JP2024038663A - 溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物 - Google Patents

溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024038663A
JP2024038663A JP2022142858A JP2022142858A JP2024038663A JP 2024038663 A JP2024038663 A JP 2024038663A JP 2022142858 A JP2022142858 A JP 2022142858A JP 2022142858 A JP2022142858 A JP 2022142858A JP 2024038663 A JP2024038663 A JP 2024038663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
pigment dispersion
dispersion composition
acid
based pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022142858A
Other languages
English (en)
Inventor
成人 中野
Shigeto Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2022142858A priority Critical patent/JP2024038663A/ja
Priority to TW112133699A priority patent/TW202411297A/zh
Publication of JP2024038663A publication Critical patent/JP2024038663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】各種顔料分散ペーストや各種樹脂と相溶性が良好である樹脂を含む溶剤型顔料分散組成物を提供することであり、さらに高濃度な溶剤型顔料分散組成物を提供すること。【解決手段】分岐ポリエステル(A)、顔料分散樹脂(B)、顔料(C)、及び有機溶媒(D)を含有する溶剤型顔料分散組成物であって、分岐ポリエステル(A)が、3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)、ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)、並びに長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)を含む成分を構成成分として含有する、溶剤型顔料分散組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物に関する。
一般に、塗料には着色、遮光、美観、防錆などを目的として有機及び/又は無機の顔料が幅広く用いられている。これらの顔料を分散して顔料分散組成物(顔料分散ペーストとも言う)を作成する。
この顔料分散組成物を色の数だけ用意し、目的の塗色になるように混ぜ合わせ、さらに塗料の性能(使用目的)に合わせた樹脂や添加剤等を添加して最終的な着色塗料組成物を製造する。
ここで、複数の顔料分散組成物を混ぜ合わせた時、または顔料分散組成物に樹脂や添加剤を混ぜ合わせた時に、顔料の分散安定性が不十分で再凝集したり、流動性が悪かったり、塗膜にしたときの色相がズレたり光沢が不十分だったりする場合があった。このような問題を解決するために、これまで様々な提案がなされている。
例えば、特許文献1~3では、顔料分散時に分散される顔料と同一骨格を有する顔料誘導体を添加したり、それらの顔料誘導体で処理された顔料を使用するといった提案がなされているが、これらの提案による方法は、いずれも顔料分散効果がいまだに不十分であるばかりか、多種類の顔料誘導体が必要となるので汎用性に劣り、さらに製造上、高価であるといった欠点がある。
また、要求される塗膜外観は、今後ますます多種多様になっていくことが予想され、これに対応する種々の色彩材料に対する顔料分散性能が要求される。
さらに近年、地球環境保全の点から塗料の有機溶剤量を低減させ高固形分化することが、塗料業界の急務となっている。高固形分化の手法としては、一般に塗料用樹脂を低分子量化して粘度を下げる方向で検討が進められている。しかしながら、樹脂の分子量を下げると硬化性が低下したり、塗膜性能が低下する等の問題を生じることになる。
塗料の高固形分化を図る手法としては、塗料用樹脂の低分子量化のほかに、塗料の高顔料濃度化(同一量の顔料を分散するのに使用する樹脂量の低減)も挙げられる。しかしながら一般に塗料を高顔料濃度化しようとすると、顔料分散組成物の増粘、顔料分散組成物や塗料中における顔料同士の凝集、さらには塗料化する際のレットダウン安定性の欠如等が起こりやすく、安定な顔料分散組成物や塗料を得ることが困難であるといった問題があった。
特開昭59-96175号公報 特開平02-36252号公報 特開平10-81849号公報
本発明が解決すべき課題は、各種顔料分散ペーストや各種樹脂と相溶性が良好である樹脂を含む溶剤型顔料分散組成物を提供することであり、さらに高濃度な溶剤型顔料分散組成物を提供することである。
かかる状況の下、本発明者らは鋭意検討した結果、特定の構造を有する分岐ポリエステル(A)を一定量含む溶剤型顔料分散組成物を用いることにより上記課題を解決できることを見出した。本発明はかかる新規の知見に基づくものである。
従って、本発明は以下の項を提供する。
項1.分岐ポリエステル(A)、顔料分散樹脂(B)、顔料(C)、及び有機溶媒(D)を含有する溶剤型顔料分散組成物であって、
分岐ポリエステル(A)が、3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)、ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)、並びに長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)を含む成分を構成成分として含有する、
溶剤型顔料分散組成物。
項2.分岐ポリエステル(A)が、さらに鎖延長剤(a4)を構成成分として含有する、前記項1に記載の溶剤型顔料分散組成物。
項3.分岐ポリエステル(A)が、酸価10mgKOH/g以下、数平均分子量500~50,000、水酸基価1~200mgKOH/g、分岐度2.5~7である、前記項1又は2に記載の溶剤型顔料分散組成物。
項4.モノエポキシド化合物(a3)が、炭素数6以上の炭化水素基を有するモノエポキシド化合物である、前記項1~3のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物。
項5.溶剤型顔料分散組成物の固形分を基準として、分岐ポリエステル(A)を5~70質量%含有する前記項1~4のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物。
項6.溶剤型顔料分散組成物の全質量を基準として、顔料(C)を5~70質量%含有する前記項1~5のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物。
項7.前記項1~6のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物を複数種(複数色)混合して得られる溶剤型塗料組成物。
項8.前記項1~6のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物を複数種(複数色)準備して、複数種の該溶剤型顔料分散組成物を同一塗料缶内に添加及び混合して調色する溶剤型塗料組成物の製造方法。
本発明の溶剤型顔料分散組成物によれば、相溶性(分散安定性、貯蔵安定性を含む)に優れた塗料組成物を得ることができる。また、特に、溶剤型顔料分散組成物及び/又は溶剤型塗料組成物の高固形分化(高濃度化)を図ることができ、仕上がり性に優れた塗膜を得ることができる。
以下、本発明の溶剤型顔料分散組成物について具体的に説明する。
なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含むものとして理解されるべきである。
溶剤型顔料分散組成物
本発明の溶剤型顔料分散組成物は、分岐ポリエステル(A)、顔料分散樹脂(B)、顔料(C)、及び有機溶媒(D)を含有する溶剤型顔料分散組成物である。
分岐ポリエステル(A)
分岐ポリエステル(A)としては、3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)、ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)、並びに長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)を含む成分を構成成分として含有する。
3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)
上記3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)としては、反応性の官能基を3個以上有し、かつ2個以上の水酸基を有する多価アルコールである。
上記反応性官能基とは、具体的には、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、及びチオール基からなる群より選ばれる官能基である。
なかでも、上記成分(a1)として、反応性官能基が全て水酸基であり、3個(3官能)以上の水酸基を有する化合物であることが特に好ましい。
3官能の水酸基を有する多価アルコールとしては、例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリメチロールブタン、3,5,5-トリメチル-2,2-ジヒドロキシメチルヘキサン-1-オール、および1,2,6-ヘキサントリオール、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
4官能の水酸基を有する多価アルコールとしては、例えば、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジグリセロールおよびジトリメチロールエタン等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
5官能以上の水酸基を有する多価アルコールとしては、例えば、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、キシリトール、及びソルビトール等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
また、2官能以上の水酸基と1官能以上のカルボキシル基を有する多価アルコールとしては、例えば、ジヒドロキシカルボン酸(例えば、ジメチロール酢酸、ジメチロールブタン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、ジメチロールペンタン酸)、トリヒドロキシカルボン酸、及びジヒドロキシジカルボン酸等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
また、2官能以上の水酸基と1官能以上のアミノ基を有する多価アルコールとしては、例えば、ジヒドロキシアミン(例えば、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン)等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
なかでも、反応性の観点から、3官能の水酸基を有する多価アルコールを用いることが好ましい。
また、2官能の多価アルコール及び/又は単官能アルコールも、上記3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)と併用する形で必要に応じて使用できる。
2官能の多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,2-ブタンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、2,3-ジメチルトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、3-メチル-4,3-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,4ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、ジメチロールプロピオン酸等の2価アルコール;これらの2価アルコールにε-カプロラクトン等のラクトン化合物を付加したポリラクトンジオール;ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート等のエステルジオール化合物;ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール等のポリエーテルジオール化合物等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
単官能アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ステアリルアルコール、2-フェノキシエタノール等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
上記分岐ポリエステル(A)を構成する成分としては、低分岐になることから2官能の多価アルコール及び/又は単官能アルコールを実質的に含まないことが好ましく、特に単官能アルコールを実質的に含まないことが好ましい。上記の「実質的に含まない」とは、3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)の含有量を基準として、含有量が、好ましくは10mol%以下、より好ましくは5mol%以下、さらに好ましくは1mol%以下、特に好ましくは0mol%のことである。
ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)
上記ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのジカルボン酸、又はこれらの酸無水物などが挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。なかでも、反応性の観点からジカルボン酸無水物が好ましい。
また、3官能以上の多価カルボン酸及び/又は単官能のカルボン酸も、上記ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)と併用する形で必要に応じて使用できる。
3官能以上の多価カルボン酸としては、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、トリメシン酸、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセロールトリス(アンヒドロトリメリテート)、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸などが挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
単官能のカルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸などが挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
上記分岐ポリエステル(A)を構成する成分としては、分岐した枝部分の高分子量化(疎水化)を促進する観点から、単官能のカルボン酸は少ないことが好ましい。ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)の含有量を基準として、単官能のカルボン酸の含有量が、好ましくは50mol%以下、より好ましくは20mol%以下、さらに好ましくは10mol%以下、特に好ましくは0mol%であることが好適である。
また、ゲル化を抑制する観点から、3官能以上の多価カルボン酸を実質的に含まないことが好ましい。上記の「実質的に含まない」とは、ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)の含有量を基準として、好ましくは10mol%以下、より好ましくは5mol%以下、さらに好ましくは1mol%以下、特に好ましくは0mol%のことである。
長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)
上記長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)とは、炭素数4以上の炭化水素基を有するモノエポキシド化合物のことであり、分岐ポリエステル樹脂を疎水化する事ができ相溶性が向上する。具体的には、例えば、ピバル酸グリシジルエステル、ヘキサン酸グリシジルエステル、シクロヘキサンカルボン酸グリシジルエステル、2-エチルヘキサン酸グリシジルエステル、イソノナン酸グリシジルエステル、デカン酸グリシジルエステル、ウンデカン酸グリシジルエステル、ラウリン酸グリシジルエステル、ミリスチン酸グリシジルエステル、パルミチン酸グリシジルエステル、ステアリン酸グリシジルエステル、カージュラE10(ジャパンエポキシレジン社製、ネオデカン酸モノグリシジルエステル)などのグリシジルエステル;ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル;及びスチレンオキシド、AOEX24(ダイセル化学工業製、α-オレフィンモノエポキシド混合物)などのα-オレフィンモノエポキシドを挙げることができる。
また、上記炭素数4以上の炭化水素基には、例えば、水酸基などの置換基を有しているものも包含される。このような化合物として、具体的には、例えば、1,2-エポキシオクタノール、ヒドロキシオクチルグリシジルエーテルなどを挙げることができる。
長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)は、1種を単独で又は2種以上を併用できる。なかでも、相溶性の観点から、炭素数の下限は6以上が好ましく、炭素数6以上かつ30以下の炭化水素基を有するモノエポキシド化合物がより好ましく、炭素数8以上かつ20以下のものが更に好ましい。
鎖延長剤(a4)
上記分岐ポリエステル(A)は、さらに鎖延長剤(a4)を構成成分の一部として含有することができる。鎖延長剤(a4)としては、上記分岐ポリエステル(A)同士を繋ぐことができる反応性官能基を有する化合物であれば好適に使用でき、ゲル化を防ぐために該反応性官能基は化合物中に2個有するものが好ましい。具体的には、例えば、ジイソシアネート化合物、ジフェニルカーボネート等のカーボネート化合物、珪酸エステル化合物等の鎖延長剤を使用しても良く、なかでも、樹脂骨格中にウレタン結合が生成することにより物性を向上させることができるためジイソシアネート化合物が好ましい。
上記ジイソシアネート化合物としては、2個のイソシアネート基を有する化合物であればそれ自体既知のものを制限なく使用する事ができ、具体的には、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネートと2,6-トリレンジイソシアネートとの混合体、ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の公知のジイソシアネートなどが挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
上記カーボネート化合物としては、具体的には、例えば、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m-クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート、エチレンカーボネート、ジアミルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネート等が例示される。その他、フェノール類、アルコール類のようなヒドロキシ化合物から誘導される、同種、又は異種のヒドロキシ化合物からなるカーボネート化合物が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
上記珪酸エステル化合物としては、具体的には、例えば、テトラメトキシシラン、ジメトキシジフェニルシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジフェニルジヒドロキシラン等が挙げられ、1種を単独で又は2種以上を併用できる。
上記分岐ポリエステル(A)の製造方法としては、例えば、下記の工程、
〔工程1〕3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)とジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)とを含む成分を反応させて中間生成物1を形成する工程、
〔工程2〕中間生成物1と長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)とを含む成分を反応させる工程、
を含む工程によって製造する事ができ、さらに下記工程3を含む事が好ましい。
〔工程3〕工程2の後に得られた中間生成物2と鎖延長剤(a4)とを含む成分を反応させる工程。
また、別の製造方法として、上記工程1と工程2を同時に行う製造方法、すなわち、成分(a1)、成分(a2)、及び成分(a3)を含む成分を同時に反応させる製造方法も時間短縮ができるため好適に用いることができる。その後、必要に応じて上記工程3の成分(a4)を反応させることができる。
上記工程における合成条件は、特に限定されるものではないが、例えば、上記工程1~2において、90~250℃で、5~10時間加熱し、水酸基とカルボキシル基のエステル化反応(エステル交換反応含む)、及び/又はエポキシ基とカルボキシル基のエステル化反応を行なうことにより合成することができる。その際の触媒として、ジブチルスズオキサイド、三酸化アンチモン、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸コバルト、酢酸カルシウム、酢酸鉛、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネートなどの公知の触媒を使用することができる。必要に応じて反応することができる工程3の反応(例えば、水酸基とイソシアネート基のウレタン化反応)においても、それ自体既知の触媒(例えば、有機錫触媒、ビスマス触媒、鉛触媒、亜鉛触媒等)を用いて、例えば、60~200℃(高分子量化抑制の観点から、好ましくは60~100℃)で、1~10時間加熱して反応することができる。
本発明で使用できる分岐ポリエステル(A)としては、塗料化した場合に架橋剤と反応して各種塗膜性能を満足させる観点から、分岐ポリエステル(A)の水酸基価が、1~200mgKOH/gであることが好ましく、10~140mgKOH/gであることがより好ましく、20~100mgKOH/gであることが更に好ましい。
また、相溶性の観点から、分岐ポリエステル(A)の酸価が、50mgKOH/g以下であるのが好ましく、10mgKOH/g以下であることがより好ましく、0.1mgKOH/g以上、かつ10mgKOH/g以下であることが更に好ましく、0.1mgKOH/g以上、かつ5mgKOH/g以下であることが特に好ましい。
本発明の分岐ポリエステル(A)は、溶剤型顔料分散組成物において相溶性を向上させる低極性の樹脂であるため、極性が高くなる酸価は低い方が好ましい。
また、分岐ポリエステル(A)の数平均分子量は、500~50,000程度であるのが好ましく、1,000~10,000程度であるのがより好ましく、1,400~5,000程度であるのが更に好ましい。
また、相溶性と樹脂の合成反応の観点から、分岐ポリエステル(A)の分岐度が、2.5以上かつ7以下であることが好ましく、3.0以上かつ6.5以下であることがより好ましく、3.5以上かつ5.5以下であることがさらに好ましい。
ここで、本発明の「分岐度」とは、樹脂原料がすべて反応した場合の樹脂分子1つに関する平均の理論値であり、多価アルコール(a1)及び鎖延長剤(a4)による樹脂骨格の分岐数で計算するものであり、樹脂末端の分岐(例えば、モノエポキシド化合物の末端炭化水素基に分岐構造があった場合など)は考慮されない。また、鎖延長剤で樹脂末端同士が繋がれた場合、その繋がれた末端の数は差し引くものである。
具体的には、例えば、分岐ポリエステルの原料として、3官能の多価アルコールを1モル、ジカルボン酸を3モル、モノエポキシド化合物を3モル使用した場合の樹脂の分岐度は3となる。さらに追加反応で鎖延長剤としてジイソシアネートを0.5モル使用した場合の分岐度は4となる。
また、樹脂骨格に分岐がない樹脂(末端が2個)の分岐度は2となる。
尚、本明細書において、数平均分子量及び重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用いて測定した保持時間(保持容量)を、同一条件で測定した分子量既知の標準ポリスチレンの保持時間(保持容量)によりポリスチレンの分子量に換算して求めた値である。具体的には、ゲルパーミュエーションクロマトグラフとして、「HLC8120GPC」(商品名、東ソー社製)を使用し、カラムとして、「TSKgel G-4000HXL」、「TSKgel G-3000HXL」、「TSKgel G-2500HXL」及び「TSKgel G-2000HXL」(商品名、いずれも東ソー社製)の4本を使用し、移動相テトラヒドロフラン、測定温度40℃、流速1mL/min及び検出器RIの条件下で測定することができる。
3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)、ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)、長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)並びに鎖延長剤(a4)の配合量としては下記の通りである。
成分(a2)の配合量としては、成分(a1)の総量を基準として、成分(a2)が、100mol%以上であることが好ましく、100mol%~500mol%であることがより好ましく、200mol%~400mol%であることがさらに好ましい。
成分(a3)の配合量としては、成分(a2)の総量を基準として、成分(a3)が、30mol%~300mol%であることが好ましく、50mol%~200mol%であることがより好ましく、75mol%~150mol%であることがさらに好ましい。
成分(a1)の総量を基準とした場合の成分(a3)の配合量としては、成分(a3)が、100mol%以上であることが好ましく、100mol%~500mol%であることがより好ましく、200mol%~400mol%であることがさらに好ましい。
また、成分(a4)の配合量としては、成分(a1)の総量を基準として、0mol%~300mol%であることが好ましく、20mol%~200mol%であることがより好ましく、40mol%~100mol%であることがさらに好ましい。
本発明で用いることができる分岐ポリエステル(A)が種々の樹脂成分と相溶性(分散性、貯蔵安定性)に優れる理由としては詳しく分かっていないが、比較的低極性のアルキル成分が分岐樹脂末端に存在し、また、比較的低酸価(低極性)であるためだと考えられる。
さらには比較的低分子量であることが相溶性や高濃度化に寄与していると考えられる。
顔料分散樹脂(B)
上記顔料分散樹脂としては、特に限定されず、アクリル樹脂系、成分(a1)以外のポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリエーテル樹脂、ウレタン樹脂等を好適に用いることができ、アニオン性、カチオン性、及びノニオン性等の吸着官能基を有するものが好ましい。また、市販品を使用することもできる。
顔料(C)
上記顔料(C)としては、公知の顔料を制限なく使用でき、例えば、着色顔料、体質顔料、光輝性顔料等を挙げることができる。
上記着色顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック、ベンガラ、モリブデンレッド、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリン系顔料、スレン系顔料、ペリレン系顔料、ジオキサジン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料等が挙げられる。
上記体質顔料としては、例えば、クレー、カオリン、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、アルミナホワイト等が挙げられる。
上記光輝性顔料としては、例えば、アルミニウム(蒸着アルミニウムも含む)、銅、亜鉛、真ちゅう、ニッケル、ガラスフレーク、酸化アルミニウム、雲母、酸化チタン及び/又は酸化鉄で被覆された酸化アルミニウム、酸化チタン及び/又は酸化鉄で被覆された雲母等が挙げられる。アルミニウム顔料には、ノンリーフィング型アルミニウム顔料とリーフィング型アルミニウム顔料があるが、いずれも使用することができる。
有機溶媒(D)
上記有機溶媒(D)としては、例えば、n-ブタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ミネラルスプリット、シクロブタンなどの炭化水素溶剤;ソルベントナフサ、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;n-ブチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールなどのエーテル系溶剤;酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸イソブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ブチルカルビトールアセテート等のエステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン系溶剤;エタノール、イソプロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール、イソブタノール等の等のアルコール系溶剤;エクアミド(商品名、出光興産株式会社製)、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルホルムアミド、N-メチルアセトアミド、N-メチルプロピオアミド、N-メチル-2-ピロリドンなどのアミド系溶剤など、従来公知の溶剤を挙げることができる。これらは1種を単独で又は2種以上を併用して用いることができる。
また、少量であれば溶解する範囲内で水を含有する事ができ、溶媒全体の10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
その他の成分
本発明の溶剤型顔料分散組成物は、その他の成分として、各種樹脂や添加剤等を含有する事ができる。
上記樹脂としては、例えば、分岐ポリエステル(A)以外のポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリケート樹脂、塩素系樹脂、フッ素系樹脂、及びこれらの複合樹脂などが挙げられる。
上記添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤(例えばベンゾトリアゾール系吸収剤、トリアジン系吸収剤、サリチル酸誘導体系吸収剤、ベンゾフェノン系吸収剤等)、光安定剤(例えば、ヒンダードアミン類等)、増粘剤、消泡剤、表面調整剤、沈降防止剤、防錆剤、キレート剤(アセチルアセトン等)、脱水剤、中和剤、可塑剤等の公知の塗料用添加剤を含むことができる。
なお、本発明の溶剤型顔料分散組成物は、調色用の顔料分散組成物であるため、硬化剤は実質的に含有しないことが好ましく、硬化剤は塗料製造時に混合することが好ましい。
以上に述べた本発明の溶剤型顔料分散組成物は1種類の着色顔料を含有する組成物であることができる。
本発明の溶剤型顔料分散組成物は、前述した分岐ポリエステル(A)、顔料分散樹脂(B)、顔料(C)、及び有機溶媒(D)を含有する組成物であり、その製造方法としては、顔料分散樹脂(B)、顔料(C)、及び有機溶媒(D)を含む成分を混合して顔料分散を行い、液状ペースト化するものである。また、分岐ポリエステル(A)に関しては、顔料分散前または顔料分散後に配合しても良いが、好ましくは顔料分散前に成分(B)、成分(C)、及び成分(D)と共に混合して、これらと一緒に顔料分散することが好ましい。
顔料分散の方法としては、公知のものを制限なく使用する事ができ、例えば、ビーズミル、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ボールミル、ロールミル、サンドミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、ナノマイザー等の分散機を用いることができ、特にメディアを用いた分散方法が好ましい。
本発明の溶剤型顔料分散組成物の固形分としては、20~85質量%が好ましく、30~70質量%がより好ましく、35~75質量%が更に好ましい。
また、本発明の溶剤型顔料分散組成物は高濃度の顔料を含有することが求められており、溶剤型顔料分散組成物の全質量を基準として、顔料(C)を5~70質量%含有することが好ましく、15~65質量%含有することがより好ましく、20~60質量%含有することが更に好ましい。
また、溶剤型顔料分散組成物の固形分を基準として、分岐ポリエステル(A)を5~70質量%含有することが好ましく、7~60質量%含有することがより好ましく、10~55質量%含有することが更に好ましい。
また、溶剤型顔料分散組成物の固形分を基準として、顔料分散樹脂(B)を1~50質量%含有することが好ましく、2~35質量%含有することがより好ましく、3~20質量%含有することが更に好ましい。
溶剤型塗料組成物
本発明の第二の態様として、上記溶剤型顔料分散組成物を複数種(複数色)準備して、目的の塗色となるように混合し、さらに目的に応じたベース塗料、樹脂、及び/又は添加剤等と混合して溶剤型塗料組成物を製造することができる。なお、上記ベース塗料とは、着色顔料の含有していない各種樹脂や添加剤を含有した塗料組成物、または白色の各種樹脂や添加剤を含有した塗料であり、必要に応じて体質顔料を含有することができる。
上記溶剤型塗料組成物の製造方法としては、調合タンクに本発明の溶剤型顔料分散組成物(複数種類)と、必要に応じてベース塗料、樹脂、及び/又は添加剤等を入れ、回転式攪拌翼で十分に攪拌混合して調色した塗料組成物を得ることができる。
また、本発明の溶剤型顔料分散組成物においては相溶性が良好であるため、回転式攪拌翼による混合を用いない混合方法(調色方法)も好適に使用できる。
例えば、上記混合工程において、同一塗料缶に本発明の溶剤型顔料分散組成物(複数種)と、必要に応じてベース塗料、樹脂、及び/又は添加剤等を添加し、塗料缶の蓋を閉めて缶を振って均一に混合する混合方法(調色方法)によって溶剤型塗料組成物を得ることができる。
上記混合方法によって調合タンクを使用せずに製品である塗料缶が製造できるため、塗料を効率的及び安価に製造する事ができる。また、調合タンクの洗浄による洗浄溶剤の発生が低減できる。
上記溶剤型塗料組成物としては、最終的に硬化剤と混合して、被塗物に塗装し、硬化剤により架橋された塗膜になることが好ましい。硬化剤としてはメラミン樹脂、ポリイソシアネート化合物、及び/又はブロック化ポリイソシアネート化合物などが好ましい。
上記溶剤型塗料組成物は、例えば、自動車、電気製品、鋼製家具、事務用品、建材、建築物、橋梁などの塗料用途として制限なしに適用でき、インキ及びインクジェット用途を除くものである。
以下、製造例、実施例及び比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。各例中の「部」は質量部、「%」は質量%を示す。
分岐ポリエステル(A)の製造
製造例1
攪拌機、還流冷却器、水分離器及び温度計を備えた反応器に、トリメチロールプロパン136.5部、無水フタル酸444部、及びネオデカン酸モノグリシジルエステル735部を仕込み、180℃で3時間反応させた。次いで100℃でヘキサメチレンジイソシアネート84部を2時間反応させ、その後、冷却しつつ「スワゾール1000」(商品名、コスモ石油社製、芳香族系有機溶剤)を添加した。その結果、酸価3mgKOH/g、水酸基価83mgKOH/g、数平均分子量2400、分岐度4.0である固形分50%の分岐ポリエステル(A-1)溶液を得た。
製造例2~12
下記表1の種類及び配合量とする以外は製造例1と同様にしてポリエステル(A-2)~(A-12)を製造した。樹脂の特数値を表中に示す。
Figure 2024038663000001
TMP:トリメチロールプロパン
G:グリセリン
PE:ペンタエリスリトール
DMPA:ジメチロールプロピオン酸
1,6HD:1,6-ヘキシレンジオール
HHPA:ヘキサヒドロ無水フタル酸
PA:無水フタル酸
BA:安息香酸
NDGE:ネオデカン酸モノグリシジルエステル
HMDI:ヘキサメチレンジイソシアネート
IPDI:イソホロンジイソシアネート
上記表1中の略称名は上記の通りである。
製造例13 顔料分散樹脂の製造
温度計、サーモスタット、攪拌装置、還流冷却器及び滴下装置を備えた製造フラスコに「スワゾール1500」(商品名、コスモ石油社製、芳香族系有機溶剤)300部を仕込み、115°Cまで昇温し、窒素気流中攪拌混合しながら下記組成のモノマー組成物を3時間かけて滴下した。
<モノマー組成物>
n-ブチルメタクリレート 450部、
2-エチルヘキシルメタクリレート 250部、
エチルアクリレート 150部、
ヒドロキシエチルメタクリレート 100部、
ジメチルアミノエチルメタクリレート 40部、
メタクリル酸 10部、
t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート 12部、
<触媒混合液>
「スワゾール1500」 300部、
2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル) 5部、
次いで上記触媒混合液を同温度で1時間かけて滴下し、115°Cで1時間熟成した後、
「スワゾール1500」(商品名、コスモ石油社製、芳香族系有機溶剤)を添加して、固
形分50%の顔料分散樹脂溶液を得た。
溶剤型顔料分散組成物の製造
実施例1A
製造例1で得られたポリエステル樹脂(A-1)溶液20g(固形分10g)、製造例13で得られた顔料分散樹脂溶液10g(固形分5g)、カーボンブラック25g、「スワゾール1000」(商品名、コスモ石油社製、芳香族系有機溶剤)30gを225mlの広口ガラス瓶に入れ、分散メディアとして直径約1.5mm径のガラズビーズを100g加えて密閉し、DASH2000-K DISPERSER(商品名、LAU社製、振とう型ペイントコンディショナー)にて60分間分散して、溶剤型顔料分散組成物(X-1A)を得た。
実施例1B
上記実施例1Aである溶剤型顔料分散組成物(X-1A)のカーボンブラック25gを、ベンガラ35gに置き換えて同様にして製造した色違いの溶剤型顔料分散組成物(X-1B)を得た。
実施例2A~11A及び比較例1A~3A
下記表2の配合(樹脂の種類と配合量)とする以外は実施例1Aの溶剤型顔料分散組成物(X-1A)と同様にして、溶剤型顔料分散組成物(X-2A)~(X-14A)を得た。
なお、比較例3Aはポリエステル樹脂を配合していない。
実施例2B~11B及び比較例1B~3B
下記表2の配合(樹脂の種類と配合量)とする以外は実施例1Bの溶剤型顔料分散組成物(X-1B)と同様にして、溶剤型顔料分散組成物(X-2B)~(X-14B)を得た。
なお、比較例3Bはポリエステル樹脂を配合していない。
すなわち、カーボンブラックを含有する黒色系(Aシリーズ)の顔料分散組成物(X-1A)~(X-14A)と、ベンガラを含有する赤色系(Bシリーズ)の顔料分散組成物(X-1B)~(X-14B)をそれぞれ製造した。
Figure 2024038663000002
また、上記表2中に後述する評価試験の結果を示す。(実施例1Cは、実施例1Aと実施例1Bの溶剤型顔料分散組成物をそれぞれ含む塗料組成物の製造であり、塗料配合は後述する評価試験に記載した通りである。その他の実施例及び比較例も同様にして製造した。例えば、実施例2Aと実施例2Bの溶剤型顔料分散組成物を用いて実施例2Cの塗料組成物を製造)
本発明の溶剤型顔料分散組成物(溶剤型塗料組成物)においては、全ての評価試験に合格する必要がある。各評価試験の「×」が不合格であり、それ以外は合格である。
<評価試験>

塗膜外観
関西ペイント社製「セラMレタン白」(商品名、アクリル/ウレタン系弱溶剤塗料)固形分100部に対し、実施例及び比較例で得られたカーボンブラックを含有する黒色系(Aシリーズ)の顔料分散組成物を固形分10部とベンガラを含有する赤色系(Bシリーズ)の顔料分散組成物を固形分10部配合し、ディスパー攪拌を30分して塗料組成物(ディスパー攪拌品)を製造した。
次いでアプリケーターで乾燥塗膜50μmとなるように塗装し、室温で3日間乾燥した後、塗膜の外観を下記基準で目視にて評価した。
○:ツヤ、鮮映性がすべて非常に良好、
△:ツヤ、鮮映性のいずれかが、やや劣る、
×:ツヤ、鮮映性の両方が、顕著に劣る。
缶内調色性
関西ペイント社製「セラMレタン白」(商品名、アクリル/ウレタン系弱溶剤塗料)固形分100部に対し、実施例及び比較例で得られたカーボンブラックを含有する黒色系(Aシリーズ)の顔料分散組成物を固形分10部となるように塗料缶に混入し、さらにベンガラを含有する赤色系(Bシリーズ)の顔料分散組成物を固形分10部となるように塗料缶に混入した。続いて、蓋をして20分間缶を振って混合し、塗料組成物(缶内調色品)を製造した。
また、同じ配合でディスパー攪拌を30分した塗料組成物(ディスパー攪拌品)を別に製造した。
上記の通り、2種類の方法で混合した各塗料組成物を製造後1時間以内にブリキ板にアプリケーターで乾燥塗膜50μmとなるように塗装し、下記基準で目視にて評価した。
〇:缶内調色品とディスパー攪拌品による色差の違いが見られない、
△:缶内調色品とディスパー攪拌品による色差の違いが若干確認される、
×:缶内調色品とディスパー攪拌品による色差の違いが顕著に確認される。
調色安定性(貯蔵安定性)
上記塗膜外観の評価試験で製造した塗料組成物(ディスパー攪拌品)を用いて製造後1時間以内にブリキ板にスプレー塗装(乾燥塗膜50μm)し、室温にて3日間乾燥後、得られた塗装面上の一部に同じ塗料組成物を用いてハケ及びローラーで塗装し、下記基準で目視にて評価した。本評価では貯蔵安定性のほかに塗装種(ずり速度などの違い)による色分かれ性を見ることができる。
〇:スプレー、ハケ、ローラーによる塗装面に色差の違いが見られない、
△:スプレー、ハケ、ローラーによる塗装面に色差の違いが若干確認される、
×:スプレー、ハケ、ローラーによる塗装面に色差の違いが顕著に確認される。

Claims (8)

  1. 分岐ポリエステル(A)、顔料分散樹脂(B)、顔料(C)、及び有機溶媒(D)を含有する溶剤型顔料分散組成物であって、
    分岐ポリエステル(A)が、3官能以上の反応性官能基を有する多価アルコール(a1)、ジカルボン酸及び/又はジカルボン酸無水物(a2)、並びに長鎖炭化水素基を有するモノエポキシド化合物(a3)を含む成分を構成成分として含有する、
    溶剤型顔料分散組成物。
  2. 分岐ポリエステル(A)が、さらに鎖延長剤(a4)を構成成分として含有する、請求項1に記載の溶剤型顔料分散組成物。
  3. 分岐ポリエステル(A)が、酸価10mgKOH/g以下、数平均分子量500~50,000、水酸基価1~200mgKOH/g、分岐度2.5~7である、請求項1に記載の溶剤型顔料分散組成物。
  4. モノエポキシド化合物(a3)が、炭素数6以上の炭化水素基を有するモノエポキシド化合物である、請求項1に記載の溶剤型顔料分散組成物。
  5. 溶剤型顔料分散組成物の固形分を基準として、分岐ポリエステル(A)を5~70質量%含有する請求項1に記載の溶剤型顔料分散組成物。
  6. 溶剤型顔料分散組成物の全質量を基準として、顔料(C)を5~70質量%含有する請求項1に記載の溶剤型顔料分散組成物。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物を複数種(複数色)混合して得られる溶剤型塗料組成物。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載の溶剤型顔料分散組成物を複数種(複数色)準備して、複数種の該溶剤型顔料分散組成物を同一塗料缶内に添加及び混合して調色する溶剤型塗料組成物の製造方法。
JP2022142858A 2022-09-08 2022-09-08 溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物 Pending JP2024038663A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022142858A JP2024038663A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物
TW112133699A TW202411297A (zh) 2022-09-08 2023-09-05 分支聚酯之製造方法以及包含該分支聚酯之溶劑型顏料分散組成物及溶劑型塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022142858A JP2024038663A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024038663A true JP2024038663A (ja) 2024-03-21

Family

ID=90308823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022142858A Pending JP2024038663A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024038663A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400111B2 (en) Radiation curable aqueous coating compositions
CN102844390A (zh) 用于涂料组合物的锰络合物干燥剂
JP2005517794A (ja) 高度分岐コポリエステルポリオールを含有するラッカー
TW200916501A (en) Branched polyester for powder coatings
WO1997020895A1 (fr) Compositions thermodurcissables en poudre pour revetements
JP4634131B2 (ja) アミノ樹脂水分散体組成物及び熱硬化性水性塗料組成物
CN102405111A (zh) 多层涂漆,其制备方法及其用途
CN103980782A (zh) 二元水性一道成活漆组合物
JP6774936B2 (ja) 水性ポリウレタン−ビニルポリマーハイブリッド分散液
CA1141887A (en) Ampho-ionic group-containing alkyd resins
US7976903B2 (en) Non-aqueous, liquid coating compositions
CA2070752A1 (en) Resin composition for powder coatings
JP5472727B2 (ja) 水性樹脂分散体及びこれを含有する塗料
JP2003261818A (ja) 高固形分塗料組成物
JP2000502741A (ja) 溶剤不含の、低放出性で硬化可能な塗料
JP2024038663A (ja) 溶剤型顔料分散組成物及び溶剤型塗料組成物
JP2024038683A (ja) 分岐ポリエステルの製造方法
WO1999040143A1 (fr) Polyester contenant des groupes carboxyle tertiaires, son procede de preparation et compositions thermodurcissables en poudre le contenant
WO2002024823A2 (en) Polyester triglycidyl isocyanurate resin powder coatings based on 1, 3-propanediol
JP2024510115A (ja) 有機顔料とアリール変性分岐反応生成物とを含む顔料ペーストを含むコーティング組成物
US5274052A (en) Resin composition for powder coatings
TW202411297A (zh) 分支聚酯之製造方法以及包含該分支聚酯之溶劑型顏料分散組成物及溶劑型塗料組成物
WO2020175065A1 (ja) 熱硬化性塗料組成物及び塗装物品
JP4913942B2 (ja) 高固形分塗料組成物及びその塗膜形成方法
JP3289146B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230208