(dd,J=12.7,5.5Hz,1H),4.51(d,J=32.8Hz,4H),3.66(s,3H),2.95(d,J=10.9Hz,2H),2.82(t,J=12.9Hz,3H),2.65(d,J=4.6Hz,4H),2.54(s,1H),2.16(s,2H),2.05-1.89(m,3H),1.75(s,7H),1.22(s,1H),1.01(d,J=12.5Hz,2H).MS(ES):m/z 810.31[MH].
3-[4-([4-[5-クロロ-4-([1-エチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]-N-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-フルオロベンズアミド(例示的な化合物295)の例示的な合成
工程1:1. tert-ブチル4-([1-[2-フルオロ-3-(メトキシカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000633
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、メチル3-ブロモ-2-フルオロベンゾエート(1.0g、4.3mmol、1.0当量)、tert-ブチル4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.22g、4.3mmol、1.00当量)、CsCO(4.2g、12.8mmol、3.0当量)、RuPhosPd(0.63g、0.86mmol、0.2当量)、テトラヒドロフラン(15mL)を入れた。得られた溶液を、90℃で一晩撹拌した。後処理後、残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)と共にシリカゲルカラムに充填した。これにより、tert-ブチル4-([1-[2-フルオロ-3-(メトキシカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート480mg(25.7%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 436.30[MH].
工程2:3-(4-[[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]メチル]ピペリジン-1-イル)-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2024052757000634
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した50mLの密封管に、水(4mL)中のtert-ブチル4-([1-[2-フルオロ-3-(メトキシカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(850.0mg、1.9mmol、1.0当量)、ジオキサン(20mL)、水酸化ナトリウム(312.2mg、7.8mmol、4.0当量)を入れた。得られた溶液を、60℃で一晩撹拌した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、3-(4-[[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]メチル]ピペリジン-1-イル)-2-フルオロ安息香酸890mg(粗)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 422.30[MH].
工程3:tert-ブチル4-[(1-[3-[(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)カルバモイル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000635
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した30mLの密封管に、3-(4-[[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]メチル]ピペリジン-1-イル)-2-フルオロ安息香酸(890.0mg、2.1mmol、1.0当量)、3-アミノピペリジン-2,6-ジオン(541.0mg、4.2mmol、2.0当量)、DIEA(5.0mL)、ジメチルホルムアミド(5.0mL)、BOP(1120.6mg、2.5mmol、1.2当量)を入れた。得られた溶液を、3時間、室温で撹拌した。生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、20分間でアセトニトリル/水(NHHCO)=0~アセトニトリル/水(NHHCO)=75を用いたフラッシュ分取HPLCにより単離した。これにより、tert-ブチル4-[(1-[3-[(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)カルバモイル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート500mg(44.5%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 532.25[MH].
工程4:N-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-フルオロ-3-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミドヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000636
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-[(1-[3-[(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)カルバモイル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(400.0mg、1当量)、ジオキサン(4.0mL)、塩化水素(4.0mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、室温で撹拌し、減圧下で濃縮して、N-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-フルオロ-3-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド464mg(粗)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 432.20[MH].
工程5:5. 3-[4-([4-[5-クロロ-4-([1-エチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]-N-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2024052757000637
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した30mLの密封管に、N-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-フルオロ-3-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド(205.0mg、0.47mmol、2.0当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-エチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(100.0mg、0.24mmol、1.0当量)、DMSO(5.0mL)、DIEA(2.0mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、100℃で撹拌した。生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、20分間でアセトニトリル/水(NHHCO)=0~アセトニトリル/水(NHHCO)=80を用いたフラッシュ分取HPLCにより単離した。これにより、3-[4-([4-[5-クロロ-4-([1-エチル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]-N-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2-フルオロベンズアミド44.3mg(23.0%)を白色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d,ppm)δ10.83(s,1H),8.84(s,1H),8.55-8.50(m,1H),8.05(s,1H),7.97-7.96(d,J=2.4Hz,2H),7.72-7.50(m,2H),7.15-7.09(m,4H),4.80-4.71(m,1H)4.57(s,2H),4.32-4.30(m,2H),3.64-3.60(m,4H),3.05-2.55(m,7H),2.49-2.39(m,5H),2.22-1.95(m,4H),1.82-1.65(m,3H),1.25-1.21(m,6H).MS(ES):m/z 817.25[MH].
2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドールin-5-イル]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]オキシ]-1-ピペリジル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(例示的な化合物303)の例示的な合成
工程1:工程1:6-ニトロ-1H-キノリン-2-オンの合成 3-ブロモ-1-エチル-6-ニトロキノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000638
濃硫酸(15mL)中の1H-キノリン-2-オン(3.50g、24.11mmol、1.00当量)の混合物に、濃硝酸(11.11mmol、0.5mL、0.46当量)を0℃で滴下した。混合物を、0℃で3時間撹拌した。次いで混合物に硝酸(22.22mmol、1mL、0.92当量)を加えた。反応混合液を0℃で1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。次いで反応混合物を氷水(100mL)に注いだ。形成された沈殿物を濾過し、水(100mL)で洗浄した。固形物を減圧下で濃縮して、6-ニトロ-1H-キノリン-2-オン(2.50g、13.15mmol、収率55%)を黄色の固形物として得て、次の工程で直接使用した。LC/MS(ESI)m/z:191.2[M+1]H NMR:(400MHz,DMSO-d)δ=8.67(s,1H),8.31(dd,J=9.2,2.4Hz,1H),8.11(d,J=9.6Hz,1H),7.44(d,J=9.2Hz,1H),6.66(d,J=9.6Hz,1H).
工程2:3-ブロモ-6-ニトロ-1H-キノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000639
6-ニトロ-1H-キノリン-2-オン(12.00g、63.11mmol、1.00当量)、臭化ナトリウム(12.38g、82.04mmol、1.30当量)および水(100mL)の懸濁液に、臭化水素(2120mmol、240mL、純度48%、33.62当量)を加え、反応混合物を100℃で4時間加熱した。LCMSは、反応が完了したことを示した。次いで反応混合物を氷水(300mL)に注いだ。混合液を濾過した。濾過ケーキを減圧下で濃縮して、3-ブロモ-6-ニトロ-1H-キノリン-2-オン(15.00g、55.75mmol、収率88%)を黄色の固形物として得て、次の工程で直接使用した。LC/MS(ESI)m/z:269.0[M+1]H NMR:(400MHz,DMSO-d6)δ=12.77(brs,1H),8.76(s,1H),8.68(d,J=2.8Hz,1H),8.34(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),7.47(d,J=9.2Hz,1H).
工程3:3-ブロモ-1-エチル-6-ニトロ-キノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000640
N,N’-ジメチホルムアミド(50mL)中の3-ブロモ-6-ニトロ-1H-キノリン-2-オン(6.00g、22.30mmol、1.00当量)の溶液に、炭酸カリウム(10.90g、78.86mmol、3.54当量)およびヨードエタン(44.60mmol、3.57mL、2.00当量)を加えた。反応液を25℃で0.5時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。次いで反応混合物を氷水(100mL)に注ぎ、濾過した。濾過ケーキを、石油エーテル(300mL)および酢酸エチル(30mL)の溶液で処理した。混合液を25℃で0.5時間撹拌し、濾過した。濾過ケーキを収集し、減圧下で乾燥させて、3-ブロモ-1-エチル-6-ニトロ-キノリン-2-オン(4.00g、13.46mmol、収率30%)を黄色の固形物として得て、次の工程で直接使用した。LCMS(ESI)m/z:299.0[M+1]H NMR:(400MHz,DMSO-d6)δ=8.79-8.74(m,2H),8.42(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),7.83(d,J=9.6Hz,1H),4.39(q,J=7.2Hz,2H),1.26(t,J=7.2Hz,3H).
工程4:1-エチル-3-ヒドロキシ-6-ニトロ-キノリン-2-オンの合成
Figure 2024052757000641
ジオキサン(50mL)および水(100mL)中の3-ブロモ-1-エチル-6-ニトロ-キノリン-2-オン(3.00g、10.10mmol、1.00当量)の溶液に、水酸化カリウム(1.70g、30.29mmol、3.00当量)およびメタンスルホネート(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(0.92g、1.01mmol、0.10当量)を加えた。混合物を、窒素雰囲気下、100℃で12時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、塩酸(1M)でpH=6に調整し、混合物を濾過した。濾過ケーキを減圧下で濃縮して、1-エチル-3-ヒドロキシ-6-ニトロ-キノリン-2-オン(2.20g、9.39mmol、収率93%)を黄色の固形物として得た。LCMS:(ESI)m/z:235.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=10.10(s,1H),8.59(s,1H),8.21(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),7.75(d,J=9.2Hz,1H),7.38(s,1H),4.40(q,J=7.2Hz,2H),1.26(t,J=7.2Hz,3H).
工程5:2-[(1-エチル-6-ニトロ-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミドの合成
Figure 2024052757000642
アセトニトリル(5mL)中の1-エチル-3-ヒドロキシ-6-ニトロ-キノリン-2-オン(1.00g、4.27mmol、1.00当量)の溶液に、炭酸カリウム(1.77g、12.81mmol、3.00当量)および2-ブロモ-N-メチル-アセトアミド(0.65g、4.27mmol、1.00当量)を加えた。反応液を80℃で0.5時間撹拌した。混合物に、水(50mL)を加えた。混合液を濾過した。濾過ケーキを減圧下で濃縮して、2-[(1-エチル-6-ニトロ-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミド(1.20g、3.93mmol、収率92%)を黄色の固形物として得た。LCMS(ESI)m/z:328.2[M+23].HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ=8.64(d,J=2.8Hz,1H),8.27(dd,J=9.2,2.8Hz,1H),7.96(d,J=3.6Hz,1H),7.77(d,J=9.6Hz,1H),7.53(s,1H),4.60(s,2H),4.38(q,J=7.2Hz,2H),2.68(d,J=4.8Hz,3H),1.26(t,J=7.2Hz,3H).
工程6:2-[(6-アミノ-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミド
Figure 2024052757000643
テトラヒドロフラン(25mL)およびメタノール(30mL)中の2-[(1-エチル-6-ニトロ-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミド(1.00g、3.28mmol、1.00当量)の混合物に、パラジウム炭素(0.15g、純度10%)を加えた。混合物を、水素雰囲気1雰囲気下、25℃で、12時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、2-[(6-アミノ-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミド(1.00g、粗)を黄色の固形物として得て、さらに精製することなく、次の工程で直接使用した。LCMS(ESI)m/z:276.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=7.99(d,J=4.0Hz,1H),7.25(d,J=8.8Hz,1H),7.04(s,1H),6.81(dd,J=9.2,2.8Hz,1H),6.71(d,J=2.8Hz,1H),5.06(s,2H),4.51(s,2H),4.24(q,J=7.2Hz,2H),2.67(d,J=4.8Hz,3H),1.20(t,J=7.2Hz,3H).
工程6:2-[[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミドの合成
Figure 2024052757000644
ジメチルスルホキシド(30mL)中の2-[(6-アミノ-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル)オキシ]-N-メチル-アセトアミド(1.00g、3.63mmol、1.00当量)およびジイソプロピルエチルアミン(10.90mmol、1.90mL、3.00当量)の混合物に、2,4,5-トリクロロピリミジン(1.33g、7.26mmol、2.00当量)を加えた。混合物を、100℃で、1時間撹拌し、氷水(50mL)に注ぎ、濾過した。濾過ケーキを、石油エーテル(50mL)および酢酸エチル(10mL)の溶液で処理し、濾過して、2-[[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(1.20g、2.84mmol、収率78%)を白色の固形物として得て、次の工程で直接使用した。LCMS(ESI)m/z:422.3[M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=9.66(s,1H),8.39(s,1H),7.97(d,J=4.0Hz,1H),7.77(d,J=2.4Hz,1H),7.68(dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.59(d,J=9.2Hz,1H),7.23(s,1H),4.59(s,2H),4.35(q,J=7.2Hz,2H),2.68(d,J=4.8Hz,3H),1.25(t,J=7.2Hz,3H).
工程7:tert-ブチル6-(4-ピリジルオキシ)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000645
テトラヒドロフラン(10mL)中のピリジン-4-オール(223mg、2.34mmol、1.00当量)、tert-ブチル6-ヒドロキシ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(500mg、2.34mmol、1.00当量)およびトリフェニルホスフィン(800mg、3.05mmol、1.30当量)の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(616mg、3.05mmol、0.6mL、1.30当量)を25℃で滴下した。添加を完了後、混合物を、60℃で、12時間撹拌した。反応混合物を、減圧下で蒸発させ、残渣を得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1~0/1)により精製した。生成物tert-ブチル6-(4-ピリジルオキシ)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(500mg、1.72mmol、収率73%)を、白色の固形物として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ:8.42(d,J=6.0Hz,2H),6.69(d,J=1.6Hz,4.8Hz,2H),4.64-4.61(m,1H),3.99(s,2H),3.94(s,2H),2.76-2.71(m,2H),2.38-2.33(m,2H),1.44(s,9H).MS(ESI)m/z:291.2[M+1]
工程8:6-(1-ベンジルピリジン-1-イウム-4-イル)オキシ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000646
アセトニトリル(50mL)中のtert-ブチル6-(4-ピリジルオキシ)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(4.2g、14.46mmol、1.00当量)の溶液に、臭化ベンジル(2.72g、15.91mmol、1.9mL、1.10当量)を加えた。混合液を80℃で12時間撹拌した。混合物を25℃に冷却したとき、白色の沈殿物が形成された。混合物を濾過し、濾液ケーキを収集し、アセトニトリル(50mL)により洗浄して、減圧下で乾燥させて、粗生成物を得た。粗生成物tert-ブチル6-(1-ベンジルピリジン-1-イウム-4-イル)オキシ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(5g、粗)を、白色の固形物として得た。
工程9:tert-ブチル6-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000647
メタノール(30mL)中のtert-ブチル6-(1-ベンジルピリジン-1-イウム-4-イル)オキシ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(2.50g、6.55mmol、1.00当量)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.49g、39.32mmol、6.00当量)を20℃で加え、混合物を、20℃で、12時間撹拌した。混合物を水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。有機相を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(60mL)で洗浄し、ブライン(60mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得て、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=8/1~0/1)により精製して、tert-ブチル6-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(500mg、1.30mmol、収率20%)を白色の固形物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ:7.16-7.40(m,5H),4.44(s,1H),4.20-4.30(m,1H),3.75-3.88(m,4H),3.52(s,2H),2.83-2.91(m,2H),2.52-2.60(m,4H),2.00-2.13(m,4H),1.36(s,9H).
工程10:tert-ブチル6-(4-ピペリジルオキシ)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000648
メタノール(20mL)中のtert-ブチル6-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(500mg、1.30mmol、1.00当量)の溶液に、パラジウム炭素(500mg、純度10%)を水素(水素バルーン、15psi)下、20℃で加え、混合物を、20℃で、12時間撹拌した。薄層クロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)は、反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル6-(4-ピペリジルオキシ)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(350mg、1.18mmol、収率91%)を無色の油状物として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ:3.85-3.96(m,1H),3.63-3.84(m,4H),3.15-3.29(m,2H),2.81-2.90(m,1H),2.50-2.77(m,2H),2.31-2.44(m,3H),2.02-1.65(m,4H),1.36(s,9H),1.25-1.13(m,1H).MS(ESI)m/z:241.3[M-56]
工程11:tert-ブチル6-[[1-[5-クロロ-4-[[1-エチル-3-[2-(メチルアミノ)-2-オキソ-エトキシ]-2-オキソ-6-キノリル]アミノ]ピリミジン-2-イル]-4-ピペリジル]オキシ]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000649
ジメチルスルホキシド(4mL)中のtert-ブチル6-(4-ピペリジルオキシ)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(300mg、1.01mmol、1.00当量)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(392mg、3.04mmol、3.00当量)および2-[[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(299mg、0.7mmol、0.70当量)を110℃で加え、混合物を110℃で、1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、濾液を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:37%~70%、11分)により精製して、tert-ブチル6-[[1-[5-クロロ-4-[[1-エチル-3-[2-(メチルアミノ)-2-オキソ-エトキシ]-2-オキソ-6-キノリル]アミノ]ピリミジン-2-イル]-4-ピペリジル]オキシ]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(300mg、0.44mmol、収率43%)を白色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:682.3[M]
工程11:2-[[6-[[2-[4-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イルオキシ)-1-ピペリジル]-5-クロロ-ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド トリフルオロアセテートの合成
Figure 2024052757000650
ジクロロメタン(5mL)中のtert-ブチル6-[[1-[5-クロロ-4-[[1-エチル-3-[2-(メチルアミノ)-2-オキソ-エトキシ]-2-オキソ-6-キノリル]アミノ]ピリミジン-2-イル]-4-ピペリジル]オキシ]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(100mg、0.15mmol、1.00当量)の溶液に、トリフルオロ酢酸(770mg、6.75mmol、0.5mL、46.07当量)を加え、混合物を、20℃で0.5時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を減圧下で濃縮して、2-[[6-[[2-[4-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イルオキシ)-1-ピペリジル]-5-クロロ-ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(100mg、0.14mmol、収率98%、トリフルオロ酢酸)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI)m/z:582.3[M]
工程12:2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]オキシ]-1-ピペリジル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミドの合成
Figure 2024052757000651
ジメチルスルホキシド(3mL)中の2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-フルオロ-イソインドリン-1,3-ジオン(44mg、0.16mmol、1.10当量)の溶液に、2-[[6-[[2-[4-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イルオキシ)-1-ピペリジル]-5-クロロ-ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(100mg、1.00当量、トリフルオロ酢酸)およびジイソプロピルエチルアミン(93mg、0.72mmol、5.00当量)を100℃で加え、混合物を、100℃で、5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Luna C18 15025mm10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:30%~60%、10分)により精製して、2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]オキシ]-1-ピペリジル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(77.4mg、0.09mmol、収率62%、純度97%)を黄色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:838.3[M]HNMR(400MHz,DMSO-d)δ:11.07(s,1H),8.85(s,1H),8.05(s,1H),7.96-8.02(m,2H),7.73(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),7.63(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=9.2Hz,1H),7.09(s,1H),6.75(d,J=2.0Hz,1H),6.62(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),5.06(dd,J=5.2,12.8Hz,1H),4.58(s,2H),4.29-4.37(m,2H),4.05-4.13(m,3H),3.97-4.05(m,4H),3.50-3.59(m,1H),3.21-3.29(m,3H),2.82-2.95(m,1H),2.67(d,J=4.8Hz,3H),2.54-2.61(m,3H),2.10-2.16(m,2H),1.97-2.05(m,1H),1.79-1.87(m,2H),1.33-1.43(m,2H),1.25(t,J=7.2Hz,3H).
2-[[6-([5-クロロ-2-[(3S)-3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]オキシ]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-シクロプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物336)の例示的な合成
工程1:1-シクロプロピルインドール-2,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000652
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した500mLの丸底フラスコに、イソチン(2.94g、19.982mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(3.43g、39.964mmol、2.00当量)、NaCO(4.24g、39.964mmol、2.00当量)、Cu(OAc)(3.63g、19.982mmol、1.00当量)、DCE(60.00mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、70℃で撹拌した。反応を、0℃の飽和NH4Cl(水溶液)でクエンチした。得られた混合液を、CH2Cl2(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×100mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、PE/EtOAc(5:1)で溶出して、1-シクロプロピルインドール-2,3-ジオン(2.75g、74%)を黄色の固形物として得た。
工程2:1-シクロプロピル-5-ニトロインドール-2,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000653
250mLの丸底フラスコに、1-シクロプロピルインドール-2,3-ジオン(2.70g、14.423mmol、1.00当量)、HSO(40.00mL)、亜硝酸カリウムオキシ(2.19g、21.661mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を、2時間、0℃、水/氷槽中で撹拌した。次いで反応を、ブライン(水溶液)50mLの添加によりクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、1-シクロプロピル-5-ニトロインドール-2,3-ジオン3.65g(109%)を黄色の固形物として得た。
工程3-7:2-([1-シクロプロピル-6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000654
表題化合物を、実施例263の工程2-6を使用して、1-シクロプロピル-5-ニトロインドール-2,3-ジオンから調製して、2-([1-シクロプロピル-6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド420mg(97%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 434.05[MH].
工程8:tert-ブチル(3S)-3-[[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000655
DCM(100mL)中のtert-ブチル(3S)-3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(5.0g、23mmol、1.0当量)の溶液を、TsCl(6.6g、34.5mmol、1.5当量)、EtN(7.00g、69mmol、3.0当量)、DMAP(0.3g、2.3mmol、0.1当量)で処置し、2時間、室温で撹拌した。次いで反応を、NHCl水溶液の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、ポリエチレンテレフタレート エーテル中の0~60%EtOAcで溶出した。これにより、tert-ブチル(3S)-3-[[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート6.8g(84%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 270.15[MH].
工程9:tert-ブチル(3S)-3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]オキシ]メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000656
250mLの丸底フラスコに、tert-ブチル(3S)-3-[[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(6.8g、18mmol、1.0当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-ヒドロキシイソインドール-1,3-ジオン(6.0g、21.6mmol、1.2当量)、KCO(3.8g、27mmol、1.5当量)、DMF(100mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、70℃で撹拌した。反応溶液を、水/氷に注ぎ、生成物を沈殿させた。これにより、tert-ブチル(3S)-3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]オキシ]メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート6.6g(76%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 472.25[MH].
工程10:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[(3S)-ピペリジン-3-イルメトキシ]イソインドール-1,3-ジオンヒドロクロリドの合成
Figure 2024052757000657
tert-ブチルN-[(2S)-3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]オキシ]-2-メチルプロピル]カルバメート(1.0g)を、1,4-ジオキサン(10mL)に取り、1,4-ジオキサン中の4M HCl 5mLで処理した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合液を真空下で濃縮して、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[(3S)-ピペリジン-3-イルメトキシ]イソインドール-1,3-ジオンHCl900mgを黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 372.05[MH].
工程11:2-[[6-([5-クロロ-2-[(3S)-3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]オキシ]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-シクロプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000658
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した10mLの密封管に、2-([1-シクロプロピル-6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(87.00mg、0.200mmol、1.00当量)、DMSO(3.0mL)、DIEA(1mL)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[(3S)-ピペリジン-3-イルメトキシ]イソインドール-1,3-ジオン(133.92mg、0.361mmol、1.80当量)を入れた。得られた溶液を、3時間、100℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:移動相、30分以内でアセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=0/100~アセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製して、2-[[6-([5-クロロ-2-[(3S)-3-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]オキシ]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-シクロプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド53.8mg(39%)を黄色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d,ppm)δ11.08(s,1H),8.82(s,1H),8.03(s,1H),7.88-7.81(m,2H),7.78-7.72(m,3H),7.47-7.44(m,2H),7.06(s,1H),5.07-5.01(m,1H),4.48(s,3H),4.32(d,J=13.1Hz,1H),4.21-4.14(m,1H),4.11-4.03(m,1H),2.97-2.94(m,4H),2.66(d,J=4.2Hz,4H),1.97-1.96(m,3H),1.74(s,1H),1.49(s,2H),1.24(s,3H),0.74(s,2H).MS(ES+):m/z 769.10[MH].
2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル]-1-ピペリジル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(例示的な化合物372)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3 -ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ [3.5]ノナン-7-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000659
ジメチルスルホキシド(8mL)中の2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-フルオロ-イソインドリン-1,3-ジオン(1g、3.62mmol、1当量)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.40g、10.86mmol、3当量)の溶液に、tert-ブチル2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボキシレート(1.05g、3.98mmol、1.1当量、HCl)を加えた。溶液を、120℃に1時間加熱した。TLC(ジクロロメタン:メタノール=20:1)は、反応が完了したことを示した。反応を、水(80mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、濾液を真空下で濃縮した。粗生成物を酢酸エチル:石油油状物(40mL、v/v=1:1)中で粉砕し、生成物を黄緑色の固形物として得た。tert-ブチル2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボキシレート(1.4g、2.90mmol、収率80%)を、黄緑色の固形物として得た。HNMR:EW4821-1059-P1A(400MHz,クロロホルム-d)δ:8.08(s,1H),7.65(d,J=8.2Hz,1H),6.79(d,J=2.0Hz,1H),6.53(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),4.94(dd,J=5.4,12.4Hz,1H),3.78(s,4H),3.52-3.33(m,4H),2.98-2.63(m,3H),2.16-2.09(m,1H),1.86-1.77(m,4H),1.47(s,9H)
工程2:5-(2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)-2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)イソインドリン-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000660
ジクロロメタン(5mL)中のtert-ブチル2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボキシレート(400mg、0.828mmol、1当量)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.54g、13.51mmol、16.29当量)を加えた。溶液を、20℃で1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。溶媒を真空下で除去して、生成物を得て、精製することなく、次の工程で使用した。5-(2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)-2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)イソインドリン-1,3-ジオン(400mg、0.805mmol、収率97%、TFA塩)を、黄色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:383.3[M+1]
工程3:tert-ブチル4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000661
ジクロロメタン(5mL)中の5-(2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)-2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)イソインドリン-1,3-ジオン(200mg、0.40mmol、1.00当量、トリフルオロ酢酸塩)に、ジイソプロピルエチルアミン(104mg、0.81mmol、0.14mL、2.00当量)およびtert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(86mg、0.40mmol、1.00当量)を加えた。混合物を、20℃で0.5時間撹拌した。次いで混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(213mg、1.01mmol、2.50当量)を加え、20℃で11.5時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得て、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex luna C18 15040mm 15um;移動相:[水(0.1%TFA)-ACN];B%:16%~46%、10分)により精製して、tert-ブチル4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.32mmol、収率79%、ギ酸塩)を緑色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:580.2[M+1]
工程4:2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[7-(4-ピペリジルメチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル]イソインドリン-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000662
ジクロロメタン(8mL)中のtert-ブチル4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.32mmol、1.00当量、ギ酸塩)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.54g、13.51mmol、1.00mL、42.25当量)を加え、20℃で0.5時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合液を減圧下で濃縮して、残留物を得た。混合物を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 50*25*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:0%~22%、12分)により精製して、2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[7-(4-ピペリジルメチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル]イソインドリン-1,3-ジオン(150mg、0.29mmol、収率89%、ギ酸塩)を黄色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:11.08(s,1H),8.64-8.40(m,1H),8.15(s,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),6.78(d,J=2.0Hz,1H),6.66(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),5.06(dd,J=5.4,12.8Hz,1H),3.82(s,4H),3.32-3.26(m,5H),2.92-2.83(m,4H),2.63-2.52(m,4H),2.05-1.77(m,8H),1.36-1.26(m,2H).MS(ESI)m/z:480.3[M+1]
工程5:2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル]-1-ピペリジル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド
Figure 2024052757000663
ジメチルスルホキシド(2mL)中の2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[7-(4-ピペリジルメチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル]イソインドリン-1,3-ジオン(100mg、0.19mmol、1.00当量、ギ酸塩)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(98.36mg、0.76mmol、0.13mL、4.00当量)および2-[[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(83mg、0.19mmol、1.00当量)を120℃で加えた。混合液は120℃で0.5時間攪拌された。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合液を濾過した。濾液を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*25*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:18%~38%、10分)により精製して、2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[[2-[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル]-1-ピペリジル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(43.7mg、0.05mmol、収率24%、純度96%、ギ酸塩)を黄色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:11.07(s,1H),8.80(s,1H),8.20(s,1H),8.04(s,1H),8.00-7.93(m,2H),7.76-7.67(m,2H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.02(s,1H),6.78(d,J=2.0Hz,1H),6.65(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),5.05(dd,J=5.4,12.8Hz,1H),4.54(s,2H),4.50(br d,J=11.6Hz,2H),3.75(s,4H),2.91-2.79(m,3H),2.68(d,J=4.8Hz,3H),2.66-2.52(m,3H),2.40-2.22(m,4H),2.12(d,J=6.4Hz,2H),2.06-1.96(m,1H),1.85-1.70(m,7H),1.58(d,J=6.8Hz,6H),1.12-0.96(m,2H).MS(ESI)m/z:879.3[M+1]
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物386)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000664
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、4-ブロモ-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドール-1,3-ジオン(2.00g、5.93mmol、1.00当量)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1834.37mg、5.93mmol、1当量)、KCO(1639.79mg、11.86mmol、2当量)、Pd(dppf)Cl(434.08mg、0.59mmol、0.1当量)、ジオキサン(20mL、226.97mmol、39.79当量)を入れた。得られた溶液を、3時間、100℃で撹拌した。反応混合液を水槽を用いて室温まで冷却した。次いで、反応を、水100mLの添加によりクエンチした。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出した。得られた混合物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)と共にシリカゲルカラム上に充填した。これにより、tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート2.3g(88%)を固形物として得た。MS(ES+):m/z 440[MH].
工程2:tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000665
テトラヒドロフラン(50mL)中のtert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(2.10g、4.77mmol、1.00当量)の溶液に、Pd/C(1.50g、14.09mmol、2.95当量)を、窒素雰囲気下、250mLの丸底フラスコにおいて加えた。混合物を室温で3時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、セライトパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.9g、90.1%)を固形物として得た。MS(ES+):m/z 442[MH].
工程3:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000666
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(400.00mg、0.90mmol、1.00当量)、ジオキサン(19.96mg、0.22mmol、0.25当量)、塩化水素(9.91mg、0.27mmol、0.30当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン300mg(97.00%)を白色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 342[MH].
工程4:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000667
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した50mLの丸底フラスコに、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン(100.00mg、0.29mmol、1.00当量)、2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(150.28mg、0.29mmol、1当量)、DCE(10mL)、HOAc(1.76mg、0.02mmol、0.1当量)を入れ、反応溶液を、室温で3時間撹拌後、NaBH(OAc)3(124.17mg、0.58mmol、2当量)を加えた。得られた溶液を、1時間、室温で撹拌した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、アセトニトリル/水(10mmol/L NH4HCO3)、10分間で10%~50%勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド56.2mg(22.84%)を白色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d,ppm)δ11.12(s,1H),8.79(s,1H),8.03(s,1H),7.95(s,2H),7.85-7.70(m,5H),7.02(s,1H),5.16-5.10(m,2H),4.54-4.48(m,4H),2.98-2.81(m,5H),2.73-2.63(m,4H),2.56(s,1H),2.18-2.10(m,2H),2.06-1.93(m,3H),1.77-1.66(m,6H),1.57(d,J=6.9Hz,6H),1.23(s,2H),1.07-1.02(m,2H).MS(ES+):m/z 838.30[MH].
2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-1-メチル-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(例示的な化合物371)の例示的な合成
工程1:ベンジル3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000668
三級ブタノール(60mL)および水(50mL)中のベンジル2,5-ジヒドロピロール-1-カルボキシレート(5.00g、24.60mmol、1.00当量)の溶液に、トリカリウム;ヘキサシアノ鉄(3-)(20.25g、61.50mmol、16.88mL、2.50当量)、炭酸カリウム(8.50g、61.50mmol、2.50当量)、メタンスルホンアミド(2.34g、24.60mmol、1.00当量)およびオスミウム酸カリウム(91mg、0.25mmol、0.01当量)を0℃で加えた。混合物を、0℃で5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)は、反応が完了したことを示した。反応混合液を、飽和亜硫酸ナトリウム(60mL)でクエンチした。残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(60mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(60mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、無色の油状物として得た。油状物を、5:1の石油エーテル:酢酸エチル60mLで粉砕し、濾過した。濾過ケーキを減圧下で乾燥させて、ベンジル3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(5.00g、21.07mmol、収率86%)を白色の固形物として得た。H NMR:(400MHz,DMSO-d)δ:7.41-7.27(m,5H),5.07(s,2H),4.94(d,J=4.4Hz,2H),4.11-3.91(m,2H),3.50-3.39(m,2H),3.26-3.11(m,2H).
工程2:ベンジルN,N-bis(2-オキソエチル)カルバメートの合成
Figure 2024052757000669
テトラヒドロフラン(15mL)中のベンジル3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(2.50g、10.54mmol、1.00当量)の溶液に、水(4mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(3.38g、15.81mmol、875.85μL、1.50当量)の溶液を20℃で加えた。混合物を、20℃で0.5時間攪拌した。反応混合液を、飽和亜硫酸ナトリウム(80mL)でクエンチした。残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、ベンジルN,N-ビス(2-オキソエチル)カルバメート(2.20g、9.35mmol、収率89%)を無色の油状物として得て、次の工程で直接使用した。
工程3:1-(tert-ブチル)2-メチル(2S,4R)-4-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
Figure 2024052757000670
メタノール(100mL)中の1-(tert-ブチル)-2-メチル(2S,4R)-4-アミノピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(1.80g、7.37mmol、1.00当量)の溶液に、ベンジルN,N-ビス(2-オキソエチル)カルバメート(2.08g、8.84mmol、1.20当量)を20℃で加えた。混合物を、20℃で1時間撹拌した。次いで混合物に、ボラン,2-メチルピリジン(3.13g、29.27mmol、3.97当量)を加え、20℃で12時間撹拌した。混合物を水(150mL)でクエンチし、次いで減圧下で濃縮して、残渣を得た。残留物を酢酸エチル(80mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~0:1)により精製して、表題化合物(2.40g、収率73%)を無色の油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d δ:7.43-7.27(m,5H),5.07(s,2H),4.31-4.20(m,1H),3.69-3.58(m,4H),3.38(s,3H),3.31(s,1H),3.14-3.00(m,1H),2.96-2.81(m,1H),2.44-2.36(m,2H),2.35-2.27(m,2H),2.16-2.03(m,2H),1.44-1.28(m,9H).
工程4:ベンジル4-[(3R,5S)-1-tert-ブトキシカルボニル-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000671
テトラヒドロフラン(30mL)中の1-(tert-ブチル)-2-メチル(2S,4R)-4-(4-ベンジルオキシカルボニルピペラジン-1-イル)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(2.20g、4.92mmol、1.00当量)の溶液に、水素化ホウ素リチウム(535mg、24.58mmol、5.00当量)を0℃で加えた。混合物を、0℃で3時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機相を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~0:1)により精製して、ベンジル4-[(3R,5S)-1-tert-ブトキシカルボニル-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(2.00g、4.77mmol、収率97%)を無色の油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:7.51-7.13(m,5H),5.08(s,2H),4.82-4.67(m,1H),3.82-3.66(m,1H),3.46-3.36(m,5H),3.32-3.20(m,2H),3.05-2.99(m,1H),2.98-2.85(m,1H),2.44-2.35(m,2H),2.34-2.24(m,2H),2.16-2.01(m,1H),1.79-1.61(m,1H),1.39(s,9H).MS(ESI)m/z:420.2 [M+1]
工程5:ベンジル4-[(3R,5S)-1-tert-ブトキシカルボニル-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000672
テトラヒドロフラン(20mL)中のベンジル4-[(3R,5S)-1-tert-ブトキシカルボニル-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1.50g、3.58mmol、1.00当量)の溶液に、2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-ヒドロキシ-イソインドリン-1,3-ジオン(981mg、3.58mmol、1.00当量)および トリフェニルホスフィン(1.41g、5.36mmol、1.50当量)を20℃、窒素下で加えた。次いで混合物に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.08g、5.36mmol、1.04mL、1.50当量)を20℃で滴下した。混合物を70℃まで加温し、70℃で10時間撹拌した。混合液を減圧下で濃縮して、残留物を得た。混合物を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex luna C18 250*50mm*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:20%~45%、20分)により精製して、ベンジル4-[(3R,5S)-1-tert-ブトキシカルボニル-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(800mg、収率33%)を白色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:676.4[M+1]
工程6:ベンジル4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000673
ジクロロメタン(16mL)中のベンジル4-[(3R,5S)-1-tert-ブトキシカルボニル-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(770mg、1.14mmol、1.00当量)の溶液に、塩酸/ジオキサン(4M、6.00mL、21.06当量)を20℃で加えた。混合物を、20℃で0.5時間撹拌した。次いで減圧下で濃縮して、ベンジル4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(750mg、粗、塩酸塩)を白色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:576.4[M+1]
工程7:ベンジル4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-1-メチル-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000674
ジメチルホルムアミド(4mL)中のベンジル4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(280mg、0.41mmol、1.00当量、トリフルオロ酢酸塩)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(105mg、0.81mmol、0.14mL、2.00当量)およびホルムアルデヒド(329mg、4.06mmol、0.30mL、10.00当量)を加えた。混合物を、20℃で0.5時間撹拌した。次いで混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(215mg、1.02mmol、2.50当量)を加え、次いで0.5時間、20℃で撹拌した。混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機相を水(40mL)、ブライン(2×40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、ベンジル4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-1-メチル-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(220mg、0.37mmol、収率92%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI)m/z:590.3[M+1]
工程8:2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[[(2S,4R)-1-メチル-4-ピペラジン-1-イル-ピロリジン-2-イル]メトキシ]イソインドリン-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000675
トリフルオロエタノール(15mL)中のベンジル4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-1-メチル-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(220mg、0.37mmol、1.00当量)の溶液に、パラジウム炭素(100mg、純度10%)を水素(15psi)下で加えた。混合液を20℃で1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[[(2S,4R)-1-メチル-4-ピペラジン-1-イル-ピロリジン-2-イル]メトキシ]イソインドリン-1,3-ジオン(160mg、0.35mmol、収率94%)を無色の油状物として得て、次の工程で直接使用した。MS(ESI)m/z:456.4[M+1]
工程9:2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-1-メチル-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミドギ酸塩の合成
Figure 2024052757000676
ジメチルスルホキシド(4mL)中の2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[[(2S,4R)-1-メチル-4-ピペラジン-1-イル-ピロリジン-2-イル]メトキシ]イソインドリン-1,3-ジオン(150mg、0.33mmol、1.00当量)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(128mg、0.99mmol、0.17mL、3.00当量)および2-[[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(139mg、0.33mmol、1.00当量)を120℃で加えた。混合液は120℃で1時間攪拌された。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合液を濾過した。濾液を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 1502510um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:13%~33%、10分)により精製して、2-[[6-[[5-クロロ-2-[4-[(3R,5S)-5-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-1-メチル-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-エチル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(52.1mg、収率17%、純度93%、ギ酸塩)を黄色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:11.11(s,1H),8.86(s,1H),8.23(s,1H),8.06(s,1H),8.00-7.92(m,2H),7.86-7.70(m,2H),7.57-7.50(m,1H),7.46-7.32(m,1H),7.19-7.10(m,2H),5.23-5.04(m,1H),4.58(s,2H),4.37-4.28(m,2H),4.18-4.03(m,1H),3.63-3.62(m,2H),3.36-3.32(m,1H),3.16-3.04(m,2H),3.04-2.81(m,2H),2.80-2.71(m,2H),2.66(d,J=4.4Hz,3H),2.64-2.54(m,2H),2.43-2.29(m,5H),2.26(d,J=3.2Hz,1H),2.22-2.16(m,1H),2.12-1.96(m,2H),1.95-1.84(m,1H),1.78-1.68(m,1H),1.24(t,J=6.8Hz,3H).MS(ESI)m/z:841.3[M+1]
2-[[6-[[5-クロロ-2-[(2S,6R)-2-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-6-メチル-モルホリン-4-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(例示的な化合物383)の例示的な合成
工程1:(2S)-1-アミノ-3-ベンジルオキシ-プロパン-2-オールの合成
Figure 2024052757000677
水酸化アンモニウム(200mL)中の(2S)-2-(ベンジルオキシメチル)オキシラン(10.00g、60.90mmol)の溶液を、25℃で16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex luna c18 250mm100mm10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:2ACN%~20ACN%、5分)により精製して、(2S)-1-アミノ-3-ベンジルオキシ-プロパン-2-オール(10.60g、収率96%)を無色の油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.24-7.40(m,5H),4.53(s,2H),3.69-3.80(m,1H),3.42-3.52(m,2H),2.75-2.85(m,1H),2.65-2.74(m,1H).MS(ESI)m/z:182.1[M+1]
工程2:(2R)-N-[(2S)-3-ベンジルオキシ-2-ヒドロキシ-プロピル]-2-クロロ-プロパンアミドの合成
Figure 2024052757000678
エタノール(70mL)中の(2S)-1-アミノ-3-ベンジルオキシ-プロパン-2-オール(4.00g、22.07mmol)の溶液に、メチル(2R)-2-クロロプロパノエート(3.25g、26.49mmol、2.82mL)を加えた。混合物を、80℃で12時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、エタノールを得た。次いで残渣を水(50mL)で洗浄し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を減圧下で濃縮して、残渣を得て、シリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=5/1~3/1)上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-N-[(2S)-3-ベンジルオキシ-2-ヒドロキシ-プロピル]-2-クロロ-プロパンアミド(1.00g、収率17%)をオフホワイト色の油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ :8.17(br t,J=5.6Hz,1H),7.23-7.41(m,5H),5.02(d,J=5.2Hz,1H),4.54(q,J=6.8Hz,1H),4.49(s,2H),3.66-3.77(m,1H),3.36(s,1H),3.27(dt,J=13.2,5.6Hz,1H),3.01-3.11(m,1H),1.50(d,J=6.8Hz,3H).MS(ESI)m/z:272.1[M+1]
工程3:(2R,6S)-6-(ベンジルオキシメチル)-2-メチル-モルホリン-3-オンの合成
Figure 2024052757000679
テトラヒドロフラン(200mL)中の(2R)-N-[(2S)-3-ベンジルオキシ-2-ヒドロキシ-プロピル]-2-クロロ-プロパンアミド(2.50g、9.20mmol)および水素化ナトリウム(736mg、18.40mmol、純度60%)の混合物に、脱気し、窒素で3回パージした。混合物を、0℃で、1時間撹拌し、次いで室温でさらに1時間撹拌し、次いで水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、残渣を得て、シリカゲル(ジクロロメタン:メタノール=50:1~20:1)上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2R,6S)-6-(ベンジルオキシメチル)-2-メチル-モルホリン-3-オン(1.54g、収率71%)を無色の油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.29-7.42(m,5H),6.40-6.61(m,1H),4.54-4.64(m,2H),3.94-4.49(m,1H),3.94-4.19(m,1H),3.61-3.69(m,1H),3.48-3.59(m,1H),3.31-3.46(m,2H),1.47-1.55(m,3H).MS(ESI)m/z:236.1[M+1]
工程4:(2S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-6-メチルモルホリンの合成
Figure 2024052757000680
テトラヒドロフラン(50mL)中の(2R,6S)-6-(ベンジルオキシメチル)-2-メチル-モルホリン-3-オン(1.54g、6.55mmol)の溶液に、水素化アルミニウムリチウム(497mg、13.09mmol)を加えた。混合物を25℃で2.5時間撹拌し、次いでバブリングがなくなるまで、5%NaOH溶液でクエンチした。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、(2S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-6-メチルモルホリン(1.33g、収率92%)を白色の固形物として得て、さらに精製することなく、次の工程で使用した。MS(ESI)m/z:222.1[M+1]
工程5:tert-ブチル(2S,6R)-2-(ベンジルオキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレートおよびtert-ブチル(2S,6S)-2-(ベンジルオキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000681
ジクロロメタン(10mL)中の(2S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-6-メチルモルホリン(1.33g、6.01mmol)およびトリエチルアミン(1.82g、18.03mmol)の溶液に、ジ-tert-ブチルジカルボネート(2.62g、12.02mmol)を加えた。混合物を、25℃で10時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex luna C18 15040mm15um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:57%~77%、11分)により精製して、tert-ブチル(2S,6R)-2-(ベンジルオキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(700mg、収率36%)、H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:7.21-7.43(m,5H),4.50(s,2H),3.73-3.97(m,2H),3.36-3.56(m,4H),2.76-3.12(m,1H),1.41-1.56(m,1H),1.39(s,9H),1.07(d,J=6.4Hz,3H),MS(ESI)m/z:222.2[M-100+1]、およびtert-ブチル(2S,6S)-2-(ベンジルオキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(410mg、収率21%)、H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:7.43-7.24(m,5H),4.50(s,2H),3.95-3.71(m,2H),3.62-3.52(m,1H),3.51-3.38(m,3H),2.66-2.53(m,1H),2.50-2.35(m,1H),1.41(s,9H),1.08(d,J=6.4Hz,3H)をオフホワイト色の油状物として得た。
工程6:tert-ブチル(2S,6R)-2-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000682
メタノール(5mL)中のtert-ブチル(2S,6R)-2-(ベンジルオキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(600mg、1.87mmol)の溶液に、活性化炭素触媒(60mg、純度10%)上のパラジウムを加えた。混合物を、25℃で10時間、水素1atm下で撹拌した。混合物を濾過して、tert-ブチル(2S,6R)-2-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(470mg、粗)をオフホワイト色の油状物として得て、次の工程で直接使用した。MS(ESI)m/z:132.1[M-100+1]
工程7:tert-ブチル(2R,6S)-2-メチル-6-(p-トリルスルホニルオキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000683
ジクロロメタン(5mL)中のtert-ブチル(2S,6R)-2-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(470mg、2.03mmol)の溶液に、トリエチルアミン(617mg、6.10mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(25mg、0.20mmol)およびp-トルエンスルホニルクロリド(388mg、2.03mmol)を加えた。混合物を、25℃で3時間撹拌し、次いで水(50mL)でクエンチした。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残渣を得て、シリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル=20:1~10:1~5:1)上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2R,6S)-2-メチル-6-(p-トリルスルホニルオキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(550mg、収率70%)を無色の油状物として得た。MS(ESI)m/z:286.0[M-100+1]
工程8:(2S,6R)-2-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000684
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中のtert-ブチル(2R,6S)-2-メチル-6-(p-トリルスルホニルオキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(200mg、0.52mmol)および2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-ヒドロキシ-イソインドリン-1,3-ジオン(156mg、0.57mmol)の溶液に、炭酸カリウム(215mg、1.56mmol)を加えた。混合物を70℃で10時間撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 1502510um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:36%~66%、10分)により精製して、tert-ブチル(2S,6R)-2-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(20mg、収率8%)を白色の固形物として得た。MS(ESI)m/z:510.1[M+23]
工程9:2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[[(2S,6R)-6-メチルモルホリン-2-イル]メトキシ]イソインドリン-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000685
ジクロロメタン(2mL)中のtert-ブチル(2S,6R)-2-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-6-メチル-モルホリン-4-カルボキシレート(20mg、0.04mmol)の溶液に、塩酸/ジオキサン(4M、1mL)を加えた。混合物を、25℃で20分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[[(2S,6R)-6-メチルモルホリン-2-イル]メトキシ]イソインドリン-1,3-ジオン(17mmol、収率98%、塩酸塩)を白色の固形物として得て、次の工程で直接使用した。MS(ESI)m/z:388.3[M+1]
工程10:2-[[6-[[5-クロロ-2-[(2S,6R)-2-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-6-メチル-モルホリン-4-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミドの合成
Figure 2024052757000686
ジメチルスルホキシド(1mL)中の2-[[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(21mg、0.05mmol)および2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-5-[[(2S,6R)-6-メチルモルホリン-2-イル]メトキシ]イソインドリン-1,3-ジオン(17mg、0.04mmol)塩酸塩)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(26mg、0.02mmol)を加えた。混合物を、120℃で2時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を濾過して、残渣を得た。残渣を、分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Synergi C18 1502510um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:36%~60%、8分)により精製して、2-[[6-[[5-クロロ-2-[(2S,6R)-2-[[2-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1,3-ジオキソ-イソインドリン-5-イル]オキシメチル]-6-メチル-モルホリン-4-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソ-3-キノリル]オキシ]-N-メチル-アセトアミド(14mg、収率45%)を白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:11.12(s,1H),9.16-8.85(m,1H),8.08(s,1H),7.99-7.83(m,2H),7.80-7.57(m,3H),7.38(br d,J=1.6Hz,1H),7.30-7.11(m,1H),7.06(s,1H),5.11(br dd,J=5.2,12.4Hz,2H),4.49(br s,2H),4.37-4.17(m,3H),4.11-3.86(m,3H),3.82-3.58(m,2H),3.24-3.16(m,1H),2.95-2.82(m,1H),2.66(br d,J=4.4Hz,3H),2.58(br s,1H),2.13-1.97(m,1H),1.55(br d,J=6.4Hz,6H),1.14(br d,J=6.0Hz,3H).MS(ESI)m/z:787.3[M+1]
2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物403)の例示的な合成
工程1:1.の合成 tert-ブチル4-[(1R,3R)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000687
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した20mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン(200mg、0.6mmol、1.0当量)、DMF(20ml)、DIEA(227mg、1.8mmol、3.0当量)、tert-ブチル4-[(1S,3S)-3-[(4-ニトロベンゼンスルホニル)オキシ]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(国際公開第WO2018102725号、267.5mg、0.6mmol、1.0当量)を入れた。得られた溶液を、36時間、65℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、25分以内でアセトニトリル/水=10~アセトニトリル/水=70;検出器、254nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル4-[(1R,3R)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート60mg(17%)を黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 595.30[MH].
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[1-[(1r,3r)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)シクロブチル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000688
25mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(60mg、0.1mmol、1.0当量)、DCM(10mL)、TFA(3mL)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[1-[(1r,3r)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)シクロブチル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオン55mg(99%)を黄色の油状物として得た。LC-MS(ES):m/z 495.30[MH].
工程3:2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000689
DMSO(3mL)中の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[1-[(1r,3r)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)シクロブチル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオン(50.0mg、0.1mmol、1.0当量)および2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(31.0mg、0.1mmol、0.7当量)の撹拌溶液に、DIEA(79mg)を室温で加えた。得られた混合液を、2時間、100℃で撹拌した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、アセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)、30分間で0%~55%勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(21mg、23%)を黄色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6,ppm):δ11.11(s,1H),8.82(s,1H),8.04(s,1H),8.04-7.99(m,2H),7.85(s,1H),7.83-7.78(m,2H),7.76-7.69(m,2H),7.03(s,1H),5.50-5.20(m,1H),5.19-5.12(m,1H),4.54(s,2H),4.25-4.01(m,3H),3.55(s,1H),3.25-3.10(m,3H),3.00(s,2H),2.90(s,1H),2.89-2.80(m,1H),2.79-2.69(m,3H),2.60-2.52(m,1H),2.15(s,2H),2.10-1.99(m,3H),1.92-1.78(m,6H),1.76-1.69(m,2H),1.56(s,6H),1.48-1.32(m,2H),1.21(s,1H).LC-MS(ES):m/z 894.25,[MH].
2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物409)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-[(1R,3R)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000690
20mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン(300mg、0.8mmol、1当量)、tert-ブチル4-[(1S,3S)-3-[(4-ニトロベンゼンスルホニル)オキシ]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(国際公開第WO2018102725号、401mg、0.8mmol、1当量)、DMF(10mL)、DIEA(1mL)を入れた。得られた溶液を、48時間、65℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分間でアセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=0~アセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=60;検出器、220nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート100mg(19.13%)を固形物として得た。MS(ES+):m/z 595.3,[MH].
工程2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[1-[(1R、3R)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)シクロブチル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000691
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-[(1R,3R)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(100mg、0.16mmol、1当量)、トリフルオロアセトアルデヒド(0.5mL)、DCM(1mL)を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[1-[(1R,3R)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)シクロブチル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオン83mg(99%)を固形物として得た。MS(ES+):m/z 495.25[MH].
工程3:6. 2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(1R,3R)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000692
10mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-[1-[(1R,3R)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)シクロブチル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオン(83mg、1.5当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)アセトアミド(48mg、1.0当量)、DIEA(0.5mL)、DMSO(3mL)を入れた。得られた溶液を、3時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分間でアセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=0~アセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=60;検出器、254nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、2-([6-[(5-クロロ-2-[4-[(1r,3r)-3-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]ピペリジン-1-イル]シクロブトキシ]ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド50mg(49%)を固形物として得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d,ppm)δ10.15(s,1H),8.87(s,1H),8.03(m,3H),7.68-8.03(m,5H),7.03(s,1H),5.11-5.18(m,1H),4.54(s,2H),4.01-4.35(m,3H),2.49-3.13(m,10H),2.26-2.27(m,3H),1.78-2.49(m,6H),1.55-1.78(m,8H),1.45-1.48(m,6H), 1.27-1.47(m,2H).MS(ES+):m/z 894.25[MH].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物423)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000693
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した20mLの密封管に、tert-ブチル4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(407mg、1.2当量)、3-(7-ブロモ-1-オキソ-3H-イソインドール-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(386mg、1.00当量)、CsCO(782mg、2.0当量)、Pd-PEPPSI-IPentCl 2-メチルピリジン(o-ピコリン(50mg、0.05当量)、DMF(5mL)を入れた。得られた溶液を、一晩、80℃、油槽中で撹拌した。固形物を濾去した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内でACN/水(5mM NHHCO)=0/100~ACN/水(5mM NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、真空下で濃縮した。これにより、tert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート215mg(34.24%)を白色の固形物として得た。
工程2:3-[1-オキソ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
Figure 2024052757000694
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(215.00 mg)、DCM(5.00mL)、トリフルオロアセトアルデヒド(1.00mL)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、3-[1-オキソ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン240mgを黄色の油状物として得た。
工程3:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000695
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した10mLの密封管に、3-[1-オキソ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]-3H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン(170.00mg、2.0当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(87.00mg、1.0当量)、DMSO(3mL)、DIEA(1mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、100℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分間でACN/水(5mM NHHCO)=0/100~ACN/水(5mM NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([1-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソ-3H-イソインドール-4-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド69mgをオフホワイト色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ10.98(s,1H),8.85(s,1H),8.06(s,1H),7.97(s,2H),7.71(s,2H),7.44-7.41(m,1H),7.30(d,J=7.2Hz,1H),7.16(d,J=7.5Hz,1H),7.05(s,1H),5.32(s,1H),5.15-5.11(m,1H),4.56(s,2H),4.44(d,J=17.1Hz,1H),4.30(d,J=17.4Hz,1H),3.66(s,4H),3.39-3.33(m,2H),2.98-2.83(m,1H),2.79-2.72(m,2H),2.75(d,J=9.0Hz,4H),2.69-2.63(m,1H),2.47(s,4H),2.08-1.99(m,1H),1.88-1.83(m,3H),1.58(d,J=6.9Hz,6H),1.38-1.16(m,2H).LC-MS(ES+):m/z 825.30[MH+].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物451)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル7-[4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000696
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した50mLの丸底フラスコに、2-(tert-ブトキシカルボニル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸(270mg、1.002mmol、1.00当量)、DMF(5mL)、DIEA(0.5mL)、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(220.81mg、1.000mmol、1.00当量)、TP(1594.80mL、5.010mmol、5.00当量)を入れた。得られた溶液を、一晩、室温で撹拌した。次いで反応を、水/氷20mLの添加によりクエンチした。得られた溶液を、ジクロロメタン(3×40mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内でACN/水(5mM NHHCO)=0/100~ACN/水(5mM NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、真空下で濃縮した。これにより、tert-ブチル7-[4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート244mg(52%)を白色の固形物として得た。
工程2:tert-ブチル7-([4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]メチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000697
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した20mLの密封管に、Zn(OAc)2(1099mg、5.988mmol、4.00当量)、テトラヒドロフラン(10mL)、トリエトキシシラン(984mg、5.988mmol、4.00当量)、tert-ブチル7-[4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(706mg、1.497mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を、一晩、30℃、油槽中で撹拌した。次いで反応を、1M MeOH10mLの添加によりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、tert-ブチル7-([4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]メチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート660mg(96.34%)を白色の固形物として得た。
工程3:tert-ブチル7-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000698
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル7-([4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]メチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(660mg、1.442mmol、1.00当量)、イソプロピルアルコール(10.00mL)、Pd(OH)/C(300 mg)を窒素雰囲気下で入れ、次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合液を、35℃で4時間、水素バルーンを使用した水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル7-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート620mgを黄色の油状物として得た。
工程4:tert-ブチル7-([1-[5-クロロ-4-([1-イソプロピル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000699
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した20mLの密封管に、tert-ブチル7-(ピペラジン-1-イルメチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(600mg、1.855mmol、1.00当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(647mg、1.484mmol、0.80当量)、DMSO(5mL)、DIEA(1mL)を入れた。得られた溶液を、4時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分間でACN/水(5mM NHHCO)=0/100~ACN/水(5mM NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、真空下で濃縮した。これにより、tert-ブチル7-([1-[5-クロロ-4-([1-イソプロピル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート820mg(61%)を黄色の固形物として得た。
工程5:2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルメチル]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000700
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル7-([1-[5-クロロ-4-([1-イソプロピル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]メチル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(360mg、0.498mmol、1.00当量)、DCM(10mL)、TFA(3mL)を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルメチル]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド400mg(粗)を黄色の油状物として得た。
工程6:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000701
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した10mLの密封管に、2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルメチル]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(155mg、0.249mmol、1.00当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(68.81mg、0.249mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)、DIEA(0.5mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、100℃、油槽中で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内でACN/水(5mM NHHCO)=0/100~ACN/水(5mM NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、真空下で濃縮した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド67.4mg(31%)を黄色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ11.08(s,1H),8.85(s,1H),8.03(d,J=31.8,3H),7.71-7.62(m,3H),7.04(s,1H),6.77(s,1H),6.65-6.62(m,1H),5.35(s,1H),5.09-5.05(m,1H),4.56(s,1H),3.74-3.65(m,8H),2.89-2.85(m,1H),2.69(s,4H),2.38(s,4H),2.12-1.88(m,5H),1.72(s,2H),1.59-1.40(m,10H),1.05-0.88(m,2H).MS(ES+):m/z 879.25[MH+].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物452)の例示的な合成
Figure 2024052757000702
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した10mLの密封管に、2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルメチル]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(155mg、0.249mmol、1.00当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(68.81mg、0.249mmol、1.00当量)、DMSO(5mL)、DIEA(0.5mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分間でACN/水(5mM NHHCO)=0/100~ACN/水(5mM NHHCO)=60/40を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。生成物を得て、真空下で濃縮した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-4-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]メチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド66mg(30%)を黄色の固形物として得た。
1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ11.08(s,1H),8.84(s,1H),8.01(d,J=25.2,3H),7.74-7.67(m,2H),7.57-7.51(m,1H),7.10-7.04(m,2H),6.76(d,J=8.4,1H),5.35(s,1H),5.08-5.02(m,1H),4.57(s,2H),3.90-3.84(m,4H),3.74-3.65(m,8H),3.64(s,4H),2.90-2.82(m,1H),2.69-2.51(m,5H),2.36(s,4H),2.12-1.70(m,7H),1.70-1.43(m,9H),0.97-0.90(m,2H).LC-MS(ES+):m/z 879.30[MH+],
2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[[(3R,5S)-5-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物463)の例示的な合成
工程1:1-tert-ブチル2-メチル(2S,4R)-4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
Figure 2024052757000703
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、1-tert-ブチル2-メチル(2S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(20g、81.5mmol)、トルエン(120mL)、4-ヒドロキシピリジン(9.31g、97.9mmol)、PPh(32.08g、122.3mmol)、DIAD(24.73g、122.3mmol)を入れた。得られた溶液を、3時間、100℃で撹拌した。反応を、水100mLの添加によりクエンチし、酢酸エチル3×150mLで抽出した。合わせた有機相を、ブライン200mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:3)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、1-tert-ブチル2-メチル(2S,4R)-4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート17g(65%)を白色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 323.1[MH+].
工程2:1-ベンジル-4-[[(3R,5S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル]オキシ]ピリジン-1-イウムの合成
Figure 2024052757000704
500mLの丸底フラスコに、1-tert-ブチル2-メチル(2S,4R)-4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(15.00g、46.5mmol)、DCM(200mL)および臭化ベンジル(9.55g、55.8mmol)を入れた。得られた溶液を、3時間、室温で撹拌し、次いで、水200mLの添加によりクエンチした。得られた混合液を、ジクロロメタン3×150mLで抽出し、合わせた有機相を、ブライン200mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、1-ベンジル-4-[[(3R,5S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル]オキシ]ピリジン-1-イウム10.2g(53%)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 413.2[MH].
工程3:tert-ブチル2-メチル(2S,4R)-4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]ピロリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
Figure 2024052757000705
水素化ホウ素ナトリウム(0.98g、26.6mmol)を、MeOH(120mL)中の1-ベンジル-4-[[(3R,5S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル]オキシ]ピリジン-1-イウム(10g、24.2mmol)の溶液に加えた。得られた溶液を、2時間、室温で撹拌し、次いで、水100mLの添加によりクエンチした。溶液のpH値を、NHClで7~8に調整した。得られた溶液を、ジクロロメタン2×150mLで抽出し、合わせた有機相を、ブライン200mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、1-tert-ブチル2-メチル(2S,4R)-4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート6.1g(61%)をオフホワイト色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 417.1[MH+].
工程4:[(2S,4R)-4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-1-メチルピロリジン-2-イル]メタノールの合成
Figure 2024052757000706
水素化アルミニウムリチウム(2.77g、75mmol)を、THF(100mL、1234.299mmol)中の1-tert-ブチル2-メチル(2S,4R)-4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(5.20g、12.484mmol、1.00当量)の溶液に加えた。得られた混合液を、2時間、65℃、油槽中で撹拌した。次いで反応を、水3mLの添加によりクエンチした。溶液のpH値を、NaOH(6mol/L)で7~8に調整した。固形物を濾去した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、[(2S,4R)-4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-1-メチルピロリジン-2-イル]メタノール3.1g(82%)をオフホワイト色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 303.0[MH+].
工程5:[(2S,4R)-1-メチル-4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-イル]メタノールの合成
Figure 2024052757000707
MeOH100mL中の[(2S,4R)-4-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-1-メチルピロリジン-2-イル]メタノール(3g)の溶液に、Pd/C(10%、500mg)を窒素雰囲気下で加えた。フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を5時間撹拌し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮して、[(2S,4R)-1-メチル-4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-イル]メタノール1.8g(85%)をオフホワイト色の油状物として得た。MS(ES+):m/z 215.0[MH+].
工程6:tert-ブチル4-[[(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000708
[(2S,4R)-1-メチル-4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-イル]メタノール(1.50g、6.999mmol、1.00当量)、ジ-tert-ブチルジカルボネート(1.83g、8.385mmol、1.20当量)、炭酸ナトリウム(1.50g、13.998mmol、2当量)、THF(30mL)およびHO(10mL)の混合物を、2時間、室温で撹拌した。混合物を水30mLで希釈し、酢酸エチル3×50mLで抽出した。合わせた有機物をブライン100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、tert-ブチル4-[[(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート1.2g(54%)をオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 315.2 [MH+].
工程7:ジメチル4-(((2S,4R)-4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)フタレートおよびジメチル4-(((3R,5R)-5-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1-メチルピペリジン-3-イル)オキシ)フタレートの合成
Figure 2024052757000709
トルエン30mL中のtert-ブチル4-[[(3R,5S)-5-(ヒドロキシメチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、3.2mmol)、1,2-ジメチル4-ヒドロキシフタレート(0.8g、3.8mmol)、PPh(1.25g、4.8mmol)、DIAD(0.96g、4.8mmol)の混合物を、3時間、100℃、油槽中で撹拌した。反応液を水30mLで希釈し、酢酸エチル3×50mLで抽出した。合わせた有機相を、ブライン70mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、表題生成物の混合物850mg(53%)を淡黄色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 507.3[MH+].
工程8:4-(((2S,4R)-4-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)フタル酸および4-(((3R,5R)-5-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1-メチルピペリジン-3-イル)オキシ)フタル酸の合成
Figure 2024052757000710
前の工程の混合物(850mg、1.678mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、HO(3mL)中のLiOH(80mg、3.356mmol)の溶液で処理した。得られた溶液を、2時間、室温で撹拌し、次いで水20mLで希釈した。溶液のpH値を、HCl(1mol/L)を用いて5~6に調整した。固形物を濾過により除去し、溶液を真空下で濃縮して、二つの表題生成物の混合物745mgをオフホワイト色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 479.05[MH+].
工程9:tert-ブチル4-(((3R,5S)-5-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)-1-メチルピロリジン-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートおよびtert-ブチル4-(((3R,5R)-5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)-1-メチルピペリジン-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000711
ピリジン(10mL)中の前の工程の生成物混合物(382mg、2.320mmol)を、3-アミノピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド(1.5g、9.2mmol)で処理した。得られた溶液を5時間、油槽中、110℃で撹拌した。反応液を水20mLで希釈し、ジクロロメタン3×30mLで抽出した。合わせた有機相をブライン50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(1:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填した。混合物を、分取HPLC:カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19150mm;移動相A:水(10mmol/L NH4HCO3)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:10分間で45%B~80%Bにより精製し、これにより、tert-ブチル4-[[(3R,5S)-5-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート180mgをオフホワイト色の固形物として、tert-ブチル4-((3R,5R)-5-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イルオキシ)-1-メチルピペリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート210mgを得た。MS(ES+):m/z 571.1[MH+].
工程10:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[(2S,4R)-1-メチル-4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-イル]メトキシ]イソインドール-1,3-ジオン トリフルオロアセテートの合成
Figure 2024052757000712
DCM(10mL)中のtert-ブチル4-[[(3R,5S)-5-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(180mg)の溶液を、TFA(3mL)で処理し、3時間、室温で撹拌させた。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[(2S,4R)-1-メチル-4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-イル]メトキシ]イソインドール-1,3-ジオン トリフルオロアセテート80mgを白色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 471.1[MH+].
工程11:2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[[(3R,5S)-5-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000713
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[(2S,4R)-1-メチル-4-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-イル]メトキシ]イソインドール-1,3-ジオン(100mg、0.21mmol)、DMSO(5mL)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(74.18mg、0.170mmol)およびDIEA(0.5mL)の混合物を、10mLの密封管において、窒素でパージし、密封し、3時間、100℃、油槽中で撹拌した。反応液を、水20mLで希釈し、酢酸エチル2×30mLで抽出した。合わせた有機相を、ブライン50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[[(3R,5S)-5-([[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]メチル)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド43.7mg(24%)を白色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 11.11(s,1H),8.82(s,1H),8.03-7.94(m,3H),7.91(s,1H),7.84-7.81(m,1H),7.68(s,1H),7.44(s,1H),7.37-7.34(m,1H),7.02(s,1H),5.24-5.20(b,1H),5.14-5.11(m,1H),4.54(s,2H),4.21-4.07(m,4H),3.57-3.55(m,1H),3.35-3.28(m,4H),2.97-2.94(m,2H),2.87-2.83(m,3H),2.77-2.74(m,2H),2.33(s,3H),2.26-2.23(m,1H),2.06-2.03(m,1H),1.95-1.90(m,4H),1.61-1.60(m,6H),1.47-1.40(m,2H).MS(ES+):m/z 870.40/872.40[MH+].
2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[[(3R,5R)-5-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]-1-メチルピペリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物464)の例示的な合成
工程1:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[(3R,5R)-1-メチル-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-3-イル]オキシ]イソインドール-1,3-ジオン トリフルオロアセテートの合成
Figure 2024052757000714
DCM10mL中のtert-ブチル4-[[(3R,5R)-5-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]-1-メチルピペリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(210mg)の溶液を、TFA3mLで処理し、3時間、室温で撹拌させた。得られた混合液を真空下で濃縮して、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[(3R,5R)-1-メチル-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-3-イル]オキシ]イソインドール-1,3-ジオンTFA塩130mgを淡黄色の固形物として得た。MS(ES+):m/z 471.1[MH+].
工程2:2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[[(3R,5R)-5-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]-1-メチルピペリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000715
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[[(3R,5R)-1-メチル-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-3-イル]オキシ]イソインドール-1,3-ジオン(80mg、0.170mmol)、DMSO(5mL)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(59mg、0.136mmol)、およびDIEA(0.5mL)の混合物を、圧力管において、3時間、100℃、窒素下で撹拌した。反応液を水20mLで希釈し、酢酸エチル2×30mLで抽出した。合わせた有機相を、ブライン50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、2-[(6-[[5-クロロ-2-(4-[[(3R,5R)-5-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]-1-メチルピペリジン-3-イル]オキシ]ピペリジン-1-イル)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド45.3mg(31%)を白色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.10(s,1H),8.82(s,1H),8.04(s,1H),7.95(s,2H),7.85-7.82(m,1H),7.69(s,2H),7.44 -7.34(m,2H),7.01(s,1H),5.34-5.20(b,1H),5.14-5.12(m,1H),4.53(s,2H),4.11-4.07(m,2H),4.02-3.95(m,1H),3.75-3.70(m,1H),3.35-3.30(m,8H),2.97-2.94(m,1H),2.77-2.73(m,4H),2.36-2.23(m,2H),2.16-1.95(m,3H),1.95-1.90(m,2H),1.61-1.60(m,7H),1.49-1.41(m,2H).MS(ES+):m/z 870.45/872.45[MH+].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]オキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物421)の例示的な合成
工程1:tert-ブチル7-(ピリジン-4-イルオキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000716
THF(10mL)中の4-ヒドロキシピリジン(2g、20mmol、1.00当量、95%)およびtert-ブチル7-ヒドロキシ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(5.58g、22mmol、1.10当量)の撹拌溶液に、PPh(8.27g、30mmol、1.50当量)およびDIAD(6.38g、30mmol、1.50当量)を窒素雰囲気下で加えた。得られた混合液を、16時間、80℃、窒素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、40分間で10%~50%勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、tert-ブチル7-(ピリジン-4-イルオキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(1.5g、19%)を白色の固形物として得た。MS(ES):m/z 319.2[M+H].
工程2:1-ベンジル-4-[[2-(tert-ブトキシカルボニル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]オキシ]ピリジン-1-イウムの合成
Figure 2024052757000717
DCM(10mL)中のtert-ブチル7-(ピリジン-4-イルオキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(1.50g、4.475mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、BnBr(1.21g、6.721mmol、1.50当量)を加えた。得られた混合液を、3時間、室温で撹拌した。得られた混合液をPE3×50mLで洗浄した。沈殿した固形物を、濾過により収集した。これにより、1-ベンジル-4-[[2-(tert-ブトキシカルボニル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]オキシ]ピリジン-1-イウム(1.07g、27%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 409.0 [M+H]。
工程3:tert-ブチル7-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000718
MeOH中の1-ベンジル-4-[[2-(tert-ブトキシカルボニル)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]オキシ]ピリジン-1-イウムブロミド(1.00g、1.941mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、NaBH4(0.12g、3.013mmol、1.55当量)を加えた。得られた混合液を、1時間、室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、40分間で10%~50%勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、tert-ブチル7-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(702mg、79%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 413.0 [M+H].
工程4:tert-ブチル7-(ピペリジン-4-イルオキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000719
MeOH中のtert-ブチル7-[(1-ベンジル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-4-イル)オキシ]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(702.00mg、1.612mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、Pd(OH)2/C(357mg、2.418mmol、1.50当量)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で3時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、tert-ブチル7-(ピペリジン-4-イルオキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(605mg、92%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 325.0[M+H].
工程5:tert-ブチル7-([1-[5-クロロ-4-([1-イソプロピル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000720
DMSO(5mL)中のtert-ブチル7-(ピペリジン-4-イルオキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(600.00mg、1.757mmol、1.00当量、95%)および2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(645.43mg、1.405mmol、0.80当量)の撹拌溶液に、DIEA(717mg、5.270mmol、3.00当量)を加えた。得られた混合液を、1時間、100℃、窒素雰囲気下で撹拌した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、30分間で10%~50%勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、tert-ブチル7-([1-[5-クロロ-4-([1-イソプロピル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(404mg、28%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 725.0[M+H].
工程6:2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルオキシ]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000721
DCM(20mL)中のtert-ブチル7-([1-[5-クロロ-4-([1-イソプロピル-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-6-イル]アミノ)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル]オキシ)-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(400mg、0.525mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、TFA(5mL)を加えた。得られた混合液を、2時間、室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これにより、2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルオキシ]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(305mg、83%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 624.3 [M+H].
工程7:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]オキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000722
DMSO中の2-[(6-[[2-(4-[2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イルオキシ]ピペリジン-1-イル)-5-クロロピリミジン-4-イル]アミノ]-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(150mg、0.228mmol、1.00当量)および2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドール-1,3-ジオン(99.57mg、0.342mmol、1.50当量)の撹拌溶液に、DIEA(93.18mg、0.685mmol、3.00当量)を加えた。得られた混合液を、2時間、100℃で撹拌した。残渣を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACN、40分間で10%~50%勾配;検出器、UV254nmを用いた逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-([2-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]-2-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル]オキシ)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-イソプロピル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(36.4mg、17%)を黄色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ8.83(s,1H),8.05(s,1H),7.96(s,1H),7.70(s,2H),7.64(d,J=8.3Hz,2H),7.02(s,1H),6.77(d,J=2.1Hz,1H),6.64(d,J=10.1Hz,1H),5.06(m,1H),4.55(s,1H),4.07(s,2H),3.73(d,J=6.9Hz,2H),3.52(s,5H),2.88(s,1H),2.68(d,J=4.5Hz,4H),2.55(s,3H),2.02(s,2H),1.80(s,6H),1.58(d,J=6.8Hz,8H),1.39(d,J=10.7Hz,4H),1.24(s,1H).LC-MS(ES):m/z 880.35[M+H].
2-[(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物470)の例示的な合成
工程1:1,2-ジメチル4-(2-ブロモエトキシ)フタレートの合成
Figure 2024052757000723
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した250mLの丸底フラスコに、THF、PPh(5.62g、21.410mmol、1.5当量)、DEAD(3.73g、21.410mmol、1.5当量)、2-ブロモエタノール(2.68g、21.410mmol、1.5当量)、1,2-ジメチル4-ヒドロキシフタレート(3.00g、14.273mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を、16時間、60℃、油槽中で撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(7/3)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、1,2-ジメチル4-(2-ブロモエトキシ)フタレート4.5g(99.41%)を黄色の油状物として得た。
工程2:1,2-ジメチル4-[2-(5-ニトロ-2,3-ジオキソインドール-1-イル)エトキシ]フタレートの合成
Figure 2024052757000724
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、1H-インドール-2,3-ジオン、5-ニトロ-(1.26g、1.00当量)、DMF(40mL)、CsCO(4.265g、2.0当量)、1,2-ジメチル4-(2-ブロモエトキシ)フタレート(2.5g、1.2当量)を入れた。得られた溶液を、48時間、室温で撹拌した。固形物を濾去した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出した。得られた混合物を、NHCl(水溶液)で洗浄した。得られた混合液を濃縮した。粗生成物を、以下の条件カラム、C18シリカゲル;移動相、25分間でアセトニトリル/(10mmol/L NHHCO)水=5~アセトニトリル/水=60;検出器、254nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、1,2-ジメチル4-[2-(5-ニトロ-2,3-ジオキソインドール-1-イル)エトキシ]フタレート1.58g(56.24%)を黄色の油状物として得た。MS(ES):m/z 447.0[MNH ].
工程3:1,2-ジメチル4-[2-(3-メトキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレートの合成
Figure 2024052757000725
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、1,2-ジメチル4-[2-(5-ニトロ-2,3-ジオキソインドール-1-イル)エトキシ]フタレート(1.39g、3.245mmol、1.00当量)、EtOH(50.00mL)、TEA(1.31g、12.966mmol、4.00当量)、TMSCHN(12.39mL、4.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、1,2-ジメチル4-[2-(3-メトキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレート805mg(54.35%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 457.00[MH].
工程4:4-[2-(3-ヒドロキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]ベンゼン-1,2-ジカルボン酸の合成
Figure 2024052757000726
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した100mLの丸底フラスコに、1,2-ジメチル4-[2-(3-メトキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレート(805.00mg、1.764mmol、1.00当量)、DCM(20.00mL)を入れた。続いて、0℃で撹拌しながら、三臭化ホウ素(5.29mL、0.021mmol、0.01当量)を滴下した。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。生成物を、水の添加により沈殿させた。固形物を濾過により収集し、これにより、4-[2-(3-ヒドロキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]ベンゼン-1,2-ジカルボン酸750mg(粗)を黄色の固形物として得た。
工程5:1,2-ジメチル4-[2-(3-ヒドロキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレートの合成
Figure 2024052757000727
4-[2-(3-ヒドロキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]ベンゼン-1,2-ジカルボン酸(750.00mg、1.810mmol、1.00当量)、MeOH(20.00mL)、HSO(0.50mL、0.005mmol)。得られた溶液を、16時間、65℃、油槽中で撹拌した。得られた混合液を濃縮した。得られた溶液を、酢酸エチルで抽出した。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(7/3)とともにシリカゲルカラムに充填した。これにより、1,2-ジメチル4-[2-(3-ヒドロキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレート780mg(97.40%)を黄色の固形物として得た。
工程6:1,2-ジメチル4-(2-[3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレートの合成
Figure 2024052757000728
100mLの丸底フラスコに、1,2-ジメチル4-[2-(3-ヒドロキシ-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレート(780.00mg、1.763mmol、1.00当量)、DMF、CsCO(1148.96mg、3.526mmol、2.0当量)、2-ブロモ-N-メチルアセトアミド(321.59mg、2.116mmol、1.2当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。生成物を、水の添加により沈殿させた。固形物を濾過により集めた。これにより、1,2-ジメチル4-(2-[3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレート560mg(61.86%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 514.0[MH
工程7:1,2-ジメチル4-(2-[6-アミノ-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレートの合成
Figure 2024052757000729
100mLの丸底フラスコに、1,2-ジメチル4-(2-[3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-6-ニトロ-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレート(560.00mg、1.091mmol、1.00当量)、ジメチルホルムアミド(15.00mL)、Pd/C(200mg、0.1当量)を入れた。混合物を、室温で、4時間、水素バルーンを使用して、水素雰囲気下で水素化し、セライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、1,2-ジメチル4-(2-[6-アミノ-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレート550mg(95%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 484.20[MH].
工程8:1,2-ジメチル4-(2-[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレートの合成
Figure 2024052757000730
100mLの丸底フラスコに、1,2-ジメチル4-(2-[6-アミノ-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレート(550.00mg、1.138mmol、1.00当量)、DMF、DIEA(441.08mg、3.413mmol、3.0当量)、2,4,5-トリクロロピリミジン(208.66mg、1.138mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を、2時間、80℃、油槽中で撹拌した。生成物を、水の添加により沈殿させた。固形物を濾過により集めた。これにより、1,2-ジメチル4-(2-[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレート560mg(78.08%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 630.90,631.90[MH].
工程9:1,2-ジメチル4-[2-(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレートの合成
Figure 2024052757000731
10mLの密封管に、1,2-ジメチル4-(2-[6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル]エトキシ)フタレート(240.00mg、0.381mmol、1.00当量)、DMSO、DIEA(147.60mg、1.142mmol、3.0当量)、ジメチルアミンヒドロクロリド(62.08mg、0.761mmol、2.00当量)を入れた。得られた溶液を、2時間、80℃、油槽中で撹拌した。生成物を、水の添加により沈殿させた。固形物を濾過により集めた。これにより、1,2-ジメチル4-[2-(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレート220mg(90.43%)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 639.0[MH].
工程10:4-[2-(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]ベンゼン-1,2-ジカルボン酸の合成
Figure 2024052757000732
50mLの丸底フラスコに、1,2-ジメチル4-[2-(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]フタレート(220.00mg、0.344mmol、1.00当量)、ジオキサン(10mL)、THF(2ml)、水(2mL)、カセイソーダ(55.08mg、1.377mmol、4.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。得られた混合液を濃縮した。これにより、4-[2-(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]ベンゼン-1,2-ジカルボン酸220mg(粗)を黄色の固形物として得た。MS(ES):m/z 611.0[MH].
工程11:2-[(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-1-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-オキソキノリン-3-イル)オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000733
不活性窒素雰囲気でパージし、維持した10mLの密封管に、4-[2-(6-[[5-クロロ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]アミノ]-3-[(メチルカルバモイル)メトキシ]-2-オキソキノリン-1-イル)エトキシ]ベンゼン-1,2-ジカルボン酸(220.00mg、0.360mmol、1.00当量)、HOAc(5.0mL)、NaOAc(88.61mg、1.080mmol、3.0当量)、3-アミノピペリジン-2,6-ジオンヒドロクロリド(177.79mg、1.080mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を、2時間、120℃、油槽中で撹拌した。得られた混合液を濃縮した。生成物を、水の添加により沈殿させた。粗生成物を、以下の条件(IntelFlash-1):カラム、シリカゲル;移動相、20分間でDCM/MeOH=0~DCM/MeOH=5;検出器、254nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製し、表題生成物27mg(10.67%)を白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d,ppm):δ11.11(s,1H),8.92(s,1H),8.06-7.99(m,3H),7.84-7.80(m,2H),7.69(d,J=9.2Hz 1H),7.40(d,J=2.0Hz,1H),7.29-7.26(m,1H),7.19(s,1H),5.13-5.08(m,1H),4.77-4.74(m,2H),4.57-4.51(m,4H),3.06(s,6H),2.89-2.84(m,1H),2.67(d,J=4.8Hz,3H),2.51-2.50(m,1H),2.18-2.16(m,1H),2.05-2.03(m,1H).MS(ES):m/z703.10[MH].
2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(1-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロプロピル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド(例示的な化合物482)の例示的な合成
工程1:1. tert-ブチル4-(1-ヒドロキシシクロプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000734
100mLの丸底フラスコに、1-tert-ブチル4-エチルピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(3g、11mmol、1.当量)、テトラヒドロフラン(50mL)、Ti(Oi-Pr)(1.13mL、3.777mmol、0.32当量)を入れた。続いてEtMgBr(9.0.mL,3mol/L、2.5当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。得られた溶液を、ジクロロメタンで抽出した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内でアセトニトリル/水(10 mmol/L NHHCO)=0~アセトニトリル/水(10 mmol/L NHHCO)=60;検出器、220nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル4-(1-ヒドロキシシクロプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート1.8g(63%)を固形物として得た。MS(ES+):m/z 186.00[MH].
工程2:tert-ブチル4-[1-(メタンスルホニルオキシ)シクロプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000735
100mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-(1-ヒドロキシシクロプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.8g、7.5mmol、1当量)、塩化メタンスルホニル(1.3g、11.25mmol、1.5当量)、DCM(10mL)を入れた。続いて、EtN(1.5g、1.5mmol、2当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせた。これにより、tert-ブチル4-[1-(メタンスルホニルオキシ)シクロプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレート2.3g(96%)を固形物として得た。MS(ES):m/z 264.0 [MH
工程3:tert-ブチル4-(1-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2024052757000736
20mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドール-1,3-ジオン(1g、3mmol、1当量)、tert-ブチル4-[1-(メタンスルホニルオキシ)シクロプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレート(0.9g、3mmol、1当量)、KCO(0.8g、6mmol、2当量)、NaI(0.4g、3mmol、1当量)、アセトニトリル(15mL)を入れた。得られた溶液を、3日間、90℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、40分以内でアセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=0~アセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=85;検出器、254を用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、tert-ブチル4-(1-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート150mg(20%)を固形物として得た。MS(ES+):m/z 509.10[MH+].
工程4:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[1-[1-(ピペリジン-4-イル)シクロプロピル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオンの合成
Figure 2024052757000737
50mLの丸底フラスコに、tert-ブチル4-(1-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート(150mg、0.3mmol、1当量)、DCM(5mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。これにより、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[1-[1-(ピペリジン-4-イル)シクロプロピル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオン130mg(粗)を固形物として得た。MS(ES):m/z 465.10[MH].
工程5:2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(1-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロプロピル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミドの合成
Figure 2024052757000738
10mLの密封管に、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-[1-[1-(ピペリジン-4-イル)シクロプロピル]ピペリジン-4-イル]イソインドール-1,3-ジオン(46mg、1.5当量)、2-([6-[(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)アミノ]-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ)-N-メチルアセトアミド(27mg、1当量)、DIEA(0.5mL)、DMSO(2mL)を入れた。得られた溶液を、2時間、100℃で撹拌した。粗生成物を、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、40分以内でアセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=0~アセトニトリル/水(10mmol/L NHHCO)=85;検出器、254nmを用いたフラッシュ分取HPLCにより精製した。これにより、2-[[6-([5-クロロ-2-[4-(1-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドール-5-イル]ピペリジン-1-イル]シクロプロピル)ピペリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]アミノ)-1-メチル-2-オキソキノリン-3-イル]オキシ]-N-メチルアセトアミド32.3mg(58%)を固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d,ppm)δ 11.11(s,1H),8.88(s,1H),8.06-7.95(m,2H),7.86-7.84(m,1H),7.79-7.77(m,2H),7.76-7.75(m,1H),7.50-7.47(m,1H),7.12(s,1H),6.44(s,1H),5.17-5.16(m,1H),4.96-4.88(m,1H),4.61-4.58(m,2H),3.94-3.90(m,1H),3.68(s,2H),2.96-2.92(m,4H),2.90-2.86(m,4H),2.81-2.74(m,4H),2.55-2.52(m,1H),2.32-2.28(m,1H),2.06-1.94(m,3H),1.81-1.56(m,5H),1.40-1.34(m,5H),1.341.30(m,1H).MS(ES+):m/z 858.35,[MH].
タンパク質レベルの制御
本明細書はさらに、細胞を用いたタンパク質レベルの制御方法を提供する。この方法は、特定の標的タンパク質と相互作用することが知られている、本明細書に記載される化合物の使用に基づいており、それにより標的タンパク質のインビボ分解が、好ましくは特定の治療利益に対して、生物系中のタンパク質量の制御をもたらす。
以下の実施例は、本開示の解説を補完するために使用されるが、本開示を限定するものとしては決してみなされない。
本開示の具体的な実施形態
本開示は、本明細書に記載される他の実施形態に列挙された特徴を含み得る実施形態を包含する。例えば、適切である場合、本明細書で記載される実施形態はさらに、任意の他の実施形態(例えば、先行する実施形態、または後の実施形態)において列挙される特性を包括的に、または選択的に含み得る(例え第八の実施形態は、第一の実施形態において列挙される特性を列挙されるように含み得、および/または第二から第七の実施形態のいずれかの特性を含み得る)。さらなる例として、明確に示された請求項の各々は、文言が別段に示す場合を除き、他の請求項または本明細書に記載される実施形態のいずれかで引用される特性をさらに含んでもよい。
ある特定の実施形態では、説明は、その塩、プロドラッグ、多形体、アナログ、誘導体、および重水素化形態を含む、以下の例示的なBCL6二官能性分子(表1の化合物または化合物1~543)を提供する。
図2Aおよび2B。(A)処理の24時間後のファラージ細胞におけるBCL6タンパク質分解を示すウェスタンブロット。タンパク質溶解を、4~12%ビストリスゲルで行った。BCL6を、5%BSA-TBS-T中1:500 O/Nの抗BCL6抗体(PG-B6P、sc-56625)で検出し、β-アクチンに対して正規化した。抗β-アクチン抗体(CST、8H10D10)を、5%BSA-TBS-T中1:10,000で使用して、β-アクチンを検出した。(B)図2AのウェスタンブロットにおけるBCL6タンパク質量の定量。それぞれの棒の上の数は、BCL6分解%を示す。
タンパク質合成。BCL6タンパク質を、製造業者の指示に従い、Invitrogen One Shot細胞をGS63525 pET24a-His-SUMO-TEV-BCLm-Avitagプラスミドで形質転換することによって発現させた。さらに、最終濃度50μMのビオチン、および最終濃度1mMのIPTGを培養物に加え、室温で一晩振盪しながらインキュベートした。
BCL6 TR-FRETプロトコール
アッセイ緩衝液A:50mM HEPES pH7.5、125mM NaCl、0.01%トリトンX。
アッセイ緩衝液B(新鮮に作製):緩衝液A+1mMグルタチオン(または0.5mM DTT)。
アッセイ緩衝液C(新鮮に作製):緩衝液B+0.03%BSA。
黒色プロキシプレート、96ウェル。
最終反応体積15μl(100nM BCoR-Cy5、2nM SA-Eu、2nM BCL6-avitag)。
134μM BCL6-Avitag-Biotinストック:緩衝液C31.5 mlにBCL6-Avitag-ビオチン2μlを加えることによって新鮮に作製した。
ジメチルホルムアミド(DMF)中の1mM BCoR-Cy5ペプチド(LifeTein)ストック。
300nMのBCoR-Cy5通常ストック:1mM BCoR-Cy5ペプチドストック4.5μlを緩衝液B15mlに添加することによって新鮮に作製した。
10μM Eu-ストレプトアビジン(Lance Eu-W1024ストレプトアビジン、PerkinElmer)ストック溶液。
6nM Eu-ストレプトアビジン通常ストック:緩衝液A15mLにEu-ストレプトアビジンストック溶液9μlを添加することによって新鮮に作製した。
化合物を10mMに希釈した。DMSO20マイクロリットルを、マイクロタイタープレートの各ウェルに分注した。10mM化合物ストックから、8.7μlをDMSO20μlに分注し、3倍連続希釈(12pt 3~0.01μM三重プレート、96ウェル、100%DMSO)を行った。滴定プレートウェルから5μlを、緩衝液C(中間希釈プレート、10%DMSO)45μlに分注した。
384ウェルプレートに化合物滴定1.5μlをドゥプリケートでスポットし、BCL6-ビオタンパク質3.5μl[8.5nM]を各ウェルにスポットした。プレートを簡単に混合し、遠心分離し、30分間、室温でインキュベートした。
BCoR-Cy5[300nM]14mlとEu-ストレプトアビジン14ml[6nM]を混合した。BCoR-Cy5/SA-Eu(1:1)10μl混合物を、各ウェルにスポットした。プレートを2時間インキュベートし、次いでEnvisionプレートリーダーで読み取った。
BCL6のハイコンテントイメージングの免疫蛍光プロトコール
T47D細胞を、接着株用の96ウェル黒色/透明底プレート(Corning #3904)においてRPMI1640-10% FBS100μl体積に播種した。
1日目。エンドポイントで密度が約70~90%となるように、T47D乳癌上皮細胞を播種した。細胞を朝に7K/0.1ml/ウェルで播種し、その後、例示的な二官能性分解化合物を添加した。
化合物治療
2日目。DMSO中の例示的な二官能性化合物の11回の3倍連続希釈液を調製し、適切な体積を細胞増殖培地に分注して、2倍の最終濃度の例示的な二官能性化合物を生成した。同じ体積(0.1ml)の2倍の例示的な二官能性化合物/培地混合物を、先に播種した細胞に加え、水性細胞増殖培地中の最終最高濃度を0.1または1μMにした。37℃、5%のCOで3日間インキュベートした。
5日目の免疫蛍光。細胞培地を廃棄した。ウェルを室温のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)200μlで洗浄した。1XPBSを使用して、16%PFA(Electron Microscopy Sciences#15710)から4%パラホルムアルデヒド(PFA)を調製した。4%PFを50μlを各ウェルに加え、室温で15分間インキュベートして、細胞を固定した。PFAを吸引し、細胞をPBS(200μl)で2回洗浄した。
10%トリトンX-100ストックを使用してPBS中の0.1%のトリトンX-100を調製した。PBS中0.1%トリトンX-100 100μlを各ウェルに加えて、細胞を透過させ、室温で15分間インキュベートすることによって、細胞を透過させた。細胞をPBSで2回洗浄した。
3%BSA/PBS(TBS中のThermofisher #37515ブロッカーBSA、10%)を調製し、100μlを各ウェルに加えた。細胞を室温で少なくとも1時間インキュベートした。
ブロッカーBSA/PBSを使用して1%BSA/PBSを調製し、3%BSA/PBSをウェルから除去した。
一次抗体のない対照については、1%BSA/PBS50μlを加えた。
一次抗体(BCL6 Rb Ab、CST-14895、Cell Signaling)を、ブロッカーBSA/PBSを使用して1%BSA/PBS中1:300に希釈した。
一次抗体50μlを、残りの全てのウェル(すなわち、一次抗体対照以外の全てのウェル)に加え、細胞を、ゆっくりと軌道移動させながら4℃で一晩インキュベートした。
6日目。ウェルの内容物を除去し、細胞をPBS200μlで4回洗浄した。1%BSA/PBSを、PBS中のブロッカーBSAを使用して調製した。
二次抗体ヤギ抗Rb IgG Alexa-488を1:1000、および同じ混合物において1%のBSA/PBS中の細胞マスク-Alexa-647 1:3000を希釈した。50μLを各ウェルに加え、暗所で1時間、室温でインキュベートした。
細胞を、PBS200μlで3回洗浄し、次いで1μg/mL(20mMストック)ヘキスト色素100μlと10分間インキュベートして、細胞核を染色した。次いで、ウェルをPBS200μLで洗浄し、PBS100μlを各ウェルに加え、プレートをプラスチック不透明カバーで覆った。プレートを4℃で保存し、撮像するまでアルミニウムホイルで覆った。
プレートを、室温まで平衡化した後、読み取った。プレートの底を、撮像直前に70%イソプロパノールで拭き取った。
撮像:
10×、4つの視野/ウェルは、解析プロトコールにおいてTop hatスムージングを含む。
供給品/試薬:
16%パラホルムアルデヒド:Electron Microscopy Sciences#15710
Hoechst:Thermofisher # 62249
PBS中のブロッカーBSA、10%:Thermofisher#37515
TBS中のブロッカーBSA、10%:Thermofisher#37520
ヤギ抗ウサギまたはマウスAlexaFluor-488:Thermofisher#A11008
細胞マスク深い赤色のAlexaFluor-647:Thermofisher #C10046
洗浄緩衝液、PBS:20×PBS、Thermofisher
Figure 2024052757000739
Figure 2024052757000740
Figure 2024052757000741
Figure 2024052757000742
Figure 2024052757000743
Figure 2024052757000744
Figure 2024052757000745
Figure 2024052757000746
Figure 2024052757000747
Figure 2024052757000748
Figure 2024052757000749
Figure 2024052757000750
Figure 2024052757000751
Figure 2024052757000752
Figure 2024052757000753
Figure 2024052757000754
Figure 2024052757000755
Figure 2024052757000756
Figure 2024052757000757
Figure 2024052757000758
Figure 2024052757000759
Figure 2024052757000760
Figure 2024052757000761
Figure 2024052757000762
Figure 2024052757000763
Figure 2024052757000764
Figure 2024052757000765
Figure 2024052757000766
Figure 2024052757000767
Figure 2024052757000768
Figure 2024052757000769
Figure 2024052757000770
Figure 2024052757000771
Figure 2024052757000772
Figure 2024052757000773
Figure 2024052757000774
Figure 2024052757000775
Figure 2024052757000776
Figure 2024052757000777
Figure 2024052757000778
Figure 2024052757000779
Figure 2024052757000780
Figure 2024052757000781
Figure 2024052757000782
Figure 2024052757000783
Figure 2024052757000784
Figure 2024052757000785
Figure 2024052757000786
Figure 2024052757000787
Figure 2024052757000788
Figure 2024052757000789
Figure 2024052757000790
Figure 2024052757000791
Figure 2024052757000792
Figure 2024052757000793
Figure 2024052757000794
Figure 2024052757000795
Figure 2024052757000796
Figure 2024052757000797
Figure 2024052757000798
Figure 2024052757000799
Figure 2024052757000800
Figure 2024052757000801
Figure 2024052757000802
Figure 2024052757000803
Figure 2024052757000804
Figure 2024052757000805
Figure 2024052757000806
Figure 2024052757000807
Figure 2024052757000808
Figure 2024052757000809
Figure 2024052757000810
Figure 2024052757000811
Figure 2024052757000812
Figure 2024052757000813
Figure 2024052757000814
Figure 2024052757000815
Figure 2024052757000816
Figure 2024052757000817
Figure 2024052757000818
Figure 2024052757000819
Figure 2024052757000820
Figure 2024052757000821
Figure 2024052757000822
Figure 2024052757000823
Figure 2024052757000824
Figure 2024052757000825
Figure 2024052757000826
Figure 2024052757000827
Figure 2024052757000828
Figure 2024052757000829
Figure 2024052757000830
Figure 2024052757000831
Figure 2024052757000832
Figure 2024052757000833
Figure 2024052757000834
Figure 2024052757000835
Figure 2024052757000836
Figure 2024052757000837
Figure 2024052757000838
Figure 2024052757000839
Figure 2024052757000840
Figure 2024052757000841
Figure 2024052757000842
Figure 2024052757000843
Figure 2024052757000844
Figure 2024052757000845
Figure 2024052757000846
Figure 2024052757000847
Figure 2024052757000848
Figure 2024052757000849
Figure 2024052757000850
Figure 2024052757000851
Figure 2024052757000852
Figure 2024052757000853
Figure 2024052757000854
Figure 2024052757000855
Figure 2024052757000856
Figure 2024052757000857
Figure 2024052757000858
Figure 2024052757000859
Figure 2024052757000860
Figure 2024052757000861
Figure 2024052757000862
Figure 2024052757000863
Figure 2024052757000864
Figure 2024052757000865
Figure 2024052757000866
Figure 2024052757000867
Figure 2024052757000868
Figure 2024052757000869
Figure 2024052757000870
Figure 2024052757000871
Figure 2024052757000872
Figure 2024052757000873
Figure 2024052757000874
Figure 2024052757000875
Figure 2024052757000876
Figure 2024052757000877
Figure 2024052757000878
Figure 2024052757000879
Figure 2024052757000880
Figure 2024052757000881
Figure 2024052757000882
Figure 2024052757000883
Figure 2024052757000884
Figure 2024052757000885
Figure 2024052757000886
Figure 2024052757000887
Figure 2024052757000888
Figure 2024052757000889
Figure 2024052757000890
Figure 2024052757000891
Figure 2024052757000892
Figure 2024052757000893
Figure 2024052757000894
Figure 2024052757000895
Figure 2024052757000896
Figure 2024052757000897
Figure 2024052757000898
Figure 2024052757000899
Figure 2024052757000900
Figure 2024052757000901
Figure 2024052757000902
Figure 2024052757000903
Figure 2024052757000904
Figure 2024052757000905
Figure 2024052757000906
Figure 2024052757000907
Figure 2024052757000908
Figure 2024052757000909
Figure 2024052757000910
Figure 2024052757000911
Figure 2024052757000912
Figure 2024052757000913
Figure 2024052757000914
Figure 2024052757000915
Figure 2024052757000916
Figure 2024052757000917
Figure 2024052757000918
Figure 2024052757000919
Figure 2024052757000920
Figure 2024052757000921
Figure 2024052757000922
Figure 2024052757000923
Figure 2024052757000924
Figure 2024052757000925
Figure 2024052757000926
Figure 2024052757000927
Figure 2024052757000928
Figure 2024052757000929
Figure 2024052757000930
Figure 2024052757000931
Figure 2024052757000932
Figure 2024052757000933
Figure 2024052757000934
Figure 2024052757000935
Figure 2024052757000936
Figure 2024052757000937
Figure 2024052757000938
Figure 2024052757000939
Figure 2024052757000940
Figure 2024052757000941
Figure 2024052757000942
Figure 2024052757000943
Figure 2024052757000944
Figure 2024052757000945
Figure 2024052757000946
Figure 2024052757000947
Figure 2024052757000948
Figure 2024052757000949
Figure 2024052757000950
Figure 2024052757000951
Figure 2024052757000952
Figure 2024052757000953
Figure 2024052757000954
Figure 2024052757000955
Figure 2024052757000956
Figure 2024052757000957
Figure 2024052757000958
Figure 2024052757000959
Figure 2024052757000960
Figure 2024052757000961
Figure 2024052757000962
Figure 2024052757000963
Figure 2024052757000964
Figure 2024052757000965
Figure 2024052757000966
Figure 2024052757000967
Figure 2024052757000968
Figure 2024052757000969
Figure 2024052757000970
Figure 2024052757000971
Figure 2024052757000972
Figure 2024052757000973
Figure 2024052757000974
Figure 2024052757000975
Figure 2024052757000976
Figure 2024052757000977
Figure 2024052757000978
Figure 2024052757000979
Figure 2024052757000980
Figure 2024052757000981
Figure 2024052757000982
Figure 2024052757000983
Figure 2024052757000984
Figure 2024052757000985
Figure 2024052757000986
Figure 2024052757000987
Figure 2024052757000988
Figure 2024052757000989
Figure 2024052757000990
Figure 2024052757000991
Figure 2024052757000992
Figure 2024052757000993
Figure 2024052757000994
Figure 2024052757000995
Figure 2024052757000996
Figure 2024052757000997
Figure 2024052757000998
Figure 2024052757000999
Figure 2024052757001000
Figure 2024052757001001
Figure 2024052757001002
Figure 2024052757001003
Figure 2024052757001004
Figure 2024052757001005
Figure 2024052757001006
Figure 2024052757001007
Figure 2024052757001008
Figure 2024052757001009
Figure 2024052757001010
Figure 2024052757001011
Figure 2024052757001012
Figure 2024052757001013
Figure 2024052757001014
Figure 2024052757001015
Figure 2024052757001016
Figure 2024052757001017
Figure 2024052757001018
Figure 2024052757001019
Figure 2024052757001020
Figure 2024052757001021
Figure 2024052757001022
Figure 2024052757001023
Figure 2024052757001024
Figure 2024052757001025
Figure 2024052757001026
Figure 2024052757001027
Figure 2024052757001028
Figure 2024052757001029
Figure 2024052757001030
Figure 2024052757001031
Figure 2024052757001032
Figure 2024052757001033
Figure 2024052757001034
Figure 2024052757001035
Figure 2024052757001036
Figure 2024052757001037
Figure 2024052757001038
Figure 2024052757001039
Figure 2024052757001040
Figure 2024052757001041
Figure 2024052757001042
Figure 2024052757001043
Figure 2024052757001044
Figure 2024052757001045
Figure 2024052757001046
Figure 2024052757001047
Figure 2024052757001048
Figure 2024052757001049
Figure 2024052757001050
Figure 2024052757001051
Figure 2024052757001052
Figure 2024052757001053
Figure 2024052757001054
Figure 2024052757001055
Figure 2024052757001056
Figure 2024052757001057
Figure 2024052757001058
Figure 2024052757001059
Figure 2024052757001060
Figure 2024052757001061
BCL6リクルート部分およびE3ユビキチンリガーゼリクルート部分を含有する新規二官能性分子が記載される。本開示の二官能性分子は、BCL6を積極的に分解し、堅牢な細胞増殖抑制およびアポトーシス誘導を引き起こす。本開示の二官能性化合物により介在されるタンパク質分解は、従来的な方法では「新薬の開発に繋がらない」病的タンパク質の標的化において有望な戦略を提供する。
本出願にわたって引用した全ての参考文献、特許、係属中の特許出願、公開された特許の内容が、参照によりここに明文で組み込まれているものとする。
当分野の当業者は、日常的な実験手法を越えない手法を使用して、本明細書に記載される本開示の特定の実施形態に対する多くの均等を認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、以下の請求項に包含されることが意図される。本明細書に記載される詳細な実施例および実施形態は、解説目的のための例示としてのみ提供され、決して本開示を限定するものとはみなされないことを理解されたい。その観点での様々な改変または変更は、当分野の当業者に提案されるものであり、本出願の主旨および範囲内に含まれ、添付の請求項の範囲内で考慮される。例えば、成分の相対量は、望ましい効果を最適化するために変更されてもよく、追加的な成分が加えられてもよく、および/または類似した成分が、記載される成分のうちの一つ以上と置き換えられてもよい。本開示のシステム、方法、およびプロセスに関連付けられた追加的な有益な特徴および機能は、添付の請求項から明らかであろう。さらに当分野の当業者は、日常的な実験手法を越えない手法を使用して、本明細書に記載される本開示の特定の実施形態に対する多くの均等を認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、以下の請求項に包含されることが意図される。

Claims (32)

  1. 化学構造:
    ULM-L-PTM、
    を有する二官能性化合物、またはその薬学的に許容される塩、鏡像異性体、立体異性体、溶媒和物、もしくは多形体であって、
    式中、
    (a)前記ULMは、フォンヒッペル・リンダウ(VLM)およびセレブロン(CLM)からなる群から選択されるE3ユビキチンリガーゼに結合する低分子E3ユビキチンリガーゼ結合部分であり;
    (b)前記PTMは、B細胞リンパ腫6タンパク質(BCL6)標的化部分を含む低分子であり;および
    (c)前記Lは、前記ULMと前記PTMとを結合する結合部分または化学結合部分である、二官能性化合物。
  2. PTMが、
    によって表され、
    式中、
    各RPTM1は独立して、H;ハロゲン(例えば、ClまたはF);-CN;-OH;-NO;-NH;任意で置換される直鎖あるいは分岐アルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐C1-C6アルキル、または任意で置換される直鎖もしくは分岐C1-C4アルキル、またはOHまたはイソプロピル基で任意で置換されるC1-C8アルキル);O-任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル;任意で置換されるC1-C4アルキニル;任意で置換されるC1-C4アルキン;任意で置換される直鎖または分岐ヒドロキシアルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐C1-C7ヒドロキシアルキル);任意で置換されるアルキルシクロアルキル(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル、またはその両方を含む);任意で置換されるアルキルアリール(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキル、任意で置換される5~10員のヘテロアリール、またはその両方を含む)、任意で置換されるアルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキル、任意で置換される5~10員のヘテロアリール、またはその両方を含む)、任意で置換されるアルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C6アルキル、任意で置換される5または6員のヘテロアリール、任意でC1-C4アルキルで置換され、前記ヘテロアリールは、オキサゾール-4-イル、1,3,4-トリアゾール-2-イル、およびイミダゾール-1-イルから選択され、またはその組み合わせ);任意で置換される-NH-アルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキル、任意で置換される5~8員のヘテロアリール、任意でC1-C4アルキルで置換された、N-CH-ピラゾール-4-イル、またはそれらの組み合わせ);任意で置換されるアルコキシ(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたは-OCH);任意で置換されるO-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される3~12または4~7員のヘテロシクリル;任意で置換されるヘテロシクロアルキル;任意で置換されるC3-12単環式または二環式ヘテロシクロアルキル、少なくとも一つのOH、C1-C5アルキル(メチルなど)、=O、NH、またはそれらの組み合わせで任意で置換された;またはそれらの組み合わせ);任意で置換されるS-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される4~7員のヘテロシクリル;任意で置換されるヘテロシクロアルキル;任意で少なくとも一つのC1-C4アルキル(メチルなど)、=O、もしくはその組み合わせで置換され、またはその組み合わせ);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCO(CHCH、-COCH、または-CHCHCOCH3、式中、各uおよびvは独立して1、2、3、4、または5から選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-O(CHCO(CHCH、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHCH、-O-CHCOCH、-O-CHCOCHCH、-O-CH(CH3)COCH、-OCHCOCH、または-OCH(CH)COCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-CONRPTM1aPTM2a、-CHCONRPTM1aPTM2a、-CHCHCONRPTM1aPTM2a、-CONHCH、または-CHCONHCH、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-O(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O-CH(CH)CONRPTM1aPTM2a、-O-CHCONRPTM1aPTM2a、または-OCHC(O)NHOCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCHCH(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-CHCHCONRPTM1aPTM2a、式中、各u、v、およびwは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-NH-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-NH-CHCONRPTM1aPTM2a、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);フルオロアルコキシ(例えば、モノフルオロアルコキシ、バイフルオロアルコキシ、および/またはトリフルオロアルコキシ);任意で置換される単環式または二環式シクロアルキル(例えば、任意で置換される3~12員シクロアルキル、任意でOH、=O、リニアラー分岐C1-C6アルキル(メチル、エチル、もしくはブチルなど)、またはNHのうちの少なくとも一つと置換される、あるいはその組み合わせ);任意で置換されるヒドロキシシクロアルキル;ヘテロアリールのCまたはN原子を介してQ、Q、Q、Q、Q11、Q12、Q13、Q14、またはQ15に任意で連結された(例えば、任意で置換される-(CHO(CHO(CH-、を介して任意で連結された、Q16に任意で連結された少なくとも一つ、またはその組み合わせ)、任意で置換されるアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10アリール、任意で置換された5~7員のアリール;少なくとも一つのハロゲンまたはC1-C3アルキル(例えば、メチルもしくはエチル);またはその組み合わせ)で任意で置換される、任意で置換されるヘテロアリール(例えば、任意で置換される5~10員のヘテロアリール、任意で置換される5~7員のヘテロアリール;任意で置換される5員のヘテロアリール;少なくとも一つのハロゲンまたはC1-C3アルキル(例えば、メチルもしくはエチル);あるいはその組み合わせで任意で置換される);ヘテロシクリルのCまたはN原子を介してQ、Q、Q、Q、Q11、Q12、Q13、Q14、またはQ15に任意で連結された(例えば、任意で置換される-(CHO(CHO(CH-を介して任意で連結された、Q16に任意で連結されたもののうちの少なくとも一つ、または両方)、任意で置換される単環式または二環式ヘテロシクリル(例えば、OH、直鎖あるいは分岐のC1-C5アルキル(メチル、エチル、もしくはブチル基)またはNH)でそれぞれ任意で置換される、任意で置換される3~12員のヘテロシクリル;C3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、アゼチジン1-イル、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1イル、ピペラジン-1-イル、またはモルホリン-4-イル、またはホモピペラジン-1-イルであり;
    各tは独立して、1、2、3、4、または5から選択され;
    各tは独立して、0、1、2、3、4、または5から選択され;
    各RPTM1aおよびRPTM2aは独立してH、任意で置換されるC1-C4アルキル(例えば、CHもしくはCHCH)、任意で置換されるC1-C4アルコキシ(例えば、-OCHもしくは-CHCH)、CHOCHであるか、またはRPTM1aおよびRPTM2aは一緒になって、3~10員の環を形成し;
    、Q、Q、Q、Q11、Q12、Q13、Q14、およびQ15はそれぞれ独立してN、O、またはCであり、各々は、任意で一つ以上の独立して選択されるRPTM1(例えば、原子価に応じて、1、2、または3つの独立して選択されるRPTM1)で置換され;
    16はCHであり;
    Xは、O、S、またはCHであり;
    は、単結合または二重結合であり;
    nは、0~10の整数であり:および
    前記PTMの
    は、化学リンカー基またはULMとの結合点を示す、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記PTMが、以下の群から選択される化学構造を有し、
    式中、
    PTM5は、H、任意で置換される直鎖または分岐のアルキル(例えば、任意で置換される直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたはイソプロピル基またはC1-C4アルキル-NH(C1-C3アルキル)またはC1-C4アルキル-N(C1-C3アルキル))、任意で置換される-アルキル-アリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C10アリール、あるいは両方)、任意で置換される-アルキル-ヘテロアリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C10ヘテロアリール、または両方)、任意で置換されるアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10アリール)、任意で置換されるヘテロアリール(例えば、任意で置換されるC5-C10ヘテロアリール)、任意で置換されるシクロアルキル(例えば、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル)、任意で置換される-アルキル-シクロアルキル(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC3-C10シクロアルキル、または両方)、任意で置換されるヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるC3-C10ヘテロシクリル)であり;
    は、N、CH、C(NO)、またはC(CN)であり;
    およびQ14はそれぞれ独立してNまたはCHであり、
    PTM1は、HまたはFであり;
    PTM2は、H、Cl、F、またはCNであり;
    およびQ
    は、単結合または二重結合であり、
    およびQが単結合で結合される場合:
    は、CH、O、CH(RPTM3)、N(RPTM3)、またはN(CH)であり;および
    は、CH、O、CH(RPTM3)、N(RPTM3)、N(CH)、N(CHCHCONHCH)、またはN(CHCHCOCH)であり;
    およびQは二重結合で結合される場合:
    は、CH、C(RPTM3)、N(RPTM3)、N、または任意で置換されるC(NH-アルキル-ヘテロアリール)(任意で置換されるC1-C5アルキ、任意で置換される5~7員のヘテロアリール、または両方など)であり;
    は、CH、C(RPTM3)、N、またはN(RPTM3)であり;および
    PTM3は、-OH;任意で置換される直鎖または分岐のアルキル、任意で置換されるアルコキシ(例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C6アルキルまたは-OCHで任意で置換される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCO(CHCH、-COCH、または-CHCHCOCH3、式中、各uおよびvは独立して1、2、3、4、または5から選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-O(CHCO(CHCH、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHCH、-O-CHCOCH、-O-CHCOCHCH、-O-CH(CH3)COCH、-OCHCOCH、または-OCH(CH)COCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-CONRPTM1aPTM2a、-CHCONRPTM1aPTM2a、-CHCHCONRPTM1aPTM2a、-CONHCH、または-CHCONHCH、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖もしくは分岐のC1-C4アルキル任意で置換され;-O(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O(CHCH((CHCH)(CHCO(CHNRPTM1aPTM2a、-O-CH(CH)CONRPTM1aPTM2a、-O-CHCONRPTM1aPTM2a、または-OCHC(O)NHOCH、式中、各u、v、w、およびxは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-(CHCHCH(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-CHCHCONRPTM1aPTM2a、式中、各u、v、およびwは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される
    (例えば、直鎖または分岐のC1-C4アルキルで任意で置換され;-NH-(CHCO(CHNRPTM1aPTM2aまたは-NH-CHCONRPTM1aPTM2a、式中、各uおよびvは、1、2、3、4または5から独立して選択される);任意で置換される-アルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される;-(CHt2-任意で置換される5または6員のヘテロアリール;前記ヘテロアリールは、オキサゾール-4-イル、1,3,4-トリアゾール-2-イル、およびイミダゾール-1-イルから選択される;ならびにその組み合わせ);任意で置換される-NH-アルキル-ヘテロアリール(例えば、C1-C4アルキルで置換される、またはその組み合わせ、-NH-(CHt2-任意で置換された5または6員のヘテロアリール、N-CH-ピラゾール-4-イル);任意で置換されるアルキル-シクロアルキルまたはアルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される、-(CHt2-任意で置換される3~6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);任意で置換される-NH-アルキル-シクロアルキルまたは-NH-アルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、C1-C4アルキルで任意で置換される、-NH-(CHt2-任意で置換される3~6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル);任意で置換される-O-シクロアルキルまたは-O-ヘテロシクロアルキル(例えば、任意で置換される3~5員のシクロアルキーまたはヘテロシクロアルキル;-O-(オキセタン-3-イル));任意で置換される-O-アルキル-シクロアルキルまたは-O-アルキル-ヘテロシクロアルキル(例えば、O-(CHt2-任意で置換される3~5員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル;=O、OH、およびC1-C4アルキルのうちの少なくとも一つで任意で置換される);任意で置換されるS-ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される4~7員のヘテロシクリル;任意で置換されるヘテロシクロアルキル;任意で少なくとも一つのC1-C4アルキル(メチルなど)、=O、もしくはその組み合わせで置換され、またはその組み合わせ)であり;
    各RPTM1aおよびRPTM2aは独立してH、任意で置換されるC1-C4アルキル(例えば、CHもしくはCHCH)、任意で置換されるC1-C4アルコキシ(例えば、-OCHもしくは-CHCH)、CHOCHであるか、またはRPTM1aおよびRPTM2aは一緒になって、3~10員の環を形成し;
    各tは独立して、1、2、3、4、または5から選択され;および
    各tは独立して、0、1、2、3、4、または5から選択され;
    11は、CH、CHRPMT3、またはNRPMT4であり;
    PTM4は、OHで任意で置換される直鎖または分岐のC1-C8アルキルであり;
    PMT2は、H、OH、CN、任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル、任意で置換される-NH(例えば、-N(C1-C3アルキル)または-NH(C1-C3アルキル))、O-任意で置換される直鎖または分岐のC1-C4アルキル、任意で置換されるC1-C4アルキニル、任意で置換されるC1-C4アルキン、任意で置換される単環式または二環式C3-C12ヘテロシクリル(例えば、任意で置換されるC3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、例えば、C3-C12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、アゼチジン1-イル、アゼチジン1-イル-3-オール、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1イル、ピペラジン-1-イル、またはモルホリン-4-イル、ホモピペラジン-1-イル、
    であり、各々が、OH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキルまたはNHのうちの一つ以上で任意で置換される)、あるいは任意で置換される-O-C3-12単環式または二環式ヘテロシクリル(例えば、任意で置換される-O-C3-12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル、例えば、少なくとも一つのOH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキルまたはNHで任意で置換される、-O-C3-12単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキル)、あるいは任意で置換されるC3-C12員の環(例えば、OH、直鎖もしくは分岐のC1-C5アルキル、またはNHのうちの一つ以上で任意で置換される、任意で置換されるC3-C12アリールでない員の環)であり、RPTM2が環構造である場合、前記RPTM2環のCまたはNを介してQ16に任意で共有結合され;および
    前記PTMの
    は、化学リンカー基(L)またはULMとの結合点を示す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. (a)PTMIIa1、PTMIIa2、PTMIIb1、PTMIIb2、PTMIIc1、PTMIIc2、PTMIId1、PTMIId2、PTMIIIa1、PTMIIIa2、PTMIIIb1、PTMIIIb2、PTMIIIb3、PTMIIIc1、PTMIIIc2、PTMIIId1、PTMIIId2のRPTM1、またはPTMIIおよびPTMIIIの関連する位置は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、およびヘキシルから選択され;
    (b)PTMIIa1、PTMIIa2、PTMIIb1、PTMIIb2、PTMIIc1、PTMIIc2、PTMIId1、PTMIId2、PTMIIIa1、PTMIIIa2、PTMIIIb1、PTMIIIb2、PTMIIIb3、PTMIIIc1、PTMIIIc2、PTMIIId1、PTMIIId2のRPTM2、またはPTMIIおよびPTMIIIの関連する位置は、H、OH、NH、-N(CH、エチル、
    から選択され、
    が、立体特異的((R)もしくは(S))であってもよいか、または立体特異的でなくてもよい結合を表し;
    (c)PTMIIa1、PTMIIa2、PTMIIb1、PTMIIb2、PTMIIc1、PTMIIc2、PTMIId1、PTMIId2、PTMIIIa1、PTMIIIa2、PTMIIIb1、PTMIIIb2、PTMIIIb3、PTMIIIc1、PTMIIIc2、PTMIIId1、PTMIIId2のRPTM3、またはPTMIIおよびPTMIIIの関連する位置が、
    から選択され、
    が、立体特異的((R)もしくは(S))であってもよいか、または立体特異的でなくてもよい結合を表し;XPTM3は、CH、O、およびSから選択されるか;または
    (d)PTMIIa1、PTMIIa2、PTMIIb1、PTMIIb2、PTMIIc1、PTMIIc2、PTMIId1、PTMIId2、PTMIIIa1、PTMIIIa2、PTMIIIb1、PTMIIIb2、PTMIIIb3、PTMIIIc1、PTMIIIc2、PTMIIId1、PTMIIId2のRPTM5、またはPTMIIおよびPTMIIIの関連する位置は、H、メチル、CFH、CFH、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、
    から選択されるか;または
    (e)その組み合わせ、のうちの少なくとも一つである、請求項1~3のいずれかに記載の化合物。
  5. PTMが、化学構造:
    によって表され、
    が、立体特異的((R)もしくは(S))であってもよいか、または立体特異的でなくてもよい結合を表す、請求項1~4のいずれかに記載の化合物。
  6. VLMが、以下により表される化学構造であり、
    式中、
    、Xがそれぞれ独立して、結合、O、NRY3、CRY3Y4、C=O、C=S、SO、およびSOの群から選択され;
    Y3、RY4が、各々独立して、H、一つ以上のハロで任意に置換された直鎖または分岐鎖C1-6アルキル、0~3個のR基で任意に置換されたC1-6アルコキシルの群から選択され;
    が、0、1、2または3個の基であり、各々独立してH、ハロ、-OH、C1-3アルキル、C=Oの群から選択され;
    が、任意に置換されたT、任意に置換された-T-N(R1a1b)X、任意に置換された-T-N(R1a1b)、任意に置換された-T-アリール、任意に置換された-T-ヘテロアリール、任意に置換されたT-ビヘテロアリール、任意に置換された-T-ヘテロ環、任意に置換された-T-ビヘテロ環、任意に置換された-NR-T-アリール、任意に置換された-NR-T-ヘテロアリール、または任意に置換された-NR-T-ヘテロ環の群から選択され;
    が、C=O、R、R1a、R1bであり;
    、R1a、R1bがそれぞれ、H、一つ以上のハロもしくは-OH基により任意で置換される直鎖または分岐鎖のC-Cアルキル基、RY3C=O、RY3C=S、RY3SO、RY3SO、N(RY3Y4)C=O、N(RY3Y4)C=S、N(RY3Y4)SO、およびN(RY3Y4)SOからなる群から独立して選択され;
    Tが、任意に置換されたアルキル、-(CH-基、任意に置換された、直鎖もしくは分岐鎖である-(CH-O-C-Cアルキル、または任意に置換されている-(CH-O-ヘテロシクリルの群から選択され、メチレン基の各々一つが、ハロゲン、メチル、任意に置換されたアルコキシ、1個以上のハロゲン、C(O)NR1a、もしくはNR1aで任意に置換された直鎖もしくは分岐鎖C-Cアルキル基の群から選択される1個もしくは2個の置換基で任意に置換されるか、またはRとR1aが結合して、任意に置換されたヘテロシクリル、もしくは-OH基、もしくは任意に置換されたアミノ酸側鎖を形成し;および
    nが、0~6であり、
    が、
    であり、
    14aおよびR14bがそれぞれ、H、ハロアルキル、または任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルコキシ、任意で置換されるヒドロキシルアルキル、任意で置換されるアルキルアミン、任意で置換されるヘテロルキル、任意で置換されるアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されるアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、COR26、CONR27a27b、NHCOR26、もしくはNHCHCOR26の群から独立して選択され;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意で置換される3~5員のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、前記スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく;
    が、任意に置換されたフェニルまたは任意に置換された5~10員ヘテロアリール(例えば、Wは、一つ以上[例えば、1、2、3、4または5個の]ハロ、CN、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたアルコキシ、ヒドロキシ、または任意に置換されたハロアルコキシで任意に置換される)の群から選択され、
    15が、H、ハロゲン、CN、OH、NO、NR14a14b、OR14a、CONR14a14b、NR14aCOR14b、SONR14a14b、NR14aSO14b、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたハロアルコキシ、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたシクロアルキル、または任意に置換されたシクロヘテロアルキルの群から選択され;
    および式中、破線は、少なくとも一つのPTM、別のULM(ULM’)、または少なくとも一つのPTMもしくはULM’もしくはその両方をULMに結合する化学リンカー部分の結合部位を示す、請求項1~5のいずれかに記載の化合物。
  7. VLMが、以下により表される化学構造であり、
    式中、
    が、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、または
    の群から選択され;
    およびR10が独立して、水素、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるヒドロキシアルキル、任意で置換されるヘテロアリール、またはハロアルキルであるか、またはR、R10、およびそれらが結合する炭素原子が、任意で置換されるシクロアルキルを形成し;
    11が、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたアリール、
    の群から選択され;
    12が、Hまたは任意で置換されるアルキルの群から選択され;
    13が、H、任意で置換されるアルキル、任意で置換されるアルキルカルボニル、任意で置換される(シクロアルキル)アルキルカルボニル、任意で置換されるアラルキルカルボニル、任意で置換されるアリールカルボニル、任意で置換される(ヘテロシクリル)カルボニル、または任意で置換されるアラルキルの群から選択され;
    14a、R14bが、H、ハロアルキル、または任意で置換されたアルキル、任意で置換されたアルコキシ、アミノメチル、アルキルアミノメチル、アルコキシメチル、任意で置換されたヒドロキシルアルキル、任意で置換されたアルキルアミン、任意で置換されたヘテロルキル、任意で置換されたアルキル-ヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアルコキシ-ヘテロシクロアルキル、CONR27a27b、CHNHCOR26、または(CH)N(CH3)COR26の群からそれぞれ独立して選択され;R14aおよびR14bの他の部分が、Hであるか;またはR14a、R14bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意で置換された3~6のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、ここで、前記スピロヘテロシクリルは、エポキシドまたはアジリジンではなく;
    が、任意に置換されたフェニルまたは任意に置換された5~10員ヘテロアリール(例えば、Wは、一つ以上[例えば、1、2、3、4または5個の]ハロ、CN、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、任意に置換されたアルコキシ、ヒドロキシ、または任意に置換されたハロアルコキシで任意に置換される)の群から選択され、
    15が、以下の群:Hハロゲン;CN;OH;NO;NR14a14b;OR14a;CONR14a14b;NR14aCOR14b;SONR14a14b;NR14aSO14b、任意で置換されるアルキル;任意で置換されるハロアルキル;任意で置換されるハロアルコキシ;任意で置換されるアリール;任意で置換されるヘテロアリール;任意で置換されるシクロアルキル;または任意で置換されるシクロヘテロアルキルの群から選択され;
    各R16が、独立して、CN、ハロ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたハロアルキル、ヒドロキシ、または任意に置換されたハロアルコキシの群から選択され;
    oは、0、1、2、3、または4であり;
    18が、H、ハロ、任意で置換されるアルコキシ、シアノ、任意で置換されるアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはリンカーの群から独立して選択され;および
    pが、0、1、2、3または4であり、そして破線は、少なくとも一つのPTMの結合部位、または少なくとも一つのPTMをULMに結合させる化学リンカー部分の結合部位を示す、請求項1~6のいずれかに記載の化合物。
  8. 前記VLMが、以下の群から選択される化学構造を有し:
    式中、
    が、H、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル;任意で置換されたアルキル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヒドロキシアルキル、任意で置換されたヘテロアリール、またはハロアルキルであり;
    14aが、H、ハロアルキル、任意で置換されるアルキル、メチル、フルオロメチル、ヒドロキシメチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
    15が、H、ハロゲン、CN、OH、NO、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換されるアリール;任意で置換されるアルキル、任意で置換されるハロアルキル、任意で置換されるハロアルコキシ、任意で置換されるシクロアルキル、または任意で置換されるシクロヘテロアルキルからなる群から選択され;
    Xが、C、CH、またはC=Oであり、
    が存在しないか、または任意で置換された5もしくは6員のヘテロアリールが存在しないか、または任意で置換された5または6員のヘテロアリールであり;および
    式中、破線が、PTMをULMに結合させる化学リンカー部分の結合部位を示す、請求項1~5のいずれかに記載の化合物。
  9. 前記CLMが、以下の化学構造に従う基を含み:
    式中、
    ULM-gのR1’が、任意で置換されるC-Cアルキル基、任意で置換される-(CHOH、任意で置換される-(CHSH、任意で置換される(CH-O-(C-C)アルキル基、各Wが、独立してHまたはC-Cアルキル基であるエポキシド部分WCOCWを含有する任意で置換される(CH-WCOCW-(C-C)アルキル基、任意で置換される-(CHCOOH、任意で置換される-(CHC(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHNHC(O)-R”、任意で置換される-(CHC(O)-N(R”)、任意で置換される-(CHOC(O)-N(R”)c2、-(CHO)H、任意で置換される-(CHOC(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHC(O)-O-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHO)COOH、任意で置換される-(OCHO-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHO)C(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(OCHNHC(O)-R”、任意で置換される-(CHO)C(O)-N(R”)、-(CHCHO)H、任意で置換される-(CHCHO)COOH、任意で置換される-(OCHCHO-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(CHCHO)C(O)-(C-Cアルキル)、任意で置換される-(OCHCHNHC(O)-R”、任意で置換される-(CHCHO)C(O)-N(R”)、任意で置換される-SO、任意で置換されるS(O)R、NO、CNまたはハロゲン(F、Cl、Br、I、好ましくは、FもしくはCl)であり;
    ULM-gの各R”が、独立して、H、または1個もしくは2個のヒドロキシル基または最大3個のハロゲン基(好ましくは、フッ素)で任意に置換され得るC-Cアルキル基であり;
    ULM-gのRが、C-Cアルキル基、任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル基、または-(CHN(R”)基であり;
    ULM-gのXおよびX’がそれぞれ独立して、C=O、C=S、-S(O)、S(O)であり(好ましくはXおよびX’は両方ともC=Oである);
    ULM-gのR’が、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR”)(SOアルキル基、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR(SON(R”)基、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR(SO-アリール、任意で置換される-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロアリール、任意で置換される-(CH-(C=O)NR”(SO-複素環、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR(SO-N(R”)、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR”C(O)R”、任意で置換される-NR”-(CH-(C=O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-NR”-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロアリールまたは任意で置換される-NR”-(CH-(C=O)NR”(SO-複素環、任意で置換される-XR2’-アルキル基;任意で置換される-XR2’-アリール基;任意で置換される-XR2’-ヘテロアリール基;任意で置換される-XR2’-複素環基;任意で置換される、であり;
    ULM-gのR3’が、任意で置換されるアルキル、任意で置換される-(CH-(O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-N(R”)、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR”C(O)R”、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-C(O)N(R”)、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-ヘテロアリール、任意で置換される-(CH-C(O)(NR”)(SO-複素環、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-N(R”)、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-NR”C(O)R”、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-ヘテロアリール、任意で置換される-NR”-(CH-C(O)(NR”)(SO-複素環、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-アルキル、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-N(R”)、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-NR”C(O)R”、任意で置換される-O-(CH)n-(C=O)(NR”)(SO-アリール、任意で置換される-O-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロアリールまたは任意で置換される-O-(CH-(C=O)(NR”)(SO-ヘテロシクリル;-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-アルキル基、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-アリール基、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-ヘテロアリール基、任意で置換される-(CH-(V)n’-(CH-(V)n’-ヘテロシクリル基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-アルキル基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-アリール基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-ヘテロアリール基、任意で置換される-(CH-N(R1’)(C=O)m’-(V)n’-ヘテロシクリル基、任意で置換される-XR3’-アルキル基;任意で置換される-XR3’-アリール基;任意で置換される-XR3’-ヘテロアリール基;任意で置換される-XR3’-複素環基;任意で置換される、であり;
    ULM-gのR1NとR2Nがそれぞれ独立してHであるか、または一個または二個のヒドロキシル基と、三個以下のハロゲン基または任意で置換される-(CH-アリール基、-(CH-ヘテロアリール基、もしくは-(CH-複素環基で任意で置換されるC-Cアルキルであり;
    ULM-gのVが、O、SまたはNR”であり;
    ULM-gのR1’がそれぞれ独立して、HまたはC-Cアルキル基であり;
    ULM-gのXR2’とXR3’がそれぞれ独立して、任意で置換される-CH-、-CH-CH(X)=CH(X)-(シスまたはトランス)、-CH-CH≡CH-、-(CHCHO)-、またはC-Cシクロアルキル基であり、式中、Xは、H、ハロ、または任意で置換されるC-Cアルキル基であり;
    ULM-gの各mが独立して、0、1、2、3、4、5、6であり;
    ULM-gの各m’が独立して、0または1であり;
    ULM-gの各nが独立して、0、1、2、3、4、5、6であり;
    ULM-gの各n’が独立して、0または1であり;
    ULM-gの各uが独立して、0または1であり;
    ULM-gの各vが独立して、0または1であり;
    ULM-gの各wが独立して、0または1であり;および
    ULM-gのR1’、R2’、R3’、XおよびX’のうちのいずれか一つ以上が、任意で改変され、リンカー基もしくは薬学的に許容可能な塩、またはその立体異性体を介してPTM基に共有結合される、請求項1~5のいずれかに記載の化合物。
  10. 前記CLMが、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソスター、またはその誘導体からなる群から選択される、請求項1~5のいずれかに記載の化合物。
  11. 前記CLMが、以下により表される化学構造を有し:
    式中、
    Wが、CH、O、CHR、C=O、SO、NH、N、任意に置換されたシクロプロピル基、任意に置換されたシクロブチル基、およびN-アルキルからなる群から選択され;
    が、CまたはNから選択され;
    各Xが、存在しないか、またはO、SおよびCHからなる群から独立して選択され;
    Yが、CH、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘテロアリール、N-シクロアルキル、N-ヘテロシクリル、OおよびSからなる群から選択され;
    Zが、存在しないか、またはO、SおよびCHからなる群から選択され;
    GおよびG’が、独立して、H、置換されていないかまたは置換された直鎖または分岐鎖アルキル、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意に置換されたCH-ヘテロシクリル、およびR’で任意に置換されたベンジルからなる群から選択され;
    、Q、Q、およびQが、H、R、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で置換される炭素CまたはNを表し;
    Aが独立して、H、置換されていないかまたは置換された直鎖状または分岐鎖状のアルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から選択され;
    nが、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数であり;
    Rが、H、-CONR’R”、-C(=O)R’、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SOR’、-SONR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)’R”、任意で置換されるヘテロシクリル、-アリール(例えば、任意で置換されるC5-C7アリール)、任意で置換されるアルキル-アリール(例えば、任意で置換されるC1-C6アルキル、任意で置換されるC5-C7アリールの少なくとも一つ、またはその組み合わせを含むアルキル-アリール)、-ヘタリール、-置換されていないもしくは置換された直鎖または分岐のアルキル(例えば、一つ以上のハロゲン、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、もしくはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換されるC1-C6直鎖または分岐のアルキル)、任意で置換されるアルコキシル基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、プロポキシ、ペントキシ、またはヘキソキシ;ここで、前記アルコキシルが、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキ、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で置換されていてもよい)、任意で置換される
    (例えば、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキ、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換される)、任意で置換される
    (例えば、一つ以上のハロゲン、アルキル、ハロアルキ、フルオロアルキル、シクロアルキル(例えば、C3-C6シクロアルキル)、またはアリール(例えば、C5-C7アリール)で任意で置換される)、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF、-CN、-NR’SONR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、-NR’C(=C-NO)NR’R”、SONR’COR”、-NO、-COR’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SFおよび-OCFを含み、少なくとも一つのRまたはWを修飾して、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、VLM、またはCLM’に共有結合し;
    x、y、およびzの各々が独立して、0、1、2、3、4、5、または6であり;
    R’およびR”が独立して、H、任意で置換されるアルキル(例えば、メチルまたはエチル)、任意で置換されるシクロアルキル、任意で置換されるアリール、任意で置換されるヘテロアリール、任意で置換される複素環、-C(=O)R、および任意で置換されるヘテロシクリルからからなる群から選択され;
    n’が、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数であり;
    が、一重結合または二重結合を表し;および
    が、立体特異的((R)または(S))または非立体特異的であり得る結合を表す、請求項1~5に記載の化合物。
  12. 前記CLMが、
    により表される化学構造を有し、
    式中、
    、Q、Q、QおよびQが、各々独立して、R’、N、またはN-オキシドから独立して選択される基で置換された炭素CまたはNを表し;
    は、存在しないか、H、OH、CN、C1-C3アルキル、C=Oから選択され;
    は、存在しないか、H、OH、CN、C1-C3アルキル、CHF、CF、CHO、C(=O)NHの群から選択され;
    は、H、アルキル(例えばC1-C6アルキルもしくはC1-C3アルキル)、置換アルキル(例えば置換されたC1-C6アルキルもしくはC1-C3アルキル)、アルコキシ(例えばC1-C6アルコキシルもしくはC1-C3アルコキシル)、置換アルコキシ(例えば置換されたC1-C6アルコキシルもしくはC1-C3アルコキシル)、3~5員のシクロアルキルまたはシクロヘテロアルキルから選択され;
    は、H、アルキル、置換アルキルから選択され;
    R’が、H、ハロゲン、アミン、アルキル(例えば、C1-C3アルキル)、置換アルキル(例えば、置換C1-C3アルキル)、アルコキシ(例えば、C1-C3アルコキシル)、置換アルコキシ(例えば、置換C1-C3アルコキシル)、NR、C(=O)OR、C(=O)R、任意に置換されたフェニルから選択され;
    が、一重結合または二重結合であり;および
    前記CLMが、PTM、化学リンカー基(L)、ULM、またはCLM(もしくはCLM’)に共有結合される、請求項1~5のいずれかに記載の化合物。
  13. 前記リンカー(L)が、
    -(A-により表される化学構造単位を含み、
    式中、
    -(A-が、ULM、PTMのうちの少なくとも一つ、または両方に結合した基であり;
    qが1以上の整数であり;
    各Aが、CRL1L2、O、S、SO、SO、NRL3、SONRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SONRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1L2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO)NRL4、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3-11シクロアルキル、0~9個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5-13スピロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3-11ヘテロシクリル、0~8個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5-13スピロヘテロシクリル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるアリール、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるヘテロアリールからなる群から選択され、式中、RL1またはRL2が、各々独立して他の基と結合されて、任意で0~4個のRL5基で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成し;および
    L1、RL2、RL3、RL4およびRL5が、各々独立して、H、ハロ、C1-8アルキル、OC1-8アルキル、SC1-8アルキル、NHC1-8アルキル、N(C1-8アルキル)、C3-11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3-11ヘテロシクリル、OC1-8シクロアルキル、SC1-8シクロアルキル、NHC1-8シクロアルキル、N(C1-8シクロアルキル)、N(C1-8シクロアルキル)(C1-8アルキル)、OH、NH、SH、SO1-8アルキル、P(O)(OC1-8アルキル)(C1-8アルキル)、P(O)(OC1-8アルキル)、CC-C1-8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=C(C1-8アルキル)、Si(OH)、Si(C1-8アルキル)、Si(OH)(C1-8アルキル)、COC1-8アルキル、COH、ハロゲン、CN、CF、CHF、CHF、NO、SF、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、CONHC1-8アルキル、CON(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CON(C1-8アルキル)、NHCONH(C1-8アルキル)、NHCON(C1-8アルキル)、NHCONH、N(C1-8アルキル)SONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)SON(C1-8アルキル)、NHSONH(C1-8アルキル)、NHSON(C1-8アルキル)、NHSONHである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 前記リンカー(L)が、1~10個のエチレングリコール単位を含む、アリールまたはフェニルで任意で置換されるポリエチレンオキシ基である、請求項1~13のいずれかに記載の化合物。
  15. 前記リンカー(L)が、任意で置換されるC-C50アルキル(例えば、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、C22、C23、C24、C25、C26、C27、C28、C29、C30、C31、C32、C33、C34、C35、C36、C37、C38、C39、C40、C41、C42、C43、C44、C45、C46、C47、C48、C49、またはC50アルキル)を含み、各炭素が、(1)適切な数の水素、置換、もしくは価数を完全にするためにその両方を有するN、S、P、もしくはSi原子から選択されるヘテロ原子、(2)任意に置換されたシクロアルキルもしくは二環式シクロアルキル、(3)任意に置換されたヘテロシクロアルキルもしくは二環式ヘテロシクロアルキル、(4)任意に置換されたアリール、もしくは二環式アリール、または(5)任意に置換されたヘテロアリールもしくは二環式ヘテロアリール、で任意に置換され、ただし、ヘテロ原子とヘテロ原子の結合は存在しない(例えば、共有結合するか、または隣接して位置するヘテロ原子はない)、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 前記リンカー(L)が、任意で置換されるC-C50アルキル(例えば、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、C22、C23、C24、C25、C26、C27、C28、C29、C30、C31、C32、C33、C34、C35、C36、C37、C38、C39、C40、C41、C42、C43、C44、C45、C46、C47、C48、C49、またはC50アルキル)を含み、
    各炭素が任意で、CRL1L2、O、S、SO、SO、NRL3、SONRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SONRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1L2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO)NRL4、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3-11シクロアルキル、0~9個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5-13スピロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3-11ヘテロシクリル、0~8個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5-13スピロヘテロシクリル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるアリール、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるヘテロアリールで置換され、式中、RL1またはRL2は、各々独立して他の基と結合されて、任意で0~4個のRL5基で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成し;および
    L1、RL2、RL3、RL4およびRL5が、各々独立して、H、ハロ、C1-8アルキル、OC1-8アルキル、SC1-8アルキル、NHC1-8アルキル、N(C1-8アルキル)、C3-11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3-11ヘテロシクリル、OC1-8シクロアルキル、SC1-8シクロアルキル、NHC1-8シクロアルキル、N(C1-8シクロアルキル)、N(C1-8シクロアルキル)(C1-8アルキル)、OH、NH、SH、SO1-8アルキル、P(O)(OC1-8アルキル)(C1-8アルキル)、P(O)(OC1-8アルキル)、CC-C1-8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=CH(C1-8アルキル)、C(C1-8アルキル)=C(C1-8アルキル)、Si(OH)、Si(C1-8アルキル)、Si(OH)(C1-8アルキル)、COC1-8アルキル、COH、ハロゲン、CN、CF、CHF、CHF、NO、SF、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、SONHC1-8アルキル、SON(C1-8アルキル)、CONHC1-8アルキル、CON(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)CON(C1-8アルキル)、NHCONH(C1-8アルキル)、NHCON(C1-8アルキル)、NHCONH、N(C1-8アルキル)SONH(C1-8アルキル)、N(C1-8アルキル)SON(C1-8アルキル)、NHSONH(C1-8アルキル)、NHSON(C1-8アルキル)、NHSONHである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 前記リンカー(L)が、以下の化学構造:
    を含み、
    式中、
    L1およびWL2が、各々独立して、存在しないか、任意にRQで置換された0~4個のヘテロ原子を有する4~8員であり、各RQが、独立して、H、ハロ、OH、CN、CF3、置換されていないかもしくは置換された直鎖または分岐のC1-C6アルキル、置換されていないかもしくは置換された直鎖または分岐のC1-C6アルコキシであるか、または2個のRQ基が、それらが結合している原子と一緒になって、0~4個のヘテロ原子を含有する4~8員環系を形成し;
    L1がそれぞれ独立して、結合であるか、任意で置換される直鎖状または分岐鎖状のC1-C6アルキルであり、および任意で一つ以上のC原子がOで置換され;あるいは置換されていないかもしくは置換された直鎖状または分岐のC1-C6アルコキシであり;
    nが、0~10であり;および
    が、前記PTMまたは前記ULMへの結合点を示す、請求項1~16のいずれかに記載の化合物。
  18. 前記リンカー(L)が、以下の化学構造:
    を含み、
    式中、
    L1およびWL2がそれぞれ独立して、存在しないか、またはアリール、ヘテロアリール、環状、複素環式、任意で一つ以上のC原子がOで置換されるC1-6アルキル、任意で一つ以上のC原子がOで置換されるC1-6アルケン、任意で一つ以上のC原子がOで置換されるC1-6アルキン、二環式、二アリール、二ヘテロアリール、または二複素環式であり、それらは各々任意でRで置換され、各Rは独立して、H、ハロ、OH、CN、CF、ヒドロキシル、ニトロ、C≡CH、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、置換されていないかもしくは置換された直鎖または分岐のC-Cアルキル、置換されていないかもしくは置換された直鎖または分岐のC-Cアルコキシ、一つ以上の-Fで任意で置換されたOC1-3アルキルOH、NH、NRY1Y2、CNであるか、または2個のR基が、それらが結合される原子とともに、0~4個のヘテロ原子を含有する4~8員の環系を形成し;
    L1がそれぞれ独立して、結合であり;NRYL1;O;S;NRYL2;CRYL1YL2;C=O;C=S;SO;SO;置換されていないかもしくは1個以上のC原子で置換された直鎖または分岐のC-Cアルキルが、Oで任意で置換され;置換されていないかもしくは置換された直鎖または分岐のC-Cアルコキシであり;
    が、任意に架橋され、任意に0~6個のRで置換された、0~4個のヘテロ原子を有する3~6員の脂環式または芳香環であり、各Rが、独立して、H、任意に一つ以上のハロもしくはC1-6アルコキシルで置換された、直鎖もしくは分岐鎖C1-6アルキルであるか、または2個のR基が、それらが結合している原子と一緒になって、0~2個のヘテロ原子を含有する3~8員環系を形成し;
    YL1、RYL2がそれぞれ独立してH;OH;1個以上のハロもしくはC1-6アルコキシルで任意で置換された直鎖または分岐のC1-6アルキルであり;またはR、Rが、それらが結合する原子と共に、0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成し;
    nが、0~10であり;および
    が、前記PTMまたは前記ULMへの結合点を示す、請求項1~16のいずれかに記載の化合物。
  19. Lが、前記PTMを前記ULMに共有結合させるための手段である、請求項1~18のいずれかに記載の化合物。
  20. 前記リンカー(L)が、以下からなる群から選択され:
    式中、
    がそれぞれ独立して3~7員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル(例えば、4~6員のシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル)であり、重複円は、スピロ環式環を示し;
    各m、n、oおよびpが独立して、0、1、2、3、4、5、または6であり;および
    が、前記PTMまたは前記ULMへの結合点を示す、請求項1~16のいずれかに記載の化合物。
  21. 前記リンカー(L)が、以下からなる群から選択され:
    式中、
    が、前記ULMもしくはPTMに共有結合された、または前記ULMもしくはPTMと共有された窒素原子であり;
    が、前記PTMまたは前記ULMへの結合点を示し;および
    各m、n、o、およびpが独立して、0、1、2、3、4、5、6、または7、8、9、または10である、請求項1~16のいずれかに記載の化合物。
  22. (a)前記ULMが、
    により表され、
    、Q、Q、およびQが独立して、水素、ハロゲン、OH、またはC1-3アルコキシル基を有する窒素原子または炭素原子であり;
    前記ULMの
    が、前記リンカー基または前記PTMとの結合点を示し;および
    N*が、前記化学リンカー基または前記PTMと共有される窒素原子であり;
    (b)前記PTMが、
    により表され、前記PTMの
    が、前記リンカー基(L)または前記ULMとの結合点を示し、
    が、立体特異的((R)もしくは(S))であるか、または立体特異的であり得ない結合を表し;
    (c)前記Lが、
    から選択されるリンカー基(L)であり、Nが、前記ULMもしくはPTMに共有結合するか、または前記ULMもしくはPTMと共有される窒素原子であり、
    が、前記ULMまたは前記PTMとの結合点を示すか;または
    (d)その組み合わせである、請求項1~21のいずれかに記載の化合物。
  23. 前記PTMが、表1の化合物から選択される(例えば、例示的な化合物1~543から選択される)PTMである;
    前記ULMが、表1の化合物から選択される(例えば、例示的な化合物1~543から選択される)ULMである;および
    前記Lが、表1の化合物から選択される(例えば、例示的な化合物1~543から選択される)Lである、のうちの少なくとも一つである、請求項1に記載の化合物。
  24. 前記化合物が、表1の化合物(例えば、例示的な化合物1~543)からなる群から選択される、請求項1に記載の二官能性化合物。
  25. 有効量の請求項1~24のいずれかに記載の二官能性化合物および薬学的に許容可能な担体を含む、組成物。
  26. 前記組成物が、追加的生物活性剤、または請求項1~24のいずれかに記載の別の二官能性化合物のうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記追加的生物活性剤が、抗癌剤である、請求項26に記載の組成物。
  28. 対象において疾患または障害を治療するために、薬学的に許容可能な担体と、請求項1~24のいずれかに記載の少なくとも一つの化合物の有効量を含む組成物であって、方法は、その必要のある対象に前記組成物を投与することを含み、ここで前記化合物は、前記疾患または障害の少なくとも一つの症状の治療または改善に有効である、組成物。
  29. 前記疾患または障害が、BCL6蓄積および凝集に関連する、請求項28に記載の組成物。
  30. 前記疾患または障害が、BCL6蓄積および凝集と関連する癌である、請求項28または29に記載の組成物。
  31. 前記疾患または障害が、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、肝細胞癌、腎細胞癌、膀胱癌、結腸癌、乳癌、子宮頸部癌、結腸癌、食道癌、頭部癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、頸部癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、胃癌;白血病;良性リンパ腫、悪性リンパ腫、バーキットリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、良性黒色腫、悪性黒色腫、骨髄増殖性疾患、肉腫、ユーイング肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、脂肪肉腫、筋肉腫、末梢神経上皮腫、滑膜肉腫、神経膠腫、星細胞腫、乏突起膠腫、上衣腫、神経膠芽腫、神経芽腫、神経節神経腫、神経節膠腫、髄芽腫、松果体腫瘍、髄膜腫、髄膜肉腫、神経線維腫、およびシュワン腫、前立腺癌、子宮癌、精巣癌、甲状腺癌、星細胞腫、胃癌、黒色腫、癌肉腫、ホジキンリンパ腫、ウィルムス腫瘍、奇形癌腫、T系統急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)、T系統リンパ芽球性リンパ腫(T-LL)、末梢性T細胞リンパ腫、成人T細胞白血病、前駆Bリンパ芽球性白血病リンパ腫、前駆Bリンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞急性リンパ球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病、濾胞性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞白血病、慢性骨髄性白血病、非小細胞肺癌である、請求項28~30のいずれか一項に記載の組成物。
  32. 前記疾患または障害が、リンパ腫、B細胞非ホジキンリンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞白血病、B細胞急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、非小細胞肺癌である、請求項28~31のいずれかに記載の組成物。
JP2024017103A 2019-10-17 2024-02-07 Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子 Pending JP2024052757A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962916588P 2019-10-17 2019-10-17
US62/916,588 2019-10-17
JP2022523005A JP2022552006A (ja) 2019-10-17 2020-10-16 Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子
PCT/US2020/056145 WO2021077010A1 (en) 2019-10-17 2020-10-16 Bifunctional molecules containing an e3 ubiquitine ligase binding moiety linked to a bcl6 targeting moiety

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523005A Division JP2022552006A (ja) 2019-10-17 2020-10-16 Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024052757A true JP2024052757A (ja) 2024-04-12

Family

ID=73060136

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523005A Pending JP2022552006A (ja) 2019-10-17 2020-10-16 Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子
JP2024017103A Pending JP2024052757A (ja) 2019-10-17 2024-02-07 Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523005A Pending JP2022552006A (ja) 2019-10-17 2020-10-16 Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220323457A1 (ja)
EP (1) EP4045496A1 (ja)
JP (2) JP2022552006A (ja)
KR (1) KR20220102156A (ja)
CN (1) CN115397821A (ja)
AU (2) AU2020368542B2 (ja)
BR (1) BR112022007380A2 (ja)
CA (1) CA3154386A1 (ja)
CO (1) CO2022006490A2 (ja)
IL (1) IL292200A (ja)
MX (1) MX2022004526A (ja)
WO (1) WO2021077010A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4323352A1 (en) * 2021-04-16 2024-02-21 Arvinas Operations, Inc. Modulators of bcl6 proteolysis and associated methods of use
CA3217892A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Joel Mcintosh Compounds for inhibiting or degrading target proteins, compositions, comprising the same, methods of their making, and methods of their use
US20230019617A1 (en) * 2021-06-03 2023-01-19 Novartis Ag 3-(5-oxy)-1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione Derivatives and Uses thereof
KR20240042620A (ko) * 2021-08-02 2024-04-02 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 시아노피리딘 및 시아노피리미딘 bcl6 분해제
WO2023016518A1 (zh) 2021-08-11 2023-02-16 四川海思科制药有限公司 一种杂环衍生物及其组合物和药学上的应用
CN114105863B (zh) * 2021-12-07 2023-11-28 江苏汉拓光学材料有限公司 酸扩散抑制剂、含酸扩散抑制剂的化学放大型光刻胶及其制备与使用方法
WO2023114460A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bcl6 degraders and uses thereof
CN116396288A (zh) * 2022-01-04 2023-07-07 上海科技大学 基于bcl-2家族蛋白配体化合物开发的蛋白降解剂及它们的应用
WO2023180388A1 (en) 2022-03-24 2023-09-28 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 2,4-dioxotetrahydropyrimidinyl derivatives as degrons in protacs
WO2023215311A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions, systems, and methods for modulating a target gene
TW202404951A (zh) * 2022-06-02 2024-02-01 大陸商西藏海思科製藥有限公司 抑制或降解Bcl6的化合物及其在醫藥中的應用
WO2023240038A1 (en) 2022-06-06 2023-12-14 Treeline Biosciences, Inc. Tricyclic quinolone bcl6 bifunctional degraders
WO2023244917A1 (en) 2022-06-13 2023-12-21 Treeline Biosciences, Inc. 1,8-naphthyridin-2-one heterobifunctional bcl6 degraders
WO2023244918A1 (en) 2022-06-13 2023-12-21 Treeline Biosciences, Inc. Quinolone bcl6 bifunctional degraders
KR20240001072A (ko) * 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 아이비스바이오 신규한 포말리도마이드 유도체 및 이의 제조방법
US20240067632A1 (en) * 2022-06-30 2024-02-29 Bristol-Myers Squibb Company WEE1 Degrading Compounds and Uses Thereof
WO2024043319A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 抗体薬物複合体
WO2024086759A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-25 Arvinas Operations, Inc. Modulators of bcl6 proteolysis and associated methods of use

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338464B2 (en) * 2006-11-30 2012-12-25 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Small molecule inhibitors of BCL6
US20120014979A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Alexander Dent Use of bcl6 inhibitors for treating autoimmune diseases
WO2012078559A2 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Yale University Small-molecule hydrophobic tagging of fusion proteins and induced degradation of same
CA2861066C (en) 2012-01-12 2024-01-02 Yale University Compounds and methods for the enhanced degradation of targeted proteins and other polypeptides by an e3 ubiquitin ligase
JP6778114B2 (ja) 2014-04-14 2020-10-28 アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. イミド系タンパク質分解モジュレーター及び関連する使用方法
US20160058872A1 (en) 2014-04-14 2016-03-03 Arvinas, Inc. Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use
MX2017011919A (es) 2015-03-18 2018-05-22 Arvinas Inc Compuestos y metodos para la degradacion mejorada de proteinas especificas.
AU2016291578C1 (en) 2015-07-10 2021-07-15 Arvinas Operations, Inc. MDM2-based modulators of proteolysis and associated methods of use
RU2018105094A (ru) 2015-07-13 2019-08-14 Арвинас, Инк. Модуляторы протеолиза на основе аланина и связанные с ними способы применения
WO2017030814A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of bromodomain-containing proteins
CN108366992A (zh) * 2015-11-02 2018-08-03 耶鲁大学 蛋白水解靶向嵌合体化合物及其制备和应用方法
CN110506039A (zh) 2016-10-11 2019-11-26 阿尔维纳斯股份有限公司 用于雄激素受体靶向降解的化合物和方法
JP6999688B2 (ja) * 2016-12-13 2022-02-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Bcl6阻害剤としての新規の6-アミノキノリノン化合物および誘導体
MX2019009046A (es) 2017-01-31 2019-10-30 Arvinas Operations Inc Ligandos de cereblon y compuestos bifuncionales que comprenden el mismo.
WO2018215801A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Cancer Research Technology Limited Benzimidazolone derived inhibitors of bcl6
CN110769822A (zh) * 2017-06-20 2020-02-07 C4医药公司 用于蛋白降解的n/o-连接的降解决定子和降解决定子体
WO2019099926A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor-associated kinase 4 polypeptides
WO2019119138A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Ontario Institute For Cancer Research (Oicr) Novel quinolone compounds as inhibitors of the bcl6 btb domain protein-protein interaction and/or as bcl6 degraders
EP3728231A4 (en) * 2017-12-22 2021-05-19 Ontario Institute for Cancer Research (OICR) NOVEL DEUTERATED COMPOUNDS AS INHIBITORS OF THE PROTEIN-PROTEIN INTERACTION OF THE BCL6-BTB DOMAIN AND / OR AS BCL6 DEGRADERS
US11518764B2 (en) * 2018-02-06 2022-12-06 Ontario Institute For Cancer Research (Oicr) Substituted heteroaryls as inhibitors of the BCL6 BTB domain protein-protein interaction
HRP20230120T1 (hr) * 2018-04-13 2023-06-09 Cancer Research Technology Limited Inhibitori bcl6
US11439635B2 (en) * 2019-07-30 2022-09-13 Northwestern University B cell lymphoma 6 protein (BCL6) as a target for treating diabetes mellitus and non-alcoholic fatty liver disease

Also Published As

Publication number Publication date
CA3154386A1 (en) 2021-04-22
AU2020368542B2 (en) 2024-02-29
EP4045496A1 (en) 2022-08-24
US20220323457A1 (en) 2022-10-13
CN115397821A (zh) 2022-11-25
MX2022004526A (es) 2022-07-21
KR20220102156A (ko) 2022-07-19
AU2024203200A1 (en) 2024-05-30
AU2020368542A1 (en) 2022-05-05
CO2022006490A2 (es) 2022-05-31
WO2021077010A1 (en) 2021-04-22
IL292200A (en) 2022-06-01
BR112022007380A2 (pt) 2022-07-05
JP2022552006A (ja) 2022-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024052757A (ja) Bcl6標的化部分に連結されたe3ユビキチンリガーゼ結合部分を含有する二官能性分子
US11857519B2 (en) Compounds and methods for the targeted degradation of enhancer of zeste homolog 2 polypeptide
US11597720B2 (en) Tetrahydronaphthalene and tetrahydroisoquinoline derivatives as estrogen receptor degraders
AU2017382436C1 (en) Compounds and methods for the targeted degradation of Rapidly Accelerated Fibrosarcoma polypeptides
AU2018211975B2 (en) Modulators of estrogen receptor proteolysis and associated methods of use
US20220395576A1 (en) Modulators of bcl6 proteolysis and associated methods of use
RU2782458C2 (ru) Соединения и способы нацеленного расщепления полипептидов быстропрогрессирующей фибросаркомы
RU2797244C2 (ru) Производные тетрагидронафталина и тетрагидроизохинолина в качестве разрушителей эстрогенового рецептора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240308