JP2024005754A - 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法 - Google Patents

直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024005754A
JP2024005754A JP2022106109A JP2022106109A JP2024005754A JP 2024005754 A JP2024005754 A JP 2024005754A JP 2022106109 A JP2022106109 A JP 2022106109A JP 2022106109 A JP2022106109 A JP 2022106109A JP 2024005754 A JP2024005754 A JP 2024005754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
inductor
voltage
dead time
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022106109A
Other languages
English (en)
Inventor
和樹 橋本
Kazuki Hashimoto
明大 河野
Akihiro Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2022106109A priority Critical patent/JP2024005754A/ja
Priority to US18/343,048 priority patent/US20240006991A1/en
Publication of JP2024005754A publication Critical patent/JP2024005754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】直列キャパシタと接続されるローサイドの第2スイッチに印加される電圧を抑制する。【解決手段】コントローラIC200は、直列キャパシタ降圧コンバータ100を制御する。コントローラIC200は、第1スイッチS1および第4スイッチS4がオンである第1状態φ1と、第2スイッチS2および第4スイッチS4がオンである第2状態φ2をデッドタイムTD1,TD2を挟みながら交互にスイッチングする。コントローラIC200は、第1状態φ1から第2状態φ2に遷移する間のデッドタイムTD1において、第1インダクタIL1の電流の向きが反転するより前に、第2スイッチS2を第3スイッチS3に先行してターンオンする。【選択図】図1

Description

本開示は、直列キャパシタコンバータに関する。
入力電圧よりも低い電圧を生成するために、降圧機能を持つDC/DCコンバータが使用される。降圧機能を持つDC/DCコンバータとしては、降圧(Buck)型、昇降圧型、Cuk型、Zeta型、Sepic型などが知られている。
用途によっては、降圧コンバータのバリエーションであるインタリーブ型や直列キャパシタ(Series Capacitor)型が採用される。インタリーブ型は、Buckコンバータを並列に接続し、入力同士、出力同士を共通に接続したものである。複数のBuckコンバータがインタリーブ動作することにより、高効率動作が実現される。インタリーブ型は、通常のバックコンバータと同じ降圧比を有する。
直列キャパシタ型の降圧コンバータは、フェーズ数が2であるインタリーブ型の修正と考えることができ、直列キャパシタが追加された構成を有する。直列キャパシタ型の降圧コンバータは、降圧比をインタリーブ型の1/2倍と小さくできるため、小さな降圧比が必要なアプリケーションに適している。
Stefano Saggini, Shuai Jiang, Mario Ursino, Chenhao Nan, "A 99% Efficient Dual-Phase Resonant Switched-Capacitor-Buck Converter for 48 V Data Center Bus Conversions", 2019 IEEE Applied Power Electronics Conference and Exposition (APEC)
本開示は係る状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、直列キャパシタ型の降圧コンバータを構成するトランジスタに印加される電圧を抑制可能なコントローラ回路の提供にある。
本開示のある態様は、直列キャパシタ降圧コンバータのコントローラ回路に関する。直列キャパシタ降圧コンバータは、入力ラインおよび出力ラインと、第1端が入力ラインと接続された第1スイッチと、それぞれの第1端が出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、第1スイッチの第2端と第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、第1スイッチの第2端と第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、出力ラインと接続された出力キャパシタと、を備える。コントローラ回路は、第1スイッチおよび第4スイッチがオンである第1状態と、第2スイッチおよび第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングし、第1状態から第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、第2スイッチをターンオンする。
本開示の別の態様は、直列キャパシタ降圧コンバータの制御方法に関する。直列キャパシタ降圧コンバータは、入力ラインおよび出力ラインと、第1端が入力ラインと接続された第1スイッチと、それぞれの第1端が出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、第1スイッチの第2端と第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、第1スイッチの第2端と第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、出力ラインと接続された出力キャパシタと、を備える。制御方法は、第1スイッチおよび第4スイッチがオンである第1状態と、第2スイッチおよび第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングする第1ステップと、第1状態から第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、第2スイッチをターンオンする第2ステップと、を備える。
なお、以上の構成要素を任意に組み合わせたもの、構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明あるいは本開示の態様として有効である。さらに、この項目(課題を解決するための手段)の記載は、本発明の欠くべからざるすべての特徴を説明するものではなく、したがって、記載されるこれらの特徴のサブコンビネーションも、本発明たり得る。
本開示のある態様によれば、第4スイッチに印加される電圧を抑制できる。
図1は、実施形態に係る直列キャパシタ降圧コンバータの回路図である。 図2は、第1状態φ1における直列キャパシタ降圧コンバータ(主回路)の等価回路図である。 図3は、第2状態φ2における直列キャパシタ降圧コンバータ(主回路)の等価回路図である。 図4は、直列キャパシタ降圧コンバータの電流波形図である。 図5は、直列キャパシタ降圧コンバータの電流波形図である。 図6は、デッドタイムを考慮した直列キャパシタ降圧コンバータの動作を説明するタイムチャートである。 図7は、直列キャパシタ降圧コンバータの動作を説明するタイムチャートである。 図8は、デッドタイムTD1における各ノードの電圧および電流を示す回路図である。 図9は、直列キャパシタ降圧コンバータにおいて生じうる問題を説明するタイムチャートである。 図10は、区間Tcにおける各ノードの電圧および電流を示す回路図である。 図11は、実施形態に係るコントローラICによる直列キャパシタ降圧コンバータの制御を説明するタイムチャートである。 図12は、第2スイッチがオンであり、IL1<0,IL2<0である区間Tc’における各ノードの電圧および電流を示す図である。 図13は、実施形態に係るコントローラICの構成例を示す回路図である。 図14は、タイミング発生器の動作を説明する波形図である。 図15は、直列キャパシタ降圧コンバータを備える電子機器の一例を示す図である。
(実施形態の概要)
本開示のいくつかの例示的な実施形態の概要を説明する。この概要は、後述する詳細な説明の前置きとして、実施形態の基本的な理解を目的として、1つまたは複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化して説明するものであり、発明あるいは開示の広さを限定するものではない。この概要は、考えられるすべての実施形態の包括的な概要ではなく、すべての実施形態の重要な要素を特定することも、一部またはすべての態様の範囲を線引きすることも意図していない。便宜上、「一実施形態」は、本明細書に開示するひとつの実施形態(実施例や変形例)または複数の実施形態(実施例や変形例)を指すものとして用いる場合がある。
一実施形態に係るコントローラ回路は、直列キャパシタ降圧コンバータを制御する。直列キャパシタ降圧コンバータは、入力ラインおよび出力ラインと、第1端が入力ラインと接続された第1スイッチと、それぞれの第1端が出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、第1スイッチの第2端と第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、第1スイッチの第2端と第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、出力ラインと接続された出力キャパシタと、を備える。コントローラ回路は、第1スイッチおよび第4スイッチがオンである第1状態と、第2スイッチおよび第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングし、第1状態から第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、第2スイッチをターンオンする。
デッドタイムにおいて、第1インダクタの電流の向きが、出力キャパシタに流れ込む向きから、それと反対向きに反転すると、第2スイッチのドレイン電圧が上昇し、第3スイッチと第1スイッチの接続ノードの電圧が、入力電圧付近まで上昇する。その結果、第2インダクタに流れる電流によって、第4スイッチの容量が充電され、第4スイッチのドレインソース間電圧が入力電圧付近まで高くなる。上記構成では、第1インダクタの電流の向きが反転する前に、第2スイッチをオンすることで、第2スイッチのドレイン電圧の上昇を抑制し、第4スイッチのドレイン電圧の上昇を抑制できる。
一実施形態において、コントローラ回路は、デッドタイムにおいて、直列キャパシタと第2スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を下回ると、第2スイッチをターンオンしてもよい。これにより、第1インダクタの電流の向きが反転する前に、第2スイッチをターンオンできる。
一実施形態において、コントローラ回路は、デッドタイムにおいて、第3スイッチと第4スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を超えると、第2スイッチをターンオンしてもよい。これにより、第1インダクタの電流の向きが反転する前に、第2スイッチをターンオンできる。
一実施形態において、コントローラ回路は、デッドタイムにおいて、第1インダクタを出力キャパシタに向かう向きに流れる電流が、所定のしきい値を下回ると、第2スイッチをターンオンしてもよい。これにより、第1インダクタの電流の向きが反転する前に、第2スイッチをターンオンできる。
一実施形態において、コントローラ回路は、デッドタイムにおいて、第2インダクタを出力キャパシタから流入する向きに流れる電流が、所定のしきい値を超えると、第2スイッチをターンオンしてもよい。これにより、第1インダクタの電流の向きが反転する前に、第2スイッチをターンオンできる。
一実施形態において、第4スイッチは、第1スイッチおよび第2スイッチと同じ耐圧を有してもよい。一般的に、低耐圧素子の方が、高耐圧素子よりもオン抵抗が小さい。そこで、第4スイッチとして、耐圧が低い素子を利用することで、効率を改善できる。
一実施形態において、コントローラ回路は、ひとつの半導体基板に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
一実施形態において、直列キャパシタ降圧コンバータは、主回路と、主回路に含まれる第1スイッチから第4スイッチを駆動するコントローラ回路と、を備えてもよい。
(実施形態)
以下、好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施形態は、開示および発明を限定するものではなく例示であって、実施形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも開示および発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に接続された(設けられた)状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタ、インダクタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは回路定数(抵抗値、容量値、インダクタンス)を表すものとする。
本明細書において参照する波形図やタイムチャートの縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜拡大、縮小したものであり、また示される各波形も、理解の容易のために簡略化され、あるいは誇張もしくは強調されている。
図1は、実施形態に係る直列キャパシタ降圧コンバータ100の回路図である。直列キャパシタ降圧コンバータ100は、入力ライン102に供給された入力電圧Vinを降圧し、降圧後の出力電圧Voutを出力ライン104に発生する。
直列キャパシタ降圧コンバータ100は、主回路110およびコントローラIC(Integrated Circuit)200を備える。コントローラIC200は、ひとつの半導体基板に集積化されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)である。
主回路110は、第1スイッチS1~第4スイッチS4、カップルドインダクタ112、直列キャパシタCr、出力キャパシタCoutを備える。
第1スイッチS1は、第1端が入力ライン102と接続される。カップルドインダクタ112は、トランスであり、磁気的に結合する第1インダクタL1および第2インダクタL2を含む。第1インダクタL1および第2インダクタL2は、等しいインダクタンスLを有しており、また相互インダクタンスMを有する。第1インダクタL1および第2インダクタL2それぞれの第1端は、出力ライン104と接続される。
第2スイッチS2は、第1インダクタL1の第2端と接地の間に接続される。直列キャパシタCrは、第1スイッチS1の第2端と第1インダクタL1の第2端の間に接続される。第3スイッチS3は、第1スイッチS1の第2端と第2インダクタL2の第2端の間に接続される。第4スイッチS4は、第2インダクタL2の第2端と接地の間に接続される。出力キャパシタCoutは、出力ライン104と接地の間に接続される。
この例では、第1スイッチS1~第4スイッチS4がすべてNチャンネルMOSFETとして示されるがその限りでなく、その他のトランジスタを用いてもよい。また下側の第2スイッチS2および第4スイッチS4は、ダイオードなどの整流素子であってもよい。
コントローラIC200は、第1スイッチS1~第4スイッチS4を制御し、出力ライン104に出力電圧Voutを発生させる。具体的には、コントローラIC200は、第1状態φ1と第2状態φ2を、デッドタイムTを挟みながら、所定のスイッチング周波数fSWで交互に繰り返す。
第1状態φ1:
第1スイッチS1=ON
第2スイッチS2=OFF
第3スイッチS3=OFF
第4スイッチS4=ON
第2状態φ2:
第1スイッチS1=OFF
第2スイッチS2=ON
第3スイッチS3=ON
第4スイッチS4=OFF
デッドタイムT
第1スイッチS1=OFF
第2スイッチS2=OFF
第3スイッチS3=OFF
第4スイッチS4=OFF
必要に応じて、第1状態φ1から第2状態φ2に遷移する途中のデッドタイムをTD1、第2状態φ2から第1状態φ1に遷移する途中のデッドタイムをTD2と添え字を付して区別することとする。
第1状態φ1、第2状態φ2それぞれの長さがTONであるとき、スイッチング周波数fSWは、1/(2×TON)である。言い換えると、スイッチング周波数fSWで動作するとは、第1状態φ1および第2状態φ2を、TON=1/(2×fSW)の長さで繰り返すことをいう。
以上が直列キャパシタ降圧コンバータ100の構成である。続いてその動作を説明する。
図2は、第1状態φ1における直列キャパシタ降圧コンバータ100(主回路110)の等価回路図である。オンであるスイッチS1,S4は、単なる配線として示している。またカップルドインダクタ112は、励磁インダクタンスLmと、漏れインダクタンスLkを含む等価回路として示している。第1インダクタL1に流れる電流を第1コイル電流IL1、第2インダクタL2に流れる電流を、第2コイル電流IL2と称する。
第1状態φ1では、直列キャパシタCr、第1インダクタL1(漏れインダクタンスLk)および出力キャパシタCoutが直列共振回路を形成しており、第1インダクタL1に共振電流Iresが流れる(IL1=Ires)。第2インダクタL2には、第1インダクタL1に流れる共振電流Iresのレプリカである共振電流Ires’と、励磁インダクタンスLmに流れる励磁電流Imの合計電流が流れるから、第2コイル電流IL2は、IL2=Ires’+Imとなる。
図3は、第2状態φ2における直列キャパシタ降圧コンバータ100(主回路110)の等価回路図である。オンであるスイッチS2,S3は、単なる配線として示している。
第2状態φ2では、直列キャパシタCr、漏れインダクタンスLkおよび出力キャパシタCoutが直列共振回路を形成しており、第2インダクタL2に共振電流Iresが流れる(IL2=Ires)。第1インダクタL1には、第2インダクタL2に流れる共振電流Iresのレプリカである共振電流Ires’と、励磁インダクタンスLmに流れる励磁電流Imの合計電流が流れるから、第1コイル電流IL1は、IL1=Ires’+Imとなる。
第1状態φ1と第2状態φ2を交互に繰り返すと、定常状態では、直列キャパシタCrの両端間電圧は、Vin/2となり、カップルドインダクタ112に、残りのVin/2が印加される。第1インダクタL1と第2インダクタL2のインダクタンスが等しいとき、出力ライン104には、Vinの1/4倍の出力電圧Voutが発生する。
直列キャパシタ降圧コンバータ100が、ZVS(Zero Voltage Switching)するための条件は、以下の通りである。
・第1状態φ1から第2状態φ2への遷移
第1状態φ1の直後のデッドタイムT中において、IL1≧0であるとき、第2スイッチS2のボディダイオードに電流IL1が流れており、第2スイッチS2の両端間電圧が小さくなる。このときに、第2状態φ2に遷移、すなわち第2スイッチS2をターンオンすると、第2スイッチS2のZVSが成立する。なお、電流IL1,IL2は、出力ライン104に向かう向きを正にとる。
またデッドタイムT中において、IL2<0であるときに、回生電流によって、第3スイッチS3と第4スイッチS4の接続ノードの電圧が上昇し、第3スイッチS3の両端間電圧が小さくなる。このときに、第2状態φ2に遷移、すなわち第3スイッチS3がターンオンすると、第3スイッチS3のZVSが成立する。
・第2状態φ2から第1状態φ1への遷移
第2状態φ2の直後のデッドタイムT中において、IL1<0であるとき、回生電流によって、第1スイッチS1と第2スイッチS2の接続ノードの電圧が上昇し、第1スイッチS1の両端間電圧が小さくなる。このときに第1状態φ1に遷移、すなわち第1スイッチS1をターンオンすると、第1スイッチS1のZVSが成立する。
またデッドタイム中において、IL2≧0であるとき、第4スイッチS4のボディダイオードに電流IL2が流れており、第4スイッチS4の両端間電圧が小さくなっている。このときに、第1状態φ1に遷移、すなわち第4スイッチS4をターンオンすると、第4スイッチS4のZVSが成立する。
図4は、直列キャパシタ降圧コンバータ100の電流波形図である。スイッチング周波数fswは、主回路110の共振周波数fと一致しており、共振電流Iresがゼロとなるタイミングで、第1状態φ1と第2状態φ2が遷移する。ここではデッドタイムは省略している。図4は、第1スイッチS1~第4スイッチS4を理想スイッチとした場合の、すなわち第1スイッチS1~第4スイッチS4が寄生容量を含まないとした場合の電流波形を示している。
第1状態φ1の終わりのタイミングでは、第1インダクタL1の電流IL1は正もしくはゼロ(IL1≧0)、第2インダクタL2の電流IL2は負(IL2<0)であるから、上述のZVSの条件を満たしている。
同様に、第2状態φ2の終わりのタイミングでは、第1インダクタL1の電流IL1は負(IL1<0)であり、第2インダクタL2の電流IL2は正もしくはゼロ(IL2≧0)であるから、上述のZVSの条件を満たしている。
このように、直列キャパシタ降圧コンバータ100は、共振周波数fでスイッチングすることにより、ZVSの条件を満たすことができ、高効率動作が可能である。
図5は、直列キャパシタ降圧コンバータ100の電流波形図である。図4では、MOSFETの寄生容量を無視した波形を示したが、実際には、寄生容量が存在する。この寄生容量により、デッドタイムを跨ぐ電流の不連続が抑制される。コイル電流IL1,IL2は連続となり、第1状態φ1と第2状態φ2では、デッドタイムに関して時間軸上で対称な波形を有する。
図6は、デッドタイムを考慮した直列キャパシタ降圧コンバータ100の動作を説明するタイムチャートである。図6は、スイッチング周波数fSWが共振周波数fと等しいときの動作を示しており、第1状態φ1と第2状態φ2の長さTONはそれぞれ、共振周期T(=1/f)の1/2である。
スイッチング周波数fSWが、主回路110の共振周波数fより高い動作モードを考える(fSW>f)。
図7は、直列キャパシタ降圧コンバータ100の動作を説明するタイムチャートである。図8は、デッドタイムTD1における各ノードの電圧および電流を示す回路図である。第1スイッチS1と直列キャパシタCrの接続ノードを第1ノードN1、直列キャパシタCrと第2スイッチS2の接続ノードを第2ノードN2、第3スイッチS3と第4スイッチS4の接続ノードを第3ノードN3と称する。第2ノードN2の電圧VN2は、第2スイッチS2のドレインソース間電圧Vdsであり、第3ノードN3の電圧VN3は、第4スイッチS4のドレインソース間電圧Vdsである。
図7を参照する。デッドタイムTD1は、2つの区間Ta,Tbを含む。図7には上から順に、第1スイッチS1および第4スイッチS4の状態、第2スイッチS2および第3スイッチS3の状態、第1インダクタL1および第2インダクタL2に流れる電流IL1,IL2、第1スイッチS1および第3スイッチS3それぞれのドレインソース間電圧Vds、第2スイッチS2および第4スイッチS4それぞれのドレインソース間電圧Vdsが示される。電流IL1,IL2は、出力キャパシタCoutに流れ込む向きを正に取っている。
第1状態φ1において、第1スイッチS1はオンであるから、第1スイッチS1のドレインソース間電圧Vdsは0Vであり、第1ノードN1の電圧VN1は、入力電圧Vinと等しい。また第4スイッチS4がオンであるから、第4スイッチS4のドレインソース間電圧Vdsは0Vであり、第3ノードN3の電圧VN3は0Vである。
定常状態において直列キャパシタCrの電圧VcはVin/2である。第2ノードN2の電圧VN2は、第1ノードN1の電圧VIN(=Vin)よりも、Vc(=Vin/2)だけ低く、したがってVin/2となる。したがって第2スイッチS2のドレインソース間電圧Vdsは、Vin/2となる。
デッドタイムTD1に入ると、第1スイッチS1~第4スイッチS4がオフとなる。デッドタイムTD1の前半Taは、IL1>0,IL2>0である。第2スイッチS2がオフとなると、電流IL1が第2スイッチS2のボディダイオードに流れ、第2ノードN2の寄生容量(第2スイッチS2のドレインソース間容量)が放電され、第2ノードN2の電圧VN2(すなわちVds2)は、Vin/2から0Vに低下する。
第1ノードN1の電圧VN1は、第2ノードN2の電圧VN2よりも、直列キャパシタCrの電圧Vc(=Vin/2)だけ高い。したがって、区間Taでは、第1ノードN1の電圧VN1は、VinからVin/2に向かって変化する。このとき第1スイッチS1のドレインソース間電圧Vdsは、0VからVin/2に向かって増大する。
第2インダクタL2の電流IL2は、第4スイッチS4のボディダイオードに流れるため、第4スイッチS4のドレインソース間電圧Vdsも0V付近を維持する。第3スイッチS3のドレインソース間電圧Vdsは、第1ノードN1と第3ノードN3の電位差であるから、VinからVin/2に向かって変化する。
デッドタイムTD1の後半Tbに入ると、第2インダクタL2の電流IL2が反転する(IL2<0)。そうすると、電流IL2が第3スイッチS3のボディダイオードに流れ、第3ノードN3の寄生容量(第4スイッチS4のドレインソース間容量)を充電する。その結果、第3ノードN3の電圧VN3は、0VからVin/2に向かって上昇し、第3スイッチS3のドレインソース間電圧Vdsは0Vまで低下する。
区間Tbにおいて、第4スイッチS4のドレインソース間電圧Vdsは、0VからVin/2まで増大する。
図7に着目すると、第1スイッチS1、第2スイッチS2、第4スイッチS4のドレインソース間電圧Vds,Vds,Vdsは、いずれも0~Vin/2の間で変化する。したがって、図7の動作波形が維持される場合には、第1スイッチS1、第2スイッチS2、第4スイッチS4は、Vin/2の耐圧を有する素子で構成し、第3スイッチS3のみ、Vinの耐圧を有する素子で構成すればよいこととなる。
本発明者らは、デッドタイム期間の動作について検討し、以下の課題を認識するに至った。なお、この課題を当業者の一般的なものと認識してはならない。
図9は、直列キャパシタ降圧コンバータ100において生じうる問題を説明するタイムチャートである。このタイムチャートでは、デッドタイムTD1は、3つの区間Ta,Tb,Tcを含む。図10は、区間Tcにおける各ノードの電圧および電流を示す回路図である。
デッドタイムTD1が長くなると、第1インダクタL1に流れる電流IL1の向きが反転し(IL1<0)、区間Tcに入る。区間Tcでは、第1インダクタL1に逆方向に流れる電流IL1によって、第2ノードN2の電圧VN2が、0VからVin/2に向かって上昇する。そうすると、第1ノードN1の電圧VN1は、第3スイッチS3のボディダイオードを経由する電流IL2によって充電され、Vin/2からVinに向かって増大する。第3スイッチS3のボディダイオードに電流IL2が流れているとき、第1ノードN1の電圧VN1と第3ノードN3の電圧VN3は実質的に等しいから、第3ノードN3の電圧VN3は、Vin/2からVinに向かって上昇する。
このように、デッドタイムTD1中に、第1インダクタL1の電流IL1の向きが反転すると、区間Tcにおいて、第4スイッチS4に、電圧Vinが印加される。したがって、第3スイッチS3に加えて、第4スイッチS4を高耐圧素子で構成する必要がある。
一般的に、低耐圧素子の方が、高耐圧素子に比べて、オン抵抗が小さく、周波数特性も優れている。そのため、区間Tcの動作モードを許容するように設計すると、第4スイッチS4のオン抵抗が大きくなるため、変換効率が低下する。
以上が直列キャパシタ降圧コンバータ100において生じうる問題である。この問題を解決するため、コントローラIC200は以下の制御を行う。
図11は、実施形態に係るコントローラIC200による直列キャパシタ降圧コンバータ100の制御を説明するタイムチャートである。
コントローラIC200は、第1状態φ1から第2状態φ2に遷移する間のデッドタイムTD1において、第1インダクタL1の電流IL1の向きが反転する時刻tより前に、第2スイッチSW2を第3スイッチSW3に先行してターンオンする。
図12は、第2スイッチS2がオンであり、IL1<0,IL2<0である区間Tc’における各ノードの電圧および電流を示す図である。第2スイッチS2がオンであるから、第2ノードN2の電圧VN2は0Vである。逆流した電流IL1は、第2スイッチS2を経由して接地に流れる。第2ノードN2の電圧VN2が0Vに固定されることにより、第1ノードN1の電圧は、Vin/2に固定される。電流IL2は第3スイッチS3のボディダイオードを経由して、第1ノードN1に流れ込み、直列キャパシタCrを充電する。
以上が直列キャパシタ降圧コンバータ100の動作である。この制御によれば、第2ノードN2の放電がある程度進み、第2ノードN2の電圧VN2が十分に低くなった後、電流IL1の向きが反転するより前に、第2スイッチS2をオンすることで、第3ノードN3の電圧VN3は0V~Vin/2の範囲で変化することとなり、入力電圧Vinまで上昇するのを防止できる。これにより、第4スイッチS4に大きな電圧が印加されるのを防止できる。
第4スイッチS4は、第1スイッチS1および第2スイッチS2と同様に、Vin/2の耐圧を持つ素子で構成することが可能である。その場合、第4スイッチS4をVinの耐圧を有する素子で構成した場合に比べて、第4スイッチS4のオン抵抗を小さくできるため、直列キャパシタ降圧コンバータ100の効率を改善できる。
図11に戻り、第2スイッチS2をターンオンするタイミングについて説明する。第2スイッチS2は、時刻tにデッドタイムTD1に移行した後、第2ノードN2の電圧VN2、すなわち第2スイッチS2のドレインソース間電圧が十分に低下したタイミングより後であって、電流IL1の向きが反転する時刻tより前にターンオンすればよい。
図13は、実施形態に係るコントローラIC200の構成例を示す回路図である。コントローラIC200は、ドライバDR1~DR4、制御ロジック回路210、オシレータ220、タイミング発生器230を備える。
オシレータ220は、スイッチング周波数を規定するクロック信号CLKを生成する。制御ロジック回路210は、クロック信号CLKと同期して、デッドタイムを挟みながら、第1状態φ1と第2状態φ2を交互に繰り返す。ドライバDR1~DR4は、制御ロジック回路210が発生する制御信号に応じて、対応するスイッチS1~S4を駆動する。
タイミング発生器230は、第2スイッチS2がターンオンするタイミングを指示するタイミング信号S2_ONを発生する。制御ロジック回路210は、デッドタイムTD1において、タイミング信号S2_ONがアサート(たとえばハイ)されると、第2スイッチS2をターンオンする。
タイミング発生器230の動作についていくつかの例を説明する。
図14は、タイミング発生器230の動作を説明する波形図である。図14には、4つの動作例が、(i)~(iv)として示される。
(i) たとえばタイミング発生器230は、第2ノードN2の電圧VN2(すなわち第2スイッチS2のドレインソース間電圧Vds)を監視し、第2ノードN2の電圧VN2が、0Vの近傍、たとえば数十mV~200mVの間に定められたしきい値レベルVTH1より低くなると(クロスすると)、タイミング信号S2_ONをアサートしてもよい。この場合、タイミング発生器230は、電圧コンパレータで構成することができる。
(ii) たとえばタイミング発生器230は、第3ノードN3の電圧VN3(すなわち第4スイッチS4のドレインソース間電圧Vds)を監視し、第3ノードN3の電圧VN3が、0Vより高く、Vin/2より低く定めたしきい値電圧VTH2を超えると(クロスすると)、タイミング信号S2_ONをアサートしてもよい。この場合、タイミング発生器230は、電圧コンパレータで構成することができる。
(iii) たとえばタイミング発生器230は、第1インダクタL1の電流IL1を直接監視し、電流IL1が0A付近の正のしきい値電流ITH1より小さくなると、タイミング信号S2_ONをアサートしてもよい。この場合、タイミング発生器230は、電流IL1を電圧信号に変換する電流検出回路と、電圧信号をしきい値電圧と比較する電圧コンパレータと、を含んでもよい。電流検出回路の構成は特に限定されないが、たとえばインダクタL1に直列にセンス抵抗を挿入し、センス抵抗の電圧降下を検出してもよい。
(iv) たとえばタイミング発生器230は、第2インダクタL2の電流IL2を監視し、電流IL2が正のしきい値電流ITH2より小さくなると、タイミング信号S2_ONをアサートしてもよい。この場合、タイミング発生器230は、電流IL2を電圧信号に変換する電流検出回路と、電圧信号をしきい値電圧と比較する電圧コンパレータと、を含んでもよい。
(用途)
図15は、直列キャパシタ降圧コンバータ100を備える電子機器700の一例を示す図である。電子機器700の好適な一例はサーバーである。元来、サーバーには12Vの電源線が引き込まれていたため、内部回路710は12Vで動作するように設計されている。内部回路710は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、LAN(Local Area Network)のインタフェース回路と、12Vの電圧を降圧するDC/DCコンバータなどを含みうる。
近年、電線に流れる電流を減らすために、バス電圧を12Vから48Vに置き換える動きが進められている。この場合に、48Vの電源電圧を12Vに降圧する電源回路720が必要となる。上述したゲインが1/4倍の直列キャパシタ降圧コンバータ100は、こうした電源回路720に好適に用いることができる。
電子機器700はサーバーに限定されず、車載機器であってもよい。従来の自動車のバッテリは12Vあるいは24Vが主流であるが、ハイブリッド車両では、48Vシステムが採用される場合があり、この場合も48Vのバッテリ電圧を、12Vに変換する電源回路が必要とされる。このような場合に、1/4倍の直列キャパシタ降圧コンバータ100を好適に利用することができる。
その他、電子機器700は、産業機器、OA機器であってもよいし、オーディオ機器などの民生機器であってもよい。
実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにさまざまな変形例が存在すること、またそうした変形例も本開示に含まれ、また本発明の範囲を構成しうることは当業者に理解されるところである。
(付記)
(項目1)
直列キャパシタ降圧コンバータのコントローラ回路であって、
前記直列キャパシタ降圧コンバータは、
入力ラインおよび出力ラインと、
第1端が前記入力ラインと接続された第1スイッチと、
それぞれの第1端が前記出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、
前記第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、
前記第1スイッチの第2端と前記第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、
前記第1スイッチの前記第2端と前記第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、
前記第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、
前記出力ラインと接続された出力キャパシタと、
を備え、
前記コントローラ回路は、
前記第1スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第1状態と、前記第2スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングし、
前記第1状態から前記第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、前記第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、前記第2スイッチを前記第3スイッチに先行してターンオンする、コントローラ回路。
(項目2)
前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記直列キャパシタと前記第2スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を下回ると、前記第2スイッチをターンオンする、項目1に記載のコントローラ回路。
(項目3)
前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記第3スイッチと前記第4スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、項目1に記載のコントローラ回路。
(項目4)
前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記第1インダクタを前記出力キャパシタに向かう向きに流れる電流が、所定のしきい値を下回ると、前記第2スイッチをターンオンする、項目1に記載のコントローラ回路。
(項目5)
前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記第2インダクタを前記出力キャパシタから流入する向きに流れる電流が、所定のしきい値を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、項目1に記載のコントローラ回路。
(項目6)
前記第4スイッチは、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチと同じ耐圧を有する、項目1から5のいずれかに記載のコントローラ回路。
(項目7)
ひとつの半導体基板に一体集積化される項目1から6のいずれかに記載のコントローラ回路。
(項目8)
直列キャパシタ降圧コンバータの主回路と、
前記主回路に含まれる第1スイッチから第4スイッチを駆動する項目1から7のいずれかに記載のコントローラ回路と、
を備える、直列キャパシタ降圧コンバータ。
(項目9)
直列キャパシタ降圧コンバータの制御方法であって、
前記直列キャパシタ降圧コンバータは、
入力ラインおよび出力ラインと、
第1端が前記入力ラインと接続された第1スイッチと、
それぞれの第1端が前記出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、
前記第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、
前記第1スイッチの第2端と前記第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、
前記第1スイッチの前記第2端と前記第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、
前記第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、
前記出力ラインと接続された出力キャパシタと、
を備え、
前記制御方法は、
前記第1スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第1状態と、前記第2スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングする第1ステップと、
前記第1状態から前記第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、前記第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、前記第2スイッチを前記第3スイッチに先行してターンオンする第2ステップと、
を備える、制御方法。
(項目10)
前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第1スイッチと前記第2スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を下回ると、前記第2スイッチをターンオンするステップを含む、項目9に記載の制御方法。
(項目11)
前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第3スイッチと前記第4スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、項目9に記載の制御方法。
(項目12)
前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第1インダクタを前記出力キャパシタに向かう向きに流れる電流が、所定のしきい値を下回ると、前記第2スイッチをターンオンする、項目9に記載の制御方法。
(項目13)
前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第2インダクタを前記出力キャパシタから流入する向きに流れる電流が、所定のしきい値を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、項目9に記載の制御方法。
100 直列キャパシタ降圧コンバータ
102 入力ライン
104 出力ライン
110 主回路
112 カップルドインダクタ
Lk 漏れインダクタンス
Lm 励磁インダクタンス
M 相互インダクタンス
DR1,DR2,DR3,DR4 ドライバ
L1 第1インダクタ
L2 第2インダクタ
Cr 直列キャパシタ
S1 第1スイッチ
S2 第2スイッチ
S3 第3スイッチ
S4 第4スイッチ
Cout 出力キャパシタ
200 コントローラIC
210 制御ロジック回路
220 オシレータ
230 タイミング発生器
700 電子機器
710 内部回路
720 電源回路

Claims (13)

  1. 直列キャパシタ降圧コンバータのコントローラ回路であって、
    前記直列キャパシタ降圧コンバータは、
    入力ラインおよび出力ラインと、
    第1端が前記入力ラインと接続された第1スイッチと、
    それぞれの第1端が前記出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、
    前記第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、
    前記第1スイッチの第2端と前記第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、
    前記第1スイッチの前記第2端と前記第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、
    前記第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、
    前記出力ラインと接続された出力キャパシタと、
    を備え、
    前記コントローラ回路は、
    前記第1スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第1状態と、前記第2スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングし、
    前記第1状態から前記第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、前記第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、前記第2スイッチを前記第3スイッチに先行してターンオンするコントローラ回路。
  2. 前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記直列キャパシタと前記第2スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を下回ると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項1に記載のコントローラ回路。
  3. 前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記第3スイッチと前記第4スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項1に記載のコントローラ回路。
  4. 前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記第1インダクタを前記出力キャパシタに向かう向きに流れる電流が、所定のしきい値を下回ると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項1に記載のコントローラ回路。
  5. 前記コントローラ回路は、前記デッドタイムにおいて、前記第2インダクタを前記出力キャパシタから流入する向きに流れる電流が、所定のしきい値を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項1に記載のコントローラ回路。
  6. 前記第4スイッチは、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチと同じ耐圧を有する、請求項1から5のいずれかに記載のコントローラ回路。
  7. ひとつの半導体基板に一体集積化される請求項1から5のいずれかに記載のコントローラ回路。
  8. 直列キャパシタ降圧コンバータの主回路と、
    前記主回路に含まれる第1スイッチから第4スイッチを駆動する請求項1から5のいずれかに記載のコントローラ回路と、
    を備える、直列キャパシタ降圧コンバータ。
  9. 直列キャパシタ降圧コンバータの制御方法であって、
    前記直列キャパシタ降圧コンバータは、
    入力ラインおよび出力ラインと、
    第1端が前記入力ラインと接続された第1スイッチと、
    それぞれの第1端が前記出力ラインと接続される第1インダクタおよび第2インダクタを含むカップルドインダクタと、
    前記第1インダクタの第2端と接地の間に接続された第2スイッチと、
    前記第1スイッチの第2端と前記第1インダクタの第2端の間に接続された直列キャパシタと、
    前記第1スイッチの前記第2端と前記第2インダクタの第2端の間に接続された第3スイッチと、
    前記第2インダクタの第2端と接地の間に接続された第4スイッチと、
    前記出力ラインと接続された出力キャパシタと、
    を備え、
    前記制御方法は、
    前記第1スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第1状態と、前記第2スイッチおよび前記第4スイッチがオンである第2状態をデッドタイムを挟みながら交互にスイッチングする第1ステップと、
    前記第1状態から前記第2状態に遷移する間のデッドタイムにおいて、前記第1インダクタの電流の向きが反転するより前に、前記第2スイッチを前記第3スイッチに先行してターンオンする第2ステップと、
    を備えること、方法。
  10. 前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第1スイッチと前記第2スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を下回ると、前記第2スイッチをターンオンするステップを含む、請求項9に記載の制御方法。
  11. 前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第3スイッチと前記第4スイッチの接続ノードの電圧が、所定のしきい値電圧を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項9に記載の制御方法。
  12. 前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第1インダクタを前記出力キャパシタに向かう向きに流れる電流が、所定のしきい値を下回ると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項9に記載の制御方法。
  13. 前記第2ステップは、前記デッドタイムにおいて、前記第2インダクタを前記出力キャパシタから流入する向きに流れる電流が、所定のしきい値を超えると、前記第2スイッチをターンオンする、請求項9に記載の制御方法。
JP2022106109A 2022-06-30 2022-06-30 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法 Pending JP2024005754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022106109A JP2024005754A (ja) 2022-06-30 2022-06-30 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法
US18/343,048 US20240006991A1 (en) 2022-06-30 2023-06-28 Series capacitor step-down converter, controller circuit thereof, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022106109A JP2024005754A (ja) 2022-06-30 2022-06-30 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024005754A true JP2024005754A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89432761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022106109A Pending JP2024005754A (ja) 2022-06-30 2022-06-30 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240006991A1 (ja)
JP (1) JP2024005754A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240006991A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9917517B1 (en) Switched tank converter
US9780661B2 (en) High efficiency DC-DC converter with active shunt to accommodate high input voltage transients
CN106664020B (zh) 用于多相位降压转换器电路的共享式自举电容器及方法
US10763748B2 (en) Buck-boost DC-DC converter
US7304463B2 (en) DC-DC converter
JP4819902B2 (ja) Dc/dc電力変換装置
US7433207B2 (en) Bi-directional isolated DC/DC converter
US7274173B2 (en) Power control circuit for charge storage element
US8836301B2 (en) Power supply unit
JP2008072856A (ja) Dc/dc電力変換装置
US10447161B2 (en) Inverting buck-boost power converter
JP2009273236A (ja) 降圧形コンバータ
JPH06103984B2 (ja) 昇降圧チョッパ装置
Cassidy et al. Constant ON-time 3-level buck converter for low power applications
US11870343B1 (en) Switched capacitor recirculating converter circuits
US20230013485A1 (en) Switching converter and controller circuit thereof
JP2024005754A (ja) 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法
JP2024006793A (ja) 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法
US10103629B2 (en) High side driver without dedicated supply in high voltage applications
JP2024020025A (ja) 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法
JP2007037219A (ja) 分散化電源装置
JP2024024527A (ja) 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法
US20240022159A1 (en) Series capacitor step-down converter, and controller circuit and control method thereof
JP2024024526A (ja) 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法
JP2024005755A (ja) 直列キャパシタ降圧コンバータおよびそのコントローラ回路および制御方法