JP2024040746A - 情報処理システムおよび情報処理方法 - Google Patents
情報処理システムおよび情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024040746A JP2024040746A JP2022145298A JP2022145298A JP2024040746A JP 2024040746 A JP2024040746 A JP 2024040746A JP 2022145298 A JP2022145298 A JP 2022145298A JP 2022145298 A JP2022145298 A JP 2022145298A JP 2024040746 A JP2024040746 A JP 2024040746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- vehicle
- area
- power
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 35
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
- H02J3/322—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/103—Workflow collaboration or project management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】給電車両のユーザが給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択できるようにする。
【解決手段】情報処理システムは、外部への給電が可能な車両(100)と、複数のオフグリッドエリアの電力をそれぞれ管理する複数のオフグリッド端末(200A,200B,200C)と、サーバ(300)とを備える。サーバ(300)は、複数のオフグリッドエリアの情報を車両(100)に送信し、複数のオフグリッドエリアのうちから車両(100)のユーザが選択した選択エリアの情報を車両(100)から受信した場合、車両(100)と選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、車両(100)に対して選択エリアへの給電を行なうように指示する情報を送信する。
【選択図】図5
【解決手段】情報処理システムは、外部への給電が可能な車両(100)と、複数のオフグリッドエリアの電力をそれぞれ管理する複数のオフグリッド端末(200A,200B,200C)と、サーバ(300)とを備える。サーバ(300)は、複数のオフグリッドエリアの情報を車両(100)に送信し、複数のオフグリッドエリアのうちから車両(100)のユーザが選択した選択エリアの情報を車両(100)から受信した場合、車両(100)と選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、車両(100)に対して選択エリアへの給電を行なうように指示する情報を送信する。
【選択図】図5
Description
本開示は、情報処理システムおよび情報処理方法に関する。
特開2020-134487号公報(特許文献1)には、車両が放電または受電を行なう場所を、複数の需要地から選択する情報処理装置が開示されている。この情報処理装置は、車両の位置および走行経路の情報、ならびに複数の需要地に設置されている電力設備の情報を取得し、取得した情報に基づいて車両が放電または受電を行う場所を複数の需要地から選択する。
電力会社の送電網につながっていないエリア、あるいは電力会社に頼らずに電力をほぼ自給自足しているエリア(以下「オフグリッドエリア」ともいう)においては、エリア内の消費電力が発電電力よりも過剰に多くなると、電力不足に陥る可能性がある。一方、外部への給電が可能な電動車両(以下「給電車両」ともいう)は、オフグリッドエリアに移動して当該エリアに給電することが可能である。したがって、給電車両からオフグリッドエリアへの給電を促すようなプラットフォームを構築することが望まれる。
しかしながら、従来技術では、給電車両のユーザは、給電先となるオフグリッドエリアにどのような選択肢があるのかを把握することができない。すなわち、給電車両のユーザも、給電先となるオフグリッドエリアに対する希望(距離が近い方が良い、売電価格が高い方が良い、目的地まで向かう途中で給電できる等)があるが、従来技術では、給電車両のユーザが給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択することができない。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、給電車両のユーザが給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択できるようにすることである。
(第1項) 本開示による情報処理システムは、給電車両と、複数のオフグリッドエリアの電力をそれぞれ管理する複数のエリア端末と、給電車両および複数のエリア端末と通信可能に構成されたサーバとを備える。サーバは、複数のオフグリッドエリアの情報を給電車両に送信し、複数のオフグリッドエリアのうちから給電車両のユーザが選択した選択エリアの情報を給電車両から受信した場合、給電車両と選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、マッチングされた給電車両に対して選択エリアへの給電を行なうように指示する情報を送信する。
上記構成によれば、複数のオフグリッドエリアの情報が給電車両に送信される。そのため、給電車両のユーザは、給電先となるオフグリッドエリアにどのような選択肢があるのかを把握することができ、その上で給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択することができる。
(第2項) 第1項に記載の情報処理システムにおいて、複数のオフグリッドエリアの情報には、給電車両が複数のオフグリッドエリアの各々への給電を行なうことに対して給電車両のユーザが得られる報酬額に関する情報が含まれる。
上記構成によれば、給電車両のユーザは、オフグリッドエリアへの給電に対して得られる報酬額を把握した上で、給電先となるオフグリッドエリアを選択することができる。
(第3項) 第2項に記載の情報処理システムにおいて、サーバは、給電車両から各オフグリッドエリアまでの距離が長いほど報酬額を高い額に設定する。
上記構成によれば、給電車両からオフグリッドエリアまでの距離が長いほど給電車両がオフグリッドエリアに移動するのに要する困難性(費用、時間、労力等)が大きいことに鑑み、給電車両からオフグリッドエリアまでの距離が長いほど、報酬額が高い額に設定される。そのため、給電車両からオフグリッドエリアまでの距離が長い場合であっても、当該オフグリッドエリアへの給電を効果的に促すことができる。
(第4項) 第1項に記載の情報処理システムにおいて、複数のオフグリッドエリアの情報には、複数のオフグリッドエリアの各々の位置に関する情報が含まれる。
上記構成によれば、給電車両のユーザは、給電先となるオフグリッドエリアの位置を把握した上で、給電先となるオフグリッドエリアを選択することができる。
(第5項) 第4項に記載の情報処理システムにおいて、複数のオフグリッドエリアの情報には、複数のオフグリッドエリアの各々が都市にあるのか地方にあるのかを区別するための情報が含まれる。
上記構成によれば、給電車両のユーザは、オフグリッドエリアの地域性(都市にあるのか地方にあるのか)を把握した上で、給電先となるオフグリッドエリアを選択することができる。
(第6項) 第5項に記載の情報処理システムにおいて、サーバは、地方にあるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額を、都市にあるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額よりも高い額に設定する。
上記構成によれば、地方においては都市に比べて近くにある給電車両の台数が少なく給電車両からの受電価値が高いことに鑑み、地方にあるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額が、都市にあるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額よりも高い額に設定される。そのため、地方にあるオフグリッドエリアへの給電を効果的に促すことができる。
(第7項) 第1項に記載の情報処理システムにおいて、サーバは、給電車両のユーザがオフグリッドエリアへの給電を許可する給電条件に関する情報を予め登録しておき、給電条件を満たすオフグリッドエリアの情報を給電車両に送信する。
上記構成によれば、給電車両のユーザは、自らが希望する給電条件を予め登録しておくことで、当該給電条件を満たすオフグリッドエリアにどのような選択肢があるのかを把握することができる。
(第8項) 第1項に記載の情報処理システムにおいて、サーバは、マッチングされた給電車両が選択エリアへの給電を行なったことが確認された場合、給電に対する対価を選択エリアから徴収するとともに、給電を行なった給電車両のユーザに対して報酬を支払う決済処理を行なう。
上記構成によれば、マッチング処理を行なったサーバが、給電に対する決済処理を併せて行なうことができる。
(第9項) 第1項に記載の情報処理システムにおいて、サーバは、選択エリアのエリア端末からマッチング処理に対する満足度を受信し、受信した満足度を次回のマッチング処理にフィードバックする。
上記構成によれば、マッチング処理に対するオフグリッドエリアのユーザの満足度を向上させることができる。
(第10項) 本開示による情報処理方法は、給電車両、および複数のオフグリッドエリアの電力をそれぞれ管理する複数のエリア端末と通信可能に構成されたサーバが行なう情報処理方法であって、複数のオフグリッドエリアの情報を給電車両に送信するステップと、複数のオフグリッドエリアのうちから給電車両のユーザが選択した選択エリアの情報を給電車両から受信した場合、給電車両と選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、マッチングされた給電車両に対して選択エリアへの給電を行なうように指示する情報を送信するステップとを含む。
上記構成によれば、上記の第1項と同様の作用効果を奏することができる。
本開示によれば、給電車両のユーザが給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択できるようにすることができる。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<システム構成>
図1は、本実施の形態による情報処理システム1の全体構成を概略的に示す図である。情報処理システム1は、車両100と、複数のオフグリッド端末200と、サーバ300とを備える。車両100、複数のオフグリッド端末200、およびサーバ300は、インターネットあるいは電話回線などの通信ネットワーク400を介して互いに通信可能に構成されている。
図1は、本実施の形態による情報処理システム1の全体構成を概略的に示す図である。情報処理システム1は、車両100と、複数のオフグリッド端末200と、サーバ300とを備える。車両100、複数のオフグリッド端末200、およびサーバ300は、インターネットあるいは電話回線などの通信ネットワーク400を介して互いに通信可能に構成されている。
車両100は、走行用バッテリ101を搭載し、走行用バッテリ101の電力を用いて走行駆動力を生成する電動車両(電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車など)である。さらに、車両100は、車両外部(たとえば電力会社の送電網)から供給される電力を用いて走行用バッテリ101を充電可能に構成される。また、車両100は、走行用バッテリ101の電力を車両外部に供給可能に構成される。
オフグリッド端末200は、オフグリッドエリアのユーザが操作する端末装置である。オフグリッドエリアは、上述したように、電力会社の送電網につながっていないエリア、あるいは電力会社に頼らずに電力をほぼ自給自足しているエリアである。オフグリッドエリアでは、たとえば、再生可能エネルギ等を利用してエリア内で発電された電力が蓄電装置に一旦蓄えられ、蓄電装置に蓄えられた電力がエリア内で消費される。オフグリッドエリアのユーザは、オフグリッド端末200を操作することによって、オフグリッドエリアに関する情報をサーバ300に送信することができる。
サーバ300は、車両100および複数のオフグリッド端末200と通信を行ない、車両100に対してオフグリッドエリアに関する情報を提供する。
図2は、車両100の構成の一例を概略的に示すブロック図である。車両100は、車両ECU(Electronic Control Unit)150と、ナビゲーション装置170と、通信部180とを備える。
車両ECU150は、いずれも図2には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100内の各機器の制御を行なう。
ナビゲーション装置170は、図2に示されるように、入力部172と、表示部174と、記憶部176と、位置検出部178とを含む。ナビゲーション装置170は、記憶部176に記憶された地図情報と、位置検出部178のGPS(Global Positioning System)により検出した車両100の位置情報とを用いて、ユーザに地図上における車両100の現在位置を表示したり、目的地までの案内を行なったりする。
表示部174は、たとえば液晶パネルで構成されており、車両100の現在位置、あるいは車両ECU150からの各種情報を表示する。入力部172は、タッチパネルやスイッチ等で構成されており、ユーザによる操作を受け付ける。
通信部180は、通信ネットワーク400を介してサーバ300と通信を行なうためのインターフェースである。通信部180は、上述のように通信ネットワーク400を介してサーバ300と通信可能に構成される。
図3は、オフグリッド端末200の構成の一例を概略的に示すブロック図である。オフグリッド端末200は、制御部210と、記憶部220と、通信部230と、入力部240とを含む。
通信部230は、通信ネットワーク400を介してサーバ300と通信を行なうためのインターフェースである。記憶部220には、オフグリッド端末200が管理するオフグリッドエリアの位置情報などが記憶されている。
入力部240は、オフグリッドエリアのユーザによる操作を受け付ける入力インターフォースである。
制御部210は、記憶部220に記憶されている情報、あるいは、入力部240に入力される情報を、通信部230からサーバ300に送信させる。
図4は、サーバ300の構成の一例を概略的に示すブロック図である。サーバ300は、制御部310と、記憶部320と、通信部330とを含む。
通信部330は、通信ネットワーク400を介して車両100および複数のオフグリッド端末200と通信を行なうためのインターフェースである。記憶部320には、車両100から受信した情報、およびオフグリッド端末200から受信した情報などが記憶されている。
制御部310は、車両100から受信した情報、オフグリッド端末200から受信した情報、および記憶部320に記憶された情報に基づいて、後述するマッチング処理および決算処理などを行なう。
<給電車両とオフグリッドエリアとのマッチング>
オフグリッドエリアにおいては、電力会社の送電網につながっていないため、エリア内の消費電力が発電電力よりも過剰に多くなると、電力不足に陥る可能性がある。一方、外部への給電が可能な車両100は、オフグリッドエリアに移動して当該エリアに給電することが可能である。
オフグリッドエリアにおいては、電力会社の送電網につながっていないため、エリア内の消費電力が発電電力よりも過剰に多くなると、電力不足に陥る可能性がある。一方、外部への給電が可能な車両100は、オフグリッドエリアに移動して当該エリアに給電することが可能である。
したがって、外部からの受電を要求するオフグリッドエリア(「受電要求オフグリッドエリア」ともいう)と、外部への給電を許容する車両100(以下「給電許可車両」ともいう)とをマッチングすることができれば、車両100の電力をオフグリッドエリアの電力として有効に利用することが可能となる。
しかしながら、給電許可車両のユーザにも、給電先となるオフグリッドエリアに対する希望(距離が近い方が良い、売電価格が高い方が良い、目的地まで向かう途中で給電できる等)がある。
この点に鑑み、本実施の形態1による情報処理システム1は、給電許可車両と受電要求オフグリッドエリアとのマッチングを行なう。この際、情報処理システム1は、給電許可車両のユーザに対して給電先となるオフグリッドエリアにどのような選択肢があるのかを提示し、給電許可車両のユーザが給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択できるようにする。
図5は、受電を要求するオフグリッドエリアのオフグリッド端末200、サーバ300、および給電を許可する車両100で実行される処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図5には、説明を単純化するために、3つのオフグリッドエリアA,B,Cをそれぞれ管理する3つのオフグリッド端末200A,200B,200C、および、1台の車両100が、サーバ300と通信する例を示している。
車両100は、オフグリッドエリアへの給電を許容する場合、給電許可情報をサーバ300に送信する(ステップS10)。給電許可情報には、車両100を特定するための車両ID、車両100の現在位置、オフグリッドエリアへの給電を許容する報酬の下限額(以下「報酬下限額」ともいう)などの情報が含まれる。
サーバ300は、車両100から給電許可情報を受信すると、受信した給電許可情報を記憶部320に記憶する登録処理を行なう(ステップS50)。
オフグリッド端末200Aは、給電許可車両からの受電を要求する場合、受電要求情報をサーバ300に送信する(ステップS20)。受電要求情報には、オフグリッドエリアAの位置、給電許可車両からの受電に対して支払い可能な費用の上限額(以下「費用上限額」ともいう)などの情報が含まれる。同様に、オフグリッド端末200Bも、給電許可車両からの受電を要求する場合、受電要求情報をサーバ300に送信する(ステップS20)。オフグリッド端末200Cも同様である(ステップS20)。
サーバ300は、車両100からの給電許可情報を受信してから所定期間が経過するまでの期間にオフグリッド端末200A~200Cから受電要求情報を受信すると、車両100を「給電車両」に設定するとともにオフグリッドエリアA~Cを「給電エリア候補」に設定し、給電車両を3つの給電エリア候補のうちのいずれかとマッチングさせる「マッチング処理」を行なう(ステップS100)。
サーバ300は、マッチング処理において、給電車両および給電エリア候補の情報を示す「給電エリア候補情報リスト」を作成する。サーバ300は、生成した給電エリア候補情報リストを給電車両に送信して、当該リストに含まれるオフグリッドエリアA~Cのいずれを給電先として選択するかを給電車両のユーザに問合せる。
この問合せを受けた給電車両は、サーバ300から受信した給電エリア候補情報リストを表示部174に表示させ、給電エリア候補情報リストに含まれるオフグリッドエリアA~Cのいずれかをユーザに選択させ、ユーザによって選択されたオフグリッドエリアを示す情報をサーバ300に回答する(ステップS12)。このステップS12の処理を以下では「給電エリア選択処理」ともいう。
サーバ300は、給電車両から回答されたオフグリッドエリアを「選択エリア」に設定し、設定された選択エリアを給電車両にマッチングする。
そして、サーバ300は、マッチングされた給電車両に対して、選択エリアへの給電を行なうように指示するマッチング決定情報を通知する。また、サーバ300は、マッチングされた選択エリアのオフグリッド端末200(図6に示す例ではオフグリッド端末C)に対して、車両100がマッチングされたことを通知する。
サーバ300からマッチング決定情報の通知を受けた給電車両は、マッチング決定情報の内容を表示部174に表示させる(ステップS16)。同様に、サーバ300からの通知を受けたオフグリッド端末200(図6に示す例ではオフグリッド端末C)は、受信した内容を図示しない表示部に表示させる(ステップS26)。
このような一連の処理により、給電車両である車両100のユーザは、給電先となるオフグリッドエリアにどのような選択肢があるのかを把握した上で、給電するオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択できることができる。
その後、マッチングされた給電車両が実際に選択エリアへ移動して選択エリアへの給電を行なったことが確認された場合、サーバ300は、給電車両からの受電に対する対価として「受電費用」を選択エリアのユーザから徴収するとともに、選択エリアへの給電に対する報酬として「給電報酬」を給電車両のユーザに対して支払う「決済処理」を行なう(ステップS200)。これにより、マッチング処理を行なったサーバ300が、給電に対する決済処理を併せて行なうことができる。
図6は、サーバ300が行なう「マッチング処理」(図5のステップS100)、および車両100が行なう「給電エリア選択処理」(図5のステップS12)の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。図6において、サーバ300が行なう処理が左側に示され、給電車両である車両100が行なう処理が右側に示される。
サーバ300は、たとえば、車両100から給電許可情報を受信してから所定期間が経過したことをトリガーとして、このフローチャートの処理を開始する。
サーバ300は、まず、給電許可情報によって特定される車両100を「給電車両」に設定する(S110)。
次いで、サーバ300は、上述の「給電エリア候補情報リスト」を作成する(ステップS120)。サーバ300は、受電要求情報を送信してきた複数のオフグリッドエリアのうちから、予め登録しておいた車両100の給電許可条件を満たすオフグリッドエリアを抽出し、給電許可条件を満たすオフグリッドエリアの情報に基づいて「給電エリア候補情報リスト」を作成する。したがって、車両100のユーザは、給電許可条件をサーバ300に予め登録しておくことで、当該給電許可条件を満たさないオフグリッドエリア(たとえば自車から遠過ぎるエリア)の情報を除外して、当該給電許可条件を満たすオフグリッドエリアの情報のみを「給電エリア候補情報リスト」に含ませることができる。
図7は、サーバ300が作成する給電エリア候補情報リストの一例を示す図である。図7に示される例では、給電エリア候補情報リストに、給電許可条件を満たす3つのオフグリッドエリアA~Cの情報が含まれている。なお、以下では、主に、サーバ300が図7に示す給電エリア候補情報リストを作成した場合の処理について説明する。
給電エリア候補情報リストには、「エリア位置」、「エリア地域性」、「エリアまでの距離」、「給電報酬」、「受電費用」、「管理料」の各項目が、オフグリッドエリアA~Cのそれぞれに対して生成される。「エリア位置」は、オフグリッドエリアの位置を示す。「エリア地域性」は、オフグリッドエリアA~Cが都市にあるのか地方にあるのかを示す。「エリアまでの距離」は、車両100から各オフグリッドエリアA~Cまでの距離を示す。
「給電報酬」は、各オフグリッドエリアA~Cへの給電に対する報酬として車両100のユーザが受け取る金額を示す。「受電費用」は、車両100からの受電に対する対価として各オフグリッドエリアA~Cのユーザが支払うべき金額を示す。「管理料」は、サービス提供料としてサーバ300が受け取る金額を示す。したがって、給電報酬と管理料との合計が受電費用となる。
サーバ300は、車両100のユーザが希望する報酬下限額から、オフグリッドエリアのユーザが希望する費用上限額(より詳しくは費用上限額から管理料を差し引いた額)までの範囲内で、「給電報酬」の額を調整する。
サーバ300は、「エリアまでの距離」が長いほど車両100がオフグリッドエリアに移動するのに要する困難性(費用、時間、労力等)が大きいことに鑑み、「エリアまでの距離」が長いほど「給電報酬」を高い額に設定する。これにより、車両100からオフグリッドエリアまでの距離が長い場合であっても、当該オフグリッドエリアへの給電を車両100のユーザに対して効果的に促すことができる。
さらに、サーバ300は、地方においては都市と比べて近くにある給電車両の台数そのものが少なく給電車両からの受電価値が高いことに鑑み、エリア地域性が「地方」であるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額を、エリア地域性が「都市」であるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額よりも高い額に設定する。これにより、地方にあるオフグリッドエリアへの給電を車両100のユーザに対して効果的に促すことができる。
図6に戻って、サーバ300は、ステップS120で生成した給電エリア候補情報リスト(図7参照)を給電車両である車両100に通知して、給電エリア候補情報リストに含まれる給電エリア候補(オフグリッドエリアA~C)のいずれを選択するかを車両100のユーザに問合せる(ステップS122)。
この問合せをサーバ300から受けた車両100は、上述の給電エリア選択処理を行なう(ステップS12)。
具体的には、車両100は、まず、サーバ300から受信した給電エリア候補情報リストを表示部174に表示する(ステップS13)。これにより、車両100のユーザは、給電エリア候補情報リストを見ることで、給電先となるオフグリッドエリアの候補、各エリアの位置、各エリアへの給電に対して得られる報酬額、各エリアの地域性等を把握し、その上で給電先となるオフグリッドエリアを選択することができる。なお、この際に、車両100(自車)の位置と、オフグリッドエリアA~Cの位置とを、地図画面上に同時に表示するようにしてもよい。このように表示することで、自車と各オフグリッドエリアとの相対的な位置関係を直感的に把握することができる。
車両100のユーザは、たとえば、表示部174の画面上に表示されているオフグリッドエリアA~Cのいずれかにタッチする操作を行なうことによって、給電エリア候補のいずれかを選択することができる。
車両100は、ユーザが給電エリア候補(オフグリッドエリアA~C)のいずれかを選択する操作を入力部172に対してユーザが行なったか否かを判定する(ステップS14)。
給電エリアが選択された場合(ステップS14においてYES)、車両100は、選択された給電エリアをサーバ300に回答する(ステップS15)。
車両100から給電エリアの回答を受信したサーバ300は、車両100から回答された給電エリアを「選択エリア」に設定し、選択エリアを車両100にマッチングする(ステップS130)。
そして、サーバ300は、マッチング決定情報を、車両100および選択エリアのオフグリッド端末200にそれぞれ通知する(ステップS140)。
図8は、サーバ300が行なう「決算処理」(図5のステップS200)の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。
まず、サーバ300は、車両100からの受電を実際に受けたオフグリッドエリアのユーザから所定の口座に給電費用が入金されたことを確認する処理を行なう(ステップS210)。
次いで、サーバ300は、給電費用から管理料を差し引いた額を給電報酬として車両100のユーザに対して支払う処理を行なう(ステップS220)。
次いで、サーバ300は、給電費用を支払ったオフグリッドエリアのユーザから、今回のマッチング処理に対するユーザ満足度を示す情報を受信する(ステップS230)。
次いで、サーバ300は、今回のマッチング処理に対するユーザ満足度を、次回のマッチング処理にフィードバックする(ステップS240)。たとえば、今回のマッチング処理でマッチングされた車両100のユーザに対する満足度が低い場合には、次回のマッチング処理において当該ユーザに対して通知する給電エリア候補の数を減らすなどの措置を講ずる。これにより、マッチング処理に対するオフグリッドエリアのユーザの満足度を向上させることができる。
以上のように、本実施の形態によるサーバ300は、受電を希望する複数のオフグリッドエリアの情報を含む給電エリア候補情報リストを給電車両に送信する。そして、サーバ300は、給電エリア候補情報リスト中から給電車両のユーザが選択した選択エリアの情報を給電車両から受信した場合、給電車両と選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、マッチングされた給電車両に対して選択エリアへの給電を行なうように指示するマッチング決定情報を送信する。
上記構成によれば、給電車両のユーザは、給電先となるオフグリッドエリアにどのような選択肢があるのかを把握することができ、その上で給電先となるオフグリッドエリアを自らの意向で自由に選択することができる。
<変形例1>
上述の実施の形態においては、マッチング処理によって給電車両1台に対して1つのオフグリッドエリアをマッチングする場合について説明した。しかしながら、たとえば、給電車両1台に対して複数のオフグリッドエリアをマッチングするようにしてもよい。
上述の実施の形態においては、マッチング処理によって給電車両1台に対して1つのオフグリッドエリアをマッチングする場合について説明した。しかしながら、たとえば、給電車両1台に対して複数のオフグリッドエリアをマッチングするようにしてもよい。
<変形例2>
上述の実施の形態においては、車両100に、通信ネットワーク400と直接的に通信可能に構成される通信部180を設ける例を説明した。
上述の実施の形態においては、車両100に、通信ネットワーク400と直接的に通信可能に構成される通信部180を設ける例を説明した。
しかしながら、車両100と通信ネットワーク400との通信を、車両100のユーザが所持する携帯端末を利用して行なうようにしてもよい。具体的には、車両100が、ユーザが所持する携帯端末との間で近距離通信を行ない、その携帯端末を介して通信ネットワーク400と通信するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 情報処理システム、100 車両、101 走行用バッテリ、150 車両ECU、170 ナビゲーション装置、172,240 入力部、174 表示部、176,220,320 記憶部、178 位置検出部、180,230,330 通信部、200 オフグリッド端末、210,310 制御部、300 サーバ、400 通信ネットワーク。
Claims (10)
- 給電車両と、
複数のオフグリッドエリアの電力をそれぞれ管理する複数のエリア端末と、
前記給電車両および前記複数のエリア端末と通信可能に構成されたサーバとを備え、
前記サーバは、
前記複数のオフグリッドエリアの情報を前記給電車両に送信し、
前記複数のオフグリッドエリアのうちから前記給電車両のユーザが選択した選択エリアの情報を前記給電車両から受信した場合、前記給電車両と前記選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、マッチングされた給電車両に対して前記選択エリアへの給電を行なうように指示する情報を送信する、情報処理システム。 - 前記複数のオフグリッドエリアの情報には、前記給電車両が前記複数のオフグリッドエリアの各々への給電を行なうことに対して前記給電車両のユーザが得られる報酬額に関する情報が含まれる、請求項1に記載の情報処理システム。
- 前記サーバは、前記給電車両から各前記オフグリッドエリアまでの距離が長いほど前記報酬額を高い額に設定する、請求項2に記載の情報処理システム。
- 前記複数のオフグリッドエリアの情報には、前記複数のオフグリッドエリアの各々の位置に関する情報が含まれる、請求項1に記載の情報処理システム。
- 前記複数のオフグリッドエリアの情報には、前記複数のオフグリッドエリアの各々が都市にあるのか地方にあるのかを区別するための情報が含まれる、請求項4に記載の情報処理システム。
- 前記サーバは、前記地方にあるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額を、前記都市にあるオフグリッドエリアへの給電に対する報酬額よりも高い額に設定する、請求項5に記載の情報処理システム。
- 前記サーバは、
前記給電車両のユーザがオフグリッドエリアへの給電を許可する給電条件に関する情報を予め登録しておき、
前記給電条件を満たすオフグリッドエリアの情報を前記給電車両に送信する、請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記サーバは、前記マッチングされた給電車両が前記選択エリアへの給電を行なったことが確認された場合、給電に対する対価を前記選択エリアから徴収するとともに、給電を行なった給電車両のユーザに対して報酬を支払う決済処理を行なう、請求項1に記載の情報処理システム。
- 前記サーバは、
前記選択エリアのエリア端末から前記マッチング処理に対する満足度を受信し、
受信した前記満足度を次回の前記マッチング処理にフィードバックする、請求項1に記載の情報処理システム。 - 給電車両、および複数のオフグリッドエリアの電力をそれぞれ管理する複数のエリア端末と通信可能に構成されたサーバが行なう情報処理方法であって、
前記複数のオフグリッドエリアの情報を前記給電車両に送信するステップと、
前記複数のオフグリッドエリアのうちから前記給電車両のユーザが選択した選択エリアの情報を前記給電車両から受信した場合、前記給電車両と前記選択エリアとをマッチングするマッチング処理を行ない、マッチングされた給電車両に対して前記選択エリアへの給電を行なうように指示する情報を送信するステップとを含む、情報処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145298A JP2024040746A (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
CN202311098353.5A CN117710137A (zh) | 2022-09-13 | 2023-08-29 | 信息处理系统和信息处理方法 |
US18/242,577 US20240088663A1 (en) | 2022-09-13 | 2023-09-06 | Information Processing System and Information Processing Method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145298A JP2024040746A (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024040746A true JP2024040746A (ja) | 2024-03-26 |
Family
ID=90140620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145298A Pending JP2024040746A (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240088663A1 (ja) |
JP (1) | JP2024040746A (ja) |
CN (1) | CN117710137A (ja) |
-
2022
- 2022-09-13 JP JP2022145298A patent/JP2024040746A/ja active Pending
-
2023
- 2023-08-29 CN CN202311098353.5A patent/CN117710137A/zh active Pending
- 2023-09-06 US US18/242,577 patent/US20240088663A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117710137A (zh) | 2024-03-15 |
US20240088663A1 (en) | 2024-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11068811B2 (en) | System and method for operating a service to arrange transport amongst parties through use of mobile devices | |
JP5678258B2 (ja) | 充電装置の制御方法、制御装置、およびそのプログラム | |
JP4153690B2 (ja) | 水素スタンド充填管理装置 | |
CN109747442B (zh) | 服务器和信息提供方法 | |
JP6062641B2 (ja) | タクシー運用システムおよびサーバ装置 | |
CN110533272B (zh) | 接送服务系统 | |
US20220388422A1 (en) | Management method and management device for shared electric vehicle, and computer-readable recording medium | |
US20220305946A1 (en) | Server | |
JP2003150867A (ja) | サービス提供装置 | |
JP2024040746A (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2019197276A (ja) | サーバシステム、制御方法、及びプログラム | |
CN107045756B (zh) | 面向时空非均衡的移动电源租赁方法及系统 | |
WO2019244213A1 (ja) | 車両管理システム、車両管理コンピュータ、及び車両管理方法 | |
US20230391222A1 (en) | Charging management system, charging system, charging management method, and program | |
JP7299737B2 (ja) | 管理サーバ及び充電システム | |
WO2024180801A1 (ja) | 情報処理装置、蓄電システム及び情報処理方法 | |
KR102704142B1 (ko) | 휴대용 전기차용 충전장치, 이를 포함하는 과금형 전기차 충전 시스템, 및 이를 이용한 과금형 전기차 충전 방법 | |
JP2021006959A (ja) | 配車管理装置、配車管理プログラム及び配車管理方法 | |
US20230406146A1 (en) | Charging device use system, server, and program for charging device use system | |
WO2024127534A1 (ja) | 仲介システム、サーバ、表示端末、及び仲介プログラム | |
JP2002190038A (ja) | 車両利用料金割引方法および車両配車システム | |
US20230289760A1 (en) | Operation management system and operation management program | |
US20230008938A1 (en) | Charge-and-discharge management system | |
KR20030037075A (ko) | 네트워크 기반의 배송 관리 시스템 및 방법, 그 프로그램소스를 기록한 기록 매체 | |
US20240046300A1 (en) | Power management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240524 |