JP2024049823A - キッチンタオルロール包装体 - Google Patents

キッチンタオルロール包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024049823A
JP2024049823A JP2022156292A JP2022156292A JP2024049823A JP 2024049823 A JP2024049823 A JP 2024049823A JP 2022156292 A JP2022156292 A JP 2022156292A JP 2022156292 A JP2022156292 A JP 2022156292A JP 2024049823 A JP2024049823 A JP 2024049823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kitchen towel
roll
less
sheet
kitchen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022156292A
Other languages
English (en)
Inventor
康伸 大岡
光 佐藤
祐樹 藤田
幸治 大篭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2022156292A priority Critical patent/JP2024049823A/ja
Publication of JP2024049823A publication Critical patent/JP2024049823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】2プライで吸水性に優れるキッチンタオルロールを3ロール包装したキッチンタオルロール包装体において、輸送時や運搬時にキッチンタオルロールにダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉も出にくいキッチンタオルロール包装体を提供する。【解決手段】シートを巻取ったロールを、3ロールフィルム包装した、キッチンタオルロール包装体であって、キッチンタオルシートの製品プライ当たりの坪量が30g/m2以上56g/m2以下、単位面積当たりの吸水量が300g/m2以上610g/m2以下であり、キッチンタオルロールのロール密度が0.04g/cm3以上0.14g/cm3以下であり、キッチンタオルロールの巻直径から計算した、包装フィルムの理論周長に対する実際の包装フィルムの周長の百分率が94%以上100%以下である、キッチンタオルロール包装体を提供する。【選択図】図1

Description

本開示は、キッチンタオルロールを3ロール包装したキッチンタオルロール包装体に関する。
キッチンタオルシートやシートをロール状に巻き取ったキッチンタオルロールは、食品や食器の水切りや拭き取り、キッチンの清掃等に用いられ、その用途から十分な吸水量や強度が求められるため、吸水量や吸油量を高くする抄紙技術が各種開発されている。
その中でも、通気乾燥を用いる所謂TAD(Through Air Dryer、Through Air Dryingとも称する)抄紙技術によれば、吸水性が高く、やわらかな風合いをもつ原紙が得られることから、得られた原紙はキッチンタオルロールの原紙として優れている。
吸水性を高めるための抄紙技術の先行技術文献としては、例えば、特許文献1には、高バルクのティッシュ紙を製造するティッシュ製紙機械のプレス部分でプレスすることにより、湿った繊維性ウエブに凹凸付けするための凹凸付けベルトの凹凸付け層であって、凹凸付け層は不織であり、繊維性ウエブと協力する表面を伴うウエブ運搬側をもち、その表面には、その表面に三次元構造を形作るくぼみ、あるいは高くなった部分がある凹凸付け層、及びそれを含むティッシュ製紙機械、並びにそれを用いて製造される高バルクのティッシュ紙の製造方法が開示されている。
また、特許文献2には、約0.012ミリメートル(0.005インチ)か、それ以上の高さを有する、6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり約10から約150の突出部を有し、機械横方向の伸長率が約9パーセントかそれ以上で、基本重量が約10から70グラム/平方メートルである、クレープ加工されていない通気乾燥されたティッシュシートが開示されている。また、通気乾燥により嵩高で高吸水性のティッシュシートが得られる旨も記載されている。
特許第5504169号公報 特許第3758702号公報
ここで、キッチンタオルロールは、製品として販売するときは複数のロールを包装することが多い。通常のキッチンタオルの場合は、特に問題なく包装することができ、包装後の輸送などでも特に問題はない。
一方で、TAD抄紙法により抄紙したキッチンタオルの場合、2ロール包装では、ロールとロールの接する面が1か所のみであり、1ロールのうち、およそ周長の半分がフィルムに接していることから、包装形態が安定しやすい。
しかし、3ロール包装の場合、ロールとロールの接する面が2カ所になる。このため、フィルムの周長のサイズが大きくなると、3ロールのうちの真ん中のロールの安定性が悪くなり、ロールとロールが擦れて、ロールにダメージ(傷、シワ、破れ等)が生じ、不良品になってしまいやすい。
そこで、フィルムの理論周長に対して実際のフィルムの周長のサイズを小さくすると、形態は安定する。しかし、TAD抄紙法により抄紙したキッチンタオルの場合、シートの紙厚が高く柔らかいことから、ロールが潰れやすくなり、不良品になりやすくなる。
そこで、ロールが潰れないよう、ロール密度が高くなるように(巻直径が小さくなるように)シートを巻き取ると、ロール自体が固くなり、ロールとロールの表面が加圧されて擦られることから(ロールにクッション性がないことから)、TAD抄紙法により抄紙した柔らかいキッチンタオルシートの場合、ロール表面のシートから紙粉が出て、不良品になりやすくなる。一方で、ロール密度を低くすると、フィルムの周長のサイズが小さくなくても、ロールが潰れやすくなって、結果として不良品になりやすくなる。
なお、吸水性を高めるためにシートの坪量を高くすると、代わりに一定のロール密度にするために巻直径を大きくする必要がある。しかし、巻直径を大きくすると、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、ロールへのダメージが大きくなる。
以上のことから、嵩高で吸水性に優れるTAD抄紙法により抄紙したキッチンタオルロールを3ロール包装する際、ロールにダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉も出にくいキッチンタオルロール包装体が求められている。
そこで、本発明は、2プライで吸水性に優れるキッチンタオルロールを3ロール包装したキッチンタオルロール包装体において、輸送時や運搬時にキッチンタオルロールにダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉も出にくいキッチンタオルロール包装体を提供することを目的とする。
発明者は鋭意検討を行い、吸水量が高いキッチンタオルシートをロール状に巻取ったキッチンタオルロールを、3ロールがいずれも軸方向が互いに略平行になるように隣接して並べた状態でフィルム包装した、キッチンタオルロール包装体において、キッチンタオルシートの製品プライ当たりの坪量及び単位面積当たりの吸水量と、キッチンタオルロールのロール密度と、包装フィルムの理論周長に対する実際の包装フィルムの周長の百分率を、いずれも所定の数値範囲内とすることで、輸送時や運搬時にキッチンタオルロールにダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉も出にくいキッチンタオルロール包装体とすることができ、本発明を完成させるに至った。具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1)本発明の第1の態様は、キッチンタオルシートをロール状に巻取ったキッチンタオルロールを、3ロールがいずれも軸方向が互いに略平行になるように隣接して並べた状態でフィルム包装した、キッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルシートの製品プライ当たりの坪量が30g/m以上56g/m以下、単位面積当たりの吸水量が300g/m以上610g/m以下であり、前記キッチンタオルロールのロール密度が0.04g/cm以上0.14g/cm以下であり、前記キッチンタオルロールの巻直径から計算した、包装フィルムの理論周長に対する実際の包装フィルムの周長の百分率((実際のフィルム周長/フィルムの理論周長)×100(%))が94%以上100%以下であることを特徴とする、キッチンタオルロール包装体である。
(2)本発明の第2の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルロールの巻直径が127mm以上175mm以下であることを特徴とするものである。
(3)本発明の第3の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、包装がキャラメル包装であることを特徴とするものである。
(4)本発明の第4の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、包装がガゼット包装であることを特徴とするものである。
(5)本発明の第5の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、 前記キッチンタオルシートのJIS P 8113に基づく乾燥時のMD方向の引張強さDMDTと、乾燥時のCD方向の引張強さDCDTの比率(DMDT/DCDT)が0.9以上1.3以下であることを特徴とするものである。
(6)本発明の第6の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルシートのJIS P 8113に基づく乾燥時のMD方向の引張強さDMDTと、乾燥時のCD方向の引張強さDCDTの積の平方根であるGMTが、6N/25mm以上13N/25mm以下であることを特徴とするものである。
(7)本発明の第7の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルロールのロール密度と、前記包装フィルムの理論周長に対する実際のフィルムの周長の百分率との積が、4以上14以下であることを特徴とするものである。
(8)本発明の第8の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルシートにはエンボスパターンが付与され、かつ、裏面側に前記エンボスパターンを有さないことを特徴とするものである。
(9)本発明の第9の態様は、(8)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルシートが、前記エンボスパターンとは異なる抄紙工程由来の凹凸のパターンを有していることを特徴とするものである。
(10)本発明の第10の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルシートの比容積が7cm/g以上23cm/g以下であることを特徴とするものである。
(11)本発明の第11の態様は、(1)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルロールの巻長が16m以上51m以下であることを特徴とするものである。
(12)本発明の第12の態様は、(8)に記載のキッチンタオルロール包装体であって、前記キッチンタオルシートにおける、前記エンボスパターンの面積率が4%以上30%以下であることを特徴とするものである。
本発明によれば、2プライで吸水性に優れるキッチンタオルロールを3ロール包装したキッチンタオルロール包装体において、輸送時や運搬時にキッチンタオルロールにダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉も出にくいキッチンタオルロール包装体を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール包装体の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロールの斜視図である。 本発明のキッチンタオルロールにおけるエンボスパターンの一例を示す図である。 マイクロスコープによるX-Y平面上の高さプロファイルを濃淡で示す図である。 マイクロスコープによるX-Y平面上の高さプロファイルをグラフで示す図である。 エンボスパターンについて、エンボスの深さの求め方を示す図である。 本発明のキッチンタオルシートの吸水量の測定方法を示す図である。 本発明のキッチンタオルシートの抄紙工程の一部を示す図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、以下の実施形態は例示の目的で提示するものであり、本発明は、以下に示す実施形態に、何ら限定されるものではない。
<キッチンタオルロール包装体>
図1は、本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール包装体(以下、単に「包装体」とも称する)1の斜視図である。図1に示すように、本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール包装体1は、後述するキッチンタオルロール10を、3ロールがいずれも軸方向が互いに略平行になるように隣接して並べた状態において、包装フィルム2で包装した、キッチンタオルロール包装体1である。
なお、本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール包装体1における、包装フィルム2の包装形態は、図1に示すキャラメル包装が好ましいが、ガゼット包装であってもよい(図示しない)。
(包装フィルム)
本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール包装体1において、3ロールのキッチンタオルロール10を包装する包装フィルム2は、材質は特に制限はないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレンがより好ましく、ポリエチレンを主体とすることが更に好ましく、ポリエチレン100%であることが最も好ましい。また、ポリエチレンの中では、HDPE、LDPE、LLDPE等、特に制限はないが、LDPEを主体とすることがより好ましく、LDPE100%であることが更に好ましい。
また、包装フィルム2の厚さは特に限定されないが、20μm以上50μm以下であることが好ましく、23μm以上43μm以下であることがより好ましく、26μm以上36μm以下であることが更に好ましい。なお、包装フィルム2の厚さは、JIS K 7130に準拠して測定する。
材質を上記の材質とし、厚さを上記の数値範囲内にすることで、キッチンタオルロール10にダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉が出にくくなる。
本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール包装体1において、後述するキッチンタオルロール10の巻直径から計算した、包装フィルム2の理論周長に対する実際の包装フィルム2の周長の百分率((実際のフィルム周長/フィルムの理論周長)×100(%))は94%以上100%以下である。百分率が94%未満であると、包装フィルム2のサイズが小さくなってキッチンタオルロール10が包装フィルム2で圧縮され、キッチンタオルロール10が潰れやすくなる。百分率が100%を超えると、キッチンタオルロール包装体1の安定性(形態の保形性)が悪くなり、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
なお、包装フィルム2の理論周長に対する実際の包装フィルム2の周長の百分率((実際のフィルム周長/フィルムの理論周長)×100(%))は96%以上99.7%以下であることが好ましく、98%以上99.5%以下であることがより好ましい。
また、包装フィルム2の理論周長は900mm以上1250mm以下であることが好ましく、実際のフィルム周長は880mm以上1230mm以下であることが好ましい。理論周長が900mm未満であるか、又は実際のフィルム周長が880mm未満であると、巻直径が小さくなって、一定のロール密度にするには坪量が低くなり、結果としてキッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。理論周長が1250mmを超えるか、又は実際のフィルム周長が1230mmを超えると、巻直径が大きくなり、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
なお、包装フィルム2の理論周長は950mm以上1200mm以下であることがより好ましく、1000mm以上1190mm以下であることが更に好ましい。実際のフィルム周長は940mm以上1230mm以下であることがより好ましく、990mm以上1140mm以下であることが更に好ましい。
キッチンタオルロール包装体1の包装フィルム2の理論周長の求め方は、まずキッチンタオルロール包装体1の包装フィルム2を破り、キッチンタオルロール10を3ロールとも取り出し、それぞれ巻直径を測定する(1ロールにつき、ロール幅方向の中心部1箇所を測定し、3ロールの平均値を求める)。
そして、以下の式に基づいて、包装フィルム2の理論周長を求める。
包装フィルム2の理論周長=巻直径×4+巻直径×3.14
また、包装フィルム2の実際の周長は、キッチンタオルロール包装体1の高さ方向の中央部付近における、周長方向Rを定規で測定することで求める。なお、包装形態が図1に示すようなキャラメル包装である場合は、周長方向Rの一部分で包装フィルム2が重なっているが、重なっている部分に関しては周長に含めない。
なお、図1に示すキッチンタオルロール包装体1を、例えば4パック(合計12ロール)採取し、これを更に包装した形態にしてもよい(図示しない)。この場合、合計のロール数に特に制限はないが、6ロール以上18ロール以下であることが好ましく、9ロール以上15ロール以下であることがより好ましく、12ロールであることが更に好ましい。合計ロール数が18ロールを超えると、ロールのダメージが大きくなる。
<キッチンタオルロール>
図2は、本発明の一実施形態に係るキッチンタオルロール10の斜視図である。図2に示すように、本実施形態に係るキッチンタオルロール10は、キッチンタオルシート10xを、紙管20(以下、コアとも称する)に巻付け、ロール状に巻取ったキッチンタオルロール10である。なお、キッチンタオルシート10xは、ロール巻方向の略等間隔において、ロール幅方向にミシン目を施されていることが好ましい(図示しない)。
なお、図2に示すように、キッチンタオルシート10xの表面のうち、ロール外側に指向した表面を表面10a(キッチンタオルシート10xの表面)と称し、ロール中心部に指向した表面を裏面10b(キッチンタオルシート10xの裏面)と称する。また、キッチンタオルシート10xの端部をキッチンタオルロール10の最外周の端縁10eと称する。
キッチンタオルロール10の用途としては、例えば、家庭のキッチンや飲食店の厨房等において水分又は油分のふき取りや汚れ落とし等に使用されるキッチンペーパー(ペーパータオル、クッキングペーパー等と称される場合もある。)のロール体(キッチンペーパーロール)、その他衛生紙のロール体等が挙げられる。
なお、キッチンタオルシート10xは、プライ数は特に限定されないが、2プライ又は3プライであることが好ましく、2プライであることがより好ましい。
(巻長及び巻直径)
キッチンタオルロール10の巻長は、16m以上51m以下であることが好ましい。巻長が16m未満であると、一定の巻直径DRにするために、代わりにロール密度が低くなり、結果としてキッチンタオルロール10が潰れやすくなる。また、巻長が51mを超えると、一定の巻直径DRにするために、代わりにロール密度が高くなり、紙粉が出やすくなる。
なお、キッチンタオルロール10の巻長は、20m以上42m以下であることがより好ましく、23m以上35m以下であることが更に好ましい。
巻長は、次のように測定する。まず、キッチンタオルロール10のミシン目とミシン目の間のキッチンタオルシート10xについて、10シート分の長さを実測する。その後、キッチンタオルロール10のシート数を実測し、巻長は10シート分の長さとシート数から比例計算で求める。例えば、10シート分の長さが1.80m、シート数が150シートの場合、1.80m×(150/10)=27mとなる。なお、キッチンタオルロール10にミシン目がない場合は、巻長を実測する。
本実施形態に係るキッチンタオルロール10の巻直径DRは、127mm以上175mm以下であることが好ましい。巻直径DRが127mm未満であると、一定のロール密度にするために、代わりにキッチンタオルシート10xの坪量が低くなり、吸水性に劣る。また、巻直径DRが175mmを超えると、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
なお、キッチンタオルロール10の巻直径DRは、135mm以上165mm以下あることがより好ましく、145mm以上157mm以下であることが更に好ましい。
ロールの巻直径DRは、ムラテックKDS株式会社製ダイヤメータールールを用いて実測する。測定は、3個のキッチンタオルロール10を測定し、測定結果を平均する。
(シート長)
ミシン目とミシン目の間のシート長(ロール巻方向のキッチンタオルシート10xの長さ)は、100mm以上250mm以下であることが好ましい。シート長が100mm未満であると、キッチンタオルシート10xの1枚当たりの吸水量が少なくなる。シート長が250mmを超えると、本願のように吸収性の高いキッチンタオルシート10xでは、1枚当たりの吸水量が必要以上に多くなる。
なお、シート長は130mm以上230mm以下であることがより好ましく、150mm以上210mm以下であることが更に好ましい。
(ロール幅及びロール重量)
キッチンタオルロール10のロール幅は、150mm以上380mm以下であることが好ましい。ロール幅が150mm未満であると、キッチンタオルシート10xの1枚当たりの吸水量が少なくなる。ロール幅が380mmを超えると、本願のように吸収性の高いキッチンタオルシート10xでは、1枚当たりの吸水量が必要以上に多くなる。
なお、ロール幅は200mm以上340mm以下であることがより好ましく、250mm以上300mm以下であることが更に好ましい。
また、キッチンタオルロール10のロール重量は200g以上630g以下であることが好ましい。ロール重量が200g未満であると、キッチンタオルシート10x及びキッチンタオルロール10をそれぞれ一定の坪量、巻長にするために、代わりにロール密度が低くなり、ロールが潰れやすくなる。ロール重量が630gを超えると、キッチンタオルシート10x及びキッチンタオルロール10をそれぞれ一定の坪量、巻長にするために、代わりにロール密度が高くなり、紙粉が出やすくなる。
なお、キッチンタオルロール10のロール重量は250g以上500g以下であることがより好ましく、250g以上430g以下であることが更に好ましい
ロール重量は、キッチンタオルロール10におけるコア(紙管20)を含まないロール幅280mmあたりの重量とする。ロール幅が280mmでない場合は、比例計算により280mmあたりの重量に換算する。
(ロール密度)
本実施形態に係るキッチンタオルロール10のロール密度は、0.04g/cm以上0.14g/cm以下である。ロール密度が0.04g/cm未満であると、キッチンタオルロール10が潰れやすくなる。ロール密度が0.14g/cmを超えると、キッチンタオルロール10から紙粉が出やすくなる。
なお、ロール密度は0.05g/cm以上0.11g/cm以下であることが好ましく、0.06g/cm以上0.09g/cm以下であることがより好ましい。
ロール密度は、(ロール重量)÷(ロールの体積)で表される。ロール重量は、ロール幅280mmあたりのキッチンタオルロール10の重量である。ロール体積は[{ロールの外径(巻直径DR)部分の断面積}-(紙管20の紙管外径DI部分の断面積)]×ロール幅(280mmあたりに換算する)で表される。例えば、ロール幅280mmあたりのロール重量(コアを除く)が382g、巻直径DRが150mm、紙管外径DIが39mmの場合、ロール密度=382g÷[{3.14×(150mm÷2÷10)-3.14×(39mm÷2÷10)}×(280mm÷10)]=0.08g/cmとなる。
また、キッチンタオルロール10のロール密度と、上述したキッチンタオルロール包装体1における包装フィルム2の理論周長に対する実際の包装フィルム2の周長の百分率との積は、4以上14以下であることが好ましい。積が4未満であると、キッチンタオルロール10が潰れやすくなる。積が14を超えると、キッチンタオルロール10から紙粉が出やすくなる。
この場合における、キッチンタオルロール10のロール密度と、上述したキッチンタオルロール包装体1における包装フィルム2の理論周長に対する実際の包装フィルム2の周長の百分率との積は、キッチンタオルロール10と包装フィルム2とのバランスを意味する。
すなわち、キッチンタオルロール10のロール密度が高いときには、包装した時に紙粉が出ないように、百分率の値を大きくする(包装フィルム2の理論周長を短めにする)ことで、キッチンタオルロール10が擦れないようにする。また、ロール密度が低いときには、包装した時にキッチンタオルロール10が潰れないように、百分率の値を小さくする(包装フィルム2の理論周長を長めにする)ことで、キッチンタオルロール10が包装フィルム2で圧縮されないようにする。
なお、ロール密度と、包装フィルム2の理論周長に対する実際の包装フィルム2の周長の百分率との積は、5以上11以下であることがより好ましく、6以上10以下であることが更に好ましい。
(巻密度)
本実施形態に係るキッチンタオルロール10の巻密度は、0.20m/cm以上0.60m/cm以下であることが好ましい。キッチンタオルロール10の巻密度が0.20m/cm未満であると、結果としてロール密度が低くなり、キッチンタオルロール10が潰れやすくなる。また、キッチンタオルロール10の巻密度が0.60m/cmを超えると、結果としてロール密度が高くなり、キッチンタオルロール10から紙粉が出やすくなる。
なお、キッチンタオルロール10の巻密度は0.25m/cm以上0.50m/cm以下であることが好ましく、0.30m/cm以上0.45m/cm以下であることがより好ましい。
巻密度は、(巻長×プライ数)÷(ロールの断面積)で表される。ロールの断面積は、{ロールの外径(巻直径DR)部分の断面積-(紙管20の紙管外径DI部分の断面積)}で表される。例えば、巻長27m、2プライ、巻直径DR150mm、紙管外径DI39mmの場合、巻密度=(27m×2)÷{3.14×(150mm÷2÷10)-3.14×(39mm÷2÷10)}=0.33m/cmとなる。
(紙管外径)
また、本発明のキッチンタオルロール10の芯である紙管20の外径である、紙管外径DIは、28mm以上58mm以下であることが好ましい。紙管外径DIが28mm未満であると、キッチンタオルロール10を一定の巻直径DRになるように巻き取ると、ロール密度が低くなり、ロールが潰れやすくなる。紙管外径DIが58mmを超えると、キッチンタオルロール10を一定の巻直径DRにするために、結果としてキッチンタオルシート10xの坪量が低くなり、吸水性に劣る。
なお、紙管外径DIは、33mm以上53mm以下であることがより好ましく、38mm以上48mm以下であることが更に好ましい。
紙管外径DIは、ムラテックKDS株式会社製ダイヤメータールールを用いて測定する。測定は、3個のキッチンタオルロール10を測定し、測定結果を平均する。
<キッチンタオルシート>
(坪量)
本実施形態に係るキッチンタオルシート10xの製品プライ当たりの坪量は、30g/m以上56g/m以下である。製品プライ当たりの坪量が30g/m未満であると、キッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。また、坪量が56g/mを超えると、一定のロール密度にするために巻直径DRが大きくなる。そして、巻直径DRが大きくなると、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
坪量はJIS P 8124に基づいて測定することができるが、製品プライ当たりの坪量とは、キッチンタオルシート10xのプライ数を変更せずに(剥がしたり増やしたりせずに)測定する坪量を指す。なお、キッチンタオルシート10xの製品プライ当たりの坪量は、34g/m以上50g/m以下であることが好ましく、38g/m以上46g/m以下であることがより好ましい。
(紙厚)
キッチンタオルシート10xの紙厚は、2.0mm/10枚以上4.0mm/10枚以下であることが好ましい。紙厚が2.0mm/10枚未満であると、キッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。紙厚が4.0mm/10枚を超えると、一定のロール密度及び比容積にするには巻直径DRが大きくなる。そして、巻直径DRが大きくなると、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
紙厚は、シックネスゲージ(株式会社尾崎製作所製のダイヤルシックネスゲージ「PEACOCK」)を用いて測定することができる。測定条件は、測定荷重37.85gf/cm、測定子直径30mmで、測定子と測定台の間に試料を置き、測定子を1秒間に1mm以下の速度で下ろしたときのゲージを読み取る。試料としては、キッチンタオルシート10xを10枚分(2プライの場合は5組分、3プライの場合は3組分として値を比例計算で10組分にする)として測定を行う。また、測定を異なる箇所で10回繰り返して測定結果を平均する。なお、キッチンタオルシート10xの紙厚は、2.3mm/10枚以上3.6mm/10枚以下であることがより好ましく、2.6mm/10枚以上3.3mm/10枚以下であることが更に好ましい。
(エンボスパターン)
本発明のキッチンタオルロール10(キッチンタオルシート10x)は、エンボス加工が施され、エンボスパターンを有している(エンボスパターンが付与されている)ことが好ましい。また、本発明におけるキッチンタオルシート10xは、シートに好ましくはエンボス処理した後、2プライ以上の場合は積層する。積層する場合には、プライボンドグルー(糊)を用い、グルーを塗布して接着処理する。
プライボンドグルーは、2プライのキッチンタオルシート10xのうち表面10a側のシートのエンボス部の裏面側(2プライの表面10a側のシートと裏面10b側のシートとの間)に塗布し、両シートを積層することが好ましい。また、3プライの場合、表面10a側の2層でエンボス処理して真ん中の層の裏面側に糊を付けることも、表面10a側の1層でエンボス処理して表面10a側の層の裏面側に糊を付けることも可能である。その中でも、表面10a側の2層でエンボス処理して真ん中の層の裏面側に糊を付けることが好ましい。
キッチンタオルシート10xの表面10a側のプライには、エンボスパターンが付与されていることが好ましい。エンボスパターンが表面10a側に施されることで、エンボス部にグルーを塗布し、2プライ以上に積層することができる。また、裏面10b側はエンボスパターンが付与されてもよいが、付与されない(有さない)ことが好ましい。裏面10b側がエンボスパターンを有さないことで、潰れにくく、紙粉も出にくいキッチンタオルシート10x(キッチンタオルロール10)とすることができる。なお、エンボスパターンはドット状や線状等、キッチンタオルに一般的に施されるパターンであれば特に限定されないが、中でも線状のエンボスパターンであることが好ましい。線状のエンボスパターンにすることで、ロールとロールが擦れた場合のダメージを抑えることができる。
線状のエンボスパターンとしては、特に制限はないが、図3に示すようなパターンが好ましい。具体的には、1つのパターンが、略丸型の略円形とその内部に他の柄を有する図形と、全体として上下及び左右に略線対称で、複数の曲線及び図形の組み合わせを含む図形の2種類の図形を2個ずつ含むパターンであればよいが、図形の形状等は特に限定されない。略丸型の略円形については、略丸型が二重になっていることが好ましい。
また、エンボスパターンの寸法としては、エンボスパターンを囲む四角形E(Eはエンボスパターンではない)が、一辺2cm以上25cm以下四方の正方形であることが好ましい。この四角形Eについて、縦方向はキッチンタオルロール10のロール巻方向に平行であり、横方向はキッチンタオルロール10の幅方向に平行であることが好ましいが、傾いていてもよい。このような柄を用いることで、本願のような吸水量が高いキッチンタオルシート10xにおいて、吸水量を良好にすることができる。また、線状のエンボスパターンにすることで、ロールとロールが擦れた場合のダメージを抑えることができる。
なお、四角形Eは、一辺5cm以上20cm以下四方の正方形であることがより好ましく、一辺8cm以上15cm以下四方の正方形であることが更に好ましい。
このとき、線状のエンボスパターンにおける、太さが0.1mm以上4mm以下で、かつ長さが5mm以上であるエンボスについて、エンボスの長さを足した時の総長が50cm/100cm以上550cm/100cm以下であることが好ましい。
上記の総長は、図3のように1つのエンボスパターンをすべて含むようにした四角形Eの内側において、太さが0.1mm以上4mm以下で、かつ長さが5mm以上のエンボスについて、エンボス長さを足した時の合計を総長として測定する。そして、100cm当たりの総長を求める。この四角形Eの一辺の大きさは、エンボスパターンの大きさによって適宜変更できる。なお、エンボスパターンをすべて含むようにした四角形内に、四角形内に含まれるエンボスパターンに隣接するエンボスパターンが含まれる場合は、その隣接するエンボスパターンの長さも測定し、総長に含める。
また、エンボスパターンによって、四角形Eの1辺の大きさを明確に決められない場合は、四角形Eの大きさを10×10cmとして、この四角形Eに含まれるエンボス長さの総長を測定する。総長を上記の範囲にすることで、本願のような吸水量が高いキッチンタオルシート10xにおいて、吸水量を良好にすることができる。また、ロールとロールが擦れた場合のダメージを抑えることができる。総長は、上述した方法で実測して求めるが、一般的な顕微鏡を用いて測定してもよい。
なお、総長は80cm/100cm以上410cm/100cm以下であることがより好ましく、110cm/100cm以上300cm/100cm以下であることが更に好ましい。
エンボスパターンにおいて、エンボスの深さは、0.06mm以上1.05mm以下であることが好ましい。エンボスの深さが0.06mm未満であると、エンボスが浅いことでプライ間の接着が弱くなり(すなわち、シートとシートの保形性が弱くなる)、包装したときに、ロールとロールが擦れた場合のダメージが大きくなる。また、エンボスの深さが1.05mmを超えると、表面の凹凸が大きくなることで、包装したときに、ロールとロールが擦れた場合のダメージが大きくなる。
なお。エンボスの深さは、0.10mm以上0.55mm以下であることがより好ましく、0.14mm以上0.35mm以下であることが更に好ましい。
エンボスの深さは、マイクロスコープを用いて測定する。マイクロスコープとしては、KEYENCE社製の製品名「ワンショット3D測定マクロスコープ VR-3100」を使用することができる。マイクロスコープの画像の観察・測定・画像解析ソフトウェアとしては、製品名「VR-H1A」を使用することができる。また、測定条件は、倍率25倍、視野面積12mm×9mmの条件で測定する。測定倍率と視野面積は、求めるエンボスの大きさによって、適宜変更してもよい。
図4は、マイクロスコープによるX-Y平面上の高さプロファイルを示し、キッチンタオルシート10x表面の高さが濃淡で表されている。図4の濃淡が周辺と異なる線状の部位が、個々のエンボスを示している。エンボスの深さは、上記のマイクロスコープを用いて上述のエンボスの高低差を測定して求める。
なお、測定はキッチンタオルシート10xの表面10a側で行う。また、測定時に、キッチンタオルロール10からキッチンタオルシート10xを3周分取り除き、4周目のキッチンタオルシート10xを用いて、プライ数を変更せずに、そのシートの状態で測定する。また、ミシン目がある場合は、いずれも避けて測定する。
まず、図4のように線分ABを引き、図5の高さプロファイルを得る。なお、線分ABは、エンボスを横切るように引けばよい。線分ABは、キッチンタオルシート10xのロール幅方向(CD方向)になるように引くが、エンボスとエンボスの間隔が例えば2mm以下と狭く、下記の凸部の高さが低くなってしまう場合は、線分を斜め方向に引いたり、ロール巻方向Rに引いたりしてもよい。
高さプロファイルは、実際のキッチンタオルシート10xの試料表面の凹凸を表す(測定)断面曲線Sである。しかし、(測定)断面曲線Sはノイズ(キッチンタオルシート10xの表面に繊維塊があったり、繊維がヒゲ状に伸びていたり、繊維のない部分に起因した急峻なピーク)も含んでいる。凹凸の高低差の算出に当たっては、このようなノイズピークを除去する必要がある。
そこで、図5の(測定)断面曲線Sを重み平均ラジオボタンのフィルターのサイズを±12とし、スムージングした図6の断面曲線Wを得る。なお、重み平均ラジオボタンのフィルターを用いたスムージングは、上記の解析ソフトを使用すれば、自動で得られる。そして、図6に示すグラフにおいて、グラフの凸部H1と、凸部H1に隣接する凸部H2の縦軸のそれぞれの最大値の平均値を算出し、凸部H1と凸部H2とに挟まれる凹部D1における縦軸の最小値を求める。このようにして求められた最大値の平均値から最小値を差し引いた数値を暫定的なエンボスの深さとする。
さらに、図6に示すように、断面曲線上において連続する計2か所(凹部D1と、凸部H3と凸部H4に挟まれる凹部D2の連続する計2か所)について同様の測定を行う(この時点で2つの測定結果が得られる)。その後、キッチンタオルシート10xのロール巻方向にキッチンタオルロール10を90度ずつ3回に分けて回転させた各位置において上記同様の測定を行う(ロール巻方向における測定位置は計4か所となる)。そして、合計8か所(2×4)の平均値をエンボスの深さとして最終的に採用する。
なお、本発明の一実施形態に係るキッチンタオルシート10xは、エンボスパターンとは異なる抄紙工程由来の凹凸のパターンを有していることが好ましい。エンボスパターンとは異なる抄紙工程由来の凹凸のパターンを有することで、吸水性が良好で、潰れにくく、紙粉も出にくいキッチンタオルシート10x(キッチンタオルロール10)とすることができる。抄紙工程由来の凹凸のパターンの施し方に関しては後述する。
そして、抄紙工程由来の凹凸のパターンを有するため、凹部を挟んでいる左右の凸部の高さにばらつきが見られる。したがって、凹部を挟む凸部と凸部(例えば、凹部D2を挟む凸部H3と凸部H4)の縦軸の値の差が0.2mm以上ある場合は、その部分を避けた箇所で測定を行う。
キッチンタオルシート10xの裏面10bは、エンボスパターンとは異なる抄紙工程由来の凹凸のパターンを有していれば、エンボスのパターンが施されているかどうかに関しては特に制限はない。ネステッドエンボスやピントゥピンエンボスが施されていてもよく、又はエンボスを施されていなくてもかまわないが、好ましくはネステッドエンボス又はエンボスなしであり、より好ましくはエンボスなしである。
従来のキッチンタオルは、ピントゥピンやネステッド形式で吸水量を確保しているが、本願のように、紙厚の高い原紙を用いた場合、先に述べたように、エンボスを設けることで紙がつぶれてしまい、吸水量が下がる場合がある。このため、表面10aは線状のエンボスであり、裏面10bはエンボスなしが好ましい。
(吸水量)
本発明において、キッチンタオルシート10xの単位面積当たりの吸水量は、300g/m以上610g/m以下である。単位面積当たりの吸水量が300g/m未満であると、キッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。また、単位面積当たりの吸水量が610g/mを超えると、キッチンタオルシート10xの坪量が高くなって、一定のロール密度にするには巻直径DRが大きくなる。そして、巻直径DRを大きくすると、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
なお、キッチンタオルシート10xの単位面積当たりの吸水量は、350g/m以上550g/m以下であることが好ましく、400g/m以上500g/m以下であることがより好ましい。
また、キッチンタオルシート10xの単位重量当たりの吸水量は、6.0g/g以上であることが好ましい。単位重量当たりの吸水量が6.0g/g未満であると、キッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。単位重量当たりの吸水量の上限は特に規定されないが、高すぎると本願のように吸収性の高いキッチンタオルシート10xでは、1枚当たりの吸水量が必要以上に多くなる。
なお、単位重量当たりの吸水量は、7.0g/g以上14.0g/g以下であることがより好ましく、8.0g/g以上13.0g/g以下であることが更に好ましい。
なお、キッチンタオルシート10xが2プライの場合の各吸水量は以下のように測定する。
まず、2プライに重ねられたキッチンタオルシート10xを採取し、一片が7.6cm(3インチ)の正方形の型版を用いてカットし、一辺7.6cmの矩形の試験片を作製する。吸水前の試験片の重量を電子天秤で測定しておく。試験片をホルダー(試験片の3点を固定するジグで、ジグは水分を吸収しない金属からなる)にセットする。
次に、市販のバットに、蒸留水を深さ2cm入れ、ホルダーにセットした試験片を蒸留水中に2分間浸漬する。2分浸漬後に試験片をホルダーと共に蒸留水から取り出し、図7に示すように、試験片200の1つの隅部200dに帯210を貼り付ける。帯210は、測定するキッチンタオル2プライと同じキッチンタオルを1プライに剥離して、その紙製キッチンタオル1プライを2mm×長さ15mmの大きさに切り、試験片200の隅部200dから中心に向かって6mmの部分に貼り付ける。次に、ホルダー220と試験片200を、隅部200dに対向する隅部200aが上になるようにして空の水槽内に設置した棒にぶら下げ、水槽の蓋を閉めて15分間、放置する。
その後、ホルダー220と試験片200を水槽から取り出し、帯210とホルダー220を外し、電子天秤で試験片200の重量を測定する。蒸留水に浸す前後での試験片200の重量変化から、試験片200の単位面積当たりの蒸留水の吸水量(水g/シートm、1m当たり。略してg/mとする。)を計算する。さらに、単位面積当たりの吸水量(水g/シートm)を試験片200の製品プライの坪量で割ることにより、単位面積当たりの吸水量(水g/シートm)/坪量(シートg/シートm)=単位重量当たりの吸水量(水g/シートg、1g当たり。略してg/gとする。)を算出する。測定は各サンプル5回ずつ行い、平均値を採用する。
なお、キッチンタオルシート10xが1プライ又は3プライの場合は、2プライの場合と同様の手順で測定する。
本測定は、JIS P 8111法に従い、温度23±1℃、湿度50±2%の状態で行う。また、蒸留水は23±1℃に保持する。
(比容積)
キッチンタオルシート10xの比容積は、7cm/g以上23cm/g以下であることが好ましい。キッチンタオルシート10xの比容積が7cm/g未満であると、キッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。また、キッチンタオルシート10xの比容積が23cm/gを超えると、キッチンタオルロール10が潰れやすくなる。
なお、キッチンタオルシート10xの比容積は、9cm/g以上20cm/g以下であることがより好ましく、12cm/g以上17cm/g以下であることが更に好ましい。比容積は、キッチンタオルシート10xの1プライ当たりの紙厚を1プライ当たりの坪量で割り、単位g当たりの容積cmで表す。
(DMDT、DCDT及びGMT)
キッチンタオルシート10xの、JIS P 8113に基づく乾燥時の縦方向の引張強さDMDT(Dry Machine Direction Tensile Strength)は、6N/25mm以上13N/25mm以下であることが好ましい。なお、この場合の縦方向はMD方向(ロール巻方向)を指す。
また、キッチンタオルシート10xの、JIS P 8113に基づく乾燥時の横方向の引張強さDCDT(Dry Cross Direction Tensile Strength)が6N/25mm以上13N/25mm以下であることが好ましい。なお、この場合の横方向はCD方向(ロール幅方向)を指す。
さらに、DMDTとDCDTの積の平方根であるGMTは、6N/25mm以上13N/25mm以下であることが好ましい。
DMDT、DCDT又はGMTが6N/25mm未満であると、結果としてキッチンタオルシート10xの坪量が低くなり、吸水性に劣る。また、キッチンタオルロール10へのダメージも大きくなる。DMDT、DCDT又はGMTが13N/25mmを超えると、結果としてキッチンタオルシート10xの坪量が高くなり、一定のロール密度にするには巻直径DRが大きくなる。そして、巻直径DRを大きくすると、ロールとロールが接する面積が大きくなるので、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。
なお、DMDTは7N/25mm以上12N/25mm以下であることがより好ましく、8N/25mm以上11N/25mm以下であることが更に好ましい。また、DCDTは7N/25mm以上12N/25mm以下であることがより好ましく、8N/25mm以上11N/25mm以下であることが更に好ましい。さらに、GMTは7N/25mm以上12N/25mm以下であることがより好ましく、8N/25mm以上11N/25mm以下であることが更に好ましい。
また、DCDTに対するDMDTの比率(DMDT/DCDT)は0.9以上1.3以下であることが好ましい。比率が0.9未満であるか、1.3を超えると、MD方向とCD方向の強度バランスが悪くなり、包装したときに、ロールとロールが擦れた場合のダメージが大きくなる。
なお、DCDTに対するDMDTの比率(DMDT/DCDT)は1.0以上1.2以下であることがより好ましく、1.0以上1.1以下であることが更に好ましい。
キッチンタオルシート10xのDMDT及びDCDTは、JIS P 8113に準拠して測定し、測定したDMDTとDCDTの積の平方根からGMTを算出する。
<キッチンタオルロール包装体の製造方法>
キッチンタオルロール包装体1は、上述したようにキッチンタオルシート10xをロール状に巻取ったキッチンタオルロール10を、3ロールがいずれも軸方向が互いに平行になるように隣接して並べた状態でフィルム包装したものである。
キッチンタオルロール包装体1は、例えば(1)抄紙及びクレーピング、(2)エンボス処理、(3)ロール巻取り加工、(4)3ロールをフィルム包装、の順で製造することができる。なお、キッチンタオルシート10xの製造(抄紙)工程においては、TAD抄紙技術を用いることが好ましい。
このとき、抄紙工程において、上述のエンボスパターンとは異なる抄紙工程(ファブリック)由来の凹凸のパターンがキッチンタオルシート10xに施されることが好ましい。この凹凸のパターンを有することにより、キッチンタオルシート10xの吸水量が更に高くなる。
なお、抄紙機由来とは、キッチンタオルシート10xの抄紙工程において、抄紙機のヘッドボックスからヤンキードライヤー32の出口までの間に付与されることを意味する。具体的には、図8に示す抄紙工程の一部において、脱水ロール31とヤンキードライヤー32の間に配置される、ベルトプレス部30にて凹凸を付与することができる。ベルトプレス部30では、湿紙34と凹凸ベルト33(凹凸ベルト33は、ベルトプレス部30とヤンキードライヤー32をループしている)を一緒にプレスすることで、湿紙34に凹凸のパターンを付与することができる。
また、凹凸のパターンは、ファブリックのパターン(細かいパターン、荒いパターン)を変更することで、適宜変更することができる。凹凸のパターンを変更すると比容積(紙厚)が変わるが、原紙の比容積(紙厚)が後述する数値範囲内になるようなパターンを選定することが好ましい。
このスルーエアードライヤーを用いて抄紙された原紙を用いる場合、エンボスパターンを施すためにエンボスロールによって押圧を受ける。このとき、エンボスロールにおける凸部の面積率(すなわち、製造されたキッチンタオルシート10xにおけるエンボスパターンの面積率)が4%以上30%以下であることが好ましい。面積率が4%未満であると、キッチンタオルシート10xのプライの接着が弱くなり、キッチンタオルロール10へのダメージが大きくなる。面積率が30%を超えると、キッチンタオルシート10xが吸水性に劣る。
なお、凸部の面積率は6%以上25%以下であることがより好ましく、8%以上20%以下であることが更に好ましい。また、凸部及びエンボス単体の形状は、円形、楕円形、長方形、正方形、花柄、ロゴ、文字等、特に制限なく用いることができるが、上述したように線状のエンボスが好ましい。このエンボスは、上述したようにキッチンタオルシート10xの表面10aのみに設けることが好ましい。
また、エンボスロールにおける凸部の面積率は、エンボスを施した後に原紙が伸びたり、エンボスパターンの面積の測定条件が異なったりして、エンボスパターンの面積率と完全に一致するとは限らないが、あくまで測定上の誤差の範囲内であるため、基本的にはエンボスロールにおける凸部の面積率をエンボスパターンの面積率と見なして良い。
そして、(4)フィルム包装において、包装形態はキャラメル包装又はガゼット包装であることが好ましい。
包装形態がキャラメル包装の場合は、キャラメル包装を行うことができる公知の包装装置や工程であれば、用いる装置や工程は特に制限されない。好ましくはポリエチレンからなる包装フィルム2により、ロール製品の表面形状に追従するように、3個のキッチンタオルロール10をキャラメル包装し、3ロール包装体(キッチンタオルロール包装体1)を作製する。
包装形態がガゼット包装の場合は、ガゼット包装を行うことができる公知の包装装置や工程であれば、用いる装置や工程は特に制限されない。好ましくはポリエチレンからなる包装フィルム2により、ロール製品の表面形状に追従するように、3個のキッチンタオルロール10をガゼット包装し、3ロール包装体(キッチンタオルロール包装体1)を作製する。
以上、本発明の一実施形態に関して詳細に説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
(1)抄紙及びクレーピング(比較例7は、TADを用いず、一般的なヤンキードライヤー(YD)を用いた)、(2)エンボス処理、(3)ロール巻取り加工、(4)フィルム包装、の工程を経て、実施例1から実施例15、比較例1から比較例7のキッチンタオルロール包装体を製造した。そして、全ての実施例、及び比較例のキッチンタオルロール包装体に関して上述の各パラメーターを測定し、かつ、下記の評価を行った。なお、エンボスは全てキッチンタオルシートの表側のみに設け、包装体はキッチンタオルロールを3ロール、いずれも軸方向が互いに平行になるように隣接して並べた状態でフィルム包装した。
(吸水性)
製造後のキッチンタオルシートの単位面積当たりの吸水量を実測して、5段階にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :400g/m以上のとき
○ :350g/m以上400g/m未満のとき
△ :300g/m以上350g/m未満のとき
× :250g/m以上300g/m未満のとき
××:250g/m未満のとき
(ロールのダメージのなさ)
キッチンタオルロール包装体について、30人のモニターがそれぞれ3ロールのうちの端の1ロールの高さ方向の中心部を片手で持った。次に、上下に50回、1回/秒の速度で振った後、水平方向に50回、1回/秒の速度で振った。その後、包装フィルムを剥がして、キッチンタオルロールを3ロールとも目視で確認したときの、ロールへのダメージ(傷、シワ、破れ等)のなさを各モニターが官能評価し、「ダメージがある」と感じた人数によって4段階にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :「ダメージがある」と感じた人数が0~2人
○ :「ダメージがある」と感じた人数が3~5人
△ :「ダメージがある」と感じた人数が6~10人
× :「ダメージがある」と感じた人数が11人以上
(ロールの潰れにくさ)
キッチンタオルロール包装体について、30人のモニターがそれぞれ3ロールのうちの端の1ロールの高さ方向の中心部を片手で持った。次に、上下に50回、1回/秒の速度で振った後、水平方向に50回、1回/秒の速度で振った。その後、包装フィルムを剥がして、キッチンタオルロールを3ロールとも目視で確認したときの、ロールの潰れにくさを各モニターが官能評価し、「ロールが潰れている」と感じた人数によって4段階にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :「ロールが潰れている」と感じた人数が0~2人
○ :「ロールが潰れている」と感じた人数が3~5人
△ :「ロールが潰れている」と感じた人数が6~10人
× :「ロールが潰れている」と感じた人数が11人以上
(ロールの紙粉の出にくさ)
キッチンタオルロール包装体について、30人のモニターがそれぞれ3ロールのうちの端の1ロールの高さ方向の中心部を片手で持った。次に、上下に50回、1回/秒の速度で振った後、水平方向に50回、1回/秒の速度で振った。その後、包装フィルムを剥がして、キッチンタオルロールを3ロールとも目視で確認したときの、ロールの紙粉の出にくさを各モニターが官能評価し、「紙粉が出ている」と感じた人数によって4段階にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :「紙粉が出ている」と感じた人数が0~2人
○ :「紙粉が出ている」と感じた人数が3~5人
△ :「紙粉が出ている」と感じた人数が6~10人
× :「紙粉が出ている」と感じた人数が11人以上
得られた結果を表1及び表2に示す。
以上より、本発明のキッチンタオルロールは、輸送時や運搬時にキッチンタオルロールにダメージがなく、潰れにくく、かつ、紙粉も出にくいキッチンタオルロール包装体であることが確認された。
1 キッチンタオルロール包装体
2 包装フィルム
10 キッチンタオルロール
10a 表面
10b 裏面
10e キッチンタオルロールの最外周の端縁
10x キッチンタオルシート
20 紙管
30 ベルトプレス部
31 脱水ロール
32 ヤンキードライヤー
33 凹凸ベルト
34 湿紙
200 試験片
200a,200d 隅部
210 帯
220 ホルダー

Claims (12)

  1. キッチンタオルシートをロール状に巻取ったキッチンタオルロールを、3ロールがいずれも軸方向が互いに略平行になるように隣接して並べた状態でフィルム包装した、キッチンタオルロール包装体であって、
    前記キッチンタオルシートの製品プライ当たりの坪量が30g/m以上56g/m以下、単位面積当たりの吸水量が300g/m以上610g/m以下であり、
    前記キッチンタオルロールのロール密度が0.04g/cm以上0.14g/cm以下であり、
    前記キッチンタオルロールの巻直径から計算した、包装フィルムの理論周長に対する実際のフィルムの周長の百分率((実際のフィルム周長/フィルムの理論周長)×100(%))が94%以上100%以下であることを特徴とする、キッチンタオルロール包装体。
  2. 前記キッチンタオルロールの巻直径が127mm以上175mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  3. 包装がキャラメル包装であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  4. 包装がガゼット包装であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  5. 前記キッチンタオルシートのJIS P 8113に基づく乾燥時のMD方向の引張強さDMDTと、乾燥時のCD方向の引張強さDCDTの比率(DMDT/DCDT)が0.9以上1.3以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  6. 前記キッチンタオルシートのJIS P 8113に基づく乾燥時のMD方向の引張強さDMDTと、乾燥時のCD方向の引張強さDCDTの積の平方根であるGMTが、6N/25mm以上13N/25mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  7. 前記キッチンタオルロールのロール密度と、前記包装フィルムの理論周長に対する実際のフィルムの周長の百分率との積が、4以上14以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  8. 前記キッチンタオルシートにはエンボスパターンが付与され、かつ、裏面側に前記エンボスパターンを有さないことを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  9. 前記キッチンタオルシートが、前記エンボスパターンとは異なる抄紙工程由来の凹凸のパターンを有していることを特徴とする、請求項8に記載のキッチンタオルロール包装体。
  10. 前記キッチンタオルシートの比容積が7cm/g以上23cm/g以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  11. 前記キッチンタオルロールの巻長が16m以上51m以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキッチンタオルロール包装体。
  12. 前記キッチンタオルシートにおける、前記エンボスパターンの面積率が4%以上30%以下であることを特徴とする、請求項8に記載のキッチンタオルロール包装体。
JP2022156292A 2022-09-29 2022-09-29 キッチンタオルロール包装体 Pending JP2024049823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156292A JP2024049823A (ja) 2022-09-29 2022-09-29 キッチンタオルロール包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156292A JP2024049823A (ja) 2022-09-29 2022-09-29 キッチンタオルロール包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024049823A true JP2024049823A (ja) 2024-04-10

Family

ID=90621921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156292A Pending JP2024049823A (ja) 2022-09-29 2022-09-29 キッチンタオルロール包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024049823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780940B2 (ja) 衛生紙ロール
JP7438161B2 (ja) キッチンタオルロール
US11795625B2 (en) Embossed multi-ply tissue products
US11236469B2 (en) Embossed multi-ply tissue products
US20210381172A1 (en) Embossed multi-ply tissue products
JP2024049823A (ja) キッチンタオルロール包装体
JP2024062071A (ja) キッチンタオルロール包装体
JP6803997B2 (ja) 衛生紙ロール
JP2024005756A (ja) ペーパータオルロール
WO2024117150A1 (ja) キッチンタオルロール
JP2022116768A (ja) キッチンタオルロール
JP2023162751A (ja) キッチンタオルロール
JP7441636B2 (ja) キッチンロールタオル製品
JP7481860B2 (ja) キッチンタオルロール製品
JP2024079058A (ja) キッチンタオルロール
JP2023162166A (ja) キッチンタオルロール
WO2023188498A1 (ja) キッチンペーパーロール
JP2022181900A (ja) キッチンタオルロール
JP2023080947A (ja) キッチンタオルロール
JP2022152428A (ja) キッチンタオルロール製品
JP2024073436A (ja) キッチンタオルロール製品
JP2024073437A (ja) キッチンタオルロール製品
JP2023028890A (ja) 紙製ハンドタオル
JP2024011666A (ja) トイレットロール
JP2023048981A (ja) ロール状ペーパータオル包装体