JP2024041552A - 飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法 - Google Patents

飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024041552A
JP2024041552A JP2022146429A JP2022146429A JP2024041552A JP 2024041552 A JP2024041552 A JP 2024041552A JP 2022146429 A JP2022146429 A JP 2022146429A JP 2022146429 A JP2022146429 A JP 2022146429A JP 2024041552 A JP2024041552 A JP 2024041552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
support
beverage container
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022146429A
Other languages
English (en)
Inventor
和雄 宮田
Original Assignee
株式会社ビッグサンタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ビッグサンタ filed Critical 株式会社ビッグサンタ
Priority to JP2022146429A priority Critical patent/JP2024041552A/ja
Publication of JP2024041552A publication Critical patent/JP2024041552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 保温性及び意匠性に優れた飲料用容器を提供する。【解決手段】 本実施形態における飲料用容器1は、少なくとも一部が木材により形成された容器本体2と、金属の帯状シート材により形成されたリング状であり、容器本体2の外側に着脱自在に組み合わせた状態で、容器本体2を支持する容器支持具4と、容器本体2の高さ方向において、底面から開口の方向に容器本体2の外径が段状に拡径する拡径部28を有する。容器支持具4は、容器本体2を支持した状態において、拡径部28と接触した状態で配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法に関するものである。
例えば、特許文献1には、飲料を収容可能なカップを着脱自在に保持することができるホルダーと、 該ホルダーの外周部に着脱自在に取り付け可能な容器と、を有し、該ホルダーと該容器との何れか一方は突起を、他方は該突起と遊嵌可能な突起係合部を有し、該突起と該突起係合部とが遊嵌された状態では該容器が該突起を介して揺動自在に連結されていることを特徴とするカップ保持具が開示されている。
特開2018-89373号公報
本発明は、保温性及び意匠性に優れた飲料用容器を提供することを目的とする。
本発明に係る飲料用容器は、少なくとも一部が木材により形成された容器本体と、金属の帯状シート材により形成されたリング状であり、前記容器本体の外側に着脱自在に組み合わせた状態で、当該容器本体を支持する支持具とを有する。
好適には、前記容器本体の高さ方向において、底面から開口の方向に当該容器本体の外径が段状に拡径する拡径部をさらに有し、前記支持具は、前記容器本体を支持した状態において、前記拡径部と接触した状態で配置される。
好適には、前記容器本体の高さ方向において、前記拡径部より開口側に位置する第1の部位と、当該拡径部より底面側に位置する第2の部位とを含み、前記拡径部は、前記第1の部位及び前記第2の部位の間の位置にて段状に形成され、前記第1の部位の外径は、前記第2の部位の外径より大きく形成され、前記容器本体に前記支持具を組み合わせた状態において、少なくとも、当該支持具の外壁面と当該第1の部位の外壁面との接続位置が滑らかに連続している。
好適には、前記支持具は、金属によりリング状に形成された支持具本体と、金属により形成され、前記支持具本体から突出した取っ手とを含む。
本発明に係る飲料用容器の製造方法は、少なくとも一部に木材を含む容器本体を形成する工程と、金属の帯状シート材をリング状にした支持具を形成する工程と、前記容器本体の外側に前記支持具を着脱自在に組み合わせる工程とを有する。
本発明によれば、保温性及び意匠性に優れた飲料用容器を提供することができる。
実施形態における飲料用容器1を例示する斜視図である。 飲料用容器1Aの六面図である。 飲料用容器1Aにおける容器本体2及び容器支持具4の六面図である。 飲料用容器1Bの六面図である。 飲料用容器1Bにおける容器本体2及び容器支持具4の六面図である。 図1のA部を説明する断面模式図である。 飲料用容器1の製造方法(S10)を説明するフローチャートである。 図7の製造方法を例示する図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照して説明する。ただし、本発明の範囲は、図示例に限定されるものではない。
まず、実施形態における飲料用容器1の構成を説明する。
図1は、実施形態における飲料用容器1を例示する斜視図である。図1(A)は飲料用容器1Aを例示する図であり、図1(A)は飲料用容器1Bを例示する図である。
図2は、飲料用容器1Aの六面図である。
図3は、飲料用容器1Aにおける容器本体2及び容器支持具4の六面図である。
図4は、飲料用容器1Bの六面図である。
図5は、飲料用容器1Bにおける容器本体2及び容器支持具4の六面図である。
図1、図2及び図4に例示するように、飲料用容器1は、飲料を飲むために使用する容器である。また、図3及び図5に例示するように、飲料用容器1は、注がれた飲料を溜めることが可能な所定の深さのある容器本体2と、容器本体2を支持する容器支持具4とを有する。本例の飲料用容器1は、容器本体2及び容器支持具4により構成される。また、飲料用容器1は、様々な形状の容器本体2と、様々な形状の容器支持具4をそれぞれ組み合わせてもよく、例えば飲料用容器1A又は飲料用容器1Bの組合せである。飲料用容器1A及び飲料用容器1Bは、容器本体2及び容器支持具4を含む基本的構成は実質的に略同一であり、差異として容器本体2の深さ、及び容器支持具4の取っ手の形状が異なる。
容器本体2は、本発明に係る容器本体の一例であり、少なくとも一部が木材により形成された容器である。容器本体2は、全体の5割以上、詳細には全体の8割以上の範囲が木材により形成された容器である。また、容器本体2は、すくなくとものその表面を木目調の塗装、又は、木目調化粧シート材等で加飾してもよい。本例の容器本体2は、全体が木材により形成された容器である。なお、容器本体2は、木材に変えて、主として陶器、磁器、又は紙で形成してもよい。
また、容器本体2は、第1の部位20、第2の部位22、第3の部位24、及び、拡径部28を含む。
第1の部位20は、本発明に係る第1の部位の一例であり、容器本体2の高さ方向において、後述する拡径部28より開口2a側に位置する部位である。本例の第1の部位20は、開口2aを含む。第1の部位20の外径は、第2の部位24の外径より大きく形成される。
第2の部位22は、本発明に係る第2の部位の一例であり、容器本体2の高さ方向において、拡径部28より底面2b側に位置する部位である。第2の部位24の外径は、第1の部位20の外径より小さく形成される。
第3の部位24は、容器本体2の高さ方向において、第2の部位22より底面2b側に位置する部位である。本例の第3の部位24は、底面2bを含む。第3の部位24の外径は、開口2aから底面2bの方向に容器本体2の外径が縮径する部位であり、第1の部位20又は第2の部位24の少なくとも一方の外径より小さく形成される。なお、容器本体2の形状において、容器本体2の高さ方向に、第2の部位22と第3の部位24とが同じ外径寸法であれば、第3の部位24を省略することもできる。
拡径部28は、容器本体2の高さ方向において、底面2bから開口2aの方向に容器本体2の外径が段状又はテーパ状に拡径する部位である。拡径部28は、第1の部位20及び第2の部位22の間の位置にて段状又はテーパ状に形成される。本例の拡径部28は、段状に拡径する。
容器支持具4は、本発明に係る支持具の一例であり、金属の帯状シート材により形成されたリング状であり、容器本体2の外側に着脱自在に組み合わせた状態で、容器本体2を支持する支持具である。容器支持具4は、容器本体2を支持した状態において、拡径部28と接触した状態で配置される。
容器支持具4は、支持具本体40と、取っ手42とを含む。
支持具本体40は、支持具の本体であり、金属によりリング状に形成された環部材である。支持具本体40は、例えば鉄、銅、ステンレス合金、又はアルミニウム合金等で形成される。本例の支持具本体40は、塗装した鉄である。なお、支持具本体40は、金属に限定するものではなく、例えば合成樹脂、又は、木材を採用してもよい。また、支持具本体40は、容器本体2に嵌め込み組み合わせる場合に、容器本体2の第2の部位22が挿通でき、容器本体2の第1の部位20が挿通できない大きさである。具体的は、支持具本体40のリング内径は、第2の部位22の外径より大きく、かつ、第1の部位20外径より小さい大きさである。そのため、容器本体2を支持具本体40に嵌め込み組み合わせた場合に、容器本体2の第1の部位20で支持具本体40が引っ掛かかるため、容器本体2と容器支持具4とが組み合わさる。また、組み合わせた状態の容器本体2と容器支持具4とのガタツキを抑える観点から、支持具本体40のリング内径は、第2の部位22の外径より僅かに大きく、隙間なく嵌め合う程度のものが好ましい。
取っ手42は、金属により形成され、支持具本体40から突出した取っ手である。取っ手42は、例えば鉄、銅、ステンレス合金、又はアルミニウム合金等で形成される。本例の支持具本体40は、塗装した鉄である。なお、取っ手42は、金属に限定するものではなく、例えば合成樹脂、又は、木材を採用してもよい。また、取っ手42は、支持具本体40と同じ材料で形成してもよいし、異なる材料で形成してもよい。また、取っ手42は、4mm以上8mm以下の程棒材を曲げ加工して形成してなり、本例の取っ手42は、、太さ6mmの棒材で形成される。
取っ手42は、棒状であり、一方の端部が支持具本体40に接続され、他方の端部が支持具本体40に未接続となるよう形成される。これにより、使用者は、取っ手42を掴む持ち方と、支持具本体40を掴む持ち方との2通りの持ち方を行うことができる。
図6は、図1のA部を説明する断面模式図である。図6(A)は、容器本体2の第2の部位が同じ太さである場合を例示する図(パターンA)であり、図6(B)は、容器本体2の第2の部位がテーパ状である場合を例示する図(パターンB)である。
図6に例示するように、飲料用容器1は、容器本体2と容器支持具4とが組み合わさった状態である。第2の部位22の外壁面22aは、容器本体2と容器支持具4とが組み合わさった状態において、容器支持具4の支持具本体40の内壁面40bと接触している。そして、容器支持具4は、容器本体2を支持した状態において、支持具本体40における上部開口端部40cと拡径部28とが接触した状態で配置される。
図6(A)に例示するように、容器本体2は、容器本体2の長さ方向において、第2の部位22の外径が同じである。また容器支持具4は、容器本体2の長さ方向において、支持具本体40の内径が同じである。これにより、飲料用容器1は、容器本体2の第2の部位22に対して容器支持具4を着脱自在に配置することができる。また、図6(B)に例示するように、容器本体2は、容器本体2の長さ方向において、開口2aから底面2bの方向に、第2の部位22の外径が先細りするよう形成してもよい。その場合、容器支持具4は、容器本体2の長さ方向において、開口2aから底面2bの方向に、支持具本体40の内径が先細りするよう形成する。なお、本例の飲料用容器1は、図6(A)に例示した形態である。
また、飲料用容器1は、容器支持具4の支持具本体40における外壁面40aと、第1の部位20の外壁面20aとの接続位置が滑らかに連続している。これにより飲料用容器1は、容器本体2と容器支持具4が一体したように視認させることができる。
次に、飲料用容器1の製造方法(S10)を説明する。以下、一例として、図8を参照し、図7に例示するステップS100~S104における動作を説明する。
図7は、飲料用容器1の製造方法(S10)を説明するフローチャートである。
図8は、図7の製造方法を例示する図である。
図7に例示するように、ステップ100(S100)において、作業者は、少なくとも一部に木材を含む容器本体2を形成する。作業者は、木材から取っ手のない飲料を飲むために使用する容器を形成する。形成した容器の外側において、第1の部位20、第2の部位22、第3の部位24、及び、拡径部28を形成する。これにより、作業者は、形成した容器本体2を得る。
ステップ102(S102)において、作業者は、金属の帯状シート材をリング状にした容器支持具4を形成する。作業者は、金属の帯状シート材をリング状に形成する(支持具本体40の形成)。また、作業者は、金属の棒材を曲げて取っ手を形成する(取っ手42の形成)。そして作業者は、リング状に形成した容器支持具4の板面に、取っ手42を接続し、必要に応じて塗装する。これにより、作業者は、形成した容器支持具4を得る。
ステップ104(S104)において、作業者は、図8に例示するように、容器本体2の外側に容器支持具4を嵌め込み組み合わせる。作業者は、容器本体2の第3の部位24を支持具本体40に挿入し、拡径部28と支持具本体40の上部開口端部40cとが接触した状態で配置する。これにより、作業者は、容器本体2の外側に容器支持具4を着脱自在に嵌め込むことで飲料用容器1を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態における飲料用容器1によれば、木材で形成した容器本体2と、金属で形成した容器支持具4とを着脱自在に組み合わせることにより、木材による優れた保温性と、木材の木目および金属による優れた意匠性とを兼備することができる。また、容器支持具4の取っ手42の形状を適宜選択して容器本体2に対して付け替えることができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、これらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、追加等が可能である。
1 飲料用容器
2 容器本体
20 第1の部位
22 第2の部位
24 第3の部位
28 拡径部
4 容器支持具
40 支持具本体
42 取っ手

Claims (5)

  1. 少なくとも一部が木材により形成された容器本体と、
    金属の帯状シート材により形成されたリング状であり、前記容器本体の外側に着脱自在に組み合わせた状態で、当該容器本体を支持する支持具と
    を有する飲料用容器。
  2. 前記容器本体の高さ方向において、底面から開口の方向に当該容器本体の外径が段状に拡径する拡径部
    をさらに有し、
    前記支持具は、前記容器本体を支持した状態において、前記拡径部と接触した状態で配置される
    請求項1に記載の飲料用容器。
  3. 前記容器本体の高さ方向において、前記拡径部より開口側に位置する第1の部位と、当該拡径部より底面側に位置する第2の部位とを含み、
    前記拡径部は、前記第1の部位及び前記第2の部位の間の位置にて段状に形成され、
    前記第1の部位の外径は、前記第2の部位の外径より大きく形成され、
    前記容器本体に前記支持具を組み合わせた状態において、少なくとも、当該支持具の外壁面と当該第1の部位の外壁面との接続位置が滑らかに連続している
    請求項2に記載の飲料用容器。
  4. 前記支持具は、
    金属によりリング状に形成された支持具本体と、
    金属により形成され、前記支持具本体から突出した取っ手と
    を含む
    請求項3に記載の飲料用容器。
  5. 少なくとも一部に木材を含む容器本体を形成する工程と、
    金属の帯状シート材をリング状にした支持具を形成する工程と、
    前記容器本体の外側に前記支持具を着脱自在に組み合わせる工程と
    を有する飲料用容器の製造方法。
JP2022146429A 2022-09-14 2022-09-14 飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法 Pending JP2024041552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146429A JP2024041552A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146429A JP2024041552A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024041552A true JP2024041552A (ja) 2024-03-27

Family

ID=90416908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146429A Pending JP2024041552A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024041552A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1812183B1 (en) A process for the shaping of the surface of a metal container
JP2005536411A5 (ja)
CN102712026B (zh) 制造具有卷曲端的罐的方法和装置、这种罐以及罐体
EG20518A (en) Method of forming ametal container body
US20150004551A1 (en) Candle holder
USD493053S1 (en) Roll canister base
JP2024041552A (ja) 飲料用容器、及び、飲料用容器の製造方法
USD544507S1 (en) Tool holder
USD910829S1 (en) Flame diffuser insert for immersion tube furnace
USD981855S1 (en) Bottle
US20030159488A1 (en) Process for manufacturing a high strength container, particularly an aerosol container, and the container obtained through such process
WO2001047653A3 (en) A method and an apparatus for can making
JP2915898B1 (ja) 角缶の製造方法
JP3165017U (ja) りん
USD507667S1 (en) Wick centering tool
AU749776B2 (en) Process for producing a metal can with an insert piece for packaging, for example, a foodstuff, and a can of this nature
US748581A (en) Charles e
JP2004083095A (ja) 異形缶
USD1028413S1 (en) Keepsake
CA2551577A1 (en) Container
US309531A (en) eades
CN218105661U (zh) 一种异形双层金属保温壶
JPH1192820A (ja) 溶鋼用浸漬管
JP3107826U (ja) 汎用部材を用いた係止具
KR200258462Y1 (ko) 이중벽을 가진 음식용기