JP2024019942A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024019942A
JP2024019942A JP2022122734A JP2022122734A JP2024019942A JP 2024019942 A JP2024019942 A JP 2024019942A JP 2022122734 A JP2022122734 A JP 2022122734A JP 2022122734 A JP2022122734 A JP 2022122734A JP 2024019942 A JP2024019942 A JP 2024019942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
laser
laser beam
mirror
transmission fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022122734A
Other languages
English (en)
Inventor
成治 瀧
智浩 持山
知樹 金武
大志 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2022122734A priority Critical patent/JP2024019942A/ja
Publication of JP2024019942A publication Critical patent/JP2024019942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】レーザ光のプロファイルに応じてレーザ光の出力を適切に制御することができるレーザ加工装置を提供する。【解決手段】プロファイル変更部22は、ミラー23と、ピエゾアクチュエータ25と、を有する。ミラー23は、伝送ファイバ30の入射端に向けてレーザ光LBを反射する。ピエゾアクチュエータ25は、ミラー23の角度を変更して伝送ファイバ30の入射端におけるレーザ光LBの入射位置を調整する。制御部55は、ピエゾアクチュエータ25で変更されたミラー23の角度が所定の角度範囲内にある場合に、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBの第1出力値を、第1出力値よりも大きな第2出力値に補正するように、レーザ発振器10の動作を制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、レーザ加工装置に関するものである。
特許文献1には、複数のコアを有する光ファイバの入射端部にレーザビームを指向して、所望のコアにレーザビームを入射させることで、光ファイバから出射されるレーザビームのプロファイルを変更するようにした光ファイバ構造が開示されている。
特許第6796142号公報
ところで、複数のコアを有する光ファイバでは、中心コアと、環状コアとの特性の違いにより、環状コアにレーザビームを入射した場合の出力が、中心コアにレーザビームを入射した場合の出力に比べて低下する場合があった。そのため、レーザビームのプロファイルを変更したときに、所定の出力が得られないおそれがあった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、レーザ光のプロファイルに応じてレーザ光の出力を適切に制御することができるようにすることにある。
第1の発明は、レーザ光を出射するレーザ発振器と、複数のコアを有し、前記レーザ発振器から出射された前記レーザ光を伝送する伝送ファイバと、を備えたレーザ加工装置であって、前記伝送ファイバから出射される前記レーザ光のプロファイルを変更するプロファイル変更部と、
前記レーザ発振器の動作を制御する制御部と、を備え、
前記プロファイル変更部は、前記伝送ファイバの入射端に向けて前記レーザ光を反射するミラーと、前記ミラーの角度を変更して前記伝送ファイバの入射端における前記レーザ光の入射位置を調整する角度変更部と、を有し、
前記制御部は、前記角度変更部で変更された前記ミラーの角度が所定の角度範囲内にある場合に、前記伝送ファイバから出射される前記レーザ光の第1出力値を、前記第1出力値よりも大きな第2出力値に補正するように、前記レーザ発振器の動作を制御する。
第1の発明では、角度変更部で変更されたミラーの角度が所定の角度範囲内にある場合に、伝送ファイバから出射されるレーザ光の第1出力値を、第1出力値よりも大きな第2出力値に補正するようにしている。
これにより、レーザ光のプロファイルの変更に伴ってレーザ光の出力が低下した場合であっても、伝送ファイバから出射されるレーザ光の出力値が大きくなるように補正することで、レーザ光のプロファイルに応じてレーザ光の出力を適切に制御することができる。
第2の発明は、第1の発明のレーザ加工装置において、前記伝送ファイバは、第1コアと、前記第1コアの外周部に設けられた第2コアと、前記第2コアの外周部に設けられた第3コアと、を有し、前記所定の角度範囲は、少なくとも前記第2コア又は前記第3コアに前記レーザ光が入射される前記ミラーの角度を含む。
第2の発明では、角度変更部で変更されたミラーの角度が、少なくとも第2コア又は第3コアにレーザ光が入射される角度を含む。
これにより、リング状の第2コア又は第3コアに入射されたレーザ光の出力が低下した場合であっても、伝送ファイバから出射されるレーザ光の出力値が大きくなるように補正することで、レーザ光のプロファイルに応じてレーザ光の出力を適切に制御することができる。
第3の発明は、第1又は2の発明のレーザ加工装置において、前記第2出力値は、前記角度変更部で変更された前記ミラーの角度が前記第1コアのみに前記レーザ光が入射される角度である場合に、前記伝送ファイバから出射される前記レーザ光の出力値と略同じである。
第3の発明では、第2出力値を、第1コアのみにレーザ光が入射された場合に伝送ファイバから出射されるレーザ光の出力値と略同じにしている。
これにより、第1コアにレーザ光が入射されるガウシアン形状のプロファイルでレーザ加工する場合と、第2コア又は第3コアにレーザ光が入射されるリング状のプロファイルでレーザ加工する場合とで、レーザ光の出力値を略同じにして、所定の出力を得ることができる。
本発明によれば、レーザ光のプロファイルに応じてレーザ光の出力を適切に制御することができる。
本実施形態に係るレーザ加工装置の全体構成を示す図である。 レーザ発振器の構成を示す側面図である。 伝送ファイバの構成を示す正面図である。 レーザ光が第1コアに入射した状態のプロファイルを示す図である。 レーザ光が第1コア及び第2コアの両方に入射した状態のプロファイルを示す図である。 レーザ光が第3コアに入射した状態のプロファイルを示す図である。 ミラー傾斜角度とレーザ出力との関係を示すグラフ図である。 レーザ出力を補正した後のミラー傾斜角度とレーザ出力との関係を示すグラフ図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
〈レーザ加工装置〉
図1に示すように、レーザ加工装置1は、レーザ発振器10と、伝送ファイバ30と、レーザ加工ヘッド40と、ロボット50と、制御部55と、を備える。
レーザ発振器10は、伝送ファイバ30の入射端に接続される。レーザ加工ヘッド40は、伝送ファイバ30の出射端に接続される。レーザ発振器10から出射されたレーザ光LBは、伝送ファイバ30を介してレーザ加工ヘッド40に伝送される。なお、レーザ発振器10及び伝送ファイバ30の詳細については後述する。
レーザ加工ヘッド40は、コリメータレンズ41と、集光レンズ42と、保護レンズ43と、を有する。なお、図示は省略するが、レーザ加工ヘッド40は、レーザ光LBの出射位置を調整するための平行平板などを有していてもよい。
コリメータレンズ41は、伝送ファイバ30の出射端から出射されたレーザ光LBを平行化する。集光レンズ42は、コリメータレンズ41で平行化されたレーザ光LBを集光する。
保護レンズ43は、レーザ加工ヘッド40の出射端に配置される。保護レンズ43は、ワークWのレーザ加工時に発生するヒュームやスパッタがレーザ加工ヘッド40内部の光学系に付着しないように保護している。保護レンズ43を透過したレーザ光LBは、ワークWに出射される。
レーザ加工ヘッド40は、ロボット50に取り付けられる。レーザ加工ヘッド40は、ロボット50を動作させることで、ワークWに対するレーザ光LBの出射位置及び焦点位置を変更可能となっている。
制御部55には、レーザ発振器10、レーザ加工ヘッド40、及びロボット50が接続される。制御部55は、レーザ発振器10、レーザ加工ヘッド40、及びロボット50の動作を制御する。制御部55は、レーザ加工ヘッド40の移動速度の他に、レーザ光LBの出力開始や停止、レーザ光LBの出力強度などを制御する。
〈レーザ発振器〉
図2に示すように、レーザ発振器10は、レーザ発振ユニット11と、光結合ユニット20と、集光ユニット27とを有する。
レーザ発振ユニット11は、複数のレーザモジュール12と、レーザ光合成器13と、を有する。レーザモジュール12は、レーザ光LBを出射する。レーザ光合成器13は、複数のレーザモジュール12からそれぞれ出射されたレーザ光LBを合成して、1本のレーザ光LBとして出射する。
光結合ユニット20は、折り返しミラー21と、プロファイル変更部22と、を有する。折り返しミラー21は、レーザ発振ユニット11から出射されたレーザ光LBを、プロファイル変更部22に向けて反射する。
プロファイル変更部22は、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBのプロファイルを変更する。プロファイル変更部22は、ミラー23と、ピエゾステージ24と、角度変更部としてのピエゾアクチュエータ25と、を有する。
ミラー23は、折り返しミラー21で反射されたレーザ光LBを、集光ユニット27の集光レンズ28に向けて反射する。ミラー23で反射されたレーザ光LBは、集光レンズ28を透過して伝送ファイバ30の入射端に向かう。ミラー23は、ピエゾアクチュエータ25に一体に取り付けられる。
ピエゾアクチュエータ25は、ピエゾステージ24に取り付けられる。ピエゾアクチュエータ25は、ミラー23の角度を変更して伝送ファイバ30の入射端におけるレーザ光LBの入射位置を調整する。
図2に実線で示すミラー23の角度では、ミラー23で反射されたレーザ光LBは、伝送ファイバ30の第1コア31に導光される。図2に仮想線で示すミラー23の角度では、ミラー23で反射されたレーザ光LBは、伝送ファイバ30の第2コア32に導光される。
集光ユニット27は、集光レンズ28を有する。集光レンズ28は、プロファイル変更部22のミラー23で反射されたレーザ光LBを集光して、伝送ファイバ30に入射させる。
〈伝送ファイバ〉
図3にも示すように、伝送ファイバ30は、第1コア31と、第2コア32と、第3コア33と、クラッド34とを有する。
第1コア31は、断面が略円形状に形成される。第1コア31の材質は、例えば、石英ガラスである。第2コア32は、第1コア31の外周部に設けられる。第2コア32は、第1コア31と同軸に設けられる。第2コア32の材質は、例えば、石英ガラスである。第3コア33は、第1コア31及び第2コア32と同軸に設けられる。第3コア33の材質は、例えば、石英ガラスである。
クラッド34は、第3コア33の外周部に設けられる。クラッド34は、第1コア31、第2コア32、及び第3コア33と同軸に設けられる。クラッド34の材質は、例えば、石英ガラスである。
第1コア31と第2コア32との間には、第1低屈折率層35が設けられる。第1低屈折率層35は、フッ素がドープされた石英ガラスで構成される。第1低屈折率層35の屈折率は、第1コア31及び第2コア32の屈折率よりも低くなっている。
第2コア32と第3コア33との間には、第2低屈折率層36が設けられる。第2低屈折率層36は、フッ素がドープされた石英ガラスで構成される。第2低屈折率層36の屈折率は、第2コア32及び第3コア33の屈折率よりも低くなっている。
第3コア33とクラッド34との間には、第3低屈折率層37が設けられる。第3低屈折率層37は、フッ素がドープされた石英ガラスで構成される。第3低屈折率層37の屈折率は、第3コア33及びクラッド34の屈折率よりも低くなっている。
レーザ光LBは、第1コア31、第2コア32、及び第3コア33の少なくとも一つの内部で全反射され、伝送ファイバ30の出射端から出射される。なお、図示しないが、クラッド34の表面は、被膜で覆われている。
〈レーザ光のビームプロファイルについて〉
図1に示すレーザ加工装置1を用いてレーザ加工を行う場合、ワークWの材質、厚さ、加工内容等によって、レーザ光LBのプロファイルを適切に変更する必要がある。
本実施形態では、図2に示すプロファイル変更部22のミラー23の角度を変更することで、伝送ファイバ30の入射端におけるレーザ光LBの入射位置を調整して、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBのビームプロファイルを変更する。
具体的に、図2に示す例では、ミラー23の角度が45°である状態を初期状態とし、ミラー23の角度を初期状態から変化させた場合におけるレーザ光LBのプロファイルの変化について説明する。
図2に示すミラー23の角度の初期状態、つまり、ミラー23の傾斜角度が0°である場合、図4に示すように、レーザ光LBは、伝送ファイバ30の第1コア31に入射する。このように、レーザ光LBが第1コア31のみに入射されるモードを、センターコアモードという。
センターコアモードでは、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBのビームプロファイルは、単峰状のガウシアン分布となる。
なお、本実施形態では、「ビームプロファイル」は、レーザビーム強度の空間分布を意味する。図4では、レーザビーム強度は、縦軸の波形変化で示されており、空間分布は横軸の波形変化で示されている。
図4に示す状態から、ミラー23をさらに傾斜させると、図5に示すように、レーザ光LBは、伝送ファイバ30の第1コア31及び第2コア32の両方に入射する。このモードでは、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBのビームプロファイルは、3つのピークを有する形状となり、センターコアモードに比べてビームプロファイルの半値幅が大きくなる。
図5に示す状態から、ミラー23をさらに傾斜させると、図6に示すように、レーザ光LBは、伝送ファイバ30の第3コア33に入射する。このように、レーザ光LBが第3コア33のみに入射されるモードを、リングコアモードという。
リングコアモードでは、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBのビームプロファイルは、2つのピークを有する形状となる。リングコアモードでは、センターコアモードと比べてビームプロファイルの半値幅が大きくなる。
ところで、複数のコアを有する伝送ファイバ30では、円形状の第1コア31と、リング状の第2コア32と、リング状の第3コア33との特性の違いにより、第2コア32又は第3コア33にレーザ光LBを入射した場合の出力が、第1コア31にレーザ光LBを入射した場合の出力に比べて低下する場合があった。
図7に示すように、伝送ファイバ30の出射端から出射されるレーザ光LBの出力は、ミラー23の傾斜角度を大きくしていくと、所定のミラー23の角度までは一定のレーザ出力で推移するが、その後、レーザ出力が徐々に減少する傾向にある。
具体的に、レーザ光LBが第1コア31のみに入射する位置では、レーザ出力が、略一定の出力値に維持される。一方、レーザ光LBが、第1コア31と第2コア32とに跨がって入射する位置、第2コア32のみ入射する位置、第2コア32と第3コア33とに跨って入射する位置では、レーザ光LBの出力値が徐々に小さくなっていき、レーザ光LBが第3コア33のみに入射する位置では、レーザ光LBの出力値がさらに小さくなる傾向にある。
このように、レーザ光LBを第1コア31のみに入射させた場合と、レーザ光LBを少なくとも第2コア32又は第3コア33に入射させた場合とで、レーザ出力が異なる傾向がある。そのため、レーザ光LBのプロファイルを変更したときに、所定の出力が得られないおそれがある。
そこで、本実施形態では、ミラー23の傾斜角度が、少なくとも第2コア32又は第3コア33にレーザ光LBが入射される角度である場合に、レーザ光LBの出力値を補正するようにした。
具体的に、図7に示すように、レーザ光LBの出力が減少する区間のミラー23の傾斜角度を、予め実験などによって特定する。そして、ミラー23の傾斜角度と、その傾斜角度におけるレーザ光LBの出力値とを関連付ける。
制御部55は、ピエゾアクチュエータ25で変更されたミラー23の角度が、少なくとも第2コア32又は第3コア33にレーザ光LBが入射される角度である場合に、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBの第1出力値を、第1出力値よりも大きな第2出力値に補正するように、レーザ発振器10の動作を制御する。図7では、第1出力値を実線、第2出力値を点線で示している。
ここで、第2出力値は、例えば、ピエゾアクチュエータ25で変更されたミラー23の角度が第1コア31のみにレーザ光LBが入射される角度である場合に、伝送ファイバ30から出射されるレーザ光LBの出力値と略同じとなるように設定する。
図8に示すように、制御部55は、例えば、第1出力値を、第2出力値を中心に上下に反転させた形状のレーザ光LBの出力が得られるように、レーザ発振器10の動作を制御することで、レーザ光LBの出力を補正する。図8では、レーザ光LBの第1出力値を仮想線、補正後の出力値(第2出力値)を実線、レーザ光LBの補正値を点線で示している。
このように、レーザ光LBの出力の減少区間において、レーザ光LBの出力を大きくすることで、第1出力値が第2出力値と略同じになるように、レーザ光LBの出力を補正する。その結果、ミラー23の傾斜角度がどのような角度範囲であっても、補正後のレーザ光LBの出力値が略一定となる。
これにより、第1コア31にレーザ光LBが入射されるガウシアン形状のプロファイルでレーザ加工する場合と、第2コア32又は第3コア33にレーザ光LBが入射されるリング状のプロファイルでレーザ加工する場合とで、レーザ光LBの出力値を略同じにして、所定の出力を得ることができる。
以上のように、本実施形態に係るレーザ加工装置1によれば、加工内容や加工対象物の形状等に応じたビームプロファイルを得ることができ、所望の品質のレーザ加工を行うことができる。
例えば、薄い鋼板をレーザ加工装置1で切断加工する場合には、切断箇所でのエネルギー密度を高める方がよく、また、切断幅は狭いほうがよい。よって、図4のセンターコアモードのように、ビームプロファイルを単峰状のガウシアン分布に制御するのが好ましい。
一方、厚い鋼板をレーザ加工装置1で切断加工する場合には、鋼板の厚みに対応させて切断幅もある程度広くとる必要がある。よって、図6のリングコアモードのように、ビームプロファイルを空間的に広がった形状に制御するのが好ましい。
以上説明したように、本発明は、レーザ光のプロファイルに応じてレーザ光の出力を適切に制御することができるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
1 レーザ加工装置
10 レーザ発振器
22 プロファイル変更部
23 ミラー
25 ピエゾアクチュエータ(角度変更部)
30 伝送ファイバ
31 第1コア
32 第2コア
33 第3コア
55 制御部
LB レーザ光

Claims (3)

  1. レーザ光を出射するレーザ発振器と、複数のコアを有し、前記レーザ発振器から出射された前記レーザ光を伝送する伝送ファイバと、を備えたレーザ加工装置であって、
    前記伝送ファイバから出射される前記レーザ光のプロファイルを変更するプロファイル変更部と、
    前記レーザ発振器の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記プロファイル変更部は、前記伝送ファイバの入射端に向けて前記レーザ光を反射するミラーと、前記ミラーの角度を変更して前記伝送ファイバの入射端における前記レーザ光の入射位置を調整する角度変更部と、を有し、
    前記制御部は、前記角度変更部で変更された前記ミラーの角度が所定の角度範囲内にある場合に、前記伝送ファイバから出射される前記レーザ光の第1出力値を、前記第1出力値よりも大きな第2出力値に補正するように、前記レーザ発振器の動作を制御する
    レーザ加工装置。
  2. 請求項1のレーザ加工装置において、
    前記伝送ファイバは、第1コアと、前記第1コアの外周部に設けられた第2コアと、前記第2コアの外周部に設けられた第3コアと、を有し、
    前記所定の角度範囲は、少なくとも前記第2コア又は前記第3コアに前記レーザ光が入射される前記ミラーの角度を含む
    レーザ加工装置。
  3. 請求項2のレーザ加工装置において、
    前記第2出力値は、前記角度変更部で変更された前記ミラーの角度が前記第1コアのみに前記レーザ光が入射される角度である場合に、前記伝送ファイバから出射される前記レーザ光の出力値と略同じである
    レーザ加工装置。
JP2022122734A 2022-08-01 2022-08-01 レーザ加工装置 Pending JP2024019942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022122734A JP2024019942A (ja) 2022-08-01 2022-08-01 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022122734A JP2024019942A (ja) 2022-08-01 2022-08-01 レーザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024019942A true JP2024019942A (ja) 2024-02-14

Family

ID=89853852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022122734A Pending JP2024019942A (ja) 2022-08-01 2022-08-01 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024019942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11215761B2 (en) Method and arrangement for generating a laser beam having a differing beam profile characteristic by coupling different input laser beams into different cores of a multi-clad fiber
US20210141155A1 (en) Optical fiber structures and methods for varying laser beam profile
US10973684B2 (en) Machining device and method
KR101502672B1 (ko) 비임 형성 유닛 및 비임 형성 유닛을 제어하는 방법
TWI466748B (zh) 雷射處理設備
KR101908079B1 (ko) 레이저 빔의 빔 파라미터 곱을 변화시키는 장치
US7333255B2 (en) Laser processing device
EP3130948A1 (en) Grating manufacturing device and grating manufacturing method
JP2003200286A (ja) レーザマイクロスポット溶接装置
CN105458493A (zh) 激光加工装置
JPWO2019176502A1 (ja) レーザ発振器、それを用いたレーザ加工装置及びレーザ発振方法
US10926358B2 (en) Drilling device, method, and use
JP2024019942A (ja) レーザ加工装置
JP2024019941A (ja) レーザ加工装置
JPWO2005118207A1 (ja) レーザ加工装置
JP2007029959A (ja) レーザ加工機
EP3446824B1 (en) Laser processing
JP2011031283A (ja) 小型熱レンズ補償加工ヘッド
JP4818958B2 (ja) ビーム照射装置、及び、ビーム照射方法
WO2023149449A1 (ja) レーザ加工方法
CN215833700U (zh) 激光整形装置
CN114114674B (zh) 一种基于无惯性反馈校正的光束稳定装置
WO2023149451A1 (ja) レーザ加工方法
US20240157470A1 (en) Laser processing device
JP2021144175A (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置