JP2024048145A - 媒体搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

媒体搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024048145A
JP2024048145A JP2022154030A JP2022154030A JP2024048145A JP 2024048145 A JP2024048145 A JP 2024048145A JP 2022154030 A JP2022154030 A JP 2022154030A JP 2022154030 A JP2022154030 A JP 2022154030A JP 2024048145 A JP2024048145 A JP 2024048145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
transport
roll
contact pressure
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022154030A
Other languages
English (en)
Inventor
裕丈 江口
Hirotake Eguchi
康伸 後藤
Yasunobu Goto
克典 小池
Katsunori Koike
勇貴 川添
Yuki Kawazoe
周平 小堀
Shuhei Kobori
潔 渡邊
Kiyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2022154030A priority Critical patent/JP2024048145A/ja
Priority to US18/190,051 priority patent/US20240101372A1/en
Publication of JP2024048145A publication Critical patent/JP2024048145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/023Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between a pair of belts forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

Figure 2024048145000001
【課題】媒体を幅方向に移動させて位置の調整を行う手段において、媒体を挟む圧力が固定の場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うこと。
【解決手段】媒体(S)を挟んで回転して媒体を搬送する第1の搬送手段(Rr)と、第1の搬送手段(Rr)に対して媒体の搬送方向の上流側に配置されて媒体(S)を搬送する第2の搬送手段(11,11′)と、第1の搬送手段(Rr)と第2の搬送手段(11,11′)とが媒体を挟んだ状態で、第1の搬送手段(Rr)および第2の搬送手段(11,11′)とを媒体の幅方向に移動させて媒体(S)の幅方向の位置を調整する第1の調整手段(C5)と、媒体(S)を幅方向に移動させる際の抵抗に応じて第1の搬送手段(Rr)の媒体(S)への接触圧と、第2の搬送手段(11,11′)の媒体(S)への接触圧とを、調整する第2の調整手段(C6)と、を備えた媒体搬送装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、媒体搬送装置および画像形成装置に関する。
画像がこれから印刷されたり、印刷後の媒体を搬送する媒体搬送装置において、以下の特許文献1に記載の技術が知られている。
特許文献1としての特開2017-105625号公報には、レジストローラ対(200)とループローラ対(240)とADU搬送ローラ対(300)で用紙(P)を挟んだ状態で、3つのローラ対を同期させてローラ軸方向に揺動させることで、大きな用紙や厚紙でも用紙曲がりを抑制しつつ、軸方向の位置を調整する技術が記載されている。特許文献1に記載の技術では、用紙(P)の厚みが厚くなるほど3つのローラ対の搬送圧(ニップ圧)を高く設定することが記載されている。また、最下流のレジストローラ対(200)との距離が近い場合は、上流側のローラ対(240,300)の搬送圧を小さくして、寿命を延命したり、揺動時のしわ等の発生を抑制することが記載されている。
特開2017-105625号公報(「0026」-「0081」(特に、「0038」-「0040」、「0052」-「0054」)、図4-図7)
本発明は、媒体を幅方向に移動させて位置の調整を行う手段において、媒体を挟む圧力が固定の場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うことを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1に記載の発明の媒体搬送装置は、
媒体を挟んで回転して媒体を搬送する第1の搬送手段と、
前記第1の搬送手段に対して媒体の搬送方向の上流側に配置されて、前記媒体を搬送する第2の搬送手段と、
前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段とが媒体を挟んだ状態で、前記第1の搬送手段および前記第2の搬送手段とを媒体の幅方向に移動させて、前記媒体の幅方向の位置を調整する第1の調整手段と、
前記媒体を幅方向に移動させる際の抵抗に応じて、前記第1の搬送手段の媒体への接触圧と、前記第2の搬送手段の媒体への接触圧とを、調整する第2の調整手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段との間に配置され、前記媒体が搬送される搬送路であって、搬送方向に対して湾曲した形状の前記搬送路、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
前記抵抗により前記第1の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量と、前記第2の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量の中で、移動量が小さい側の搬送手段の接触圧を、移動量が大きい側の搬送手段の接触圧よりも高くする
ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
前記第1の搬送手段の接触圧を、前記第2の搬送手段の接触圧よりも小さくする
ことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
媒体を幅方向に移動させる動作中に、前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
媒体が搬送される動作の全体に渡って前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
媒体の種類に基づいて前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の媒体搬送装置において、
表面に塗膜が施されている媒体では、塗膜が施されていない場合に比べて、前記接触圧が高い
ことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の媒体搬送装置において、
坪量が予め定められた値よりも高い媒体では、坪量が前記予め定められた値よりも低い媒体よりも、前記接触圧が高い
ことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項7に記載の媒体搬送装置において、
媒体の長さが予め定められた長さよりも長い場合は、媒体の長さが予め定められた長さよりも短い場合よりも前記接触圧が高い
ことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項11に記載の発明の画像形成装置は、
媒体を搬送する請求項1ないし10のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
媒体に画像を形成する画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成装置において、
画像が媒体に転写される転写領域よりも上流側に配置された前記第1の搬送手段、
を備えたことを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成装置において、
両面印刷時に媒体の一面目の印刷前の媒体が搬送される第1の搬送路に配置された一面側搬送手段と、前記一面目に画像が印刷され且つ二面目の印刷前の媒体が搬送される第2の搬送路に配置された二面側搬送手段と、を有する前記第2の搬送手段と、
前記第1の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記一面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させると共に、前記第2の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記二面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させる前記第1の調整手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の画像形成装置において、
前記第2の搬送路を媒体が搬送される場合は、前記第1の搬送路を媒体が搬送される場合に比べて、前記接触圧を高くする前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする。
請求項1,11に記載の発明によれば、媒体を幅方向に移動させて位置の調整を行う手段において、媒体を挟む圧力が固定の場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、幅方向の移動時に抵抗が大きくなりやすい湾曲した形状の搬送路でも、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、移動量が大きい側の接触圧が小さい場合に比べて、媒体の滑りで移動量の不足を抑制でき、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、上流側の第2の搬送手段に比べて、幅方向の移動時の抵抗が小さくなりやすい下流側の第1の搬送手段で過剰な接触圧となることが抑制される。
請求項5に記載の発明によれば、幅方向に移動させない期間中も接触圧が調整される場合に比べて、不要な接触圧の付与が抑制され、搬送手段の損耗が抑制される。
請求項6に記載の発明によれば、幅方向に移動させる動作の度に接触圧が調整される場合に比べて、制御を簡素化できる。
請求項7に記載の発明によれば、媒体の種類に関係なく接触圧が調整される場合に比べて、媒体の滑りが抑制される。
請求項8に記載の発明によれば、塗膜が施されている媒体で接触圧が高く調整されない場合に比べて、表面が滑りやすい塗膜が施されている媒体での滑りが抑制される。
請求項9に記載の発明によれば、坪量が高い媒体で接触圧が高く調整されない場合に比べて、幅方向の移動時に抵抗が大きくなりやすい坪量の高い媒体での滑りが抑制される。
請求項10に記載の発明によれば、予め定められた長さよりも長い媒体で接触圧が高く調整されない場合に比べて、幅方向の移動時に抵抗が大きくなりやすい長い媒体での滑りが抑制される。
請求項12に記載の発明によれば、媒体の幅方向の位置が精度よく補正された媒体に対して画像を転写することができる。
請求項13に記載の発明によれば、媒体の一面目と二面目に対して、一面側搬送手段と二面側搬送手段のそれぞれで幅方向の位置が調整できる。
請求項14に記載の発明によれば、一面側搬送手段と二面側搬送手段のそれぞれの接触圧が調整されない場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
図1は実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図2は実施例1の可視像形成装置の拡大説明図である。 図3は実施例1の媒体搬送装置の説明図である。 図4は実施例1のサイド補正上流ロールの接触圧の調整機構の説明図であり、図4Aは接触圧が最大の状態の説明図、図4Bは接触圧が低圧状態の説明図、図4Cは解除位置の説明図である。 図5は実施例1の媒体搬送装置における位置補正部と傾斜補正部の位置関係の説明図である。 図6は実施例1の制御部の説明図である。 図7は実施例1の作用説明図であり、図7Aはスキュー量検出時の説明図、図7Bは粗調整動作時の説明図、図7Cは粗調整終了後の状態の説明図、図7Dは微調整実行時の説明図、図7Eはサイドシフト補正時の説明図である。 図8は実施例1のスキュー補正およびサイドシフト動作のフローチャートである。 図9は図8の続きのフローチャートである。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,-X,Y,-Y,Z,-Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図2は実施例1の可視像形成装置の拡大説明図である。
図1において、画像形成装置の一例としての複写機Uは、操作部の一例としてのユーザインタフェースUI、画像読取装置の一例としてのスキャナ部U1、媒体供給装置の一例としてのフィーダ部U2、画像記録装置の一例としての作像部U3、および媒体処理装置U4を有している。
(ユーザインタフェースUIの説明)
ユーザインタフェースUIは、複写開始や複写枚数の設定などに用いられる入力ボタンUIaを有する。また、前記ユーザインタフェースUIは、前記入力ボタンUIaにより入力された内容や、複写機Uの状態が表示される表示部UIbを有する。
(フィーダ部U2の説明)
図1において、フィーダ部U2は、媒体収容容器の一例としての複数の給紙トレイTR1,TR2,TR3,TR4を有している。また、前記フィーダ部U2は、前記各給紙トレイTR1~TR4に収容された画像記録用の媒体の一例としての記録用紙Sを取り出して、作像部U3に搬送する媒体供給路SH1等を有している。
(作像部U3及び媒体処理装置U4の説明)
図1において、作像部U3は、前記フィーダ部U2から搬送された記録用紙Sにスキャナ部U1により読み取った原稿画像に基づいて画像記録を行う画像記録部U3aを有する。
図1、図2において、作像部U3の潜像形成装置の駆動回路Dは、スキャナ部U1から入力された画像情報に基づいて、それに応じた駆動信号を予め設定された時期に、各色イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の潜像形成装置ROSy,ROSm,ROSc,ROSkに出力する。書き込み手段の一例としての各潜像形成装置ROSy~ROSkの下方には、像保持手段の一例としての感光体ドラムPy,Pm,Pc,Pkが配置されている。
回転する感光体ドラムPy~Pk表面は、それぞれ、帯電手段の一例としての帯電ロールCRy,CRm,CRc,CRkにより一様に帯電される。表面が帯電された感光体ドラムPy~Pkの表面には、潜像形成装置ROSy~ROSkの出力する潜像書込光の一例としてのレーザビームLy,Lm,Lc,Lkにより静電潜像が形成される。感光体ドラムPy~Pkの表面の静電潜像は、現像手段の一例としての現像装置Gy,Gm,Gc,Gkにより各色Y~Kの可視像の一例としてのトナー像に現像される。
なお、現像装置Gy~Gkにおいて、現像により消費された現像剤は、現像剤の収容手段の一例としてのトナーカートリッジKy,Km,Kc,Kkから補給される。トナーカートリッジKy~Kkは、現像剤補給装置U3bに着脱可能に装着される。
感光体ドラムPy~Pk表面上のトナー像は、転写手段の一例であって一次転写器の一例としての1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kにより、中間転写手段の一例としての中間転写ベルトB上に1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで順次重ねて転写され、中間転写ベルトB上に多色可視像の一例としてのカラートナー像が形成される。中間転写ベルトB上に形成されたカラートナー像は、2次転写領域Q4に搬送される。
なお、K色の画像情報のみの場合はK色の感光体ドラムPkおよび現像装置Gkのみが使用され、K色のトナー像のみが形成される。
1次転写後の感光体ドラムPy~Pkは、像保持手段の清掃手段の一例としてのドラムクリーナCLy,CLm,CLc,CLkにより、表面に付着した残留現像剤や紙粉等の残留物が除去される。
実施例1では、感光体ドラムPk、帯電ロールCRk、ドラムクリーナCLkが、像保持体ユニットの一例としてのK色の感光体ユニットUKとして一体化されている。そして、他の色Y,M,Cについても同様に、感光体ドラムPy,Pm,Pc、帯電ロールCRy,CRm,CRc、ドラムクリーナCLy,CLm,CLcにより、感光体ユニットUY,UM,UCが構成されている。
また、K色の感光体ユニットUKと、現像剤保持手段の一例としての現像ロールR0kを有する現像装置Gkとにより、K色の像形成手段UK+Gkが構成される。同様に、Y,M,C色の感光体ユニットUY,UM,UCと、現像ロールR0y,R0m,R0cを有する現像装置Gy,Gm,Gcとにより、それぞれ、Y,M,C色の像形成手段UY+Gy,UM+Gm,UC+Gcが構成される。
感光体ドラムPy~Pkの下方には、中間転写手段の一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。ベルトモジュールBMは、像保持手段の一例としての中間転写ベルトBと、中間転写手段の駆動手段の一例としての駆動ロールRd、張力付与手段の一例としてのテンションロールRt、蛇行防止手段の一例としてのウォーキングロールRw、従動手段の一例としての複数のアイドラロールRfおよび対向手段の一例としてのバックアップロールT2aと、前記1次転写ロールT1y~T1kとを有する。中間転写ベルトBは矢印Ya方向に回転移動可能に支持されている。
なお、実施例1のY,M,C色の1次転写ロールT1y,T1m,T1cは、感光体ドラムPy,Pm,Pcに対して接近、離間可能に支持されている。Y,M,C色の1次転写ロールT1y,T1m,T1cは、多色印刷(カラー印刷)の場合には、感光体ドラムPy~Pcに接近して中間転写ベルトBを、予め定められた接触圧で挟み込む。一方、黒色のみの単色印刷(モノクロ印刷)の場合には、感光体ドラムPy~Pcから離間する。
前記バックアップロールT2aの下方には、2次転写ユニットUtが配置されている。前記2次転写ユニットUtは、2次転写手段の一例としての2次転写ロールT2bを有する。前記2次転写ロールT2bが中間転写ベルトBと接触する領域により2次転写領域Q4が形成されている。また、2次転写ロールT2bには、中間転写ベルトBを挟んで、対向手段の一例としてのバックアップロールT2aが対向している。バックアップロールT2aには、給電手段の一例としてのコンタクトロールT2cが接触している。コンタクトロールT2cには、トナーの帯電極性と同極性の2次転写電圧が印加される。
前記バックアップロールT2a、2次転写ロールT2b及びコンタクトロールT2cにより、転写手段の一例としての2次転写器T2が構成されている。
なお、実施例1の2次転写ユニットUtは、中間転写ベルトBに対して接近、離間方向に移動可能に構成されている。使用される記録用紙Sの種類に応じて2次転写ユニットUtが移動して2次転写ロールT2bと中間転写ベルトBとの接触圧を変化させる。例えば、厚紙が使用される場合には、普通紙を使用する場合に比べて接触圧を弱めて、厚紙の前端が2次転写領域Q4に突入する際の衝撃を緩和することが可能である。
前記ベルトモジュールBMの下方には、媒体の搬送路SH2が配置されている。前記フィーダ部U2の媒体供給路SH1から給紙された記録用紙Sは、媒体の搬送手段の一例としての搬送ロールRaにより、搬送時期の調節手段の一例としてのレジロールRrに搬送される。レジロールRrは、中間転写ベルトB上に形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送される時期に合わせて、記録用紙Sを下流側に搬送する。レジロールRrにより送り出された記録用紙Sは、レジ側の用紙ガイドSGr、転写前の用紙ガイドSG1で案内されて、2次転写領域Q4に搬送される。
中間転写ベルトB上のトナー像は、2次転写領域Q4を通過する際に、2次転写器T2により記録用紙Sに転写される。なお、カラートナー像の場合は中間転写ベルトB表面に重ねて1次転写されたトナー像が一括して記録用紙Sに2次転写される。
前記1次転写ロールT1y~T1k、前記2次転写器T2、中間転写ベルトBにより、実施例1の転写装置(転写手段)T1y~T1k+T2+Bが構成されている。
2次転写後の中間転写ベルトBは、2次転写領域Q4の下流側に配置された中間転写手段の清掃手段の一例としてのベルトクリーナCLBにより清掃される。ベルトクリーナCLBは、2次転写領域Q4において、転写されずに残った現像剤や紙粉などの残留物を、中間転写ベルトBから除去する。
トナー像が転写された記録用紙Sは、転写後の用紙ガイドSG2で案内されて、媒体搬送手段の一例としてのベルト搬送装置BHに送られる。ベルト搬送装置BHは、記録用紙Sを定着装置Fに搬送する。
定着装置Fは、加熱手段の一例としての加熱ロールFhと加圧手段の一例としての加圧ロールFpとを有する。記録用紙Sは、加熱ロールFhと加圧ロールFpとが接触する領域である定着領域Q5に搬送される。記録用紙Sのトナー像は、定着領域Q5を通過する際に、定着装置Fにより加熱および加圧されて、定着される。
前記像形成手段UY+Gy~UK+Gk、転写装置T1y~T1k+T2+B、定着装置Fにより、実施例1の画像形成手段の一例としての画像記録部U3aが構成されている。
前記定着装置Fの下流側には、切替手段の一例としての切替ゲートGT1が設けられている。前記切替ゲートGT1は、定着領域Q5を通過した記録用紙Sを、媒体処理装置U4側の排出路SH3または反転路SH4のいずれかに、選択的に切り替える。排出路SH3に搬送された記録用紙Sは、媒体処理装置U4の用紙搬送路SH5に搬送される。用紙搬送路SH5には、反りの補正手段の一例としてのカール補正部材U4aが配置されている。カール補正部材U4aは、搬入された記録用紙Sの反り、いわゆるカールを補正する。カールが補正された記録用紙Sは、媒体の排出部材の一例としての排出ロールRhにより、媒体の排出部の一例としての排出トレイTH1に、用紙の画像定着面が上向きで排出される。
前記切替ゲートGT1により作像部U3の反転路SH4側に搬送された記録用紙Sは、切替手段の一例としての第2のゲートGT2を通って作像部U3の反転路SH4に搬送される。
このとき、記録用紙Sの画像定着面を下向きに排出する場合には、第2のゲートGT2を記録用紙Sの搬送方向後端が通過した後に、記録用紙Sの搬送方向を逆転させる。ここで、実施例1の第2のゲートGT2は、薄膜状の弾性部材により構成されている。したがって、第2のゲートGT2は、反転路SH4に搬送されてきた記録用紙Sをそのまま一旦通過させ、通過した記録用紙Sが反転、いわゆるスイッチバックされてくると、搬送路SH3,SH5側に案内する。そして、スイッチバックされた記録用紙Sは、カール補正部材U4aを通過して、画像定着面が下を向いた状態で排出トレイTH1に排出される。
前記作像部U3の反転路SH4には循環路SH6が接続されており、その接続部には、切替手段の一例としての第3のゲートGT3が配置されている。また、反転路SH4の下流端は、媒体処理装置U4の反転路SH7に接続されている。
前記切替ゲートGT1を通って反転路SH4に搬送された記録用紙Sは、第3のゲートGT3により前記媒体処理装置U4の反転路SH7側に搬送される。実施例1の第3のゲートGT3は、第2のゲートGT2と同様に、薄膜状の弾性部材により構成されている。したがって、第3のゲートGT3は、反転路SH4を搬送されてきた記録用紙Sを、一旦通過させ、通過した記録用紙Sがスイッチバックされてくると、循環路SH6側に案内する。
前記循環路SH6に搬送された記録用紙Sは、媒体の搬送路SH2を通って2次転写領域Q4に再送され、二面目の印刷が行われる。
前記符号SH1~SH7で示された要素により用紙搬送路SHが構成されている。また、前記符号SH,Ra,Rr,Rh,SGr,SG1,SG2,BH,GT1~GT3で示された要素により、実施例1の用紙搬送装置SUが構成されている。
(媒体搬送装置の説明)
図3は実施例1の媒体搬送装置の説明図である。
図3において、実施例1のレジロールRrは、図示しないモータから駆動が伝達された場合に回転して記録用紙Sを2次転写領域Q4に向けて送り出すと共に、回転軸の軸方向に沿って移動可能に構成されている。したがって、実施例1のレジロールRrは、2次転写領域Q4への送出し時期を調整する機能に加えて、第1の搬送手段の一例としてのサイド補正下流ロールとしての機能も有する。
第1の搬送路の一例としての媒体の搬送路SH2に沿って、レジロールRrの上流側には、搬送手段の一例としての第1の搬送ロール1が配置されている。第1の搬送ロール1の位置には、第1の傾斜補正部の一例としての突き当てゲート2が配置されている。突き当てゲート2は、突き当て部2aが媒体の搬送路SH2内に進入する突き当て位置(図3の実線参照)と、突き当て部2aが媒体の搬送路SH2から退避する退避位置(図3の破線参照)との間で移動可能に構成されている。突き当てゲート2が突き当て位置に移動した状態では、記録用紙Sの前端が突き当たり、記録用紙Sの前端の傾斜、いわゆるスキューが補正可能である。
媒体の搬送路SH2には、第1の搬送ロール1の搬送方向上流側に、搬送手段の一例としての第2の搬送ロール3が配置されている。
媒体の搬送路SH2に沿って、第2の搬送ロール3の上流側には、第2の搬送手段の一例であって、一面側搬送手段の一例としての第1のサイド補正上流ロール11が配置されている。なお、実施例1では、レジロールRrから第1のサイド補正上流ロール11に渡る媒体の搬送路SH2は、水平方向に直線状(平面状、平坦状)に延びている。
実施例1の第1のサイド補正上流ロール11は、レジロールRrと同様に、回転軸の軸方向に沿って移動可能に構成されている。また、第1のサイド補正上流ロール11は、媒体搬送部の機能も有し、媒体搬送部材の一例としての駆動ロール11aと従動ロール11bとで記録用紙Sを挟んで下流側に搬送可能である。
図4は実施例1のサイド補正上流ロールの接触圧の調整機構の説明図であり、図4Aは接触圧が最大の状態の説明図、図4Bは接触圧が低圧状態の説明図、図4Cは解除位置の説明図である。
図4において、実施例1の第1のサイド補正上流ロール11は、従動ロール11bの回転軸12の軸受け13が、可動手段の一例としてのアーム14に支持されている。アーム14の一端部は、回転軸14aを中心として、フレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。アーム14の他端部には、押し当て手段の一例としてのバネ16が支持されている。バネ16は、従動ロール11bを駆動ロール11aに向けて押し当てる力を作用させる。また、アーム14の他端部には、作動手段の一例としての偏心カム17が配置されている。偏心カム17は、図示しないモータから駆動が伝達されると回転して、図4Aに示す駆動ロール11aと従動ロール11bの軸間が最短の状態から、図4Cに示す駆動ロール11aと従動ロール11bとが離間して記録用紙Sの挟み込みが解除される解除位置との間で移動可能である。
したがって、第1のサイド補正上流ロール11は、ロール11a,11bで記録用紙Sを挟む搬送位置(図4Aまたは図4Bに示す位置)と、記録用紙Sの挟み込みが解除される解除位置(図4Cに示す位置)との間で移動可能に構成されている。そして、図4A、図4Bに示すように、第1のサイド補正上流ロール11は、偏心カム17の回転位置の制御に応じて、駆動ロール11aと従動ロール11bとの間の接触圧を調整することが可能である。
なお、図示は省略するが、実施例1のレジロールRrも、第1のサイド補正上流ロール11と同様に、接触圧を調整することが可能に構成されている。
図3において、媒体の搬送路SH2には、第2の搬送ロール3よりも上流側且つ第1のサイド補正上流ロール11の下流側の位置で、第2の搬送路の一例としての循環路SH6の搬送方向下流部分の合流路SH6aが合流している。
実施例1の合流路SH6aは、下方から上方に行くにつれて円弧状に湾曲した形状に形成されている。また、弧状の合流路SH6aの上流側には、水平方向に直線状(平面状、平坦状)に延びる上流部SH6bが接続されている。
合流路SH6aに沿って、第2の搬送ロール3の上流側には、搬送手段の一例としての第3の搬送ロール4が配置されている。実施例1では、第1の搬送ロール1、第2の搬送ロール3、第3の搬送ロール4は、記録用紙Sを挟んで対向するロール対が、互いに離間して記録用紙Sの挟み込みを解除する解除位置と、互いに接触して記録用紙Sを挟んで搬送可能な搬送位置との間で移動可能に構成されている。すなわち、搬送位置に移動した状態では、記録用紙Sが各搬送ロール1,3,4で挟まれた状態となり、解除位置に移動した状態では、記録用紙Sが挟まれた状態とならない。なお、実施例1では、各搬送ロール1,3,4は、ロール対の一方が駆動し、他方が従動する構成となっているが、駆動側は移動せず、従動する側が移動するように構成されている。なお、図3において、駆動側は黒丸で表記し、従動側は白丸で表記している。また、実施例1では、離間する側のロールが、重力方向では下方に配置されている。すなわち、重力で記録用紙Sが下がっても、回転しない従動ロールに接触し、記録用紙Sに余計な搬送力が付与されないように設定されている。
図3において、循環路SH6において、第3の搬送ロール4の上流側には、二面側搬送手段の一例であって、第2の搬送手段の一例として、第2のサイド補正上流ロール11′が配置されている。第2のサイド補正上流ロール11′は、第1のサイド補正上流ロール11と同様に構成されている。したがって、第2のサイド補正上流ロール11′も、レジロールRrや第1のサイド補正上流ロール11と同様に、記録用紙Sを搬送可能であると共に、回転軸の軸方向に沿って移動可能であり、且つ、接触圧力が調整可能である。さらに、第2のサイド補正上流ロール11′は、第1のサイド補正上流ロール11と同様に、搬送位置と解除位置との間で移動可能、すなわち、駆動ロール11a′と従動ロール11b′とが接触、離間可能に構成されている。
前記第1のサイド補正上流ロール11と第2のサイド補正上流ロール11′とにより、第2の搬送手段の一例としてのサイド補正上流ロール11+11′が構成されている。
図5は実施例1の媒体搬送装置における位置補正部と傾斜補正部の位置関係の説明図である。
なお、図5では、位置補正部と傾斜補正部とは関係のない部材については図示を省略している。
図3、図5において、第2のサイド補正上流ロール11′の上流側の上流部SH6bには、第2の傾斜補正部の一例としてのスキュー補正ロール21が配置されている。
図5において、スキュー補正ロール21は、回転軸の軸方向、すなわち、記録用紙Sの幅方向に対して、間隔をあけて一対配置されている。すなわち、実施例1のスキュー補正ロール21は、幅方向の一方側に配置された一方の傾斜補正部材の一例としての左ロール21aと、幅方向の他方側に配置された他方の傾斜補正部材の一例としての右ロール21bと、を有する。実施例1の左ロール21aと右ロール21bへのモータからの駆動の伝達は個別に制御可能となっており、左ロール21aと右ロール21bの回転速度や、駆動や駆動停止、速度変更の時期も、個別に独立して制御可能となっている。
図3において、実施例1のスキュー補正ロール21も、各搬送ロール1,3,4やサイド補正上流ロール11,11′と同様に、搬送位置と解除位置との間で移動可能に構成されている。スキュー補正ロール21の上流側には、媒体の搬送手段の一例としての複数の搬送ロール31~34が配置されている。搬送ロール31~34は、各搬送ロール1,3,4等と同様に、搬送位置と解除位置との間で移動可能に構成されている。
図3、図5において、実施例1の複写機Uでは、媒体の搬送路SH2において、レジロールRrの下流側には、位置検出手段の一例としての下流サイド検出センサSN1が配置されている。図5において、下流サイド検出センサSN1は、記録用紙Sの幅方向の一端部、いわゆるサイドを検出する。実施例1の下流サイド検出センサSN1は、検出部が線上に配置された構成、いわゆるラインセンサで構成されているが、これに限定されない。例えば、CIS(Contact Image Sensor)等のような従来公知の検出手段で、記録用紙Sの端部が検出可能な任意の検出手段を採用可能である。
第1のサイド補正上流ロール11の下流側と、第2のサイド補正上流ロール11′の下流側には、それぞれ、位置検出手段の一例としての第1の上流サイド検出センサSN2aと第2の上流サイド検出センサSN2bとが配置されている。第1の上流サイド検出センサSN2aと第2の上流サイド検出センサSN2bとで、実施例1の上流サイド検出センサSN2が構成されている。上流サイド検出センサSN2は、下流サイド検出センサSN1と同様に構成されており、記録用紙の幅方向の一端部を検出可能である。
図3、図5において、スキュー補正ロール21の下流側には、傾斜検出手段の一例としてのスキュー検出センサSN3が配置されている。図5において、スキュー検出センサSN3は、左ロール21aに対応して配置された左センサSN3aと、右ロール21bに対応して配置された右センサSN3bとを有する。したがって、記録用紙Sの搬送方向前端が一方のセンサSN3a,SN3bで検出されてから、他方のセンサSN3a,SN3bで検出されるまでの時間差と、スキュー補正ロール21の搬送速度とに基づいて、記録用紙Sの搬送方向に対する傾斜、いわゆるスキューが導出、検出可能である。
なお、第1の搬送ロール1の近傍には、記録用紙Sの有無を検知する用紙センサSN4が配置されている。
前記各ロールRr,1~34や各センサSN1~SN4により、実施例1の媒体搬送装置が構成されている。
(実施例1の制御部の説明)
図6は実施例1の制御部の説明図である。
図6において、複写機Uの制御手段の一例としての制御部(コントローラ)Cは、外部との信号の入出力等を行う入出力インターフェースI/Oを有する。また、制御部Cは、必要な処理を行うためのプログラムおよび情報等が記憶されたROM:リードオンリーメモリを有する。また、制御部Cは、必要なデータを一時的に記憶するためのRAM:ランダムアクセスメモリを有する。また、制御部Cは、ROM等に記憶されたプログラムに応じた処理を行うCPU:中央演算処理装置を有する。したがって、実施例1の制御部Cは、小型の情報処理装置、いわゆるマイクロコンピュータにより構成されている。よって、制御部Cは、ROM等に記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
実施例1の制御部Cは、信号出力要素からの信号が入力され、被制御要素に信号を出力して制御する。
(信号出力要素の説明)
制御部Cには、下流サイド検出センサSN1や上流サイド検出センサSN2、スキュー検出センサSN3、用紙センサSN4等の信号出力要素からの信号が入力される。
(被制御要素の説明)
制御部Cは、電源回路Eや、レジロールRr、搬送ロール1~34を駆動するモータM1、各搬送ロール1,3,4,31~34を搬送位置と解除位置との間で移動させる移動手段の一例としてのソレノイド、レジロールRrを記録用紙Sの幅方向に移動させるモータM2a、サイド補正上流ロール11,11′を記録用紙Sの幅方向に移動させるモータM2b、レジロールRr、サイド補正上流ロール11,11′の接触圧を調整するモータM3a,M3b,M3c等の被制御要素へ信号を出力する。
(制御部Cの機能)
実施例1の制御部Cは以下の機能手段(機能モジュール、プログラムモジュール)C1~C7を有する。
媒体種類検出手段の一例としての用紙種類検出手段C1は、記録用紙Sの種類の一例として、普通紙、厚紙、薄紙、コート紙、メタリック紙、透明フィルム等の紙種や、大きさ、特に、搬送方向に沿った記録用紙Sの長さを検出する。用紙種類検出手段C1は、ユーザーがUIを通じて記録用紙の種類(紙種やサイズ)が入力された場合は、入力された種類の情報を記録用紙Sの種類として検出する。なお、記録用紙Sのサイズについては、長尺用紙が使用される場合で、ユーザーが用紙サイズを入力していない場合は、搬送路SH1~SH7の各所に配置された記録用紙Sの通過を検出するセンサの検出結果から、そのセンサの位置を通過する時間および記録用紙Sの搬送速度から記録用紙Sの長さを検出することが可能である。また、実施例1の用紙種類検出手段C1は、コート紙やメタリック紙のように表面に塗膜が施されている記録用紙Sであるかも検出する。さらに、実施例1の用紙種類検出手段C1は、厚紙のような坪量(単位面積当たりの重さ)の値が予め定められた閾値よりも高い媒体であるか、普通紙や薄紙のような坪量の値が閾値よりも低い媒体であるかを検出する。
傾斜量検出手段の一例としてのスキュー量検出手段C2は、スキュー検出センサSN3の検出結果に基づいて、記録用紙Sのスキュー量(搬送方向や幅方向に対する傾斜量、傾斜角度)を検出する。実施例1のスキュー量検出手段C2は、一例として、左センサSN3aと右センサSN3bが記録用紙Sの前端を検出する時期のずれと、記録用紙Sの搬送速度とから、用紙幅方向の単位長さに対する用紙搬送方向のズレの長さを、スキュー量として演算することで、スキュー量を検出する。
位置補正量検出手段の一例としてのサイドシフト量検出手段C3は、サイド検出センサSN1,SN2の検出結果に基づいて、記録用紙Sの幅方向の位置補正量、いわゆるサイドシフト量を検出する。実施例1のサイドシフト量検出手段C3は、下流サイド検出センサSN1の検出結果から、記録用紙Sの前端部のサイドシフト量を検出する。また、下流サイド検出センサSN1で記録用紙Sの側端を検出する際に上流サイド検出センサSN2でも記録用紙Sの後部を検出している場合、すなわち、レジロールRr-第1のサイド補正上流ロール11(または、第2のサイド補正上流ロール11′)間の長さよりも記録用紙Sが長い長尺の記録用紙の場合には、上流サイド検出センサSN2の検出結果から、記録用紙Sの後端部分のサイドシフト量も検出する。すなわち、片面印刷時や両面印刷時の一面目の印刷時は、下流サイド検出センサSN1と第1の上流サイド検出センサSN2aとの検出結果から前後のそれぞれのサイドシフト量を検出し、両面印刷時の二面目の印刷時は、下流サイド検出センサSN1と第2の上流サイド検出センサSN2bとの検出結果から前後のそれぞれのサイドシフト量を検出する。
図7は実施例1の作用説明図であり、図7Aはスキュー量検出時の説明図、図7Bは粗調整動作時の説明図、図7Cは粗調整終了後の状態の説明図、図7Dは微調整実行時の説明図、図7Eはサイドシフト補正時の説明図である。
傾斜補正制御手段の一例としてのスキュー補正手段C4は、粗調整手段C4Aと、微調整手段C4Bとを有し、記録用紙Sのスキューを補正する。
第2の傾斜補正制御手段の一例としての粗調整手段C4Aは、回転速度設定手段C4A1を有し、記録用紙Sのスキューの補正を行う。図7A、図7Bにおいて、実施例1の粗調整手段C4Aは、スキュー補正ロール21を制御して、記録用紙Sのスキューの補正を行うことで、第2の傾斜補正の一例としての粗調整を行う。
回転速度設定手段C4A1は、スキュー量検出手段C2で検出されたスキュー量に応じて、スキュー量が小さくなるように、スキュー補正ロール21の回転速度を設定する。実施例1の回転速度設定手段C4A1は、一例として、用紙幅方向の左側の方が右側に比べて先行するように傾斜している場合は、左ロール21aの回転速度を右ロール21bの回転速度よりも低速にして、スキュー量が小さくなるようにする。ここで、左ロール21aの右ロール21bに対する速度差は、検出されたスキュー量に応じた速度差に設定することが可能である。なお、スキュー補正は、各ロール21a,21bの回転速度をスキュー量に応じて設定する場合に限定されず、例えば、回転速度は、高速と低速の2段階としておき、先行する側を高速から低速に切り替える時期、すなわち、低速で搬送する期間を、スキュー量に応じて調整することでスキュー補正を行うことも可能である。
第1の傾斜補正制御手段の一例としての微調整手段C4Bは、スキュー補正ロール21でスキュー補正がされた記録用紙Sの下流側で、記録用紙Sのスキューを補正する。図7Dにおいて、実施例1の微調整手段C4Bは、突き当てゲート2に記録用紙Sの前端を突き当てて、記録用紙Sのスキューを補正する。すなわち、突き当てゲート2を使用した記録用紙Sのスキュー補正を行うことで、第1の傾斜補正の一例としての微調整を行う。実施例1では、循環路SH6を記録用紙Sが搬送されてくると、突き当てゲート2を突き当て位置に移動させる。用紙センサSN4の記録用紙Sの前端の検知結果に基づいて、記録用紙Sの前端が突き当てゲート2に到達してから、予め定められた時間(突き当て時間)が経過すると、突き当てゲート2を退避位置に移動させるように、突き当てゲート2を制御する。
なお、実施例1では、片面印刷時や両面印刷時の一面目では、スキュー補正は、突き当てゲート2を使用した微調整のみが実行され、両面印刷時の二面目では粗調整と微調整の両方が実行される。
第1の調整手段の一例であって、位置補正制御手段の一例としてのサイドシフト手段C5は、サイドシフト量検出手段C3で検出されたサイドシフト量に応じて、レジロールRrやサイド補正上流ロール11,11′を軸方向に移動させて、記録用紙Sの幅方向の端の位置を補正する。図7Eにおいて、実施例1のサイドシフト手段C5は、記録用紙Sの長さがレジロールRr-第1のサイド補正上流ロール11(または第2のサイド補正上流ロール11′)間の長さよりも短い場合は、レジロールRrのみで記録用紙Sを幅方向に移動させて(サイドシフトさせて)位置を補正する。
また、記録用紙Sの長さがレジロールRr-第1のサイド補正上流ロール11(または第2のサイド補正上流ロール11′)間の長さよりも長い場合は、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′の両方を使用して記録用紙Sを幅方向に移動させて(サイドシフトさせて)位置を補正する。よって、記録用紙Sの長さが長い場合は、下流サイド検出センサSN1で検出したサイドシフト量に応じてレジロールRrを軸方向に移動させると共に、上流サイド検出センサSN2で検出したサイドシフト量に応じてサイド補正上流ロール11,11′を軸方向に移動させて、記録用紙Sの幅方向の位置を補正する。さらに、具体的には、媒体の搬送路SH2を搬送される長い記録用紙Sは、レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11とでサイドシフトされ、循環路SH6を搬送される長い記録用紙Sは、レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′とでサイドシフトされる。
第2の調整手段の一例としての接触圧調整手段C6は、記録用紙Sを幅方向に移動させる際の抵抗に応じて、レジロールRrの記録用紙Sへの接触圧と、サイド補正上流ロール11,11′の記録用紙Sへの接触圧とを調整する。すなわち、記録用紙Sが、媒体の搬送路SH2または循環路SH6内を幅方向に移動される際に、搬送路SH2,SH6の壁面や、離間位置の各ロール1,3,4,21,31~34との接触で発生する摩擦抵抗等の移動抵抗に応じて、レジロールRrやサイド補正上流ロール11,11′の接触圧を調整する。すなわち、移動抵抗が大きい場合、接触圧が小さいと、サイドシフト中にレジロールRrやサイド補正上流ロール11,11′と記録用紙Sとが滑ってしまい、記録用紙Sの移動量が目的のサイドシフト量に達しない恐れがある。これに応じて、実施例1では、移動抵抗が大きい場合には接触圧を大きくし、移動抵抗が小さい場合には接触圧を小さくする。
実施例1では、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′のそれぞれで、幅方向の移動量、すなわち、サイドシフト量が異なる場合があり、サイドシフト量が大きい方が、累積の移動抵抗が大きくなりやすい。したがって、実施例1の接触圧調整手段C6は、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′とで、サイドシフト量が大きい側のロールの接触圧が大きくなるように、接触圧が調整される。
図7において、記録用紙Sの長さが図7に示す長さの場合は、レジロールRrについては、サイドシフト時は、レジロールRrよりも下流側には記録用紙Sがほとんど存在しない状態であり、抵抗が大きくなりがちな合流路SH6aの湾曲部分まで距離が長い。一方、第2のサイド補正上流ロール11′は、第2のサイド補正上流ロール11′よりも上流側にも下流側にも記録用紙Sが存在し、抵抗が大きくなりがちな合流路SH6aの湾曲部分までの距離も短い。したがって、レジロールRrの方が、第2のサイド補正上流ロール11′よりも、一般的に抵抗が小さくなりやすい。よって、実施例1の接触圧調整手段C6では、循環路SH6を記録用紙Sが搬送される場合であって、レジロールRrでのサイドシフト量と第2のサイド補正上流ロール11′でのサイドシフト量が同じ場合であれば、下流側のレジロールRrの接触圧が、上流側の第2のサイド補正上流ロール11′よりも小さくなるように調整、設定する。なお、下流側のレジロールRrの接触圧が第2のサイド補正上流ロール11′よりも小さくなるように調整されても、記録用紙Sの個体差等でサイドシフト量がレジロールRrでの方が大きければ、最終結果としてレジロールRrの接触圧の方が大きくなる場合もありうる。
なお、媒体の搬送路SH2を記録用紙Sが搬送される場合、湾曲する合流路SH6aを通過せず、直線状の媒体の搬送路SH2であるため、第1のサイド補正上流ロール11での抵抗は、第2のサイド補正上流ロール11′よりも小さくなりやすいが、第1のサイド補正上流ロール11よりも上流側にも記録用紙Sが存在するため、レジロールRrよりも抵抗は大きくなりやすい。したがって、実施例1では、接触圧は、一例として、(レジロールRr)<(第1のサイド補正上流ロール11)<(第2のサイド補正上流ロール11′)に設定されている。
また、実施例1の接触圧調整手段C6は、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′の接触圧の調整は、サイドシフトの期間中だけ行う。したがって、記録用紙Sを下流側に搬送する期間中やスキュー補正の微調整の期間中は接触圧の調整は行わず、搬送用の接触圧に調整される。下流側への搬送中に接触圧を調整する場合に比べて、実施例1では、接触圧が搬送に必要な接触圧よりも過剰になってレジロールRr等の摩耗が進み、寿命が短くなることが抑制される。なお、搬送用の接触圧は、搬送時に記録用紙Sがスリップしない程度の予め定められた接触圧が設定されており、一例として、サイドシフト中の接触圧調整時のレジロールRrの接触圧よりも低圧に設定されている。
なお、実施例1では、サイドシフトの期間中だけレジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′の接触圧の調整を行う構成を例示したが、これに限定されない。サイドシフト用の接触圧に、記録用紙Sを下流側に搬送する期間中やスキュー補正用の微調整時、すなわち、常時設定することが可能である。このようにした場合、制御が簡単になり、頻繁に接触圧を調整する必要がなくなって、部品の損耗も抑制される。
さらに、実施例1の接触圧調整手段C6は、記録用紙Sの種類に基づいて、接触圧の調節を行う。接触圧調整手段C6は、記録用紙Sの種類が表面に塗膜が施された媒体の一例としてのコート紙やメタリック紙、OHPシート等の透明フィルムである場合には、コート紙等でない場合に比べて、レジロールRrやサイド補正上流ロール11,11′の接触圧を高くする。表面に塗膜が施された媒体では、塗膜の摩擦係数が普通紙等に比べて低く、滑りやすい。したがって、サイドシフト時に滑ることを抑制するために、コート紙等では、普通紙等に比べて、レジロールRr等の接触圧を高くする。
また、実施例1の接触圧調整手段C6では、記録用紙Sの種類が予め定められた坪量の閾値よりも高い媒体では、閾値よりも低い媒体よりも接触圧を高くする。厚紙のように坪量の高い媒体は、曲げこわさ、いわゆる、紙のこしが強く、湾曲、変形しにくい。したがって、坪量の高い媒体では、湾曲した合流路SH6a等を通過する際に壁面に接触しやすく、抵抗が高くなりやすい。したがって、サイドシフト時に記録用紙Sが滑ってサイドシフトの調整不足、調整不良となることを抑制するために、坪量の高い媒体種類の場合は、接触圧を高くする。
さらに、実施例1の接触圧調整手段C6は、記録用紙Sの種類が予め定められた長さよりも長い場合は、短い場合よりも接触圧を高くする。一例として、記録用紙Sの搬送方向の長さが、レジロールRr-第2のサイド補正上流ロール11′の長さよりも長い場合は、接触圧を高くする。
なお、接触圧を高くする場合は、一例として、塗膜が施された媒体や坪量が高い媒体、長い媒体のいずれかに該当する場合に、これらに該当しない場合に比べて、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′の接触圧をそれぞれ数%ずつ上昇させることが可能である。
なお、レジロールRrや第1のサイド補正上流ロール11、第2のサイド補正上流ロール11′の接触圧の設定は、記録用紙Sの種類に応じて実験等で予め求めておき、ルックアップテーブルの形で記憶し、実際の画像形成時の記録用紙Sの種類に対応する情報を読み出して、制御を行うことが可能である。ルックアップテーブルを使用する構成に限定せず、目的のサイドシフト量と実際のサイドシフト量のずれをセンサSN1,SN2で検知して、次回のサイドシフト時に、ずれに応じて接触圧を調整する構成とすることも可能である。
また、実施例1では、レジロールRr、第1のサイド補正上流ロール11、第2のサイド補正上流ロール11′の接触圧は、実験等で導出された特定の値に制御することも可能であるし、3つのロールRr,11,11′の接触圧の比率から計算して制御することも可能である。
離間制御手段C7は、スキュー補正動作時やサイドシフト動作時に解除位置や搬送位置にロール1~34を移動させる制御を行う。
図7A、図7Bにおいて、実施例1の離間制御手段C7は、スキュー補正ロール21でスキュー補正(粗調整)を行う場合には、スキュー補正ロール21は搬送位置に移動させると共に、スキュー補正ロール21よりも上流側の搬送ロール31~34とを解除位置に移動させる。
ここで、実施例1では、スキュー量検出手段C2で検出されたスキュー量が、予め定められた大きさ(閾値)に達する場合は、第2のサイド補正上流ロール11′も解除位置に移動させる。また、スキュー量が閾値に達しない場合は、記録用紙Sの種類が、スキュー補正が容易な紙種である場合には、第2のサイド補正上流ロール11′を搬送位置に保持し、スキュー量が閾値に達しない場合であっても記録用紙Sの種類が、スキュー補正が容易な紙種ではない場合には、第2のサイド補正上流ロール11′を解除位置に移動させる。なお、実施例1では、スキュー補正が容易な紙種としては、一例として、普通紙と薄紙が設定されており、スキュー補正が容易でない紙種としては、一例として、厚紙や長尺紙が設定されている。
また、実施例1では、スキュー量の大きさや紙種によって、スキュー補正時に第2のサイド補正上流ロール11′を解除位置に移動させる場合を例示したが、これに限定されない。例えば、循環路SH6の構成上スキュー量が大きくなりやすい形態では、スキュー量や紙種に関わらず、粗調整時には常時第2のサイド補正上流ロール11′を解除位置に移動させることも可能である。一方、循環路SH6の構成上、スキュー量が大きくなりにくい構成では、スキュー量や紙種に関わらず、常時第2のサイド補正上流ロール11′を搬送位置に保持することも可能である。
また、実施例1では、上流側の搬送ロール31~34について、全てを解除位置に移動させるのではなく、記録用紙Sの長さに基づいて、記録用紙Sに接触する搬送ロール31~34を解除位置に移動する。すなわち、記録用紙Sの長さが短い場合は、搬送ロール31の1つのみが解除位置に移動することもあるし、記録用紙Sの長さが長い場合は、全ての搬送ロール31~34が解除位置に移動することもある。したがって、スキュー補正ロール21でスキュー補正を行う場合には、スキュー補正ロール21のみが記録用紙Sに接触して、その他のロール11′,31~34が接触しないように制御される。なお、この時、第2のサイド補正上流ロール11′よりも下流側の搬送ロール1,3,4は搬送位置に移動させる。そして、粗調整のスキュー補正は、記録用紙Sの前端が第3の搬送ロール4に到達する前の予め定められた時期に終了する。
図7Cにおいて、粗調整のスキュー補正が終了すると、スキュー補正ロール21よりも上流側の搬送ロール31~34は搬送位置に移動する。第2のサイド補正上流ロール11′が解除位置に移動している場合は、第2のサイド補正上流ロール11′も搬送位置に移動する。図7Dにおいて、次に、突き当てゲート2を使用したスキュー補正(微調整)が行われる。実施例1では各ロール1~34が搬送位置に移動した状態で微調整が行われるが、これに限定されず、突き当てゲート2の上流側近傍の第1の搬送ロール1以外の各ロール3~34を解除位置に移動させた状態で微調整を行うことも可能である。
図7Eにおいて、微調整のスキュー補正が終了して、記録用紙Sの前端がレジロールRrに挟まれ、サイドシフト動作が開始されると、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′以外のロールが解除位置に移動する。したがって、サイドシフト動作時は、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′(第1のサイド補正上流ロール11および第2のサイド補正上流ロール11′のいずれか)の2つのロールで記録用紙Sが挟まれた状態となる。
そして、サイドシフト動作で記録用紙Sの位置が補正された後は、解除位置に移動していた全てのロール1,3,4,21,31~34が搬送位置に移動する。
(実施例1の流れ図の説明)
次に、実施例1の複写機Uにおける制御の流れを流れ図、いわゆるフローチャートを使用して説明する。
図8は実施例1のスキュー補正およびサイドシフト動作のフローチャートである。
図9は図8の続きのフローチャートである。
図8、図9のフローチャートの各ステップSTの処理は、制御部Cに記憶されたプログラムに従って行われる。また、この処理は複写機Uの他の各種処理と並行して実行される。
図8、図9に示すフローチャートは複写機Uの電源投入により開始される。
図8のST1において、画像形成動作であるジョブが開始されたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST2に進み、ノー(N)の場合はST1を繰り返す。
ST2において、突き当てゲート2を突き当て位置に移動させ、ST3に進む。
ST3において、突き当てゲート2を使用したスキュー補正である微調整が完了したか否かを判別する。すなわち、突き当てゲート2を突き当て位置に移動させてから、所定時間が経過して、記録用紙Sの前端が突き当てられてスキュー補正が完了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST4に進み、ノー(N)の場合はST3を繰り返す。
ST4において、突き当てゲート2を退避位置に移動させる。そして、ST5に進む。
ST5において、記録用紙Sが下流サイド検出センサSN1に到達したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST6に進み、ノー(N)の場合はST5を繰り返す。
ST6において、次の処理(1)~(3)を実行して、ST7に進む。
(1)下流サイド検出センサSN1と第1の上流サイド検出センサSN2aの検出結果からサイドシフト量を検出する。
(2)レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11以外の各ロール1,3(,4,21,31~34)を解除位置に移動させる。
(3)記録用紙Sの種類に応じて、レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11の接触圧をそれぞれ設定する。
ST7において、サイドシフト量に応じてレジロールRrや第1のサイド補正上流ロール11を軸方向に移動(サイドシフト)させて、記録用紙Sの側端の位置を補正する。そして、ST8に進む。
ST8において、サイドシフトが完了したか否かを判別する。すなわち、レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11の両方が、サイドシフト量移動し終わったか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST9に進み、ノー(N)の場合はST8を繰り返す。
ST9において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST10に進む。
(1)解除位置に移動していたロール1,3(,4,21,31~34)を搬送位置に移動させる。
(2)レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11の接触圧を搬送用の接触圧に設定する。
ST10において、ジョブが片面印刷であるか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST11に進み、ノー(N)の場合はST12に進む。
ST11において、ジョブが終了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST1に戻り、ノー(N)の場合はST2に戻る。
ST12において、記録用紙Sがスキュー検出センサSN3の位置に到達したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST13に進み、ノー(N)の場合はST12を繰り返す。
ST13において、スキュー検出センサSN3の検出結果に基づいて、スキュー量を検出する。そして、ST14に進む。
ST14において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST15に進む。
(1)スキュー量に応じてスキュー補正ロール21の速度を設定する。
(2)上流側の搬送ロール31~34を、記録用紙Sの長さに応じて解除位置に移動させる。
ST15において、検出されたスキュー量が、閾値に達するか否かを判別する。ノー(N)の場合はST16に進み、イエス(Y)の場合はST17に進む。
ST16において、記録用紙Sの種類が、スキュー補正が容易な紙種、すなわち、普通紙または薄紙であるか否かを判別する。ノー(N)の場合はST17に進み、イエス(Y)の場合はST18に進む。
ST17において、第2のサイド補正上流ロール11′を解除位置に移動させる。そして、ST18に進む。
ST18において、スキュー補正ロール21を使用したスキュー補正である粗調整が完了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST19に進み、ノー(N)の場合はST18を繰り返す。
ST19において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST20に進む。
(1)解除位置に移動していた上流側の搬送ロール31~34を搬送位置に移動させる。
(2)突き当てゲート2を突き当て位置に移動させる。
ST20において、突き当てゲート2を使用したスキュー補正である微調整が完了したか否かを判別する。すなわち、突き当てゲート2を突き当て位置に移動させてから、所定時間が経過して、記録用紙Sの前端が突き当てられてスキュー補正が完了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST21に進み、ノー(N)の場合はST20を繰り返す。
ST21において、突き当てゲート2を退避位置に移動させる。そして、ST22に進む。
ST22において、記録用紙Sが下流サイド検出センサSN1に到達したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST23に進み、ノー(N)の場合はST22を繰り返す。
ST23において、次の処理(1)~(3)を実行して、ST24に進む。
(1)下流サイド検出センサSN1と第2の上流サイド検出センサSN2bの検出結果からサイドシフト量を検出する。
(2)レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′以外の各ロール1,3,4,21,31~34を解除位置に移動させる。
(3)記録用紙Sの種類に応じて、レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′の接触圧をそれぞれ設定する。
ST24において、サイドシフト量に応じてレジロールRrや第2のサイド補正上流ロール11′を軸方向に移動(サイドシフト)させて、記録用紙Sの側端の位置を補正する。そして、ST25に進む。
ST25において、サイドシフトが完了したか否かを判別する。すなわち、レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′の両方が、サイドシフト量移動し終わったか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST26に進み、ノー(N)の場合はST25を繰り返す。
ST26において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST11に戻る。
(1)解除位置に移動していたロール1,3,4,21,31~34を搬送位置に移動させる。
(2)レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′の接触圧を搬送用の接触圧に設定する。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、両面印刷が行われる場合には、一面目に画像が記録された記録用紙Sが循環路SH6を搬送されて表裏が反転される。循環路SH6を搬送された記録用紙Sは、搬送中に発生した傾斜(スキュー)と側端の位置ずれが補正された状態で、2次転写領域Q4に送られて、表裏の画像位置の位置ずれが抑制された状態で2面目の印刷が行われる。
実施例1では、循環路SH6の用紙搬送方向に沿って、上流側のスキュー補正ロール21でまずスキュー補正を行い、次に、下流側の突き当てゲート2でもスキュー補正を行う。そして、スキュー補正後の記録用紙Sに対して側端の位置ずれの補正(サイドシフト補正)を行う。循環路SH6を通過する場合に比べて、2次転写領域Q4までの搬送距離の短くスキューが両面印刷よりも比較的小さい片面印刷時では、突き当てゲート2でのスキュー補正と、サイドシフト補正とが行われる。
実施例1では、搬送方向の長さの長い記録用紙Sは、サイドシフト補正は、レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11、または、レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′の2つのロールを使用して行われる。この時、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′の接触圧が、記録用紙Sを幅方向に移動する際の抵抗に応じて調整される。特に、実施例1では、片面印刷時や両面印刷時の一面目は、レジロールRrと第1のサイド補正上流ロール11でサイドシフト補正が行われ、両面印刷時の二面目は、レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′でサイドシフト補正が行われる。そして、サイドシフトが行われる際に各ロールRr,11,11′の接触圧が、ロールRr,11,11′の位置や紙種、サイドシフト量に応じて、それぞれ調整されている。したがって、抵抗に応じて接触圧が調整されない場合、すなわち、全てのロールで接触圧が一律に調整されるような圧力が固定の場合に比べて、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′の接触圧が個別に調整される実施例1では、サイドシフト時に記録用紙SがロールRr,11,11′に対して滑ることが抑制され、サイドシフト不足になることが抑制される。したがって、長尺の用紙のような搬送方向に長い記録用紙Sの場合でも、用紙幅方向の位置の補正を精度よく行うことが可能である。そして、傾斜や幅方向の位置が補正された記録用紙Sに対して画像が転写され、画像の位置がずれたり傾いたりする画像欠陥が抑制される。
特に、実施例1では、循環路SH6の合流路SH6aが弧状に形成されており、レジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′とは合流路SH6aの下流側と上流側に配置されている。弧状の合流路SH6aに記録用紙Sが差し掛かっている状態でサイドシフト補正を行う場合、記録用紙Sが引っ掛かりやすく、長尺の記録用紙Sでは、サイドシフト補正が不十分になる恐れがある。これに対して、実施例1では、合流路SH6aの前後に配置されたレジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′で記録用紙Sが挟まれるととともに、幅方向の移動抵抗に応じてレジロールRrと第2のサイド補正上流ロール11′の接触圧がそれぞれ調整された状態でサイドシフト補正が行われており、サイドシフト補正が不十分になることが抑制される。
また、実施例1では、サイドシフト補正時は、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′以外のロール1,3,4,21~34が解除位置に移動する。レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′以外のロール1,3,4,21~34が搬送位置に保持されていると、サイドシフト補正の妨げになるが、実施例1では、サイドシフト補正を確実に行うことが可能である。特に、サイドシフト補正時に、弧状の合流路SH6aの途中に配置された第3の搬送ロール4は、弧の外側に配置された外側ロール4aが解除位置に移動する。したがって、弧の内側のロールが離間する場合に比べて、サイドシフト時に記録用紙Sが弧の外側に膨らむように変形する余裕が大きくなる。よって、記録用紙Sが合流路SH6aの壁面に引っ掛かる等で移動時の抵抗が大きくなってサイドシフトが不十分になることが抑制される。
さらに、実施例1では、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′において、サイドシフト量が大きい側の接触圧が高く調整される。したがって、サイドシフトの移動量(移動距離)が長く、記録用紙Sの滑りが発生する機会が多くなる側の接触圧が高く設定され、記録用紙Sの滑りが抑制され、サイドシフト補正が不十分になることが抑制される。
また、実施例1では、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′において、一般的に抵抗が小さくなりやすい下流側のレジロールRrの方が、接触圧が小さく設定されている。したがって、過剰な接触圧を付与する場合に比べて、レジロールRrの摩耗が抑制され、記録用紙Sにしわ等が発生することも抑制される。
さらに、実施例1では、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′に関し、ロールRr,11,11′の位置と記録用紙Sの関係から、接触圧が(レジロールRr)<(第1のサイド補正上流ロール11)<(第2のサイド補正上流ロール11′)に設定される。したがって、搬送路SH2,SH6aの形状に応じて、接触圧が過剰にならず適切な範囲に設定可能である。
さらに、実施例1では、記録用紙Sがコート紙等のように表面が滑りやすい紙種では、接触圧が高く設定される。したがって、表面が滑りやすい紙種で接触圧を変更しない場合に比べて、サイドシフト補正を精度よく行うことが可能である。また、記録用紙Sが坪量の高い用紙や長尺用紙のようにサイドシフト時の移動抵抗が高くなりやすい紙種でも、実施例1では接触圧が高く設定される。したがって、坪量の高い紙種や長い用紙で接触圧を変更しない場合に比べて、サイドシフト補正を精度よく行うことが可能である。すなわち、実施例1では記録用紙Sの紙種に応じた接触圧が設定されており、紙種に関係なく接触圧が設定される場合に比べて記録用紙Sの滑りが抑制される。
斜行補正ロールでスキュー補正を行う従来の構成では、記録用紙Sを搬送しながらスキューを補正しており、次のロールに到達すれば、スキュー補正がそれ以上できなくなる。したがって、補正可能なスキュー量に上限があり、スキュー量が大きい場合は、スキューの補正が不足する場合がある。
斜行補正ロールに変えて、ゲートに突き当ててスキュー補正を行うことも考えられる。しかし、突き当てて補正を行う場合は、前端部分は補正されるが、補正後の搬送に伴い搬送方向の後部のスキューが補正しきれない場合がある。特に、記録用紙Sの長さが長くなるほど、スキューの補正が厳しくなる。
これらに対して、実施例1では、上流側のスキュー補正ロール21でスキュー補正が行われた後、下流側の突き当てゲート2でもスキュー補正が行われる。したがって、スキュー補正ロール21でのスキュー補正で補正が不足していても、下流側の突き当てゲート2でスキューの補正が行われる。見方を変えれば、上流側のスキュー補正ロール21で大まかにスキュー補正を行い(粗調整)、下流側の突き当てゲート2で最終のスキュー補正を行う(微調整)ともいえる。したがって、斜行補正ロールを使用して補正を行う従来の構成に比べて、全体としてスキュー補正不足の発生を抑制することが可能である。
また、実施例1では、上流側のスキュー補正ロール21では、幅方向の両側のロール21a,21bの駆動を個別に制御して、スキューの補正を行っている。スキュー補正ロール21に変えて突き当てゲートを設けることも可能であるが、突き当てゲートでは記録用紙Sの搬送が一旦停止することとなる。よって、突き当てゲートを2段階で設けると、記録用紙Sの搬送が全体として遅くなる問題がある。これに対して、実施例1では、スキュー補正ロール21で記録用紙Sを下流側に搬送しながらスキュー補正を行っており、突き当てゲートを2段設ける場合に比べて、記録用紙Sの全体の搬送が遅くなることが抑制される。
さらに、実施例1では、スキュー量に応じて2つのロール21a,21bの回転速度を変えて、幅方向の一端側と他端側で搬送に差を発生させ、スキューの補正を行っている。したがって、回転速度の差を大きくすることが容易であり、大きなスキューにも対応しやすい。なお、回転速度を高速から低速に切り替える時期を、スキュー量に応じて調整することも可能である。この場合は、回転速度の差を大きくすることはできないが、切替時期だけの調整であるため、容易に制御が可能である。
また、実施例1では、スキュー補正ロール21でスキュー補正を行う場合に、スキュー量が大きな場合や、記録用紙Sの種類がスキュー補正が容易な紙種ではない場合には、第2のサイド補正上流ロール11′も解除位置に移動させる。したがって、第2のサイド補正上流ロール11′が解除位置に移動した場合は、記録用紙Sの前端が第3の搬送ロール4に到達するまでの期間、スキュー補正ロール21でスキュー補正を行うことが可能である。第2のサイド補正上流ロール11′が搬送位置で保持されている場合には、記録用紙Sの前端が第2のサイド補正上流ロール11′に挟まれると、それ以上スキュー補正ができなくなる。第2のサイド補正上流ロール11′で記録用紙Sを挟んだ状態でスキュー補正を続けると、第2のサイド補正上流ロール11′とスキュー補正ロール21の間で紙がねじれたり、歪んだりして、記録用紙Sに紙しわや破れ等の損傷が発生する恐れがある。これに対して、第2のサイド補正上流ロール11′が解除位置に移動していると、記録用紙Sの前端が第3の搬送ロール4に到達するまでの期間、スキュー補正が可能になり、第2のサイド補正上流ロール11′が搬送位置に保持されている場合に比べて、長期間スキュー補正が可能である。よって、実施例1では、第2のサイド補正上流ロール11′が解除位置に移動しない場合に比べて、スキュー量が大きい場合やスキュー補正が容易でない紙種でも、紙しわ等の損傷を抑制され、スキュー補正不足の発生も抑制される。
また、実施例1では、スキュー補正ロール21でスキュー補正を行う場合には、上流側の搬送ロール31~34が解除位置に移動する。スキュー補正ロール21で補正を行う際に、上流側の搬送ロール31~34でも記録用紙Sが挟まれていると、スキュー補正の妨げになると共に、記録用紙Sが歪んで紙しわや破れが発生する恐れがある。これに対して、実施例1では、スキュー補正ロール21でスキュー補正を行う場合には、搬送ロール31~34が記録用紙Sを挟んだ状態ではなく、記録用紙Sはスキュー補正ロール21のみで挟まれた状態となっており、スキュー補正が妨げられず、紙しわ等の発生も抑制される。特に、実施例1では、記録用紙Sの長さに応じて、解除位置に移動させる搬送ロール31~34が選択される。したがって、離間させる必要のない搬送ロール31~34は搬送位置で保持され、無駄な動作が削減される。
さらに、実施例1では、スキュー補正ロール21や搬送ロール31~34、さらに、第2のサイド補正上流ロール11′が、循環路SH6の中の平坦状の上流部SH6bに配置されている。したがって、記録用紙Sが平坦な姿勢で、スキュー補正ロール21でスキュー補正が行われる。記録用紙Sが湾曲したり波打ったりしたような曲がった姿勢となる位置でスキュー補正を行う場合は、湾曲した記録用紙Sが搬送路の壁面に接触、干渉して、スキュー補正の妨げとなって、補正不足が発生する恐れがある。これに対して、実施例1では、記録用紙Sが平坦な姿勢でスキュー補正が行われており、スキュー補正が不十分になることが抑制される。
また、実施例1では、第2のサイド補正上流ロール11′がスキュー補正ロール21の直下流に配置されている。第2のサイド補正上流ロール11′とスキュー補正ロール21との間に1つまたは複数の搬送部材が配置される構成では、循環路SH6の長さが長くなって装置全体の構成が大型化すると共に、搬送距離が長くなることで新たなスキューが発生する恐れもある。これに対して、実施例1では、第2のサイド補正上流ロール11′がスキュー補正ロール21の直下流に配置されており、全体として省スペース化されると共に、新たなスキューの発生も抑制される。
さらに、実施例1では、微調整では突き当てゲート2を使用しており、記録用紙Sが突き当てられない場合に比べて、精度よく前端のスキューを補正可能である。なお、微調整を行う際に、第1の搬送ロール1以外のロールを解除位置に移動させた状態とする方が、第2の搬送ロール3等で記録用紙Sが挟まれている場合に比べて、記録用紙Sの上流側のスキューも補正されやすく好ましい。また、第1の搬送ロール1以外のロールを離間させる場合には、記録用紙Sの長さに応じて離間させる搬送ロール3~34を選択することが好ましい。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)~(H07)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uを例示したが、これに限定されず、FAXに適用したり、FAXや、プリンタ、複写機などの複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能である。さらに、画像形成装置に限定されず、モータと歯車を使用する任意の電子機器や機械装置に適用可能である。
(H02)前記実施例において、スキュー補正は、全ての記録用紙Sを対象として行う場合を例示したがこれに限定されない。例えば、比較的スキューが発生しにくい厚紙の場合は、粗調整または微調整のいずれか一方のスキュー補正を行わないようにすることが可能であり、普通紙の場合のみ粗調整と微調整の両方を行うようにすることが可能である。
(H03)前記実施例において、スキュー補正として、粗調整はスキュー補正ロール21を使用し、微調整は突き当てゲート2を使用する場合を例示したが、これに限定されない。粗調整も微調整もスキュー補正ロールを使用することも可能であるし、粗調整も微調整も突き当てゲートを使用することも可能である。また、粗調整を突き当てゲートとし、微調整をスキュー補正ロールとすることも可能である。
また、微調整と粗調整の両方の構成を備えた形態を例示したがこれに限定されない。搬送路や各部材の構成により、粗調整または微調整のいずれか一方のみでスキュー補正が十分可能な場合は、粗調整の構成のみを有し微調整の構成を有しない形態としたり、微調整の構成のみを有し粗調整の構成を有しない形態とすることも可能である。
さらに、スキュー補正を粗調整と微調整の2回行う形態を例示したが、これに限定されない。3回以上行う形態とすることも可能である。
(H04)前記実施例において、サイドシフト補正を行う場所として、水平上の媒体の搬送路SH2や弧状の循環路SH6の場合を例示したがこれに限定されない。任意の形状の搬送路を有する画像形成装置に適用可能である。特に、小型の画像形成装置のように、レジロールRrの上流側に平坦な搬送路を確保できない場合でも、サイドシフト時の移動抵抗を予め実験等で求めるなどして接触圧の調整をすることは可能である。
(H05)前記実施例において、各ロールを解除位置に移動させる場合に、記録用紙Sから完全に離間させる構成、すなわち、紙との接触圧力がゼロとすることが望ましいが、これに限定されない。記録用紙Sと各ロールとが完全に離間せず、記録用紙を搬送する場合よりも接触圧力を低い状態として、記録用紙とロールとが滑る、スリップする状態とすることも可能である。
(H06)前記実施例において、サイドシフト補正を行う場合に、下流側のレジロールRrと、上流側のサイド補正上流ロール11,11′の2つのロールで挟んで行う構成を例示したが、これに限定されない。3つ以上のロールを使用することも可能である。
(H07)前記実施例において、2つの上流サイド検出センサSN2a,SN2bを使用してサイドシフト量を検出する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、上流サイド検出センサSN2を実装せず、下流サイド検出センサSN1の検知結果に基づいて、レジロールRrとサイド補正上流ロール11,11′を同じ量だけサイドシフトさせる構成とすることも可能である。
(付記)
(((1)))
媒体を挟んで回転して媒体を搬送する第1の搬送手段と、
前記第1の搬送手段に対して媒体の搬送方向の上流側に配置されて、前記媒体を搬送する第2の搬送手段と、
前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段とが媒体を挟んだ状態で、前記第1の搬送手段および前記第2の搬送手段とを媒体の幅方向に移動させて、前記媒体の幅方向の位置を調整する第1の調整手段と、
前記媒体を幅方向に移動させる際の抵抗に応じて、前記第1の搬送手段の媒体への接触圧と、前記第2の搬送手段の媒体への接触圧とを、調整する第2の調整手段と、
を備えたことを特徴とする媒体搬送装置。
(((2)))
前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段との間に配置され、前記媒体が搬送される搬送路であって、搬送方向に対して湾曲した形状の前記搬送路、
を備えたことを特徴とする(((1)))に記載の媒体搬送装置。
(((3)))
前記抵抗により前記第1の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量と、前記第2の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量の中で、移動量が小さい側の搬送手段の接触圧を、移動量が大きい側の搬送手段の接触圧よりも高くする
ことを特徴とする(((1)))または(((2)))に記載の媒体搬送装置。
(((4)))
前記第1の搬送手段の接触圧を、前記第2の搬送手段の接触圧よりも小さくする
ことを特徴とする(((1)))ないし(((3)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((5)))
媒体を幅方向に移動させる動作中に、前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((1)))ないし(((4)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((6)))
媒体が搬送される動作の全体に渡って前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((1)))ないし(((4)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((7)))
媒体の種類に基づいて前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((1)))ないし(((6)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((8)))
表面に塗膜が施されている媒体では、塗膜が施されていない場合に比べて、前記接触圧が高い
ことを特徴とする(((7)))に記載の媒体搬送装置。
(((9)))
坪量が予め定められた値よりも高い媒体では、坪量が前記予め定められた値よりも低い媒体よりも、前記接触圧が高い
ことを特徴とする(((7)))または(((8)))に記載の媒体搬送装置。
(((10)))
媒体の長さが予め定められた長さよりも長い場合は、媒体の長さが予め定められた長さよりも短い場合よりも前記接触圧が高い
ことを特徴とする(((7)))ないし(((9)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((11)))
媒体を搬送する(((1)))ないし(((10)))のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
媒体に画像を形成する画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(((12)))
画像が媒体に転写される転写領域よりも上流側に配置された前記第1の搬送手段、
を備えたことを特徴とする(((11)))に記載の画像形成装置。
(((13)))
両面印刷時に媒体の一面目の印刷前の媒体が搬送される第1の搬送路に配置された一面側搬送手段と、前記一面目に画像が印刷され且つ二面目の印刷前の媒体が搬送される第2の搬送路に配置された二面側搬送手段と、を有する前記第2の搬送手段と、
前記第1の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記一面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させると共に、前記第2の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記二面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させる前記第1の調整手段と、
を備えたことを特徴とする(((11)))または(((12)))に記載の画像形成装置。
(((14)))
前記第2の搬送路を媒体が搬送される場合は、前記第1の搬送路を媒体が搬送される場合に比べて、前記接触圧を高くする前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((13)))に記載の画像形成装置。
(((1)))に係る媒体搬送装置によれば、媒体を幅方向に移動させて位置の調整を行う手段において、媒体を挟む圧力が固定の場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
(((2)))に係る媒体搬送装置によれば、幅方向の移動時に抵抗が大きくなりやすい湾曲した形状の搬送路でも、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
(((3)))に係る媒体搬送装置によれば、移動量が大きい側の接触圧が小さい場合に比べて、媒体の滑りで移動量の不足を抑制でき、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
(((4)))に係る媒体搬送装置によれば、上流側の第2の搬送手段に比べて、幅方向の移動時の抵抗が小さくなりやすい下流側の第1の搬送手段で過剰な接触圧となることが抑制される。
(((5)))に係る媒体搬送装置によれば、幅方向に移動させない期間中も接触圧が調整される場合に比べて、不要な接触圧の付与が抑制され、搬送手段の損耗が抑制される。
(((6)))に係る媒体搬送装置によれば、幅方向に移動させる動作の度に接触圧が調整される場合に比べて、制御を簡素化できる。
(((7)))に係る媒体搬送装置によれば、媒体の種類に関係なく接触圧が調整される場合に比べて、媒体の滑りが抑制される。
(((8)))に係る媒体搬送装置によれば、塗膜が施されている媒体で接触圧が高く調整されない場合に比べて、表面が滑りやすい塗膜が施されている媒体での滑りが抑制される。
(((9)))に係る媒体搬送装置によれば、坪量が高い媒体で接触圧が高く調整されない場合に比べて、幅方向の移動時に抵抗が大きくなりやすい坪量の高い媒体での滑りが抑制される。
(((10)))に係る媒体搬送装置によれば、予め定められた長さよりも長い媒体で接触圧が高く調整されない場合に比べて、幅方向の移動時に抵抗が大きくなりやすい長い媒体での滑りが抑制される。
(((11)))に係る画像形成装置によれば、媒体を幅方向に移動させて位置の調整を行う手段において、媒体を挟む圧力が固定の場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
(((12)))に係る画像形成装置によれば、媒体の幅方向の位置が精度よく補正された媒体に対して画像を転写することができる。
(((13)))に係る画像形成装置によれば、媒体の一面目と二面目に対して、一面側搬送手段と二面側搬送手段のそれぞれで幅方向の位置が調整できる。
(((14)))に係る画像形成装置によれば、一面側搬送手段と二面側搬送手段のそれぞれの接触圧が調整されない場合に比べて、幅方向の位置調整を精度よく行うことができる。
11…一面側搬送手段、
11,11′…第2の搬送手段、
11′…二面側搬送手段、
C5…第1の調整手段、
C6…第2の調整手段、
Q4…転写領域、
Rr…第1の搬送手段、
S…媒体、
SH2…第1の搬送路、
SH2,SH6…搬送路、
SH6…第2の搬送路、
SH6a…湾曲した形状の搬送路、
U…画像形成装置、
U3a…画像形成手段。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
前記抵抗により前記第1の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量と、前記第2の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量の中で、移動量が大きい側の搬送手段の接触圧を、移動量が小さい側の搬送手段の接触圧よりも高くする
ことを特徴とする。
(付記)
(((1)))
媒体を挟んで回転して媒体を搬送する第1の搬送手段と、
前記第1の搬送手段に対して媒体の搬送方向の上流側に配置されて、前記媒体を搬送する第2の搬送手段と、
前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段とが媒体を挟んだ状態で、前記第1の搬送手段および前記第2の搬送手段とを媒体の幅方向に移動させて、前記媒体の幅方向の位置を調整する第1の調整手段と、
前記媒体を幅方向に移動させる際の抵抗に応じて、前記第1の搬送手段の媒体への接触圧と、前記第2の搬送手段の媒体への接触圧とを、調整する第2の調整手段と、
を備えたことを特徴とする媒体搬送装置。
(((2)))
前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段との間に配置され、前記媒体が搬送される搬送路であって、搬送方向に対して湾曲した形状の前記搬送路、
を備えたことを特徴とする(((1)))に記載の媒体搬送装置。
(((3)))
前記抵抗により前記第1の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量と、前記第2の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量の中で、移動量が大きい側の搬送手段の接触圧を、移動量が小さい側の搬送手段の接触圧よりも高くする
ことを特徴とする(((1)))または(((2)))に記載の媒体搬送装置。
(((4)))
前記第1の搬送手段の接触圧を、前記第2の搬送手段の接触圧よりも小さくする
ことを特徴とする(((1)))ないし(((3)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((5)))
媒体を幅方向に移動させる動作中に、前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((1)))ないし(((4)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((6)))
媒体が搬送される動作の全体に渡って前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((1)))ないし(((4)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((7)))
媒体の種類に基づいて前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((1)))ないし(((6)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((8)))
表面に塗膜が施されている媒体では、塗膜が施されていない場合に比べて、前記接触圧が高い
ことを特徴とする(((7)))に記載の媒体搬送装置。
(((9)))
坪量が予め定められた値よりも高い媒体では、坪量が前記予め定められた値よりも低い媒体よりも、前記接触圧が高い
ことを特徴とする(((7)))または(((8)))に記載の媒体搬送装置。
(((10)))
媒体の長さが予め定められた長さよりも長い場合は、媒体の長さが予め定められた長さよりも短い場合よりも前記接触圧が高い
ことを特徴とする(((7)))ないし(((9)))のいずれかに記載の媒体搬送装置。
(((11)))
媒体を搬送する(((1)))ないし(((10)))のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
媒体に画像を形成する画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(((12)))
画像が媒体に転写される転写領域よりも上流側に配置された前記第1の搬送手段、
を備えたことを特徴とする(((11)))に記載の画像形成装置。
(((13)))
両面印刷時に媒体の一面目の印刷前の媒体が搬送される第1の搬送路に配置された一面側搬送手段と、前記一面目に画像が印刷され且つ二面目の印刷前の媒体が搬送される第2の搬送路に配置された二面側搬送手段と、を有する前記第2の搬送手段と、
前記第1の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記一面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させると共に、前記第2の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記二面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させる前記第1の調整手段と、
を備えたことを特徴とする(((11)))または(((12)))に記載の画像形成装置。
(((14)))
前記第2の搬送路を媒体が搬送される場合は、前記第1の搬送路を媒体が搬送される場合に比べて、前記接触圧を高くする前記第2の調整手段、
を備えたことを特徴とする(((13)))に記載の画像形成装置。

Claims (14)

  1. 媒体を挟んで回転して媒体を搬送する第1の搬送手段と、
    前記第1の搬送手段に対して媒体の搬送方向の上流側に配置されて、前記媒体を搬送する第2の搬送手段と、
    前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段とが媒体を挟んだ状態で、前記第1の搬送手段および前記第2の搬送手段とを媒体の幅方向に移動させて、前記媒体の幅方向の位置を調整する第1の調整手段と、
    前記媒体を幅方向に移動させる際の抵抗に応じて、前記第1の搬送手段の媒体への接触圧と、前記第2の搬送手段の媒体への接触圧とを、調整する第2の調整手段と、
    を備えたことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段との間に配置され、前記媒体が搬送される搬送路であって、搬送方向に対して湾曲した形状の前記搬送路、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 前記抵抗により前記第1の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量と、前記第2の搬送手段が移動させる媒体の幅方向の移動量の中で、移動量が小さい側の搬送手段の接触圧を、移動量が大きい側の搬送手段の接触圧よりも高くする
    ことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記第1の搬送手段の接触圧を、前記第2の搬送手段の接触圧よりも小さくする
    ことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  5. 媒体を幅方向に移動させる動作中に、前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  6. 媒体が搬送される動作の全体に渡って前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  7. 媒体の種類に基づいて前記接触圧の調整を行う前記第2の調整手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  8. 表面に塗膜が施されている媒体では、塗膜が施されていない場合に比べて、前記接触圧が高い
    ことを特徴とする請求項7に記載の媒体搬送装置。
  9. 坪量が予め定められた値よりも高い媒体では、坪量が前記予め定められた値よりも低い媒体よりも、前記接触圧が高い
    ことを特徴とする請求項7に記載の媒体搬送装置。
  10. 媒体の長さが予め定められた長さよりも長い場合は、媒体の長さが予め定められた長さよりも短い場合よりも前記接触圧が高い
    ことを特徴とする請求項7に記載の媒体搬送装置。
  11. 媒体を搬送する請求項1ないし10のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
    媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  12. 画像が媒体に転写される転写領域よりも上流側に配置された前記第1の搬送手段、
    を備えたことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 両面印刷時に媒体の一面目の印刷前の媒体が搬送される第1の搬送路に配置された一面側搬送手段と、前記一面目に画像が印刷され且つ二面目の印刷前の媒体が搬送される第2の搬送路に配置された二面側搬送手段と、を有する前記第2の搬送手段と、
    前記第1の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記一面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させると共に、前記第2の搬送路を搬送される媒体は前記第1の搬送手段と前記二面側搬送手段とで媒体を幅方向に移動させる前記第1の調整手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  14. 前記第2の搬送路を媒体が搬送される場合は、前記第1の搬送路を媒体が搬送される場合に比べて、前記接触圧を高くする前記第2の調整手段、
    を備えたことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
JP2022154030A 2022-09-27 2022-09-27 媒体搬送装置および画像形成装置 Pending JP2024048145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154030A JP2024048145A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 媒体搬送装置および画像形成装置
US18/190,051 US20240101372A1 (en) 2022-09-27 2023-03-24 Medium transport device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154030A JP2024048145A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 媒体搬送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024048145A true JP2024048145A (ja) 2024-04-08

Family

ID=90360854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154030A Pending JP2024048145A (ja) 2022-09-27 2022-09-27 媒体搬送装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240101372A1 (ja)
JP (1) JP2024048145A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240101372A1 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406292B2 (en) Image forming apparatus and fixing device
JP5917014B2 (ja) 画像形成装置
JP5879841B2 (ja) 画像形成装置
JP2011201643A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
JP6968611B2 (ja) シート搬送装置
JP4626407B2 (ja) シートセンサ
JP2011006160A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2024048145A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2012088377A (ja) 画像形成装置
JP2014021465A (ja) 画像形成装置
JP7484144B2 (ja) 画像形成装置
JP5125936B2 (ja) 重送検知装置、媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2023145860A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2023145857A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP4137824B2 (ja) 画像形成装置の排紙機構
JP2023145856A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP5444907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2016184123A (ja) 画像形成装置
JP7484282B2 (ja) 画像形成装置
JP2023145855A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP7408974B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP7388081B2 (ja) 画像形成装置
JP7528497B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2010139889A (ja) 画像形成装置
JP5025523B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016