JP2024052241A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024052241A
JP2024052241A JP2022158825A JP2022158825A JP2024052241A JP 2024052241 A JP2024052241 A JP 2024052241A JP 2022158825 A JP2022158825 A JP 2022158825A JP 2022158825 A JP2022158825 A JP 2022158825A JP 2024052241 A JP2024052241 A JP 2024052241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
roller
sheet feeding
feeding device
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022158825A
Other languages
English (en)
Inventor
涼 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022158825A priority Critical patent/JP2024052241A/ja
Publication of JP2024052241A publication Critical patent/JP2024052241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2024052241000001
【課題】 給送装置を装置本体から引き出しても、搬送ローラが露出していないためにローラ交換が困難という課題を解決する。
【解決手段】 シート給送装置(230)は、シート(P)が積載されるシート積載部(2)と、前記シート積載部(2)に積載されたシート(P)を給送するピックアップローラ(8)と、前記ピックアップローラ(8)によるシート給送方向において前記ピックアップローラ(8)の下流側に配置され、シート(P)を搬送するためのフィードローラ(9)と、前記フィードローラ(9)と共に分離ニップ(119)を形成し、前記分離ニップ(119)においてシート(P)を1枚ずつ分離するためのリタードローラ(10)と、前記ピックアップローラ(8)とフィードローラ(9)を着脱可能に露出して保持するホルダ(240)と、を有し、前記ホルダ(240)は、装置本体手前側へ着脱可能に保持されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置では、カセットに積載されたシートを給送するシート給送装置を備えている。シート給送装置はシートを1枚ずつ画像形成部に給送するために、ピックアップローラによってカセットに積載されたシートを下流へ送り出し、フィードローラとリタードローラによって形成される分離ニップと、リタードローラに接続されたトルクリミッタによって分離ニップにおいてシートを1枚ずつに分離する構成が知られている。
特許文献1では、シート給送装置において、ピックアップローラとフィードローラ、分離ローラを容易に交換するために、ピックアップローラ、フィードローラ、分離ローラを備えた給送装置を画像形成装置本体から引き出す構成が提案されている。
特開2000-085994号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、画像形成装置本体から給送装置を引き出すことはできるが、一方で給送装置を引き出してからピックアップローラ、フィードローラ、分離ローラを交換する際に、ローラが露出していないため、給送装置からのローラ交換がユーザーにとっては困難である。
そこで、本発明では、ピックアップローラ、フィードローラ、分離ローラを画像形成装置本体から引き出した後のローラ交換性良化を目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係るシート給送装置の代表的な構成は、シートが積載されるシート積載部と、シート積載部に積載されたシートPを給送するピックアップローラと、ピックアップローラによるシート給送方向においてピックアップローラの下流側に配置され、シートPを搬送するためのフィードローラと、フィードローラと共に分離ニップを形成し、分離ニップにおいてシートPを1枚ずつ分離するためのリタードローラと、ピックアップローラとフィードローラを着脱可能に露出して保持するホルダと、を有し、ホルダは、装置本体手前側へ着脱可能に給装装置に保持されることを特徴とする。
本発明によれば、装置本体からホルダを取り出すと、取り出し時にローラが露出しているため、ホルダ取り出し後のローラ交換性が視認性よく簡単に交換が可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るシート給送装置の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るホルダの構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るホルダとシート給送装置との係合を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るシート給送装置からホルダを取り外した状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るシート給送装置のレールガイドとホルダのガイド部の関係を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るシート給送装置ホルダが取りついた状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係るホルダからピックアップローラとフィードローラを取り外した状態を示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。図1において、201は画像形成装置、201Aは画像形成装置本体、201Bはシートに画像を形成する画像形成部である。202は画像形成装置本体201Aの上方に略水平に設置された画像読取装置であり、この画像読取装置202と画像形成装置本体201Aとの間に、シート排出用の排出空間Sが形成されている。
230は、シートPを収納するシート収納手段である給送カセット1と、給送カセット1からシートPを給送するシート給送装置である。シート給送装置230は、シート給送手段であるピックアップローラ8と、ピックアップローラ8から送り出されたシートPを分離するためのフィードローラ9とリタードローラ10とからなる分離部とを備えている。
画像形成手段である画像形成部201Bは、4ドラムフルカラー方式のものであり、レーザスキャナ210と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ211を備えている。ここで、各プロセスカートリッジ211は、感光体ドラム212、帯電手段である帯電器213、現像手段である現像器214を備えている。また、画像形成部201Bは、プロセスカートリッジ211の上方に配された中間転写ユニット201Cと、定着部220を備えている。なお、215は現像器214にトナーを供給するためのトナーカートリッジである。
中間転写ユニット201Cは、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられた中間転写タイミングベルト216を備えている。なお、中間転写タイミングベルト216の内側には感光体ドラム212に対向した位置で中間転写タイミングベルト216に当接する1次転写ローラ219が設けられている。ここで、中間転写タイミングベルト216は、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ216aにより矢印方向に回転する。
そして、1次転写ローラ219によって感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像が順次中間転写タイミングベルト216に多重転写される。中間転写ユニット201Cの駆動ローラ216aと対向する位置には、中間転写タイミングベルト上に形成されたカラー画像をシートPに転写する2次転写ローラ217が設けられている。さらに、この2次転写ローラ217の上部に定着部220が配置され、この定着部220の左上部には第1排出ローラ対225a、第2排出ローラ対225b及び両面反転部201Dが配置されている。この両面反転部201Dは、正逆転可能な反転ローラ対222及び一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部201Bに搬送する再搬送通路R等が設けられている。なお、図1において、260は、画像形成動作及びシート給送動作等を制御する制御部(制御手段)である。
次に、プリンタ201の画像形成動作について説明する。まず、原稿の画像情報を画像読取装置202によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部201Bのレーザスキャナ210に伝送される。画像形成部201Bでは、レーザ光により、帯電器213によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム212の表面が順次露光される。これにより、各プロセスカートリッジ211の感光体ドラム上に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの静電潜像が順次形成される。
この後、この静電潜像を各色トナーにより現像して可視化すると共に、1次転写ローラ219に印加した1次転写バイアスにより、各感光体ドラム上の各色トナー像を中間転写タイミングベルト216に順次重ね合わせて転写する。これにより、中間転写タイミングベルト216上にトナー画像が形成される。また、このトナー画像形成動作に並行してシート給送装置230に設けられたピックアップローラ8からシートPが送り出される。送り出されたシートPは、フィードローラ9とリタードローラ10とからなる分離部により、1枚ずつ分離されてレジストレーションローラ対240に搬送され、レジストレーションローラ対240により斜行が補正される。
斜行が補正された後、シートPは、レジストレーションローラ対240により2次転写部まで搬送され、2次転写部において、2次転写ローラ217に印加した2次転写バイアスにより、トナー像がシートP上に一括して転写される。次に、トナー像が転写されたシートPは、定着部220に搬送され、定着部220において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、シートPにカラーの画像として定着される。
この後、画像が定着されたシートPは、定着部220の下流に設けられた第1排出ローラ対225a及び第2排出ローラ対225bによって排出空間Sに排出され、排出空間Sの底面に突出された積載部223に積載される。なお、シートPの両面に画像を形成する際は、画像が定着された後、シートPは反転ローラ対222により再搬送通路Rに搬送され、再度、画像形成部201Bに搬送される。
図2を用いて、本発明に係るシート給送装置230の構成を説明する。シート給送装置230は、シート積載部2上にシートPが複数枚積載可能であり、シート積載部2上に積載されたシートPを給送可能なピックアップローラ8と、ピックアップローラ8によって給送されたシートPを1枚ずつ分離するフィードローラ9とリタードローラ10からなる分離ニップと、分離ニップの下流に位置する搬送ローラ対114と、分離ニップと搬送ローラ対114の間に位置する分離ニップから搬送ローラ対114へシートPを導く搬送ガイド115と、を備えている。
ピックアップローラ8は、フィードローラ9の回転軸に回転可能に支持され、ピックアップアーム111によって昇降可能かつ回転可能に支持される。リタードローラ10は、給送フレーム112に回転可能に支持されるリタードアーム113によってフィードローラ9に対して接離可能かつ回転可能に支持されている。フィードローラ9は、フィードローラ駆動軸12に回転可能に取り付けられ、シート給送装置の奥側から不図示の駆動源によって駆動が伝達し、フィードローラ9は反時計回りに回転する。ピックアップローラ8は、ピックアップローラ回転軸11に回転可能に取り付けられ、フィードローラ駆動軸12の回転が不図示の駆動列によって伝達し、ピックアップローラ8は反時計回りに回転する。
次に、図3を用いて、本発明に係るシート給送装置230のホルダ240の構成を説明する。ホルダ240は、ピックアップローラ8とフィードローラ9を露出して保持し、ピックアップローラ8とフィードローラ9の対向側に把手部120を備え、把手部120は操作部121を有し、操作部121はホルダ240から突出する突起部122を備える。ピックアップローラ8は固定軸116に回転可能に支持され、固定軸116のピックアップローラ8の対向側は、揺動ホルダ118と係合している。フィードローラ9は揺動軸117に回転可能に支持され、揺動軸117のフィードローラ9の対向側は、固定ホルダ119と係合し、揺動軸ホルダ118はフィードローラ9と固定ホルダ119との間で揺動軸117に回転可能に支持される。これにより、フィードローラ9は揺動軸117に回転可能に支持される揺動ガイド118によって昇降可能かつ回転可能に支持される。
次に、図4を用いて、本発明に係るシート給送装置230からホルダ240を取り外す方法を説明する。ホルダ240の突起部122は、シート給送装置230の凹部13と係合されている。また、シート給送装置230のレールガイド126が、シート給送装置230の前後方向に配置され、ホルダ240の固定ホルダガイド部124をシート給送装置230の前後方向に移動可能に支持している。操作部121は固定ホルダ119に保持される回転軸125に回転可能に支持されている。操作部121を上方へ持ち上げることで、操作部121は回転軸125を中心に反時計回りに回転し、固定ホルダ119から突出していた突起部122が固定ホルダ119に格納される。これにより、シート給送装置230の凹部13と突起部122の係合が解除され、ホルダ240はシート給送装置230から引き出すことが可能になる。
図5に示すように、ホルダ240の把手部120を把持して装置本体手前方向に引き出すことで、シート給送装置230のピックアップローラ回転軸11からピックアップローラ8が取り外され、フィードローラ駆動軸12からフィードローラ9が取り外される。このとき、固定ホルダガイド部124がシート給送装置230のレールガイド126に沿って移動することで、ホルダ240はシート給送装置230の前後方向に引き出すことが可能である。ホルダ240の揺動ホルダガイド部123は、ホルダ240がシート給送装置230に装着状態であるとき、図7に示すように、シート給送装置230のレールガイド126に支持されず、図5に示すように、ホルダ240をシート給送装置230からある程度引き出した状態からレールガイド126に移動可能に支持される。
次に、図6を用いて、本発明に係るシート給送装置230にホルダ240を取り付ける方法を説明する。ホルダ240を水平な姿勢に保持すると、揺動ホルダ118と固定軸116とピックアップローラ8の自重で、揺動ホルダ118が揺動軸117を中心に回転し、フィードローラ9に対してピックアップローラ8が下方に位置する。つまり、揺動ホルダガイド部123がシート給送装置230のレールガイド126と交差する位置関係にある。ホルダ240をシート給送装置230に取り付ける際に、揺動ホルダガイド部123がレールガイド126の斜面部127と当接する。
これにより、揺動ホルダガイド部123が斜面部127にならうことで水平な姿勢に保持される。さらにホルダ240をシート給送装置230に向かって押しこむことで、固定ホルダガイド部124もレールガイド126によって水平な姿勢に保持される。さらにホルダ240をシート給送装置230に向かって押しこむことで、ホルダ240が保持しているピックアップローラ8とフィードローラ9がシート給送装置230のピックアップローラ回転軸11とフィードローラ駆動軸12にそれぞれ接続され、図7に示すように、同時に揺動ホルダガイド部123はレールガイド126から外れて、揺動軸を中心に回転可能になる。ホルダ240の突起部122がシート給送装置230の凹部13と係合することで、ホルダ240の取り付けが完了する。
次に、図8を用いて、本発明に係るホルダ240とピックアップローラ8・フィードローラ9の着脱方法について説明する。ピックアップローラ8が支持されている回転軸116とフィードローラ9が支持されている揺動軸117にはそれぞれ、外径が小さくなっている溝を有する。ピックアップローラ8とフィードローラ9を取り外す場合、ピックアップローラ8とフィードローラ9に備えられている爪を持ち上げると、ピックアップローラ8とフィードローラ9を取り外すことが可能になる。ピックアップローラ8とフィードローラ9をホルダ240に取り付ける場合、ピックアップローラ8とフィードローラ9をそれぞれ回転軸116と揺動軸117に差し込み、ピックアップローラ8とフィードローラ9の爪が、回転軸116と揺動軸117の溝にかかることで、ホルダ240とピックアップローラ8とフィードローラ9が支持される。
以上、説明した実施例以外に、ホルダ240をシート給送装置230から着脱する方向と同一方向に、ピックアップローラ8とフィードローラ9をホルダ240から着脱可能な場合でもよい。
1 給送カセット
2 シート積載部
8 ピックアップローラ
9 フィードローラ
10 リタードローラ
11 ピックアップローラ回転軸
12 フィードローラ駆動軸
13 凹部
111 ピックアップアーム
112 給送フレーム
113 リタードアーム
114 搬送ローラ対
115 搬送ガイド
116 固定軸
117 揺動軸
118 揺動ホルダ
119 固定ホルダ
120 把手部
121 操作部
122 突起部
123 揺動ホルダガイド部
124 固定ホルダガイド部
125 回転軸
126 レールガイド
201 画像形成装置
201A 画像形成装置本体
201B 画像形成部
230 シート給送装置
240 ホルダ
P シート

Claims (4)

  1. シートが積載されるシート積載部と、
    前記シート積載部に積載されたシートを給送するピックアップローラと、
    前記ピックアップローラによるシート給送方向において前記ピックアップローラの下流側に配置され、シートを搬送するためのフィードローラと、
    前記フィードローラと共に分離ニップを形成し、前記分離ニップにおいてシートを1枚ずつ分離するためのリタードローラと、
    前記ピックアップローラとフィードローラを着脱可能に露出して保持するホルダと、
    を有し、
    前記ホルダは、装置本体手前側へ着脱可能に保持されることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記ホルダは把手部を備え、前記把手部は前記ホルダが保持している前記搬送ローラと対向側に位置することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記把手部は操作部を有し、前記操作部は前記ホルダから突出した突起部を備え、前記突起部はシート給送装置に設けられた凹部と係合することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記ホルダは揺動ホルダを揺動自在に保持し、前記ホルダを装置本体に対して着脱するときに前記ホルダを案内するレールガイドを備え、前記揺動ホルダは、前記ホルダを装置本体に装着した状態では前記レールガイドと係合せず、前記ホルダを装置本体に対して着脱する途中の状態では前記レールガイドと係合して前記ホルダに対して揺動が規制される、ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
JP2022158825A 2022-09-30 2022-09-30 シート給送装置及び画像形成装置 Pending JP2024052241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022158825A JP2024052241A (ja) 2022-09-30 2022-09-30 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022158825A JP2024052241A (ja) 2022-09-30 2022-09-30 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024052241A true JP2024052241A (ja) 2024-04-11

Family

ID=90622743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022158825A Pending JP2024052241A (ja) 2022-09-30 2022-09-30 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024052241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8160477B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US7349650B2 (en) Printer apparatus
JP2009157209A (ja) 画像形成装置
US10962918B2 (en) Image forming apparatus having a mountable unit for discharging developer
US8028991B2 (en) Image forming apparatus
KR100580212B1 (ko) 급지장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2011180282A (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP4539710B2 (ja) 画像形成装置
JP2024052241A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7114374B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US7310487B2 (en) Image forming apparatus with controlled timing of contact of cleaning blade against intermediate transfer member
EP1650613B1 (en) An image forming apparatus mounted with an open and close unit
JP2006171534A (ja) 画像形成装置
JP4547217B2 (ja) 画像形成装置
JP4585821B2 (ja) 画像形成装置
JP4794749B2 (ja) 画像形成装置
JP2010120740A (ja) 画像形成装置
JP5516136B2 (ja) 画像形成装置
JP7262982B2 (ja) 画像形成装置
JP2020121840A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2024001697A (ja) 画像形成装置
JP2007114300A (ja) 画像形成装置
JP3215563B2 (ja) 両面印刷装置
JP3772568B2 (ja) 中間転写体ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213