JP2024006514A - エアコンプレッサ - Google Patents

エアコンプレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP2024006514A
JP2024006514A JP2022107496A JP2022107496A JP2024006514A JP 2024006514 A JP2024006514 A JP 2024006514A JP 2022107496 A JP2022107496 A JP 2022107496A JP 2022107496 A JP2022107496 A JP 2022107496A JP 2024006514 A JP2024006514 A JP 2024006514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotor
air compressor
stator
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022107496A
Other languages
English (en)
Inventor
智秀 筒井
Tomohide Tsutsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2022107496A priority Critical patent/JP2024006514A/ja
Priority to EP23182486.3A priority patent/EP4306802A1/en
Priority to US18/216,238 priority patent/US20240007037A1/en
Publication of JP2024006514A publication Critical patent/JP2024006514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/18Combined units comprising both motor and pump
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation
    • H02P2207/055Surface mounted magnet motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】エアコンプレッサの吐出量を増加させつつ発生音を抑制する。【解決手段】空気を圧縮する圧縮機構10を駆動するモータ20と、モータ20を制御する制御部30と、を備えるエアコンプレッサ1であって、モータ20は、ステータ21と、ステータ21の外側に配置されるロータ22と、を有するアウターロータモータであり、制御部30は、ロータ22の位置情報に基づいてステータ21のステータ巻線21a、21b、21cに印加する電圧を調整する。【選択図】図10

Description

本発明は、エアコンプレッサに関する。
建築現場等においては、切削、釘打ち、ネジ打ち等の作業を行うために、圧縮空気を駆動エネルギとした空圧工具が用いられている。空圧工具としては、エアドライバや、ステープル、ピン、ビス、釘等のファスナを打ち込むネイラが知られており、かかる空圧工具に圧縮空気を供給するのがエアコンプレッサである。
一般的なエアコンプレッサは、モータの回転運動が、クランク軸を介してシリンダ内のピストンの往復運動に変換され、ピストンの往復運動によってシリンダの吸気弁から吸い込んだ空気を圧縮する、いわゆるレシプロ式の圧縮機構を採用している。シリンダ内で圧縮された圧縮空気は、シリンダの吐出弁からパイプを通してタンクに吐出され、タンク内に貯留される。そして、ユーザが調圧ダイヤルを操作することによって、タンクから空気を取り出す際の圧力を調整するための減圧弁を操作することが可能となっており、かかる減圧弁の操作により所望の圧力となった圧縮空気は、圧縮空気の供給口から外部の空圧工具に供給される。
ところで、空圧工具を駆動するための圧縮空気を生成するエアコンプレッサは、可搬型とされる必要があることから、小型で軽量なものであることが望ましい。また、作業効率を高めるためには、圧縮空気の吐出量を増大することが求められる。そこで、現在においては、エアコンプレッサの小型化や圧縮効率向上を目的として、アウターロータを用いたモータを採用する技術が提案されている(特許文献1及び2参照)。また、近年においては、弱め界磁制御でモータのTN特性(トルクと回転数との関係を示す特性)を変化させることにより、低圧域の吐出量を増大させる技術も提案されている(特許文献3参照)。
特開2014-29140号公報 特開平8-338369号公報 特開2020-174502号公報
エアコンプレッサの圧縮効率の向上(すなわち吐出量の増加)を図るためには、回転数を上げることが有効ではあるものの、騒音が増大するため、建築現場で使用されることを考慮すると好ましい対応ではない。一方、回転数を上げずに吐出量を増やすには、シリンダ径やシリンダストロークを拡大することや、シリンダ内の隙間を詰めて漏れを防ぐこと等が有効であることが知られているが、かかる手段で吐出量を増加させようとすると、圧縮機構を駆動するモータに高いトルクを発生させる必要があるだけでなく負荷変動幅が大きくなるため、回転速度が落ち込むなど安定した回転が得られず、また、電源からの電流を所定の上限値以内に抑えるために電流制限が設けられている状況で高いトルクを発生させようとすると、モータの回転数を上げなくても電流が上限値に達してしまい、結果的に吐出量を増加させることができない。しかも、モータにかかる負荷が増えることによってモータ駆動電流が増加することから、モータ内の電磁力が増加し、これによる発生音が増加してしまう、という問題がある。
このように、エアコンプレッサは、吐出量を増加させようとすると発生音が増大しかつモータ回転が不安定となるという問題を抱えているが、特許文献1~3に記載されたような従来の技術によっては、かかる問題を解決することができなかった。
すなわち、特許文献1及び2に記載されたようなアウターロータモータを採用すると回転系の慣性を増やすことが可能であるが、アウターロータは、面積の大きいロータ部分が主たる発音部となるため発生音が増大し易く、また、ロータプレートに剛性の弱いアルミニウムや薄い鉄を使う場合が多く、発生音も大きくなり易い。一方、特許文献3に記載されたような技術は、低圧域のみに効果があり、高圧域の電流制限領域において吐出量を増大させることはできない上に、低圧域の回転数を上げるため発生音が大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、エアコンプレッサの吐出量を増加させつつ発生音を抑制することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る第一のエアコンプレッサは、空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、モータを制御する制御部と、を備えるものであって、モータは、ステータと、ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、制御部は、ロータの位置情報に基づいてステータのステータ巻線に印加する電圧を調整するものである。ステータ巻線に流れる電流の波形は、概ね正弦波形となる。
本発明に係る第二のエアコンプレッサは、空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、モータを制御する制御部と、を備えるものであって、モータは、ステータと、ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、制御部は、ステータのステータ巻線を流れる誘導電流を検出する検出回路を有し、検出回路で検出した誘導電流に基づいてステータ巻線に印加する電圧を調整するものである。ステータ巻線に流れる電流の波形は、概ね正弦波形となる。
本発明に係る第三のエアコンプレッサは、空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、モータを制御する制御部と、を備えるものであって、モータは、ステータと、ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、制御部は、ステータのステータ巻線に流れる電流を、回転トルクを発生させる電流成分と、ロータに磁束を発生させる電流成分と、に分離してそれらを独立に調整するものである。この際、制御部は、ロータの位置情報に基づいてステータ巻線に印加する電圧を調整することができる。ステータ巻線に流れる電流の波形は、概ね正弦波形となる。
本発明に係る第四のエアコンプレッサは、空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、モータを制御する制御部と、を備えるものであって、モータは、ステータと、ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、制御部は、ベクトル制御によってモータを制御するものである。
かかる構成を採用すると、ベクトル制御によってモータを制御する(すなわち、ロータの位置情報やステータのステータ巻線を流れる誘導電流に基づいてステータ巻線に印加する電圧を調整したり、ステータ巻線に流れる電流を回転トルクを発生させる電流成分とロータに磁束を発生させる電流成分とに分離してそれらを独立に調整したりする)ため、従来の通電制御で発生していた高調波成分を抑制することができる。従って、エアコンプレッサの吐出量を増加させつつ発生音を抑制することができる。また、圧縮機構を駆動するモータとしてアウターロータモータを用いるため、ロータの慣性を増大させることができるので、負荷変動の大きいエアコンプレッサにおいてもモータの回転を安定させることができる。すなわち、圧縮機構に空気を取り込み、圧縮し、圧縮空気を吐き出す、というサイクルを行う際に大きな負荷変動が生じるエアコンプレッサにおいては、ロータの位置を正確に把握することが困難となる傾向があるが、モータとしてアウターロータモータを用いるため、ロータの慣性を増大させてベクトル制御の軸誤差を抑制することができる。このように、本発明においてはベクトル制御及びアウターロータモータの双方を採用することにより、エアコンプレッサの吐出量を増加させつつ発生音を抑制し、かつ、モータ回転の安定化を図ることができる。
本発明の第一~第三のエアコンプレッサにおいて、制御部は、ステータ巻線を流れる誘導電流に基づいてロータの位置情報を推定することができる。本発明に係る第四のエアコンプレッサにおいて、制御部は、モータの電圧及び電流に基づいてロータの位置を推定するセンサレス制御を行うことができる。
かかる構成を採用すると、モータの電圧及び電流やステータのステータ巻線を流れる誘導電流に基づいてロータの位置を推定することができるので、ロータの位置を測定するエンコーダ等の機器を別途設ける必要がない。従って、エアコンプレッサの大型化を抑制することができる。また、モータとしてアウターロータモータを採用しているため、ベクトル制御の軸誤差(実際のロータ位置とロータの推定位置との差)を抑制することができる。
本発明に係る第一~第四のエアコンプレッサにおいて、ロータの位置を検出して検出位置信号を出力する位置センサを備えることができる。かかる場合において、制御部は、位置センサから出力された検出位置信号に基づいて、ロータの推定位置を補正することができる。
かかる構成を採用すると、位置センサから出力されたロータの検出位置信号に基づいて、電圧及び電流に基づいて得たロータの推定位置を補正することができる。従って、例えばエアコンプレッサの負荷変動に起因してロータの推定位置と実際のロータ位置との差(軸誤差)が大きくなった場合においても、位置センサによって得られたロータの位置情報に基づいてロータの推定位置を適宜補正することができるので、モータ回転の安定化を担保することが可能となる。
本発明に係る第一~第四のエアコンプレッサにおいて、モータの温度を検出して温度信号を出力する温度センサを備えることができる。かかる場合において、制御部は、温度センサから出力された温度信号に基づいて、ロータの推定位置を補正することができる。
かかる構成を採用すると、温度センサから出力されたモータの温度信号に基づいて、電圧及び電流に基づいて得たロータの推定位置を補正することができる。従って、例えばエアコンプレッサの負荷変動に起因してロータの推定位置と実際のロータ位置との差(軸誤差)が大きくなった場合においても、温度センサによって得られたモータの温度情報に基づいてロータの推定位置を適宜補正することができるので、モータ回転の安定化を担保することが可能となる。
本発明に係る第一~第四のエアコンプレッサにおいて、ロータは、永久磁石を有することができ、永久磁石の少なくとも一部を、ネオジム磁石で構成することができる。
かかる構成を採用すると、ロータの永久磁石の少なくとも一部を、高磁力のネオジム磁石で構成しているため、エアギャップ面積当りに作用する力を大きくしてトルクを増加させることができ、高効率化を達成することができる。
本発明に係る第一~第四のエアコンプレッサにおいて、ロータの最外径の寸法を、110~160mmの範囲内に設定することができる。
かかる構成を採用すると、エアコンプレッサの大型化を抑制しながら、圧縮負荷を打ち消すのに充分な慣性エネルギを得ることができる。
本発明によれば、エアコンプレッサの吐出量を増加させつつ発生音を抑制することが可能となる。
本発明の実施形態に係るエアコンプレッサの外観構成の一例を示す平面図である。 図1に示すエアコンプレッサの圧縮機構及びモータの断面図である。 図2に示すモータのIII部分の拡大図である。 図1に示すエアコンプレッサの圧縮機構及びモータをIV方向から見た図である。 図4に示すモータのステータを露出させた状態の図である。 図1に示すエアコンプレッサの圧縮機構及びモータの斜視図である。 図6に示すモータのVII部分の拡大図である。 図1に示すエアコンプレッサの圧縮機構及びモータの他の斜視図である。 図8に示すモータのステータを露出させた状態の斜視図である。 本発明の実施形態に係るエアコンプレッサの機能的構成を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態に係るエアコンプレッサの制御部によるモータのベクトル制御を説明するためのブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態はあくまでも好適な適用例であって、本発明の適用範囲がこれに限定されるものではない。
<エアコンプレッサの全体構成>
まず、図1~図10を用いて、本発明の実施形態に係るコンプレッサ1の全体構成について説明する。本実施形態に係るエアコンプレッサ1は、それに接続される空圧工具に圧縮空気を提供するように構成されるものであって、圧縮空気を貯留するためのタンク2(図1及び図10参照)、圧縮空気を生成する圧縮機構10(図1、図2、図4~図6、図8~図10参照)、圧縮機構10を駆動するモータ20(図2等参照)、モータ20を制御する制御部30(図10参照)、圧縮機構10等を収納する図示されていない筐体、等を備えている。空圧工具としては、例えば、エアドライバや、ステープル、ピン、ビス、釘等のファスナを打ち込むネイラ等が挙げられる。ユーザは、エアコンプレッサ1を搬送する際等に、筐体に設けられた図示されていないグリップを把持してエアコンプレッサ1を持ち上げることが可能である。
タンク2は、例えば4.4MPa以下の圧力を有する圧縮空気を貯留することができるように構成されている。タンク2には、図1及び図10に示すように、圧縮空気を空圧工具に供給するためのエアチャック(圧縮空気の供給口)3A、3Bが設けられている。本実施形態に係るエアコンプレッサ1は、高圧の圧縮空気を供給するためのパージ機構付きエアチャック3Aと、低圧の圧縮空気を供給するためのパージ機構付きエアチャック3Bと、を備えている。ここで、パージ機構は、エアホースのプラグをエアチャックから分離する時にエアホース側の残圧をパージ(解放)するための機構である。
パージ機構付きエアチャック3A、3Bは、圧縮空気を空圧工具に供給するためのホースを着脱することができるように構成されている。パージ機構付きエアチャック3A、3Bの各々には、図1及び図10に示すように、圧力調整弁を操作するための調圧ダイヤル4A、4Bが設けられている。なお、本実施形態に係るエアコンプレッサ1は、高圧の圧縮空気を供給するためのパージ機構無しエアチャックと、低圧の圧縮空気を供給するためのパージ機構無しエアチャックと、をも備えているが、ここでは図示していない。
圧縮機構10は、モータ20により駆動されて圧縮空気を生成するものである。圧縮機構10は、図2に示すように、シリンダ11と、シリンダ11内に設けられるピストン12と、を有し、モータ20によってピストン12を往復運動させてシリンダ11の吸気弁からシリンダ11内に供給される空気を圧縮することによって、圧縮空気を生成するように構成されている。圧縮された空気は、図10に示すように、連結パイプ13を介してタンク2に供給される。本実施形態における圧縮機構10は、一次シリンダ及び二次シリンダを備える2段圧縮機構である。圧縮機構10は、一次シリンダ及び二次シリンダの内部に設けられた各ピストンが、クランクケース24に回転可能に支持されるクランク軸23に連結され、クランク軸23が回転することで各ピストンが往復移動し、各ピストンの往復移動で圧縮空気を生成する。圧縮機構10は、一次シリンダで圧縮された空気を二次シリンダでさらに圧縮することで、より高圧の圧縮空気を生成することができるようになっている。
モータ20は、圧縮機構10のピストン12を往復運動させるための駆動力を発生させる。本実施形態におけるモータ20は、三相のブラシレスDCモータであり、三相のステータ巻線21a、21b、21c(図10参照)を有するステータ21と、永久磁石22aを有しステータ21の外周に配置されるロータ22と、を有している。すなわち、本実施形態におけるモータ20は、アウターロータモータである。三相のステータ巻線21a、21b、21cを流れる電流によって形成される回転磁界によりロータ22が回転する結果、ロータ22の回転軸に接続されるクランク軸23(図2等参照)と係合するピストン12が往復運動する。
ステータ21は、ステータコアとステータ巻線21a、21b、21cとをモールド樹脂により一体化した構成とされている。ステータコアは、例えば、打ち抜き形成した軟磁性体であるケイ素鋼板を多数枚積層し、かしめて構成したものであって、環状のヨーク部と、このヨーク部の外周部から放射状に突出する多数のティース部と、を有するものを採用することができる。ステータ巻線21a、21b、21cは、U相、V相、W相の三相からなり、ステータコアの各ティース部に巻装されることができる。ステータ21は、エアコンプレッサ1の筐体のクランクケース24(図2参照)にモータハウジングを介して固定されている。
ロータ22は、フレーム、ロータコア及び複数の磁石をモールド樹脂により一体化した構成とされている。この場合、ロータ22には、その1周にわたって等間隔で複数の永久磁石が設けられており、これら永久磁石の少なくとも一部はネオジム磁石から構成されている。このように高磁力のネオジム磁石を採用することにより、エアギャップ面積当りに作用する力を大きくしてトルクを増加させることができ、高効率化を達成することができる。また、ロータ22の最外径の寸法は、110~160mmの範囲内に設定されている。これにより、エアコンプレッサ1の大型化を抑制しながら、圧縮負荷を打ち消すのに充分な慣性エネルギを得ることができる。
ステータ21において、ロータ22の永久磁石の端側の位置には、位置センサ40(図10参照)が取り付けられている。本実施形態における位置センサ40は、磁気を感知するホールICであり、ロータ22の永久磁石のN極およびS極毎にレベルが反転するセンサ信号を出力する。かかる構成によれば、位置センサ40から出力されるセンサ信号には、ロータ22が1周する毎に、永久磁石と同数のパルスエッジが現れることになる。位置センサ40から出力されるセンサ信号は、制御部30に送られて、ロータ22の推定位置の補正に用いられる。
また、ステータ21の各ステータ巻線21a、21b、21cには、これら巻線の温度を検出する温度センサとしてのサーミスタ50(図10参照)が取り付けられている。サーミスタ50から出力されるセンサ信号は、制御部30に送られて、ロータ22の推定位置の補正に用いられる。ステータ21の各ステータ巻線21a、21b、21cの温度が変動するとインダクタンス、抵抗、発電定数等が変動してロータ22の回転位置の推定精度が低下する場合があるが、このような温度補正を行うことにより、軸誤差を抑制することが可能となる。
なお、圧縮機構10及びモータ20が結合されてなるアセンブリには、図7に示すように、突起5が設けられている。この突起5は、モータ20のケース部材から突出する基板6が他の部材に接触して破損することを防ぐためのものである。
制御部30は、エアコンプレッサ1の各種機器を統合制御するものであって、図10に示すように、電源供給切替回路31、コンバータ回路32、インバータ回路33、電流電圧検出回路34、通信回路35、MPU(Micro Processor Unit)36、等を有している。
電源供給切替回路31は、交流電源ACからコンバータ回路32への電源供給のオン/オフを切り替える。例えば、電源供給切替回路31は、交流電源ACからコンバータ回路32への電源供給のオン/オフを切り替えるリレーを含んで構成されてもよいし、或いは、FET等のスイッチング可能な半導体素子を含んで構成されてもよい。エアコンプレッサ1は、交流電源ACに限らず、直流電源を電源としてもよい。この場合、電源供給切替回路31は、直流電源から次段の回路やモータ20への電源供給のオン/オフを切り替えるように構成されてもよい。
コンバータ回路32は、交流電源ACを所定の電圧を有する直流電源に変換し、インバータ回路33に供給する。コンバータ回路32は、知られた構成を採用することが可能であり、例えば、交流電圧を直流電圧に変換するためのダイオードを備える整流回路と、直流電圧の電圧を制御するためのスイッチング素子を備える昇圧回路と、直流電圧を平滑にするためコンデンサを備える平滑回路と、を有することができる。
インバータ回路33は、コンバータ回路32から供給される直流電源をスイッチングしてモータ20の三相のステータ巻線21a、21b、21cに供給する。インバータ回路33は、知られた構成を採用することが可能であり、例えば、電源線及びグランド線間に三相ブリッジ接続されたIGBT(Insulted Gate Bipolar Transistor)又はFET(Field Effect Transistor)からなるスイッチング素子を備える。MPU36は、インバータ回路33のスイッチング素子を制御することにより、PWM(Pulse Width Modulation)制御を実行することが可能である。
電流電圧検出回路34は、電流検出回路及び電圧検出回路を備える。電流検出回路は、三相のステータ巻線21a、21b、21cの少なくとも一つに接続され、これに流れる電流を検出する。モータ20のステータ巻線21a、21b、21cに流れる電流は、モータ20の負荷に応じて変動するため、電流検出回路は、モータ20の負荷を示す情報を取得するように機能する。MPU36は、電流検出回路から、モータ20の負荷を示す情報を取得し、これに基づいて、コンバータ回路32及びインバータ回路33を 制御することが可能である。また、MPU36は、モータ20の負荷を示す情報を、通信回路35を介して外部の端末装置に送信する。電圧検出回路は、コンバータ回路32によって変換された電源電圧を検出する。MPU36は、電圧検出回路から、電源電圧を示す情報を取得し、これに基づいて、コンバータ回路32及びインバータ回路33を制御することが可能である。また、MPU36は、電源電圧を示す情報を、通信回路35を介して外部の端末装置に送信する。
なお、電流電圧検出回路34の電流検出回路は、モータ20のステータ巻線21a、21b、21cに流れる電流を検出する構成に限られるものではなく、例えば、インバータ回路33を構成する下アーム側のスイッチング素子とグランドとの間に3個のシャント抵抗を配置し、それらの端子電圧に基づいて電流を検出する構成(3シャント抵抗方式)や、共通の(1個の)シャント抵抗の端子電圧に基づいて電流を検出する構成(1シャント抵抗方式)等を採用することもできる。
通信回路35は、外部の端末装置との間で、無線通信により情報を送受信する。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)通信規格、無線LAN通信規格、Zi gbee(登録商標)通信規格等の技術規格に従うことが好ましい。通信回路35は、例え ば、Bluetooth通信規格に従って、外部の端末装置との間で情報を送受信する ためのインタフェース回路を備える。なお、本実施形態においては通信回路35を搭載した制御部30を例示したが、通信回路35を制御部30から分離させることもできる。
MPU36は、電源供給切替回路31、コンバータ回路32及びインバータ回路33 等を制御することにより、エアコンプレッサ1としての機能を制御する。MPU36は、電源供給切替回路31を制御することにより、交流電源ACからコンバータ回路32への電源供給のオン/オフを切り替えることが可能である。具体的には、例えば、MPU36は、電源供給切替回路31が有するリレーやスイッチング可能な半導体素子(FET等)のオン/オフを制御すること可能である。また、MPU36は、コンバータ回路32の昇圧回路のスイッチング素子を制御することにより、PAM(Pulse Amplitude Modulation)制御を実行することが可能である。さらに、MPU36は、通信回路35を用いて、負荷情報や電源電圧情報を外部の端末装置に送信するとともに、外部の端末装置から通信回路35を用いて受信した各種情報に基づいて、モータ20を制御することができる。また、MPU36は、所定の表示部を制御してもよい。
<モータの制御>
次に、図11を用いて、制御部30によるモータ20のベクトル制御及びセンサレス制御について説明する。
ベクトル制御では、ステータ巻線21a、21b、21cに流れる電流を、界磁である永久磁石の磁束方向と、それに直交する方向と、に分離してそれらを独立に調整し、磁束と発生トルクとを制御する。電流制御には、モータ20のロータ22と共に回転する座標系(いわゆるd-q座標系)で表わした電流値が用いられる。d軸はロータ22に取り付けた永久磁石の作る磁束方向であり、q軸はd軸に直交する方向である。ステータ巻線21a、21b、21cに流れる電流のq軸成分であるq軸電流Iqは、回転トルクを発生させる成分であり(トルク成分電流)、同d軸成分であるd軸電流Idは、磁束を作る成分である(励磁又は磁化成分電流)。
電流電圧検出回路34の電流検出回路(U、V、W)は、モータ20の各相(U相、V相、W相)に流れる電流Iu、Iv、Iwを検出する。ロータ22の回転角を横軸にしたグラフでこれらの電流Iu、Iv、Iwを表すと、相互に120°位相が異なる3相の正弦波形が得られる。電流検出回路により検出された電流Iu、Iv、IwはA/D変換され、次いでuvw/dq座標変換によりd軸電流Id及びq軸電流Iqに変換される。ここでの座標変換の計算には、モータ20の電圧及び電流等に基づいて得られるロータ22の回転位置θの推定値が用いられる。
ロータ22の回転位置θの推定について説明する。制御部30は、d軸誘起電圧Edの式(1)と、q軸誘起電圧Eqの式(2)と、に基づいて得られた式(3)を用いて、ロータ22の回転位置θの現在のずれ角度(軸誤差)Δθを算出し、この軸誤差Δθをゼロ(目標値)にするようにPI補償演算を行うことによりモータ20の回転速度ωを推定し、このωの積分からロータ22の回転位置θを推定する。
Ed=Vd-R・Id+ω・Lq・Iq … (1)
Eq=Vq-R・Iq-ω・Lq・Id … (2)
このように、本実施形態の制御部30は、エンコーダ等の高価な機器を用いることなくロータ22の回転位置を推定するセンサレス制御を行っている。
制御部30は、推定した回転速度ωと回転数指令値ω_refとの差に基づいた比例積分(PI)演算を行ってq軸電流指令値Iq_refを算出するとともに、特定の演算を行ってd軸電流指令値Id_refを設定する(例えば、弱め界磁制御を行う必要がある場合はId_refを負の値に設定し、それ以外の場合はId_refを0に設定する)。そして、制御部30は、d軸電流指令値Id_ref及びq軸電流指令値Iq_refと、d軸電流Id及びq軸電流Iqと、回転数指令値ω_refと、電圧方程式と、に基づいてd-q座標系で表わされた出力電圧指令値Vd、Vqを得る。
制御部30は、このように得られた電圧指令値Vd、Vqを所定のデューティ上限値で制限した後、各相の電圧指令値Vu、Vv、Vwに変換する。この座標変換の計算にも、推定された回転位置θが用いられる(なお、電圧指令値Vdは、既に述べたように回転位置θの推定にも用いられる)。その後、制御部30は、各相電圧指令値Vu、Vv、Vwに一致する電圧を供給するためのパルス幅変調されたゲート駆動信号を形成する。このように形成されたゲート駆動信号は、インバータ回路33を構成する各スイッチング素子のゲートに与えられ、それにより各相電圧指令値Vu、Vv、Vwに一致するPWM変調された三相交流電圧が生成されて、モータ20のステータ巻線21a、21b、21cに印加される。
かかる構成において、制御部30は、比例積分(PI)演算によるフィードバック制御を行い、d軸電流Id及びq軸電流Iqはそれぞれ、d軸電流指令値Id_ref及びq軸電流指令値Iq_refに一致するように制御される。その制御結果としての回転速度推定値ωがフィードバックされ、制御部30は比例積分演算により偏差Δωをゼロに収束させる。その結果、回転速度ωは指令値ω_refに一致するようになる。
かかるベクトル制御を採用することにより、従来の120°通電制御で発生していた高調波成分を抑制することができる。すなわち、従来の120°通電制御においては、モータの1回転中に何回も通電を切り替えることになり、高調波成分が発生する。例えば、モータの回転数が2200rpm(約36Hz)であるとすると、基本波成分は、例えば10極の場合にはN極とS極の対が5つ存在するため1回転で5回切り替わることになり、36×5=180(Hz)となる。このような基本波成分は、本願実施形態におけるベクトル制御においても発生するが、従来の120°通電制御では10極の場合1回転で30回切り替えるため、36×30=約1100(Hz)の高調波成分が現れる。このような約1100Hzの高調波成分は、エアコンプレッサ1の構造上の共振点に近いため、共振を起こして発生音が増大し易くなる。これに対し、本実施形態のようなベクトル制御を採用すると、このような高調波成分の発生を抑制することができるため、共振に起因する発生音の増大を抑制することが可能となる。
一方、センサレス制御を採用すると、実際のロータ22の回転位置θと、推定したロータ22の回転位置θと、の間に差(前述の軸誤差Δθ)が生じることが知られている。特に、本実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、圧縮機構10に空気を取り込み、圧縮し、圧縮空気を吐き出す、というサイクルを行う際に大きな負荷変動が生じることから、モータ20の制御にセンサレス制御を採用するとこのような軸誤差Δθが生じ易くなる虞があるが、本実施形態においては、モータ20としてアウターロータモータを用いるため、ロータ22の慣性を増大させてベクトル制御の軸誤差Δθを抑制することができる。
すなわち、軸誤差Δθは、前述の式(3)によって算出されるが、本実施形態におけるモータ20のロータ22(アウターロータ)は慣性モーメントが大きいため回転加速度が小さくなり、これにより、モータ20の回転速度ω及び電流Id、Iqの変化量も小さくなる。すると、回転速度ω及び電流Idの乗算を含む項が負となっている式(3)の分母においては、この負の項の値が小さくなるため分母の値は大きくなり、回転速度ω及び電流Iqの乗算を含む項が正となっている式(3)の分子においては、この正の項の値が小さくなるため分子の値は小さくなり、これにより、軸誤差Δθの値も小さくなる。このようにモータ20としてアウターロータモータを採用することにより、実際のロータ22の回転位置θと、推定したロータ22の回転位置θと、の間の軸誤差Δθを抑制することができる。
また、負荷変動に起因して軸誤差Δθが徐々に増大していくような場合においても、制御部30は、ステータ21に設けた位置センサ40から出力されるセンサ信号(実際のロータ22の回転位置θを表す信号)や、ステータ21の各ステータ巻線21a、21b、21cに設けたサーミスタ50から出力されるセンサ信号に基づき、ロータ22の推定位置を適宜補正することができる。従って、負荷変動下においても、モータ20の回転を、効率の良い状態で(すなわちモータ20の回転数(吐出量)を減らすことなく)安定させることができる。
以上説明した実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、ベクトル制御によってモータ20を制御する(すなわち、ロータ22の位置情報やステータ21のステータ巻線21a、21b、21cを流れる誘導電流に基づいてステータ巻線21a、21b、21cに印加する電圧を調整したり、ステータ巻線21a、21b、21cに流れる電流を回転トルクを発生させる電流成分とロータ22に磁束を発生させる電流成分とに分離してそれらを独立に調整したりする)ため、従来の120°通電制御で発生していた高調波成分を抑制することができる。従って、エアコンプレッサ1の吐出量を増加させつつ発生音を抑制することができる。また、圧縮機構10を駆動するモータ20としてアウターロータモータを用いるため、モータ20の慣性を増大させ、ベクトル制御(センサレス制御)において発生する軸誤差を抑制することができるので、負荷変動の大きいエアコンプレッサ1においてもモータ20の回転を安定させることができる。すなわち、ベクトル制御及びアウターロータモータの双方を採用することにより、エアコンプレッサ1の吐出量を増加させつつ発生音を抑制し、かつ、モータ回転の安定化を図ることができる。
また、以上説明した実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、モータ20の電圧及び電流に基づいてロータ22の位置を推定することができるので、ロータ22の位置を測定するエンコーダ等の機器を別途設ける必要がない。従って、エアコンプレッサ1の大型化を抑制することができる。なお、モータ20としてアウターロータモータを採用しているため、ベクトル制御の軸誤差(実際のロータ位置θとロータの推定位置θとの差)Δθを抑制することができることは既に述べた通りである。
また、以上説明した実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、位置センサ40から出力されたロータ22の検出位置信号に基づいて、電圧及び電流に基づいて得たロータ22の推定位置θを補正することができる。従って、例えばエアコンプレッサ1の負荷変動に起因してロータ22の推定位置θと実際のロータ位置θとの差(軸誤差Δθ)が大きくなった場合においても、位置センサ40によって得られたロータ22の位置情報に基づいてロータ22の推定位置を適宜補正することができるので、モータ回転の安定化を担保することが可能となる。
また、以上説明した実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、サーミスタ(温度センサ)50から出力されたモータ20の温度信号に基づいて、電圧及び電流に基づいて得たロータ22の推定位置θを補正することができる。従って、例えばエアコンプレッサ1の負荷変動に起因してロータ22の推定位置θと実際のロータ位置θとの差(軸誤差Δθ)が大きくなった場合においても、サーミスタ50によって得られた温度情報に基づいてロータ22の推定位置θを適宜補正することができるので、モータ回転の安定化を担保することが可能となる。
また、以上説明した実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、ロータ22の永久磁石の少なくとも一部を、高磁力のネオジム磁石で構成しているため、エアギャップ面積当りに作用する力を大きくしてトルクを増加させることができ、高効率化を達成することができる。
また、以上説明した実施形態に係るエアコンプレッサ1においては、ロータ22の最外径の寸法を110~160mmの範囲内に設定しているため、エアコンプレッサの1大型化を抑制しながら、圧縮負荷を打ち消すのに充分な慣性エネルギを得ることができる。
本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、かかる実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。すなわち、前記実施形態が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前記実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1…エアコンプレッサ
10…圧縮機構
20…モータ
21…ステータ
21a、21b、21c…ステータ巻線
22…ロータ
22a…永久磁石
30…制御部
40…位置センサ
50…サーミスタ(温度センサ)

Claims (14)

  1. 空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、前記モータを制御する制御部と、を備えるエアコンプレッサであって、
    前記モータは、ステータと、前記ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、
    前記制御部は、前記ロータの位置情報に基づいて前記ステータのステータ巻線に印加する電圧を調整する、エアコンプレッサ。
  2. 前記制御部は、前記ステータ巻線を流れる誘導電流に基づいて前記位置情報を推定する、請求項1に記載のエアコンプレッサ。
  3. 前記ロータの位置を検出して検出位置信号を出力する位置センサを備え、
    前記制御部は、前記位置センサから出力された検出位置信号に基づいて、前記位置情報を補正する、請求項2に記載のエアコンプレッサ。
  4. 前記モータの温度を検出して温度信号を出力する温度センサを備え、
    前記制御部は、前記温度センサから出力された温度信号に基づいて、前記位置情報を補正する、請求項2に記載のエアコンプレッサ。
  5. 空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、前記モータを制御する制御部と、を備えるエアコンプレッサであって、
    前記モータは、ステータと、前記ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、
    前記制御部は、前記ステータのステータ巻線を流れる誘導電流を検出する検出回路を有し、前記検出回路で検出した誘導電流に基づいて前記ステータ巻線に印加する電圧を調整する、エアコンプレッサ。
  6. 空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、前記モータを制御する制御部と、を備えるエアコンプレッサであって、
    前記モータは、ステータと、前記ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、
    前記制御部は、前記ステータのステータ巻線に流れる電流を、回転トルクを発生させる電流成分と、ロータに磁束を発生させる電流成分と、に分離してそれらを独立に調整する、エアコンプレッサ。
  7. 前記制御部は、前記ロータの位置情報に基づいて前記ステータ巻線に印加する電圧を調整する、請求項5又は6に記載のエアコンプレッサ。
  8. 前記ステータ巻線に流れる電流の波形は、概ね正弦波形である、請求項1、5又は6に記載のエアコンプレッサ。
  9. 空気を圧縮する圧縮機構を駆動するモータと、前記モータを制御する制御部と、を備えるエアコンプレッサであって、
    前記モータは、ステータと、前記ステータの外側に配置されるロータと、を有するアウターロータモータであり、
    前記制御部は、ベクトル制御によって前記モータを制御する、エアコンプレッサ。
  10. 前記制御部は、前記モータの電圧及び電流に基づいて前記ロータの位置を推定するセンサレス制御を行う、請求項9に記載のエアコンプレッサ。
  11. 前記ロータの位置を検出して検出位置信号を出力する位置センサを備え、
    前記制御部は、前記位置センサから出力された検出位置信号に基づいて、前記ロータの推定位置を補正する、請求項10に記載のエアコンプレッサ。
  12. 前記モータの温度を検出して温度信号を出力する温度センサを備え、
    前記制御部は、前記温度センサから出力された温度信号に基づいて、前記ロータの推定位置を補正する、請求項10に記載のエアコンプレッサ。
  13. 前記ロータは、永久磁石を有し、
    前記永久磁石の少なくとも一部は、ネオジム磁石で構成されている、請求項1、5、6又は9に記載のエアコンプレッサ。
  14. 前記ロータの最外径の寸法は、110~160mmの範囲内に設定されている、請求項1、5、6又は9に記載のエアコンプレッサ。
JP2022107496A 2022-07-04 2022-07-04 エアコンプレッサ Pending JP2024006514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107496A JP2024006514A (ja) 2022-07-04 2022-07-04 エアコンプレッサ
EP23182486.3A EP4306802A1 (en) 2022-07-04 2023-06-29 Air compressor
US18/216,238 US20240007037A1 (en) 2022-07-04 2023-06-29 Air compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107496A JP2024006514A (ja) 2022-07-04 2022-07-04 エアコンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024006514A true JP2024006514A (ja) 2024-01-17

Family

ID=87060313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107496A Pending JP2024006514A (ja) 2022-07-04 2022-07-04 エアコンプレッサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240007037A1 (ja)
EP (1) EP4306802A1 (ja)
JP (1) JP2024006514A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599832B2 (ja) 1995-06-15 2004-12-08 兼松日産農林株式会社 可搬型コンプレッサ装置
KR101299548B1 (ko) * 2011-06-13 2013-08-23 엘지전자 주식회사 압축기 제어 장치 및 제어 방법
JP2014029140A (ja) 2012-07-31 2014-02-13 Amadera Kuatsu Kogyo Kk 二段圧縮機
DE102013003513A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 Wabco Gmbh Verdichteranordnung zum Betreiben einer Druckluftversorgungsanlage, Druckluftversorgungsanlage und Druckluftversorgungssystem sowie Fahrzeug mit einer solchen Druckluftversorgungsanlage
CN204559353U (zh) * 2015-03-11 2015-08-12 无锡新大力电机有限公司 一体式螺杆空压机外转子永磁电机
JP6582236B2 (ja) * 2015-06-11 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
FR3091338B1 (fr) * 2018-12-28 2021-04-23 Thales Sa Dispositif de refroidissement à cycle Stirling inversé avec support monobloc
JP7346886B2 (ja) 2019-04-12 2023-09-20 マックス株式会社 空気圧縮機
CN110617196A (zh) * 2019-11-05 2019-12-27 潘霖杰 一种新型外转子电机压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
EP4306802A1 (en) 2024-01-17
US20240007037A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8716964B2 (en) Motor drive device, and compressor and refrigerator using same
JP5937880B2 (ja) モータ制御装置及び冷蔵庫
US7477032B2 (en) Compressor and a driving method thereof
US6650083B2 (en) Speed control apparatus of synchronous reluctance motor and method thereof
JP4764124B2 (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置及びその方法
US20040104704A1 (en) Motor control apparatus
KR20030091727A (ko) 전동기 구동장치
JP2008160950A (ja) モータ駆動装置およびこれを具備した冷蔵庫
CN112423938B (zh) 电动工具、控制方法和程序
CN113841331B (zh) 电动机驱动装置、压缩机驱动装置以及制冷环路装置
JP2003199388A (ja) モータ駆動装置
US11575338B2 (en) Power conversion device
JP6680183B2 (ja) インバータ制御装置及び車載流体機械
JP2024006514A (ja) エアコンプレッサ
JP2008148437A (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置
KR100486925B1 (ko) 전동기 구동 장치
JP2010148324A (ja) モータ制御装置
JP6490540B2 (ja) 回転位置検出装置,空気調和機及び回転位置検出方法
JP4469185B2 (ja) インバータ制御装置及びインバータ制御方法及び密閉型圧縮機及び冷凍空調装置
US9502999B2 (en) Apparatus for driving motor and controlling method thereof
JP7108834B2 (ja) 動力発生装置
JP4173724B2 (ja) モータのトルク制御装置
JP5019182B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の駆動装置
JP2007259607A (ja) 電動機制御装置
JP2015192463A (ja) モータ制御装置及び発電機制御装置