JP2024017813A - 駆動装置および記録装置 - Google Patents

駆動装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024017813A
JP2024017813A JP2022120713A JP2022120713A JP2024017813A JP 2024017813 A JP2024017813 A JP 2024017813A JP 2022120713 A JP2022120713 A JP 2022120713A JP 2022120713 A JP2022120713 A JP 2022120713A JP 2024017813 A JP2024017813 A JP 2024017813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
drive
circuit
transistor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022120713A
Other languages
English (en)
Inventor
尚希 磯田
Naoki Isoda
瑞樹 永▲崎▼
Mizuki Nagasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022120713A priority Critical patent/JP2024017813A/ja
Priority to KR1020230082294A priority patent/KR20240016191A/ko
Priority to EP23183909.3A priority patent/EP4312424A1/en
Priority to US18/348,123 priority patent/US20240036492A1/en
Priority to CN202310935482.9A priority patent/CN117478795A/zh
Publication of JP2024017813A publication Critical patent/JP2024017813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00246Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with an optical device, e.g. an optical viewing aid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0407Light-emitting array or panel
    • G03G2215/0409Light-emitting diodes, i.e. LED-array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】負荷素子に対する駆動量のばらつきに起因するむらの視認感度を低下させるのに有利な技術を提供する。【解決手段】それぞれ負荷素子を含む複数の負荷ブロックと、前記複数の負荷ブロックを駆動する複数の駆動回路と、前記複数の負荷ブロックを前記複数の駆動回路にそれぞれ接続する接続回路と、を備える駆動装置であって、前記接続回路は、前記複数の負荷ブロックのそれぞれと前記複数の駆動回路のそれぞれとの接続の組合せを切り替える。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置および記録装置に関する。
抵抗素子や発光素子などの負荷素子を駆動し画像などを記録する際に、複数の負荷素子の特性がばらついてしまい、記録された画像にむらが生じてしまう場合がある。特許文献1には、疑似乱数発生回路および個々のLED素子の特性ばらつきを記憶したLED特性ばらつきデータメモリを備え、入力画像データに個々のLED素子の特性に応じた乱数ノイズを注入することによって、むらを抑制することが示されている。
特開2007-090571号公報
負荷素子だけでなく、それぞれの負荷素子を駆動するための複数の駆動回路の間で特性がばらついてしまう可能性がある。複数の駆動回路の間で特性がばらついてしまった場合に、駆動回路が負荷素子を駆動する駆動量が、複数の負荷素子の間でばらついてしまい、結果として記録された画像にむらが生じてしまう可能性がある。
本発明は、負荷素子に対する駆動量のばらつきに起因するむらの視認感度を低下させるのに有利な技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る駆動装置は、それぞれ負荷素子を含む複数の負荷ブロックと、前記複数の負荷ブロックを駆動する複数の駆動回路と、前記複数の負荷ブロックを前記複数の駆動回路にそれぞれ接続する接続回路と、を備える駆動装置であって、前記接続回路は、前記複数の負荷ブロックのそれぞれと前記複数の駆動回路のそれぞれとの接続の組合せを切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、負荷素子に対する駆動量のばらつきに起因するむらの視認感度を低下させるのに有利な技術を提供することができる。
本実施形態にかかる駆動装置の構成例を示す図。 図1の駆動装置の効果を説明する図。 図1の駆動装置の接続回路の構成例を示す回路図、接続の組合せの例を示す図、および、動作を示すタイミング図。 図1の駆動装置の変形例を示す図。 図3の接続回路の変形例を示す回路図、接続の組合せの例を示す図、および、動作を示すタイミング図。 図1の駆動装置を備える記録装置の構成例を示す図。 図6の記録装置の露光ヘッドと感光体ドラムとの配置を説明する図。 図6の記録装置の露光ヘッドの構成例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1~図5を参照して、本開示の実施形態による駆動装置について説明する。図1は、本実施形態における駆動装置80の構成例を示す図である。駆動装置80は、それぞれ負荷素子23を含む複数の負荷ブロック20を駆動する複数の駆動回路30を備えている。図1に示される構成では、駆動装置80にn個の駆動回路30が配されている。ここで、複数の駆動回路30のうち特定の駆動回路を示す場合、「駆動回路30-1」のように、参照番号の後に添え字する。特に区別しない場合は、「駆動回路30」と表記する。他の構成要素についても同様である。
複数の駆動回路30のそれぞれは、電圧信号に応じた電流を流すトランジスタ31を含む。トランジスタ31のゲート端子には共通の電圧信号Vb1が入力され、トランジスタ31は、電圧信号Vb1に応じた電流を流す。図1に示される構成において、駆動回路30は、nMOSトランジスタであるトランジスタ31によって構成されている。トランジスタ31は、それぞれの駆動回路30において同じ構造を備えており、基本的に同じ大きさのドレイン電流を生成することができる。
駆動回路30のトランジスタ31によって生成された電流は、それぞれ所定の負荷ブロック20に供給される。複数の負荷ブロック20のそれぞれには、複数の負荷素子23が配されている。本実施形態において、図1に示されるように、複数の負荷ブロック20に配されている負荷素子23のそれぞれが、1つの方向(以下、主走査方向と示す場合がある。)に沿って配されている。図1に示される構成では、駆動装置80が駆動する負荷ブロック20の数も、駆動回路30の数と同じくn個である。つまり、複数の負荷ブロック20の数と複数の駆動回路30の数とが同じになっている。しかしながら、これに限られることはなく、例えば、駆動装置80に配される駆動回路30の数が、負荷ブロック20の数よりも多くてもよい。
負荷ブロック20は、駆動回路30から供給される電流を、トランジスタ21、22で構成されるカレントミラーを介して、主走査方向にライン状に配された負荷素子23に供給する。図1に示される構成において、トランジスタ21、22はpMOSトランジスタである。負荷ブロック20のそれぞれにおいて、トランジスタ21、22で構成されるカレントミラーのカレントミラー比は同じになるように設計される。つまり、全ての負荷ブロック20のそれぞれの負荷素子23に供給される電流量は基本的に同じ大きさである。このように、負荷素子23は、電流駆動型の素子でありうる。また、本実施形態において、負荷素子23が、発光素子であるとして説明する。例えば、負荷素子23は、電流のオン/オフスイッチを有するLEDである。この場合、負荷素子23は、発光サイリスタとも呼ばれうる。しかしながら、これに限られることはなく、負荷素子23は、有機発光素子や抵抗素子などの他の素子であってもよい。
駆動装置80には、複数の負荷ブロック20-1~20-nを複数の駆動回路30-1~30-nのうち負荷ブロックごとに所定の駆動回路にそれぞれ接続する接続回路10が、さらに配されている。接続回路10は、構成例は後述するがスイッチ網で構成されている。接続回路10は、複数の負荷ブロック20-1~20-nのそれぞれと複数の駆動回路30-1~30-nのそれぞれとの接続の組合せを切り替える。例えば、接続回路10は、ある期間において負荷ブロック20-1と駆動回路30-1とを接続し、次の期間において、負荷ブロック20-1と駆動回路30-2とを接続する。接続回路10は、駆動装置80の外部から供給される制御信号を受信して、負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替えてもよい。また、接続回路10は、駆動装置80の外部から供給される制御信号としてクロック信号を用いて、所定の回数のクロックが入力されるごとに負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替えてもよい。接続回路10によって、負荷ブロック20と駆動回路30とによって構成される電流経路の、負荷ブロック20と駆動回路30と一対一の接続の組合せが切り替わる。
図1に示される駆動装置80および複数の負荷ブロック20を含む回路は、例えば、主走査方向に長尺な半導体の基板の上に形成されうる。この駆動装置80および複数の負荷ブロック20を含む回路が配された基板は、負荷素子23が発する光を受光する受光部に対向して配される。受光部のうち負荷素子23の光を受ける面は、主走査方向と交差する方向(副走査方向)に移動する。これらの構成の例は後述するが、受光部は、例えば、画像形成装置など記録装置の感光体ドラムでありうる。
ここで、駆動回路30に配されるトランジスタ31は、製造工程におけるばらつきなどによって、例えば、閾値電圧がばらついてしまう。そのため、共通の電圧信号Vb1の入力に応じて生成されるドレイン電流も、ばらつきを有することになる。駆動回路30に配されたトランジスタ31のドレイン電流がばらつくと、それぞれ対応する駆動回路30から電流を供給される負荷ブロック20ごとに、負荷ブロック20に配された負荷素子23を駆動するために流れる電流がばらつくことになる。負荷ブロック20ごとに負荷素子23を流れる電流がばらついた場合、負荷ブロック20ごとに発光素子である負荷素子23の発光量が変化し、負荷ブロック20ごとの光量むらとなる。
負荷ブロック20ごとの光量むらは、負荷ブロック20が形成された基板に対して対向配置された感光体ドラムに潜像として記録され、最終的に感光体ドラムの蓄光むらとなって現れる。負荷素子23が電流のオン/オフスイッチを内蔵したLEDである場合、潜像ドットの明/暗を感光体ドラム上に発生させる。ここで、生成される潜像ドットの明データにおける蓄光量は、設計上は全て同じである。しかしながら、上述の駆動回路30に配されたトランジスタ31が生成するドレイン電流量がばらつくため、負荷素子23を駆動する電流量と比例関係になる蓄光量にもばらつきが伝播し、主走査方向に負荷ブロック20単位の蓄光むらを生じうる。
次に、図2(a)~2(d)を用いて、接続回路10が負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替える効果について説明する。ここで、図2(a)に示されるように、負荷ブロック20および駆動回路30がそれぞれ3個ずつ(負荷ブロック20-1~20-3、駆動回路30-1~30-3)配されているとして説明する。また、1つの負荷ブロック20の負荷素子23が配されている主走査方向の長さは、1mmであるとする。また、上述のように、駆動回路30-1~30-3のトランジスタ31が生成する電流I1’~I3’は、ばらついているとする。つまり、電流I1’~I3’は、I1’≠I2’≠I3’の関係になっている。
図2(b)には、接続回路10が、負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替えない場合の感光体ドラムの受光結果イメージである。換言すると、負荷ブロック20と駆動回路30との間に接続回路10が配されずに、常に、負荷ブロック20-1と駆動回路30-1とが接続され、負荷ブロック20-2と駆動回路30-2とが接続され、負荷ブロック20-3と駆動回路30-3とが接続されている場合である。駆動回路30-1~30-3のトランジスタ31が生成する電流I1’~I3’がばらついているため、負荷ブロック20-1~20-3において負荷素子23である発光素子の発光量がばらつく。そのため、感光体ドラムにおいて、主走査方向に負荷ブロック20単位の蓄光むらが生じてしまい、感光体ドラムの移動方向である副走査方向に、蓄光むらが顕著に視認されうる。
図2(c)には、接続回路10が、負荷ブロック20-1~20-3のそれぞれと複数の駆動回路30-1~30-3のそれぞれとの接続の組合せを順次、切り替えた場合が示されている。図2(d)には、図2(a)に示される構成において、接続回路10の切り替えによって、負荷ブロック20-1~20-3を流れるI1~I3と、駆動回路30-1~30-3が生成する電流I1’~I3’と、の関係が示されている。図2(d)は、負荷ブロック20-1~20-3と駆動回路30-1~30-3との接続の組合せを示しているともいえる。
接続回路10は、図2(d)に示される駆動装置80の外部から供給される制御信号に応じて負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを順次に切り替える。図2(c)に示す例では、感光体ドラムが副走査方向に10μm移動するたびに、接続回路10は、負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替える。ここでは、接続回路10が負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを感光体ドラムが副走査方向の移動に応じて切り替える場合が示されているが、これに限られることはない。例えば、時間制御で接続回路10が負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替えてもよい。この場合、例えば、所定の時間ごと、予め決定されたタイミング、さらにランダムなタイミングで、負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せが切り替わってもよい。
図2(c)に示される構成において、接続回路10が負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替える間に、感光体ドラムが副走査方向に移動する長さが短い。そのため、駆動回路30-1~30-3が生成する電流I1’~I3’のばらつきに起因して副走査方向に蓄光むらが現れるピッチも狭くなる。結果として、蓄光むらに起因する記録された画像のむらの視認性が低くなる。図2(c)に記載されるa~fのアルファベットは、図2(d)に示される制御信号a~fを示しており、負荷ブロック20-1~20-3と駆動回路30-1~30-3との接続の組合せを示している。
本実施形態において、接続回路10が、複数の負荷ブロック20のそれぞれと複数の駆動回路30のそれぞれとの接続の組合せを順次に切り替える。それによって、駆動回路30のトランジスタ31の特性がばらつき、駆動回路30によって駆動される負荷素子23に対する駆動量(電流量)がばらついた場合であっても、ばらつきを副走査方向へ空間周波数を高めて分散させることが可能になる。例えば、視覚の空間周波数特性(Visual Transfer Function:VTF)に従って、駆動回路30のトランジスタ31のばらつきに起因するむらの視認感度を低下させることができる。
次いで、図3(a)~3(c)を用いて、接続回路10の具体的な構成例および動作例について説明する。図3(a)は、接続回路10の構成例を示す回路図である。図3(b)は、接続回路10内での接続の組合せを示す図である。図3(c)は、接続回路10の動作を示すタイミング図である。
図3(a)に示される接続回路10は、図2(a)に示されるように、負荷ブロック20および駆動回路30が3つずつ存在する場合を示している。このため、接続回路10には、1つの負荷ブロック20に対して3つの接続タップtap1~tap3をそれぞれ有する、3つのスイッチsw1~sw3が配されている。
負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せのパターンは、負荷ブロック20の個数(n)の階乗通り(n!)ある。負荷ブロック20が3つの場合、負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せのパターンは、図2(d)に示される制御信号a~fによって制御される6通りである。この場合、制御信号a~fに応じて、接続回路10に配されたそれぞれのスイッチsw1~sw3において接続されるタップは、図3(b)に示されるようになる。
図3(c)には、接続回路10の動作のタイミングが示されている。時刻t1で制御信号bがHighになり、時刻t2でLowになる。制御信号bがHighとなる期間において、スイッチsw1はタップtap1に接続され、スイッチsw2はタップtap3に接続され、スイッチsw3はタップtap2に接続される。したがって、この期間において、負荷ブロック20-1は駆動回路30-1に接続され、負荷ブロック20-1を流れる電流I1は、駆動回路30-1が生成する電流I1’になる。同様に、この期間において、負荷ブロック20-2は駆動回路30-3に接続され、負荷ブロック20-1を流れる電流I2は、駆動回路30-3が生成する電流I3’になる。また、負荷ブロック20-3は駆動回路30-2に接続され、負荷ブロック20-3を流れる電流I3は、駆動回路30-2が生成する電流I2’になる。
以後、制御信号a~fに従う論理操作が、感光体ドラムが副走査方向に所定の距離ずつ移動する時間と連動して行われる。それによって、負荷ブロック20-1~20-3を流れる電流I1~I3は、図2(d)に示されるように駆動回路30-1~30-3が生成する電流I1’~I3’の間で切り替わる。それによって、図2(c)に示されるような、上述の効果を得ることが可能になる。
また、図3(c)に示されるように、時刻t2において制御信号bがLowになり、制御信号fに切り替わる際に、制御信号bがLowになる時刻t2よりも前の時刻t2’から制御信号fが供給されてもよい。制御信号bと制御信号fとが同時に供給されるオーバーラップ期間Tovlapが設けられる。それによって、それぞれのスイッチswにおいて、タップを切り替える際に、負荷ブロック20と駆動回路30とによって構成される電流経路が瞬断してしまうことを抑制できる。例えば、時刻t2まで駆動回路30-1によって駆動されていた負荷ブロック20-1に着目する。接続回路10は、駆動回路30-1によって駆動されていた負荷ブロック20-1を駆動回路30-3による駆動に切り替える。この際に、接続回路10は、駆動回路30-1による駆動が終了(時刻t2)する前に駆動回路30-3による駆動が開始(時刻t2’)されるように接続の組合せを切り替える。オーバーラップ期間Tovlapの効果をさらに用いることによって、負荷ブロック20と駆動回路30との組合せが切り替わる場合において、電流経路を流れる電流を滑らかに変化させることが可能になる。
このように、本実施形態の駆動装置80を用いる。これによって、負荷素子23を駆動し画像などを記録する際に、駆動回路30のトランジスタ31の特性のばらつきに起因して負荷素子23の駆動量がばらつくことによって負荷素子23の発光量がばらつき、記録された画像にむらが発生することを抑制できる。より具体的には、接続回路10の負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組み合わせの切り替えの制御が、感光体ドラムの副走査方向への移動と連動させて行われる。それによって、駆動回路30のトランジスタ31のばらつきに起因するむらの視認感度を低下させることが可能である。また、図3(a)に示されるように、接続回路10は、簡単な回路構成で実現可能である。これらによって、本実施形態の駆動装置80は、記録された画像の画質向上が可能である。ここで、上述の記録された画像とは、所謂、絵だけでなくグラフや図形、文字などを含む。
上述では、負荷ブロック20を1次元に配置し、感光体ドラムを負荷ブロック20が配される方向とは異なる方向に移動させる例を示した。しかしながら、本開示は、これだけに適用されるものではない。例えば、負荷ブロック20(負荷素子23)が、行列状に2次元配置されていてもよい。表示装置やバックライトなどに使用される照明装置において、一定の光量で表示などを行う場合が考えられる。その場合、上述の接続回路10を用いて負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを切り替える。それによって、2次元配置された負荷ブロック20(負荷素子23)を、2次元の面内において平均化された一様な光量で発光させることができる。
図4は、図1に示される駆動装置80の変形例を示す図である。図4に示される駆動装置80には、図1に示される構成と比較して、互いに接続された負荷ブロック20と駆動回路30とによって構成されるそれぞれの電流経路において、負荷ブロック20と駆動回路30との間に、トランジスタ41がさらに配されている。このとき、駆動回路30のトランジスタ31と、トランジスタ41と、はカスコード回路を構成している。また、図4に示される構成において、互いに接続された負荷ブロック20と駆動回路30とによって構成されるそれぞれの電流経路において、トランジスタ31とトランジスタ41との間に接続回路10が配されている。これ以外の構成は、上述の図1に示される駆動装置80と同様であってもよい。また、接続回路10の動作は、上述の図3(a)~3(c)と同様であってもよい。
次いで、トランジスタ41が配される効果について説明する。それぞれの電流経路において、カスコード回路のベース接地トランジスタであるトランジスタ41のゲート端子には、共通の電圧信号Vb2が入力されている。そのため、トランジスタ41のソース側の電位V1~Vnは、それぞれ概ね一致している。したがって、接続回路10を介したトランジスタ31のドレインの電位V1’~Vn’の電位も概ね一致する。
このように、電位V1~Vnと電位V1’~Vn’とは、概ね同一の値になる。そのため、負荷ブロック20と駆動回路30との接続の組合せを入れ替える際の接続回路10のトランジスタ31側に接続される端子とトランジスタ41に接続される端子との電位変動が小さい。接続の組合せを入れ替える際の接続回路10のそれぞれ外部接続用の端子の電位変動が小さいことで、負荷ブロック20と駆動回路30とを接続する各接続点に存在する寄生容量を負荷とした余分な充放電電流の発生が抑制可能になる。結果的に、負荷ブロック20と駆動回路30との組合せを切り替える際の、駆動回路30が生成する電流I’の変動が抑制される。駆動回路30が生成する電流I’の変動が少なくなるため、接続回路10がより高速な負荷ブロック20と駆動回路30との組合せを切り替える動作を行った場合でも、切替時の負荷素子23の発光量の変動が小さくなり、画質への影響が小さくなる。
負荷ブロック20の数が多くなると、図3(a)に示される構成では、論理回路や配線パターンの数が多く複雑になる可能性がある。図5(a)~5(d)は、接続回路10の構成および動作の上述の図3(a)~3(c)に示される例とは別の例である。図5(a)~5(d)は、負荷ブロック20に対して巡回的に駆動回路30との組合せを切り替える場合の構成例および動作例である。
図5(a)は、巡回的に負荷ブロック20と駆動回路30との組合せを切り替える場合の接続回路10の構成例を示す回路図である。図5(a)に示される構成において、負荷ブロック20-1~20-20の20個の負荷ブロック20が配されている。また、この場合、駆動装置80には20個の駆動回路30が配されうる。駆動回路30に、21個以上の駆動回路30が配されていてもよい。図5(b)は、接続回路10内での接続の組合せを示す図である。図5(c)、5(d)は、接続回路10の動作を示すタイミング図である。図5(c)は、接続回路10に配されるスイッチsw1~sw20のうち、スイッチsw1の動作を示している。図5(d)は、接続回路10に配されるスイッチsw1~sw20のうち、スイッチsw2の動作を示している。
図5(a)~(d)に示されるように、上述と実施形態と同様に、例えば、感光体ドラムの副走査方向の移動に連動して制御信号time1、time2、…、time20、time1、time2と制御信号timeが変化する。制御信号timeの変化に応じて、接続回路10のそれぞれのスイッチsw1~sw20において、接続されるタップtap1~20が、順番に隣のタップへと巡回的に切り替えられる。
それぞれのスイッチswのタップの接続を切り替えるための回路は、例えば、単純なシフトレジスタ回路で構成可能である。この場合、制御信号timeは、駆動装置80に供給されるクロック信号であってもよい。クロック信号が入力されるたびに、制御信号timeが、time1、time2、…と巡回的に変化することになる。
このように、図5(a)に示される構成は、負荷ブロック20の数が多くなった場合であっても、論理回路や配線パターンの増加を抑制でき、回路構成を簡素化できる。結果として、接続回路10のチップサイズが小型化され、接続回路10のチップサイズに対する制約が緩和できる。
図5(a)~(d)に示される構成および動作においても、本実施形態の駆動装置80を用いることによって、負荷素子23を駆動し画像などを記録する際に、駆動回路30のトランジスタ31の特性のばらつきに起因して負荷素子23の発光量などの特性がばらつき、記録された画像にむらが発生することを抑制できる。つまり、図5(a)~(d)に示される構成および動作を行う接続回路10を備える駆動装置80は、駆動する負荷ブロック20の数が多くなった場合でも、上述と同様の効果をより簡単な回路構成によって実現できる。
次に、本実施形態の駆動装置80の応用例として、駆動装置80を備える記録装置について説明する。図6には、電子写真方式の画像形成装置APの装置全体の構成例が示されている。画像形成装置APは、記録装置の一例である。画像形成装置APは、スキャナ部100、作像部103、定着部104、給紙/搬送部105、および、これらを制御するプリンタ制御部(不図示)を含み構成される。
スキャナ部100は、原稿台ガラス上に置かれた原稿に対して、照明を当てて原稿画像を光学的に読み取り、その像を電気信号に変換して画像データを生成する。作像部103では、感光体ドラム102を回転駆動し、帯電器107によって感光体ドラム102を帯電させる。
露光ヘッド106は、画像データに応じて発光し、配列された発光素子群のチップ面で発光した光を、ロッドレンズアレイによって感光体ドラム102に集光し、静電潜像を形成する。図6に示される露光ヘッド106a、106b、106c、106dは、4色フルカラー対応のための4つの露光ヘッドの配置を示す。露光ヘッド106に、上述の駆動装置80が配されうる。また、露光ヘッド106に、駆動装置80に配された駆動回路30によって駆動される負荷素子23として発光素子が搭載される。
現像器108は、感光体ドラム102に形成された静電潜像に対してトナーを現像する。現像されたトナー像は、転写ベルト111上に搬送された紙上に転写される。
作像部103は、一連の電子写真プロセス(帯電、露光、現像、転写)を行う作像ユニットを4連持ち、各々シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の順に並べることで、フルカラーの画像を形成する。4連の作像ユニットは、シアンステーションの作像開始から所定時間経過後に、マゼンタ、イエロー、ブラックの作像動作を順次実行していく。
給紙/搬送部105では、本体内給紙ユニット109a、109b、外部給紙ユニット109c、手差し給紙ユニット109dのうち、予め指示された給紙ユニットから紙が給紙され、給紙された紙はレジローラ110まで搬送される。レジローラ110は、前述した作像部103において形成されたトナー像が紙上に転写されるタイミングで、転写ベルト111上に紙を搬送する。転写ベルト111の対向位置には、光学センサ113が配置されており、各ステーション間の色ズレ量を導出するため、転写ベルト111上に印字されたテストチャートの位置検出を行う。ここで導出された色ズレ量は、不図示の画像コントローラ部に通知され、各色の画像位置が補正される。この制御によって、紙上に色ずれのないフルカラートナー像が転写される。定着部104は、ローラの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータ等の熱源を内蔵し、前記転写ベルト111上からトナー像が転写された紙上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着し、排紙ローラ112にて画像形成装置外部に排紙する。
プリンタ制御部は、多機能装置(MFP)全体を制御するMFP制御部(不図示)と通信して、その指示に応じて制御を実行すると共に、前述のスキャナ、作像、定着、給紙/搬送の各部の状態を管理しながら、全体が調和を保って円滑に動作できるよう指示を行う。
図7(a)、図7(b)には、感光体ドラム102に対する露光ヘッド106の配置と、発光素子群201から出射した光が、ロッドレンズアレイ203により感光体ドラム102に集光する様子と、がそれぞれ示されている。露光ヘッド106および感光体ドラム102は、不図示の取り付け部材によって、各々、画像形成装置APに取り付けられている。露光ヘッド106は、発光素子群201と、発光素子群201を実装したプリント基板202、ロッドレンズアレイ203、ロッドレンズアレイ203とプリント基板202とを取り付けるハウジング204を含み構成されている。組立工場では露光ヘッド106単体で組み立て調整作業を行い、集光位置でのスポットを所定サイズに調整するピント調整、光量調整が行われる。ここで、感光体ドラム102とロッドレンズアレイ203の間の距離、ロッドレンズアレイ203と発光素子群201の間の距離は、所定の間隔となるように配置されることで発光素子群201からの出射光が感光体ドラム102上に結像される。このため、ピント調整時においては、ロッドレンズアレイ203と発光素子群201との距離が所望の値となるように、ロッドレンズアレイ203の取り付け位置の調整が行われる。また、光量調整時においては、各発光素子を個別に順次発光させていき、ロッドレンズアレイ203を介して集光させた光が、所定光量になるように各発光素子の駆動電流が調整される。
図8(a)、8(b)には、発光素子群201、および、コネクタ305を配列したプリント基板202が示されている。
図8(a)は、発光素子群201が実装されている面とは反対の面(以降、発光素子非実装面と呼称)、図8(b)は、発光素子群201が実装されている面(以降、発光素子実装面と呼称)を示す。発光素子群201は、20個の発光素子アレイチップ400-1~400-20を千鳥状に配列した構成から成る。各発光素子アレイチップ内には、上述の負荷素子23に対応する発光素子がチップの長手方向及び短手方向に所定のピッチで配列されている。
本例では、チップ長手方向に数百個の発光素子が1200dpiの解像度のピッチ(略21.16um)で配列されており、この発光素子列がチップ短手方向に複数列配列する構成となっている。つまり、チップ内の長手方向における数百個の発光点の端から端までの距離は、約10~20mmである。発光素子群201は、このチップが長手方向に複数個配列される。発光素子アレイチップ400-1~400-20は千鳥状に2列に配置されており、各列はプリント基板202の長手方向に沿って配置される。
本明細書の開示は、以下の駆動装置および記録装置を含む。
(項目1)
それぞれ負荷素子を含む複数の負荷ブロックと、前記複数の負荷ブロックを駆動する複数の駆動回路と、前記複数の負荷ブロックを前記複数の駆動回路にそれぞれ接続する接続回路と、を備える駆動装置であって、
前記接続回路は、前記複数の負荷ブロックのそれぞれと前記複数の駆動回路のそれぞれとの接続の組合せを切り替えることを特徴とする駆動装置。
(項目2)
前記複数の負荷ブロックの数と前記複数の駆動回路の数とが同じであることを特徴とする項目1に記載の駆動装置。
(項目3)
前記複数の駆動回路のそれぞれが、電圧信号に応じた電流を流すトランジスタを含み、
前記トランジスタのゲート端子に、共通の電圧信号が入力されることを特徴とする項目1または2に記載の駆動装置。
(項目4)
前記トランジスタを第1トランジスタとして、
前記複数の負荷ブロックと前記複数の駆動回路とのうち互いに接続された負荷ブロックと駆動回路とによって構成される電流経路において、当該負荷ブロックと当該駆動回路のとの間に、第2トランジスタがさらに配され、
前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとが、カスコード回路を構成することを特徴とする項目3に記載の駆動装置。
(項目5)
前記電流経路において、前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとの間に前記接続回路が配されることを特徴とする項目4に記載の駆動装置。
(項目6)
前記複数の駆動回路は、第1駆動回路と第2駆動回路とを含み、
前記接続回路は、前記複数の負荷ブロックのうち前記第1駆動回路によって駆動されていた負荷ブロックを前記第2駆動回路による駆動に切り替える際に、前記第1駆動回路による駆動が終了する前に前記第2駆動回路による駆動が開始されるように接続の組合せを切り替えることを特徴とする項目1乃至5の何れか1項に記載の駆動装置。
(項目7)
前記複数の負荷ブロックのそれぞれに複数の前記負荷素子が配されていることを特徴とする項目1乃至6の何れか1項目に記載の駆動装置。
(項目8)
前記負荷素子が、電流駆動型の素子であることを特徴とする項目1乃至7の何れか1項目に記載の駆動装置。
(項目9)
前記複数の負荷ブロックに配されている前記負荷素子のそれぞれが、1つの方向に沿って配されていることを特徴とする項目1乃至8の何れか1項目に記載の駆動装置。
(項目10)
前記負荷素子が、発光素子であることを特徴とする項目1乃至9の何れか1項目に記載の駆動装置。
(項目11)
項目1乃至10の何れか1項目に記載の駆動装置を備える露光ヘッドと、
前記負荷素子として、前記露光ヘッドに搭載された発光素子と、
前記発光素子の光を受ける感光体ドラムと、
を含むことを特徴とする記録装置。
(項目12)
項目9に記載の駆動装置を備える露光ヘッドと、
前記負荷素子として、前記露光ヘッドに搭載された発光素子と、
前記発光素子の光を受ける感光体ドラムと、
を含み、
前記感光体ドラムのうち前記発光素子の光を受ける面が、前記1つの方向と交差する方向に移動することを特徴とする記録装置。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神および範囲から離脱することなく、様々な変更および変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
10:接続回路、20:負荷ブロック、23:負荷素子、30:駆動回路、80:駆動装置

Claims (12)

  1. それぞれ負荷素子を含む複数の負荷ブロックと、前記複数の負荷ブロックを駆動する複数の駆動回路と、前記複数の負荷ブロックを前記複数の駆動回路にそれぞれ接続する接続回路と、を備える駆動装置であって、
    前記接続回路は、前記複数の負荷ブロックのそれぞれと前記複数の駆動回路のそれぞれとの接続の組合せを切り替えることを特徴とする駆動装置。
  2. 前記複数の負荷ブロックの数と前記複数の駆動回路の数とが同じであることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記複数の駆動回路のそれぞれが、電圧信号に応じた電流を流すトランジスタを含み、
    前記トランジスタのゲート端子に、共通の電圧信号が入力されることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  4. 前記トランジスタを第1トランジスタとして、
    前記複数の負荷ブロックと前記複数の駆動回路とのうち互いに接続された負荷ブロックと駆動回路とによって構成される電流経路において、当該負荷ブロックと当該駆動回路のとの間に、第2トランジスタがさらに配され、
    前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとが、カスコード回路を構成することを特徴とする請求項3に記載の駆動装置。
  5. 前記電流経路において、前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとの間に前記接続回路が配されることを特徴とする請求項4に記載の駆動装置。
  6. 前記複数の駆動回路は、第1駆動回路と第2駆動回路とを含み、
    前記接続回路は、前記複数の負荷ブロックのうち前記第1駆動回路によって駆動されていた負荷ブロックを前記第2駆動回路による駆動に切り替える際に、前記第1駆動回路による駆動が終了する前に前記第2駆動回路による駆動が開始されるように接続の組合せを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  7. 前記複数の負荷ブロックのそれぞれに複数の前記負荷素子が配されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  8. 前記負荷素子が、電流駆動型の素子であることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  9. 前記複数の負荷ブロックに配されている前記負荷素子のそれぞれが、1つの方向に沿って配されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  10. 前記負荷素子が、発光素子であることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の駆動装置を備える露光ヘッドと、
    前記負荷素子として、前記露光ヘッドに搭載された発光素子と、
    前記発光素子の光を受ける感光体ドラムと、
    を含むことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項9に記載の駆動装置を備える露光ヘッドと、
    前記負荷素子として、前記露光ヘッドに搭載された発光素子と、
    前記発光素子の光を受ける感光体ドラムと、
    を含み、
    前記感光体ドラムのうち前記発光素子の光を受ける面が、前記1つの方向と交差する方向に移動することを特徴とする記録装置。
JP2022120713A 2022-07-28 2022-07-28 駆動装置および記録装置 Pending JP2024017813A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120713A JP2024017813A (ja) 2022-07-28 2022-07-28 駆動装置および記録装置
KR1020230082294A KR20240016191A (ko) 2022-07-28 2023-06-27 구동장치 및 기록 장치
EP23183909.3A EP4312424A1 (en) 2022-07-28 2023-07-06 Driving device and printing apparatus
US18/348,123 US20240036492A1 (en) 2022-07-28 2023-07-06 Driving device and printing apparatus
CN202310935482.9A CN117478795A (zh) 2022-07-28 2023-07-28 驱动装置和打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120713A JP2024017813A (ja) 2022-07-28 2022-07-28 駆動装置および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024017813A true JP2024017813A (ja) 2024-02-08

Family

ID=87158471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022120713A Pending JP2024017813A (ja) 2022-07-28 2022-07-28 駆動装置および記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240036492A1 (ja)
EP (1) EP4312424A1 (ja)
JP (1) JP2024017813A (ja)
KR (1) KR20240016191A (ja)
CN (1) CN117478795A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615410B2 (ja) * 2005-09-27 2011-01-19 株式会社沖データ 画像形成装置
KR102434290B1 (ko) * 2019-01-25 2022-08-22 루미리즈 홀딩 비.브이. Rgb 컬러 튜닝을 위한 하이브리드 구동 방식

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240016191A (ko) 2024-02-06
CN117478795A (zh) 2024-01-30
US20240036492A1 (en) 2024-02-01
EP4312424A1 (en) 2024-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8193714B2 (en) Light-emitting device including light-emitting thyristor array, light-emitting element chip including light-emitting thyristor array and light emission adjusting method for a light-emitting thyristor array
US8502849B2 (en) Light-emitting device, print head and image forming apparatus
JP2008087291A (ja) 露光装置、発光素子回路基板および画像形成装置
JP7187282B2 (ja) 画像形成装置
US8754354B2 (en) Light-emitting device including a memory thyristor array, print head and image forming apparatus including the same
US20110274465A1 (en) Light-emitting device, light-emitting array unit, print head, image forming apparatus and light-emission control method
US8194111B2 (en) Light-emitting element head, light-emitting element chip, image forming apparatus and signal supply method
US20100060704A1 (en) Light-emitting device, exposure device, image forming apparatus and light-emission control method
US11079699B2 (en) Exposure head and image forming apparatus
US20210103231A1 (en) Image forming apparatus
US8207994B2 (en) Light-emitting device, exposure device, image forming apparatus and signal supply method
JP2024017813A (ja) 駆動装置および記録装置
JP2023010742A (ja) 画像形成装置
US11199788B1 (en) Exposure head and image forming apparatus
JP2008182010A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP6672937B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP2014188760A (ja) 露光装置及び画像形成装置
US20220179335A1 (en) Image forming apparatus with top emission light emitting device
JP2011152714A (ja) 発光装置、プリントヘッド及び画像形成装置
US11775789B2 (en) Image forming apparatus
JP2023045502A (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
JP2023035383A (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
JP2022096967A (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
US8134585B2 (en) Light-emitting element head, image forming apparatus and light-emission control method
JP2023025381A (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置