JP2023552768A - 炭素捕捉及び効率化の増加を有する固体酸化物燃料電池システム - Google Patents

炭素捕捉及び効率化の増加を有する固体酸化物燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023552768A
JP2023552768A JP2023534048A JP2023534048A JP2023552768A JP 2023552768 A JP2023552768 A JP 2023552768A JP 2023534048 A JP2023534048 A JP 2023534048A JP 2023534048 A JP2023534048 A JP 2023534048A JP 2023552768 A JP2023552768 A JP 2023552768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
module
stream
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023534048A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイシー クラウドレス ブラウン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versa Power Systems Ltd
Original Assignee
Versa Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Versa Power Systems Ltd filed Critical Versa Power Systems Ltd
Publication of JP2023552768A publication Critical patent/JP2023552768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/23Carbon monoxide or syngas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • C25B3/26Reduction of carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04462Concentration; Density of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

燃料電池システムは、入口及び出口を有する燃料電池モジュールを含む。燃料電池モジュールは、ガス状燃料を含む燃料流を受容し、枯渇燃料流を排出する。システムはまた、燃料電池モジュールからの廃熱が排気処理モジュールによって使用可能であるように、燃料電池モジュールに対して配設された排気処理モジュールを含む。システムは、枯渇燃料流の第1の部分を排気処理モジュールに方向付けるように構成され、枯渇燃料流は、枯渇燃料並びに酸素及び二酸化炭素を含む少なくとも1つのガス状副生成物を含む。排気処理モジュールは、枯渇燃料流の第1の部分に、燃料電池モジュールからの廃熱を使用して共電解させて、燃料濃縮流を生成する。システムは、燃料濃縮流を燃料電池モジュールの入口に方向付けるように構成される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年12月4日に出願された米国仮特許出願第63/199060号の利益及び優先権を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して、固体酸化物燃料電池(SOFC)システムの分野に関し、より具体的には、炭素捕捉を促進するために、高純度の二酸化炭素(CO)排気流を有するSOFCシステムに関する。
概して、燃料電池は、ともに化学反応を駆動して、電気を生成するアノード、カソード、及び電解質層を含む。具体的には、SOFCは、多孔質アノードと多孔質カソードとの間に挟持された固体のガス不浸透電解質を含む固体電気化学電池である。酸素は、カソードを通してカソード/電解質界面に輸送され、そこで酸素イオンに還元され、電解質を通してアノードに移動する。アノードでは、イオン酸素は、水素又はメタンなどの燃料と反応し、電子を放出する。電子は、電力を生成するために外部回路を通ってカソードに戻って進行する。
蒸気、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素の混合物を含み得るアノード排気は、燃料電池のアノードからの副生成物として生成される。アノード排気は、水素及び一酸化炭素などの有用な副生成物ガスを含有し、燃料電池用の燃料又は他の化学反応用の供給物など、他の用途のための合成ガスとして輸出することができる。更に、上記排気中のCO及び水はまた、隔離又は更なる下流処理のために輸出され得る。しかしながら、かかる用途に好適なアノード排気を準備するためには、アノード排気中に存在するCOを、残りの副生成物ガスから分離しなければならない。
したがって、システム効率を損なうことなく、又は過剰な作動コストを負担することなく、容易な炭素捕捉を可能にする、COが豊富な排気流を送達するSOFCシステムを提供することが有利であろう。
本開示の一態様は、燃料電池システムに関する。システムは、入口及び出口を有する燃料電池モジュールを含み、燃料電池モジュールは、入口でガス状燃料を含む燃料流を受容し、枯渇燃料流を出口から排出するように構成されている。システムは、燃料電池モジュールと流体連通する排気処理モジュールを更に含む。排気処理モジュールは、燃料電池モジュールからの廃熱が、排気処理モジュールによって使用可能であるように、燃料電池モジュールに対して配設される。システムは、枯渇燃料流の第1の部分を排気処理モジュールに方向付けるように構成され、枯渇燃料流は、枯渇燃料並びに酸素及び二酸化炭素を含む少なくとも1つのガス状副生成物を含む。排気処理モジュールは、枯渇燃料流の第1の部分を、燃料電池モジュールからの廃熱を使用して共電解させて、燃料濃縮流を生成するように構成される。システムは、燃料濃縮流を燃料電池モジュールの入口に方向付けるように構成される。
様々な実施形態では、システムはまた、枯渇燃料流の組成に基づいて、燃料電池モジュール又は排気処理モジュールのうちの少なくとも1つを作動させるように構成されたコントローラを含む。いくつかの実施形態では、燃料電池モジュールは、少なくとも1つの固体酸化物燃料電池を含む。他の実施形態では、排気処理モジュールは、少なくとも1つの固体酸化物電解スタックを含む。更に他の実施形態では、排気処理モジュールは、燃料電池モジュール内に収容される。様々な実施形態では、燃料電池モジュールは、複数の燃料電池スタックを含み、複数の燃料電池スタックのうちの第1のサブセットは、固体酸化物燃料電池であり、複数の燃料電池スタックのうちの第2のサブセットは、固体酸化物電解スタックである。いくつかの実施形態では、排気処理モジュールは、燃料電池モジュールとは別個である。他の実施形態では、排気処理モジュールは、並列に電気的に接続された複数の分岐を含み、複数の分岐の各々は、少なくとも1つの固体酸化物電解スタックを有し、各固体酸化物電解スタックは、複数の固体酸化物電解電池を含む。
様々な実施形態では、システムは、燃料電池モジュールと流体連通し、かつ出口の下流に配設されたアフターバーナを更に含む。いくつかの実施形態では、アフターバーナは、枯渇燃料流の第2の部分を受容し、第2の部分内で未反応の燃料を反応させることによって第1の排気流を生成するように構成される。他の実施形態では、排気処理モジュールは、出口流内の第1の部分の共電解中に生成された酸素を排出するように構成される。更に他の実施形態では、システムは、出口流をアフターバーナに方向付けるように構成され、第1の出口流からの酸素は、第1の部分内に含まれる未反応の燃料の燃焼を促進する。様々な実施形態では、アフターバーナは、二酸化炭素からなる第2の排気流を排出するように構成される。いくつかの実施形態では、排気処理モジュールは、還元ガスを燃料電池モジュールに提供するように構成される。他の実施形態では、排気処理モジュールは、燃料電池システムの運転停止事象中に還元ガスを提供するように構成される。
本開示の別の態様は、燃料電池システムを作動させる方法に関する。方法は、燃料電池モジュールによって、出口から枯渇燃料流を排出することを含み、燃料電池モジュールは、入口でガス状燃料を受容するように構成されている。方法は、排気処理モジュールによって、枯渇燃料流の第1の部分を受容することを更に含み、第1の部分は、枯渇燃料並びに二酸化炭素及び酸素を含む少なくとも1つのガス状副生成物を含む。方法はまた、排気処理モジュールによって、燃料電池モジュールからの廃熱を使用して第1の部分を共電解させることによって、枯渇燃料流の第1の部分から燃料濃縮流を生成することも含む。方法は、燃料電池システムによって、排気処理モジュールによって生成された燃料濃縮流を燃料電池モジュールに方向付けることを更に含む。
いくつかの実施形態では、方法はまた、燃料電池モジュールと流体連通しているアフターバーナによって、枯渇燃料流の第2の部分を受容することと、アフターバーナによって、第2の部分内で未反応の燃料を反応させることによって第1の排気流を生成することと、を含む。様々な実施形態では、方法はまた、排気処理モジュールと流体連通する水ノックアウトユニットによって、燃料濃縮流の少なくとも一部分から水を除去することも含む。他の実施形態では、方法は、燃料電池システムと通信するコントローラによって、枯渇燃料流の組成に基づいて、燃料電池モジュール又は排気処理モジュールのうちの少なくとも1つを作動させることを更に含む。更に他の実施形態では、コントローラは、燃料電池システム内のガス状燃料の組成に基づいて、燃料電池システムの少なくとも1つの作動状態を調整するように構成される。
本開示を構成する利点及び特徴、並びに本開示に提供される典型的な機構の構築及び作動の明確な概念は、本明細書に添付され、本明細書の一部を形成する図面内に例解される例示的な、したがって非限定的な実施形態を参照することによって、より容易に明らかになるであろう、ここで、同様の参照番号は、いくつかの図において同じ要素を指定する。
例示的な実施形態による、燃料電池システムの概略表現である。 例示的な実施形態による、炭素捕捉のための排気処理モジュールを含む燃料電池システムの概略表現である。 別の例示的な実施形態による、燃料電池システムの概略表現である。 別の例示的な実施形態による、炭素捕捉のための排気処理モジュールを含む燃料電池システムの概略表現である。
本開示の前述の特徴及び他の特徴は、添付の図面と併せて、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになる。これらの図面は、本開示に従っていくつかの実施形態のみを描写しており、したがって、その範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解して、本開示は、添付の図面を使用することによって、更なる具体性及び詳細をもって説明されるであろう。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する、添付の図面を参照する。図面では、文脈が別途指示しない限り、同様の記号は、典型的には、同様の構成要素を識別する。詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲内に記載される例示的な実施形態は、限定することを意図するものではない。ここで提示される主題の趣旨又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態が利用され得、他の変更が行われ得る。本開示の態様は、本明細書に概して記載され、図内に例解されるように、多種多様な異なる構成で配置、置換、組み合わせ、及び設計することができ、それらの全てが明示的に企図され、本開示の一部となることが容易に理解されるであろう。
本開示は、効率ペナルティを誘発することなく、効果的なCO処理及びその後の炭素捕捉を可能にする燃料電池システムを提供する。更に、本燃料電池システムは、炭素捕捉を可能にするためのCOが豊富な排気流の生成を促進するだけでなく、従来のシステムと比較して、作動効率の増加を提供する排気処理モジュールを含む。本燃料電池システムは、アノード排気流をリサイクルするように構成された従来の燃料電池システムに関連する既知の制限(例えば、希釈効果)を回避する。
本開示の一実施形態は、燃料供給、空気供給、及び可変負荷に結合された燃料電池モジュールを含む燃料電池システムに関する。燃料電池モジュールは、燃料入口を介して燃料供給から燃料電極(例えば、アノード)において燃料を受容し、空気入口を介して空気供給から空気電極(例えば、カソード)において空気を受容するように構成され得る。燃料電池システムは、排気処理モジュール及び/又は燃焼構成要素(例えば、アフターバーナ)を更に含み得、これは、燃料電池モジュールの出口に流体的に結合され得る。排気処理モジュールは、燃料電池モジュールの出口から排出された燃料排気の少なくとも一部分をリサイクル流として受容するように構成され得る。排気処理モジュールは、受容した燃料排気を処理して、リサイクル流を燃料入口に戻す前に、リサイクル流内の燃料含有量を濃縮するように更に構成され得る。
様々な実施形態では、排気処理モジュールは、固体酸化物電解スタック(SOEC)モジュールとして構成され得る。したがって、SOECモジュールは、燃料電池排気の一部分を受容し、共電解プロセスを介して内部の燃料含有量を濃縮し、それによって、燃料電池システムへの正味の燃料供給要件を低下させ得る。様々な実施形態では、SOECモジュールは、燃料電池からの廃熱を使用して、吸熱領域内での作動を促進し、それによって、SOECモジュールの効率を増加させるように構成され得る。
第2の実施形態は、燃焼構成要素(例えば、アフターバーナ)の酸化剤として(例えば、SOECモジュールによって生成される)電解生成酸素の使用に関する。様々な実施形態では、電解生成物を酸化剤として使用することは、排気生成物が(例えば、空気から)窒素を導入することなく燃焼することを可能にし、そのため最終出口は、ほぼCOとHOとの純粋な配合物である。様々な実施形態では、HOは、凝縮を通して配合物から除去され得、高純度のCO流は、隔離又は下流プロセスにおける使用の準備ができた状態になる。
図1を参照すると、従来の燃料電池システム10の概略表現が示される。燃料電池システム10は、SOFCモジュール15を有する固体酸化物燃料電池(SOFC)システムであり得、これは、空気供給20及び燃料供給25に流体的に結合され、そこから電気の形態で電力を生成するように構成される。SOFCモジュール15は、多孔質アノード(例えば、多孔質セラミック)と多孔質カソード(例えば、多孔質セラミック)との間に挟持された固体のガス不浸透電解質(例えば、高密度セラミック)を含む、固体電気化学電池を含み得る。空気供給20を介してSOFCモジュール15に提供される酸素は、カソードを通してSOFCモジュール15内のカソード/電解質インターフェースに輸送され得、そこで酸素イオンに還元される。次いで、酸素イオンは、SOFCモジュール15内の電解質を通ってアノードに移動し得る。アノードにおいて、イオン酸素は、入口マニホールド35を介して燃料供給25から受容した投入燃料30と反応し得る。様々な実施形態では、燃料は、イオン酸素と反応したときに電子を放出するために、当技術分野で既知の炭化水素、合成ガス、又は任意の好適な燃料であり得る。電力は、電子が外部回路を通ってカソードに戻るように進行するときに生成される。
イオン酸素(すなわち、受容した空気供給20から生成される)を投入燃料30と反応させると、SOFCモジュール15は、酸素枯渇空気40流及び枯渇燃料45流を産出し得る。示されるように、枯渇燃料流45は、出力マニホールド50に送られ得、枯渇燃料45の第1の部分55は、流体的に結合した燃焼構成要素(「アフターバーナ」)60に送られてもよく、枯渇燃料45の第2の部分又はリサイクル流70は、燃料入口マニホールド35に戻ってリサイクル流を形成してもよい。枯渇空気40を受容し得るアフターバーナ60は、枯渇空気40及び枯渇燃料45の第1の部分55からの残りの酸化剤の燃焼を促進して、CO、亜酸化窒素(NO)、窒素(N)、及びHOを含む、排気流65を生成するように構成される。排気流65は、システム10が過剰な空気で作動するとき、酸素(O)を更に含み得る。
様々な実施形態では、SOFCモジュール15は、単一のSOFC電池を含み得る。他の実施形態では、SOFCモジュール15は、燃料電池スタックを形成するために複数の組み立てられた燃料電池を含み得る。他の実施形態では、SOFCモジュール15は、複数の燃料電池スタックを含み得る。様々な実施形態では、SOFCモジュール15は、1つ以上の可変負荷からの需要に基づいて、電気を出力するように構成され得る。様々な実施形態では、燃料電池システム10内のSOFCモジュール15及び/又は結合された構成要素は、その作動を促進するために、1つ以上のコントローラに通信可能に結合され得る。
燃料電池システム10は、枯渇燃料45をSOFCモジュール入口30に戻して再循環させるためのリサイクル流を含む。燃料リサイクル流70などの燃料リサイクル流は、2つの利点を提供するために使用され得る。炭化水素燃料の場合、枯渇燃料流45内の生成物水は、燃料25の蒸気改質を支持することができ、別個の水の供給の必要性を排除することによってシステム全体を簡素化する。更に、燃料リサイクル流70は、燃料投入30において燃料濃度を逆に減少させながら、総燃料含有量を有益に増加させ得る。最先端技術により、システム全体の寿命及び効率を最良にするためには、過剰な燃料が、典型的に必要であることが認識される。特に、SOFCモジュール15などのSOFCモジュールを、燃料供給25によって提供される過剰な燃料なしで作動させることは実用的ではないことが認識される。例えば、SOFCモジュール15が燃料供給25からの化学量論的燃料投入のみで作動した場合、結果は、完全に枯渇出口燃料(例えば、枯渇燃料流45)となるであろう、これは、炭素捕捉のために潜在的に有利であるが、SOFCモジュール15を不安定にし、その寿命及び効率の両方に悪影響を与えるであろう。したがって、燃料供給25によって供給された必要な燃料の量は、典型的には、SOFCモジュール15内で電気化学的に反応した燃料の量を少なくとも10%超え得る。更に、燃料電池システム10は、様々な温室効果ガス及び任意の未反応の燃料を含む、多数の副生成物を有する排気流65を生成するので、かかる排気流65は、様々な使用用途に関する分配前に、又は排気流65内の上記ガスの無害化除去前に、下流処理のために輸出されなければならない。かかる追加の処理は、燃料電池システム10の有効性を更に低減させる。
図2は、例示的な実施形態による燃料電池システム100の概略表現を示す。様々な実施形態では、燃料電池システム100の要素115~170は、燃料電池システム10の対応する要素15~70と同じか又は同等である。図2に示されるように、燃料電池システム100は、枯渇燃料145の第2の部分170に流体的に結合される排気処理モジュール175を更に含み得る。様々な実施形態では、排気処理モジュール175は、SOECモジュールであり得る。SOECモジュール175は、並列に電気的に接続された複数の分岐を含み得、各分岐は、少なくとも1つの固体酸化物電解電池スタックを含み、各固体酸化物電解電池スタックは、複数の固体酸化物電解電池を含む。様々な実施形態では、SOECモジュール175は、アノード、電解質層、及びカソードを含み、電解質層は、電気を生成するための電子を生成する反応を促進するために、アノードとカソードとの間でイオンを伝達する役割を果たす。
示されるように、SOECモジュール175は、SOFCモジュール115からの廃熱180が、その作動を支持するためにSOECモジュール175によって使用され得るように、SOFCモジュール115に対して配設され得る。SOECモジュール175は、枯渇燃料145の第2の部分170を受容し得、これは、限定されるものではないが、CO及びHOなどの様々なガス状副生成物に加えて、SOFCモジュール115からの未反応のままである燃料を含有するであろう。SOECモジュール175は、受容された第2の部分170を受けることができ、廃熱180によって促進される、共電解プロセス(すなわち、HO及びCOの両方の電解)を経ることができ、ガス状副生成物が、反応して、燃料及び酸素を形成し得る。したがって、SOECモジュール175は、燃料濃縮リサイクル流185を産出し得、これは次いで、SOFCモジュール115を通る再循環のために投入マニホールド135に送られ得る。SOECモジュール175によって生成された酸素は、出口流190においてSOECモジュール175から除去され得、これは枯渇燃料145の第1の部分155内に残る未反応の燃料の燃焼を促進するために、アフターバーナ160に酸化剤として供給され得る。示されるように、SOECモジュール175からの出口流190をアフターバーナ160の酸化剤として実装することは、アフターバーナからの最終的な排気流165がほぼ排他的にCO及びHOからなるように、第1の部分155内の燃料の完全な燃焼を可能にし得る。
燃料電池システム100は、SOFCモジュール115からの枯渇燃料145の第2の部分170から濃縮されたリサイクル流185を生成するために、SOECモジュール175内で燃料を再生するので、燃料電池システム100は、(例えば、燃料電池システム10と比較して)燃料電池システム100を作動させるために必要な正味の燃料供給125を低減させ得る。SOECモジュール175の作動に起因する効率損失は、入口130で入口燃料要件125の低下、廃熱180の使用、及び/又は改善されたガス組成に起因する効率の向上(すなわち、濃縮されたリサイクル流185に起因するより高い燃料含有量)に対して補償されてもよく、後者は、(例えば、燃料電池システム10のそれと比較して)燃料電池システム100内のより低い相対寄生及び/又はSOFCモジュール115のより高い作動電圧を可能にし得る。
様々な実施形態では、SOECモジュール175は、SOFCモジュール115から別個のモジュールとして構成され得、1つ以上のガス流を介して熱を交換し得る。他の実施形態では、SOFCモジュール115は、複数のスタックを含み得、各スタックは、複数の電池を含み、スタックの各々内の電池の一部分は、SOEC電池であり得る。更に他の実施形態では、SOFCモジュール115及びSOECモジュール175は、複数のスタックを集合的に形成し得、SOECモジュール175は、複数のスタックのうちの1つ内に含有される。
様々な実施形態では、SOECモジュール175は、負荷吸収及び/又は電力放出を支援することによって、燃料電池システム100の作動に続くプラント及び/又は負荷のバランスに寄与するように構成され得る。様々な実施形態では、SOECモジュール175は、運転停止事象中に燃料電池システム100の構成要素の保護を促進するように構成され得る。様々な実施形態では、SOECモジュール175は、SOFCモジュール115のアノードを防護するための還元ガス源として機能するように構成され得る。様々な実施形態では、SOECモジュール175は、運転停止事象中又は運転停止事象の直後の期間にわたって還元ガスを導入するように構成され得る。
様々な実施形態では、燃料電池システム100は、1つ以上のコントローラに作動可能に結合され得、一つ以上のコントローラは、SOFCモジュール115、SOECモジュール175、及び/又は燃料電池システム100内に含まれる他の構成要素の作動を制御するように構成される。したがって、様々な実施形態では、燃料電池システム100は、SOFCモジュール115(例えば、投入燃料130)及び/又はSOECモジュール175(例えば、枯渇燃料部分170)内に投入された燃料ガスの組成を監視するように構成され得る。様々な実施形態では、燃料電池システム100は、SOFCモジュール115(例えば、枯渇燃料145)及び/又はSOECモジュール175(例えば、濃縮リサイクル流185)から産出される燃料ガスの組成を監視するように構成され得る。したがって、コントローラは、システム100内の監視された燃料ガス組成に基づいて、燃料電池システム100の1つ以上の作動状態を設定及び/又は調整するように構成され得る。様々な実施形態では、燃料電池システム100は、プロトコルに従って燃料ガス組成を実装するように構成され得、(例えば、コントローラによって)燃料ガス組成が、1つ以上の所定の閾値を満たさないと判定すると、SOFCモジュール115及び/又はSOECモジュール175は、作動を協調的又は相補的に調整して、燃料ガス組成を(すなわち、システム100内の入口及び/又は出口で)条件を満たすレベルに戻すことができる。様々な実施形態では、燃料電池システム100は、(例えば、コントローラによる)燃料ガスの判定に基づいて、燃料供給125によって提供される燃料ガスの量を調整するように構成され得る。
様々な実施形態では、燃料電池システム100は、SOFCモジュール115において電気化学的に消費される燃料とおよそ一致するように設定され得る作動状態(すなわち、100%の燃料利用状態として当該技術分野で既知の状態)において、又はその周辺で作動され得る。したがって、実質的に全ての入口燃料が、SOFCモジュール115内で電気化学的に消費されるように入口燃料流125が制御されるとき、枯渇燃料流145の第1の部分155における未反応の燃料の量は、主にSOECモジュール175の作動状態によって判定され得る。純粋な反応物(例えば、純粋なメタン)の場合、かかる制御は、作動電流に比例して入口燃料流量125をスケーリングすることを必要とし得る。様々な組成物(例えば、天然ガス)を有する燃料の場合、入口燃料流量125の直接的なスケーリングは、最良のCO捕捉を促進するために、組成測定を伴う入口燃料及び/又は排気の組成を考慮することによってのみ可能であり得る。例示的な組成測定は、ガスクロマトグラフィー又は同様の分析を使用して、入口燃料流125又は排気(例えば、枯渇燃料流145、排気流165)の特性評価を含み得る。追加的又は代替的に、排気流(例えば、枯渇燃料流145、排気流165)中の酸素濃度の測定は、例えば、1つ以上の酸素センサを使用して行うことができる。したがって、SOECモジュール175が化学量論的状態において作動するとき、出口流190内の酸素の量は、枯渇燃料流145の第1の部分155内の過剰な燃料とおよそ一致し得、そのため実質的に完全な反応の場合、アフターバーナ160は、残りの未反応の燃料をHO及び/又はCOに変換し得る。このため、例えば、燃料供給部125によって供給された燃料のSOFCモジュール115出力に対する比を1.0の上下に変化させることによって、アフターバーナ160における化学量論は、それぞれ対応して、リーンからリッチに変化し得る。燃料供給25からの過剰な燃料が常に必要とされる燃料電池システム10などの従来のシステムとは異なり、燃料電池システム200内のSOECモジュール175によって提供される燃料濃縮は、代わりに、SOFCモジュール115の電気化学的電力生成を支持するために必要なレベル以下で、燃料供給125からの入口燃料を伴い、安定した作動を可能にし得る。
様々な実施形態では、燃料電池システムは、内部の空気及び/又は燃料ガスの流量を増加及び/又は調節するための1つ以上の構成要素を含み得る。図3は、従来の燃料電池システム200の概略表現を示す。燃料電池システム200は、空気供給220及び燃料供給225に流体的に結合され、可変負荷217を支持するために電力を生成するように構成されたSOFCモジュール215を有するSOFCシステムであり得る。SOFCモジュール215によって生成された熱は、廃熱219として排出され得る。示されるように、空気供給220からの空気は、空気入口マニホールド221を介して燃料電池システム200に入り、空気入口ライン227に流体的に結合された1つ以上のブロワ224を介してSOFCモジュール215に循環され得る。同様に、燃料供給224からの燃料は、燃料ガス入口マニホールド235を介して燃料電池システム200に入り、燃料ガス入口ライン230に流体的に結合された1つ以上のブロワ237を介してSOFCモジュール215に循環され得る。示されるように、酸素の枯渇空気は、枯渇空気流240を介してSOFCモジュール215から離れて流れ得る。同様に、燃料の枯渇燃料ガスは、枯渇燃料ガス流245を介してSOFCモジュール215から離れて流れ得る。枯渇燃料ガス流245は、燃料出力マニホールド250に流体的に結合され得、枯渇燃料ガス流245は、第1の枯渇流255及び第2の枯渇流270に分割され得る。示されるように、第1の枯渇流255は、枯渇空気流240とともに、アフターバーナ260に送られ得、これは枯渇空気流240からの酸素で、第1の枯渇流255からの残りの燃料を燃焼させるように構成される。様々な実施形態では、アフターバーナ260は、複数のガス状副生成物及び水を含有する排気流265として燃焼生成物を処理及び産出し得る、1つ以上の処理ユニット263に流体的に結合され得る。
図3に示されるように、第2の枯渇燃料流270は、枯渇燃料が再びブロア237を介して、燃料ガス入口ライン230を通ってSOFCモジュール215に循環され得るように、リサイクル流として、燃料出口マニホールド250から燃料入口マニホールド235に向かって流れ得る。様々な実施形態では、枯渇燃料流270は、蒸気(HO)などの生成物に加えて、(より低い濃度で)SOFCモジュール215に追加の燃料を同時に提供して、別個の給水を必要とせずに蒸気改質を支持し得る。
したがって、燃料供給225は、SOFCモジュール215の作動を促進するために、燃料ガス入口ライン230にある量の燃料ガスを供給し続けなければならない。例解されるように、燃料電池システム200は、空気入口ライン227、燃料ガス入口ライン230、枯渇空気流240、並びにそれぞれ第1の枯渇燃料ガス流255及び第2の枯渇燃料ガス流270の各々内に配設された、複数の制御可能なバルブ構成要素267及び268(例えば、電磁弁、ポペットバルブなど)を含み得る。様々な実施形態では、燃料電池システム200は、空気入口ライン227、燃料ガス入口ライン230、及び第2の枯渇燃料ガス流270に流体的に結合されて、(例えば、運転停止事象中に)内部の圧力の放出を促進し得る、複数の放出流量ライン269を含み得る。説明されるように、排気流265は、限定されるものではないがCO、NO、N、及びHOを含み得る、複数のガス状副生成物を含有し得る。
様々な実施形態では、SOFCモジュール215は、単一のSOFC電池を含み得る。他の実施形態では、SOFCモジュール215は、燃料電池スタックを形成するために複数の組み立てられた燃料電池を含み得る。様々な実施形態では、燃料電池システム200内のSOFCモジュール215及び/又は結合された構成要素は、その作動を促進するために、1つ以上のコントローラに通信可能に結合され得る。
前述のように、主にCO及びH20からなる統合された最終排気流を有利に生成し、全体的なシステムの効率システムを増加させ、燃料供給から必要とされる燃料の量を低減させるために、燃料電池システムは、枯渇空気及び/又は燃料ガスをリサイクルのために処理し、炭素捕捉を促進するための1つ以上の構成要素を含み得る。図4は、例示的な実施形態による、排気処理モジュール375を含む、燃料電池システム300の概略表現を示す。様々な実施形態では、燃料電池システム200の要素215~270は、燃料電池システム300の対応する要素315~370と同じか、又は同等である。したがって、燃料電池システム300は、第2の枯渇燃料ガス流370及び燃料ガス入口マニホールド335の両方に流体的に結合された、排気処理モジュール375を更に含む。
図4に示されるように、排気処理モジュール375は、枯渇燃料ガス流370から枯渇燃料ガスを受容するように構成され、これは、燃料ガス出口マニホールド350(例えば、アノード排気)を介してSOFCモジュール315から排気される。枯渇燃料ガス流370から受容された枯渇燃料ガスは、SOECモジュール395に投入される。様々な実施形態では、排気処理モジュール375は、SOECモジュールであり得る。SOECモジュール395は、並列に電気的に接続された複数の分岐を含み得、各分岐は、少なくとも1つの固体酸化物電解電池スタックを含み、各固体酸化物電解電池スタックは、複数の固体酸化物電解電池を含む。様々な実施形態では、SOECモジュール395は、アノード、電解質層、及びカソードを含み、電解質層は、電気を生成するための電子を生成する反応を促進するために、アノードとカソードとの間でイオンを伝達する役割を果たす。
様々な実施形態では、SOECモジュール395は、SOFCモジュール315からの廃熱がその作動を支持するためにSOECモジュール395によって使用され得るように、SOFCモジュール395に対して配設され得る。SOECモジュール395は、枯渇燃料345の第2の部分370を受容し得、これは、限定されるものではないが、CO及びHOなどの様々なガス状副生成物に加えて、SOFCモジュール315からの未反応のままである燃料を含有するであろう。SOECモジュール395は、受容された第2の部分370を受けることができ、廃熱によって促進される共電解プロセス(例えば、HO及びCOの両方の電解)を経ることができ、ガス状副生成物が、反応して、燃料及び酸素を形成し得る。したがって、SOECモジュール395は、燃料濃縮流385を産出し得、これは、最終的にSOFCモジュール315を通して再循環され得る。SOECモジュール395によって生成された酸素は、出口流390においてSOECモジュール395から除去され得、これは枯渇燃料345の第1の部分355内に残る未反応の燃料の燃焼を促進するために、アフターバーナ360に酸化剤として供給され得る。示されるように、SOECモジュール395からの出口流390をアフターバーナ360の酸化剤として実装することは、アフターバーナからの最終的な排気流365がほぼ排他的にCO及びHOからなるように、第1の部分355内の燃料の完全な燃焼を可能にし得る。
図4に示されるように、燃料電池システム300は、それぞれ第1のマニホールド400及び第2のマニホールド405に流体的に結合されたコンデンサ410を含む、水ノックアウトユニット403を更に含み得る。示されるように、水ノックアウトユニット403は、SOECモジュール395から産出される濃縮流385を受容するように構成され得る。濃縮流385は、第1のマニホールド400によって受容され得、第1の部分413が分割され、コンデンサ410に循環されるように流れを分割し、過剰な水は、濃縮流385の第1の部分413から除去され得る。かかるプロセスは、最終的なリサイクル流の組成を改善するだけでなく、燃料入口ライン330内で燃料ガスをSOFCモジュール315に循環させるように構成されたブロワ337のための冷却機構としても機能し得る。様々な実施形態では、第1の部分413は、濃縮された流れ385内の総ガスの20%未満を含み得る。過剰な水が第1の部分413から除去されると、それは、第2のマニホールド405に循環されて、燃料ガス入口マニホールド335へのリサイクルされた流れ420として再循環され得る。濃縮流385内に残りのガスを含む濃縮流385の第2の部分415は、第2のマニホールド405に直接循環され、第2の部分415中のガスは、リサイクル流420を介して燃料ガス入口マニホールド335に再循環される際、乾燥した第1の部分413と混合され得る。様々な実施形態では、水ノックアウトユニット403は、(例えば、SOECモジュール395において)減少した入口燃料流量と結合されたリサイクル流420の実装から生じる過剰な蒸気の供給を通して、スタック電圧の抑制を防止するために、燃料電池システム300内に含まれ得る。したがって、SOECモジュール395を出る濃縮流385の少なくとも一部分から水を除去することは、SOECモジュール395スタックの効率の維持を促進し得る。燃料電池システム200などの従来のシステムと同様に、燃料電池システム300(例えば、流れ370)のリサイクル流は、ガス入口ライン330において燃料を増加させ、蒸気改質を支持するために必要な水(例えば、蒸気の形態)を提供しながら、入口燃料(例えば、ガス入口ライン330)の改質を支持し得る生成物(主に蒸気、HO)を提供し得る。しかしながら、従来のシステム(例えば、燃料電池システム200)とは異なり、燃料ガス入口マニホールド335における入口燃料は、著しく減少し得、したがって、改質及び炭素堆積に対する防護のために必要とされるのはより少ない蒸気(HO)である。
燃料電池システム300は、SOFCモジュール315からの枯渇燃料345の第2の部分370から濃縮されたリサイクル流385を生成するために、SOECモジュール395内で燃料を再生するので、燃料電池システム300は、(例えば、燃料電池システム200と比較して)燃料電池システム300を作動させるために必要な正味の燃料供給325を低減させ得る。更に、SOECモジュール375の作動に起因する効率損失は、入口マニホールド335での廃熱の使用及び改善されたガス組成に起因する効率の向上(すなわち、濃縮及び乾燥されたリサイクル流420に起因するより高い燃料含有量)に対して補償され得、後者は、(例えば、燃料電池システム200のそれと比較して)燃料電池システム300内のより低い相対寄生及び/又はSOFCモジュール315のより高い作動電圧を可能にし得る。
様々な実施形態では、SOECモジュール395は、SOFCモジュール315から別個のモジュールとして構成され得、1つ以上のガス流を介して熱を交換し得る。他の実施形態では、SOFCモジュール315は、複数のスタックを含み得、各スタックは、複数の電池を含み、スタックの各々内の電池の一部分は、SOEC電池であり得る。更に他の実施形態では、SOFCモジュール315及びSOECモジュール395は、複数のスタックを集合的に形成し得、SOECモジュール395は、複数のスタックのうちの1つ内に含有される。
図4に示されるように、燃料電池システム300は、空気入口ライン327、燃料ガス入口ライン330、枯渇空気流340、及びそれぞれの第1の枯渇燃料ガス流355及び第2の枯渇燃料ガス流370の各々の中に配設された複数の熱交換構成要素427及び428を含み得る。様々な実施形態では、燃料電池システム300は、システム300内の熱管理及び熱防護を促進するために、空気入口ライン327、燃料ガス入口ライン330、及び第2の枯渇燃料ガス流370に熱的に結合され得る複数の熱結合経路429を含み得る。
様々な実施形態では、SOECモジュール395は、負荷吸収及び/又は電力放出を支援することによって、燃料電池システム300の作動に続くプラント及び/又は負荷のバランスに寄与するように構成され得る。様々な実施形態では、SOECモジュール395は、概して、電解槽システム(SOECモジュール395など)は、相対的に大きい電力投入量を安全に吸収して、負荷をオン及びオフに迅速に切り替えることができるため、運転停止事象中に燃料電池システム300の構成要素の保護を促進するように構成され得る。概して、固体酸化物電解槽(例えば、SOECモジュール395など)は、広い電流密度範囲にわたって吸熱的に作動する傾向がある。したがって、かかるシステムの電気化学的効率は、それらの作動ウィンドウの大部分に対して100%を超過し得、これは、システムの持続的な作動のために外部熱を必要とし得る。その結果として、SOECモジュール(例えば、SOECモジュール395)は、典型的には、安定作動中にSOFCモジュール(例えば、SOFCモジュール315)から抽出され得る最大熱によって規定される熱制限に達する前に、等価SOFCモジュール(例えば、SOFCモジュール315)と比較してより高い反応速度で作動し得る。したがって、SOECモジュール(例えば、SOECモジュール395)が熱的に制限される電解電力定格は、同等のSOFCモジュール(例えば、SOFCモジュール315)の電解電力定格と比較して5倍又はそれ以上であり得る。したがって、制御及び安定性の観点から、同等のSOFCモジュール(例えば、SOFCモジュール315)よりも、SOECモジュール(例えば、SOECモジュール395)の電力レベルを急速に変更することは、概して、容易である。
例えば、SOECモジュール395などの電解槽は、放熱的に作動している間に、およそ0.25W/cmを生成し得るSOFCモジュール315などの標準燃料電池と比較して、熱中性状態の近くで作動している間に、およそ1.3W/cm(すなわち、SOECモジュール395内の電池の単位有効面積当たりの電力)又はそれ以上を吸収するように構成され得る。したがって、排気処理モジュール375内にSOEC395を組み込むことは、燃料電池システム300が、従来のシステム(例えば、燃料電池システム200)と比較してより速い速度でグリッド安定化に寄与することを可能にし得る。様々な実施形態では、SOFCモジュール315は、時間平均負荷条件又は要件に従って作動され得、一方、SOECモジュール395は、平均条件を上回るか、又は下回る高速変調(例えば、+/-10%)を提供し得る。
様々な実施形態では、SOECモジュール395は、SOFCモジュール315のアノードを防護するための還元ガス源として機能するように構成され得る。様々な実施形態では、SOECモジュール395は、運転停止事象中に、若しくは運転停止事象の直後に、又はスタートアップ中に、ある期間にわたって還元ガスを導入するように構成され得る。様々な実施形態では、SOECモジュール395は、SOFCモジュール315内の電池電圧を監視することによって、SOECモジュール395内の還元ガスの生成を制御するように構成され得、これはSOFCモジュール315が電力を生成していないとき、(例えば、Nernst式によって定義されるように)燃料含有量に比例した電圧を生成する。
様々な実施形態では、燃料電池システム300は、1つ以上のコントローラに作動可能に結合され得、一つ以上のコントローラは、SOFCモジュール315、SOECモジュール395、及び/又は燃料電池システム300内に含まれる他の構成要素の作動を制御するように構成される。したがって、様々な実施形態では、燃料電池システム300は、SOFCモジュール315(例えば、投入燃料ライン330内)及び/又はSOECモジュール395(例えば、枯渇燃料流部分370)内に投入された燃料ガスの組成を監視するように構成され得る。様々な実施形態では、燃料電池システム300は、SOFCモジュール315(例えば、枯渇燃料ガス流345内)及び/又はSOECモジュール395(例えば、濃縮流385及び/又はリサイクル流420)から産出される燃料ガスの組成を監視するように構成され得る。したがって、コントローラは、システム300内の監視された燃料ガス組成に基づいて、燃料電池システム300の1つ以上の作動状態を設定及び/又は調整するように構成され得る。様々な実施形態では、燃料電池システム300は、プロトコルに従って燃料ガス組成を実装するように構成され得、(例えば、コントローラによって)燃料ガス組成が、1つ以上の所定の閾値を満たさないと判定すると、SOFCモジュール315及び/又はSOECモジュール395は、作動を協調的又は相補的に調整して、燃料ガス組成を(すなわち、システム300内の入口及び/又は出口で)条件を満たすレベルに戻すことができる。様々な実施形態では、燃料電池システム300は、(例えば、コントローラによる)燃料ガスの判定に基づいて、燃料供給325によって提供される燃料ガスの量を調整するように構成され得る。
様々な実施形態では、燃料電池システム300は、燃料ガスの量を、過渡事象中にSOFCモジュール315内のスタック上のモジュール及び改質の量に調整するように構成され得る。様々な実施形態では、燃料電池システム300が、システム応答速度を超過し得る負荷遷移に従うために、燃料電池システム300は、これらの過渡状態中に一部のCOを環境に放出し得る。例えば、燃料電池プラントが急速な搬出を受けなければならない場合、従来のシステム(燃料電池システム200など)は、燃料電池システムがスタックにおいてガス流量を低減させるための時間を有する前に、未改質燃料ガスが部分的に又は完全に搬出されたスタックに流入する可能性があるため、SOFCスタック(例えば、SOFCモジュール215内)を著しい吸熱に曝露し得る。対照的に、燃料電池システム300は、SOECモジュール395において需要を迅速に増加させて、SOFCモジュール315を搬出することなく、正味プラント搬出プロセスを開始するように構成され得る。したがって、燃料電池システム300のプロセス制御が、(例えば、供給325から)燃料ガスの供給を低減させるように(例えば、コントローラを介して)調整する際、SOEC395は、リサイクル流420に水素を追加し続ける間、SOFCモジュール315搬出プロファイルに従い得る。かかる水素のリサイクル流420への追加は、燃料電池システム300に対する電力需要が急速に増加した場合に、燃料濃縮環境を維持することに加えて、より長い搬出事象の場合に、SOFCモジュール315を低減させ続けることを支援し得る。様々な実施形態では、電力需要が急速に増加する場合、SOECモジュール395の電力は、低減させることができ、同時に、燃料電池システム300の正味電力出力を増加させ、SOFCモジュール315の負荷速度を低減させる。
従来の燃料電池システム200に対するCO捕捉可能な燃料電池システム300の計算モデリングデータは、作動の実行可能性を示し、排気処理モジュール375内のSOECモジュール395及び水ノックアウトユニット303の実装に起因する性能の改善を示した。要約として、以下の表1は、従来の燃料電池システム200と比較した燃料電池システム300の相対的な性能パラメータを例解する。
表1から理解されるように、SOECモジュール395とSOFCモジュールとの組み込みは、排気流365中の排気CO2濃度を、5乾燥%をわずかに超えるところから100乾燥%に任意に近いところまで増加させながら、効率の正味の増加を可能にする。
更に、SOFCモジュール315による生成とSOECモジュール395による消費の両方を含む燃料電池システム300の所与の正味力出力について、燃料電池システム300は、(すなわち、ベースライン量より16%高いなど、SOFCモジュール315によるより高い寄与を促進するために)より大きいSOFCモジュール15を必要とし得る。様々な実施形態では、SOECモジュール395は、従来の燃料電池システム(例えば、燃料電池システム200)と比較してより高い電流で稼働するように構成され得、これは、炭素捕捉機能を提供するために燃料電池システム300に含まれなければならない電池における正味の増加(又は総電池有効面積)(例えば、全体的に20~25%の増加)を低減させ得る。様々な実施形態では、システム300の燃料供給は、SOECモジュール395によるSOFCモジュール315の寄与が14%大きく、電池が20~25%増加しているにもかかわらず、従来のシステム(例えば、燃料電池システム200)と比較しておよそ3~5%大きくなり得る。
更に、炭素捕捉を可能にするための競合するアプローチの存在にもかかわらず、燃料電池システム300などの燃料電池システムは、比較において優れた作動特性を提供する。要約として、以下の表2は、従来のベースラインシステム(例えば、燃料電池システム200)及びCO分離に方向付けられた代替的な競合システムと比較した、燃料電池システム300の作動パラメータを例解する。
表2から理解されるように、データは、計算モデリング法(すなわち、HYSYS化学プロセスシミュレーション)を使用して収集され、単一電池試験によって支持され、SOECモジュール395とSOFCモジュール315とを組み込むことは、SOFCモジュール315によってより高い総電力出力を必要とし、より高いシステム燃料利用及びSOFCスタック(SOFCモジュール315内)燃料利用を有する。更に、燃料電池システム300は、より高い効率で作動し、微量の不純物のみの状態のより高い純度を有するCO産出(すなわち、排気流365内で)を同程度に生成することができる。更に、酸素燃焼に基づく最先端の競合システムと比較して、燃料電池システム300は、追加の処理なしで下流使用用途のために容易に再方向付けされ得る、ほぼ純粋なCO産出排気を生成しながら、適度な電池数の増加(例えば、+20%)、及び他のプロセス機器(例えば、空気ブロワ、燃料ブロワ)の適度な増加を必要とする。競合する最先端の酸素燃焼ベースのシステムは、全体的な効率を低下させ、純度の低い排気COを提供し、商業的適用性を制限する一方で、より高い資本コストを有し、作動の柔軟性の低減を提供する。更に、競合するアミン吸収CO捕捉技術は、相対的によく理解され得るが、これらの技術は、高い資本及び作動コストの課題を提示する。例えば、US DOEは、燃焼後の二酸化炭素捕捉が、電気コストを80%上昇させ、20%~30%の効率ペナルティを課すことを示唆する。米国エネルギー省のウェブサイト、ページタイトル「Post-Combustion Carbon Capture Research」のページを参照されたい、最終アクセスは2020年11月30日で、https://www.energy.gov-/fe/science-innovation/carbon-capture-and-storage-research/carbon-capture-rd/post-combustion-carbonから入手可能である。競合するどの炭素捕捉アプローチも、燃料電池システム300のような、高効率、相対的に低い資本コスト、及び高いCO純度の組み合わせを提供しない。
図1~4において上で説明した実施形態にもかかわらず、これらの実施形態に対する様々な修正及び包含物が、本開示の範囲内で企図され、考慮される。
代表的な実施形態に示されるようなシステム及び方法の要素の構成及び配置が、単に例示であることも理解されたい。本開示のいくつかの実施形態のみが詳細に説明されているが、本開示を検討する当業者は、開示される主題の新規の教示及び利点から実質的に逸脱することなく、多くの修正(例えば、様々な要素のサイズ、寸法、構造、形状及び比率の変更、パラメータの値、取り付け配置、使用する材料、色、配向など)が可能であることを容易に理解するであろう。
したがって、かかる修正は全て、本開示の範囲内に含まれることが意図される。任意の手段プラス機能項は、列挙された機能を実施するとして本明細書において説明される構造、及び構造的等価物だけでなく、同等の構造もまた対象にすることが意図される。他の置換、修正、変更、及び省略は、本開示の範囲又は添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、好ましい実施形態及び他の例示的な実施形態の設計、作動状態、及び配置において行われ得る。
更に、上で説明された機能及び手順は、特定の機能及び手順を実施するように設計された特殊な機器によって実施され得る。機能はまた、機能及び手順に関連するコマンドを実行する汎用機器によって実施され得るか、又は各機能及び手順は、1つの機器が制御として機能するか若しくは別個の制御デバイスを有する、異なる1つの機器によって実施され得る。
本明細書で説明される主題は、異なる他の構成要素内に含有されるか、又は異なる他の構成要素に接続された異なる構成要素を例解することがある。かかる描写されたアーキテクチャは、単なる例示であり、実際には、同じ機能を達成する他の多くのアーキテクチャを実装することができることを理解されたい。概念的な意味で、同じ機能を達成するための構成要素の任意の配置は、所望の機能が達成されるように効果的に「関連付けられる」。したがって、特定の機能を達成するために本明細書において組み合わされた任意の2つの構成要素は、アーキテクチャ又は中間構成要素に関係なく、所望の機能が達成されるように、互いに「関連付けられている」と見ることができる。同様に、そのように関連付けられた任意の2つの構成要素はまた、所望の機能を達成するために互いに「作動可能に接続された」又は「作動可能に結合された」と見なすことができ、そのように関連付けられることが可能な任意の2つの構成要素もまた、所望の機能を達成するために互いに「作動可能に結合可能である」と見なすことができる。作動可能に結合可能な特定の例としては、限定されるものではないが、物理的に接合可能及び/若しくは物理的に相互作用する構成要素、並びに/又は無線で相互作用可能及び/若しくは無線で相互作用する構成要素、並びに/又は論理的に相互作用し、及び/若しくは論理的に相互作用可能な構成要素が挙げられる。
本明細書における実質的に任意の複数及び/又は単数の用語の使用に関して、当業者は、文脈及び/又は用途に適切であるように、複数から単数へ、かつ/又は単数から複数へ変換することができる。様々な単数/複数の置換は、明確にするために本明細書において明示的に記載され得る。
概して、本明細書において使用される用語、特に、添付の特許請求の範囲において使用される用語(例えば、添付の特許請求の範囲の本文)は、概して、「開いた」用語として意図されることが当業者によって理解されるであろう(例えば、「含んでいる(including)」という用語は、「を含んでいるが、これに限定されない」と解釈されるべきであり、「有する」という用語は、「少なくとも有する」と解釈されるべきであり、「含む(includes)」という用語は、「含むが、これに限定されない」と解釈されるべきであるなど。)。特定の数の導入された特許請求の範囲の列挙が意図されている場合、かかる意図は、特許請求の範囲に明示的に列挙され、かかる列挙がない場合、かかる意図は存在しないことが当業者によって更に理解されよう。例えば、理解の支援として、以下の添付の特許請求の範囲は、特許請求の範囲の記載を導入するための導入語句「少なくとも1つ」及び「1つ以上」の使用を含み得る。しかしながら、かかる語句の使用は、同じ特許請求の範囲が導入語句「1つ以上」又は「少なくとも1つ」、及び「a」又は「an」などの不定冠詞を含むときでさえ(例えば、「a」及び/又は「an」は、典型的には、「少なくとも1つ」又は「1つ以上」を意味すると解釈されるべきである)、不定冠詞「a」又は「an」による特許請求の範囲の記載の導入が、かかる導入された特許請求の範囲の列挙を含む任意の特定の特許請求の範囲を、1つのかかる列挙のみを含む発明に限定することを意図していると解釈されるべきではなく、同じことは、特許請求の範囲の列挙を導入するために使用される定冠詞の使用についても当てはまる。加えて、導入された特許請求の範囲の列挙の特定の数が、明示的に列挙されている場合でも、かかる列挙が、典型的には、少なくとも列挙された数を意味すると解釈されるべきであるということを当業者は認識するであろう(例えば、他の修飾語を含まない「2つの列挙」の無冠詞の列挙は、典型的には、少なくとも2つの列挙、又は2つ以上の列挙を意味する)。同様に、特に指定されない限り、「に基づく」という語句は、限定的な様式で解釈されるべきではなく、それゆえ、「少なくとも一部に基づく」として理解されるべきである。更に、「A、B、及びC等のうちの少なくとも1つ」に類似する表現法が使用される場合、概して、かかる構成は、当業者が表現法を理解するであろうという意味で意図される(例えば、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、限定されるものではないが、A単独、B単独、C単独、A及びBをともに、A及びCをともに、B及びCをともに、並びに/又はA、B、及びCをともに有する等のシステムを含むであろう)。「A、B、又はC等のうちの少なくとも1つ」に類似する表現法が使用される場合、概して、かかる構成は、当業者が表現法を理解するであろうという意味で意図される(例えば、「A、B、又はCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、限定されるものではないが、A単独、B単独、C単独、A及びBをともに、A及びCをともに、B及びCをともに、並びに/又はA、B、及びCをともに有する等のシステムを含むであろう)。説明、特許請求の範囲、又は図面のいずれにおいても、2つ以上の代替用語を提示する実質的に任意の分離的な単語及び/又は語句は、用語のうちの1つ、いずれかの用語、又は両方の用語を含む可能性を考慮するように理解されるべきであるということが、当業者によって更に理解されるであろう。例えば、「A又はB」という語句は、「A」若しくは「B」又は「A及びB」の可能性を含むと理解されるであろう。更に、特に記載のない限り、「およそ」、「約」、「周り」、「実質的に」等の単語の使用は、プラス又はマイナス十パーセントを意味する。その上、図は、方法作動の特定の順序を示すが、作動の順序は、描写されるものとは異なる場合がある。また、2つ以上の作動は、同時に又は部分的に同時に実施され得る。かかる変更は、選択されたソフトウェア及びハードウェアシステム、及びデザイナーの選択に依存するであろう。かかる全ての変更は、本開示の範囲内である。同様に、ソフトウェア実装は、様々な接続作動、処理作動、比較作動、及び決定作動を達成するために、ルールベースのロジック及び他のロジックを有する標準的なプログラミング技術で達成することができる。

Claims (20)

  1. 燃料電池システムであって、
    入口及び出口を有する燃料電池モジュールであって、前記燃料電池モジュールが、前記入口でガス状燃料を含む燃料流を受容し、前記出口から枯渇燃料流を排出するように構成されている、燃料電池モジュールと、
    前記燃料電池モジュールと流体連通する排気処理モジュールと、を備え、
    前記排気処理モジュールが、前記燃料電池モジュールからの廃熱が、前記排気処理モジュールによって使用可能であるように、前記燃料電池モジュールに対して配設され、
    前記燃料電池システムが、前記枯渇燃料流の第1の部分を前記排気処理モジュールに方向付けるように構成されており、前記枯渇燃料流が、枯渇燃料並びに酸素及び二酸化炭素を含む少なくとも1つのガス状副生成物を含み、
    前記排気処理モジュールが、前記枯渇燃料流の前記第1の部分を、前記燃料電池モジュールからの前記廃熱を使用して共電解させて、燃料濃縮流を生成するように構成されており、
    前記燃料電池システムが、前記燃料濃縮流を前記燃料電池モジュールの前記入口に方向付けるように構成されている、燃料電池システム。
  2. コントローラを更に備え、前記コントローラが、前記枯渇燃料流の組成に基づいて、前記燃料電池モジュール又は前記排気処理モジュールのうちの少なくとも1つを作動させるように構成されている、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池モジュールが、少なくとも1つの固体酸化物燃料電池を備える、請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記排気処理モジュールが、少なくとも1つの固体酸化物電解スタックを備える、請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記排気処理モジュールが、前記燃料電池モジュール内に収容されている、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料電池モジュールが、複数の燃料電池スタックを備え、前記複数の燃料電池スタックの第1のサブセットが、固体酸化物燃料電池であり、前記複数の燃料電池スタックの第2のサブセットが、固体酸化物電解スタックである、請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. 前記排気処理モジュールが、前記燃料電池モジュールとは別個である、請求項4に記載の燃料電池システム。
  8. 前記排気処理モジュールが、並列に電気的に接続された複数の分岐を備え、前記複数の分岐の各々が、少なくとも1つの固体酸化物電解スタックを備え、各固体酸化物電解スタックが、複数の固体酸化物電解電池を備える、請求項4に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料電池モジュールと流体連通し、かつ前記出口の下流に配設されたアフターバーナを更に備える、請求項1に記載の燃料電池システム。
  10. 前記アフターバーナが、前記枯渇燃料流の第2の部分を受容し、前記第2の部分内で未反応の燃料を反応させることによって第1の排気流を生成するように構成されている、請求項9に記載の燃料電池システム。
  11. 前記排気処理モジュールが、出口流において前記第1の部分の共電解中に生成された酸素を排出するように構成されている、請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 前記燃料電池システムが、前記出口流を前記アフターバーナに方向付けるように構成されており、前記第1の出口流からの酸素が、前記第1の部分内に含まれている未反応の燃料の燃焼を促進する、請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記アフターバーナが、二酸化炭素からなる第2の排気流を排出するように構成されている、請求項12に記載の燃料電池システム。
  14. 前記排気処理モジュールが、前記燃料電池モジュールに還元ガスを提供するように構成されている、請求項1に記載の燃料電池システム。
  15. 前記排気処理モジュールが、前記燃料電池システムの運転停止事象中に前記還元ガスを提供するように構成されている、請求項14に記載の燃料電池システム。
  16. 燃料電池システムを作動させる方法であって、
    燃料電池モジュールによって、枯渇燃料流を出口から排出することであって、前記燃料電池モジュールが、入口でガス状燃料を受容するように構成されている、排出することと、
    排気処理モジュールによって、前記枯渇燃料流の第1の部分を受容することであって、前記第1の部分が、枯渇燃料、並びに二酸化炭素及び酸素を含む少なくとも1つのガス状副生成物を含む、受容することと、
    前記排気処理モジュールによって、前記燃料電池モジュールからの前記を使用して前記第1の部分を共電解させることによって、前記枯渇燃料流の前記第1の部分から燃料濃縮流を生成することと、
    前記燃料電池システムによって、前記排気処理モジュールによって生成された前記燃料濃縮流を前記燃料電池モジュールに方向付けることと、を含む、方法。
  17. 前記燃料電池モジュールと流体連通するアフターバーナによって、前記枯渇燃料流の第2の部分を受容することと、
    前記アフターバーナによって、前記第2の部分内で未反応の燃料を反応させることによって、第1の排気流を生成することと、を更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記排気処理モジュールと流体連通する水ノックアウトユニットによって、前記燃料濃縮流の少なくとも一部分から水を除去することを更に含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記燃料電池システムと通信するコントローラによって、前記枯渇燃料流の組成に基づいて、前記燃料電池モジュール又は前記排気処理モジュールのうちの少なくとも1つを作動させることを更に含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記コントローラが、前記燃料電池システム内のガス状燃料の組成に基づいて、前記燃料電池システムの少なくとも1つの作動状態を調整するように構成される、請求項19に記載の方法。
JP2023534048A 2020-12-04 2021-12-03 炭素捕捉及び効率化の増加を有する固体酸化物燃料電池システム Pending JP2023552768A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063199060P 2020-12-04 2020-12-04
US63/199,060 2020-12-04
PCT/US2021/061745 WO2022150127A2 (en) 2020-12-04 2021-12-03 Solid oxide fuel cell system with carbon capture and increased efficiency

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023552768A true JP2023552768A (ja) 2023-12-19

Family

ID=81928057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023534048A Pending JP2023552768A (ja) 2020-12-04 2021-12-03 炭素捕捉及び効率化の増加を有する固体酸化物燃料電池システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220246966A1 (ja)
EP (1) EP4256635A2 (ja)
JP (1) JP2023552768A (ja)
KR (1) KR20230113769A (ja)
CN (1) CN116569369A (ja)
CA (1) CA3173708A1 (ja)
WO (1) WO2022150127A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024120982A1 (en) * 2022-12-09 2024-06-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Fuel cell energy generation system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572996B1 (en) * 2000-08-10 2003-06-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Electrochemical fuel depletion means for fuel cell generators
US9190685B2 (en) * 2011-10-27 2015-11-17 Bloom Energy Corporation SOFC system with selective CO2 removal
CN106133973A (zh) * 2014-01-31 2016-11-16 燃料电池能有限公司 用于制氢的重整器‑电解槽‑净化器(rep)组件、包含其的系统以及制氢的方法
US20150280265A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Dustin Fogle McLarty Poly-generating fuel cell with thermally balancing fuel processing
US10897055B2 (en) * 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
GB2568564B (en) * 2018-07-17 2020-01-01 Omnagen Ltd Carbon dioxide conversion using combined fuel cell and electrolysis cell

Also Published As

Publication number Publication date
CN116569369A (zh) 2023-08-08
EP4256635A2 (en) 2023-10-11
WO2022150127A3 (en) 2022-12-08
CA3173708A1 (en) 2022-07-14
WO2022150127A2 (en) 2022-07-14
US20220246966A1 (en) 2022-08-04
KR20230113769A (ko) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102100956B1 (ko) 이산화탄소 포집 어셈블리를 갖는 고효율 연료 전지 시스템 및 방법
JP4761195B2 (ja) 水素製造装置
WO2007033478A3 (en) Air independent power production
JP2004207241A (ja) 空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置
JP6644144B2 (ja) エンジン付きrepを用いるエネルギ貯蔵
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
US6610434B1 (en) Segregated exhaust SOFC generator with high fuel utilization capability
US6572996B1 (en) Electrochemical fuel depletion means for fuel cell generators
JP2023552768A (ja) 炭素捕捉及び効率化の増加を有する固体酸化物燃料電池システム
JPS62274560A (ja) 複合型燃料電池発電装置
EP3378972A2 (en) Electric power storage system and electric power storage and supply system
US10840530B2 (en) High efficiency fuel cell system with intermediate CO2 recovery system
JP5157264B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007128786A (ja) 燃料電池システム
JP7349660B2 (ja) 蓄エネルギー装置
JP2009129602A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2003272677A (ja) 固体酸化物形燃料電池及びそれを用いたコージェネレーションシステム
JP4467929B2 (ja) 燃料電池発電システム
US20070298292A1 (en) Regenerating an adsorption bed in a fuel cell-based system
JP2004111238A (ja) 燃料電池システム
WO2005107001A3 (fr) Agencement de piles a combustible
JP2021093320A (ja) 燃料電池システム、及び燃料電池システム運転方法
RU2282282C1 (ru) Способ эксплуатации электрохимического устройства
JP2005056730A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230630