JP2024018674A - 蓋付き容器 - Google Patents

蓋付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024018674A
JP2024018674A JP2022122147A JP2022122147A JP2024018674A JP 2024018674 A JP2024018674 A JP 2024018674A JP 2022122147 A JP2022122147 A JP 2022122147A JP 2022122147 A JP2022122147 A JP 2022122147A JP 2024018674 A JP2024018674 A JP 2024018674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
magnet
container body
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022122147A
Other languages
English (en)
Inventor
智 坂本
Satoshi Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2022122147A priority Critical patent/JP2024018674A/ja
Publication of JP2024018674A publication Critical patent/JP2024018674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 容器本体と蓋体とに磁石を脱落しないように固定できるとともに、廃棄時に、容器本体と蓋体とから磁石を簡単に分別することができる蓋付き容器を提供すること。【解決手段】 内容物を収納する容器本体Bと、容器本体Bを閉鎖する蓋体Cとが磁石嵌合する蓋付き容器であって、容器本体Bは、上部に形成される口筒部7と、口筒部7の外周面に凹設されるスロープ溝11と、スロープ溝11下端部に保持される容器側磁石12とを有し、蓋体Cは、内キャップC1と、内キャップC1の外側に嵌合される外キャップC2と、内キャップC1に形成され、口筒部7の外周面に沿って摺動可能な内筒壁21と、スロープ溝11に沿って内筒壁21から出没可能な磁石保持体41と、磁石保持体41に内筒壁21の外周側から保持される蓋体側磁石40とを有し、容器側磁石12は、磁石保持片15によって口筒部7の内周側に着脱可能に保持されることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、内容物を収納する容器本体と、容器本体を閉鎖する蓋体とを備える蓋付き容器に関し、とくに、容器本体と蓋体とが磁石嵌合する蓋付き容器に関するものである。
従来から、化粧用クリーム等の内容物を収納する容器本体と、容器本体の口筒部を螺着する蓋体とを備える蓋付き容器が知られている。
このような蓋付き容器は、使用者の手に内容物が付着した状態で蓋体を操作すると、手が滑り易くなるため、蓋体の開閉操作を行い難くなる。
そこで、使用者の手と蓋体との間に滑りが生じた場合であっても、容器本体に対して蓋体の開閉操作を簡単に行う必要がある。
この問題を解消するため、容器本体に対して蓋体を押すと、第一突起部が第一傾斜部に沿って移動することにより、蓋体が容器本体に対して回転を始め、第一傾斜部に連なる溝部において、その第一傾斜部側の端部には、第一突起部に設けた第一磁石に対して反発力を生じさせる向きに指向する第二磁石が設けられているため、第一突起部が第一傾斜部を通過した後も、その反発力によって容器本体を閉鎖する直前まで蓋体が自動的に回転する蓋付き容器が知られている(特許文献1参照)。
特開2021-84667号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の蓋付き容器では、容器本体と蓋体とに、それぞれ磁石を固定することにより、簡単に容器本体を蓋体で閉鎖でき、操作性が良いものの、この蓋付き容器では、磁石を容器本体と蓋体とに脱落しないように固定しなければならないため、蓋付き容器を使用後に廃棄する際、磁石の分別について考慮されていないという問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、容器本体と蓋体とに磁石を脱落しないように固定できるとともに、廃棄時に、容器本体と蓋体とから磁石を簡単に分別することができる蓋付き容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、蓋付き容器として、内容物を収納する容器本体と、容器本体を閉鎖する蓋体とが磁石嵌合する蓋付き容器であって、容器本体は、上部に形成される口筒部と、口筒部の外周面に凹設されるスロープ溝と、スロープ溝下端部に保持される容器側磁石とを有し、蓋体は、内キャップと、内キャップの外側に嵌合される外キャップと、内キャップに形成され、口筒部の外周面に沿って摺動可能な内筒壁と、スロープ溝に沿って内筒壁から出没可能な磁石保持体と、磁石保持体に内筒壁の外周側から保持される蓋体側磁石とを有し、容器側磁石は、磁石保持片によって口筒部の内周側に着脱可能に保持されることを特徴とする構成を採用する。
蓋付き容器の実施形態として、容器本体は、口筒部内に格納されるレフィル容器と、口筒部の内周面に凹設される固定凹所とを有し、容器側磁石を保持する磁石保持片は、レフィル容器の格納によって固定凹所に保持されることを特徴とする構成を採用し、また、容器本体は、口筒部の外周面の下部から上方向に凹設される嵌入凹所を有し、容器側磁石を保持する磁石保持片は、口筒部の嵌入凹所に保持されることを特徴とする構成を採用し、また、蓋体は、内筒壁の下端から外周側の下面を閉塞する下壁を有し、下壁は、蓋体側磁石を保持する磁石保持体より外周側に開口され、容器本体から外した磁石保持片を挿入する挿入口を有することを特徴とする構成を採用し、また、磁石保持体に保持される蓋体側磁石は、挿入口から挿入される磁石保持片の容器側磁石によって取り出されることを特徴とする構成を採用する。
本発明の蓋付き容器は、上記構成を採用することにより、容器本体と蓋体とに磁石を脱落しないように固定できるとともに、廃棄時に、容器本体と蓋体とから磁石を簡単に分別することができる。
本発明の第1実施例である蓋付き容器の閉蓋状態を示す側面断面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器の容器本体を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器のレフィル容器と容器本体を示す側面断面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器の蓋体を示す図であり、(a)は側面断面図、(b)は下面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器の内キャップと外キャップを示す側面断面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器の閉蓋状態を示す図であり、(a)は図4(a)の要部拡大断面図、(b)は(a)のX1-X1矢視断面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器の開蓋途中の状態を示す図であり、(a)は要部拡大断面図、(b)は(a)のX2-X2矢視断面図である。 本発明の第1実施例である蓋付き容器から磁石を分別する手順を示す図であり、(a)は内キャップ内に磁石保持片を挿入した図、(b)は磁石保持体内の蓋体側磁石を磁石保持片の容器側磁石で吸い付けた図、(c)は磁石保持片から蓋体側磁石と容器側磁石とを押し出す図である。 本発明の第2実施例である蓋付き容器の閉蓋状態を示す側面断面図である。 本発明の第2実施例である蓋付き容器の容器本体を示す図であり、(a)は側面断面図と容器側磁石を保持する磁石保持片、(b)は下面図である。
次に、本発明の蓋付き容器について、以下の実施例に示した図面を参照して説明する。
なお、以下の説明において、図1でみて、上方向を「上」とし、下方向を「下」とする。
図1において、Aは化粧用クリームなどの内容物を収納する容器本体Bと、容器本体Bを閉鎖する蓋体Cとが磁石嵌合する蓋付き容器である。
図1および図3に示すように、本実施例では、容器本体Bは、内容物を収納し、付け替え可能なレフィル容器B1を格納している。
レフィル容器B1は、内容物を収納する有底円筒状の収納部1と、収納部1の開口から径方向外方に向けて形成され、上面視でリング状のフランジ部2とを備えており、収納部1には、底面に容器本体Bと係合して装着される係止下筒部3が垂設されている。
図2および図3に示すように、容器本体Bは、底なし筒状の胴部5の上に水平面状の肩部6を有するとともに、肩部6の中央部分に円筒状の口筒部7を立設することにより、一体に成形されており、胴部5の外周は、複数の交互に連続する辺部5aと角部5bとから平面視で略四角形状に形成されている。
なお、本実施例では、胴部5は、底なし筒状としているが、底なし胴部5を閉塞する底部材を設けてもよい。
口筒部7の上端は、縮径状に形成され、その内側に開口部8が形成されており、開口部8からレフィル容器B1を格納し、口筒部7の上端でレフィル容器B1のフランジ部2を支持するようになっている。開口部8の下端からレフィル容器B1の収納部1を装着するために、円筒状の装着筒部9が垂設され、装着筒部9の下部には、レフィル容器B1の係止下筒部3と嵌合する嵌着部10が形成されている。
図2(b)に示すように、口筒部7の外周面の複数個所(本実施例では、4個所)には、傾斜状の溝からなるスロープ溝11が凹設され、本実施例では、スロープ溝11が1/4周(90°)毎に4個所の位置に形成されている。スロープ溝11は、周方向の一端である下端部11aが肩部6側に設けられ、他端である上端部11bが開口部8側に設けられている。
さらに、下端部11aには、磁石嵌合手段を構成する容器側磁石12が後述する磁石保持片15により口筒部7の内周側に着脱可能に保持されている。また、上端部11bには、磁石嵌合を解除するために、スロープ溝11の溝底から口筒部7の外周面に連続する急坂部13が形成されている。
図2(a)および図3に示すように、容器側磁石12は、磁石保持片15に保持された状態で、口筒部7の内周面に凹設される固定凹所14に嵌入、保持され、固定凹所14には、口筒部7のスロープ溝11まで貫通する横穴14aが開口されている。
図8(c)に示すように、磁石保持片15は、全体としてスプーン様の形状を有し、一方側に容器側磁石12を内周面の保持突起17により保持する保持凹部16が形成され、他方側に摘み部19が形成されている。さらに、保持凹部16の底部中央には、押し出し穴18が開口されている。
図4に示すように、蓋体Cは、内側の内キャップC1と、外側の外キャップC2とから構成され、内キャップC1の外側に外キャップC2が嵌合することにより、一体的に形成されている。
さらに、蓋体Cには、磁石嵌合手段を構成する蓋体側磁石40が後述する磁石保持体41により内キャップC1と外キャップC2との間で径方向に、出没可能に保持されている。
図5に示すように、内キャップC1は、レフィル容器B1の収納部1を閉鎖する天壁20と、天壁20の周縁から垂下され、口筒部7の外周面に沿って摺動可能な内筒壁21と、内筒壁21の下端から外周側の下面を閉塞する下壁22と、下壁22の周縁から立設される装着外壁23とを備えている。
天壁20の周縁付近には、レフィル容器B1のフランジ部2の上端面と接触して、レフィル容器B1の内部を密封するコンタクトリング24が周設されている。
また、内筒壁21には、磁石保持体41を装着する取り付け長穴25が形成され、下壁22には、磁石保持体41よりも外周側(装着外壁23側)に挿入口26が開口され、装着外壁23の外周下端部には、後述する外キャップC2の外周壁31の嵌合凸部37と嵌合する嵌合凹部27が周設されている。
図5に示すように、外キャップC2は、容器本体Bの胴部5の外周形状と相似形の頂壁30と、頂壁30の周縁から垂下される外周壁31と、頂壁30の下面から垂設される押え壁32とを備えている。図4(b)に示すように、外周壁31の外周は、複数の交互に連続する辺部31aと角部31bとから平面視で略四角形状に形成されている。
図6(b)に示すように、押え壁32は、内キャップC1の内筒壁21と接する内周押え壁33と、内キャップC1の装着外壁23と一部で接し、内周押え壁33の外周側に位置する外周押え壁34と、内周押え壁33に開口され、内キャップC1の内筒壁21の取り付け長穴25に装着される磁石保持体41を上方から規制する開口部35(図5(a)参照)と、磁石保持体41の両側で内周押え壁33と外周押え壁34とを連結する連結壁36とを備えている。
また、外周壁31の内周下端部には、内キャップC1の装着外壁23の嵌合凹部27と嵌合する嵌合凸部37が周設されている。
図4および図6に示すように、磁石嵌合手段を構成する蓋体側磁石40は、磁石保持体41の内部に保持された状態で、内キャップC1の取り付け長穴25と、外キャップC2の開口部35との間で径方向に出没可能に装着されている。
図8(a)に示すように、磁石保持体41は、内周側端部に開口される貫通穴42と、内キャップC1の取り付け長穴25と外キャップC2の開口部35とに接する縮径部43と、内キャップC1の下壁22と外キャップC2の連結壁36とに接する拡径部44と、外周側に開口される排出穴45と、蓋体側磁石40を内周面の保持突起47により保持する保持凹部46とを備えている。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の蓋付き容器Aは、図3に示すように、まず、一体成形された容器本体Bを用意し、口筒部7の内周面に凹設される固定凹所14に、磁石保持片15に保持された容器側磁石12を嵌入した後、口筒部7上端の開口部8から内容物が充填されたレフィル容器B1を挿入すると、容器本体Bの装着筒部9の下部に形成される嵌着部10がレフィル容器B1の係止下筒部3と嵌合することにより、レフィル容器B1の格納が完了する。
容器本体Bは、レフィル容器B1の収納部1により、口筒部7の内周面の固定凹所14に嵌入された磁石保持片15が内周側に脱落するおそれがない。
次に、図5に示すように、蓋体Cの内キャップC1と外キャップC2とを用意し、内キャップC1の4個所の取り付け長穴25に、蓋体側磁石40を保持した磁石保持体41をそれぞれ配置した後、内キャップC1の上方から外キャップC2を位置合わせして矢印方向に押し込み、内キャップC1の嵌合凹部27と外キャップC2の嵌合凸部37とを嵌合させ、図4に示すように、蓋体Cのセットが完了する。
次に、蓋体Cで容器本体Bを閉鎖するには、容器本体Bの口筒部7の上端部から蓋体Cの外周壁31の辺部31aと角部31bとを容器本体Bの胴部5の辺部5aと角部5bとに合致するように被せると、内キャップC1の内筒壁21の内周下端部は、縮径状に形成される口筒部7に案内されることにより、内筒壁21から磁石保持体41が突出していても外周側に没入し、蓋体Cは下降を開始する。
最後に、図1に示すように、蓋体Cは、下壁22が容器本体Bの肩部6に当接または近接する位置まで下降すると、口筒部7の外周面に凹設されるスロープ溝11の下端部11aに位置する容器側磁石12により、容器側磁石12と対向する蓋体側磁石40は、吸引されるので、図6に示すように、蓋体側磁石40を保持する磁石保持体41は突出して、スロープ溝11に嵌入し、容器本体Bと蓋体Cとの磁石嵌合が完了する。
次に、内容物を使用する際には、蓋体Cを容器本体Bに対して開蓋方向に所定の角度(本実施例では、90°以内)だけ回転させると、磁石保持体41は、スロープ溝11に突出した状態のままスロープ溝11に案内されて下端部11aから上端部11bに向かって移動するため、容器側磁石12との嵌合が外れ、蓋体Cを開蓋方向に上昇移動させることができる。
そして、図7に示すように、蓋体Cが上昇して磁石保持体41がスロープ溝11の上端部11bに達すると、磁石保持体41の先端部が上端部11bに形成された急坂部13により、スロープ溝11の溝底から口筒部7の外周面に乗り上げるため、磁石保持体41を径方向外側に向かって移動させることができる。
これにより、蓋体Cを容器本体Bの口筒部7からそのまま引き上げ、開蓋することで、レフィル容器B1から内容物を取り出すことができる。
レフィル容器B1内の内容物が無くなったら、蓋体Cを外した状態で、容器本体Bの開口部8から使用済みのレフィル容器B1の収納部1を底から押し上げると、容器本体Bの装着筒部9とレフィル容器B1の係止下筒部3との係合が外され、図3に示すように、簡単に容器本体Bから使用済みのレフィル容器B1を外すことができる。
次に、内容物が充填された新たなレフィル容器B1を再度、容器本体Bに格納し、使用することで、容器本体Bおよび蓋体Cを再利用することができる。
本実施例の蓋付き容器Aは、廃棄時に、容器本体Bと蓋体Cとから容器側磁石12と蓋体側磁石40とを簡単に分別できるので、分別作業について説明する。
まず、図3に示すように、容器本体Bからレフィル容器B1を外すと、口筒部7の内周面に嵌入され、容器側磁石12を保持する磁石保持片15は、固定凹所14から簡単に取り外すことができる。
次に、図8(a)に示すように、容器本体Bから取り外した容器側磁石12を保持する磁石保持片15を、蓋体Cの下壁22に開口された挿入口26から容器側磁石12が磁石保持体41に対向するように挿入すると、図8(b)に示すように、磁石保持体41に保持される蓋体側磁石40が容器側磁石12に吸引されて、容器側磁石12と吸着する。
次に、図8(c)に示すように、挿入口26から取り出した磁石保持片15は、押し出し穴18に棒状の部材を挿入することにより、容器側磁石12と蓋体側磁石40とを磁石保持片15から分離することができる。
以上のように、本実施例の蓋付き容器Aは、容器本体Bと蓋体Cとに容器側磁石12と蓋体側磁石40とを脱落しないように保持できるとともに、廃棄時に、容器本体Bと蓋体Cとから容器側磁石12と蓋体側磁石40とを簡単に分別することができる。
次に、第1実施例の容器本体Bの構成を変更した第2実施例について、図9および図10を参照して説明する。
以下、第1実施例と同一の構成部分には同一の符号を付し、容器本体Bにおける変更部分に新たな符号を付し、相違点を中心に説明する。
図9において、Aaは内容物を収納する容器本体Baと、容器本体Baを閉鎖する蓋体Cとが磁石嵌合する蓋付き容器である。
図10に示すように、本実施例では、容器本体Baは、第1実施例と異なり、リフィル容器を用いず、直接、容器本体Ba内に内容物を収納するようになっている。
容器本体Baは、底なし筒状の胴部5の上に水平面状の肩部6を有するとともに、肩部6の中央部分に円筒状の口筒部7を立設することにより、一体に成形されている。口筒部7の上端は、縮径状に形成され、その内側に開口部8が形成され、開口部8から内容物を収納するために、有底円筒状の本体収納部50が形成されている。
図9および図10に示すように、容器側磁石12は、磁石保持片55に保持された状態で、口筒部7の外周面の下部から上方向に凹設される嵌入凹所51に嵌入、保持され、嵌入凹所51には、磁石保持片55を両側から保持するために、対向する一対の抜け止め突起52が突設されている。
図10(a)に示すように、磁石保持片55は、全体としてスプーン様の形状を有し、一方側に容器側磁石12を内周面の保持突起57により保持する保持凹部56が形成され、他方側に摘み部59が屈曲して形成されている。さらに、保持凹部56の底部中央には、押し出し穴58が開口されている。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の蓋付き容器Aaは、図10に示すように、まず、一体成形された容器本体Baを用意し、口筒部7の外周面の下部から上方向に凹設される嵌入凹所51に、磁石保持片55に保持された容器側磁石12を嵌入した後、口筒部7上端の開口部8から内容物を充填する。これにより、口筒部7の外周面の下部から上方向に凹設される嵌入凹所51に嵌入された磁石保持片55は、嵌入凹所51に突設される抜け止め突起52により、容器本体Baの口筒部7から脱落するおそれがない。
次に、第1実施例と同様に、内キャップC1と外キャップC2とを嵌合させると、蓋体Cのセットが完了する。その後、第1実施例と同様に、図9に示すように、蓋体Cで容器本体Baを閉鎖し、容器本体Baと蓋体Cとの磁石嵌合が完了する。
本実施例の蓋付き容器Aaは、第1実施例と同様に、廃棄時に、容器本体Baと蓋体Cとから容器側磁石12と蓋体側磁石40とを簡単に分別できる。
図10に示すように、容器本体Baの口筒部7の外周面の下部から上方向に凹設される嵌入凹所51に嵌入され、容器側磁石12を保持する磁石保持片55は、摘み部59の湾曲部に指を掛けて、嵌入凹所51から簡単に抜き出すことができる。
その後、第1実施例と同様に、容器本体Baから抜き出した容器側磁石12を保持する磁石保持片55を、蓋体Cの下壁22に開口された挿入口26から容器側磁石12が磁石保持体41に対向するように挿入し、磁石保持体41に保持される蓋体側磁石40を容器側磁石12に吸着した後、挿入口26から取り出した磁石保持片55の押し出し穴58に棒状の部材を挿入することにより、容器側磁石12と蓋体側磁石40とを磁石保持片55から分離することができる。
その他の作用効果は、第1実施例と同様である。
本発明の蓋付き容器は、容器本体と蓋体とに磁石を脱落しないように固定できるとともに、廃棄時に、容器本体と蓋体とから磁石を簡単に分別することができるので、とくに化粧用クリームなどの内容物を収納する蓋付き容器として好適である。
A、Aa 蓋付き容器
B、Ba 容器本体
B1 レフィル容器
C 蓋体
C1 内キャップ
C2 外キャップ
1 収納部
2 フランジ部
3 係止下筒部
5 胴部
5a、31a 辺部
5b、31b 角部
6 肩部
7 口筒部
8 開口部
9 装着筒部
10 嵌着部
11 スロープ溝
11a 下端部
11b 上端部
12 容器側磁石
13 急坂部
14 固定凹所
14a 横穴
15、55 磁石保持片
16、46、56 保持凹部
17、47、57 保持突起
18、58 押し出し穴
19、59 摘み部
20 天壁
21 内筒壁
22 下壁
23 装着外壁
24 コンタクトリング
25 取り付け長穴
26 挿入口
27 嵌合凹部
30 頂壁
31 外周壁
32 押え壁
33 内周押え壁
34 外周押え壁
35 開口部
36 連結壁
37 嵌合凸部
40 蓋体側磁石
41 磁石保持体
42 貫通穴
43 縮径部
44 拡径部
45 排出穴
50 本体収納部
51 嵌入凹所
52 抜け止め突起

Claims (5)

  1. 内容物を収納する容器本体と、容器本体を閉鎖する蓋体とが磁石嵌合する蓋付き容器であって、
    容器本体は、上部に形成される口筒部と、口筒部の外周面に凹設されるスロープ溝と、スロープ溝下端部に保持される容器側磁石とを有し、
    蓋体は、内キャップと、内キャップの外側に嵌合される外キャップと、内キャップに形成され、口筒部の外周面に沿って摺動可能な内筒壁と、スロープ溝に沿って内筒壁から出没可能な磁石保持体と、磁石保持体に内筒壁の外周側から保持される蓋体側磁石とを有し、
    容器側磁石は、磁石保持片によって口筒部の内周側に着脱可能に保持されることを特徴とする蓋付き容器。
  2. 容器本体は、口筒部内に格納されるレフィル容器と、口筒部の内周面に凹設される固定凹所とを有し、
    容器側磁石を保持する磁石保持片は、レフィル容器の格納によって固定凹所に保持されることを特徴とする請求項1に記載の蓋付き容器。
  3. 容器本体は、口筒部の外周面の下部から上方向に凹設される嵌入凹所を有し、
    容器側磁石を保持する磁石保持片は、口筒部の嵌入凹所に保持されることを特徴とする請求項1に記載の蓋付き容器。
  4. 蓋体は、内筒壁の下端から外周側の下面を閉塞する下壁を有し、
    下壁は、蓋体側磁石を保持する磁石保持体より外周側に開口され、容器本体から外した磁石保持片を挿入する挿入口を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の蓋付き容器。
  5. 磁石保持体に保持される蓋体側磁石は、挿入口から挿入される磁石保持片の容器側磁石によって取り出されることを特徴とする請求項4に記載の蓋付き容器。
JP2022122147A 2022-07-29 2022-07-29 蓋付き容器 Pending JP2024018674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022122147A JP2024018674A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 蓋付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022122147A JP2024018674A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 蓋付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024018674A true JP2024018674A (ja) 2024-02-08

Family

ID=89806827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022122147A Pending JP2024018674A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 蓋付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024018674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9016508B1 (en) Container with movable bottom plate
KR101560537B1 (ko) 립스틱 용기
US7014074B1 (en) Caps for self-deploying funnel and pour spout
IL222740A (en) Bottle accessory for removable nozzle for bottle used in lid
JP2017013830A (ja) ヒンジキャップ
JP2018034836A (ja) 二重容器
JP2024018674A (ja) 蓋付き容器
US9561903B2 (en) Receptacle having a housing and inner vessel assembly for liner engagement
JP2015040065A (ja) 注出用収納容器
JP6833279B2 (ja) キャップ付き内容器
JP2024034435A (ja) 蓋付き容器
JP7037179B2 (ja) 詰め替えセット及び容器
JP7416442B2 (ja) 二重容器
KR200483398Y1 (ko) 꺾인 안내슬릿을 구비한 립스틱 용기
JPH09124041A (ja) 二種収納物収納容器
EP3536630A1 (en) Container having automatically opening and closing lid
JP5084486B2 (ja) 可動部材付き容器
EP3536629A1 (en) Container having automatically opening and closing lid
JP4937575B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器と収納ケースの組合せ
JPH0588412U (ja) 化粧料用容器
JP2016120927A (ja) 容器
JP7173795B2 (ja) 繰出容器
JP5220548B2 (ja) 注出容器
JP7403366B2 (ja) 取り出し具付き容器
JP6001266B2 (ja) 容器