JP2024017298A - 制御装置およびその制御方法 - Google Patents

制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024017298A
JP2024017298A JP2022119838A JP2022119838A JP2024017298A JP 2024017298 A JP2024017298 A JP 2024017298A JP 2022119838 A JP2022119838 A JP 2022119838A JP 2022119838 A JP2022119838 A JP 2022119838A JP 2024017298 A JP2024017298 A JP 2024017298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
unit
control operation
functional unit
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022119838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024017298A5 (ja
Inventor
英一郎 北川
Eiichiro Kitagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022119838A priority Critical patent/JP2024017298A/ja
Priority to EP23186989.2A priority patent/EP4312431A1/en
Priority to US18/357,740 priority patent/US20240040262A1/en
Publication of JP2024017298A publication Critical patent/JP2024017298A/ja
Publication of JP2024017298A5 publication Critical patent/JP2024017298A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19634Electrical details of the system, e.g. component blocks for carrying out specific functions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】エラーが低減されたデータ伝送を可能とする。【解決手段】制御装置は、同軸ケーブルを介して外部装置と通信を行うと共に同軸ケーブルを介した電力の供給を受け付けるように構成される。制御装置は、第1の機能部と、第2の機能部と、同軸ケーブルを介して供給された電力を用いて第1の機能部および第2の機能部に電力を供給する電源部と、外部装置から受信した制御命令に従って第1の機能部および第2の機能部を制御する制御手段と、を有する。制御手段は、第1の機能部に対する第1の制御命令を受信してから所定の時間内に第2の機能部に対する第2の制御命令を受信した場合、第1の制御命令に基づき実行されることになる第1の制御動作の動作内容と、第2の制御命令に基づき実行されることになる第2の制御動作の動作内容と、に基づいて、第1の制御動作および第2の制御動作の実行タイミングを制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、センサー装置の制御に関するものである。
撮像センサを搭載するセンサーユニットと撮像した映像をネットワークに伝送する制御ユニットとを同軸ケーブルで接続するモジュラー型のカメラが開発されている。このようなカメラでは、1本の同軸ケーブルを介して、制御ユニットからセンサーユニットへの電力の供給、センサーユニットから制御ユニットへの撮像映像の送信、および双方向のコマンド通信を行うことが可能である。そのため、車載カメラのような設置スペースの狭い場所でこのようなカメラが利用されている。
同軸ケーブル上で伝送信号に電源電力を重畳する場合、伝送信号と電源を分離するフィルタの特性によっては伝送信号の電流が電源側に漏洩し伝送品質が悪化することがある。特許文献1には、信号減衰をイコライザ機能により補償し伝送品質の悪化を防ぐ技術が開示されている。
特開2020-137020号公報
上述したようなモジュラー型のカメラでは、センサーユニット内の各種機器(赤外照明、フィルタなど)を駆動することにより消費電力の増減が発生し、同軸ケーブルの電圧レベルに変動を引き起こすことがある。特に、センサーユニットでの電力消費が急激に増大する場合には、同軸ケーブルを介したデータ伝送が正しく行えなくなるという問題がある。また、制御ユニットに複数のセンサーユニットを接続して同時に使用する場合、センサーユニット1台あたりの消費電力に制約が生じ、使用できるセンサーユニットの機能に制限が生じるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、エラーが低減されたデータ伝送を可能とする技術を提供することを目的としている。
上述の問題点を解決するため、本発明に係る制御装置は以下の構成を備える。すなわち、同軸ケーブルを介して外部装置と通信を行うと共に該同軸ケーブルを介した電力の供給を受け付けるように構成された制御装置は、
第1の機能部と、
前記第1の機能部と異なる第2の機能部と、
前記同軸ケーブルを介して供給された電力を用いて、前記第1の機能部および前記第2の機能部に電力を供給する電源部と、
前記外部装置から受信した制御命令に従って前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記第1の機能部に対する第1の制御命令を受信してから所定の時間内に前記第2の機能部に対する第2の制御命令を受信した場合、前記第1の制御命令に基づき実行されることになる第1の制御動作の動作内容と、前記第2の制御命令に基づき実行されることになる第2の制御動作の動作内容と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを制御する。
本発明によれば、エラーが低減されたデータ伝送を可能とする技術を提供することができる。
撮像システムの全体構成を示す図である。 第1実施形態に係るセンサーユニットの構成を示すブロック図である。 第1実施形態における処理のフローチャートである。 第2実施形態に係るセンサーユニットの構成を示すブロック図である。 第2実施形態における処理のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(第1実施形態)
本発明に係る制御装置の第1実施形態として、監視システムにおけるセンサーユニットを例に挙げて以下に説明する。撮像装置であるセンサーユニットは、通信に利用する同軸ケーブルに重畳された電力により動作する。
<監視システムの全体構成>
図1は、監視システムの全体構成を示す図である。監視システムは、センサーユニット1001、1002、1003、1004、制御ユニット2000、HUB3000を備える。また、各センサーユニットと制御ユニットは同軸ケーブル2001、2002、2003、2004により接続され、制御ユニットとHUB3000はLANケーブル3001により接続されている。
HUB3000は、PoE(PoE+などを含む)に対応したイーサネットHUBである。制御ユニット2000は、HUB3000からイーサネットケーブルを介して供給される電力を受けて動作する。また、制御ユニット2000は、HUB3000から供給された電源に基づいて、センサーユニット1001、1002、1003、1004それぞれに同軸ケーブルを介して電力を供給する。すんわち、各センサーユニットは、制御ユニット2000から同軸ケーブルを介して供給される電力を受けて動作する。
同軸ケーブルは、例えば1芯の同軸ケーブルであり、内部導体と外部導体から構成される。内部導体は1本の導線であり、外部導体は内部導体を中心に円筒状に配置されたシールド線である。
各センサーユニットは、撮影した映像を同軸ケーブルを介して制御ユニット2000に送信する。さらに、各センサーユニットは制御ユニット2000と同軸ケーブルを介して通信するように構成されている。例えば、それぞれのセンサーユニット内の各種機器を動作させるための制御信号を受信し、制御信号に基づく制御を行う。制御信号は、例えば、赤外(IR)照明の点灯・消灯制御、赤外(IR)カットフィルタの挿抜制御、マイコン情報(バージョンなど)の取得制御などの制御信号を含む。このように、映像信号、制御信号、電力はすべて同軸ケーブル上で重畳される。
図1に示されるように、制御ユニット2000は、同軸コネクタおよびデシリアライザを複数個持つことで複数台のセンサーユニットを接続することが可能である。なお、図1では4台のセンサーユニットが示されているが、任意の個数のセンサーユニットであり得る。ただし、制御ユニット2000が全センサーユニットに供給できる電力の総量は、HUB3000から供給される電源電力に依存して制限される。
<センサーユニットの構成>
図2は、第1実施形態に係るセンサーユニットの構成を示すブロック図である。上述したように、センサーユニットは、制御ユニット2000から供給される電力を受けて動作する撮像装置である。
A101は、センサーユニット全体の動きを統括するマイクロコントローラユニット(MCU)であり、マイコンとも呼ばれる。A102は、被写体をレンズを介して撮影して映像信号に変換する撮像部である。撮像部A102は、レンズ群A102-1、絞りA102-2、赤外カットフィルタA102-3、イメージセンサーA102-4から構成される。
A103は、撮像部A102からの映像信号およびマイコンA101、EEPROM A104の信号を重畳して制御ユニットに送信するシリアライザである。また、シリアライザA103は、制御ユニット2000から供給される電力と制御信号から制御信号を分離しマイコンA101に送信する。同軸ケーブルを介した制御ユニット2000との通信は、例えばI2Cプロトコルにより行われる。
A104は、センサーユニットを識別するIDなど各種情報を格納するEEPROMである。A105は、制御ユニット2000から供給される電力に基づきセンサーユニット内部の各部に電力を供給する電源部である。
駆動部A106は、撮像部A102において、光路に対する赤外カットフィルタA102-3の挿入/抜去を行う挿抜制御部(例えばステッピングモータ)である。A107は、低照度時(夜間など)に撮影方向へ赤外光を投射するための赤外照明部である。
マイコンA101、シリアライザA103、EEPROM A104はセンサーユニット内部で通信可能にバス接続されている。
A101-1、A101-2、A101-3は、マイコンA101の機能ブロックを表している。各機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせにより実現される。
駆動制御部A101-1は、光路に対する赤外カットフィルタA102-3の挿抜を制御する。当該動作内容を実現するための具体的な制御動作は、例えば、駆動制御部A101-1による、ステッピングモータである駆動部A106に供給するパルス信号の制御である。赤外照明制御部A101-2は、制御ユニット2000から赤外照明の制御指示を受けて、赤外照明A107を制御(点灯・消灯および明るさの制御)する。当該動作内容を実現するための具体的な制御動作は、例えば、赤外照明制御部A101-2による、赤外照明A107へ供給する電流量のPID制御による調節である。また、赤外照明制御部A101-2は、現在の赤外照明の電力値を管理している。通信部A101-3は、シリアライザを介して制御ユニットと通信を行う通信部である。
<センサーユニットの動作>
図3は、第1実施形態におけるセンサーユニットの制御処理のフローチャートである。具体的には、センサーユニットが撮像を行っている間に、制御ユニット2000から制御命令(コマンド)を受信した場合の動作を示している。以下では制御命令として、2つの機能部に対する命令を受信する場合について説明する。具体的には、赤外照明A107の制御(点灯・消灯および明るさの制御)、および、赤外カットフィルタA102-3の制御(光路に対する挿入・抜去の制御)に関する命令を受信する形態について説明する。
ステップS101では、通信部A101-3は、制御ユニット2000からシリアライザA103を介して命令を受信する。受信した命令を変数にセットするとともに、所定の時間(例えば10msec)だけ待機(ウェイト)する。
例えば、制御ユニット2000から「赤外照明の制御」の命令を受信した場合には、通信部A101-3は、赤外照明A107で消費する電力値を変数に設定する。そして、「赤外カットフィルタの制御」の命令の受信を所定の時間待ち受ける。
そして、「赤外カットフィルタの制御」の命令を受信すると、通信部A101-3は、赤外カットフィルタA102-3の位置(ON位置またはOFF位置)を変数に設定する。ここで、ON位置は光路に挿入された位置、OFF位置は光路から抜去された位置を意味する。
ステップS102では、通信部A101-3は、赤外照明制御部A101-2から「強制消灯フラグ」の値を取得し、強制消灯フラグがクリアされているか否かを調べる。クリアされていなければ(例えば値が「1」)S106に進み、クリアされていれば(例えば値が「0」)S103に進む。なお、「強制消灯フラグ」は後述のS109でセットされるものであるため、図3のループ制御の2週目以降でのみ当該判定を行ってもよい。
ステップS103では、赤外照明制御部A101-2は、現在の電力値とS101で変数に設定された電力値を比較する。値が一致していればS107に進み、値が一致していなければS104に進む。
ステップS104では、赤外照明制御部A101-2は、駆動制御部A101-1から「赤外カットフィルタに対する駆動状態」を取得し、停止中(Hold状態)であるか否かを判断する。停止中であればS105に進み、停止中でなければ(すなわち駆動中であれば)S107に進む。停止中とは、ステッピングモータの停止励磁がかけられているHold状態を意味する。
ステップS105では、赤外照明制御部A101-2は、S101で変数に設定された電力値となるように、赤外照明A107に流れる電流値をPID制御により調節する。その後、S101に戻る。
ステップS106では、赤外照明制御部A101-2は、赤外照明A107を消灯するよう電流値を制御する。その後、S107に進む。
ステップS107では、駆動制御部A101-1は、赤外カットフィルタA102-3の現在位置(ON位置またはOFF位置)がS101で受信した命令における指示位置と一致するか否かを調べる。位置が一致していればS111に進み、位置が一致していなければS108に進む。
ステップS108では、駆動制御部A101-1は、赤外照明A107が点灯中か否かを判定する。点灯中であればS109に進み、点灯中でなければS110に進む。ステップS109では、駆動制御部A101-1は、強制消灯フラグをセット(例えば値を「1」にセット)し、S101に戻る。
ステップS110では、駆動制御部A101-1は、赤外カットフィルタA102-3を指定された位置の方向に所定の駆動パターンで駆動する。
ステップS111では、駆動制御部A101-1は、「赤外カットフィルタに対する駆動状態」を調べ、停止中(Hold状態)であるか否かを判断する。停止中であればS101に進み、停止中でなければS112に進む。
ステップS112では、駆動制御部A101-1は、駆動部A106を停止し、赤外カットフィルタに対する駆動状態をHold状態にする。例えば、ステッピングモータに停止励磁をかける。
ステップS113では、駆動制御部A101-1は、強制消灯フラグをクリア(例えば値を「0」にセット)し、S101に戻る。
上述の制御により、赤外カットフィルタに対する駆動制御と赤外照明に対する駆動制御の両方を受信した場合において、赤外カットフィルタに対する駆動制御を優先させて行うことが可能となる。また、赤外照明が点灯している状態においては、赤外カットフィルタに対する駆動制御が行われないように処理順序を制御することが可能となる。
以上説明したとおり第1実施形態によれば、センサーユニットは、所定の時間内(例えば10msec内)に複数の制御命令を受信した場合において、これらの複数の制御命令を実行した場合の消費電力を考慮した適応的な処理が可能となる。例えば、赤外照明と赤外カットフィルタの駆動(制御動作)を排他制御することで、センサーユニットとしてのピーク消費電力を低減することが可能となる。また、ピーク消費電力が低減されることにより消費電力の変動も低減されるため、同軸ケーブルを介した通信におけるエラーを低減することも可能となる。さらに、各センサーユニットにおけるピーク消費電力が低減されることにより、制御ユニットは、より多くのセンサーユニットを同時に並行して制御することが可能となる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、センサーユニットが更にヒータを有する場合を例に挙げて以下に説明する。また、第2実施形態では、複数の制御(照明、フィルタ、ヒータ)を実行開始した場合の通信エラーの発生の有無に応じて制御を修正する点が第1実施形態と異なる。なお、システムの全体構成については第1実施形態(図1)と同様であるため説明は省略する。
<センサーユニットの構成>
図4は、第2実施形態に係るセンサーユニットの構成を示すブロック図である。第1実施形態(図2)と比較して、温度センサA108、ヒータA109、エラー処理部A101-4、温度制御部A101-5が追加されている。
エラー処理部A101-4は、通信部A101-3による通信エラーの検出に応じて、エラーからの回復処理を行う。
温度制御部A101-5は、制御ユニット2000からの温度値取得要求に従って、温度センサA108を介して取得した温度値を制御ユニット2000に送信する。また、温度制御部A101-5は、制御ユニット2000からのヒータ制御命令に従って、ヒータA109に供給する電力の制御を行う。ヒータA109は、センサーユニット内部を温めるためのヒータである。
<センサーユニットの動作>
図5は、第2実施形態におけるセンサーユニットの制御処理のフローチャートである。具体的には、センサーユニットが撮像を行っている間に、制御ユニット2000から制御命令(コマンド)を受信した場合の動作を示している。ここでは制御命令として、赤外照明A107の制御、赤外カットフィルタA102-3の制御に加え、ヒータA109の制御(電力制御)関する命令を受信する形態について説明する。
ステップS201では、通信部A101-3は、制御ユニット2000からシリアライザA103を介して命令を受信する。受信した命令を変数にセットするとともに、所定の時間(例えば10msec)だけ待機(ウェイト)する。
ステップS202では、赤外照明制御部A101-2は、現在の電力値とS201で変数に設定された電力値を比較する。値が一致していればS204に進み、値が一致していなければS203に進む。ステップS203では、赤外照明制御部A101-2は、S201で変数に設定された電力値となるように、赤外照明A107に流れる電流値の調節を開始する。その後、S204に進む。
ステップS204では、温度制御部A101-5は、現在の温度設定値とS201で変数に設定された温度設定値を比較する。値が一致していればS206に進み、値が一致していなければS205に進む。ステップS205では、温度制御部A101-5は、S201で変数に設定された温度設定値となるように、ヒータA109の電力制御を開始する。その後、S206に進む。
ステップS206では、駆動制御部A101-1は、赤外カットフィルタA102-3の現在位置(ON位置またはOFF位置)がS201で受信した命令における指示位置と一致するか否かを調べる。位置が一致していればS208に進み、位置が一致していなければS207に進む。
ステップS207では、駆動制御部A101-1は、赤外カットフィルタA102-3を指定された位置の方向への駆動を開始する。一方、ステップS208では、駆動制御部A101-1は、駆動部A106を停止し、赤外カットフィルタに対する駆動状態をHold状態にする。例えば、ステッピングモータに停止励磁をかける。
ステップS209では、通信部A101-3は、シリアライザA103における通信エラー状態を調べる。エラーが発生していなければS201に進み、エラーが発生していればS210に進む。
ステップS210では、エラー処理部A101-4は、通信エラー状態を回復するための処理を行う。すなわち、S203、S205、S207における制御の開始に伴う電力消費量の急激な変化により同軸ケーブル上のノイズが増大しエラーが発生したと判断する。そこで、S203、S205、S207で開始され並行して実行されている制御をいったん全て停止する。例えば、駆動部A106を停止し、赤外照明A107およびヒータA109についてはオフにする。
ステップS211では、エラー処理部A101-4は、駆動制御部A101-1を介して、赤外カットフィルタA102-3を指定された位置まで駆動する。指定された位置まで移動した後、停止励磁をかけてHold状態にする。
ステップS212では、エラー処理部A101-4は、赤外照明制御部A101-2を介して、S201で変数に設定された電力値となるように、赤外照明A107に流れる電流値を調節する。
ステップS213では、エラー処理部A101-4は、温度制御部A101-5を介して、S201で変数に設定された温度設定値となるように、ヒータA109を制御する。
ステップS214では、通信部A101-3は、シリアライザA103における通信エラー状態を再び調べる。エラーが発生していなければS201に進み、エラーが発生していればS215に進む。
ステップS215では、温度制御部A101-5は、ヒータA109の電力値を現在の電力値の半分に減らす制御を行う。その後、S214に進む。
上述の制御により、複数の制御(照明、フィルタ、ヒータ)を実行開始し、これらの並行駆動時に通信エラーが発生した場合にエラーからの回復処理を行う。具体的には、いったんすべての機能動作を停止して各種制御を1つずつ順番に(すなわち排他的な実行タイミングで)駆動する。そして、それでもエラーが発生した場合には、ヒータの電力を減らすることにより、通信エラー状態から復帰させる。
以上説明したとおり第2実施形態によれば、センサーユニットは、複数の制御(照明、フィルタ、ヒータ)が指示された場合において、消費電力を考慮した適応的な処理が可能となる。すなわち、通信エラーが発生する場合に複数の制御に対する実行タイミングの排他制御を行うことで、同軸ケーブルを介した通信におけるエラーを低減する。
なお、上述の説明では、S209およびS214において通信エラーの有無を判定するような構成とした。しかし、代わりに同軸ケーブルからシリアライザA103に入力される電圧を監視して、電圧変動が所定の閾値以下に収まっているか否かを判定するよう構成しても良い。すなわち、電圧変動が所定の閾値を超える場合に通信エラーが発生すると
(変形例)
上述の実施形態における制御に加え、制御ユニットから制御指示を受けたときに、所定の追加制御を自律的に行うよう構成してもよい。
例えば、赤外カットフィルタがON位置に存在する場合は、赤外照明の点灯をしても無駄となる。そのため、赤外カットフィルタをOFF位置へ移動を優先させるような制御を自律的に行ってもよい。
具体的には、制御ユニットから「赤外照明の点灯指示」を受信したときに、赤外カットフィルタ位置がON位置だった場合は、点灯指示に基づく点灯制御の実行をいったん保留する。すなわち、「OFF位置へ移動する命令」が受信されることが予測されるため、点灯制御の実行を保留する。
保留中に、赤外カットフィルタをOFF位置へ移動する抜去指示命令を受信した場合、赤外カットフィルタの移動制御を先に実行し、移動制御が完了した後に、保留していた点灯制御を実行するよう決定する。一方、赤外カットフィルタをOFF位置へ移動する命令を受信しないまま保留タイマーのタイムアウトが生じた場合には、自律的に赤外カットフィルタをOFF位置に移動し、その後、保留していた点灯制御を実行するよう構成してもよい。
また、赤外照明が点灯中の場合は、赤外カットフィルタをON位置に移動するのは望ましくない。そのため、赤外カットフィルタをOFF位置へ移動を優先させるような制御を自律的に行ってもよい。
具体的には、制御ユニットから「赤外カットフィルタをON位置に移動する移動指示」を受信したときに、赤外照明が点灯中だった場合は、移動指示に基づくON位置への移動制御の実行をいったん保留する。すなわち、「赤外照明を消灯する命令」が受信されることが予測されるため、ON位置への移動制御の実行を保留する。
保留中に、赤外照明を消灯する消灯命令を受信した場合、赤外照明の消灯制御を先に実行し、消灯制御が完了した後に、保留していたON位置への移動制御を実行するよう決定する。一方、赤外照明を消灯する命令を受信しないまま保留タイマーのタイムアウトが生じた場合には、自律的に赤外照明の消灯制御を行い、その後、保留していたON位置への移動制御を実行するよう構成してもよい。
本明細書の開示は、以下の制御装置および制御方法を含む。
(項目1)
同軸ケーブルを介して外部装置と通信を行うと共に該同軸ケーブルを介した電力の供給を受け付けるように構成された制御装置であって、
第1の機能部と、
前記第1の機能部と異なる第2の機能部と、
前記同軸ケーブルを介して供給された電力を用いて、前記第1の機能部および前記第2の機能部に電力を供給する電源部と、
前記外部装置から受信した制御命令に従って前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記第1の機能部に対する第1の制御命令を受信してから所定の時間内に前記第2の機能部に対する第2の制御命令を受信した場合、前記第1の制御命令に基づき実行されることになる第1の制御動作の動作内容と、前記第2の制御命令に基づき実行されることになる第2の制御動作の動作内容と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを制御する
ことを特徴とする制御装置。
(項目2)
前記制御手段は、前記第1の制御動作を実行した場合に消費されることになる第1の消費電力と、前記第2の制御動作を実行した場合に消費されることになる第2の消費電力と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを制御する
ことを特徴とする項目1に記載の制御装置。
(項目3)
前記制御手段は、前記第1の消費電力と前記第2の消費電力との和が所定の閾値を超える場合、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングが排他的になるように制御する
ことを特徴とする項目2に記載の制御装置。
(項目4)
前記制御装置は、撮像部を有する撮像装置であり、
前記第1の機能部は、前記撮像部の撮影方向へ赤外光を投射する赤外照明部であり、
前記第2の機能部は、前記撮像部の光路に対する赤外カットフィルタの挿抜制御を行う挿抜制御部であり、
前記制御手段は、前記赤外照明部が点灯している場合、該赤外照明部を消灯した後に前記第2の制御動作を実行し、該第2の制御動作が完了した後に前記第1の制御動作を実行する
ことを特徴とする項目1乃至3の何れか1項目に記載の制御装置。
(項目5)
前記制御手段は、前記第1の制御命令が前記赤外照明部の点灯指示を示しており、かつ、前記第2の制御命令が前記撮像部の光路からの前記赤外カットフィルタの抜去指示を示している場合、前記第2の制御動作を実行した後に前記第1の制御動作を実行する
ことを特徴とする項目4に記載の制御装置。
(項目6)
前記制御手段は、前記第1の制御命令が前記赤外照明部の点灯指示を示しており、かつ、前記所定の時間内に前記第2の制御命令を受信しなかった場合、前記撮像部の光路からの前記赤外カットフィルタの抜去の制御動作を前記挿抜制御部を介して実行した後に前記第1の制御動作を実行する
ことを特徴とする項目4に記載の制御装置。
(項目7)
前記外部装置との通信における通信エラーの発生の有無を判定する判定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記第1の制御動作と前記第2の制御動作とを並行して行ったときに前記判定手段により通信エラーが有ると判定された場合、前記第1の機能部および前記第2の機能部における機能動作を停止した後、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングが排他的になるように該第1の制御動作および該第2の制御動作を実行するよう前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する
ことを特徴とする項目1乃至6の何れか1項目に記載の制御装置。
(項目8)
前記判定手段は、前記同軸ケーブルにおける電圧変動が所定の閾値を超える場合に通信エラーが有ると判定する
ことを特徴とする項目7に記載の制御装置。
(項目9)
同軸ケーブルを介して外部装置と通信を行うと共に該同軸ケーブルを介した電力の供給を受け付けるように構成された制御装置の制御方法であって、
前記制御装置は、
第1の機能部と、
前記第1の機能部と異なる第2の機能部と、
前記同軸ケーブルを介して供給された電力を用いて、前記第1の機能部および前記第2の機能部に電力を供給する電源部と、
を有し、
前記制御方法は、
前記第1の機能部に対する第1の制御命令と前記第2の機能部に対する第2の制御命令とを受信する受信工程と、
前記第1の制御命令に基づき実行されることになる第1の制御動作の動作内容と、前記第2の制御命令に基づき実行されることになる第2の制御動作の動作内容と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを決定する決定工程と、
前記決定された実行タイミングに基づいて前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する制御工程と、
を含むことを特徴とする制御方法。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
A101 マイコン; A102 撮像部; A103 シリアライザ; A104 EEPROM; A105 電源部; A106 駆動部; A107 赤外照明

Claims (9)

  1. 同軸ケーブルを介して外部装置と通信を行うと共に該同軸ケーブルを介した電力の供給を受け付けるように構成された制御装置であって、
    第1の機能部と、
    前記第1の機能部と異なる第2の機能部と、
    前記同軸ケーブルを介して供給された電力を用いて、前記第1の機能部および前記第2の機能部に電力を供給する電源部と、
    前記外部装置から受信した制御命令に従って前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記第1の機能部に対する第1の制御命令を受信してから所定の時間内に前記第2の機能部に対する第2の制御命令を受信した場合、前記第1の制御命令に基づき実行されることになる第1の制御動作の動作内容と、前記第2の制御命令に基づき実行されることになる第2の制御動作の動作内容と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを制御する
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の制御動作を実行した場合に消費されることになる第1の消費電力と、前記第2の制御動作を実行した場合に消費されることになる第2の消費電力と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1の消費電力と前記第2の消費電力との和が所定の閾値を超える場合、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングが排他的になるように制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御装置は、撮像部を有する撮像装置であり、
    前記第1の機能部は、前記撮像部の撮影方向へ赤外光を投射する赤外照明部であり、
    前記第2の機能部は、前記撮像部の光路に対する赤外カットフィルタの挿抜制御を行う挿抜制御部であり、
    前記制御手段は、前記赤外照明部が点灯している場合、該赤外照明部を消灯した後に前記第2の制御動作を実行し、該第2の制御動作が完了した後に前記第1の制御動作を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1の制御命令が前記赤外照明部の点灯指示を示しており、かつ、前記第2の制御命令が前記撮像部の光路からの前記赤外カットフィルタの抜去指示を示している場合、前記第2の制御動作を実行した後に前記第1の制御動作を実行する
    ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の制御命令が前記赤外照明部の点灯指示を示しており、かつ、前記所定の時間内に前記第2の制御命令を受信しなかった場合、前記撮像部の光路からの前記赤外カットフィルタの抜去の制御動作を前記挿抜制御部を介して実行した後に前記第1の制御動作を実行する
    ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記外部装置との通信における通信エラーの発生の有無を判定する判定手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記第1の制御動作と前記第2の制御動作とを並行して行ったときに前記判定手段により通信エラーが有ると判定された場合、前記第1の機能部および前記第2の機能部における機能動作を停止した後、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングが排他的になるように該第1の制御動作および該第2の制御動作を実行するよう前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記判定手段は、前記同軸ケーブルにおける電圧変動が所定の閾値を超える場合に通信エラーが有ると判定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. 同軸ケーブルを介して外部装置と通信を行うと共に該同軸ケーブルを介した電力の供給を受け付けるように構成された制御装置の制御方法であって、
    前記制御装置は、
    第1の機能部と、
    前記第1の機能部と異なる第2の機能部と、
    前記同軸ケーブルを介して供給された電力を用いて、前記第1の機能部および前記第2の機能部に電力を供給する電源部と、
    を有し、
    前記制御方法は、
    前記第1の機能部に対する第1の制御命令と前記第2の機能部に対する第2の制御命令とを受信する受信工程と、
    前記第1の制御命令に基づき実行されることになる第1の制御動作の動作内容と、前記第2の制御命令に基づき実行されることになる第2の制御動作の動作内容と、に基づいて、前記第1の制御動作および前記第2の制御動作の実行タイミングを決定する決定工程と、
    前記決定された実行タイミングに基づいて前記第1の機能部および前記第2の機能部を制御する制御工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
JP2022119838A 2022-07-27 2022-07-27 制御装置およびその制御方法 Pending JP2024017298A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022119838A JP2024017298A (ja) 2022-07-27 2022-07-27 制御装置およびその制御方法
EP23186989.2A EP4312431A1 (en) 2022-07-27 2023-07-21 Control apparatus and control method therefor
US18/357,740 US20240040262A1 (en) 2022-07-27 2023-07-24 Control apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022119838A JP2024017298A (ja) 2022-07-27 2022-07-27 制御装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024017298A true JP2024017298A (ja) 2024-02-08
JP2024017298A5 JP2024017298A5 (ja) 2024-06-14

Family

ID=87429207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119838A Pending JP2024017298A (ja) 2022-07-27 2022-07-27 制御装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240040262A1 (ja)
EP (1) EP4312431A1 (ja)
JP (1) JP2024017298A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057221B2 (ja) * 2018-05-24 2022-04-19 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US20200213486A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Vehicle camera system and method
JP7145786B2 (ja) 2019-02-22 2022-10-03 日立Astemo株式会社 信号伝送回路、信号伝送システム
JP7287057B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-06 Smk株式会社 動画撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4312431A1 (en) 2024-01-31
US20240040262A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214709B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
US11599010B2 (en) Camera, interchangeable lens apparatus, adapter apparatus, control method, and storage medium
US11792509B2 (en) Accessory device, imaging apparatus, and methods for controlling the same
JP2006319532A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP7071446B2 (ja) 撮像装置、アクセサリ装置およびそれらの通信制御方法
JP2018205720A (ja) アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
US10057471B2 (en) Accessory apparatus, image-capturing apparatus, control apparatus, lens apparatus, control method and storage medium storing computer program
CN107277342B (zh) 配件装置、图像捕捉装置和控制方法
US20220078331A1 (en) Imaging apparatus, accessory apparatus, and communication control method
JP7256646B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法、プログラム
US20200007744A1 (en) Imaging apparatus, accessory apparatus, and communication control method
US11159708B2 (en) Imaging apparatus, accessory apparatus, and control method
CN111756981A (zh) 摄像设备和配件设备及其控制方法以及摄像系统
CN110958381B (zh) 适配器装置、相机系统、控制方法以及存储介质
JP2008079142A (ja) カメラシステム
JP2018017746A (ja) アクセサリ装置、撮像装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2024017298A (ja) 制御装置およびその制御方法
CN108668073B (zh) 附件装置、图像拾取装置和成像系统
JP2017181981A (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6701109B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置
JP2017187811A (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
US20150286034A1 (en) Lens system and image capturing system including the same
CN110650271B (zh) 摄像设备、发光设备、摄像系统、其控制方法和存储介质
JP2003202623A (ja) 電子機器システム
JP2024085224A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240606