JP2014240754A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014240754A5
JP2014240754A5 JP2013122325A JP2013122325A JP2014240754A5 JP 2014240754 A5 JP2014240754 A5 JP 2014240754A5 JP 2013122325 A JP2013122325 A JP 2013122325A JP 2013122325 A JP2013122325 A JP 2013122325A JP 2014240754 A5 JP2014240754 A5 JP 2014240754A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
virtual image
imaging
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013122325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240754A (ja
JP6155510B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013122325A priority Critical patent/JP6155510B2/ja
Priority claimed from JP2013122325A external-priority patent/JP6155510B2/ja
Publication of JP2014240754A publication Critical patent/JP2014240754A/ja
Publication of JP2014240754A5 publication Critical patent/JP2014240754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155510B2 publication Critical patent/JP6155510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

なお、本明細書における情報端末装置とは、上述したスマートフォン等の携帯電話端末、タブレット型パーソナルコンピュータを含むタブレット型情報端末のほか、無線通信機能を搭載した、音楽プレーヤ端末、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)などの各種機器を含む。また、必ずしも利用者自身が携帯したり身に付けたりするものに限らず、例えば利用者が乗車している自動車やオートバイ、或いは自転車などの車輌に据え付けられていて移動自在である機器も含むものとする。
また上記課題を解決するために成された本発明に係る気象情報提供用プログラムは、表示画面を有する表示部、外部からの情報を受信する通信部、所定範囲の画像を撮影する撮像部、現在位置を認識する測位部、方角及び当該装置の水平状態からの傾きを検知する3次元方位検知部、及び、それら各部の制御及びデータ処理を担うコンピュータ、を具備する情報端末装置を、気象情報提供装置として機能させるべく、前記コンピュータを動作させるプログラムであって、
a)前記測位部及び前記3次元方位検知部により得られた情報に基づいて、前記撮像部による撮影の光軸の方向を算出する光軸方向算出ステップと、
b)前記通信部により得られた目的とする気象情報である気象関連指標値の地域的分布情報に基づいて、少なくとも、前記光軸方向算出ステップにおいて算出された光軸方向の情報から求まる前記撮像部による撮影範囲に対応した単位区域毎の気象関連指標値を反映した模擬画像を3次元空間に射影した仮想画像を作成する仮想画像作成ステップと、
c)前記仮想画像作成ステップにおいて作成された前記撮像部による撮影範囲内の前記仮想画像を、前記撮像部により得られている実写画像と合成して、前記表示部の画面上に表示する画像合成ステップと、
を含むことを特徴としている。
本発明に係る気象情報提供装置及び本発明に係る気象情報提供用プログラムが搭載された情報端末装置において、上記測位部は、GPS(Global Positioning System)を用いた現在位置計測、或いは、無線LAN(Local Area Network)アクセスポイントからの電波を利用した位置計測(一般には「WiFi測位」などと呼ばれる)、などを利用したものとすることができる。また、上記3次元方位検知部は、地球の重力加速度を計測する加速度センサや地磁気を検知する地磁気センサなどを用いたものとすることができる。
通信部は上記通信網を介して外部から気象情報、具体的には気象関連指標値の地域的分布情報受け取る。なお、通信部は、その気象情報提供装置が在る位置周辺のみならず、広範囲に亘る気象関連指標値の地域的分布情報を受け取り、当該装置内で、現在位置から適宜の距離内に限定した地域的分布情報を抽出してもよい。或いは、現在位置から所定半径内に限定された地域的分布情報のみを前記通信部により受け取る、つまり気象情報を受信する段階で地域的分布情報が限定されているようにしてもよい。後者の方法によれば、通信部を通して受け取るデータ量が少なくて済む。
仮想画像作成部は、通信部を通して受け取った気象関連指標値の地域的分布情報に基づいて、格子状に配置された単位区域毎の気象関連指標値を反映した模擬画像をそれぞれ求める。このとき、撮像の光軸方向の情報に基づいて判明する撮影範囲(現在位置から見た特定の方向のみ)に含まれる単位区域についてのみ模擬画像を求めてもよいし、或いは、現在位置から見た周囲全体(つまり周囲360°の角度範囲)について単位区域毎に模擬画像を求めてもよい。模擬画像は気象情報の種類、例えば降水量、雷発生頻度等に応じて予め決めておけばよいが、通信部を通して気象情報とともにその模擬画像の情報も取得するようにしてもよい。
単位区域毎の模擬画像が得られたならば、仮想画像作成部はさらに、撮像の光軸方向の情報を利用して、単位区域毎の模擬画像を3次元空間に射影した仮想画像を作成する。撮影範囲(現在位置から見た特定の方向のみ)に含まれる単位区域についてのみ模擬画像が求められている場合には、その範囲についてのみ仮想画像を作成すればよいし、現在位置から見た周囲全体について模擬画像が求められている場合には、周囲全体について仮想画像を作成すればよい。後者の場合には、その時点で撮像部により撮影されていない部分の仮想画像も作成されることになる。
位置・3次元方位演算部151は、GPS受信部10により得られる信号に基づいて、本装置1の現在位置、つまり経度・緯度を求める。この現在位置の把握は所定時間間隔で繰り返し実行されるから、例えば本装置1を持った利用者が移動している場合には、その移動に伴う最新の現在位置が常に把握される。いま、図2(a)に示すように、利用者が居る3次元空間を互いに直交するx、y、zの3軸で表すものとする。このとき、利用者の現在位置はその3次元空間の原点Oである。

Claims (5)

  1. 表示画面を有する表示部と、外部からの情報を受信する通信部と、所定範囲の画像を撮影する撮像部と、現在位置を認識する測位部と、方角及び当該装置の水平状態からの傾きを検知する3次元方位検知部と、を具備し、前記通信部により外部から得られた気象情報を加工処理して前記表示部の画面上に表示する気象情報提供装置において、
    a)前記測位部及び前記3次元方位検知部により得られた情報に基づいて、前記撮像部による撮影の光軸の方向を算出する光軸方向算出部と、
    b)前記通信部により得られた目的とする気象情報である気象関連指標値の地域的分布情報に基づいて、少なくとも、前記光軸方向算出部により算出された光軸方向の情報から求まる前記撮像部による撮影範囲に対応した単位区域毎の気象関連指標値を反映した模擬画像を3次元空間に射影した仮想画像を作成する仮想画像作成部と、
    c)前記仮想画像作成部により作成された前記撮像部による撮影範囲内の前記仮想画像を、前記撮像部により得られている実写画像と合成して、前記表示部の画面上に表示する画像合成部と、
    を備えることを特徴とする気象情報提供装置。
  2. 請求項1に記載の気象情報提供装置であって、
    前記目的とする気象情報は単位区域毎の降水量を示す降水量分布データであり、
    前記仮想画像作成部は、単位区域毎の降水量に対応する雲の状態又は降雨の状態の少なくとも一方を表す模擬画像を3次元空間に射影した仮想画像を作成することを特徴とする気象情報提供装置。
  3. 請求項1又は2に記載の気象情報提供装置であって、
    前記仮想画像作成部は前記仮想画像として動画像を作成し、前記画像合成部は、その仮想的な動画像を実写画像と合成して前記表示部の画面上に表示することを特徴とする気象情報提供装置。
  4. 表示画面を有する表示部、外部からの情報を受信する通信部、所定範囲の画像を撮影する撮像部、現在位置を認識する測位部、方角及び当該装置の水平状態からの傾きを検知する3次元方位検知部、及び、それら各部の制御及びデータ処理を担うコンピュータ、を具備する情報端末装置を、気象情報提供装置として機能させるべく、前記コンピュータを動作させるプログラムであって、
    a)前記測位部及び前記3次元方位検知部により得られた情報に基づいて、前記撮像部による撮影の光軸の方向を算出する光軸方向算出ステップと、
    b)前記通信部により得られた目的とする気象情報である気象関連指標値の地域的分布情報に基づいて、少なくとも、前記光軸方向算出ステップにおいて算出された光軸方向の情報から求まる前記撮像部による撮影範囲に対応した単位区域毎の気象関連指標値を反映した模擬画像を3次元空間に射影した仮想画像を作成する仮想画像作成ステップと、
    c)前記仮想画像作成ステップにおいて作成された前記撮像部による撮影範囲内の前記仮想画像を、前記撮像部により得られている実写画像と合成して、前記表示部の画面上に表示する画像合成ステップと、
    を含むことを特徴とする気象情報提供用プログラム。
  5. 請求項4に記載の気象情報提供用プログラムであって、
    前記目的とする気象情報は単位区域毎の降水量を示す降水量分布データであり、
    前記仮想画像作成ステップでは、単位区域毎の降水量に対応する雲の状態又は降雨の状態の少なくとも一方を表す模擬画像を3次元空間に射影した仮想画像を作成することを特徴とする気象情報提供用プログラム。
JP2013122325A 2013-06-11 2013-06-11 気象情報提供装置及び気象情報提供用プログラム Active JP6155510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122325A JP6155510B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 気象情報提供装置及び気象情報提供用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122325A JP6155510B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 気象情報提供装置及び気象情報提供用プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014240754A JP2014240754A (ja) 2014-12-25
JP2014240754A5 true JP2014240754A5 (ja) 2015-12-17
JP6155510B2 JP6155510B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52140089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122325A Active JP6155510B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 気象情報提供装置及び気象情報提供用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155510B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10427645B2 (en) * 2016-10-06 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Multi-sensor precipitation-classification apparatus and method
JP7140478B2 (ja) * 2017-09-04 2022-09-21 株式会社島津ビジネスシステムズ 気象分布表示装置、気象分布表示方法および気象分布表示プログラム
JP7064840B2 (ja) * 2017-09-27 2022-05-11 株式会社島津ビジネスシステムズ 気象状況解説装置、気象状況解説システム、気象状況解説方法および気象状況解説プログラム
DK180307B1 (en) * 2017-12-27 2020-10-27 Vkr Holding As A mold for overmolding polymer onto a pane module for windows and a method of operating said mold
WO2020075430A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 古野電気株式会社 映像生成装置及び映像生成方法
JP7121161B1 (ja) 2021-05-07 2022-08-17 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903752B2 (en) * 2001-07-16 2005-06-07 Information Decision Technologies, Llc Method to view unseen atmospheric phenomenon using augmented reality
JP2004184224A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 天気予報映像化装置
JP2006050173A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Onepass:Kk 地域別情報表示装置およびその画面構成
JP4969053B2 (ja) * 2005-04-14 2012-07-04 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー 携帯端末装置及び表示方法
JP5761224B2 (ja) * 2013-02-20 2015-08-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP6087712B2 (ja) * 2013-04-24 2017-03-01 一般財団法人日本気象協会 分布データ表示装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9429438B2 (en) Updating map data from camera images
US9749809B2 (en) Method and system for determining the location and position of a smartphone based on image matching
JP2014240754A5 (ja)
CN108810473B (zh) 一种在移动平台上实现gps映射摄像机画面坐标的方法及系统
US20110261187A1 (en) Extracting and Mapping Three Dimensional Features from Geo-Referenced Images
CN108154558B (zh) 一种增强现实方法、装置和系统
JP5886688B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6321570B2 (ja) 屋内位置情報測位システム及び屋内位置情報測位方法
JP2006105640A (ja) ナビゲーション装置
EP2469230A1 (en) Updating map data from camera images
JP6155510B2 (ja) 気象情報提供装置及び気象情報提供用プログラム
JP4969053B2 (ja) 携帯端末装置及び表示方法
KR101413605B1 (ko) 네비게이션 시스템 및 방법
CN107193820B (zh) 位置信息获取方法、装置及设备
TWM560099U (zh) 運用擴增實境技術之室內精確導航系統
JP6087712B2 (ja) 分布データ表示装置、方法及びプログラム
US20120026324A1 (en) Image capturing terminal, data processing terminal, image capturing method, and data processing method
KR20100060472A (ko) 위치 측정 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기
CN111093266B (zh) 一种导航校准方法及电子设备
JP2013068482A (ja) 方位補正システム、端末装置、サーバ装置、方位補正方法及びプログラム
KR101579970B1 (ko) 사진에 촬영된 지점의 위치를 계산하는 방법 및 장치
US20160188141A1 (en) Electronic device and method for displaying target object thereof
JP5527005B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
Lee Self-positioning system for indoor navigation on mobile phones
JP2014181954A (ja) 情報端末の位置情報の補正方法及び方位情報の補正方法並びに情報端末