JP2024003295A - 災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024003295A
JP2024003295A JP2022102329A JP2022102329A JP2024003295A JP 2024003295 A JP2024003295 A JP 2024003295A JP 2022102329 A JP2022102329 A JP 2022102329A JP 2022102329 A JP2022102329 A JP 2022102329A JP 2024003295 A JP2024003295 A JP 2024003295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
model data
display device
disaster
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022102329A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 近
Tetsuya Kon
昭頼 橘
Akira Tachibana
志保 桑田
Shiho Kuwata
貴史 曽我部
Takashi Sogabe
大志郎 平島
Daishiro Hirashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Toyo System Co Ltd
Chuden Engineering Consultants Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Toyo System Co Ltd
Chuden Engineering Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Toyo System Co Ltd, Chuden Engineering Consultants Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2022102329A priority Critical patent/JP2024003295A/ja
Publication of JP2024003295A publication Critical patent/JP2024003295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】処理負担を低減しつつ災害情報をユーザに効果的に伝えることができる災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラムを提供すること。【解決手段】災害情報表示装置としてのユーザ端末20は、位置情報を取得する位置取得部41と、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバ10に位置取得部41により取得された位置情報を送信し、3Dモデル関連情報を取得するデータ取得部42と、撮像装置2の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、表示装置27に表示する表示処理部43と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラムに関する。
従来、実際に撮像した画像に災害等の情報を重畳して表示する技術が知られている。この種の技術が記載されたものとして特許文献1がある。
特許文献1は、現実の空間を撮像した実写画像に、仮想空間画像を重畳して表示する合成画像表示装置に関するものである。特許文献1の合成画像表示装置は、実写画像を取得する画像取得手段と、画像取得手段の平面位置を計測する位置計測手段と、画像取得手段の姿勢を計測する姿勢計測手段と、所定領域を平面分割した複数のメッシュに浸水深が与えられた空間モデルを記憶する記憶手段と、位置計測手段で計測された平面位置に対応するメッシュの空間モデルを抽出する抽出手段と、抽出手段で抽出された空間モデルに基づいて仮想空間画像を作成する画像作成手段と、実写画像と仮想空間画像とを重畳して表示する表示手段と、を備える合成画像表示装置及び合成画像表示プログラムが開示されている。特許文献1では、画像作成手段が、画像取得手段の撮像高さと、姿勢計測手段で計測された画像取得手段の姿勢と、に基づいて演算処理を行い、表示手段で透視図となるように仮想空間画像を作成していることが開示されている。
特許第5862865号公報
特許文献1では、位置計測手段で計測された平面位置に対応するメッシュの空間モデルを抽出して当該空間モデルに基づいて仮想空間画像を作成する処理を実行するためのプログラムを表示側の装置で事前に保持しておく必要があり、災害情報を表示する災害情報表示装置側での処理負担の軽減という点で改善の余地があった。
本発明は、処理負担を低減しつつ災害情報をユーザに効果的に伝えることができる災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、画像を撮像する撮像装置及び各種の情報を表示する表示装置を備える災害情報表示装置であって、位置情報を取得する位置取得部と、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバに前記位置取得部により取得された前記位置情報を送信し、前記位置情報と前記3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得部と、前記撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を前記表示装置に表示する処理を行う表示処理部と、を備える災害情報表示装置に関する。
前記表示処理部は、災害に関する情報を前記3Dモデルデータとともに前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳する処理を行ってもよい。
前記表示処理部は、前記位置の高さ情報を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、前記3Dモデルデータの大きさを変更する処理を行ってもよい。
前記表示処理部は、前記仰角を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、前記3Dモデルデータを表示する位置を変更する処理を行ってもよい。
前記表示処理部は、前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に3Dモデルデータが重畳されている画像と、当該3Dモデルデータと同じ場所を含む2次元の地図画像を共に表示する処理を行ってもよい。
また、本発明は、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されているサーバと、画像を撮像する撮像装置及び各種の情報を表示する表示装置を備える災害情報表示装置と、を備え、前記災害情報表示装置は、位置情報を取得する位置取得部と、前記サーバに前記位置取得部により取得された前記位置情報を送信し、前記位置情報と前記3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得部と、前記撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を前記表示装置に表示する処理を行う表示処理部と、を備える災害情報表示システムに関する。
また、本発明は、画像を撮像する撮像装置及び各種の情報を表示する表示装置を備える災害情報表示装置の制御方法であって、位置情報を取得する位置情報取得ステップと、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバに前記位置情報取得ステップで取得された前記位置情報を送信するデータ送信ステップと、前記位置情報と前記3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得ステップと、前記撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を前記表示装置に表示する処理を行う表示処理ステップと、を含む災害情報表示装置の制御方法に関する。
また、本発明は、コンピュータに、位置情報を取得する位置情報取得機能と、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバに前記位置情報取得機能により取得された前記位置情報を送信するデータ送信機能と、前記位置情報と前記3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得機能と、撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置に表示する処理を行う表示処理機能と、を実行させるプログラムに関する。
本発明によれば、処理負担を低減しつつ災害情報をユーザに効果的に伝えることができる災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る災害情報表示システムの模式図である。 本実施形態のサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態のユーザ端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態の災害情報表示システムの災害情報を表示するための機能的構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態の検索処理機能のモデル検索範囲と3Dモデルデータの関係を説明する模式図である。 本実施形態の検索処理機能のモデル正常表示範囲より広いモデル検索範囲と3Dモデルデータの関係を説明する模式図である。 本実施形態の災害表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態のユーザ端末に表示されるAR画像の模式図である。 本実施形態のAR画像に区域情報を追加した模式図である。 本実施形態のAR画像に地図画像を追加した模式図である。 本実施形態のAR画像の位置調整を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る災害情報表示システム1の模式図である。図1に示すように、本実施形態の災害情報表示システム1は、GIS(Geographic Information System)3と、サーバ10と、ユーザ端末20と、を備える。
GIS3は、地図情報及び関連情報をコンピュータ上で作成する地理情報システムである。GIS3と3DCADソフト4で、土砂災害、竜巻、大雨、津波等の災害が予想される所定範囲の警戒区域の3Dモデルデータ及び3Dモデルデータに対応する属性情報を生成する。
本実施形態のGIS3は、警戒区域及び特別警戒区域のSHAPE形式等のベクトルデータ(二次元データ)である地図情報と、DEM(digital elevation mode)等の数値標高モデルである標高データと、に基づいてglb形式等の3Dモデルデータを生成する。即ち、3Dモデルデータは、警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている。また、GIS3は、3Dモデルデータとともに、3Dモデルデータに対応する緯度、経度、標高、区域名等の災害の関連情報である属性情報をCSV(comma-separated values)等のテキスト形式のデータで生成する。また、GIS3は、3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と方位の情報を生成する。生成された3Dモデルデータと属性情報は、サーバ10に送られる。このとき、3Dモデルデータは、その3Dモデルデータ位置情報と方位の情報とともに互いに関連付けられている3Dモデルデータ関連情報としてサーバ10に送られる。3Dモデルデータ位置情報は、例えば3Dモデルデータ内における基準点の位置を示す情報であってもよい。基準点は、例えば3Dモデルデータの中心であってもよく、中心以外の点であってもよい。なお、GIS3は、サーバ10にソフトウェアとしてインストールしてもよいし、外部のコンピュータにソフトウェアとしてインストールされるものであってもよいし、サーバとして機能するものであってもよい。また、地図情報及び標高データは、例えば、政府統計等のオープンデータをウェブサイトからダウンロードしたり、媒体を用いて取得したりすることができる。
次に、サーバ10について説明する。サーバ10は、3Dモデルデータや属性情報に基づいてユーザ端末20に災害情報をAR(Augmented Reality)表示するための情報を送信する処理を行うコンピュータである。サーバ10とユーザ端末20は、インターネット等のネットワーク2によって通信可能に接続されている。
図2は、本実施形態のサーバ10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ10は、プロセッサ11、ROM(read-only memory)12、RAM(random-access memory)13、補助記憶装置14、通信I/F(interface)15を備え、各部がバス等によって接続される。
プロセッサ11は、サーバ10の動作に必要な演算及び制御等の処理を行うコンピュータの中枢部分であり、各種演算及び処理等を行う。プロセッサ11は、例えば、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)、GPU(graphics processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)又はFPGA(field-programmable gate array)等である。あるいは、プロセッサ11は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。また、プロセッサ11は、これらにハードウェアアクセラレーター等を組み合わせたものであってもよい。
プロセッサ11は、ROM12又は補助記憶装置14等に記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェア等のプログラムに基づいて、各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサ11は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサ11の回路内に組み込まれていてもよい。
ROM12及びRAM13は、プロセッサ11を中枢としたコンピュータの主記憶装置である。ROM12は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM12は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェア等を記憶する。また、ROM12は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ等も記憶する。RAM13は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリア等として利用される。RAM13は、典型的には揮発性メモリである。
補助記憶装置14は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)又はフラッシュメモリ等である。補助記憶装置14は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェア等を記憶する。また、補助記憶装置14は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ11での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値等を記憶する。
通信I/F15は、ユーザ端末20等の外部の装置と通信するためのインターフェースである。
次に、ユーザ端末20について説明する。ユーザ端末20は、実際に撮像した画像に災害情報を重畳表示する災害情報表示装置である。なお、ここでいう画像は、時間的に連続する画像であり、動画を含むものである。
ユーザ端末20のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施形態のユーザ端末20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、ユーザ端末20は、プロセッサ21、ROM22、RAM23、補助記憶装置24、通信I/F25、入力装置26、表示装置27、撮像装置28、GNSS(global navigation satellite system)装置29、センサ30を備え、各部がバス等によって接続される。
ユーザ端末20の構成のうち、プロセッサ21、ROM22、RAM23、補助記憶装置24及び通信I/F(interface)25は、それぞれ、サーバ10のプロセッサ11、ROM12、RAM13、補助記憶装置14及び通信I/F15と同様の構成である。
入力装置26はユーザの操作を受け付ける手段であり、表示装置27はユーザに各種の情報を表示する手段である。本実施形態では、入力装置26及び表示装置27は、タッチパネルディスプレイによって構成される。入力装置26は、マイクによって音声を入力する方式であってもよい。なお、表示装置27によって表示される各種の情報としては、例えば撮像装置28によって撮像されている画像や3Dモデルデータ、属性情報、ユーザ操作を受け付けるためのアイコン等が挙げられる。
撮像装置28は、光学レンズやイメージセンサ等によって構成されるカメラである。GNSS装置29は、GNSSを用いてユーザ端末20の位置を測位する手段である。GNSSとしては、例えば、GPS、GLONASS、Galileo、準天頂衛星等が利用される。本実施形態のGNSS装置29は、アンテナを含み、複数の測位衛星からの測位衛星信号を受信して、ユーザ端末20の位置情報を取得する。なお、GNSS装置29は、ユーザ端末20の外部に存在し、測位衛星信号を受信するGNSS端末との間で無線又は有線による通信を行うことでユーザ端末20の位置情報を取得する構成であってもよい。
センサ30は、ユーザ端末20自身の三次元的な動きを計測するための各種センサ(加速度センサ及び角速度センサ等)や磁気センサにより構成される。センサ30は、動作に応じてユーザ端末20に与えられた加速度及び角速度を検出して、センサ情報として出力する。このセンサ情報に基づいてユーザ端末20の向き等が特定される。また、センサ30は、方位を特定するコンパスとしても機能する。
次に、災害情報を表示する処理について説明する。図4は、本実施形態の災害情報表示システム1の災害情報を表示するための機能的構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、サーバ10には、補助記憶装置14や外部の記憶装置等によってモデル情報データベース35及び3Dモデルデータベース36が構築される。
モデル情報データベース35は、GIS3によって生成された属性情報が格納されるデータベースである。本実施形態では、モデル情報データベース35から戻り値として属性情報を呼び出すためのパラメータとして、ユーザ端末20の現在位置の緯度、経度及び検索範囲が設定される。また、例えば、モデル種別、モデルデータプロキシ用パラメータ、モデル緯度、モデル経度、モデル標高、モデルカラー、自然現象名称、区域番号、区域名、群市区町村、字等が戻り値として設定される。
3Dモデルデータベース36には、画像に重畳するための3Dモデルデータと3Dモデルデータ位置情報と方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納される。3Dモデルデータは、北等の特定の方位を基準として作成されたものである。本実施形態では、GIS3で生成されたglb形式等の3DモデルデータがglTF形式等の3Dモデルデータに変換されたものが3Dモデルデータベース36に格納される。
また、サーバ10は、プロセッサ11によって実行される機能部として、位置受付部(位置受付機能)31と、データ処理部(データ処理機能)32と、を備える。
位置受付部31は、AR画像を表示するユーザ端末20の位置情報を取得する処理を実行する。データ処理部32は、AR画像をユーザ端末20に表示するための3Dモデルデータ関連情報や属性情報をユーザ端末20に送信する処理を実行する。
本実施形態のデータ処理部32は、検索処理部33と、プロキシ部34と、を含む。検索処理部33は、ユーザ端末20の現在位置に基づいて設定された検索範囲内にある3Dモデルデータを特定し、特定された3Dモデルデータに対応する属性情報をユーザ端末20に送信する処理を実行する検索API(Application Programming Interface)である。検索処理部33は、例えばユーザ端末20の位置情報と3Dモデルデータ位置情報を比較することで3Dモデルデータ関連情報を特定する。
図5を参照して検索処理部33による3Dモデルデータの検索方法の一例について説明する。図5は、本実施形態の検索処理機能のモデル検索範囲と3Dモデルデータの関係を説明する模式図である。図5には、現在位置の緯度・経度を中心とした検索範囲と、AR画像において3Dデータモデルを正常に表示できるモデル正常表示範囲と、が示されている。図5において検索範囲は実線の矩形で示されており、現在位置に中心が設定される。モデル正常表示範囲は、破線の円で示されており、現在位置に中心が設定される。図5の例では、モデル検索範囲が、モデル正常表示範囲の内側に入るように設定されている。
3Dモデルデータには、警戒区域と特別警戒区域とが設定される。警戒区域は、ユーザに注意を喚起すべき領域であり、基準としてのモデル原点が設定される。特別警戒区域は、警戒区域よりも更にユーザに注意を喚起すべき領域であり、警戒区域とは別のモデル原点が設定される。特別警戒区域は、警戒区域の内側の領域である。
警戒区域と特別警戒区域のモデル原点のうち、何れか一方でも検索範囲に入っている場合、AR画像に表示する3Dモデルデータとなる。図5では、モデル正常表示範囲の内側には、3DモデルA、3DモデルB、3DモデルC及び3DモデルDの合計4個の3Dモデルデータが示されている。3DモデルAは、警戒区域のモデル原点と、特別警戒区域のモデル原点と、の両方がモデル検索範囲の内側にあるため、表示対象に入る。3DモデルBは、警戒区域のモデル原点は検索範囲の外側であるが、特別警戒区域のモデル原点がモデル検索範囲の内側にあるため、表示対象に入る。3DモデルCは、特別警戒区域のモデル原点は検索範囲の外側であるが、警戒区域のモデル原点がモデル検索範囲の内側にあるため、表示対象に入る。一方、3DモデルDは、警戒区域のモデル原点と、特別警戒区域のモデル原点と、の両方がモデル検索範囲の外側にあるため、表示対象とはならない。
図5の例では、モデル正常表示範囲に含まれるようにモデル検索範囲が設定されているが、モデル検索範囲をモデル正常表示範囲の外側を含むように設定してもよい。図6は、本実施形態の検索処理機能のモデル正常表示範囲よりも広いモデル検索範囲と3Dモデルデータの関係を説明する模式図である。
図6の例では、モデル検索範囲の内側には、3DモデルE、3DモデルF及び3DモデルGの合計3個の3Dモデルデータが示されている。3DモデルE及び3DモデルFは、何れも、モデル正常表示範囲の内側にあり、かつ、警戒区域のモデル原点と特別警戒区域のモデル原点の両方がモデル検索範囲の内側にあるため、正常に表示対象の3Dモデルデータになる。
3DモデルGは、警戒区域のモデル原点がモデル検索範囲の外側にあるものの、警戒区域のモデル原点がモデル検索範囲の内側にあるため表示対象に入る。しかしながら、警戒区域のモデル原点と特別警戒区域のモデル原点との両方がモデル正常表示範囲の外側にあるため、ユーザ端末20には正常には表示されない3Dモデルデータとなる。例えば、AR画像上ではいびつな形状となって表示されるものとなる。
次に、プロキシ部34について説明する。プロキシ部34は、ユーザ端末20からのデータリクエストに応じて対応する3Dモデルデータをユーザ端末20に送信する。
本実施形態のプロキシ部34は、対応する3Dモデルデータのキャッシュファイルが存在しない場合は3Dデータモデルを3Dモデルデータベース36から取得し、ユーザ端末20に送信するとともに当該3Dモデルデータをキャッシュファイルとして保存する。対応する3Dモデルデータのキャッシュファイルが存在する場合は、当該キャッシュファイルから3Dモデルデータをユーザ端末20に送信する。
次に、ユーザ端末20の機能について説明する。ユーザ端末20は、プロセッサ21によって実行される機能部として、位置取得部(位置取得機能)41と、データ取得部(データ取得機能)42と、表示処理部(表示処理機能)43と、を備える。
位置取得部41は、GNSS装置29が受信する衛星(例えば、GPS衛星)の測位情報に基づいてユーザ端末20の現在位置を決定する処理を実行する。現在位置を示す情報は、緯度、経度、標高(高度)等である。
データ取得部42は、実写画像に画像を重畳するために必要なデータをサーバ10から取得する処理を実行する。ユーザ端末20がサーバ10から取得するデータは、例えば、3Dモデルデータ関連情報、当該3Dモデルデータ関連情報に含まれる3Dモデルデータに紐づく属性情報及び3Dモデルデータをウェブブラウザ上で表示するためのプログラム等である。
データ取得部42は、ユーザ端末20で3Dシーンを再現するために、ユーザ端末20の周囲の所定範囲(モデル検索範囲又はモデル正常表示範囲)に存在する複数の3Dモデルデータをサーバ10からダウンロードする。
表示処理部43は、撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像や、当該画像に重畳する3Dモデルデータや属性情報等を表示装置27に表示する処理を実行する。本実施形態の表示処理部43は、ウェブブラウザ上で撮像装置28を呼び出して実写画像に3Dモデルデータに基づく画像を重畳してAR画像を生成する。
表示処理部43による重畳処理について説明する。表示処理部43は、ユーザ端末20のセンサ30の磁気センサ等の出力情報から取得される水平方位の値から視点の水平向きを算出するとともに、加速度センサ等の出力情報から取得される仰俯角に基づく視点の垂直向きを算出する。そして、表示処理部43は、GNSS装置29の現在位置の緯度経度から3Dモデルデータを表示する水平位置を算出するとともに、GNSS装置29の現在位置の標高(高度)から3Dモデルデータを表示する垂直位置を算出する。即ち、表示処理部43は、撮像装置28の方位及び仰角に基づいて3Dモデルデータの向きを決定する。
本実施形態では、表示処理部43は、ユーザ端末20のウェブブラウザを利用してAR画像を表示装置27に表示する。具体的には、表示処理部43は、向きが決定された3Dモデルデータを撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置27に表示されているウェブブラウザ内に表示する。ウェブブラウザ上で3Dモデルを表示するプログラムを3Dモデルデータとともにサーバ10からダウンロードすることで、ウェブARを実現することができる。本実施形態では、表示処理部43によるAR画像の描画は、ウェブページを開く場合やウェブページをリロードする場合等のサーバ10にアクセスして3Dモデルデータをダウンロードするタイミングで行われることになるが、描画タイミングがこのタイミングに限定されるわけではない。
表示処理部43は、撮像装置28の撮像方向が変わると、重畳する画像を変化させる視点操作を行って重畳する画像を変更する。視点操作は、新たに取得される水平向きと垂直向きに基づいて行われる。この視点操作に基づいて重畳させる画像が変化する。
また、表示処理部43は、災害情報に関連する情報をAR画像に表示する処理やユーザ端末20の衛星に基づく現在位置やコンパス機能に基づく方位を補正するために必要な設定用の画像も表示する処理を実行する。
AR画像の表示処理は、例えば、災害情報を示すウェブサイト中のARボタンを操作することによって開始される。次に、図7を参照してAR画像を表示する処理の流れについて説明する。図7は、本実施形態の災害表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。
災害表示処理が開始されると、ユーザ端末20の位置取得部41は、ユーザ端末20の現在位置を示す端末位置情報を取得して端末位置を決定し、サーバ10に送信する(ステップS101)。サーバ10の検索処理部33は、ユーザ端末20の現在位置を示す端末位置情報を受信したか否かを判定し、端末位置情報を受信したと判定すると処理をステップS103の処理に進める(ステップS102;Yes)。サーバ10の検索処理部33は、端末位置情報を受信するまで判定処理を継続する(ステップS102;No)。
サーバ10の検索処理部33は、受信した端末位置情報と記憶された3Dモデルデータ位置情報に基づいて3Dモデルデータ関連情報を抽出する。そして、検索処理部33は、モデル情報データベース35から特定された3Dモデルデータ関連情報に含まれる3Dモデルデータに対する属性情報を取得し(ステップS103)、取得した属性情報をユーザ端末20に送信する(ステップS104)。
ユーザ端末20は、受信した属性情報に基づいて3Dモデルデータを取得するためにデータリクエストをサーバ10に送信する(ステップS105)。
サーバ10のプロキシ部34は、データリクエストを受信したか否かを判定し、データリクエストを受信したと判定すると処理をステップS107の処理に進める(ステップS106;Yes)。サーバ10のプロキシ部34は、データリクエストを受信するまで判定処理を継続する(ステップS106;No)。
ステップS107では、サーバ10のプロキシ部34は、データリクエストに応じて取得した3Dモデルデータをユーザ端末20に送信する(ステップS107)。ユーザ端末20は、サーバ10から3Dモデルデータを取得し(ステップS108)、取得した3Dモデルデータを利用して表示装置27に災害情報を表示する処理を実行する(ステップS109)。
次に、ユーザ端末20の表示装置27にAR画像を表示する処理について説明する。図8は、本実施形態のユーザ端末20に表示されるAR画像の模式図である。図8には、ユーザ端末20の撮像装置28によって撮像された実際の画像に警戒区域を示す警戒区域画像110と、特別警戒区域を示す特別警戒区域画像111が表示処理部43によって重畳されている。
また、表示処理部43は、コンパス情報101、テキストメッセージ102、GPS受信強度情報103、センサ情報表示スイッチ104及び各種設定表示ボタン105を表示する処理を実行する。
コンパス情報101は、コンパス機能の方位を示す画像である。テキストメッセージ102は、現在位置の災害に関する情報を文字で表示する画像である。この例のテキストメッセージ102には、ユーザ端末20の位置が警戒区域にあるため「土砂災害警戒区域内のおそれあり」と表示されている。即ち、図8に示すように表示処理部43は、災害に関する情報を3Dモデルデータとともに撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳する処理を行ってもよい。GPS受信強度情報103は、ユーザ端末20が受信する衛星の受信強度を視覚的に表示する画像である。例えば、表示処理部43は、受信強度が低くなると画像の電波を示す円弧の本数が少なくなる等の視覚上の変更を行う。
センサ情報表示スイッチ104は、後述する緯度、経度、標高、方位等の精度情報を表示するか否かを決定するためのタップ操作部分である(後述の図11参照)。図9では、センサ情報表示スイッチ104がOFFとなっており、精度情報は表示されていない。各種設定表示ボタン105は、ユーザが各種設定を行うための画面を表示させるためのタップ操作部分である。
次に、AR画像に付加される情報について説明する。図9は、本実施形態のAR画像に区域情報120を追加した模式図である。区域情報120は、属性情報としてサーバ10からユーザ端末20が取得した情報である。本実施形態では、図8に示すAR画像の中央部分をタップ操作すると図9に示される区域情報120が追加される。
区域情報120には、区域を選択するための選択用画像121、災害関連の情報を示す災害情報画像122、例えば、PDF(portable document format)形式等の災害情報ファイルを表示するためのファイルリンク表示画像123が含まれる。
選択用画像121は、ユーザ端末20の現在位置の周辺が複数の区域が重なっている場合にユーザが区域を選択するための操作部分に表示される画像である。選択用画像121には、複数の区域が表示されており、ユーザが何れかの区域をタップ操作することにより、災害情報画像122が選択された区域に対応するものに変更される。
災害情報画像122は、区域に設定される災害に関する情報及び区域に関する情報を表示する画像である。この例では、この区域の自然現象に対して土石流が設定され、指定種別には土砂災害警戒区域が設定されている。また、区域の場所に関する情報は、例えば区域番号等が表示されている。
ファイルリンク表示画像123は、行政機関等に基づく区域の災害に関する告示図書の内容を表示するための画像である。この例では、ユーザがファイルリンク表示画像123をタップすると、PDF形式のデータが表示装置27に表示される。
次に、AR画像とともに2次元の地図画像130を表示する処理について説明する。図10は、本実施形態のAR画像に地図画像130を追加した模式図である。図10には、AR画像の下方に地図画像130が表示される。本実施形態では、各種設定表示ボタン105をユーザがタップ操作すると開かれる設定画面にて地図画像の表示を設定するタップ操作を行うことで地図画像130とAR画像が縦方向に並ぶように表示される。即ち、表示処理部43は、撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に3Dモデルデータが重畳されている画像と、3Dモデルデータと同じ場所を含む2次元の地図画像130を共に表示する処理を行ってもよい。なお、地図画像130とAR画像は、表示装置27の画面の横方向に並ぶように表示されてもよい。
また、表示処理部43は、ユーザ端末20の現在位置とともに当該ユーザ端末20の向きを示す矢印画像131を表示する処理を実行する。ユーザ端末20の向きは、センサ30からの出力情報から取得される撮像装置28の撮像方向(ユーザ端末20の向き)を示している。
次に、AR画像の位置調整を行う処理について説明する。図11は、本実施形態のAR画像の位置調整を説明するための模式図である。図11には、コンパス情報画像140とともに位置調整コントローラ150が表示される。
コンパス情報画像140は、例えばコンパスの精度(緯度、経度、標高、方位)を示す精度情報である。コンパス情報画像140には、平面視における誤差としてXY誤差と、標高の誤差であるZ誤差と、方位の誤差であるC誤差も表示される。このコンパス情報画像140は、センサ情報表示スイッチ104をONすることによって表示される。
位置調整コントローラ150は、位置調整するための操作部分に表示される画像である。位置調整コントローラ150は、高さ調整を行うための高さ調整部151と、向き調整を行うための方位調整部152と、から構成される。
高さ調整部151は、高さを+又は-するための操作部分に表示される画像であり、この部分をユーザがタップ操作することにより標高(高さ)をマニュアル調整できる。これによってGNSS装置29の出力情報に基づく誤差等も修正できる。
方位調整部152は、ユーザ端末20の向きを+又は-するための操作部分に表示される画像であり、これによって、この部分をユーザがタップ操作することにより向きをマニュアル調整できる。センサ30の出力情報に基づく誤差等も修正できる。即ち、表示処理部43は、仰角を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、3Dモデルデータを表示する位置を変更する処理を行う。また、高さ調整部151をタップ操作し、高さを地上よりはるか高くに設定して撮像装置28を下向きにすることで、現在位置及びその周辺を鳥瞰することもできる。即ち、表示処理部43は、標高の高さを変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、3Dモデルデータを表示する位置を変更する処理を行う。
以上説明したように、ユーザ端末20は、画像を撮像する撮像装置28及び各種の情報を表示する表示装置27を備える。そして、ユーザ端末20は、ユーザ端末20の現在位置を示す位置情報を取得する位置取得部41と、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバ10に位置取得部41により取得された位置情報を送信し、位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいてサーバ10が抽出する3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得部42と、撮像装置28の方位及び仰角に基づいて3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置27に表示する処理を行う表示処理部43と、を備える。
これにより、3Dモデルデータの生成をサーバ10やユーザ端末20側で行わないのでサーバ10やユーザ端末20側の負荷を効果的に低減しつつ、当該ユーザ端末20の表示装置27でAR画像を利用して直感的に災害の危険性をユーザに認識させることができる。また、機種依存性が少ないウェブブラウザ上でAR画像を表示することができるので、幅広いユーザに災害の危険性を効果的に認識させることができる。
また、本実施形態では、表示処理部43は、災害に関する情報を3Dモデルデータとともに撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳する処理を行う。
これにより、災害の危険性や警戒区域や特別警戒区域等の区域ごとの位置情報をより詳細にユーザに認識させることができる。
また、本実施形態では、表示処理部43は、位置の高さ情報を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、3Dモデルデータの大きさを変更する処理を行う。
これにより、ユーザ端末20のセンサ30の不具合等により方位を正確に取得できず、3Dモデルデータの重畳位置が水平方向でずれてしまうような場合であっても、調整により重畳位置を適切な位置に戻すことができる。
また、本実施形態では、表示処理部43は、仰角を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、3Dモデルデータを表示する位置を変更する処理を行う。
これにより、ユーザ端末20のGNSS装置29の不具合等により標高を正確に取得できず、3Dモデルデータの重畳位置が上下方向でずれてしまうような場合であっても、調整により重畳位置を適切な位置に戻すことができる。
また、本実施形態では、表示処理部43は、撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に3Dモデルデータが重畳されている画像と、当該3Dモデルデータと同じ場所を含む2次元の地図画像130を共に表示する処理を行う。
これにより、地図画像130を通じて現在位置を俯瞰で認識できる。また、方位に対する向きの誤差が生じているか否か等も地図画像130を確認することで把握できる。
また、本実施形態の災害情報表示システム1は、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されているサーバと、画像を撮像する撮像装置28及び各種の情報を表示する表示装置27を備えるユーザ端末20と、を備え、ユーザ端末20は、位置情報を取得する位置取得部41と、サーバ10に位置取得部41により取得された位置情報を送信し、位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいてサーバ10が抽出する3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得部42と、撮像装置28の方位及び仰角に基づいて3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置27に表示する処理を行う表示処理部43と、を備える。
また、災害情報表示装置としてのユーザ端末20の制御方法は、位置情報を取得する位置情報取得ステップと、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバ10に位置取得部41により取得された位置情報を送信するデータ送信ステップと、位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいてサーバ10が抽出する3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得ステップと、撮像装置28の方位及び仰角に基づいて3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置27に表示する処理を行う表示処理ステップと、を含む。
また、本実施形態のプログラムは、コンピュータに、位置情報を取得する位置情報取得機能と、災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバ10に位置取得部41により取得された位置情報を送信するデータ送信機能と、位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいてサーバ10が抽出する3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得機能と、撮像装置28の方位及び仰角に基づいて3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを撮像装置28により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置27に表示する処理を行う表示処理機能と、を実行させる。
災害情報表示システム1、ユーザ端末20の制御方法及びプログラムによっても、3Dモデルデータの生成をサーバ10やユーザ端末20側で行わないのでサーバ10やユーザ端末20側の負荷を効果的に低減しつつ、当該ユーザ端末20の表示装置27でAR画像を利用して直感的に災害の危険性をユーザに認識させることができる。また、機種依存性が少ないウェブブラウザ上でAR画像を表示することができるので、幅広いユーザに災害の危険性を効果的に認識させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、表示処理部43は、上記実施形態のAR画像に対し、避難に関する避難情報を付加することもできる。より具体的には、サーバ10が、避難所の位置、避難経路、避難方向等を示す避難用画像情報や避難用テキスト情報を保持し、ユーザ端末20がサーバ10から避難用画像情報や避難用テキスト情報をダウンロードしてAR画像に表示するようにしてもよい。
また、表示処理部43は、上記実施形態のAR画像に対し、過去に実際に生じた災害の情報や、リアルタイムの天候情報、天候情報に基づく災害の発生確率や危険度等を外部のウェブサイトから取得し、AR画像に表示するようにしてもよい。
また、表示処理部43は、上述の位置調整コントローラ150を表示している間は、位置調整を行うための基準となるガイド画像を更に追加で表示する構成としてもよい。
更に、表示処理部43は、例えば旅行者向けの情報等、災害以外の情報をAR画像に追加表示してもよい。
また、上述した上記実施形態及び変形例における一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。そして、コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
1 災害情報表示システム
10 サーバ
20 ユーザ端末(災害情報表示装置)
27 表示装置
28 撮像装置
41 位置取得部
42 データ取得部
43 表示処理部

Claims (8)

  1. 画像を撮像する撮像装置及び各種の情報を表示する表示装置を備える災害情報表示装置であって、
    位置情報を取得する位置取得部と、
    災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバに前記位置取得部により取得された前記位置情報を送信し、前記位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得部と、
    撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置に表示する処理を行う表示処理部と、
    を備える災害情報表示装置。
  2. 前記表示処理部は、
    災害に関する情報を前記3Dモデルデータとともに前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳する処理を行う請求項1に記載の災害情報表示装置。
  3. 前記表示処理部は、
    前記位置の高さ情報を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、前記3Dモデルデータの大きさを変更する処理を行う請求項1又は2に記載の災害情報表示装置。
  4. 前記表示処理部は、
    前記仰角を変更するユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、前記3Dモデルデータを表示する位置を変更する処理を行う請求項1又は2に記載の災害情報表示装置。
  5. 前記表示処理部は、
    前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に3Dモデルデータが重畳されている画像と、当該3Dモデルデータと同じ場所を含む2次元の地図画像を共に表示する処理を行う請求項1又は2に記載の災害情報表示装置。
  6. 災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されているサーバと、
    画像を撮像する撮像装置及び各種の情報を表示する表示装置を備える災害情報表示装置と、を備え、
    前記災害情報表示装置は、
    位置情報を取得する位置取得部と、
    前記サーバに前記位置取得部により取得された前記位置情報を送信し、前記位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得部と、
    撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置に表示する処理を行う表示処理部と、
    を備える災害情報表示システム。
  7. 画像を撮像する撮像装置及び各種の情報を表示する表示装置を備える災害情報表示装置の制御方法であって、
    位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバに前記位置情報取得ステップで取得された前記位置情報を送信するデータ送信ステップと、
    前記位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得ステップと、
    撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置に表示する処理を行う表示処理ステップと、
    を含む災害情報表示装置の制御方法。
  8. コンピュータに、
    位置情報を取得する位置情報取得機能と、
    災害が予想される所定範囲の警戒区域を示す地図情報に位置の高さ情報が含まれて構成されている3Dモデルデータと、前記3Dモデルデータの位置を示す3Dモデルデータ位置情報と、方位の情報とが関連付けられている3Dモデルデータ関連情報が格納されている外部のサーバに前記位置情報取得機能により取得された前記位置情報を送信するデータ送信機能と、
    前記位置情報と3Dモデルデータ位置情報に基づいて前記サーバが抽出する前記3Dモデルデータ関連情報を取得するデータ取得機能と、
    撮像装置の方位及び仰角に基づいて前記3Dモデルデータの向きを決定し、決定後の3Dモデルデータを前記撮像装置により撮像されているリアルタイムな画像に重畳し、当該3Dモデルデータが重畳されているリアルタイムな画像を表示装置に表示する処理を行う表示処理機能と、
    を実行させるプログラム。
JP2022102329A 2022-06-27 2022-06-27 災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム Pending JP2024003295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102329A JP2024003295A (ja) 2022-06-27 2022-06-27 災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102329A JP2024003295A (ja) 2022-06-27 2022-06-27 災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024003295A true JP2024003295A (ja) 2024-01-15

Family

ID=89534142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102329A Pending JP2024003295A (ja) 2022-06-27 2022-06-27 災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024003295A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077068B1 (ja) 拡張現実システム、および拡張現実方法
US9429438B2 (en) Updating map data from camera images
KR101285360B1 (ko) 증강현실을 이용한 관심 지점 표시 장치 및 방법
US8941649B2 (en) Augmented reality direction orientation mask
JP6849634B2 (ja) 端末装置および端末装置の制御方法
JP7278173B2 (ja) 地図表示装置、方法およびプログラム
CA2762743C (en) Updating map data from camera images
CN104101348B (zh) 导航系统以及在导航系统上显示地图的方法
KR101011813B1 (ko) 인접된 항공사진들 간의 중첩지역 표시장치
KR101631497B1 (ko) 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치 및 그 방법들
JP2007133489A5 (ja)
JP2007133489A (ja) 仮想空間画像表示方法、装置、仮想空間画像表示プログラム及び記録媒体
JP2009020098A (ja) 遠隔入力ナビゲーションシステム
EP2348700A1 (en) Mobile communication terminal and method
JP6155510B2 (ja) 気象情報提供装置及び気象情報提供用プログラム
JP6804806B2 (ja) 測位精度情報算出装置及び測位精度情報算出方法
JP2014240754A5 (ja)
EP3736610B1 (en) Augmented reality system for electromagnetic buried asset location
US8463299B1 (en) Displaying a digital version of a paper map and a location of a mobile device on the digital version of the map
JP3860945B2 (ja) 撮影指示装置、撮影指示方法及び記録媒体
US10970923B1 (en) Method and system for virtual area visualization
US10489985B1 (en) Augmented reality system for electromagnetic buried asset location and identification
JP2024003295A (ja) 災害情報表示装置、災害情報表示システム、災害情報表示装置の制御方法及びプログラム
JP6673699B2 (ja) 地形表示システム
CN111033177A (zh) 用于更新和提供高精度地图的移动设备、服务器和方法