JP2024000757A - 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024000757A
JP2024000757A JP2022099645A JP2022099645A JP2024000757A JP 2024000757 A JP2024000757 A JP 2024000757A JP 2022099645 A JP2022099645 A JP 2022099645A JP 2022099645 A JP2022099645 A JP 2022099645A JP 2024000757 A JP2024000757 A JP 2024000757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sticky note
headword
displayed
area
swipe operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022099645A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 山下
Sho Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2022099645A priority Critical patent/JP2024000757A/ja
Priority to EP23177524.8A priority patent/EP4296835A1/en
Publication of JP2024000757A publication Critical patent/JP2024000757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】任意の見出し語に対して付箋の付け剥がしを行なう操作性を向上する。
【解決手段】任意の見出し語を表示させた画面(見出し語説明画面G3など)の空き領域に対してスワイプ操作TWを行なうと、見出し語に対応付けられて付箋が設定されていない場合は、付箋設定データに同見出し語に対応付けた付箋のデータが設定(付箋設定「有」)され、同画面内の空き領域に、設定された付箋の種類(例えば赤色)の付箋FSrを付加して表示させる。表示させた任意の見出し語に対応付けられて付箋が設定されている(画面内に付箋FSrが付加されている)場合は、画面内の空き領域に対するスワイプ操作TWに応じて、付箋設定データの同見出し語に対応付けられた付箋の設定が「無」に変更され、付箋FSrは消去される。
【選択図】 図7

Description

本発明は、電子機器、電子機器の制御方法およびプログラムに関する。
例えば学生が学習を行なう過程において、単語の訳、語義、例文などの説明情報を調べる場合に、電子辞書が広く利用されている。
電子辞書は、英和辞典、和英辞典などの各種の辞書データをROMなどの内蔵の記憶装置に記憶しており、ユーザにより入力された単語の見出し語を辞書データから検索し、検索した見出し語に対応付けられた訳、語義、例文などの説明情報を読み出して表示画面に表示させることで、ユーザに単語の学習を行わせるものである。
一般に、書籍の辞書の場合、ユーザにとって気になる単語(見出し語)が載っているページの当該見出し語の位置に、後から確認し易いように付箋を貼り付けることが行われる。電子辞書においても、辞書データの任意の見出し語に対応付けて付箋のデータを記憶させ(付箋を付け)、ユーザが気になる単語を確認し易くした機能を有するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010-015515号公報
従来の電子辞書では、任意の見出し語に対して付箋の付け剥がしを行なうのに、メニューバーに設けられた付箋アイコンを操作したり、付箋専用の画面を表示させたりする必要がある。
本発明の目的は、任意の見出し語に対して付箋の付け剥がしを行なう操作性を向上することが可能になる電子機器、電子機器の制御方法およびプログラムを提供することにある。
本発明に係る電子機器は、表示部と、見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける制御部を備えている。
本発明の電子機器、電子機器の制御方法およびプログラムの実施形態に係る電子辞書10の外観構成を示す図。 電子辞書10の電子回路の構成を示すブロック図。 電子辞書10の付箋設定データ記憶領域22dに記憶される付箋設定データ(22d)の一例を示す図。 電子辞書10の辞書検索機能に対応する辞書検索処理を示すフローチャート。 電子辞書10の辞書検索処理に従った表示動作を示す図。 電子辞書10の付箋機能に対応する付箋設定処理を示すフローチャート。 電子辞書10の見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理に従った付箋の設定に伴う表示動作を示す図。 電子辞書10の付箋設定処理に従った付箋の削除に伴う表示動作を示す図。 電子辞書10の付箋機能に対応する付箋表示処理を示すフローチャート。 電子辞書10の付箋表示処理に従った付箋一覧画面G4の表示動作を示す図。 電子辞書10の検索履歴表示処理に従った検索履歴一覧画面G5の表示動作を示す図。
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(実施形態の構成)
図1は、本発明の電子機器、電子機器の制御方法およびプログラムの実施形態に係る電子辞書10の外観構成を示す図である。
電子辞書10は、以下に説明する専用の電子辞書として構成されるか、辞書検索機能を備えたタブレット型のPDA(personal digital assistants)、PC(personal computer)、携帯電話、電子ブック、携帯ゲーム機などとして構成される。
電子辞書10は、その本体ケース11と蓋体ケース12とがヒンジ部13を介して展開/閉塞可能な折り畳み型ケースを備えて構成される。折り畳み型ケースを展開した本体ケース11の表面には、[ホーム]キー14a、機能指定キー14b、文字入力キー14c、[訳/決定]キー14d、[戻る/リスト]キー14e、カーソルキー14f、[シフト]キー14g、[ヒストリー]キー14H、などを含むキー入力部(キーボード)14、音声出力部15、および音声入力部16が設けられる。
また、蓋体ケース12の表面には、タッチパネル式表示部(ディスプレイ)17が設けられる。タッチパネル式表示部17は、ユーザがペンや指などでタッチした位置を検出するタッチ位置検出装置と表示装置が一体となった構造であり、バックライト付きのカラー液晶表示画面に透明タッチパネルを重ねて構成される。
タッチパネル式表示部17の左端には、キー入力部14における一部のキーの押下操作や電子辞書10の一部の機能の指定操作を、タッチ操作により行うためのタッチアイコン([マーカ]アイコンBM、[付箋]アイコンBFなど)が表示されるタッチアイコン領域17Aが設けられる。
キー入力部14の機能指定キー14bは、各キーに表記されている辞書コンテンツ([大百科][百科事典]など)、辞書コンテンツのカテゴリ([国語][古語][漢和][英和]など)、学習コンテンツのカテゴリ([学習])、[コンテンツ一覧]、ツールの一つのカテゴリ[学習帳]を、それぞれ直接指定するためのキーである。
また、キー入力部14のキーは、[シフト]キー14gが操作された後に続けて操作されることで、そのキートップに枠囲み無しで記載されたキー機能ではなく、枠囲みして記載されたキーとして機能できるようになっている。例えば、[シフト]キー14gの操作後に[訳/決定]キー14dが操作(以下、[シフト]+[決定]キーと記す。)されると、登録対象として指定されているデータを登録する機能を起動させるための[登録]キーとなる。[シフト]+[削除]キーは[設定]キーとなる。
実施形態の電子辞書10は、見出し語検索により検索して表示された見出し語説明画面G3に対するユーザのスワイプ操作に基づき、当該見出し語に対応付けて付箋のデータを設定または削除する付箋機能を有する。上記スワイプ操作は、ジェスチャー操作の一例である。
スワイプ操作には、タッチパネル式表示部17に表示された見出し語説明画面G3に対するタッチペンPまたは指先によるスワイプ操作TW(図7および図8参照)は勿論、当該画面に表示させたマウスカーソルまたはマウスポインタのドラッグ操作を含む。
図1に示す電子辞書10では、付箋のデータが設定された「英和1」事典の見出し語“establish”の見出し語説明画面G3において、当該見出し語に対応付けて青色(付箋の種類)の付箋のデータが設定されていることを示す青色の付箋FSbと、設定されている付箋のデータを開いた青色の付箋ウインドウFSbwと、を表示させた状態を示している。この青色の付箋ウインドウFSbwのメモの領域Mには、ユーザ任意に入力された手書きのメモ“テスト”が書き込まれている。
なお、付箋FSbおよび付箋ウインドウFSbwにおいて、例えば、その左側のメモの領域Mは糊付けイメージ領域に相当し、右側の種類の領域Kは非糊付けイメージ領域に相当する。
キー入力部14の[ヒストリー]キー14Hは、過去に検索された見出し語の一覧を、検索履歴一覧画面G5(図11参照)としてタッチパネル式表示部17に表示させるキーである。
タッチアイコン領域17Aの[マーカ]アイコンBMは、タッチパネル式表示部17に表示されている任意の文字列を指定してマーカを付加(色塗)するためのアイコンである。
タッチアイコン領域17Aの[付箋]アイコンBFは、付箋のデータに関する複数の機能を指定するためのアイコンである。
図2は、電子辞書10の電子回路の構成を示すブロック図である。
電子辞書10の電子回路は、コンピュータである制御部(CPU:Central Processing Unit)21を備える。
制御部21は、フラッシュROMなどの記憶部(ストレージ)22に予め記憶された辞書制御プログラム22a、あるいはメモリカードなどの外部記録媒体23から記録媒体読取部24により読み取られて記憶部22に記憶された辞書制御プログラム22a、あるいは通信ネットワークN上のWebサーバ(ここではプログラムサーバ)30から通信部25を介してダウンロードされ記憶部22に記憶された辞書制御プログラム22a、に従って回路各部の動作を制御する。
制御部21には、データ及び制御バスを介して、記憶部22、記録媒体読取部24、通信部25を接続するほか、キー入力部14、音声出力部15、音声入力部16、タッチパネル式表示部17、を接続する。
記憶部22は、辞書制御プログラム22aを記憶するプログラム記憶領域のほか、辞書データ記憶領域22b、検索履歴(ヒストリー)データ記憶領域22c、付箋設定データ記憶領域22d、作業データ記憶領域22eなどを備える。
辞書制御プログラム22aは、電子辞書10の全体の動作を司るシステムプログラム、通信部25を介して外部の電子機器と通信接続するためのプログラム、辞書データ記憶領域22bに記憶されている各種の辞書データに基づいて見出し語検索を行なうためのプログラム、検索された見出し語についての検索履歴(ヒストリー)を検索履歴データ記憶領域22cに記憶させるためのプログラム、見出し語検索された見出し語に対応付けて付箋のデータを設定または削除したり表示させたりする付箋機能を実行するためのプログラムなどを含む。
辞書データ記憶領域22bは、例えば、国語1事典、国語2事典、英和1辞典、英和2事典、和英辞典などの各種の辞書データ(辞書コンテンツ)を記憶する。辞書データ(辞書コンテンツ)は、例えば、キー入力されるか、または表示画面上で指定される辞書検索の対象となる文字または文字列に基づいて、当該文字または文字列に対応する見出し語の説明情報を辞書検索して表示や音声により出力する辞書検索機能を有する。
検索履歴(ヒストリー)データ記憶領域22cは、見出し語検索により検索した見出し語に対応付けて、当該見出し語が検索された辞書データの種類を示す情報(例えば辞書名:国語1、国語2など)を記憶する。
図3は、電子辞書10の付箋設定データ記憶領域22dに記憶される付箋設定データ(22d)の一例を示す図である。
付箋設定データ記憶領域22dは、付箋機能に従い付箋のデータが設定された見出し語に対応付けて、当該見出し語を有する辞書の情報(例えば、辞書名)と、付箋の設定の有無を示す情報(「有」は付箋が付けられた(設定された)情報/「無」は付箋が剥がされた(削除された)情報)と、付箋を設定した回数の情報と、付箋の種類(色)を示す情報と、付箋に書き込まれたメモの情報とを記憶する。
作業データ記憶領域22eは、制御部21による辞書制御プログラム22aに従った回路各部の動作の制御に伴い、ユーザ操作に応じて入力されたデータや制御部21により取得あるいは生成されるなどした各種のデータが必要に応じて一時記憶(保持)される。
このように構成された電子辞書10は、制御部21が辞書制御プログラム22aに記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、以下の動作説明で述べるような、辞書検索機能および付箋機能などを実現する。
(実施形態の動作)
次に、実施形態に係る電子辞書10の動作について説明する。
<辞書検索処理>
図4は、電子辞書10の辞書検索機能に対応する辞書検索処理を示すフローチャートである。
図5は、電子辞書10の辞書検索処理に従った表示動作を示す図である。
ユーザ操作に応じて、例えば図5(A)に示すように、タッチパネル式表示部17に表示させた見出し語入力画面G1において、その見出し語入力領域AEに検索対象の文字(または文字列)(ここでは“provider”)が入力されると(ステップS1)、制御部21は、辞書データ記憶領域22bに記憶されている辞書データの中から、見出し語入力領域AEに入力された文字列に対応する見出し語を検索する(ステップS2)。
制御部21は、図5(B)に示すように、見出し語“provider”が検索された辞書名ND1,ND2,…と当該見出し語とを対応付けて一覧LSにした検索結果一覧画面G2をタッチパネル式表示部17に表示させる(ステップS3)。
制御部21は、検索結果一覧画面G2の一覧LSにおいて、付箋設定データ(22d)に基づき、付箋のデータが設定(「有」)されている辞書の見出し語がある場合、その辞書名(ここでは「P用語」ND4)と共に付箋の種類(色)を示す緑色の付箋有り記号MFgを付加して表示させる(ステップS4)。
検索結果一覧画面G2では、その一覧LSの中から選択された辞書の見出し語は、反転表示などによって識別表示Hされ、識別表示Hされた辞書の見出し語と同見出し語の説明がプレビュー領域PVに表示される。
検索結果一覧画面G2の一覧LSにおいて、例えばタッチ操作またはカーソルキー14fのキー操作に応じて任意の辞書の見出し語(ここでは「P用語」ND4の“provider”)を選択して識別表示Hさせ、[訳/決定]キー14dを操作すると(ステップS5(Yes))、制御部21は、図5(C)に示すように、選択された辞書「P用語」の見出し語“provider”に同見出し語の説明を開いて対応付けた見出し語説明画面G3をタッチパネル式表示部17に表示させる(ステップS6)。
制御部21は、見出し語説明画面G3において、付箋設定データ(22d)に基づき、表示されている見出し語(ここでは「P用語」辞典の“provider”)に付箋のデータが設定(「有」)されている場合、設定されている付箋の種類(色)のイメージを示す緑色の付箋FSgを付加して表示させる(ステップS7)。
ここで、例えば、付箋FSgに対するタッチ操作あるいは[付箋]アイコンBFに対するタッチ操作により、設定されている付箋を開く操作がなされると(ステップS8(Yes))、制御部21は、図5(C)に示すように、見出し語説明画面G3の下端に沿って、設定されている付箋のデータを開いた緑色の付箋ウインドウFSgwを表示させる(ステップS9)。
一方、他のキー操作またはタッチ操作がなされると、制御部21は、当該他の操作に応じた処理を実行する(ステップS10)。
なお、見出し語に設定されている付箋のデータを開いた付箋ウインドウ(図5(C)では緑色の付箋ウインドウFSgw)は、当該見出し語の見出し語説明画面G3にて表示可能とする以外に、検索結果一覧画面G2(図5(B)参照)の付箋が設定されている(ここでは付箋有り記号MFgが対応付けられている)見出し語の説明のプレビュー領域PVでも、設定されている付箋を開く操作に応じて表示可能な構成としてよい。
また、前述した辞書検索処理では、見出し語検索の対象とする辞書を指定しない複数の辞書を対象とした複数辞書検索の場合について説明したが、任意の辞書を指定した辞書検索処理であっても、検索結果一覧画面G2(図5(B)参照)の一覧LSの見出し語に辞書名ND1,ND2,…の付加を要しないだけであって、前述同様に辞書検索処理が行われる。
<付箋設定処理>
図6は、電子辞書10の付箋機能に対応する付箋設定処理を示すフローチャートである。
図7は、電子辞書10の見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理に従った付箋の設定に伴う表示動作を示す図である。
例えば、前述した辞書検索処理(図4、図5参照)に従い、図7(A)に示すように、タッチパネル式表示部17に表示させた見出し語(ここでは「国語1」辞典の“あ(音節)”)の見出し語説明画面G3において、その空き領域(ここでは見出し語“あ(音節)”の表示行中の空き領域)に対し、タッチペンPにより右方向(付箋のメモの領域M(糊付けイメージ領域)から種類の領域K(非糊付けイメージ領域)に向かう方向)にスワイプ操作TWを行なうと、制御部21は、スワイプ操作TWを検出し(ステップT1(Yes))、その検出位置は見出し語説明画面G3の所定の領域(空き領域)であると判定する(ステップT2a(Yes))。
ここで、見出し語説明画面G3の所定の領域(空き領域)とは、見出し語の表示行と説明の表示行とを含む説明領域の中の空白の領域である。
制御部21は、検出されたスワイプ操作に対応するスワイプ量が所定の移動量以上であるか否かを判定し(ステップT2b)、所定の移動量以上であると判定すると(ステップT2b(Yes))、付箋設定処理を実行する。
なお、見出し語説明画面G3以外の他の画面内の空き領域に対するスワイプ操作が検出された場合、あるいは見出し語説明画面G3であっても文字などが表示されている空き領域以外の何らかの情報の表示領域に対するスワイプ操作が検出された場合(ステップT1(Yes),T2(No))、あるいは見出し語説明画面G3の空き領域であっても検出されたスワイプ量が所定の移動量以上ない場合には(ステップT1(Yes),T2a(Yes),T2b(No))、制御部21は、当該スワイプ操作に応じた他の処理を実行する。言い換えれば、制御部21は、スワイプ操作TWの検出位置が、所定の領域(空き領域)内であるか否かを判定し、スワイプ操作TWの検出位置が、所定の領域内であると判定した場合には、ステップT2bの処理を実行し、付箋設定処理を実行するための所定の領域(例えば、上記見出し語説明画面G3の空き領域)以外の領域に対するスワイプ操作が検出された場合には、制御部21は、付箋設定処理を実行しない。一実施形態では、ステップT2bの処理を省略してもよい。すなわち、制御部21は、箋設定処理を実行するための所定の領域に対するスワイプ操作が検出された場合(ステップT2a)に、付箋設定処理を実行してもよい。
図7(A)で示したように、見出し語説明画面G3の空き領域に対する所定の移動量以上のスワイプ操作TWが行なわれたと判定されると(ステップT2b(Yes))、制御部21は、付箋設定処理へ移行し、付箋設定データ(22d)に基づいて、スワイプ操作TWが行なわれた見出し語説明画面G3の見出し語に対応付けられて付箋のデータが設定されているか否かを判定する(ステップT3)。
ここで、付箋のデータが設定されている状態とは、付箋設定データ(22d)において、見出し語説明画面G3の見出し語が記憶されていて且つその付箋の設定の有無を示す情報が「有」の状態である。また、付箋のデータが設定されていない状態とは、付箋設定データ(22d)において、見出し語説明画面G3の見出し語が記憶されていないか、記憶されていても付箋の設定の有無を示す情報が「無」の状態である。
ステップT3において、スワイプ操作が行なわれた見出し語説明画面G3の見出し語(ここでは「国語1」辞典の“あ(音節)”)に対応付けられて付箋のデータが設定されていないと判定されると(ステップT3(No))、制御部21は、付箋設定データ(22d)に、「国語1」辞典の見出し語“あ(音節)”に対応付けて付箋の設定の情報「有」を記憶させると共に、付箋を設定した回数の情報を“+1”して記憶させる。また、設定した付箋の種類(色)の情報は、例えばデフォルトで“赤”を記憶させる(ステップT4)。
付箋を設定した回数の情報は、例えば、ある辞書の見出し語に初めて付箋を設定した(付けた)場合には“1”となり、その設定を一度削除して(剥がして)再び設定した(付けた)場合には“2”となる。
制御部21は、図7(B)に示すように、付箋を設定した見出し語説明画面G3内の例えばスワイプ操作TWが受付けられた空き領域に、当該スワイプ操作TWの方向(付箋のメモ領域(糊付けイメージ領域)Mから種類領域(非糊付けイメージ領域)Kに向かう方向)に沿って、設定された種類(デフォルトでは赤色)の付箋のイメージを示す赤色の付箋FSrを付加して表示させる(ステップT5)。
なお、付箋を表示させる見出し語説明画面G3内の空き領域は、スワイプ操作が受付けられた空き領域に限らず、予め設定された空き領域、複数の空き領域のうち最も広い空き領域などであってよい。
ここで、図7(C)に示すように、見出し語説明画面G3に表示された付箋FSrのメモの領域MがタッチペンPによりタッチ操作されると(ステップT6(Yes))、制御部21は、見出し語説明画面G3の下端に沿って、ステップT4にて設定された付箋のデータを開いた赤色の付箋ウインドウFSrwを表示させる(ステップT7)。
そして、表示された付箋ウインドウFSrwのメモの領域Mに対してタッチペンPにより手書きのメモを入力すると(ステップT8(Yes))、制御部21は、入力されたメモのデータを付箋設定データ記憶領域22dの該当する付箋のデータ(ここでは「国語1」辞典の見出し語“あ(音節)”)に対応付けて記憶させる(ステップT9)。
また、図7(C)に示すように、見出し語説明画面G3に表示された付箋FSrの種類(赤色)の領域KをタッチペンPによりタッチ操作すると(ステップT10(Yes))、制御部21は、タッチ操作される毎に該当する付箋の種類(色)のデータを、例えば、赤色→黄色→水色→緑色→青色→赤色→…と変更し、変更した種類(色)の付箋を表示させると共に、付箋設定データ(22d)の種類(色)の情報を変更する(ステップT11)。
なお、ステップT7に従い、見出し語説明画面G3に、設定された付箋ウインドウFSrwを表示させている状態では、当該付箋ウインドウFSrwの種類(色)の領域Kをタッチ操作する毎に、前述同様に該当する付箋の種類(色)のデータを変更してよい。
また、付箋の種類(色)は、見出し語説明画面G3内の空き領域でスワイプ操作TWを行なう距離に応じて、付箋(図7ではFSr)の種類(色)の表示を変化させながら変更したり、スワイプ操作を行った場所(例えば見出し語説明画面G3内の行)に応じて変化させたり、付箋を設定した回数に応じて変化させたり、付箋の種類(色)のメニューから選択して変更したりしてもよい。
例えば、スワイプ操作TWの距離が所定の第1閾値未満の場合は、付箋の色を第1の色(例えば、赤色)とし、スワイプ操作TWの距離が所定の第1閾値以上かつ所定の第2閾値未満の場合は、付箋の色を第2の色(例えば、黄色)としてもよい。同様に、第n閾値<第n+1閾値の関係が成り立つとき(nは自然数)、スワイプ操作TWの距離が第n閾値以上かつ第n+1閾値未満の場合は、付箋の色を第n+1の色(例えば、緑色)としてもよい。また、スワイプ操作を行った場所が、見出し語説明画面G3内の説明文(説明情報)の直下の行に相当する場合は、付箋の色を第1の色(例えば、赤色)とし、スワイプ操作を行った場所が、見出し語説明画面G3内の説明文の最も下の行の直下の行に相当する場合は、付箋の色を第2の色(例えば、赤色)とし、スワイプ操作を行った場所が、見出し語説明画面G3内の説明文の最も下の行からn行目の行に相当する場合は、付箋の色を第nの色(例えば、青色)としてもよい。
図8は、電子辞書10の付箋設定処理に従った付箋の削除に伴う表示動作を示す図である。
例えば、前述した辞書検索処理(図4、図5参照)に従い、図8(A)に示すように、タッチパネル式表示部17に表示させた付箋のデータが設定されている見出し語(ここでは「国語1」辞典の“あ(音節)”)の見出し語説明画面G3において、その空き領域(ここでは付箋FSrを表示させた見出し語“あ(音節)”の表示行中の空き領域)に対し、タッチペンPにより左方向(付箋の種類の領域(非糊付けイメージ領域)Kからメモの領域(糊付けイメージ領域)Mに向かう方向)に所定の移動量以上のスワイプ操作TWを行なうことによるスワイプ操作が受付けられると(ステップT1(Yes),T2a(Yes),T2b(Yes))、制御部21は、付箋設定処理へ移行する。
制御部21は、付箋設定データ(22d)に基づいて、スワイプ操作TWが行なわれた見出し語説明画面G3の見出し語(「国語1」辞典の“あ(音節)”)に対応付けられて付箋のデータが設定されているか否かを判定する(ステップT3)。
ここで、スワイプ操作TWが行なわれた見出し語説明画面G3の見出し語(「国語1」辞典の“あ(音節)”)に対応付けられて付箋のデータが設定されていると判定されると(ステップT3(Yes))、制御部21は、見出し語説明画面G3に表示された付箋FSrを、図8(B)に示すように消去し(ステップT12)、付箋設定データ(22d)の該当する辞書の見出し語(「国語1」辞典の“あ(音節)”)に対応付けられた付箋の設定の情報を「無」に変更する(ステップT13)。また、見出し語に付箋のデータが設定されている場合、上記空き領域は、付箋FSrを含んでもよい。すなわち、制御部21は、付箋FSr上でスワイプ操作TWが行なわれた場合においても、付箋FSrを消去してもよい。
なお、前述した付箋の設定、削除を含む付箋設定処理は、見出し語説明画面G3を対象として行なう以外に、検索結果一覧画面G2(図5(B)参照)の一覧LSから選択(識別表示H)した見出し語の説明のプレビュー領域PVを対象に、前述同様に行なうことが可能な構成としてもよい。
<付箋表示処理>
図9は、電子辞書10の付箋機能に対応する付箋表示処理を示すフローチャートである。
図10は、電子辞書10の付箋表示処理に従った付箋一覧画面G4の表示動作を示す図である。
例えば、[付箋]アイコンBFに対するタッチ操作、あるいは機能指定キー[学習帳]14bのキー操作に応じて表示させた学習帳のメニューに含まれる「付箋」の項目を選択する操作により、付箋の表示を指示する操作が受付けられると(ステップP1)、制御部21は、図10(A)に示すように、付箋設定データ(22d)に基づいて、付箋の設定が「有」となっている辞書の見出し語を、当該付箋設定データ(22d)に記憶されている順番(付箋を設定した順番)で一覧にした付箋一覧画面G4をタッチパネル式表示部17に表示させる(ステップP2)。
付箋一覧画面G4では、付箋の設定「有」の辞書の見出し語(ここでは“あ”“えのぐ”“フグ”…)を、それぞれその付箋の種類(色)を示す付箋有り記号(MFr、MFy、MFr、…)と辞書名(「国語2」ND1、「国語1」ND2、「国語2」ND3、…)とを対応付けて一覧にして表示させる。
また、付箋一覧画面G4では、その一覧の中から選択された辞書の見出し語(デフォルトでは先頭の見出し語)を、反転表示などによって識別表示Hし、識別表示Hした辞書の見出し語に設定されている付箋のデータを開いた付箋ウインドウ(ここでは赤色の付箋ウインドウFSrw)を、当該付箋一覧画面G4の下端に沿って表示させる。
ここで、図10(B)に示すように、付箋一覧画面G4の上端に沿って設けられるソートボタン[辞書]SB1をタッチ操作(第2操作)すると(ステップP3(Yes))、制御部21は、一覧表示されている辞書の見出し語を当該辞書の種類毎にソートして表示させる(ステップP4)。
また、図10(C)に示すように、付箋一覧画面G4の上端に沿って設けられるソートボタン[付箋]SB2をタッチ操作(第1操作)すると(ステップP5(Yes))、制御部21は、一覧表示されている辞書の見出し語を、設定されている付箋の種類(色)毎にソートして表示させる(ステップP6)。
付箋一覧画面G4において、例えばタッチ操作またはカーソルキー14fのキー操作に応じて、任意の付箋が設定されている見出し語(ここでは赤色の付箋有り記号MFrと辞書名「国語1」ND5に対応付けられた見出し語“あ(音節)”)を選択して識別表示Hさせ、[訳/決定]キー14dを操作すると(ステップP7(Yes))、制御部21は、図5(C)で示したように、該当する付箋のデータを開いた見出し語説明画面G3をタッチパネル式表示部17に表示させる(ステップP8)。
なお、前述した付箋表示処理において、ソートボタン[付箋]SB2の操作に応じて実行される付箋が設定された見出し語の付箋の種類(色)毎のソート処理は、付箋一覧画面G4を対象として行なう以外に、検索結果一覧画面G2(図5(B)参照)の一覧LSにて付箋有り記号を付加して表示させた見出し語を対象に、前述同様に行なうことが可能な構成としてもよい。
また、前述した付箋表示処理において、付箋一覧画面G4では、付箋設定データ(22d)の付箋の設定が「有」となっている、すなわち付箋が付いている見出し語の一覧を表示させたが、付箋の設定が「無」となっている、すなわち付箋が剥がされている(過去に付いていた)見出し語を識別可能にして含めた一覧を表示させ、前述同様に辞書の種類毎の見出し語のソートや付箋の種類(色)毎の見出し語のソートを行なってもよい。
<検索履歴表示処理>
図11は、電子辞書10の検索履歴表示処理に従った検索履歴一覧画面G5の表示動作を示す図である。
例えば[ヒストリー]キー14Hのキー操作により、過去に検索された見出し語の表示を指示する操作が受付けられると、制御部21は、図11に示すように、検索履歴(ヒストリー)データ記憶領域22cに記憶されている辞書の見出し語を一覧にした検索履歴一覧画面G5をタッチパネル式表示部17に表示させる。
ここで、検索履歴一覧画面G5の上端に沿って設けられる[付箋]ボタンFBをタッチ操作すると、制御部21は、検索履歴に含まれる見出し語のうち、過去に付箋のデータを設定して(付けて)削除した(剥がした)、所謂、付箋を付け剥がしした見出し語がある場合、当該付箋を付け剥がしした見出し語を、付箋設定データ(22d)の付箋の設定「無」となっている見出し語(ここでは「国語1」辞典の“かし[枷]”)に基づき判定する。
そして、制御部21は、図11に示すように、付箋を付け剥がしした見出し語(「国語1」ND5の“かし[枷]”)には、付箋設定データ(22d)の設定回数“3”を付箋の付け剥がし回数DFとして付加して表示させる。
ユーザは、検索履歴の見出し語のうち、付箋の付け剥がし回数DFが付加された見出し語を確認することで、例えばユーザにとって重要な単語であったこと、覚えにくい単語であったことなどを知り、当該単語の学習に役立てることができる。
検索履歴一覧画面G5では、その一覧の中から選択された辞書の見出し語は、反転表示などによって識別表示Hされ、識別表示Hされた辞書の見出し語と同見出し語の説明をプレビュー領域PVに表示させて確認できる。
(実施形態のまとめ)
実施形態の電子辞書10によれば、任意の見出し語を表示させた画面(見出し語説明画面G3、検索結果一覧画面G2のプレビュー領域PVなど)の空き領域(所定の領域)に対してスワイプ操作TWを行なうと、当該見出し語に対応付けられて付箋が設定されていない場合は、付箋設定データ(22d)に同見出し語に対応付けた付箋のデータが設定(付箋設定「有」)され、当該画面内の空き領域に、設定された付箋の種類(例えば赤色)の付箋FSrを付加して表示させる。
付箋FSrのメモの領域Mをタッチ操作すると、付箋設定データ(22d)の該当する付箋のデータを開いた付箋ウインドウFSrwが表示され、当該付箋ウインドウFSrwのメモの領域Mに手書きのメモを入力すると、入力されたメモのデータが付箋設定データ(22d)の該当する見出し語に対応付けて記憶される。
付箋FSrまたは付箋ウインドウFSrwの種類(色)の領域Kをタッチ操作すると、タッチ操作毎にその種類(色)が変更されて表示され、付箋設定データ(22d)の該当する見出し語に対応付けて記憶される。
一方、表示させた任意の見出し語に対応付けられて付箋が設定されている(画面内に付箋FSrが付加されている)場合は、画面内の空き領域に対するスワイプ操作TWに応じて、付箋設定データ(22d)の当該見出し語に対応付けられた付箋の設定が「無」に変更され、付箋FSrは消去される。
これにより、ユーザ任意の見出し語に対応付けて、極めて簡単なスワイプ操作により所望の種類(色)の付箋を設定したり、設定されている付箋を削除したりすることができる。よって、任意の見出し語に対して付箋の付け剥がしを行なう操作性を大幅に向上することが可能になる。
また、実施形態の電子辞書10によれば、付箋設定データ(22d)に基づき表示される付箋のデータが設定「有」されている見出し語を一覧にした付箋一覧画面G4において、ソートボタン[辞書]SB1を操作(第2操作)すると、辞書の種類毎に見出し語の一覧がソートされて表示され、ソートボタン[付箋]SB2を操作(第1操作)すると、付箋の種類(色)毎に見出し語の一覧がソートされて表示される。そして、付箋を設定した(付けた)所望の種類の辞書(辞書名ND1など)または所望の種類(色)の付箋(赤色の付箋有り記号MFrなど)の見出し語を選択して(識別表示Hさせて)[訳/決定]キー14dを操作すると、該当する付箋のデータを開いた見出し語説明画面G3が表示される。
これにより、付箋を設定した(付けた)所望の見出し語を、容易に見つけ出し、その見出し語の説明ならびに付箋のメモなどを確認できる。よって、付箋を設定した見出し語を確認するための操作性も大幅に向上することが可能になる。
なお、前記実施形態では、見出し語説明画面G3の所定の領域(空き領域)において、右方向(付箋のメモの領域(糊付けイメージ領域)Mから種類の領域(非糊付けイメージ領域)Kに向かう方向)にスワイプ操作TWを行なった場合に、付箋設定処理により付箋の設定データを「有」にして付箋FSrを表示させ、左方向(付箋の種類の領域(非糊付けイメージ領域)Kからメモの領域(糊付けイメージ領域)Mに向かう方向)にスワイプ操作TWを行なった場合に、付箋設定処理により付箋の設定データを「無」に変更して付箋FSrを消去する構成とした。これに限らず、スワイプ操作TWの検出によって付箋設定処理へ移行した場合には、当該スワイプ操作TWの方向に関わらず、現在の付箋の設定データが「無」であれば「有」にして付箋FSrを表示させ、現在の付箋の設定データが「有」であれば「無」に変更して付箋FSrを消去してよい。
前記実施形態の電子辞書10が有する辞書検索機能、付箋機能および検索履歴の記憶・表示機能などは、通信ネットワークN上のWebサーバ(ここでは辞書サーバ)30にWebアプリとして持たせることで、当該辞書サーバ30に通信接続可能なタブレット端末(PDA)などの電子機器を入出力端末としてユーザが操作し、前記実施形態と同様に動作させることができる。
以上の実施形態において記載した電子辞書10による各処理の手法、すなわち、図4のフローチャートに示す辞書検索処理、図6のフローチャートに示す付箋設定処理、図9のフローチャートに示す付箋表示処理、図11を参照して説明した検索履歴の表示処理などの各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカードなど)、磁気ディスク(フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD-ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの外部記録装置の媒体に格納して配布することができる。そして、電子機器の制御部(CPU)は、この外部記録装置の媒体に記録されたプログラムを記憶装置に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、実施形態において説明した各種の機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(N)上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(N)に接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ)から、前記プログラムのデータを電子機器に取り込んで記憶装置に記憶させ、前述した各種の機能を実現することもできる。
なお、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
表示部と、
見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、
前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける制御部を備える、電子機器。
[付記2]
前記所定の領域は、前記見出し語を含む前記見出し語の説明が表示された説明領域内の空き領域である、付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記付箋設定処理は、
前記所定の領域に付箋を表示させる処理、または前記所定の領域に表示された前記付箋を消去する処理を含む、付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記4]
前記制御部は、前記スワイプ操作が受け付けられた位置に前記付箋を表示させる、付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記5]
前記制御部は、所定の移動量の前記スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作を、付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける、付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記6]
前記制御部は、前記スワイプ操作の方向に沿って、前記所定の領域に付箋を表示させる、付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記7]
前記付箋は糊付けイメージ領域と、非糊付けイメージ領域を有し、
前記制御部は、
前記表示部に付箋が表示されていない状態で、前記糊付けイメージ領域側から前記非糊付けイメージ領域側へ向かう前記スワイプ操作を受け付けた場合、前記表示部に前記付箋を表示させ、
前記表示部に前記付箋が表示されている状態で、前記非糊付けイメージ領域側から糊付けイメージ領域側へ向かう前記スワイプ操作を受け付けた場合、前記付箋を消去する、
付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記8]
前記制御部は、前記付箋に対する指定の操作に応じて、前記付箋の種類を変更し、変更した種類を前記付箋の種類を示す領域に表示させる、付記3に記載の電子機器。
[付記9]
前記制御部は、前記スワイプ操作が受付けられた距離に応じて、前記付箋の種類を変更し、変更した種類を前記付箋の種類を示す領域に表示させる、付記3に記載の電子機器。
[付記10]
前記制御部は、前記スワイプ操作が受付けられた領域に応じて、前記付箋の種類を変更し、変更した種類を前記付箋の種類を示す領域に表示させる、付記3に記載の電子機器。
[付記11]
前記付箋設定処理は、前記見出し語に対応付けて付箋のデータを設定する処理を含み、
前記制御部は、前記付箋のデータが設定された前記見出し語の一覧を、前記一覧の見出し語毎に前記付箋の種類を示す記号に対応付けて前記表示部に表示させ、
前記見出し語の一覧を表示させた前記表示部に対する第1操作が受付けられると、前記見出し語の一覧を前記付箋の種類毎にソートして表示させる、
付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記12]
前記付箋設定処理は、前記見出し語に対応付けて付箋のデータを設定する処理を含み、
前記制御部は、複数の辞書データからユーザによって入力された文字に対応する複数の見出し語を検索し、検索した前記複数の見出し語の一覧を、前記複数の見出し語のうち前記付箋のデータが設定された見出し語には前記付箋の種類を示す記号を対応付けて前記表示部に表示させる、
付記1または付記2に記載の電子機器。
[付記13]
前記制御部は、前記見出し語の一覧を表示させた前記表示部に対する第1操作が受付けられると、前記見出し語の一覧を前記付箋の種類に基づきソートして表示させる、付記12に記載の電子機器。
[付記14]
表示部を備えた電子機器の制御部により、
見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、
前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける、
ようにした電子機器の制御方法。
[付記15]
表示部を備えた電子機器の制御部を、
見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、
前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける、
ように機能させるためのプログラム。
10 …電子辞書(電子機器)
14 …キー入力部
17 …タッチパネル式表示部
21 …制御部(CPU)
22a…辞書制御プログラム
22b…辞書データ記憶領域
22c…検索履歴(ヒストリー)データ記憶領域
22d…付箋設定データ記憶領域
G1 …見出し語入力画面
G2 …検索結果一覧画面
G3 …見出し語説明画面
G4 …付箋一覧画面
G5 …検索履歴一覧画面
AE …見出し語入力領域
NDn…辞書名
FSr…赤色の付箋
FSg…緑色の付箋
MFg…緑色の付箋有り記号
MFr…赤色の付箋有り記号
TW …スワイプ操作
FSrw…赤色の付箋ウインドウ
FSgw…緑色の付箋ウインドウ
M …メモの領域(糊付けイメージ領域)
K …種類の領域(非糊付けイメージ領域)
BF …[付箋]アイコン
SB1…ソートボタン[辞書]
SB2…ソートボタン[付箋]
FB …[付箋]ボタン
DF…付箋の付け剥がし回数
PV …プレビュー領域
P …タッチペン

Claims (15)

  1. 表示部と、
    見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、
    前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける制御部を備える、電子機器。
  2. 前記所定の領域は、前記見出し語を含む前記見出し語の説明が表示された説明領域内の空き領域である、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記付箋設定処理は、
    前記所定の領域に付箋を表示させる処理、または前記所定の領域に表示された前記付箋を消去する処理を含む、請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記スワイプ操作が受け付けられた位置に前記付箋を表示させる、請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、所定の移動量の前記スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作を、付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける、請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  6. 前記制御部は、前記スワイプ操作の方向に沿って、前記所定の領域に付箋を表示させる、請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  7. 前記付箋は糊付けイメージ領域と、非糊付けイメージ領域を有し、
    前記制御部は、
    前記表示部に付箋が表示されていない状態で、前記糊付けイメージ領域側から前記非糊付けイメージ領域側へ向かう前記スワイプ操作を受け付けた場合、前記表示部に前記付箋を表示させ、
    前記表示部に前記付箋が表示されている状態で、前記非糊付けイメージ領域側から糊付けイメージ領域側へ向かう前記スワイプ操作を受け付けた場合、前記付箋を消去する、
    請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  8. 前記制御部は、前記付箋に対する指定の操作に応じて、前記付箋の種類を変更し、変更した種類を前記付箋の種類を示す領域に表示させる、請求項3に記載の電子機器。
  9. 前記制御部は、前記スワイプ操作が受付けられた距離に応じて、前記付箋の種類を変更し、変更した種類を前記付箋の種類を示す領域に表示させる、請求項3に記載の電子機器。
  10. 前記制御部は、前記スワイプ操作が受付けられた領域に応じて、前記付箋の種類を変更し、変更した種類を前記付箋の種類を示す領域に表示させる、請求項3に記載の電子機器。
  11. 前記付箋設定処理は、前記見出し語に対応付けて付箋のデータを設定する処理を含み、
    前記制御部は、前記付箋のデータが設定された前記見出し語の一覧を、前記一覧の見出し語毎に前記付箋の種類を示す記号に対応付けて前記表示部に表示させ、
    前記見出し語の一覧を表示させた前記表示部に対する第1操作が受付けられると、前記見出し語の一覧を前記付箋の種類毎にソートして表示させる、
    請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  12. 前記付箋設定処理は、前記見出し語に対応付けて付箋のデータを設定する処理を含み、
    前記制御部は、複数の辞書データからユーザによって入力された文字に対応する複数の見出し語を検索し、検索した前記複数の見出し語の一覧を、前記複数の見出し語のうち前記付箋のデータが設定された見出し語には前記付箋の種類を示す記号を対応付けて前記表示部に表示させる、
    請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  13. 前記制御部は、前記見出し語の一覧を表示させた前記表示部に対する第1操作が受付けられると、前記見出し語の一覧を前記付箋の種類に基づきソートして表示させる、請求項12に記載の電子機器。
  14. 表示部を備えた電子機器の制御部により、
    見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、
    前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける、
    ようにした電子機器の制御方法。
  15. 表示部を備えた電子機器の制御部を、
    見出し語が前記表示部に表示された状態で、スワイプ操作を検出した場合に、前記スワイプ操作の検出位置が所定の領域内であるか否かを判定し、
    前記検出位置が所定の領域の場合に、前記スワイプ操作を、前記見出し語に対応付けられる付箋に係る付箋設定処理を実行するための操作として、受け付ける、
    ように機能させるためのプログラム。


JP2022099645A 2022-06-21 2022-06-21 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム Pending JP2024000757A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099645A JP2024000757A (ja) 2022-06-21 2022-06-21 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
EP23177524.8A EP4296835A1 (en) 2022-06-21 2023-06-06 Electronic device, method for controlling electronic device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099645A JP2024000757A (ja) 2022-06-21 2022-06-21 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024000757A true JP2024000757A (ja) 2024-01-09

Family

ID=86692665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099645A Pending JP2024000757A (ja) 2022-06-21 2022-06-21 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4296835A1 (ja)
JP (1) JP2024000757A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015515A (ja) 2008-07-07 2010-01-21 Casio Comput Co Ltd 辞書機能を備えた電子装置
JP5141671B2 (ja) * 2009-11-27 2013-02-13 カシオ計算機株式会社 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
JP5509976B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 カシオ計算機株式会社 情報表示制御装置およびその制御プログラム
KR101863923B1 (ko) * 2011-03-16 2018-07-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US9436367B2 (en) * 2013-12-18 2016-09-06 Flir Systems Ab Processing an infrared (IR) image based on swipe gestures
US10331777B2 (en) * 2013-12-31 2019-06-25 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Merging annotations of paginated digital content

Also Published As

Publication number Publication date
EP4296835A1 (en) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935869B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP5012981B2 (ja) 電子辞書装置およびプログラム
KR101318712B1 (ko) 사전 정보 표시 장치
JP5509976B2 (ja) 情報表示制御装置およびその制御プログラム
KR20110060825A (ko) 전자사전장치 및 프로그램을 기록한 기록매체
JP2024000757A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP2015125561A (ja) 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2012014439A (ja) 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
JP5472378B2 (ja) 携帯機器およびプログラム
JP7259252B2 (ja) 電子辞書装置、検索支援方法及びプログラム
JP5903902B2 (ja) 情報表示制御装置およびプログラム
JP6056298B2 (ja) 情報表示制御装置、表示方法およびプログラム
JP2012168696A (ja) 辞書情報表示装置およびプログラム
JP5428622B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP6264412B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP7477006B2 (ja) 電子辞書装置、検索支援方法及びプログラム
JP5782841B2 (ja) 漢文表示装置およびプログラム
JP5446398B2 (ja) 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
JP5440229B2 (ja) 電子辞書装置およびプログラム
JP5655926B2 (ja) 電子機器、プログラムおよび検索方法
JP5733380B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP2022051325A (ja) 電子機器、情報保存方法およびプログラム
JP2015166905A (ja) 辞書表示機能を備えた電子機器およびプログラム
JP5357066B2 (ja) 学習装置、学習帳登録方法及び学習帳登録プログラム
JP5460343B2 (ja) 学習装置、学習帳表示方法及び学習帳表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230705