JP2023550762A - ロータ - Google Patents

ロータ Download PDF

Info

Publication number
JP2023550762A
JP2023550762A JP2023530615A JP2023530615A JP2023550762A JP 2023550762 A JP2023550762 A JP 2023550762A JP 2023530615 A JP2023530615 A JP 2023530615A JP 2023530615 A JP2023530615 A JP 2023530615A JP 2023550762 A JP2023550762 A JP 2023550762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
wing
edge
angle
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530615A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク ジョンソン、
イアン ウィルソン、
Original Assignee
ファーレル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーレル リミテッド filed Critical ファーレル リミテッド
Publication of JP2023550762A publication Critical patent/JP2023550762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

タンジェンシャル内部バッチミキサにおいて使用するためのロータが提供される。このロータは、ロータ軸の周りを回転するように構成される本体と、本体から延びており、本体の一部の周りに螺旋状に配置される翼とを備え、翼は翼端面を備えており、翼端面の第1の部分が翼の第1の縁部と第2の縁部との間に延びており、第1の縁部は第1の螺旋角を備え、第2の縁部は第2の螺旋角を備え、第1の螺旋角は第2の螺旋角とは異なる。

Description

本発明はロータに関するものであり、特にタンジェンシャル内部バッチミキサに使用されるロータに関する。
ゴム又はプラスチック等の材料の製造において、材料の形成を助けるために、多くの場合、原料の群を一緒に混合する内部バッチミキサ等のミキサが使用される。内部バッチミキサは、互いに平行に配置される2つの逆回転するロータによって材料の群が混合される混合室を備える。ロータは1つ以上の翼を特徴とし、材料の分散的かつ分配的な混合を提供する。材料が所定の時間混合されると、材料は混合室から除去される。その後、材料はさらに処理され、又はタイヤ等の商品の製造に使用され得る。
内部バッチミキサ等のミキサは、交差反転式ロータ又は非交差反転式ロータを備え得る。交差反転式ロータは、互いに噛み合う翼を有し、ロータは同じ回転速度で駆動される。非交差反転式ロータの翼は噛み合わないため、異なる混合及び混練効果を得るために、非交差反転式ロータは、同じ回転速度(一定の速度とも呼ばれる場合がある)又は異なる回転速度(摩擦とも呼ばれる場合がある)で駆動されてもよい。非交差反転式ロータはタンジェンシャルロータと呼ばれることが多く、タンジェンシャルロータを備えるミキサはタンジェンシャルミキサと呼ばれることが多い。
図1は、ゴム及びプラスチック等の材料を混合するために使用されるタイプの典型的なタンジェンシャルミキサ20の断面を示している。このようなミキサ20は、US6494607B2に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。ミキサ20は、材料が混合される混合室26を備える。混合室26は、材料を混合するための第1及び第2のタンジェンシャルロータ21,22を備える。ラム24は、混合室26内に混合される材料を移動させるために使用される。ラム24は、上昇位置(図1の実線で示されている)と下降位置24‘(図1の破線で示されている)との間に示されている。追加的に、ラム24が下降位置24‘にあるとき、ラム24’は混合室26を密封して、混合室26内の材料が混合中に押し戻されるのを防ぐ。
第1及び第2のロータ21,22は、矢印23及び25で示されるように、離隔された平行な水平軸を中心に逆回転する。第1のロータ21は(図1の視点から見て)その軸を中心に時計回りに回転し、第2のロータ22は(図1の視点から見て)その軸を中心に反時計回りに回転する。混合室26は、第1及び第2のロータ21,22を収容する形状をしており、それぞれが略円筒形であって、それぞれが第1及び第2のロータ21,22を概ね収容する第1及び第2の室空洞27,28を備える。第1及び第2の室空洞27,28は水平に対向する関係に位置し、互いに向かって開いている。第1及び第2のロータ21,22の間には、混合室26の中央混合領域29が位置している。
混合が完了すると、混合材料は混合室26の底部からミキサ20の底部にある排出口から排出される。混合室26で材料が混合されている間、排出口は扉42によって密閉される。ロック機構44は、混合中に扉42を閉じた位置に保持するために使用される。扉42を開くために、扉42はヒンジ軸46を中心に回転し、扉42が開くことができるように構成されており、排出口の密閉が解除され、ミキサ20内の材料が外に落ちることを可能にする。図示されていないが、ドア42を開閉位置に開け閉めするために、ヒンジ軸46の両端に一対の油圧式トルクモータが取り付けられてもよい。
図2は、US6494607B2に開示されており、図1のミキサ20の線2-2に沿った平面断面図である。第1及び第2のロータ21及び22は、駆動モータ50によって駆動されるギア機構48によって、反対方向23、25に回転する。ギア機構48は、ロータ21、22を同じ速度(一定の速度)で駆動するための同一のメッシュギア又は固定摩擦比を与えるための同一でないギアを備え得る。駆動モータ50は、従来の構成であってもよく、混合室26内の特定の原料及びその温度及び粘性状態に応じて、並びにロータ21、22によって供給される混合能力の所望の割合に応じて、ロータ21、22の回転速度を必要に応じて変化させる速度制御手段を含み得る。ギア機構48は、トルクを第1及び第2のドライブシャフト55、56に出力し、第1のドライブシャフト55は第1のロータ21に接続し、第2のドライブシャフト56は第2のロータ22に接続する。
密封カラー54は、混合室26を密封するための第1及び第2のロータ21、22のそれぞれの端部57、58に隣接して配置される。それぞれのカラー54に隣接するロータ21、22のそれぞれの端部57、58は、多くの場合、「カラー端部」と呼ばれる。図2を参照すると、第1及び第2のロータ21及び22のそれぞれは、それぞれのカラー端部57、58の間で測定されたロータ軸長「L」を有するように示されている。ドライブシャフト55、56に接続されたカラー端部57は、ロータの「駆動端部」として知られることがある。他方のカラー端部58は、「冷却剤端部」又は「水冷端部」として知られることがある。ロータ21、22は冷却剤通路を含み、水等の冷却剤は冷却剤端部58において冷却剤通路に供給される。ロータ21、22を通して冷却剤をポンプすることは、混合される材料の温度を制御するのに役立つ。混合される材料内の過剰な熱は、混合の品質を低下させ、最終製品の品質低下につながる可能性があるため、混合中の温度制御は重要である。
図3は、US6494607B2に開示されており、第1及び第2のロータ21、22等の典型的なロータ301を通る(例えば、ロータの軸方向に垂直な平面を通る)断面を示し、ロータに関して使用される用語を示している。ロータ301は、略楕円形を有するように示されており、楕円の主軸が第1及び第2の翼端302,303で終わる。翼端は、翼端幅311を有する翼端面を備え、見て分かるように、幅はロータの軸(例えば、回転軸)に垂直な平面で測定される。つまり、幅はロータの軸長に沿って同じ軸方向位置を有する2点間で測定される。楕円形の形状は、ロータ301の円形の本体306から翼304,305が延びているためであり、ここでは本体306が破線の輪郭で示されている。ロータ301はロータ軸307を有し、ロータ軸307の周りを回転したときにロータ301の第1及び第2の翼端302,303によってロータ301の円形のエンベロープ308が定義される。翼端隙間309は、ロータ301が位置する混合室の翼端302と壁310との間の距離として定義される。図3に示すように、翼端幅311は、回転軸307に垂直な平面における翼端302の前縁312と翼端302の後縁313との間の距離である。ロータ端直径314は、翼端302,303によってトレースされるエンベロープ308の直径として定義される。アプローチ角315は、翼端302の縁部312において、表面翼端の接線316から翼304の側面の接線317までの角度の変化として定義される。
図4は、混合室403内で典型的な従来技術のロータ401,402を使用するときに混合される材料の流体運動の3つの主要な流れ成分を示している。
第1の成分は、一般に隙間流404として知られており、ロータ端405と混合室409の壁との間の材料の流れである。狭い翼端上の材料の流れは、混合される材料に誘発される高いせん断によって分散の改善を促進するのに役立ち得る。隙間流404の程度は、一般に、翼端幅と、螺旋角とも呼ばれる回転軸に対する翼の角度によって調節される。
第2の成分406は、ロータ401,402の翼407の長さに沿った材料の流れであり、これはロータ401,402の軸長に沿って材料を変位させる。翼407の長さに沿った材料の流れは、混合される材料の分布の改善を促進し得る。
第3の成分408は、翼407の前方の材料の流れであり、ロータ401,402から半径方向に材料を変位させる。つまり、材料は一方のロータから他方のロータに移動される(側方流と呼ばれることもある)。一方のロータから他方のロータへの材料の流れは、分布を改善することによって材料のより迅速な混合を促進し得る。
本発明の目的は、本明細書において又はその他の場所で特定されているかに関わらず、先行技術の少なくとも1つの課題を回避又は軽減すること、又は既存の装置又は方法に代わるものを提供することである。
本発明の第1の態様では、タンジェンシャル内部バッチミキサにおいて使用するためのロータが提供され、前記ロータは、ロータ軸の周りを回転するように構成される本体と、前記本体から延びており、前記本体の一部の周りに螺旋状に配置される翼であって、翼端面を備え、前記翼端面の第1の部分が前記翼の第1の縁部と第2の縁部との間に延びる、翼とを備え、前記第1の縁部は、第1の螺旋角(α)を含み、前記第2の縁部は第2の螺旋角(β)を含み、前記第1の螺旋角は前記第2の螺旋角とは異なる。
異なる螺旋角を有する縁部を有する翼を提供することで、その長さに沿って変化する翼端面が得られる。つまり、翼及び翼端面の幅は、翼の長さの少なくとも一部に沿って連続的に変化する。言い換えれば、翼端面はテーパ状になっている。このような翼端面幅の変化を提供することで、ロータの混合能力が大きくなるという利点がある。追加的に、この変化は、ロータを備えるミキサを使用して混合され得る材料の範囲も広くする。例えば、いくつかの材料は、翼端面が比較的狭いロータを使用して最適に混合され、他の材料は、翼端面が比較的広いロータを使用して最適に混合される。本発明のロータは、両方のタイプの材料を混合するために使用され得る。例えば、翼の幅がテーパ状になっていることは、同じ翼上で、狭い翼端及び広い翼端の両方の利点を有する翼を提供する。
テーパ状翼端面を有する翼のさらなる利点は、ロータ翼を使用するときに、翼が材料の流れの3つの成分(前方、側方、隙間)の変動を可能にすることである。これは、狭い翼端を備えたロータでよりよく混合する材料では有益であり得るが、前方及び側方の流れの増加等、広い翼端を備えたロータによって提供される利点も必要とする。
第1の縁部は翼の第1の側部にあってもよく、第2の縁部は翼の反対の第2の側部にあってもよい。例えば、第1の縁部は翼の前縁であってもよく、第2の縁部は翼の後縁であってもよい。
翼は、本体から半径方向に延びてもよい。選択的に、翼端面の第1の部分の表面上の実質的に全ての位置は、ロータ軸から実質的に同じ半径距離であってもよい。
前記翼は、第3の縁部及び第4の縁部を備え、前記翼端面の第2の部分が、前記第3の縁部と前記第4の縁部との間に延びており、前記第3の縁部は、第3の螺旋角α1を備え、前記第4の縁部は、第4の螺旋角β1を備える。
第3の縁部は翼の第1の側部にあってもよく、第4の縁部は翼の反対の第2の側部にあってもよい。例えば、第3の縁部は翼の前縁であってもよく、第4の縁部は翼の後縁であってもよい。すなわち、第1の縁部及び第3の縁部の両方が第1の側部(例えば、前縁)を形成してもよく、第2の縁部及び第4の縁部の両方が第2の側部(例えば、後縁)を形成してもよい。
翼端面の第1の部分の表面積(ランド面積と呼ばれることもある)は、翼端面の第2の部分の表面積よりも大きくてもよい。
翼の翼端面の全体は、翼端面の第1の部分及び翼端面の第2の部分の両方から構成されてもよい。翼端面の第2の部分の表面上の実質的に全ての位置は、ロータ軸から実質的に同じ半径距離であってもよい。
前記翼端面の前記第2の部分の幅は、第1の幅W5と第2の幅W3との間で変化してもよく、前記翼端面の前記第1の部分の幅は、前記第2の幅W3と第3の幅W1との間で変化してもよく、W1はW3より大きく、W3はW5より大きい。
前記第3の螺旋角(α1)は、前記第4の螺旋角(β1)とは異なってもよい。
前記第4の螺旋角(β1)は前記第3の螺旋角(α1)より大きくてもよく、前記第3の螺旋角(α1)は前記第2の螺旋角(β)より大きくてもよく、前記第2の螺旋角(β)は前記第1の螺旋角(α)より大きくてもよい。
前記第2の螺旋角(β)の値から前記第1の螺旋角(α)の値を引いたものが、前記第4の螺旋角(β1)の値から前記第3の螺旋角(α1)の値を引いたものよりも大きくてもよい。
前記翼は長翼であってもよい。
当業者であれば容易に理解できるように、長翼はロータの軸方向及び円周方向の長さの相当部分に延びてもよい。例えば、長翼はロータの約130度円周方向に延びてもよく、ロータ長の約50%軸方向に延びてもよい。他の寸法も可能である。例えば、長翼はロータの90度から180度の間で円周方向に延び、ロータ長の30%から80%の間で軸方向に延びてもよい。
前記ロータは、前記本体から延びる第2の翼をさらに備え、前記本体(502)の一部の周りに螺旋状に配置され、前記第2の翼は短翼である。
前記短翼は、前記本体から半径方向に延びると言えてもよい。短翼は、前記ロータの第1の端部から(軸方向及び円周方向に)延びてもよい。短翼はロータの約80度円周方向に延びてもよく、ロータ長の約25%軸方向に延びてもよい。他の寸法も可能である。例えば、短翼はロータの40度から120度の間で円周方向に延びてもよく、ロータ長の10%から40%の間で軸方向に延びてもよい。短翼は長翼よりも軸方向及び円周方向の寸法が短くてもよい。
前記第2の翼は、第5の縁部及び第6の縁部を備え、前記第5の縁部と前記第6の縁部との間に翼端面が延びており、前記第5の縁部は第5の螺旋角(α2)を備えてもよく、前記第6の縁部は第6の螺旋角(β2)を備えてもよく、前記第5の螺旋角は前記第6の螺旋角とは異なる。
上記の配置の短翼を有することで、ミキサ内のダストシールから材料を迂回させ、混合室の中心に戻すのに役立ち得るという利点がある。この配置は、本明細書に記載されているように、複数の螺旋角を有する長翼と共に使用する場合に特にうまく機能することが分かっている。
第2の翼の翼端面の実質的に全ての位置は、ロータ軸から実質的に同じ半径距離であってもよい。前記半径距離は、前記第1の翼の第1の部分及び第2の部分の両方と同じであってもよい。
前記第5の螺旋角(α2)は、前記第6の螺旋角(β2)より大きくてもよい。
ロータは、第2の短翼を備えてもよい。
第2の短翼は、ロータの第2の端部から延びてもよい。第2の短翼は、第1の短翼から約180°の角度で円周方向に離れていてもよい。第2の短翼の形状は、軸方向ロータ軸に垂直な軸を通る第1の短翼の反射であってもよい。
すなわち、各短翼は、概ね本体の軸方向及び円周方向の反対側に位置してもよく、各翼は概ね本体の異なる端から生じている。
ロータは第2の長翼を備えてもよい。
第2の長翼は、第1の長翼から約180°の角度で円周方向に離れていてもよい。第2の長翼の形状は、軸方向ロータ軸に垂直な軸を通る第1の長翼の反射であってもよい。すなわち、各長翼は、概ね本体の円周方向の反対側に位置してもよく、各長翼は、概ね本体の異なる軸点から延びている。長翼は、本体の直接の軸方向の端部から延びているのではなく、本体の内側の点から延びてもよく、その点は他方の端部よりも本体の一方の端部に近いことに留意されたい。
前記ロータは、冷却剤を通過させるための1つ以上の冷却剤チャネルをさらに備えてもよい。
翼端の面積を増やすことで、より大きな接触表面積が得られ、これにより冷却及び温度制御を向上させることができる。追加的に、翼端を広くすることで、熱伝達に役立つ翼の表面に近い位置に冷却チャネルを提供することがさらに可能になる。つまり、本明細書に記載の翼のいずれかに冷却剤チャネルが提供されてもよい。冷却剤チャネルは、本明細書に記載の翼のいずれかの翼端面の一部に沿って延びてもよい。
本発明の第2の態様では、材料を混合するためのタンジェンシャル内部バッチミキサが提供され、前記ミキサは、前記材料を混合するための混合室を備えており、前記混合室は、第1の態様に関して上述されたロータを2つ備えており、2つのロータは反対方向に回転するように構成される。
本発明の第3の態様では、コンピュータ実行可能命令を備えるコンピュータプログラムが提供され、これは、プロセッサによって実行されると、第1の態様のロータを製造するように積層造形装置を前記プロセッサに制御させる。
次に、本発明の特定の実施形態について、添付の図面を参照して例としてのみ説明する。
先行技術のミキサの断面図である。 図1のミキサの平面断面図である。 先行技術のロータを通る断面図である。 先行技術の2つのロータを使用した場合の流体の運動を示す平面図である。 本発明のロータの平面図を示す。 「巻かれていない」構成の図5のロータの表面を示す。 本発明の螺旋角が相対的に変化する図5のロータの先端表面のランド面積を示す。 図5のロータを通る断面、及び長翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の長翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の長翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の長翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の長翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の短翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の短翼を通る位置を示す。 図5のロータを通る断面、及び図5の短翼を通る位置を示す。 翼端幅が変化しない従来技術のロータの翼端面のランド面積を示す。 本発明の一実施形態による翼端幅が変化する翼端面のランド面積を示す。 本発明の一実施形態による0:0構成の2つのロータの平面図を示す。 図18の2つのロータの流体運動を示す。 本発明の一実施形態による0:0の向きで、「巻かれていない」構成の2つのロータの相互作用を示す。 本発明の一実施形態による0:180構成の2つのロータの平面図を示す。 図21の2つのロータの流体運動を示す。 本発明の一実施形態による、0:180の向きで、「巻かれていない」構成の2つのロータの相互作用を示す。 ロータのランド面積幅に対する平均せん断速度のプロットを示す。
図5は、本発明の一実施形態によるロータ501を示す。ロータ501は、上述のミキサ20のようなタンジェンシャル内部バッチミキサでの使用に適している。しかしながら、ロータ501は任意の適切なミキサで使用され得ることが理解されるであろう。ロータ501は、略円筒形の本体502を備え、これは第1の端部502a及び第2の端部502bを有する。ロータ501は、ロータ軸503を中心に回転するように構成される。ロータ501は、第1の長翼504a、第2の長翼504b、第1の短翼505a、及び第2の短翼505bをさらに備える。翼504,505は、本体502から半径方向に延びており、螺旋形状である。すなわち、螺旋形状であるということは、翼が本体502の複数の部分に沿って軸方向及び円周方向の両方に延びていることを意味する。ロータ501は2つの長翼及び2つの短翼を備えるように示されているが、1つを含む任意の適切な数の長短の翼を使用してもよいことが理解されるであろう。さらに、いくつかの実施形態では、短翼がなくてもよい。
図5を参照すると、長翼及び短翼504,505は、第1の側面510、翼端面509、及び第2の側面511を備える。第1の側面510は、本体502から半径方向に延びており、前縁507で終わる。第2の側面は、本体502から半径方向に延びており、後縁508で終わる。前縁507は、第1の側面510と翼端面509との間に定義され、後縁508は、第2の側面511と翼端面509との間に定義される。すなわち、翼端面509は、前縁507と後縁508との間に位置する。翼端面509は、翼のランド面積として知られることがある。以下で詳述するように、翼端面509は、その軸長に沿って幅が変化する。前縁及び後縁への言及は、ロータ設計の分野の当業者にはよく理解されるであろう。例えば、前縁507は回転時に翼504,505の前方に位置する縁部であり、後縁508は回転時に翼の後方に位置する縁部である。つまり、前縁507は回転506の方向で後縁508の前方にある。
図6は、展開したときのロータ501の平面図を示す。ロータ501は軸長Lを有し、通常Lは150mm<L<1200mmである。展開したときのロータの円周はπDであり、Dはロータ501の直径であり、通常Dは96mm<D<805mmである。矢印506はロータ501の回転方向を示しており、翼の前縁507及び後縁508を定義している。明確のため、図6に示す長翼504及び短翼505の輪郭は、翼504,505の翼端面509(斜線部分)の形状のみを示しており、翼の完全な輪郭は示していない。つまり、図6には、翼504,505の全範囲は示されていない。
第1及び第2の長翼504a,504bは、同じ軸長L1を有し、L1はLより小さい。軸長L1は、例えば、ロータ501の軸長Lの約50%であってもよい。第1の長翼504aは、ロータ501の第1の端部502aから第1の軸方向距離である点において始まり、第2の長翼504bは、ロータ501の第2の端部502bから第2の軸方向距離である点において始まる。図示の実施形態では、第1及び第2の軸方向距離は同じL3である。L3は、例えば、Lの約15%であってもよい。しかしながら、これらの距離は他の実施形態では異なり得ることが理解されるであろう。第1及び第2の長翼504a、504bは、それぞれ約130度延びてもよい。例えば、第1の長翼504aは、約155度から165度の角度位置で始まり、約285度から295度で終わってもよい。第2の長翼504bは、軸方向ロータ軸に垂直な軸を通る第1の長翼504aの反射であり、180度離れている。
第1及び第2の短翼505a、505bは、それぞれ約80度延びてもよい。例えば、第1の短翼505aは、例えば、約200度から210度の角度位置でロータ501の第1の端部502aから延びてもよく、約120度から130度で終わってもよい(例えば、約80度広がる)。第2の短翼505bは、ロータ501の第2の端部502bから延びてもよく、軸方向ロータ軸に垂直な軸を通る第1の短翼505aの反射であり、180度離れている。第1及び第2の短翼505は、同じ軸長L4を有し、L4はL1及びLより小さい。L4は、ロータ501の軸長Lの約25%であってもよい。短翼505の翼長L4は、第1及び第2の距離L3よりも大きい。これは、混合時にロータ501の両端に材料のリングが形成されるのを防ぐのに役立ち得る。ここでも、L3に対するL4の長さのこのような配置は任意選択的である。
図6に示すように、長翼504a,504bの円周長は互いに同じであり、短翼505a,505bの円周長は互いに同じである。もちろん、特定の実施形態では、翼の円周長だけでなく軸長も互いに対して変化し得ることは理解されるであろう。例えば、第1の長翼は、第2の長翼よりも軸長が大きくてもよい。追加的に、翼が始まる又は終わる特定の角度は、図示の角度とは異なってもよい。
図6及び前述のように、第1及び第2の長翼504a、504bは180°離れている。追加的に、第1の長翼504aの形状は、軸方向ロータ軸に垂直な軸を通る第2の長翼504bの反射である。同様に、第1及び第2の短翼505a,505bは180°離れており、第1の短翼505aの形状は、軸方向ロータ軸に垂直な軸を通る第2の短翼505bの反射である。
前述のように、翼504,505は螺旋形状である。長翼504の前縁507は、2つの螺旋角α、α1を含む。長翼504の後縁508も、2つの螺旋角β、β1を含む。第1の縁部530は第1の螺旋角αを有し、この第1の縁部530は前縁507の第1の部分と整列している。第2の縁部531は第2の螺旋角βを有し、この第2の縁部531は後縁508の第1の部分と整列している。第3の縁部532は第3の螺旋角α1を有し、この第3の縁部532は前縁507の第2の部分と整列している。第4の縁部533は第4の螺旋角β1を有し、この第4の縁部533は後縁508の第2の部分と整列している。
第1、第2、第3、第4の縁部530,531,532,533は軸長L1/2(例えば翼の軸長Lの半分)を有する。すなわち、図7を参照すると、前縁507の螺旋角は位置Aで変化し、位置Aは長翼504の軸方向中点に位置し、後縁508の螺旋角は位置Cで変化し、位置Cは位置Aと同様に長翼504の軸方向中点に位置する。もちろん、他の実施形態では、A及びCの相対位置に変化があり得ることが認識されるであろう。
第1の縁部530及び第2の縁部531は互いに反対であり、その間に翼端面の第1の部分509aを定義する。すなわち、翼端面509の第1の部分509aは、第1の縁部530と第2の縁部531との間に延びる。同様に、第3の縁部532及び第4の縁部533は互いに反対であり、その間に翼端面の第2の部分509bを定義する。すなわち、翼端面509の第2の部分509bは、第3の縁部532と第4の縁部533との間に延びる。第1の部分509aは、第2の部分509bよりも面積が大きい。翼端面509の2つの部分509a,509bの異なる形状のそれぞれが、ロータ501に対して異なる混合特性を提供する。
図示の実施形態では、第1のα、第2のβ、第3のα1及び第4のβ1の螺旋角のそれぞれが互いに異なる。実施形態では、β1>α1>β>αである。追加的に、実施形態では、(β-α)>(β1-α1)である。螺旋角の違いは、翼端面509の幅の違いにつながる(ここで、翼端面の幅はランド面積幅と呼ばれることもある)。例えば、図7に見られるように、後縁508と前縁507との螺旋角の違いは、翼504の長さに沿って翼端幅w1からw5の変化につながる。すなわち、翼端面509の変化は、翼端面509の幅Wのテーパ状として示される。翼504は、長翼が始まる位置、例えば、ロータ本体502の端部からL3の位置において、最も狭い点W5にある。一例の実施形態では、W5はW1の約17%であってもよい。他の実施形態では、W5はW1の約10%-20%の間であってもよい。軸方向中点において、例えば、螺旋角が変化する位置A及びCにおいて、翼端面の幅はW3(点AとCとの間)である。W3はW1の約45%であってもよい。他の実施形態では、W3はW1の約40%-50%の間であってもよい。有利には、この幅のテーパ化は、同じ翼上の狭い翼端及び広い翼端の両方の利点を有する翼を提供する。
翼504の異なる部分で翼端幅の差が達成されるように、任意の角度の値を使用してもよいことが理解されるであろう。特定の実施形態では、α=28度、β=49度、α1=60度、β1=63度である。他の値も可能である。さらに、ロータ501の長翼504は、前縁及び後縁の両方に2つの異なる螺旋角を有すると説明されているが、長翼は、前縁又は後縁のそれぞれに沿って追加の螺旋角を有し得ることが理解されるであろう。
ここで短翼505を参照すると、図示の実施形態では、短翼505の前縁507は、短翼505の実質的に翼長L4全体に沿って第5の螺旋角α2を有する第5の縁部534を備える。短翼505の後縁508は、実質的に翼長L4全体に沿って第6の螺旋角β2を有する第6の縁部535を備える。長翼504とは異なり、短翼505の前縁及び後縁507,508は、それぞれ一定の螺旋角を有する。図示の実施形態では、第5の角α2は第6の螺旋角β2より大きく、これは材料をダストシールから離し、混合室の中心に戻すのに役立つ。さらに、螺旋角の違いは、短翼505の長さに沿って翼端幅(W1、W6、W5)の変化をもたらす。図7に見られるように、短翼505の最大翼端幅はW1であり、これは長翼504の最大翼端幅に等しい。短翼505の最小翼端幅はW5であり、これは長翼504の最小翼端幅に等しい。しかしながら、全ての実施形態でそうである必要はない。翼505の異なる部分で翼端幅の差が達成されるように、任意の角度の値を使用してもよいことが理解されるであろう。一実施形態では、α2=64度、β2=49度である。他の値も可能である。
長翼504に沿った翼端面509の幅の変化は、図5に示す線A,B,C,D,Eに沿ったロータ501の断面図を示す図8から図12により明確に示されている。線A,B,C,D,Eはそれぞれロータの軸長に沿ってLの1/4の距離だけ離れている。
線Aを通る断面に対応する図8は、長翼504の翼端幅がW1に等しいことを示している。角度θ1は、線Aを通る翼の前縁507と図8では垂直線である基準点との間の角度である。線Bを通る断面に対応する図9は、長翼504の翼端幅がW2に等しいことを示しており、W2はW1より小さい。角度θ2は、線Bを通る翼の前縁507と基準点との間の角度であり、翼の螺旋形状のためにθ1より小さい。線Cを通る断面に対応する図10は、長翼の翼端幅がW3に等しいことを示しており、W3はW2より小さい。角度θ3は、線Cを通る翼の前縁507と基準点との間の角度であり、θ2より小さい。線Dを通る断面に対応する図11は、長翼の翼端幅がW3より小さいW4に等しいことを示している。角度θ4は線Dを通る翼の前縁507と基準点との間の角度であり、θ3より小さい。線Eを通る断面に対応する図12は、長翼の翼端幅がW4より小さいW5に等しいことを示している。角度θ5は線Eを通る翼の前縁507と基準点との間の角度であり、θ4より小さい。
短翼505に沿った翼端面509の幅の変化は、図5に示す線F,G,Hに沿ったロータ501の断面図を示す図13から図15により明確に示されている。線F,G,Hはそれぞれロータの軸長に沿ってL4の半分の距離だけ離れている。
線Fを通る断面に対応する図13は、短翼505の翼端幅がW1に等しいことを示している(図8に示す長翼の最大翼端幅と同じである)。角度θ6は、線Fを通る短翼505の前縁507と図13では垂直線である基準点との間の角度である。角度θ7は、線Fを通る翼の後縁508と基準点との間の角度である。線Gの断面に対応する図14は、短翼505の翼端幅がW6に等しいことを示しており、W6はW1より小さい。角度θ8は線Gを通る翼の前縁507と基準点との間の角度であり、翼の螺旋形状によりθ6+θ7より小さい。線Hを通る断面に対応する図15は、短翼の翼端幅がW5に等しいことを示しており(長翼の最小翼端幅と同じ)、W5はW6より小さい。角度θ9は線Hを通る翼の前縁507と基準点との間の角度であり、θ8より大きい。
図8から図15に見られるように、翼端面509は、ロータ軸に垂直な平面の断面において平坦(すなわち直線)ではなく、ロータの輪郭を描くエンベロープの円周と一致するように湾曲している。追加的に、翼端面509は、ロータ軸から翼の長さに沿った半径方向の距離と実質的に同じである。そのため、翼端隙間309(図3に示す)は、翼の長さに沿って概ね一定のままである。もちろん、別の実施形態では、翼端面はロータのエンベロープの円周とは異なる曲率を有してもよい。
図16及び図17は、翼端幅が変化する場合と比較して、翼端幅が幅に沿って一定の場合の翼端面509の面積の違いを強調している。図16を参照すると、非テーパ状の翼を有するロータが示されている。斜線部121は、前縁に対する後縁の螺旋角に変化がない場合の長翼端面の面積を示す。斜線部121は784.4mmであり、外周は308mmである。斜線部122は、前縁に対する後縁の螺旋角に変化がない場合の短翼端面の面積を示す。部分122の面積は359.6mmであり、外周は154mmである。図17を参照すると、図7に示すように、テーパ状の翼端を有するロータが示されている。翼の軸長は図16と同じである。車線部123は長翼端の面積を示し、斜線部124は短翼端面の面積を示しており、ここでは前縁に対して後縁の螺旋角が変化する。(符号123で強調されている)長翼の翼端面の面積は2533.6mmであり、外周は385mmである。(符号124で強調されている)短翼の翼端面の面積は1258.2mmであり、外周は224mmである。見て分かるように、本発明の翼の翼端面509は、先行技術の設計よりもかなり大きな表面積を提供する。もちろん、長翼及び短翼504,505の面積及び外周に与えられる具体的な値は、翼のサイズ及び使用される螺旋角の値によって異なり得ることが理解されるであろう。
前述のように、図1に示されているようなタンジェンシャルミキサは、材料を混合するための2つの通常同一のロータを備える。2つのロータは、離隔された平行な水平軸を中心に逆回転する。一方のロータが他方のロータとは異なる回転速度で回転してもよく、又は両方のロータが同じ回転速度で回転してもよい。2つのロータが同じ回転速度で回転する場合、一方のロータの他方のロータへの向きは、通常は混合の前に予め決められているが、場合によっては混合中又は混合段階の間に変更し得る。混合段階には、咀嚼、取り込み、分散及び分布が含まれ得る(ただしこれに限定されない)。
図18は、本発明の2つのロータ501が0:0の向きにあり、ロータ軸に垂直な平面において一方のロータが他方のロータに対して反転している実施形態を示す。図19は、図18に示されたロータの回転中の材料の流れの3つの成分を示しており、左端のロータが矢印Aで示された方向に回転し、右端のロータが矢印Bで示された方向に回転し、両方のロータが同じ回転速度を有する。図19に示されているように、流れの主な成分は、ロータ501の軸長に沿って材料を変位させる長翼504の長さに沿った流れ(矢印161で示されている)、一方のロータから他方へと半径方向に材料を変位させる長翼504の前方の流れ(矢印162で示されている)、及び翼端面509上の流れ(矢印163で示されている)である。明確のため、流れの全ての成分が示されているわけではない。
図20は、0:0の向きで「巻かれていない」構成にある図19の2つのロータの相互作用を示している。図20において、図19の左ロータは、2つの長翼504a,504b及び2つの短翼505a,505bを有するように示されている。図19の右ロータは、2つの長翼504c,504d及び2つの短翼505c,505dを有するように示されている。見て分かるように、この配置は比較的最小の翼の相互作用を提供する(図20の部分200で強調されている)。この配置は、長翼504の前に圧力を蓄積することを可能にし、また、ロータからロータへの材料の交換及び高いせん断面を可能にし、それにより分散混合を増加させる。追加的に、本開示の翼の翼端面509は、(例えば、強調された部分200において)反対側のロータの翼端面509に材料を追いやる。上述の異なる螺旋角のために翼端面509がより大きな表面積を有することを考えると、2つのロータの翼端面509間の強い「絞り」のより大きな領域が達成され、それにより分散混合が容易になる。また、短翼504によってロータの中心に向かって戻される平行流路への材料の分割もある。すなわち、短翼505の前縁507は、長翼504の前縁507に戻る材料の軸方向の流れを促進する。
図21は、2つのロータ501が0:180の向きにあり、一方のロータが他方のロータに対して180°回転している実施形態を示している。0:180の向きでは、図23に示すように翼端の相互作用が最大となり、長翼及び短翼504,505の両方で最も強い「絞り」が得られる。翼504,505は互いに直接1:1であり、互いに対して「ロール」する。つまり、ロータが回転すると、各ロータの翼端面509が対応するロータの翼端面に出会うように、ロータは互いを反映する。この構成では、(翼の前方の圧力の観点から)材料の流れが互いに相殺されるため、長翼及び短翼を介したロータからロータへの材料の交換は最小限になる。その代わりに、この構成により、材料の大部分がロータ長(経路161)に沿って流れる。
図23は、0:180の向きで「巻かれていない」構成にある図22の2つのロータの相互作用を示している。図22の左ロータの長翼504a、504bは、図22の右ロータの対応する長翼504c、504dと符号200で重なっている。同様に、図22の左ロータの短翼505a、505bは、図22の右ロータの対応する短翼505c、505dと重なっている。この配置は、最大の翼の相互作用を提供し、長翼504の前に蓄積された圧力は互いに対してロールするときに等しく(互いに相殺する)、それにより最小限の材料がロータからロータ162へ交換されることにつながる。追加的に、最小の隙間流163が提供され、分散混合が減少する。また、平行な流路への材料の分割も最小限になる。図23に示すように、材料の流れの大部分は、図22の経路161として示されている長翼504の前縁507の長さに沿っており、ロータ401の軸長に沿って材料を変位させる。この配置により、分布を改善することができる。また、図示のように、この配置の短翼は混合に大きく貢献しない。そのため、構成によっては短翼が必要ではなくてもよい。
ロータ間の向きは、翼端と翼端との相互作用を増減するように選択されてもよい。向きは、混合される特定の材料又は混合サイクルの段階に応じて選択されてもよい。例えば、一部の材料は翼端と翼端との最大相互作用の恩恵を受け得るため、0:180の向きが使用されてもよい。その他の材料は、翼端と翼端との相互作用をあまり必要としなくてもよく、そのため0:90と0:180の間、又は0:0と0:90の間の向きが選択されてもよい。
図24は、非テーパ状の翼を有する従来技術の翼端の翼端幅に対する平均せん断速度のプロットを示す。見て分かるように、翼端幅が大きくなると平均せん断速度も大きくなる。従来のロータ設計では、混合する特定の材料で使用するために、特定の翼端幅を有する翼を有する特定のロータを選択する。本発明のロータの長翼は、翼の長さに沿って変化する翼端幅を有するので、翼の異なる部分は、混合される材料に異なるせん断を与えることになる。これは、エンドユーザが従来のロータを使用するよりも可能な平均せん断速度のより大きな範囲を有するように、ロータの特定の向きとさらに組み合わせることができる。したがって、本発明によるロータは、特定の化合物で使用される特定のせん断速度を生成するように設計された従来のロータではなく、より多くの混合される化合物で使用できるせん断速度の範囲を提供することができる。
テーパ状先端を有する翼のさらなる利点は、ロータ翼の長さに沿った流れの3つの成分(前方、側方、隙間)の変動を可能にすることである。これは、狭い翼端を備えたロータでよりよく混合される材料では有益であり得るが、前方及び側方の流れの増加等、広い翼端を備えたロータによって提供される利点も必要とする。
前述のように、タンジェンシャルロータは、通常、交差反転式ロータと比較して、より高いせん断(したがってより高い温度)を生成する。例えば、混合される特定の材料によっては、温度は約90°Cから200°Cの範囲内であってもよい。図16に示すように、通常の狭い先端から翼端の面積を増やすことによって、図17に示すようなより大きな接触表面積が翼に与えられ、これにより冷却及び温度制御を向上させることができる。追加的に、翼端面を広くすることで、ロータ内の冷却チャネルを翼端面の表面に近づけることができ、低い表面温度を維持することが困難な狭い翼ロータに特徴的な温度プロファイルを減少させる。これは、分散混合を促進するロータの表面全体にわたって一貫したスリップスティック特性を達成する効果を有する。追加的に、テーパ状の翼端面設計は、材料内でホットスポット領域が発生する可能性を減らすのに役立つ。
ロータ501は、任意の適切な方法を使用して製造されてもよい。例えば、ロータは鋳造、機械加工、又はその両方の混合によって形成されてもよい。いくつかの例では、ロータはCAD上で設計されてもよく、3D CADファイルが生成されて、全面的な機械加工の余裕を持たせて鋼鋳造を流し込むことができるようなパターンを作成するために使用される。CNC機械加工プログラムは、機械加工ツールを制御し、鋼鋳造を必要な仕上げサイズに機械加工するために使用されてもよい。
代替的に、ロータ501は積層造形プロセスを使用して形成されてもよい。積層造形の一般的な例は、3D印刷である。
しかしながら、積層造形の他の方法も利用可能である。
本明細書で使用される場合、「積層造形」とは、一般的に、連続した(複数の)材料の層が、層ごとに「積み重ね」され、又は三次元構成要素を「積層造形」するように互いの上に設けられるような製造プロセスを指す。
積層造形法は、任意の適切なサイズ及び形状に製造することを可能にする。例えば、積層造形は、いかなる種類の工具、金型又は固定具も使用せず、廃棄物をほとんど又は全くなくして、複雑な形状を作成することができる。任意の適切な積層造形方法が使用されてもよい。例としては、DSLM(Direct Selective Laser Melting)、SLM(Selective Laser Melting)、DMLM(Direct Metal Laser Melting)、DMLS(Direct Metal Laser Sintering)、MJ(Material Jetting)等がある。通常、積層造形プロセスでは、構成要素の三次元(3D)情報、例えば三次元コンピュータモデル(又は設計ファイル)に基づいて構成要素が製造される。したがって、本明細書に記載されている例には、本明細書に記載されている製品又は構成要素だけでなく、積層造形を介してそのような製品又は構成要素を製造する方法、及び積層造形を介してそのような製品の製造を制御するためのコンピュータソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアも含まれる。
ロータ501の構造は、設計ファイルの形態でデジタル的に表現されてもよい。設計ファイル、又はコンピュータ支援設計(CAD)ファイルは、製品の形状の表面又は体積構成の1つ以上を符号化する構成ファイルである。つまり、設計ファイルは製品の幾何学的配置又は形状を表す。設計ファイルには、適切なファイル形式が使用され得る。例えば、設計ファイルには、3DシステムのステレオリソグラフィCADプログラム用に作成された光造形法又は“Standard Tessellation Language”(.stl)形式、又は積層造形ファイル(.amf)形式があり、これは任意のCADソフトウェアが任意の積層造形プリンタで作成される任意の三次元オブジェクトの形状及び構成を記述できるように設計された拡張マークアップ言語(XML)に基づいた形式である米国機械学会(ASME)標準である。その他の設計ファイル形式の例としては、AutoCAD(.dwg)ファイル、Blender(.blend)ファイル、Parasolid(.x_t)ファイル、3D Manufacturing Format(.3mf)ファイル、Autodesk(3ds)ファイル、Collada(.dae)ファイル、Wavefront(.obj)ファイル等があるが、他にも多くのファイル形式が存在する。
設計ファイルは、モデリング(例えば、CADモデリング)ソフトウェアを使用するか、及び/又はロータ501の表面をスキャンしてロータ501の表面構成を測定することによって作成され得る。取得されると、設計ファイルは、一組のコンピュータ実行可能命令に変換され、それは、プロセッサによって実行されると、設計ファイルに指定された幾何学的配置に従ってロータ501を生成するように、プロセッサに積層造形装置を制御させる。変換は、設計ファイルを、積層造形装置によって順次形成されるスライス又はレイヤに変換してもよい。命令(幾何コード又は「Gコード」としても知られている)は、特定の積層造形装置に対して較正されてもよく、製造プロセスの各段階で形成される材料の正確な位置及び量を指定してもよい。
コード又は命令は、必要に応じて、異なる形式間で翻訳され、データ信号のセットに変換されて送信され、データ信号のセットとして受信され、コードに変換され、記憶等されてもよい。命令は、積層造形システムへの入力であってもよく、部品設計者、知的財産(IP)プロバイダ、設計会社、積層造形システムのオペレータ又は所有者、又は他のソースからのものであってもよい。積層造形システムは、本明細書に開示されている技術又は方法のいずれかを使用してロータを製造するための命令を実行してもよい。
設計ファイル又はコンピュータの実行可能な命令は、コードを記憶する(一時的又は非一時的)コンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ、ストレージシステム等)、又はコンピュータ可読命令に記憶されてもよく、これは生産される製品を表す。前述のように、ロータを定義するコード又はコンピュータ可読命令は積層造形システムによるコード又は命令の実行時に、ロータを物理的に生成するために使用され得る。例えば、命令には正確に定義されたロータの3Dモデルが含まれてもよく、AutoCAD(R)、TurboCAD(R)、DesignCAD 3D Max等の様々な既知のコンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェアシステムから生成され得る。代替的に、ロータのモデル又はプロトタイプをスキャンして、ロータの3次元情報を決定してもよい。
したがって、コンピュータ実行可能命令に従って積層造形装置を制御することによって、積層造形装置にロータを印刷するように命令することができる。
上記を考慮すると、実施形態には積層造形を介した製造方法が含まれる。これには、ロータを表す設計ファイルを取得するステップと、その設計ファイルに従ってロータを組立形態又は非組立形態で製造するように積層造形装置に命令するステップとが含まれる。積層造形装置は、ロータの製造を制御するために、設計ファイルをコンピュータ実行可能命令に自動的に変換するように構成されるプロセッサを含んでもよい。これらの実施形態では、設計ファイル自体が、積層造形装置に入力されると、ロータの製造を自動的に引き起こすことができる。したがって、この実施形態では、設計ファイル自体が、積層造形装置にロータを製造させるコンピュータ実行可能命令とみなされてもよい。代替的に、設計ファイルを外部コンピューティングシステムによって命令に変換し、その結果得られるコンピュータ実行可能命令を積層造形装置に提供してもよい。
上記を考慮すると、対象物の実装及び本明細書に記載されている動作の設計及び製造は、デジタル電子回路を使用して、又は本明細書に開示されている構造及びその構造的同等物を含むコンピュータソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、又はそれらの1つ以上の組み合わせで実現され得る。例えば、ハードウェアには、プロセッサ、マイクロプロセッサ、電子回路、電子部品、集積回路等が含まれてもよい。本明細書に記載されている主題の実装は、1つ以上のコンピュータプログラム、すなわち、データ処理装置によって実行又はその動作を制御するためにコンピュータ記憶媒体上に符号化されるコンピュータプログラム命令の1つ以上のモジュールを使用して実現することができる。代替的に又は追加的に、プログラム命令は、人工的に生成された伝播信号、例えば、データ処理装置による実行のために適切な受信装置に送信するための情報を符号化するために生成される機械生成の電気信号、光信号、又は電磁信号に符号化することができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読記憶装置、コンピュータ可読記憶基板、ランダムアクセス又はシリアルアクセスメモリアレイ又は装置、又はそれらの1つ以上の組み合わせであるか、又はそれらに含まれ得る。さらに、コンピュータ記憶媒体は伝播される信号ではないが、コンピュータ記憶媒体は、人工的に生成された伝播された信号に符号化されたコンピュータプログラム命令の送信元又は送信先であり得る。コンピュータ記憶媒体は、1つ以上の独立した物理構成要素又はメディア(例えば、複数のCD、ディスク、又はその他の記憶装置)であってもよく、又はそれに含まれてもよい。
本発明の具体的な実施形態については上述したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、記載された実施形態に様々な変更を加えることができることは理解されるであろう。すなわち、記載された実施形態は全ての点で例示的かつ非限定的に考慮されるべきである。例えば、ロータ翼504,505の様々な角度及び相対的な長さに対して特定の値が提供されている。しかしながら、他の角度や長さも使用され得ることは理解されるであろう。

Claims (15)

  1. タンジェンシャル内部バッチミキサにおいて使用するためのロータ(501)であって
    ロータ軸(503)の周りを回転するように構成される本体(502)と、
    前記本体から延びており、前記本体の一部の周りに螺旋状に配置される翼(504)であって、翼端面(509)を備え、前記翼端面の第1の部分(509a)が前記翼の第1の縁部(530)と第2の縁部(531)との間に延びる、翼(504)と
    を備え、
    前記第1の縁部(530)は、第1の螺旋角(α)を含み、前記第2の縁部(531)は第2の螺旋角(β)を含み、前記第1の螺旋角は前記第2の螺旋角とは異なる、ロータ。
  2. 前記翼(504)は、第3の縁部(532)及び第4の縁部(533)を備え、前記翼端面の第2の部分(509b)が、前記第3の縁部(532)と前記第4の縁部(533)との間に延びており、前記第3の縁部は第3の螺旋角α1を含み、前記第4の縁部は第4の螺旋角β1を含む、請求項1に記載のロータ。
  3. 前記翼端面(509)の前記第2の部分(509b)の幅は、第1の幅W5と第2の幅W3との間で変化し、前記翼端面(509)の第1の部分(509a)の幅は、前記第2の幅W3と第3の幅W1との間で変化し、W1はW3より大きく、W3はW5より大きい、請求項1又は2に記載のロータ。
  4. 前記第3の螺旋角(α1)は前記第4の螺旋角(β1)とは異なる、請求項2又は3に記載のロータ。
  5. 前記第4の螺旋角(β1)は前記第3の螺旋角(α1)より大きく、前記第3の螺旋角(α1)は前記第2の螺旋角(β)より大きく、前記第2の螺旋角(β)は前記第1の螺旋角(α)より大きい、請求項4に記載のロータ。
  6. 前記第2の螺旋角(β)の値から前記第1の螺旋角(α)の値を引いたものが、前記第4の螺旋角(β1)の値から前記第3の螺旋角(α1)の値を引いたものよりも大きい、請求項4又は5に記載のロータ。
  7. 前記翼は長翼である、請求項1から6のいずれか1項に記載のロータ。
  8. 前記本体から延びており、前記本体(502)の一部の周りに螺旋状に配置される第2の翼(505)をさらに備え、前記第2の翼は短翼である、請求項7に記載のロータ。
  9. 前記第2の翼(505a)は、第5の縁部(534)及び第6の縁部(535)を備え、前記第5の縁部(534)と前記第6の縁部(535)との間に翼端面(509)が延びており、
    前記第5の縁部(534)は第5の螺旋角(α2)を備え、前記第6の縁部(535)は第6の螺旋角(β2)を備え、前記第5の螺旋角は前記第6の螺旋角とは異なる、請求項8に記載のロータ。
  10. 前記第5の螺旋角(α2)は、前記第6の螺旋角(β2)よりも大きい、請求項9に記載のロータ。
  11. 第2の短翼(505b)をさらに備える、請求項9又は10に記載のロータ。
  12. 第2の長翼(504b)をさらに備える、請求項7から11のいずれか1項に記載のロータ。
  13. 前記ロータは、冷却剤を通過させるための1つ以上の冷却剤チャネルをさらに備える、請求項1から12のいずれか1項に記載のロータ。
  14. 材料を混合するためのタンジェンシャル内部バッチミキサであって、
    前記材料を混合するための混合室を備えており、前記混合室は、請求項1から13のいずれか1項に記載の2つのロータ501を備えており、前記2つのロータは反対方向に回転するように構成される、ミキサ。
  15. コンピュータ実行可能命令を備えるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータ実行可能命令は、プロセッサによって実行されると、請求項1から13のいずれか1項に記載のロータを製造するように積層造形装置を前記プロセッサに制御させる、コンピュータプログラム。
JP2023530615A 2020-11-20 2021-11-19 ロータ Pending JP2023550762A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20209055.1A EP4000838B1 (en) 2020-11-20 2020-11-20 Rotor for internal batch mixer, internal batch mixer and related computer program
EP20209055.1 2020-11-20
PCT/EP2021/082274 WO2022106605A1 (en) 2020-11-20 2021-11-19 Rotor for internal batch mixer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023550762A true JP2023550762A (ja) 2023-12-05

Family

ID=73543201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530615A Pending JP2023550762A (ja) 2020-11-20 2021-11-19 ロータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230321872A1 (ja)
EP (1) EP4000838B1 (ja)
JP (1) JP2023550762A (ja)
CN (1) CN116710251A (ja)
WO (1) WO2022106605A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4000838B1 (en) * 2020-11-20 2024-04-17 Farrel Limited Rotor for internal batch mixer, internal batch mixer and related computer program

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2836940C2 (de) * 1978-08-24 1982-04-08 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Innenmischer zum Kneten von plastischen Massen, insbesondere von Gummi
JPH0729294B2 (ja) * 1986-08-13 1995-04-05 株式会社ブリヂストン ゴム状物の混練装置
US6494607B2 (en) 2001-05-04 2002-12-17 Farrel Corporation Four wing, non-intermeshing rotors for synchronous drive to provide improved dispersive and distributive mixing in internal batch mixers
DE102004051063A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Thyssenkrupp Elastomertechnik Gmbh Innenmischer zum Kneten von plastischen Massen
DE102006001163A1 (de) * 2006-01-06 2007-07-12 Continental Aktiengesellschaft Mischer zum Mischen von Gummimischungen und Rotor für einen solchen Mischer
JP6087135B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-01 株式会社ブリヂストン 混練装置
CN204640584U (zh) * 2015-04-14 2015-09-16 青岛科技大学 一种转子组合式混炼装置
CN104985712A (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 南通大学 六棱变间隙同步转子
CN205915549U (zh) * 2016-06-30 2017-02-01 益阳橡胶塑料机械集团有限公司 一种密炼机转子
CN206999376U (zh) * 2017-03-10 2018-02-13 韦富农 一种密炼机的啮合型转子结构
DE102018201482A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Innenmischer
EP4000838B1 (en) * 2020-11-20 2024-04-17 Farrel Limited Rotor for internal batch mixer, internal batch mixer and related computer program

Also Published As

Publication number Publication date
EP4000838A1 (en) 2022-05-25
CN116710251A (zh) 2023-09-05
US20230321872A1 (en) 2023-10-12
WO2022106605A1 (en) 2022-05-27
EP4000838B1 (en) 2024-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135056B2 (ja) 密閉型混練装置
JP2023550762A (ja) ロータ
CN107035425B (zh) 具有无源变形结构的涡轮翼型件
DE102017115255A1 (de) Kupon für eine Heißgaspfadkomponente mit Herstellungsunterstützungsmerkmalen
US20180354181A1 (en) Extrusion apparatus and methods
CN107269322B (zh) 蒸汽涡轮机及其鼓形喷嘴
CN110532652B (zh) 一种圆柱平头带倒角立铣刀的倒角刃线参数化设计方法
EP3526448A1 (en) Turbomachine bucket with radial support, shim and related turbomachine rotor
KR102342464B1 (ko) 터보기계 정렬 키 및 관련 터보기계
EP3880937A1 (en) Turbine blade with radial support, shim and related turbine rotor
US20200392853A1 (en) Hot gas path component with metering structure including converging-diverging passage portions
EP3429779B1 (en) Manufacturing method and tooling for ceramic cores
WO2020102617A1 (en) Turbine blade with radial support, shim and related turbine rotor
JP6167035B2 (ja) 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置
US20190309629A1 (en) Turbine blades and vanes for gas turbine engine
KR102472002B1 (ko) 편심 스크류 펌프용 회전자 및 그의 제조 방법
JP2005059528A (ja) 混練用ロータ
JP6205378B2 (ja) 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置
CN109563745B (zh) 热传递装置、涡轮机壳体和相关存储介质
JP2019166667A (ja) 混練機
JP2006026991A (ja) 混練用ロータ
CN117218285A (zh) 一种涡轮壳内部的涡旋流道的三维几何造型方法
JPS60201001A (ja) スクロ−ル流体機械の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231221