JP2023553464A - 口腔内領域用の歯科用センサ - Google Patents

口腔内領域用の歯科用センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2023553464A
JP2023553464A JP2023535790A JP2023535790A JP2023553464A JP 2023553464 A JP2023553464 A JP 2023553464A JP 2023535790 A JP2023535790 A JP 2023535790A JP 2023535790 A JP2023535790 A JP 2023535790A JP 2023553464 A JP2023553464 A JP 2023553464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
plastic material
dental
dental sensor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023535790A
Other languages
English (en)
Inventor
ニードリヒ,クリスティアン
グレボヴァ,タチアナ
ラインハルト,ヨナス
Original Assignee
イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト filed Critical イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2023553464A publication Critical patent/JP2023553464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/682Mouth, e.g., oral cavity; tongue; Lips; Teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • A61B5/1078Measuring of profiles by moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/752Measuring equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

この発明は、歯科用センサ(100)の挿入の際に歯領域(105)の型取りを行って型取り後に硬化可能な塑性材料(103)からなる固定領域(101)を有してなる、口腔内領域用の歯科用センサ(100)に関する。【選択図】図1

Description

この発明は、口腔内領域用の歯科用センサと歯科用センサの挿入方法に関する。
解剖学的に適正でないセンサハウジングの口腔内領域への使用は不良な装着感を与え、摂食に際して不要に強度の障害になり、また追加的な接着のために自然の歯列弓形状を利用できないため十分な固定が成されない。加えて、歯科用センサが装着中に脱落して飲み込んでしまう危険性が生じる。
従って本発明の目的は、使用者が簡便かつ迅速に口腔内領域に固定することができる歯科用センサを提供することである。
前記の課題は、独立請求項の対象によって解決される。技術的に好適な実施形態が、従属請求項、発明の詳細な説明、および添付図面の対象である。
第1の態様によれば、歯科用センサの挿入の際に口部領域の型取りを行って型取り後に硬化可能な塑性材料からなる固定領域を有してなる、口腔内領域用の歯科用センサによって前記の技術的な課題が解決される。硬化は口腔内あるいは口腔外で実行することができる。口部領域は、1本あるいは複数本の歯を有していて追加的に歯肉と接触可能である歯領域を含む。
塑性材料の造形によって、歯科用センサを迅速かつ個別に口腔内の空間条件に適合させることができる。結果中において、歯科用センサの位置をより良好に判定することができる。造形は、例えば直接歯科医師が数分以内で実行することができる。解剖学的に適正である造形を利用する固定は、手間をかけて除去する必要がありかつ歯を損傷させ得る化学接着剤を使用した固定に依存する必要が無い。
この歯科用センサの技術的に好適な実施形態によれば、塑性材料が光、電磁放射線、または熱によって硬化可能である。また、塑性材料を、乾燥、水を使用する化学反応(水和反応)、または付加硬化によって硬化可能にすることもできる。それによって例えば、目標に合わせて型取り後に硬化を開始し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、塑性材料が硬化性ポリマーを含む。それによって例えば、急速に硬化する極めて好適な材料が使用されるという技術的な利点が達成される。塑性材料が硬化後に一定の残留柔軟性あるいは残留弾力性を保持することができ、従ってその材料を例えばシリコン状の材料のように容易に除去することができる。それによって例えば、歯科用センサが挟持されている場合、例えば歯科用センサが歯間空間に固定されている場合でも、歯科用センサを除去し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、塑性材料が歯科用センサのセンサハウジング上に配置される。それによって例えば、センサハウジングを歯領域に固定し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、固定領域と歯科用センサあるいはセンサハウジングとの間の結合が、嵌合式に構成された結合手段によって形成される。嵌合式に構成された結合手段は、例えば1本あるいは複数本の突出したピンあるいは留め具を含み、それらが塑性材料と結合される。その場合に、塑性材料が結合手段の構造に合わせて適宜に変形、塑形、あるいは圧縮される。それによって例えば、固定領域と歯科用センサの間の確実な結合を形成し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、センサハウジングが透明あるいは熱伝導性の材料を含み、その透明あるいは熱伝導性の材料が塑性材料と接触する。それによって例えば、光あるいは熱を塑性材料に伝導して塑性材料を効率的に硬化させ得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、歯科用センサが塑性材料用の光照射装置あるいは加熱装置を備える。それによって例えば、塑性材料を直接歯科用センサによって硬化させ得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、光照射装置あるいは加熱装置が使用者によって付勢可能である。それによって例えば、塑性材料の硬化を使用者が制御し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、光照射装置あるいは加熱装置の付勢が無線式に実行される。光照射装置あるいは加熱装置の付勢は、例えば無線LAN、NFC、あるいはブルートゥース(登録商標)を介して携帯電話によって実行することができる。それによって例えば、口腔内における付勢操作が不要になるという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、固定領域、歯科用センサ、および/またはセンサハウジングが予加工された貫通口および/または1本あるいは複数本の流路を備える。それによって例えば、液体を分析するセンサに対して歯から直接液体を誘導し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、貫通口の周囲領域が非硬化性にされる。それによって例えば、硬化後に歯科用センサが容易に取り外し可能になるという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、塑性材料が解剖学に準じて予成形される。解剖学的な予成形は、例えば適宜な歯形状の起伏を個別の歯に対して備えることができる。それによって例えば、歯科用センサがより良好に歯領域に整合するという技術的な利点が達成される。
この歯科用センサの技術的に好適な別の実施形態によれば、塑性材料を歯領域から分離するための分離層が塑性材料上に配置される。それによって例えば、歯科用センサが型取り後に容易に取り外し可能であるという技術的な利点が達成される。
第2の態様によれば、歯科用センサを挿入する際に塑性材料を使用して歯領域を型取りし;型取り後に前記塑性材料を硬化させる、ステップを有してなる口腔内領域用の歯科用センサの挿入方法によって技術的な課題が解決される。それによって、第1の態様に係る解決方式と同様な技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な実施形態によれば、光、電磁放射線、または熱を使用して硬化が実行される。それによっても例えば、目標に合わせて型取り後に硬化を開始し得るという技術的な利点が達成される。
次に、本発明の実施例につき、添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。
歯科用センサの概略側面図である。 歯科用センサの概略平面図である。 歯科用センサの概略断面図である。 異なった流路を有する歯科用センサおよび/または固定領域の概略断面図である。 歯科用センサを挿入する方法のブロック線図である。
図1には、歯科用センサ100の概略側面図が示されている。歯科用センサ100はセンサハウジング107を備え、その中に評価電子回路117とセンサユニットが配置される。評価電子回路117とセンサユニットは、組み合わせにおいて歯105上で特定の物理パラメータの自動的な測定を実行するために適している。センサハウジング107は、例えば一般的な形式で樹脂から製造される。
センサハウジング107が、平坦にまたは略解剖学に従って予加工された、歯に対向する接触面123を備え、その接触面が成形可能な塑性材料103からなる平板状の層によって被覆される。塑性材料103は、口部領域内に歯科用センサ100を固定するための固定領域101を形成する。塑性材料103の層厚は、例えば1mmないし10mmである。塑性材料103を固定するために、センサハウジング107の接触面123の適宜な加工側の構造化、またはセンサハウジング107内の穴による塑性材料103の留め付けを提供することができる。
解剖学的に準じて成形されたセンサハウジング107の接触面123あるいは塑性材料103中の接触面が、歯科用センサ100の装着感を改善して摂食への妨害が少なくなるという利点を有する。歯列弓の天然の形状を、歯科用センサ100のより良好な接着のために利用することができる。
塑性および/または変形可能な材料103は、1本あるいは複数本の歯を含むことができる歯領域105に対して押圧した際に変形する。この方式において、塑性材料103によって歯領域105の立体的な印象が採取される。その後塑性材料103が硬化し、従って塑性材料が変形性を喪失する。そのことは、例えば紫外線、青色光の照射、酸素あるいは唾液との接触、または熱によって実行することができる。また、まず先に励起させその後時間に従って歯領域105上で硬化する材料の使用も考えられる。好適には塑性材料103を予加工し、それによって歯科用センサ100の固定に際しての所要時間が削減され、処理に際しての考えられる誤操作要因が排除される。
塑性材料103は、例えば親水性ビニルポリシロキサン製印象コンパウンド、またはメタクリル酸およびシランに結合された異なった充填材に基づいたポリマー、例えば光硬化性のナノハイブリッド合成物を含む。
塑性材料103は、例えばジメタクリレート(17ないし18重量%)から形成されたモノマーマトリクスを含む。充填材は、例えばバリウムガラス、三フッ化イッテルビウム、および/または多様な酸化物およびコポリマー(82ないし83重量%)を含む。添加剤、開始剤、安定剤、および色素が、追加的な含有物質であり得る(1.0重量%未満)。無機質の充填材の総量は、例えば53ないし80vol%である。無機質の充填材の粒子大は、例えば40nmないし3μmである。
塑性材料103は、例えば銀粒子、銅粒子、あるいはクロルヘキシジンとクロロキシレノールの混合物等を埋入させることによって、抗菌特性を有することができる。加えて、塑性材料が、例えばペニシリン、クリンダマイシン、エリスロマイシン、セファドロキシル、メトロニダゾールおよび/またはテトラサイクリン等の抗生物質を含むことができる。塑性材料103は、シリコンあるいはプラスチシンによって形成することもできる。
歯科用センサ100は、例えばセンサハウジング107の内部に配置された電子光照射装置109を含むことができる。光照射装置109は発光ダイオードによる光を放出し、それが光硬化性の塑性材料103の硬化を誘起する。その場合、センサハウジング107が例えば光学的に透過性の材料から形成され、それが塑性材料103と接触する。それによって、光硬化を実行するための光が歯科用センサ100の内部からセンサハウジング107を介して塑性材料103に入射してそれを硬化させることができる。勿論、化学発光の原理に基づいていて一度付勢されると化学的に生成された光を放出する化学式の光照射装置109を設けることもできる。化学式の光照射装置109は、例えばセンサハウジング107内に挿入可能な発光スティックによって形成することができる。
他方、歯科用センサ100がセンサハウジング107の内部に配置された加熱装置111を備えることもできる。加熱装置111は、例えば発熱コイルによる熱を放射し、その熱が熱硬化性の塑性材料103の硬化をもたらす。その場合、熱伝導材料として金属が加熱装置111と塑性材料103の間に設置される。その熱伝導材料によって、生成された硬化のための熱を効果的に塑性材料103に伝導してそれを硬化させることができる。勿論、一度付勢されると化学的に生成された熱を放出する化学式の加熱装置111を設けることもできる。
光照射装置109あるいは加熱装置111は、センサハウジング上のスイッチあるいはボタンを操作することによって手動で付勢することができ、それによって装置が所与の時間範囲で発光あるいは発熱する。その時間範囲の終端において、塑性材料103が硬化する。
しかしながら、光照射装置109あるいは加熱装置111を通信によって無線式に付勢することもでき、例えば無線LAN、NFC、あるいはブルートゥース(登録商標)を介して携帯電話あるいはタブレットPCによって付勢することができる。その場合、評価電子回路117内に適宜なインタフェースを構成し、それを介して光照射装置109あるいは加熱装置111を制御することができる。
加えて、分離手段として分離層121を設けることができ、それによって硬化後の歯あるいは歯領域105からの歯科用センサ100の分離が容易化される。分離層121は塑性材料103上に追加的に配置され、歯105と塑性材料103の間の直接的な接触を防止する。この分離層121は、例えば薄い脂肪あるいは油脂フィルム、またはゴム、テフロン(登録商標)、あるいはラテックス製の保護膜によって形成することができる。その場合、塑性材料103が硬化していなくても残留物を残すことなく歯科用センサ100を分離することができる。
図2には、歯科用センサ100と塑性材料103の概略的な平面図が示されている。塑性材料103の歯105の方向を向いた面上において予め加工側に、例えば内蔵されるセンサユニット用の、適宜な形状のリセスあるいは貫通口115、または場合によって口腔内における使用中の歯領域105からセンサハウジング107の内部のセンサユニットへの良好な唾液の通流のための唾液流路を設けることができる。
センサユニットは、例えばpH値、エタノール濃度、乳酸濃度、コルチゾル濃度、グルコース濃度、イオン濃度を測定するためのセンサ、相互咬合に際して音波を測定するためのセンサ、および/または温度測定用のセンサとすることができる。一般的に、歯科用センサ100内のセンサユニットによって異なったパラメータの口腔内測定を長期間にわたって実行することができる。
設けられたリセスあるいは貫通口115は例えば塑性材料103から形成することができ、それが貫通口115の周囲領域119において非硬化性にされる。そのことは、光硬化性の塑性材料103の場合、例えば周囲領域119内に光開始剤が埋入されないようにすることによって達成することができる。従ってその周囲領域119は、光の作用による印象後も硬化せず、比較的容易に除去することができる。周囲領域119は、例えば砂糖、コーンスターチ、または水溶性繊維等の、水溶性の材料を含むこともできる。
歯科用センサ100の解剖学的な適合は、例えば少なくとも近似的に歯領域105に対応する、歯科用センサ100の接触面123内の歯形あるいは凹状の起伏113によって達成することができる。この方式によって、歯科用センサ100を歯領域105のより近傍に配置することができる。接触面123のみならず、塑性材料103も適宜な歯形あるいは凹状の起伏113によって解剖学に従って予形成することができる。
図3には、別の歯科用センサ100の概略的な断面が示されている。塑性材料103を有する固定領域101の固定は、センサハウジング107内に配置された複数の開口129によって実行される。塑性で未硬化の材料103が、固定に際して部分的にハウジング壁部内の開口129を介して押圧され、その後センサハウジング107の内面に平面的に押圧される。その後、板構造127を固化するために内側硬化工程を実行することができる。その方式によって、塑性材料103がセンサハウジング107上に固着し、脱落し得ないようになる。塑性材料103は、硬化後にキノコ型の構造127によって自律的に保持される。
別の固定可能性は、例えば単純な研磨による接触面123の微細構造によって達成することができる。
図4には、異なった流路125を有する固定領域101、歯科用センサ100および/または歯科用センサハウジング107が概略的に示されている。加えて、センサユニットによる測定を可能にするための貫通口115を塑性材料103中に設けることができる。貫通口115が、流路に加えてセンサユニットのための追加的な測定領域を形成する。貫通口115は例えば塑性材料103から形成することができ、それが貫通口115の周囲領域119において非硬化性にされる。
塑性材料103内の流路125は窪みによって形成され、センサユニットに液体(唾液)を誘導あるいは貫流させるよう機能するか、測定領域の換気あるいは送気を可能にするよう機能する。流路125は、水平、対角線状、あるいは垂直方向に配置することができる。
流路125は、例えば流路125の所与の箇所において光硬化性の塑性材料103中に光開始剤を埋入させないようにして形成することができる。光による硬化後に、例えば水噴射あるいはヘラを使用して、前記の箇所において光開始剤が存在しない非硬化性の塑性材料103を除去することができ、それによって固定領域101内の流路125が得られる。
図5には、歯科用センサ100を挿入する方法のブロック線図が示されている。ステップS101において、歯科用センサ100の挿入に際して塑性材料103を歯領域105に押圧することによって歯領域が型取りされる。その際に塑性材料103が歯105の形状に整合する。その後、ステップS102において型取り後の塑性材料103を硬化させる。その際に、歯科用センサ100を形式に応じて口腔内に残留させるか、あるいは口腔外で硬化させることができる。その方式によって、固定領域101を歯105上に固定することができる。
個々の造形は、唯1回の治療セッションにおいて、時間を節約する少ない作業工程数で直接患者の口内で実行することができる。その種の解剖学に従った患者ごとの口腔内センサ装置の個別の造形によって、歯科用センサ100が継続的な装着に適したものになる。その歯科用センサは、摂食時、就寝中、ならびに会話中に装着することができる。型取り、スキャン、および歯科技工所における製造を行う場合と異なって、歯科用センサ100の造形および調整を直接歯科医師が短時間で実行することができる。加えて、歯科用センサ100を解剖学に従って個別に患者に適合させるため、歯の近くのセンサ配置が可能になる。
本発明の個々の実施形態に関連して説明および図示した全ての特徴を、多様な組み合わせで本発明の対象とすることができ、それによって同時に有効な利点が達成される。
全ての方法ステップは、各方法ステップを実行するために適した装置を使用して実行することができる。対象である特徴によって実行される全ての機能は、この方法における方法ステップとすることができる。
本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲によって定義され、説明中に記述されたあるいは図示された特徴によって限定されるものではない。
100 歯科用センサ
101 固定領域
103 塑性材料
105 歯領域/歯
107 センサハウジング
109 光照射装置
111 加熱装置
113 起伏
115 貫通口
117 評価電子回路
119 周囲領域
121 分離層
123 接触面
125 流路
127 構造
129 開口

Claims (15)

  1. 歯科用センサ(100)の挿入の際に口部領域(105)の型取りを行って型取り後に硬化可能な塑性材料(103)からなる固定領域(101)を有してなる口腔内領域用の歯科用センサ(100)。
  2. 塑性材料(103)が光、電磁放射線、または熱によって硬化可能である請求項1に記載の歯科用センサ(100)。
  3. 塑性材料(103)が硬化性ポリマーを含んでなる請求項1または2に記載の歯科用センサ(100)。
  4. 塑性材料(103)が歯科用センサ(100)のセンサハウジング(107)上に配置される請求項1ないし3のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  5. 固定領域(101)と歯科用センサ(100)あるいはセンサハウジング(107)との間の結合が、嵌合式に構成された結合手段によって形成される請求項1ないし4のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  6. センサハウジング(107)が透明あるいは熱伝導性の材料を含み、その透明あるいは熱伝導性の材料が塑性材料と接触する請求項4に記載の歯科用センサ(100)。
  7. 歯科用センサ(100)が塑性材料用の光照射装置(109)あるいは加熱装置(111)を備えてなる請求項1ないし6のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  8. 光照射装置(109)あるいは加熱装置(111)が使用者によって付勢可能である請求項7に記載の歯科用センサ(100)。
  9. 光照射装置(109)あるいは加熱装置(111)の付勢が無線式に実行される請求項8に記載の歯科用センサ(100)。
  10. 固定領域(101)、歯科用センサ(100)、および/またはセンサハウジング(107)が予加工された貫通口(115)および/または1本あるいは複数本の流路(125)を備える請求項1ないし9のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  11. 貫通口(115)の周囲の塑性材料(103)の周囲領域(119)が非硬化性である請求項1ないし10のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  12. 塑性材料(103)が解剖学に準じて予成形される請求項1ないし11のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  13. 塑性材料(103)を口部領域(105)から分離するための分離層(121)が塑性材料(103)上に配置される請求項1ないし12のいずれかに記載の歯科用センサ(100)。
  14. 歯科用センサ(100)を挿入する際に塑性材料(103)を使用して口部領域(105)を型取りし(S101);
    型取り後に前記塑性材料(103)を硬化させる(S102)、
    ステップを有してなる口腔内領域用の歯科用センサ(100)の挿入方法。
  15. 光、電磁放射線、または熱を使用して硬化が実行される請求項14に記載の方法。
JP2023535790A 2020-12-16 2021-11-30 口腔内領域用の歯科用センサ Pending JP2023553464A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20214651.0 2020-12-16
EP20214651.0A EP4014880B1 (de) 2020-12-16 2020-12-16 Dentalsensor für den intraoralbereich
PCT/EP2021/083511 WO2022128439A1 (de) 2020-12-16 2021-11-30 Dentalsensor für den intraoralbereich

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023553464A true JP2023553464A (ja) 2023-12-21

Family

ID=73855123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023535790A Pending JP2023553464A (ja) 2020-12-16 2021-11-30 口腔内領域用の歯科用センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220183624A1 (ja)
EP (2) EP4342421A2 (ja)
JP (1) JP2023553464A (ja)
KR (1) KR20230118856A (ja)
CN (1) CN115884731A (ja)
WO (1) WO2022128439A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4014922B1 (de) * 2020-12-16 2024-01-24 Ivoclar Vivadent AG Dentales befestigungssystem
EP4226894A1 (de) * 2020-12-16 2023-08-16 Ivoclar Vivadent AG Dentalobjekt mit einem haftbereich
EP4295767A1 (de) * 2022-06-21 2023-12-27 Ivoclar Vivadent AG Schaltungsgehäuse für eine tragbare intraorale anwendung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090047A (en) * 1990-10-23 1992-02-18 Applied Research Company Apparatus for reproducibly positioning an image receptor for intraoral diagnostics
US9962234B2 (en) * 2014-12-24 2018-05-08 Isethco Llc Disposable surgical intervention guides, methods, and kits

Also Published As

Publication number Publication date
CN115884731A (zh) 2023-03-31
KR20230118856A (ko) 2023-08-14
WO2022128439A1 (de) 2022-06-23
EP4014880B1 (de) 2024-03-06
EP4014880C0 (de) 2024-03-06
EP4342421A2 (de) 2024-03-27
EP4014880A1 (de) 2022-06-22
US20220183624A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023553464A (ja) 口腔内領域用の歯科用センサ
CN105792736B (zh) 用于口腔矫治器的传感器
WO2015176004A1 (en) Dental crown having a chip integrated inside open space and method of manufacture
US20180177570A1 (en) Light assisted orthodontic devices and methods of making and using same
JP7203738B2 (ja) 光硬化デンタルシステム
US20200261193A1 (en) Dental devices and systems and methods for making the same
EP4324426A2 (en) Dental devices and systems and methods for making the same
US20070190488A1 (en) Dental prosthetic
JP2016517308A5 (ja)
KR101380630B1 (ko) 일회용 무치악 트레이 및 이를 이용한 총의치 제작방법
US11950927B2 (en) Dental object for attaching to a tooth
US20090117514A1 (en) Method and components for producing edentulous dentures
CN106687069A (zh) 假牙和模制方法
CN114073844B (zh) 包覆上颚齿的口腔内吞咽辅具及其制造方法
JP2007236465A (ja) 多層人工歯用本体部材
WO2007060388A1 (en) Radiotherapy bite block
JP3663063B2 (ja) 義歯の製造方法
JP7170987B2 (ja) 生体情報検出装置およびその製造方法
JP2023553466A (ja) 接着領域を有する歯科対象物
KR20220072370A (ko) 미리 성형되어 제공되는 변형 가능한 치아 모양의 보철물 및 그 제조방법
JP2021146199A (ja) 口腔内センシング装置及びその製造方法
JP7425512B1 (ja) 入れ歯
JP3134751U (ja) 入れ歯用クラスプ構造
JP2001046404A (ja) 義歯及びその製造方法
KR20240040395A (ko) 일회용 무치악 트레이 및 이를 이용한 총의치 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240326