JP2023550619A - グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシート - Google Patents

グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシート Download PDF

Info

Publication number
JP2023550619A
JP2023550619A JP2023530697A JP2023530697A JP2023550619A JP 2023550619 A JP2023550619 A JP 2023550619A JP 2023530697 A JP2023530697 A JP 2023530697A JP 2023530697 A JP2023530697 A JP 2023530697A JP 2023550619 A JP2023550619 A JP 2023550619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
graphite sheet
graphite
dianhydride
graphite sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530697A
Other languages
English (en)
Inventor
ホー ミン,フェ
ヨン ウォン,ドン
Original Assignee
ピーアイ・アドバンスド・マテリアルズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーアイ・アドバンスド・マテリアルズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ピーアイ・アドバンスド・マテリアルズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2023550619A publication Critical patent/JP2023550619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/325Calcium, strontium or barium phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

厚さが100μm以上であり、熱重量分析(TGA)で測定された1重量%減量熱分解温度が480℃以下および/または色差計で測定したL*値が40以上である、グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシートが開示される。

Description

グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシートに関する。より詳細には、表面品質および熱伝導度に優れ、高厚度を確保することができるグラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシートに関する。
近年の電子機器は、軽量化、小型化、薄型化、および高集積化しており、これにより電子機器には多くの熱が発生している。このような熱は、製品の寿命を短縮するか、故障、誤動作などを引き起こす可能性がある。そのため、電子機器に対する熱管理が重要な課題となっている。
グラファイトシートは、銅やアルミニウムなどの金属シートよりも高い熱伝導率を有して電子機器の放熱部材として注目されている。特に、薄型グラファイトシート(例えば、約40μm以下の厚さを有するグラファイトシート)と比較して、熱受容量の側面で有利な高厚度グラファイトシート(例えば、約100μm以上の厚さを有するグラファイトシート)に関する研究が活発に進んでいる。
グラファイトシートは、様々な方法で製造することができるが、例えば、高分子フィルムを炭化および黒鉛化して製造することができる。特に、ポリイミドフィルムは、これらの優れた機械的熱的寸法安定性、化学的安定性などにより、グラファイトシート製造用高分子フィルムとして脚光を浴びている。
高厚度グラファイトシートは、高厚度ポリイミドフィルム(例えば、約100μm以上の厚さを有するポリイミドフィルム)を炭化および黒鉛化して製造することができるが、熱処理過程で表面が滑らかでかつ内部のグラファイト構造が損傷されていない良質のグラファイトシートが得られにくく、収率が低いという問題がある。これは、ポリイミドフィルムの表面層と内部とでほぼ同時に炭化と黒鉛化が進行すると仮定するとき、高厚度ポリイミドフィルムの場合、内部から発生する昇華ガスの量が多いため、表面層に形成されたまたは形成中のグラファイト構造が損傷される可能性が高いためであると推測される。また、表面だけでなく、フィルムの中心部およびそれに隣接する内側も比較的に多量の昇華ガスによって圧力が大きく増加し、形成されたまたは形成中のグラファイト構造が損傷されることも一つの原因としてみられる。
したがって、高厚度でかつ表面品質とグラファイト構造が完全な、良質のグラファイトシートを製造することができる技術の必要性が高い実情である。
本発明の目的は、表面品質および熱伝導度に優れ、高厚度を確保できるグラファイトシート用ポリイミドフィルムを提供することである。
本発明の他の目的は、前記ポリイミドフィルムの製造方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記ポリイミドフィルムから製造されたグラファイトシートを提供することである。
1.一つの態様によると、グラファイトシート用ポリイミドフィルムが提供される。前記ポリイミドフィルムは、厚さが100μm以上であり、熱重量分析(TGA)で測定された1重量%減量熱分解温度が480℃以下であってもよい。
2.他の態様によると、グラファイトシート用ポリイミドフィルムが提供される。前記ポリイミドフィルムは、厚さが100μm以上であり、色差計で測定したL*値が40以上であってもよい。
3.前記第1または第2の具現例において、前記ポリイミドフィルムは、昇華性無機充填剤を含んでいてもよい。
4.前記第3の具現例において、前記昇華性無機充填剤の平均粒径(D50)は1μm~10μmであり、前記昇華性無機充填剤は、ポリイミドフィルム100重量部当たり、0.15重量部~0.25重量部で含まれていてもよい。
5.前記第3または第4の具現例において、前記昇華性無機充填剤は、第2リン酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウムまたはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
6.さらに他の態様によると、グラファイトシート用ポリイミドフィルムの製造方法が提供される。前記方法は、溶媒中にジアミン単量体および二無水物単量体を反応させてポリアミック酸溶液を製造し、前記ポリアミック酸溶液にイミド化剤、脱水剤、昇華性無機充填剤またはこれらの組み合わせを添加してポリイミドフィルム用前駆体組成物を製造し、前記前駆体組成物を支持体上に塗布し乾燥してゲルフィルムを製造し、前記ゲルフィルムを熱処理して前記第1~第5の具現例のいずれか一つのポリイミドフィルムを製造するステップを含んでいてもよい。
7.前記第6の具現例において、前記ジアミン単量体は、4,4’-オキシジアニリン、3,4’-オキシジアニリン、p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、4,4’-メチレンジアニリン、3,3’-メチレンジアニリンまたはこれらの組み合わせを含み、前記二無水物単量体は、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
8.前記第6または第7の具現例において、前記乾燥は30℃~200℃で15秒~30分間行われてもよい。
9.前記第6~第8の具現例のいずれか一つにおいて、前記熱処理は、250℃~450℃で30秒~40分間行われてもよい。
10.さらに他の具現例によると、グラファイトシートが提供される。前記グラファイトシートは、前記第1~第5の具現例のいずれか一つのポリイミドフィルムまたは前記第6~第9の具現例のいずれか一つの製造方法で製造されたポリイミドフィルムを炭化および黒鉛化して形成され、厚さが100μm以上であってもよい。
11.前記第10の具現例において、前記グラファイトシートは、熱拡散係数が640mm/s以上であってもよい。
12.前記第10または第11の具現例において、前記グラファイトシートは、50mm×50mmの単位面積当たり、長径0.05mm以上である突起(bright spot)数が5個以下であるポリイミドフィルム。
本発明は、表面品質および熱伝導度に優れ、高厚度を確保できるグラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシートを提供する効果を有する。
本明細書中の単数の表現は、文脈上明らかに異に意味しない限り、複数の表現を含む。
本明細書中で「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在することを意味するものであり、1つ以上の他の特徴または構成要素が付加される可能性を予め排除するものではない。
構成要素を解釈するにおいて、別途の明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものと解
釈する。
本明細書において数値範囲を表す「a~b」で、「~」は、≧aでかつ≦bと定義する。
本発明の発明者は、表面品質および熱伝導度に優れ、高厚度を確保できるグラファイトシート用ポリイミドフィルムに関する研究を鋭意重ねた結果、厚さが100μm以上であり、熱重量分析(TGA)で測定された1重量%減量熱分解温度が480℃以下であるか、および/または色差計で測定したL*値が40以上であるポリイミドフィルムからグラファイトシートを形成する場合、炭化および/または黒鉛化の所要時間を短縮することができ、その結果、優れた表面品質および熱伝導度を有する高厚度グラファイトシートを製造できることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明をより詳細に説明する。
高厚度グラファイトシート用ポリイミドフィルム
本発明の一つの態様によるポリイミドフィルムは、厚さが100μm以上であり、熱重量分析(TGA)で測定された1重量%減量熱分解温度が480℃以下(例えば、300℃~480℃、他の例を挙げると、400℃~480℃)であってもよい。前記範囲で優れた表面品質および熱伝導率を有する高厚度グラファイトシートの製造が可能である。ここで、熱重量分析(TGA)は、熱重量分析器(TGA 5500、TA社)を用いて、室温(23℃)から1,100℃まで10℃/minの昇温速度下で測定してもよいが、これに限定されるものではない。例えば、ポリイミドフィルムの熱重量分析(TGA)で測定された1重量%減量熱分解温度は、460℃以下、他の例を挙げると、450℃以下、さらに他の例を挙げると、440℃以下、さらに他の例を挙げると、430℃以下であってもよく、前記範囲で優れた表面品質および熱伝導度を有する高厚度グラファイトシートを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。
本発明の他の態様によるポリイミドフィルムは、厚さが100μm以上であり、色差計で測定したL*値が40以上であってもよい。前記範囲で優れた表面品質および熱伝導率を有する高厚度グラファイトシートの製造が可能である。ここで、L*値は、色差計(Ultra scan pro、Hunter Lab社)を用いて測定することができる。例えば、ポリイミドフィルムの色差計で測定したL*値は45以上、他の例を挙げると、50以上、さらに他の例を挙げると、53以上であってもよく、前記範囲で優れた表面品質および熱伝導度を有する高厚度グラファイトシートを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、ポリイミドフィルムの厚さは、100μm~200μm(例えば、100μm~170μm、他の例を挙げると、100μm~170μm、さらに他の例を挙げると、100μm~150μm)であってもよく、前記の範囲で優れた表面品質および熱伝導率を有する高厚度グラファイトシートを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、ポリイミドフィルムは、昇華性無機充填剤を含んでいてもよい。「昇華性無機充填剤」とは、グラファイトシートの製造時に炭化および/または黒鉛化工程中に熱により昇華する無機充填剤を意味する。ポリイミドフィルムが昇華性無機充填剤を含む場合、グラファイトシート製造時に、昇華性無機充填剤の昇華を通じて発生する気体によりグラファイトシートに空隙が形成されることもある。したがって、これによりグラファイトシート製造時に発生する昇華ガスの排気が円滑に行われ、良質のグラファイトシートが得られるだけでなく、グラファイトシートの柔軟性を向上させ、終局的にグラファイトシートの取り扱い性および成形性を向上することができる。昇華性無機充填剤の例としては、第2リン酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウムなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。昇華性無機充填剤の平均粒径(D50)は、1μm~10
μm(例えば、1μm~5μm)であってもよく、前記範囲で良質のグラファイトシートを得るのにより有利であるが、これに限定されるものではない。昇華性無機充填剤は、ポリイミドフィルム100重量部を基準として0.15重量部~0.25重量部(例えば、0.2重量部~0.25重量部)で含まれていてもよく、前記範囲で良質のグラファイトシートが得られるが、これに限定されるものではない。
前述のポリイミドフィルムは、ポリイミドフィルムの分野における公知の通常の方法を用いて制限なく製造することができる。例えば、ポリイミドフィルムは、溶媒中にジアミン単量体および二無水物単量体を反応させてポリアミック酸溶液を製造し、前記ポリアミック酸溶液にイミド化剤、脱水剤、昇華性無機充填剤またはこれらの組み合わせを添加してポリイミドフィルム用前駆体組成物を製造し、前記前駆体組成物を支持体上に塗布し乾燥してゲルフィルムを製造し、前記ゲルフィルムを熱処理してポリイミドフィルムを製造するステップを含んで製造することができる。
まず、溶媒中にジアミン単量体および二無水物単量体を反応させてポリアミック酸溶液を製造することができる。
溶媒は、ポリアミック酸を溶解できるものであれば特に限定されない。例えば、溶媒は非プロトン性極性溶媒(aprotic polar solvent)を含んでいてもよい。非プロトン性極性溶媒の例としては、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAc)などのアミド系溶媒、p-クロロフェノール、o-クロロフェノールなどのフェノール系溶媒、N-メチル-ピロリドン(NMP)、ガンマブチロラクトン(GBL)、ジグリム(Diglyme)などが挙げられ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて用いられてもよい。場合によっては、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メタノール、エタノール、水などの補助的溶媒を用いてポリアミック酸の溶解度を調節することもできる。
ジアミン単量体としては、本発明の目的を損なわない範囲内で、当該技術分野における公知の様々なジアミン単量体を制限なく用いてもよい。例えば、ジアミン単量体は、4,4’-オキシジアニリン、3,4’-オキシジアニリン、p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、4,4’-メチレンジアニリン、3,3’-メチレンジアニリンまたはこれらの組み合わせを含んでもいてもよく、このような場合、分子配向に有利なポリイミドフィルムの形成が可能となり、炭化、黒鉛化時に優れた熱伝導度を有するグラファイトシートを形成するのにより有利である。
二無水物単量体としては、本発明の目的を損なわない範囲内で、当該技術分野における公知の様々の二無水物単量体を制限なく用いてもよい。例えば、二無水物単量体は、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物またはこれらの組み合わせを含んでもいてもよく、このような場合、分子配向に有利なポリイミドフィルムの形成が可能となり、炭化、黒鉛化時に優れた熱伝導率を有するグラファイトシートを形成するのにより有利である。
ジアミン単量体と二無水物単量体とは実質的に等モルになるように溶媒中に含まれるが、ここで「実質的に等モル」とは、ジアミン単量体の全モル数を基準として二無水物単量体が99.8モル%~100.2モル%で含まれることを意味する。ジアミン単量体と二無水物単量体とを実質的に等モルで反応させることは、例えば、
(a)溶媒中にジアミン単量体(または、二無水物単量体)全部を投入し、実質的に等モル量で二無水物単量体(または、ジアミン単量体)を投入して反応させる方法、
(b)溶媒中にジアミン単量体(または、二無水物単量体)のうち一部を投入し、ジアミン単量体(または、二無水物単量体)に対して95モル%~105モル%の割合で二無水物単量体(または、ジアミン単量体)を投入した後、実質的に等モル量となるようにジアミン単量体および/または二無水物単量体を投入して反応させる方法、
(c)溶媒中にジアミン単量体(または、二無水物単量体)のうち一部と二無水物単量体(または、ジアミン単量体)のうち一部とのいずれかが過量になるように投入して第1組成物を形成し、別々の溶媒中にジアミン単量体(または、二無水物単量体)のうち一部と二無水物単量体(または、ジアミン単量体)のうち一部とのいずれかが過量になるように投入して第2組成物を形成し、第1組成物と第2組成物とを混合して反応させ、このとき、第1組成物において単量体(または、二無水物単量体)が過量である場合、第2組成物では二無水物単量体(または、ジアミン単量体)を過量にする方法などが挙げられる。前記(a)~(c)において、ジアミン単量体および二無水物単量体は、1種以上(例えば、1種または2種)のジアミン単量体および二無水物単量体を意味する。
一具現例によると、ポリアミック酸は、ポリアミック酸溶液100重量部を基準として5重量部~35重量部で含まれていてもよい。前記範囲でポリアミック酸溶液は、フィルムを形成するのに適した分子量および粘度を有する。例えば、ポリアミック酸は、ポリアミック酸溶液100重量部を基準として5重量部~30重量部、他の例を挙げると、10重量部~25重量部で含まれていてもよいが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、ポリアミック酸溶液は、23℃、せん断速度1s-で粘度が100,000cP~500,000cPであってもよい。前記範囲でポリアミック酸が所定の分子量を有するとともに、ポリイミドフィルム製膜時の工程性に優れる。ここで、「粘度」は、HAAKE Mars Rheometerを用いて測定することができる。例えば、ポリアミック酸溶液の粘度は、23℃、せん断速度1s-で100,000cP~450,000cP、他の例を挙げると、150,000cP~400,000cP、さらに他の例を挙げると、150,000cP~350,000cPであってもよいが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、ポリアミック酸は、重量平均分子量が100,000g/mol~500,000g/molであってもよい。前記範囲内で優れた熱伝導率を有するグラファイトシートを製造するのにより有利である。ここで、「重量平均分子量」とは、ゲルクロマトグラフィー(GPC)を用い、ポリスチレンを標準試料として用いて測定することができる。例えば、ポリアミック酸の重量平均分子量は、100,000g/mol~450,000g/mol、他の例を挙げると、150,000g/mol~400,000g/molであってもよいが、これに限定されるものではない。
次いで、ポリアミック酸溶液にイミド化剤、脱水剤、昇華性無機充填剤またはこれらの組み合わせを添加してポリイミドフィルム用前駆体組成物を製造することができる。昇華性無機充填剤に関する説明は前述したので、それに関する説明は省略する。
「イミド化剤」とは、ポリアミック酸に対する閉環反応を促進するものである。イミド化剤の例としては、脂肪族3級アミン、芳香族3級アミン、複素環式3級アミンなどが挙げられる。そのなかでも、触媒としての反応性の観点から複素環式3級アミンを用いてもよい。複素環式3級アミンの例としては、キノリン、イソキノリン、β-ピコリン、ピリジンなどがあり、これらは単独でまたは2種以上混合して用いられてもよい。イミド化剤は、ポリアミック酸中のアミック酸基1モルに対して0.05モル~3モル(例えば、0.2モル~2モル)で添加してもよく、前記範囲で十分なイミド化が可能でかつフィルム状に製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。
「脱水剤」とは、ポリアミック酸に対する脱水作用を通じて閉環反応を促進するものである。脱水剤の例としては、脂肪族酸無水物、芳香族酸無水物、N,N’-ジアルキルカルボジイミド、低級脂肪族ハロゲン化物、ハロゲン化低級脂肪族酸無水物、アリールホス
ホン酸ジハロゲン化物、チオニルハロゲン化物などが挙げられ、これらは単独でまたは2種以上混合して用いられてもよい。そのなかでも、入手の容易性およびコストの観点から、酢酸無水物、プロピオン酸無水物、乳酸無水物などの脂肪族酸無水物を用いてもよい。脱水剤は、ポリアミック酸中のアミック酸基1モルに対して0.5モル~5モル(例えば、1モル~4モル)で添加してもよく、前記範囲で十分なイミド化が可能でかつフィルム状に製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。
その後、前駆体組成物を支持体上に塗布し乾燥してゲルフィルムを製造することができる。
支持体としては、ガラス板、アルミニウム箔、無端(endless)ステンレスベルト、ステンレスドラムなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
塗布方法は、特に限定されず、例えば、キャスト方式であってもよい。
乾燥は、例えば、30℃~200℃で15秒~30分間行われてもよく、前記範囲で本発明が目的とする所定のポリイミドフィルムを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。一具現例によると、乾燥は50℃~150℃で5分~20分間行われてもよい。
場合によっては、最終的に得られるポリイミドフィルムの厚さおよび大きさを調節し、配向性を向上するためにゲルフィルムを延伸させるステップをさらに含んてもよく、延伸は、MD(machine direction)およびTD(transverse direction)の少なくとも一方の方向で行われてもよい。
その後、ゲルフィルムを熱処理してポリイミドフィルムを製造することができる。
熱処理は、例えば、250℃~450℃で30秒~40分間行われてもよく、前記範囲で本発明が目的とする所定のポリイミドフィルムが所定のポリイミドフィルムを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。熱処理は、例えば、250℃(または、300℃または350℃)~430℃、他の例を挙げると、250℃~420℃、さらに他の例を挙げると、250℃~410℃、さらに他の例を挙げると、250℃~400℃、さらに他の例を挙げると、250℃~390℃で、例えば、5分~30分、他の例を挙げると、10分~30分、さらに他の例を挙げると、15分~25分間行われてもよく、前記範囲で優れた表面品質および熱伝導率を有する高厚度グラファイトシートを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。
前述の製造方法で製造されたポリイミドフィルムは、表面品質および熱伝導度に優れ、高厚度を確保できるグラファイトシートを具現するのにより有利である。
高厚度グラファイトシート
本発明のさらに他の態様によると、前述のグラファイトシート用ポリイミドフィルムを炭化および黒鉛化して形成されたグラファイトシートが提供される。このとき、グラファイトシートは、厚さが100μm以上(例えば、100μm~400μm)であってもよく、これにより熱容量に優れ、電子機器に適用される放熱手段として使用するのにより有利な特性を有する。
「炭化」とは、ポリイミドフィルムの高分子鎖を熱分解して非晶質炭素体、非結晶質炭素体および/または無定形炭素体を含む予備グラファイトシートを形成する工程である。炭化は、例えば、ポリイミドフィルムを1,100℃~1,300℃の範囲の温度まで0.3℃/分~10℃/分にかけて昇温して行われてもよく、前記範囲で表面品質および熱伝導度に優れた高厚度グラファイトシートを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。炭化は、減圧下または不活性気体の雰囲気下で行われてもよく、選択的に炭素の高配向性のために、炭化時にホットプレスなどを用いてポリイミドフィルムに圧力を加えてもよい。このときの圧力は、例えば、5kg/cm以上、他の例を挙げると、15kg/cm以上、さらに他の例を挙げると、25kg/cm以上であって
もよいが、これに限定されるものではない。
「黒鉛化」とは、非晶質炭素体、非結晶炭素体および/または無定形炭素体の炭素を再配列してグラファイトシートを形成するステップである。黒鉛化は、例えば、予備グラファイトシートを2,500℃~3,000℃の範囲の温度まで0.3℃/分~20℃/分にかけて昇温して行われてもよく、前記範囲で表面品質および熱伝導度に優れた高厚度グラファイトシートを製造するのにより有利であるが、これに限定されるものではない。黒鉛化は、減圧下または不活性気体の雰囲気下で行われてもよく、場合により炭素の高配向性のために、黒鉛化時にホットプレスなどを用いて予備グラファイトシートに圧力を加えてもよい。このときの圧力は、例えば、100kg/cm以上、他の例を挙げると、200kg/cm以上、さらに他の例を挙げると、300kg/cm以上であってもよいが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、グラファイトシートは、厚さが100μm~300μmであってもよい。他の具現例によると、グラファイトシートは、厚さが200μm~300μmであってもよい。前記範囲で取り扱い性に優れるが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、グラファイトシートは、熱拡散係数が640mm/秒以上であってもよい。前記範囲内で電子機器に適用される放熱手段として使用するのにより有利である。例えば、グラファイトシートの熱拡散係数は、650mm/s以上、他の例を挙げると、670mm/s以上、さらに他の例を挙げると、700mm/s以上であってもよいが、これに限定されるものではない。
一具現例によると、グラファイトシートは、50mm×50mmの単位面積当たり、長径0.05mm以上である突起(ブライトスポット;bright spot)数が5個以下であってもよい。前記範囲内で電子機器に適用される放熱手段として使用するのにより有利である。例えば、グラファイトシートは、50mm×50mmの単位面積当たり、ブライトスポットの発生数が3個以下、他の例を挙げると、2個以下、さらに他の例を挙げると、1個以下、さらに他の例を挙げると、存在しなくてもよいが、これに限定されるものではない。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明することにする。ただし、これは本発明の好ましい例として提示されたものであり、いかなる意味でもこれによって本発明が制限されるものと解してはならない。
実施例1
二無水物単量体としてピロメリット酸二無水物100g、ジアミン単量体として4,4’-オキシジアニリン196g、溶媒としてジメチルホルムアミド760gを混合して反応させ、粘度が200,000cPであるポリアミック酸溶液を準備した。
前記ポリアミック酸溶液に、昇華性無機充填剤として第2リン酸カルシウム(平均粒径(D50):5μm)、脱水剤として酢酸無水物14g、イミド化剤としてβ-ピコリン2g、および溶媒としてジメチルホルムアミド10gを添加して前駆体組成物を製造した。このとき、用いられた昇華性無機充填剤の含有量は、ポリイミドフィルムの重量を基準にして2,500ppmとなるようにした。
前記前駆体組成物を、ドクターブレードを用いてSUSプレート(100SA、Sandvik社)上にキャストし、130℃で8分間乾燥してゲルフィルムを製造した。前記ゲルフィルムをSUS板と分離した後、380℃で20分間熱処理してポリイミドフィルムを製造した。
実施例2
熱処理温度を380℃から400℃に変更したことを除いては、実施例1と同一の方法を用いてポリイミドフィルムを製造した。
実施例3
熱処理温度を380℃から420℃に変更したことを除いては、実施例1と同一の方法を用いてポリイミドフィルムを製造した。
比較例1
熱処理温度を380℃から460℃に変更したことを除いては、実施例1と同一の方法を用いてポリイミドフィルムを製造した。
評価例
(1)1重量%減量熱分解温度(T 1%)(単位:℃):実施例、比較例で製造したポリイミドフィルムに対して熱重量分析器(TGA 5500、TA社)を用いて、室温(23℃)から1100℃まで10℃/分の昇温速度下で熱重量分析を行って測定した。
(2)Color L*:室温で色差計(Ultra scan pro、ハンターラボ社)を用いてL*値を測定した。
(3)熱拡散係数(単位:mm/s):実施例、比較例で製造したポリイミドフィルムを室温から1200℃まで1℃/minの昇温速度で炭化し、これを1200℃から2200℃まで1.5℃/minの昇温速度で、2200℃から2500℃まで0.4℃/minの昇温速度で、2500℃から2800℃まで8.5℃/minの昇温速度で黒鉛化してグラファイトシートを製造した。
このようにして製造されたグラファイトシートを、直径25.4mmの円形に切断して試料を製造し、前記試料に対して熱拡散率測定機器(LFA 467、Netsch社)を用いてレーザーフラッシュ(laser flash)法で熱拡散係数を測定した。
(4)ブライトスポット(単位:個):50mm×50mmの単位面積あたりの長径0.05mm以上である突起の発生数量を測定した。
Figure 2023550619000001
前記表1から、1重量%減量熱分解温度またはL*値が、本発明の範囲を満たす実施例1~3のポリイミドフィルムから製造された高厚度グラファイトシートは、そうでない比較例1のポリイミドフィルムから製造された高厚度グラファイトシートよりも、熱拡散係数が高くかつブライトスポットがより少なく発生して熱伝導度および表面品質に優れたことが分かる。
これまで、本発明について実施例を中心に検討した。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明が、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で具現できることを理解できるだろう。したがって、開示された実施例は限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されるべきである。本発明の範囲は前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等の範囲内にある全ての相違点は本発明に含まれるものと解されるべきである。
本発明は、表面品質および熱伝導度に優れ、高厚度を確保できるグラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシートを提供する効果を有する。

Claims (12)

  1. 厚さが100μm以上であり、
    熱重量分析(TGA)で測定された1重量%減量熱分解温度が480℃以下である、グラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  2. 厚さが100μm以上であり、
    色差計で測定したL*値が40以上である、グラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  3. 前記ポリイミドフィルムは、昇華性無機充填剤を含むものである、請求項1または請求項2に記載のグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  4. 前記昇華性無機充填剤の平均粒径(D50)は1μm~10μmであり、
    前記昇華性無機充填剤は、ポリイミドフィルム100重量部当たり、0.15重量部~0.25重量部で含まれるものである、請求項3に記載のグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  5. 前記昇華性無機充填剤は、第2リン酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウムまたはこれらの組み合わせを含むものである、請求項3に記載のグラファイトシート用ポリイミドフィルム。
  6. 溶媒中にジアミン単量体および二無水物単量体を反応させてポリアミック酸溶液を製造し、
    前記ポリアミック酸溶液にイミド化剤、脱水剤、昇華性無機充填剤またはこれらの組み合わせを添加してポリイミドフィルム用前駆体組成物を製造し、
    前記前駆体組成物を支持体上に塗布し乾燥してゲルフィルムを製造し、
    前記ゲルフィルムを熱処理してポリイミドフィルムを製造するステップを含む、請求項1または請求項2に記載のグラファイトシート用ポリイミドフィルムの製造方法。
  7. 前記ジアミン単量体は、4,4’-オキシジアニリン、3,4’-オキシジアニリン、p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、4,4’-メチレンジアニリン、3,3’-メチレンジアニリンまたはこれらの組み合わせを含み、
    前記二無水物単量体は、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物またはこれらの組み合わせを含む、請求項6に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  8. 前記乾燥は、30℃~200℃で15秒~30分間行われることである、請求項6に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  9. 前記熱処理は、250℃~450℃で30秒~40分間行われることである、請求項6に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  10. 請求項1または請求項2に記載のグラファイトシート用ポリイミドフィルムを炭化および黒鉛化して形成され、厚さが100μm以上である、グラファイトシート。
  11. 前記グラファイトシートは、熱拡散係数が640mm/s以上である、請求項10に記載のグラファイトシート。
  12. 前記グラファイトシートは、50mm×50mmの単位面積当たり、長径0.05mm以上である突起(bright spot)数が5個以下である、請求項10に記載のグラファイトシート。
JP2023530697A 2020-11-30 2021-11-26 グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシート Pending JP2023550619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0164045 2020-11-30
KR1020200164045A KR102493901B1 (ko) 2020-11-30 2020-11-30 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
PCT/KR2021/017643 WO2022114852A1 (ko) 2020-11-30 2021-11-26 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023550619A true JP2023550619A (ja) 2023-12-04

Family

ID=81754880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530697A Pending JP2023550619A (ja) 2020-11-30 2021-11-26 グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240002615A1 (ja)
JP (1) JP2023550619A (ja)
KR (1) KR102493901B1 (ja)
CN (1) CN116490570A (ja)
TW (1) TWI790017B (ja)
WO (1) WO2022114852A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102115842B1 (ko) * 2018-02-28 2020-05-28 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 그래핀 함유의 구형 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3031864B1 (en) * 2013-08-06 2020-11-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin composition, and (polyimide resin)-fiber composite material
JP6735542B2 (ja) * 2015-08-25 2020-08-05 東レ・デュポン株式会社 ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR102115841B1 (ko) * 2018-02-26 2020-05-28 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 구형의 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트
KR102115842B1 (ko) * 2018-02-28 2020-05-28 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 그래핀 함유의 구형 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트
KR102151506B1 (ko) * 2018-03-22 2020-09-03 피아이첨단소재 주식회사 무지향성 고분자 사슬을 포함하는 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 그라파이트 시트
WO2019187621A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社カネカ グラファイトシートの製造方法及びグラファイトシート用のポリイミドフィルム
JP6683863B2 (ja) * 2018-07-19 2020-04-22 住友化学株式会社 ポリイミド系樹脂粉体およびポリイミド系樹脂粉体の製造方法
WO2020101230A1 (ko) * 2018-11-16 2020-05-22 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 고후도 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
KR20200125394A (ko) * 2019-11-21 2020-11-04 피아이첨단소재 주식회사 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트

Also Published As

Publication number Publication date
TW202231725A (zh) 2022-08-16
WO2022114852A1 (ko) 2022-06-02
CN116490570A (zh) 2023-07-25
KR102493901B1 (ko) 2023-01-31
KR20220075690A (ko) 2022-06-08
US20240002615A1 (en) 2024-01-04
TWI790017B (zh) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423633B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR102115841B1 (ko) 구형의 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트
KR20190103638A (ko) 그래핀 함유의 구형 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트
JP7430787B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルムおよびこれから製造されたグラファイトシート
JP7474846B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法及びそれから製造されたグラファイトシート
JP2023550619A (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム、その製造方法およびそれから製造されたグラファイトシート
JPWO2018070476A1 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
KR102414419B1 (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 제조방법 및 그라파이트 시트 제조방법
KR102271946B1 (ko) 그라파이트 시트 및 이를 포함한 전자 장치
JP7496472B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム製造方法およびグラファイトシートの製造方法
KR102452445B1 (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 제조방법 및 그라파이트 시트 제조방법
KR20210056502A (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법, 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
KR102450700B1 (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
KR102492197B1 (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
KR20230052044A (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
KR20230071326A (ko) 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름 및 이로부터 제조된 그라파이트 시트
JP2004352984A (ja) ポリアミック酸およびポリイミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230519