JP2024035824A - 取り外し可能な取り付け上部構造を有する車両クレーンおよびそのリギング方法 - Google Patents

取り外し可能な取り付け上部構造を有する車両クレーンおよびそのリギング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024035824A
JP2024035824A JP2023141378A JP2023141378A JP2024035824A JP 2024035824 A JP2024035824 A JP 2024035824A JP 2023141378 A JP2023141378 A JP 2023141378A JP 2023141378 A JP2023141378 A JP 2023141378A JP 2024035824 A JP2024035824 A JP 2024035824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superstructure
mounting
vehicle crane
auxiliary
auxiliary support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023141378A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン モリッツ アーバン
マティアス ロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Demag GmbH
Original Assignee
Tadano Demag GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Demag GmbH filed Critical Tadano Demag GmbH
Publication of JP2024035824A publication Critical patent/JP2024035824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/74Counterweights or supports for balancing lifting couples separate from jib
    • B66C23/76Counterweights or supports for balancing lifting couples separate from jib and movable to take account of variations of load or of variations of length of jib
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/365Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes dismantable into smaller units for transport purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/82Luffing gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/03Cranes with arms or jibs; Multiple cranes
    • B66C2700/0321Travelling cranes
    • B66C2700/0328Cranes on rails or on rail vehicles
    • B66C2700/0335Cranes on rails or on rail vehicles with a slewing arm
    • B66C2700/0342Cranes on rails or on rail vehicles with a slewing arm on a turntable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】より柔軟に使用条件に適合できる車両クレーンおよび車両クレーンのリギング方法を提供すること。【解決手段】下部キャリッジ2上に回転可能に取り付けられ、伸縮可能な主ジブ4を有する上部構造3を有する車両クレーン1に関し、上部構造3は、ベース上部構造6と、その上に着脱可能に配置された取り付け上部構造8とからなり、取り付け上部構造8は、少なくとも1つの主釣り合い錘9a、9bを受ける。ヒンジ付き支持体として機能する少なくとも1つの補助支持体15a、15bが取り付け上部構造8に固定され、その補助支持体の後端部15ah、15bhは、張り綱手段14a、14bを介して吊り下げられており、補助釣り合い錘10a、10bは、少なくとも1つの補助支持体15a、15bの後端部15ah、15bhから吊り下げられている。【選択図】図1

Description

本発明は、下部キャリッジ上に回転可能に取り付けられ、伸縮式主ジブを有する上部構造を有する車両クレーンに関し、上部構造は、ベース上部構造およびそれに取り外し可能に配置された取り付け上部構造からなり、取り付け上部構造は、少なくとも1つの主釣り合い錘を受ける。本発明はまた、そのような車両クレーンをリギングするための方法に関する。
欧州公開文献EP 0 779 235 A2は、履帯または車輪を備えた下部台車と、下部台車に回転可能に取り付けられ伸縮自在の主ジブを有する上部構造とを備える移動式クレーンを開示している。短い格子マストが張り綱ブラケットの方法で上部構造の後端にボルトで固定され、特に上部構造内に配置された昇降およびラッフィング機構を受け入れる。このように後方に配置されたリフティングおよびラッフィング機構は、釣り合い錘の増加に寄与することを目的としている。短い格子マストは、水平方向または後方上昇方向で上部構造にボルトで固定できる。さらに、短格子マストは、上部構造にボルトで固定され、吊り下げられた主錘を有するベースマストと、ベースマスト上で旋回可能に配置され、さらに吊り下げられた補助釣り合い錘を有する補助マストとからなる。昇降機構と起伏機構はベースマストに配置されている。旋回可能な補助マストによって、第2の釣り合い錘を地上の非作動位置から作動位置まで地面から持ち上げることができる。
ドイツ公開文書DE 38 38 975 A1は、下部キャリッジ、上部構造、伸縮自在の主ジブ、および釣り合い錘を有するさらなる車両クレーンを開示している。釣り合い錘は上部構造の一部ではなく、釣り合い錘プレートを備えた釣り合い錘サポートで構成され、サスペンションロッドによって吊り下げられています。サスペンションロッドは、上部構造上に吊り上げ可能な方法で張り綱ブラケットの様式で配置されたマストから吊り下げられる。さらに、釣り合い錘支持体は、上部構造に対して、および上部構造上で間隔をあけて水平ガイドロッドを介して案内される。この場合、マスト、サスペンションロッド、ガイドロッドはそれぞれ伸縮可能であり、釣り合い錘と上部構造との間の間隔を増減させ、必要に応じて関連する釣り合い錘モーメントを増減させる。車両クレーンを移動するには、マスト、サスペンションロッド、ガイドロッドを伸縮させ、マストを折り畳んで、マスト、サスペンションロッド、ガイドロッド、釣り合い錘サポートを下部台車上に置く。車両クレーンの操作のための従来の方法では、下部台車上で搬送することもできる釣り合い錘支持体に、使用場所まで別々に搬送できる個々の釣り合い錘プレートを搭載することができる。
さらに、ドイツ公開文献DE 10 2015 006 439 A1は、上部構造に取り付けることができ、使用場所まで別々に輸送できる釣り合い錘装置を有する移動式クレーンを開示している。釣り合い錘装置は、上部構造から分離できるベースフレームと、ウインチと、ベースフレームに関節接続されそれぞれ釣り合い錘スタックを有する2つの対向するピボットアームとを備える。ピボットアームはそれぞれ、釣り合い錘スタックを水平面内で移動させて釣り合い錘半径および/または上部構造のピボット半径を変更するために、垂直ベアリングの周りでベースフレームに対してピボット回転することができる。釣り合い錘装置を上部構造物に取り付けるために、バラストシリンダが釣り合い錘装置上に配置され、これを利用して、移動式クレーンの下部台車に配置された釣り合い錘装置を上昇させて上部構造物に結合することができる。
さらに、ドイツ公開文献DE 29 17 829 A1は、上部構造を備えるさらなる車両クレーンを開示している。上部構造は、既知の方法で釣り合い錘を受け取る。また、上部構造は、後方に突出するヒンジ付き支持体を連結しており、前記ヒンジ付き支持体は水平軸を中心に旋回可能であり、その自由端は張り綱手段を介して車両クレーンの伸縮ジブから上部で吊り下げられている。補助釣り合い錘も同様にヒンジ付きサポートの自由端から吊り下げられている。
本発明の目的は、より柔軟に使用条件に適合できる車両クレーンおよび車両クレーンのリギング方法を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する車両クレーン、および請求項19の特徴を有するこの車両クレーンのリギング方法によって達成される。車両クレーンの有利な実施形態は、請求項2から18に記載されており、本方法の有利な実施形態は、請求項20から22に記載されている。
本発明によれば、下部キャリッジ上に回転可能に取り付けられ、伸縮式主ジブを有する上部構造を有する車両クレーンであって、上部構造が、ベース上部構造およびそれに取り外し可能に配置された取り付け上部構造からなり、取り付け上部構造が、少なくとも1つの主釣り合い錘を受ける車両クレーンの場合、ヒンジ式支持体として機能する少なくとも1つの補助支持体が取り付け上部構造に締結され、その補助支持体の後端部が、特に主ジブおよび/または補助ジブおよび/またはアダプタ上の張り綱手段を介して、主ジブヘッドから吊り下げられ、補助釣り合い錘が少なくとも1つの補助支持体の後端部から吊り下げられるという事実によって、使用条件に対するより柔軟な適合が達成される。ヒンジ式支持体は、従来の方法で継手を介して取り付け上部構造に接続され、その結果、圧縮力のみが取り付け上部構造に導入され、曲げ力は導入されない。本発明の中心的な利点は、車両クレーンのモジュール構造に見ることができ、これにより車両クレーンの使用条件に対する所望のより柔軟な適合が提供される。したがって、ベース上部構造から取り外すことができ、主釣り合い錘を有する取り付け上部構造、および少なくとも1つの補助支持体は、車両クレーンのそれぞれの使用場所間を、車両クレーンと共に、または車両クレーンから分離して、柔軟に輸送することができる。これにより、車両クレーンは、例えば、取り付け上部構造、主釣り合い錘、および少なくとも1つの補助支持体などの構成要素が解放された道路走行状態で、例えば、最大軸重および許容総重量などの関連法規および地方条例に従って、公道を走行することができることが保証される。少なくとも1つの補助支持体および飛行補助釣り合い錘によって、釣り合い錘モーメントを車両クレーンの使用条件にさらに幅広く適合させることができる。飛行補助釣り合い錘を有するこのタイプの車両クレーンのリギングは、伸展された全長が約35mである主ジブに特に適している。より大きい釣り合い錘半径を有する飛行補助釣り合い錘を使用することによって、必要な釣り合い錘全体の重量をそれに応じて減少させることができる。
構造的に言えば、少なくとも1つの補助支持体が取り付け上部構造に関節式に締結されることが、特に有利な態様で提供される。これにより、補助支持体を水平方向および/または鉛直方向に枢動させることによって、補助釣り合い錘の有効重量モーメントおよび車両クレーンの後部アウトリーチを使用条件に容易に適合させることができる。また、関節式の構成により、クレーンまたは張り綱手段が外されたときに釣り合い錘が受動的に下げられ、その結果、後方への傾斜を防止することができる。この場合、前方に固定された、特に主ジブ、張り綱手段、釣り合い錘、補助支持体、リフトケーブルおよび荷重からなるクレーンシステムは、荷重が下げられているときに後方に変形し、地面に近い釣り合い錘が地表面に降ろされる。許容される受動的な枢動能力によって、関節式補助支持体は、後方張り綱配置、特に補助支持体および張り綱手段を緩和する。
この場合、少なくとも1つの補助支持体が、40度~130度の角度だけ枢動することができることが有利である。この角度範囲は、水平な旋回軸を有する継手を通って延びる鉛直線と、少なくとも1つの補助支持体の長手方向軸との間で測定される。角度値は、少なくとも1つの補助支持体を地面に向かって下方に枢動させることによって増加する。鉛直方向に平行に立設された補助支持体の回動角度は0度である。
補助支持体を地面または下部キャリッジ上に配置できるように、補助支持体が取り付け上部構造に締結されるという事実によって、リギング手順が容易になる。この場合、張り綱手段はまだ締結されておらず、張力もかかっていない。
好ましい実施形態では、少なくとも1つの補助支持体の長さは少なくとも3mである。
特に有利な態様では、各々が補助釣り合い錘を有する第1および第2の補助支持体が、取り付け上部構造から開始して後方に延在するようになっている。この場合、補助支持体の少なくとも後端部は、取り付け上部構造の長手方向に関して横方向に離間し、互いに対向して配置される。したがって、補助釣り合い錘に割り当てられた張り綱手段は、取り付け上部構造の長手方向の領域に従来の方法で配置された、ラッフィング可能な補助ジブのラッフィングケーブルに対して交差することなく走ることができる。
有利な態様では、少なくとも1つの補助支持体は、横方向スーパーリフトアームとして設計され、したがって、車両クレーンの別のタイプのリギングに関連して、補助支持体としてではなく横方向スーパーリフトアームとして使用することができるようになっている。35mを超える長さを有するより長い主ジブの場合、補助支持体は、横方向スーパーリフトアームとして使用され、従来の方法で主ジブの基礎箱に締結される。
特に有利な態様では、少なくとも1つの補助支持体は、水平な折り畳み軸を中心に関節式に折り畳むことができるように互いに接続された開始部分と終了部分とに分割される。これにより、補助釣り合い錘からの所望の釣り合い錘モーメントを、車両クレーンの使用条件に対してより広い範囲でさらに柔軟に適合させることができる。
取り付け上部構造を下部キャリッジ上のリギング位置からベース上部構造に隣接する取り付け位置まで上昇させることができ、取り付け上部構造を取り付け位置でベース上部構造に取り外し可能に連結させることができるという事実によって、取り付け上部構造の取り付けおよび取り外しを簡易化することができる。
この目的のために、少なくとも1つのリギングシリンダが取り付け上部構造に配置され、上記リギングシリンダを介して取り付け上部構造をリギング位置から取り付け位置まで上昇させることができることが、特に有利な態様で実現される。
典型的な上部構造から分かるように、車両クレーンの動作中、少なくとも1つの主釣り合い錘はベース上部構造に対して静止している。静止という用語には、釣り合い錘プレートが従来の方法で積み重ねられる主釣り合い錘のリギングは含まれない。
構造的に有利な実施形態では、取り付け上部構造の長手方向に対して互いに対向して離間して配置された第1および第2の主釣り合い錘が設けられるようになっている。したがって、大きな釣り合い錘と、取り付け上部構造上のさらなる構成要素のための設置スペースとを同時に実現することができる。
少なくとも1つの持ち上げ機構および/または1つのウインチ機構が上部構造に配置されているという事実によって、ベース上部構造から取り付け上部構造への構成要素の移動、したがって重量の移動を達成することができる。
少なくとも1つの補助支持体が、下部キャリッジ上または下部キャリッジでリギング位置に配置され、取り付け上部構造に連結されることができるという事実によって、車両クレーンへの補助支持体の取り付けが簡単になる。この目的のために、レストが下部キャリッジ上に有利な態様で配置され、そのレスト上で少なくとも1つの補助支持体がリギング位置に置かれる。このレストは、主ジブの配置にも使用することができる。あるいは、リギングフレームまたは低荷台トラックから取り付け上部構造上へ直接、補助支持体をリギングすることもできる。ここで、リギングフレームは、地面に立てるか、または、部品のより良好な配向のために、下部キャリッジ上の上部構造の枢動位置に応じて、下部キャリッジの前部または後部支持梁、および場合によっては前部または後部フレームに接続することができる。
公道を走行することができる車両クレーンの総重量に柔軟に適合するよう、ベース上部構造に釣り合い錘がないようにする。
一般に、公道を走行可能な車両クレーンは、道路を走行するための車輪付きの下部キャリッジを有することが有利である。
特に有利な態様では、少なくとも1つの補助支持体の後端部が、主ジブ上および/または補助ジブ上および/またはアダプタ上の張り綱手段を介して主ジブヘッドから吊り下げられるようになっている。好ましくは、張り綱手段は、前述の締結点のうちの1つにのみ接続される。
本発明によれば、そのような車両クレーンは、様々な方法で柔軟にリギングすることができる。上述の車両クレーンをリギングするための本発明の方法は、飛行補助釣り合い錘を有する車両クレーンの構築を可能にする。本方法は、
少なくとも1つの補助支持体を下部キャリッジ上のリギング位置に配置するステップと、
少なくとも1つの補助支持体を取り付け上部構造に締結するステップと、
主ジブヘッドおよび/または主ジブヘッドに隣接するアダプタまたは補助ジブ、ラチス部分上の張り綱手段を介して少なくとも1つの補助支持体の後端部を張り綱するステップと、
少なくとも1つの補助支持体の後端部から補助釣り合い錘を吊り下げるステップとを含む。
少なくとも1つの補助支持体および飛行補助釣り合い錘によって、釣り合い錘モーメントを車両クレーンの使用条件にさらに幅広く適合させることができる。これに関連して、例えば主ジブヘッド上のアダプタなどのラチス部分は、続いて主ジブに割り当てられる。あるいは、少なくとも1つの補助支持体は、地上または輸送車両または補助フレーム上のリギング位置に配置することもできる。
特に有利な態様では、少なくとも1つの補助支持体を下部キャリッジ上のリギング位置に配置する前に、取り付け上部構造が下部キャリッジ上のリギング位置に配置され、取り付け上部構造が、少なくとも1つのリギングシリンダによってそのリギング位置からベース上部構造に隣接する取り付け位置まで上昇し、取り付け上部構造がベース上部構造に締結されるようにする。
特に有利な態様では、少なくとも1つの補助支持体が、そのリギング位置またはその取り付け位置で取り付け上部構造に締結されるようになっている。
有利な態様では、取り付け上部構造へのリギング手順のための、取り付け上部構造および/または主釣り合い錘および/または補助支持体の配置は、リギングされる車両クレーン自体によって行われるため、リギングのための補助クレーンを省くことができる。
本発明の例示的な実施形態は、いくつかの図を参照して以下により詳細に説明される。
2つの主釣り合い錘および2つの補助釣り合い錘を有する第1のタイプのリギングにおける、本発明による本発明の車両クレーンの概略透視図である。 第1のリギング状態における上部構造および下部キャリッジの領域から見た図1の側面図である。 第2のリギング状態における図2の側面図である。 第3のリギング状態における図2の側面図である。 代替設計の補助ジブを有する図4に対応する側面図である。
図1は、運転者用のキャビン7を有する下部キャリッジ2と、油圧ラッフィングシリンダ12によって立設および伸縮可能な主ジブ4を有する上部構造3とを備える、本発明による車両クレーン1の概略透視図を示す。上部構造3は、鉛直な回転軸3z(図2参照)を中心に回転接続部5(図2参照)を介して枢動できるように下部キャリッジ2に取り付けられている。鉛直な回転軸3zは、仮想のデカルト座標系のz方向に向いている。
さらに、上部構造3は、回転軸3zに対して前方のベース上部構造6と、後部の取り付け上部構造8とに分割されている。ベース上部構造6は、回転接続部5を介して下部キャリッジ2に支持され、水平ラッフィング軸4yを介して主ジブ4を支持し、ベース上部構造6に取り外し可能に接続できる取り付け上部構造8を支持する。水平ラッフィング軸4yは、仮想のデカルト座標系のy方向に向いている。ベース上部構造6は、釣り合い錘または持ち上げ機構またはラッフィング機構のいずれも含まない、すなわち、釣り合い錘、持ち上げ機構またはラッフィング機構を有さないことを実質的に特徴とする。これらの構成要素は、取り付け上部構造8の各部分である。取り付け上部構造8は、ベース上部構造6に取り外し可能に接続されているため、車両クレーン1の各使用場所間で車両クレーン1とは別に搬送することができる。これにより、車両クレーン1は、例えば取り付け上部構造8などの構成要素が解放された道路走行状態で、例えば最大軸重および許容総重量などの関連法規に従って、使用場所間の公道を走行することができる。
図1では、車両クレーン1は、伸縮式主ジブ4、2つの主釣り合い錘9a、9b、2つの補助釣り合い錘10a、10b、およびラッフィング可能な補助ジブ11を備えた第1のタイプのリギングを装備している。1つの主釣り合い錘9a、9bおよび1つまたは2つの補助釣り合い錘10a、10bのみを有するタイプのリギングを使用することも実現可能である。伸縮式主ジブ4は、1つが他の1つの内側に同軸で取り付けられ、出入りして伸縮することができる、基礎箱4aおよび1つまたは複数の内側箱4bから、従来の方法で構成される。基礎箱4aは、油圧ラッフィングシリンダ12の助けを借りて、上部構造3またはベース上部構造6に対してラッフィング軸4yの周りにラッフィング可能であるように取り付けられる。
主ジブ4の主ジブヘッド4cには、アダプタ17を介して、ラッフィング可能な補助ジブ11が接続されている。補助ジブ11は、ラチスマスト構造を有する従来の方法で設計される。補助ジブ11は、中空の箱を有する箱型ガーダとして設計することもできる。補助ジブ11は、従来の方法で鋼から製造される。繊維複合材で構成することも実現可能である。それぞれが鋼または繊維複合材からなる、ラチスマスト、箱などの異なる設計のジブ部分から構築された補助ジブ11を有することも実現可能である。補助ジブ11のラッフィングは、主ジブヘッド4cまたはアダプタ17の領域内の1つまたはこの場合は2つのラッフィング支持体11aを介して従来の方法で行われ、これを介してラッフィングケーブル11bが補助ジブ11の先端部または補助ジブ11の前方領域から取り付け上部構造8上のラッフィング機構13(図2を参照)まで延びる。ラッフィング機構13は、油圧駆動ケーブルドラムとして従来の方法で設計されている。
さらに、主ジブ4は、2つの第1および第2の補助釣り合い錘10a、10bならびに関連する第1および第2の張り綱手段14a、14b、特にケーブル、ロッドまたはそれらの組み合わせによって張り綱される。本実施形態では、第1および第2の張り綱手段14a、14bは、主ジブ4の主ジブヘッド4cおよびアダプタ17の領域にそれぞれ締結され、この位置から第1の補助支持体15aの第1の後端部15ahおよび第2の補助支持体15bの第2の後端部15bhまでそれぞれ延びる。第1および第2の補助支持体15a、15bはそれぞれ、対向する第1および第2の前端部15av、15bvで、継手を介して上部構造3および取り付け上部構造8に締結される。したがって、第1および第2の補助支持体15a、15bは、取り付け上部構造8に圧縮力のみを導入し、曲げ力を導入しない、いわゆるヒンジ式支持体である。第1および第2の補助釣り合い錘10a、10bは、それぞれ第1および第2の吊り手段16a、16bを介して、第1の補助支持体15aの第1の後端部15ahおよび第2の補助支持体15bの第2の後端部15bhからそれぞれ吊り下げられている。第1および第2の補助支持体15a、15bによって、2つの補助釣り合い錘10a、10bは、いずれの場合も上部構造3および取り付け上部構造8から後方に離間し、それにより、2つの補助釣り合い錘10a、10bの各々の重心と上部構造3の鉛直な回転軸3zとの間の離間間隔に対応する有効釣り合い錘半径を増加させる。第1および第2の張り綱手段14a、14bならびに第1および第2の吊り手段16a、16bは、ケーブル、チェーン、ロッドまたはそれらの組み合わせとして設計される。この場合、第1および第2の補助支持体15a、15bはそれぞれ、取り付け上部構造8の後端部8h(図2参照)に取り外し可能かつ水平方向および鉛直方向に関節結合されるように締結される。上から見て、第1および第2の補助支持体15a、15bは、取り付け上部構造8から開始して、V字形に互いに離れて、上部構造3の長手方向軸に対して実質的に対称に延在する。第1および第2の補助支持体15a、15bが取り付け上部構造8に関節式に固定されているため、2つの補助釣り合い錘10a、10bの有効釣り合い錘モーメントは、補助支持体15a、15bの水平方向および/または鉛直方向の枢動によって、車両クレーン1の使用の可能な要件に合わせて変更、増加、減少、または適合させることができる。補助支持体15a、15bの各々は、理論的に0度から180度、好ましくは40度から130度の角度aを中心に枢動可能である。この角度範囲は、水平な旋回軸を有する継手を通って延びる鉛直線(図2に破線で示す)と、少なくとも1つの補助支持体15a、15bの長手方向軸(図2に破線で示す)との間で測定される。角度値は、少なくとも1つの補助支持体15a、15bを地面に向かって下方に枢動させることによって増加する。鉛直方向と平行に立設された補助支持体15a、15bの角度aは0度であり、水平面と平行に延びる補助支持体15a、15bの角度aは90度である。図2では、角度aは約80度である。枢動は、取り付け上部構造8の後端部8hと2つの補助支持体15a、15bの前端部15av、15bvとの間で、図示されていない油圧シリンダを介して行われる。さらに、補助支持体15a、15bは、追加の構成要素によって長さを変えることができ、または伸縮可能に設計されるようにすることができる。2つの補助釣り合い錘10a、10bはそれぞれ、ベース支持体10cと、その上に積み重ねられた個々の釣り合い錘プレート10dとを有する積み重ねとして、従来の方法で構成されている(図2参照)。いわゆる横方向スーパーリフトアームを補助支持体15a、15bとして使用することができ、これは、車両クレーン1の他のタイプのリギングでは、通常、主ジブ4の張り綱領域で使用され、次いで基礎箱4aのヘッドの領域で関節結合される。
さらに、図1から明らかなように、第1および第2の張り綱手段14a、14bに張力をかけることができるように、第1および第2の張力付与機構19a、19bがそれぞれの補助支持体15a、15bのほぼ中央に配置されている。第1および第2の張力付与機構19a、19bは、典型的にはケーブルウインチとして設計される。この目的のために、図示されていない偏向ローラが後端部15ah、15bhに配置され、それを介して第1および第2の張り綱手段14a、14bが、関連する張力付与機構19a、19bに送られる。張力付与機構19a、19bは、通常、油圧駆動ケーブルドラムとして設計され、張り綱手段14a、14b内のプーリブロック型のロープ通し装置と協働することもできる。2つの張力付与機構19a、19bを補助支持体15a、15b上ではなく、代わりに上部構造3、特に取り付け上部構造8上に配置することも実現可能である。
上述の第1のタイプのリギングでは、取り付け上部構造8に積み重ねられた主釣り合い錘は、第1の主釣り合い錘9aと第2の主釣り合い錘9bとに分割される。この場合、第1および第2の主釣り合い錘9a、9bは、上部構造3および取り付け上部構造8の長手方向に対して互いに対向して離間して、横方向にオフセットされて配置される。図1に示す第1および第2の主釣り合い錘9a、9bの動作位置では、第1および第2の主釣り合い錘9a、9bは、取り付け上部構造8上に静止して配置されている。典型的には、第1および第2の主釣り合い錘9a、9bは、上部構造3および主ジブ4の回転軸3zに対して、上部構造3の反対側の後端部、特に取り付け上部構造8の後端部8hに配置される。第1および第2の主釣り合い錘9a、9bは、典型的には、それぞれの場合、ベース支持体9c上に積み重ねられた釣り合い錘プレート9dの積み重ねからなる(図2参照)。ベース支持体9cはそれぞれ、取り付け上部構造8に横方向に締結されるか、または取り付け上部構造8の一部である。
さらに、車両クレーン1は、典型的には、各々が鉛直方向に伸長可能な油圧支柱20aを有する4つの横方向支持梁20を有し、それによって車両クレーン1を動作中に地表面22(図2参照)上に支持することができる。下部キャリッジ2には、空気圧式および/またはゴムタイヤ式の車輪21が設けられ、車両クレーン1が公道を走行することを可能にする。
図2は、第1のリギング状態における上部構造3および下部キャリッジ2の領域から見た図1の側面図を示す。取り付け上部構造8、2つの主釣り合い錘9a、9b、2つの補助支持体15a、15b、および2つの補助釣り合い錘10a、10bを有する本発明による車両クレーン1のリギングは、図2から図4を参照して以下により詳細に説明される。
図2では、図示されていない補助クレーンを用いて、または車両クレーン1およびその主ジブ4自体を用いて、取り付け上部構造8および2つの主釣り合い錘9a、9bが、使用場所への輸送のためにトレーラから一緒にまたは順次個別に取り上げられており、下部キャリッジ2上のベース上部構造6とキャビン7との間の下部キャリッジ2の中央部分のリギング位置に配置されている。この場合、取り付け上部構造8は、予め選択されたリギング位置で下部キャリッジ2上に配置されているので、ベース上部構造6が後端部6hをキャビン7方向の前方に向けて枢動された後、ベース上部構造6の後端部6hは、取り付け上部構造8の前端部8vにわずかな間隔をおいて対向する。取り付け上部構造8は、そのリギング位置で上方から見て、その中心長手方向軸が下部キャリッジ2の中心長手方向軸に対して対称になるように配向される。ベース上部構造6の後端部6hには、取り付け上部構造8を取り外し可能に締結するために、上部の第1の接続点6aおよび下部の第2の接続点6bが設けられている。それぞれの対応する上部の第3の接続点8aおよび下部の第4の接続点8bは、取り付け上部構造8の前端部8vにおいて互いに対向する位置にある。第1から第4の接続点6a、6b、8aおよび8bはそれぞれ、従来のシングルまたはマルチカットボルト接続として設計されている。そのようなボルト接続は、典型的には、穴を有するラグまたは複数のラグを有するフォークヘッドと、関連するボルトとからなり、これを介してラグを互いに取り外し可能に接続することができる。今回の場合では、第1および第3の接続点6aおよび8aはそれぞれ、ボアを有するラグとして形成され、第2の接続点6bは、ラグ上の第4の接続点8bに固定して配置されたボルトを受けるために底部で開いたフックとして形成されている。取り付け上部構造8が下部キャリッジ2上のそのリギング位置に配向されると、第1から第4の接続点6a、6b、8aおよび8bのボルトを受けるためのボアの中心点は、鉛直方向に互いに前後に配向され、互いに離間される。さらに、図2から明らかなように、第1から第4の接続点6a、6b、8aおよび8bのラグまたはフックは、下部キャリッジ2の側面から見て、それぞれベース上部構造6の後端部6hおよび取り付け上部構造8の前端部8vから突出し、非接触歯状配置のように互いに噛み合う。
主釣り合い錘9a、9bを有する取り付け上部構造8が下部キャリッジ2上のそのリギング位置に配置された後、図示されていない補助クレーンを用いて、または車両クレーン1およびその主ジブ4自体を用いて、取り付け上部構造8および第1および第2の補助支持体15a、15bは、使用場所への輸送のためにトレーラから一緒にまたは順次個別に取り上げられ、下部キャリッジ2上のそれらのリギング位置および主ジブ4を支持するために通常使用される支持プレート23に配置される。そのリギング位置において、2つの補助支持体15a、15bはそれぞれ、上方から見て、その長手方向軸が下部キャリッジ2の中心長手方向と平行に、かつ横方向に離間して配向される。さらに、2つの補助支持体15a、15bは、それぞれの前端部15av、15bvで取り付け上部構造8の後端部8hに隣接している。
次のリギングステップでは、2つの補助支持体15a、15bは、それぞれの前端部15av、15bvで取り付け上部構造8の後端部8hに連結される。あるいは、この連結が後の時点でも行われることが実現可能である。
また、さらなるリギングステップにおいて、図示されていない補助クレーンを用いて、または車両クレーン1およびその主ジブ4自体を用いて、第1および第2の補助釣り合い錘10a、10bは、使用場所への輸送のためにトレーラから取り上げられ、車両クレーン1のキャビン7の前方かつ第1および第2の補助支持体15a、15bの後端部15ah、15bhの下方のリギング位置において地面22上に配置される。
さらに、図2において、取り付け上部構造8は、取り付け上部構造8の重心の中心に配置され、下部キャリッジ2上に支持される少なくとも1つの油圧リギングシリンダ24を有することが分かる。リギングシリンダ24の動作方向は鉛直であり、したがって、リギングシリンダ24によって、主釣り合い錘9a、9bと共に取り付け上部構造8を、リギング位置から取り付け位置まで下部キャリッジ2から上昇させることができる。取り付け上部構造8の重心に対して対称に配置された複数のリギングシリンダ24を設けることも実現可能である。
図1の説明とは反対に、図2では、さらなる持ち上げ機構18aがベース上部構造6上にさらに配置されている。また、さらなる持ち上げ機構18aは、典型的には、油圧駆動ケーブルドラムとして設計される。
図3は、図2の側面図を示しており、取り付け上部構造8、2つの主釣り合い錘9a、9b、2つの補助支持体15a、15b、および2つの補助釣り合い錘10a、10bは第2のリギング状態にある。この第2のリギング状態を達成するために、2つの主釣り合い錘9a、9bを有する取り付け上部構造8は、少なくとも1つのリギングシリンダ24によってその非動作位置からその取り付け位置まで持ち上げられている。単に鉛直移動によって、取り付け上部構造8およびベース上部構造6は、下部の第2の接続点6bおよび第4の接続点8bの領域内で、底部で開いているフック内でボルトが締め込まれることによって、既に自動的に連結されている。上部の第1の接続点6aおよび上部の第3の接続点8aの領域では、ラグの対応する、現在相互に位置合わせされているボアに、手動または自動でボルトが挿入され、連結手順が完了する。
2つの補助支持体15a、15bとそれらのそれぞれの前端部15av、15bvとの取り付け上部構造8の後端部8hへの連結がまだ行われていない場合は、この時に行うことができる。あるいは、この連結は、2つの主釣り合い錘9a、9bを有する取り付け上部構造8の持ち上げ運動によって、または第1から第4の接続点6a、6b、8aおよび8bによる対応する設計によって、自動的に行われることも可能である。
さらに、さらなるリギングステップにおいて、2つの補助釣り合い錘10a、10bは、第1の吊り手段16aおよび第2の吊り手段16bを介して、2つの補助支持体15a、15bのそれぞれの前端部15av、15bvから吊り下げられる。この時点では、2つの補助釣り合い錘10a、10bはまだ地面22上にある。
図4は、図2の側面図を示しており、取り付け上部構造8、2つの主釣り合い錘9a、9b、2つの補助支持体15a、15b、および2つの補助釣り合い錘10a、10bは第3のリギング状態にある。この第3のリギング状態を達成するために、取り付け上部構造8をベース上部構造6に連結した後の第1のリギングステップにおいて、少なくとも1つのリギングシリンダ24は引き込まれており、したがって、もはや下部キャリッジ2の表面には支持されていない。続いて、さらなるリギングステップにおいて、第1の張り綱手段14aおよび第2の張り綱手段14bは、2つの張力付与機構19a、19bから第1または第2の補助支持体15a、15bのそれぞれの後端部15ah、15bhを介して主ジブヘッド4cまたは隣接するアダプタ17まで走り、この位置で締結される。次いで、2つの張力付与機構19a、19bを介して2つの張り綱手段14a、14bに張力を付与することによって、または主ジブ4をラッフィングすることによって、2つの補助支持体15a、15bは、実質的に水平な張り綱位置から作業位置まで所望の角度で上方に傾斜する。その結果、2つの補助釣り合い錘10a、10bも地面22から同時に持ち上げられ、車両クレーン1の動作のための所望の釣り合い錘モーメントを生成する。
図5は、実質的に図4に対応し、同等のリギング状態を示す別の側面図である。したがって、図1から図4に関する前述の説明を参照し、それから逸脱する特徴のみを以下に説明する。この場合、補助支持体15a、15bは、代替的な設計を有する。前述の補助支持体15a、15bは剛性であり、一体に形成され、所定の長さを有し、中空プロファイルとして形成されている。対照的に、図5による補助支持体15a、15bは、水平な折り畳み軸15yの周りで中心に折り畳むことができるように構成されている。これに対応して、補助支持体15a、15bは、実質的に水平な軸を介して枢動することができるように互いに接続された前部開始部分15cおよび後部終了部分15dに分割される。枢動運動のために油圧折り畳みシリンダ15eが設けられており、一方では開始部分15cに、他方では終了部分15dに適宜支持される。折り畳み可能な補助支持体15a、15bにより、所望の釣り合い錘の半径をより大きく変化させることが可能になる。
この場合、補助支持体15a、15bの各々はまた、理論的に0度から180度、好ましくは40度から130度の角度aを中心に枢動可能である。この角度範囲は、水平な旋回軸を有する継手を通って延びる鉛直線(図2に破線で示す)と、直線的に延びた展開された補助支持体15a、15bの長手方向軸(図2に破線で示す)との間で測定される。
1 車両クレーン
2 下部キャリッジ
3 上部構造
3z 鉛直な回転軸
4 主ジブ
4a 基礎箱
4b 内側箱
4c 主ジブヘッド
4y ラッフィング軸
5 回転接続部
6 ベース上部構造
6a 第1の接続点
6b 第2の接続点
6h 後端部
7 キャビン
8 取り付け上部構造
8a 第3の接続点
8b 第4の接続点
8h 後端部
8v 前端部
9a 第1の主釣り合い錘
9b 第2の主釣り合い錘
9c ベース支持体
9d 釣り合い錘プレート
10a 第1の補助釣り合い錘
10b 第2の補助釣り合い錘
10c ベース支持体
10d 釣り合い錘プレート
11 補助ジブ
11a ラッフィング支持体
11b ラッフィングケーブル
12 ラッフィングシリンダ
13 ラッフィング機構
14a 第1の張り綱手段
14b 第2の張り綱手段
15a 第1の補助支持体
15ah 第1の後端部
15av 第1の前端部
15b 第2の補助支持体
15bh 第2の後端部
15bv 第2の前端部
15c 開始部分
15d 終了部分
15e 折り畳みシリンダ
15y 折り畳み軸
16a 第1の吊り手段
16b 第2の吊り手段
17 アダプタ
18 持ち上げ機構
18a さらなる持ち上げ機構
19a 第1の張力付与機構
19b 第2の張力付与機構
20 支持梁
20a 支柱
21 車輪
22 地面
23 レスト
24 リギングシリンダ
a 角度

Claims (22)

  1. 下部キャリッジ(2)上に回転可能に取り付けられ、伸縮式主ジブ(4)を有する上部構造(3)を有する車両クレーン(1)であって、
    前記上部構造(3)が、ベース上部構造(6)およびそれに取り外し可能に配置された取り付け上部構造(8)からなり、前記取り付け上部構造(8)が、少なくとも1つの主釣り合い錘(9a、9b)を受ける車両クレーンにおいて、
    ヒンジ式支持体として機能する少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が前記取り付け上部構造(8)に締結され、その補助支持体の後端部(15ah、15bh)が張り綱手段(14a、14b)を介して吊り下げられ、補助釣り合い錘(10a、10b)が、前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)の前記後端部(15ah、15bh)から吊り下げられていることを特徴とする
    車両クレーン(1)。
  2. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、前記取り付け上部構造(8)に関節式に締結されることを特徴とする
    請求項1に記載の車両クレーン(1)。
  3. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、40度~130度の角度(a)だけ枢動することができることを特徴とする
    請求項2に記載の車両クレーン(1)。
  4. 前記補助支持体(15a、15b)が、前記補助支持体(15a、15b)を地面(22)または前記下部キャリッジ(2)に配置することができるように、前記取り付け上部構造(8)に締結されることを特徴とする
    請求項1から3のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  5. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、少なくとも3mの長さであることを特徴とする
    請求項1から4のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  6. 各々が補助釣り合い錘(10a、10b)を有する第1および第2の補助支持体(15a、15b)が、前記取り付け上部構造(8)から開始して後方に延在することを特徴とする
    請求項1から5のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  7. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、横方向スーパーリフトアームとして設計されていることを特徴とする
    請求項1から6のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  8. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、水平な折り畳み軸(15y)を中心に関節式に折り畳むことができるように互いに接続された開始部分(15c)と終了部分(15d)とに分割されることを特徴とする
    請求項1から7のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  9. 前記取り付け上部構造(8)を、前記下部キャリッジ(2)上のリギング位置から前記ベース上部構造(6)に隣接する取り付け位置まで上昇させることができ、前記取り付け上部構造(8)を、前記取り付け位置において前記ベース上部構造(6)に取り外し可能に連結させることができることを特徴とする
    請求項1から8のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  10. 少なくとも1つのリギングシリンダ(24)が前記取り付け上部構造(8)上に配置され、前記リギングシリンダを介して、前記取り付け上部構造(8)を前記リギング位置から前記取り付け位置まで上昇させることができることを特徴とする
    請求項1から9のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  11. 前記少なくとも1つの主釣り合い錘(9a、9b)が、前記車両クレーン(1)の動作中、前記ベース上部構造(6)に対して静止していることを特徴とする
    請求項1から10のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  12. 前記取り付け上部構造(8)の長手方向に対して互いに対向して離間して配置された第1および第2の主釣り合い錘(9a、9b)が設けられていることを特徴とする
    請求項1から11のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  13. 少なくとも1つの持ち上げ機構および/またはウインチ機構が前記取り付け上部構造(8)上に配置されることを特徴とする
    請求項1から12のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  14. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、前記下部キャリッジ(2)上のリギング位置に配置され、前記取り付け上部構造(8)に連結することができることを特徴とする
    請求項13に記載の車両クレーン(1)。
  15. 前記下部キャリッジ(2)上にレスト(23)が配置され、そのレスト上で前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が前記リギング位置に置かれることを特徴とする
    請求項14に記載の車両クレーン(1)。
  16. 前記ベース上部構造(6)が釣り合い錘を有さないことを特徴とする
    請求項1から15のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  17. 前記下部キャリッジ(2)には、道路を走行するための車輪(21)が設けられていることを特徴とする
    請求項1から16のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  18. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)の前記後端部(15ah、15bh)が、前記主ジブ(4)および/または補助ジブ(11)および/またはアダプタ(17)上の前記張り綱手段(14a、14b)を介して、主ジブヘッド(4c)に吊り下げられていることを特徴とする
    請求項1から17のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)。
  19. 請求項1から18のいずれか一項に記載の車両クレーン(1)をリギングする方法であって、
    前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)を前記下部キャリッジ(2)上のリギング位置に配置するステップと、
    前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)を前記取り付け上部構造(8)に締結するステップと、
    主ジブヘッド(4c)上および/または隣接するアダプタ(17)もしくは補助ジブ(11)上の張り綱手段(14a、14b)を介して前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)の後端部(15ah、15bh)を張り綱するステップと、
    前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)の前記後端部(15ah、15bh)から補助釣り合い錘(10a、10b)を吊り下げるステップと
    を含む方法。
  20. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)を配置する前に、前記取り付け上部構造(8)が前記下部キャリッジ(2)上のリギング位置に配置され、前記取り付け上部構造(8)が、少なくとも1つのリギングシリンダ(24)によってそのリギング位置から前記ベース上部構造(6)に隣接する取り付け位置まで上昇し、前記取り付け上部構造(8)が前記ベース上部構造(6)に締結されることを特徴とする
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つの補助支持体(15a、15b)が、そのリギング位置またはその取り付け位置で前記取り付け上部構造(8)に締結されることを特徴とする
    請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記取り付け上部構造(8)および/または前記主釣り合い錘(9a、9b)および/または前記補助支持体(15a、15b)が、前記車両クレーン(1)自体によって前記車両クレーン(1)の前記下部キャリッジ(2)上に前記リギング手順のために配置されることを特徴とする
    請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。


JP2023141378A 2022-09-02 2023-08-31 取り外し可能な取り付け上部構造を有する車両クレーンおよびそのリギング方法 Pending JP2024035824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102022122282.9A DE102022122282A1 (de) 2022-09-02 2022-09-02 Fahrzeugkran mit einem lösbaren Anbau-Oberwagen und Rüstverfahren hierzu
DE102022122282.9 2022-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024035824A true JP2024035824A (ja) 2024-03-14

Family

ID=89905603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023141378A Pending JP2024035824A (ja) 2022-09-02 2023-08-31 取り外し可能な取り付け上部構造を有する車両クレーンおよびそのリギング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240076169A1 (ja)
JP (1) JP2024035824A (ja)
AT (1) AT526450A2 (ja)
DE (1) DE102022122282A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838975A1 (de) 1988-11-14 1990-05-17 Mannesmann Ag Fahrzeugkran
US5586667A (en) 1995-12-14 1996-12-24 Landry Camile J Mobile crane with main and auxiliary counterweight assemblies
DE102015006439B4 (de) 2015-03-24 2023-08-31 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran

Also Published As

Publication number Publication date
AT526450A2 (de) 2024-03-15
DE102022122282A1 (de) 2024-03-07
US20240076169A1 (en) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8839966B2 (en) Folding jib main strut and transportable reeved strut caps
JP5297624B2 (ja) 可変位置カウンタウエイトユニットを装備している自走式リフトクレーン及びその操作方法
US5642821A (en) Mobile crane with improved boom construction
JP4454861B2 (ja) クレーン、特に移動式クレーン
US8622228B2 (en) Boom hoist transportation system and crane using same
EP1735233B1 (en) Mobile crane system comprising a mobile crane and an auxiliary device for assembly of a bracing device
US5005714A (en) Crane, in particular a large mobile crane
US6089388A (en) Mobile crane
US8397924B2 (en) Drum frame system for cranes
KR20080096392A (ko) 대-용량 이동식 리프트 크레인을 위한 마스트 상승 구조물및 방법
US20140023474A1 (en) Modularer Mobilkran
JPH02182696A (ja) クレーン及びクレーンの吊り上げ能力を増大させる付属装置
US4360111A (en) Crane with telescopic jib
JP6756518B2 (ja) クレーンを操作する方法及びクレーン
US4276985A (en) Truck mounted railroad crane
US11753282B2 (en) Jib system for a vehicle crane comprising a bracing apparatus and method for rigging and de-rigging a bracing apparatus of a vehicle crane
JP2002507530A (ja) リングリフトクレーン
CN113321139A (zh) 吊钩组件及起重机械
US20020027118A1 (en) Vehicle crane
US3246769A (en) Crane
JP2024035824A (ja) 取り外し可能な取り付け上部構造を有する車両クレーンおよびそのリギング方法
CN109467016A (zh) 起重机
JP7392820B2 (ja) クレーンの連結ビーム取付方法
CN212198274U (zh) 一种微型吊车
CN211338602U (zh) 上走绳四支腿起重运输车