JP2023549108A - ポストコンシューマ樹脂の相溶化 - Google Patents

ポストコンシューマ樹脂の相溶化 Download PDF

Info

Publication number
JP2023549108A
JP2023549108A JP2023526608A JP2023526608A JP2023549108A JP 2023549108 A JP2023549108 A JP 2023549108A JP 2023526608 A JP2023526608 A JP 2023526608A JP 2023526608 A JP2023526608 A JP 2023526608A JP 2023549108 A JP2023549108 A JP 2023549108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
propylene
ethylene
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023526608A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリッグス、ニコラス、エム.
クラム、ライアン
シュライ、ブライアン、エス.
スキルマン、ティモシー、ジェイ.
ストレベル、ジェフリー、ジェイ.
スミス、ジャニーヌ、エー.
ホリマン、デイヴィッド、シー.
ガライ、ロシオ、エス.
ジョバン、ジル
Original Assignee
イクイスター・ケミカルズ・エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクイスター・ケミカルズ・エルピー filed Critical イクイスター・ケミカルズ・エルピー
Publication of JP2023549108A publication Critical patent/JP2023549108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/12Polymer mixtures characterised by other features containing additives being liquid crystalline or anisotropic in the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ポストコンシューマーリサイクル(PCR)廃棄物を含む組成物が記載される。PCRは、少なくとも1つのバージン樹脂と、PCRとバージン樹脂との間のブレンドを強化し、組成物の1つ以上の物性を改善するプロピレン系相溶化剤と組み合わされる。プロピレン系相溶化剤は、反応器で製造された熱可塑性ポリオレフィン、または半結晶マトリックスおよびゴム成分を有する異相コポリマーである。これにより、最終用途に基づいて組成物の物性を変化させ、より強力で混和性の高いブレンドを提供する相溶化剤の選択が可能となる。【選択図】図1

Description

本願は、特許協力条約に基づいてなされたものであり、2020年11月16日に出願された米国仮出願第63/114,342号および2021年7月29日に出願された米国仮出願第63/226,895号の優先権を主張しており、当該出願の内容は全て引用により本願に組み込まれている。
連邦政府が後援する研究報告書
該当なし。
マイクロフィッシュ付録を参照
該当なし。
本開示は、一般に、ポストコンシューマーリサイクルポリマー樹脂に関する。
生活水準の向上及び都市化の進展により、ポリマー製品、特にポリオレフィンプラスチックに対する需要が高まっている。ポリオレフィンは、その際立った性能及びコスト特性で、商業的プラスチック用途においてよく使用されている。例えば、ポリエチレン(PE)は、強度が高く、非常に強靭で、耐久性に優れているため、最も広く使用され、認知されているポリオレフィンの1つとなっている。これは、様々な用途のために高度に設計されることを可能にする。同様に、ポリプロピレン(PP)は、機械的に強いが可撓性であり、耐熱性があるとともに、塩基や酸などの多くの化学溶媒に対して耐性がある。そのため、包装やラベル、繊維製品、プラスチック部品、さまざまなタイプの再利用可能な容器など、さまざまな最終用途産業に好適である。
ポリオレフィンプラスチックに対する需要の不利な面は、廃棄物の増加である。ポストコンシューマのプラスチック廃棄物は、通常、埋め立てで終わり、約12%が焼却され、約9%がリサイクルに回される。埋立地では、ほとんどのプラスチックは急速に分解せず、埋立地の過度な負担の主な廃棄物源となっている。また、焼却は、二酸化炭素の形成及び他の温室効果ガスの排出を引き起こすため、プラスチック廃棄物を処理する理想的な解決策ではない。そのため、環境に配慮しつつ、埋立地の負担を軽減するためのプラスチック廃棄物のリサイクル方法の開発に関心が集まっている。
プラスチック廃棄物のリサイクルの欠点は、商業的に使用可能な製品又は所望の製品をうまく製造することが難しいことである。現在、プラスチック廃棄物のリサイクルには、材料の洗浄や機械的な再加工が備えている。ポストコンシューマプラスチック廃棄物がリサイクル前に応力割れが発生したり、繰り返し加熱サイクルや紫外線にさらされたりすることが多いため、再加工材は、バージン材料と比較して、機械的特性が 低下する。リサイクル材料は、ビニール袋や使い捨て包装などに容易に使用できるが、安全性や強度、性能を必要とする用途の多くではペレットは望ましくない場合がある。
そのため、ポストコンシューマーリサイクルポリオレフィン廃棄物を、商業的に利用可能な製品を製造するために利用するための組成物の開発に対する継続的な需要が存在している。
本開示は、ポストコンシューマーリサイクル(PCR)ポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン組成物に関する。特に、本開示の組成物は、PCRポリオレフィン樹脂と、バージンポリオレフィン樹脂と、少なくとも1種のプロピレン系相溶化剤樹脂とを組み合わせたものである。本開示の組成物に使用される相溶化剤樹脂は、反応器で製造された熱可塑性プラスチックまたは異相コポリマー(HECO)であり、前記異相コポリマーは、A)少量(<10%)のエチレンまたはC-C10α-オレフィンを有するポリプロピレンホモポリマーおよび/またはポリプロピレンコポリマーと、B)プロピレン、エチレンおよび/または他の(α-オレフィンコモノマーを含むモノマーを有するバイオポリマーまたはターポリマーであり得るゴムとの2つの成分を有する。プロピレン系相溶化剤樹脂はPCRとバージン樹脂の分散性を高めるだけでなく、耐衝撃性も向上させ、衝撃剛性比の調整能力も与える。
本開示は、以下の実施形態の任意の1つまたは複数の組み合わせを含む。
第1ポリオレフィンを有するバージン樹脂と、第2ポリオレフィンを有するポストコンシューマーリサイクル樹脂と、半結晶性マトリックスとゴム成分とを有するポリプロピレン系相溶化剤と、を含む、組成物。
本願に記載のいずれかの組成物であって、第1ポリオレフィンと第2ポリオレフィンは異なるポリオレフィンである。本願に記載のいずれかの組成物であって、第1ポリオレフィンと第2ポリオレフィンは同一のポリオレフィンである。
本願に記載のいずれかの組成物であって、第1ポリオレフィンまたは第2ポリオレフィンは、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィンである。本願に記載のいずれかの組成物であって、第1ポリオレフィンおよび第2ポリオレフィンは両方ともにポリプロピレンである。
組成物の曲げ弾性率が約155~約300kPSI、約160~約300kPSI、約170~約300kPSI、約170~約270kPSI、約200~約270kPSIであり、また、組成物の73°Fにおけるノッチ付きアイゾット衝撃が、約0.4~約12ft-lb/inch、約0.4~約1.5ft-lb/inchである。
本願に記載のいずれかの組成物であって、バージン樹脂は約20~約80重量%の量、または、約30~約80重量%の量で存在する。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポストコンシューマーリサイクル樹脂は、約5~約50重量%、または、約5~約40重量%の量で存在する。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポリプロピレン系相溶化剤は、約10~約50重量%、または、約10~約35重量%の量で存在する。
本願に記載のいずれかの組成物であって、(A)(A)の総重量に対して、メルトフローレートMFRIが1.2g/10minであるプロピレンポリマー(AI)25~75重量%と、メルトフローレート値MFRIIが73g/10minであるプロピレンポリマー(AII)25~75重量%(AII)と、を含み、MFRII/MFRI比が60であり、プロピレンポリマー(AI)およびプロピレンポリマー(AII)は、独立して、プロピレンホモポリマー、3%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマー、および6%までの少なくとも1種のC-C10α-オレフィンと任意に3%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマーからなる群から選択され、(AI)と(AII)の量は、(AI)と(AII)の総重量である半結晶性マトリックスであって、4~7の多分散性指数を有する、半結晶性マトリックス70%と、(B)エチレンと少なくとも1種のC-C10α-オレフィンとのコポリマーを含み、ゴム成分のエチレンの含有量が36%であるゴム30%と、を含み、(A)と(B)の量は、(A)と(B)の総重量であり、組成物は、室温におけるキシレン可溶画分の粘度値[η]が7~9dl/gである。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポリプロピレン系相溶化剤は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が4%以下である結晶性プロピレンホモポリマー、またはエチレンまたはα-オレフィンの含有量が0.5~3%であり、室温におけるキシレンへの溶解度が4%以下であるプロピレンとエチレンまたはC-Cα-オレフィンとの結晶性コポリマーを約25~50重量%含む半結晶マトリックスと、(B)エチレンとC-Cα-オレフィンとの部分非晶質コポリマー約50~75重量%を含み、α-オレフィンの含有量が約10~20%であり、コポリマーが室温でキシレンに約10~40%可溶であるゴムと、を含む。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポリプロピレン系相溶化剤は、室温におけるキシレンへの溶解度が1~3%である結晶性プロピレンホモポリマー約50~95重量%を含む半結晶性マトリックスと、エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%を含み、エチレンの含有量が約20%~100%未満であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカン中)であるゴムと、を含む。(A)のMFRは、約2~約200g/10min、約2~約200g/10min、約2~約20g/10min、または約100~約200g/10minであってもよい。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポリプロピレン系相溶化剤は、(A)AI)室温におけるキシレンへの溶解度が3%未満であり、MFRが2~20g/10minの範囲である結晶性プロピレンホモポリマー約25~75重量%と、AII)MFRが40~140g/10minの範囲である結晶性プロピレンホモポリマー約5~40重量%と、を含む半結晶性マトリックスと、(B)エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%を含み、エチレンの含有量が約20~100%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカサン中)であるゴムと、を含む。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポリプロピレン系相溶化剤は、(A)AI)室温におけるキシレンへの溶解度が2~4%であり、MFRが60~160g/10minの範囲である結晶性プロピレンホモポリマー約25~75重量%と、AII)MFRが40~140g/10minの範囲である高密度ポリエチレン約5~40重量%と、を含む半結晶性マトリックスと、B)エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%を含み、エチレンの含有量が約20~100%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカサン中)であるゴムと、を含む。
本願に記載のいずれかの組成物であって、ポリプロピレン系相溶化剤は、AI)(A)の総重量に対してメルトフローレートMFRIが1.2g/10minであるプロピレンホモポリマー25~75重量%と、AII)(A)の総重量に対してメルトフローレート値MFRIIが73g/10minであり、MFRII/MFRI比が60であるプロピレンホモポリマー25~75重量%と、を含む半結晶性マトリックスと、エチレンとブテンとのコポリマーを含み、コポリマーがエチレン36%であるゴムと、を含む。
本願に記載のいずれかの組成物で形成された物品。
本願に記載のいずれかの組成物で形成された物品であって、該物品は、キャップ、クロージャー、低圧パイプ、バッグ、シート、包装またはフィルムである。
物品を形成する方法は、本願に記載の任意の組成物を押出機ホッパー内で混合するステップと、該組成物を加熱するステップと、加熱された組成物を1つ以上の所望の形状に押出するステップと、を含む。
この概要は、以下の詳細な説明においてさらに説明される概念の選択を導入するために提供される。この概要は、請求項の主題の主要な特徴や本質的な特徴を特定することを意図したものではなく、請求項の主題の範囲を限定するための補助として使用することを意図したものでもない。
定義
本明細書で使用されるように、「ポストコンシューマ廃棄物」は、材料流の最終消費者によって生成される廃棄物を指す。
「リサイクル」という用語は、品目を新しい原材料に加工することを意味する。ポストコンシューマ廃棄物を固形廃棄物として処分するのではなく、原材料に加工する場合、原材料は「ポストコンシューマーリサイクル」材料と呼ばれる。ここで開示されている組成物および方法において、「ポストコンシューマ樹脂」という用語は、ポリマー樹脂としてのポストコンシューマーリサイクル材料を意味する。
「バージン」および「バージン樹脂」という用語は、コンシューマー品目に加工されていない樹脂を意味する。
本願で使用されるように、「ポリマー」という用語は、同一または異なる種類のモノマーを重合して製造される高分子化合物を意味する。「ポリマー」という用語は、ホモポリマー、コポリマー(ブロックコポリマーおよびランダムコポリマーを含む)、3つ以上のモノマーを含むポリマー、インターポリマーなどを含む。
本願で使用されるように、「ホモポリマー」または「HOMO」という用語は、単一種類のモノマーのみから誘導される単位のみから構成される、または実質的に構成されるポリマーを意味し、例えば、ポリエチレンホモポリマーは、エチレンのみから誘導される単位のみから構成される、または実質的に構成されるポリマーであり、ポリプロピレンホモポリマーは、プロピレンのみから構成される、または実質的に構成されるポリマーである。
本願で使用されるように、「コポリマー」という用語は、2種類のα-オレフィンモノマー単位を含有するポリオレフィンポリマーを意味する。
本願で使用されるように、「熱可塑性ポリオレフィン」または「TPO」という用語は、特定の温度を超えると柔軟または成形可能になり、冷却すると固化するポリオレフィンを指すために使用される。「反応器で製造された熱可塑性ポリオレフィン」または「反応器で製造された熱可塑性ポリオレフィン」または「rTPO」という用語は、反応器システム内で製造された熱可塑性ポリオレフィンを指すために交換可能に使用される。本開示で使用されるrTPOは、A)半結晶性ポリプロピレン系マトリックスと、B)バイオポリマーまたはターポリマーであり得るゴム成分との2成分を含有し、前記ゴム成分は前記rTPOの30%以上(≧30%)を占める。
本願で使用されるように、「異相コポリマー」または「HECO」という用語は、ホモポリマーおよび/またはコポリマーのブレンドを意味し、前記ブレンドは、A)半結晶性ポリプロピレン系マトリックスと、B)バイオポリマーまたはターポリマーであり得るゴム成分との2つの成分を含有し、ゴム成分はHECOの30%未満(<30%)を占める。
本開示のrTPOおよびHECOにおいて、成分Aの「半結晶性ポリプロピレンマトリックス」は、少なくとも1つのホモポリマー(HOMO)ポリプロピレン、または少なくとも1つのプロピレンとエチレンまたは他のα-オレフィンとのコモノマーとしてのランダムコポリマー(RACO)であってもよい。成分Aは、「A」の後にローマ数字で表される半結晶性ポリマー、例えば「AI」、「AII」をさらに含有することができる。このような半結晶性ポリプロピレンマトリックスの一例は、異なるMFRを有する2種のホモポリポリプロピレンである。
本開示のrTPOおよびHECOの両方において、成分Bのゴムは、バイポリマー(2個のコモノマー)またはターポリマー(3個のコモノマー)であってもよく、半結晶性ポリプロピレンマトリックスに分散されている。ゴムは、エラストマー特性および部分非晶質相を有する。
本願で使用されるように、「α-オレフィン」または「α-オレフィン」という用語は、一般式CH2=CH-Rで表されるオレフィンを意味し、ここで、Rは1~10個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状のアルキル基である。α-オレフィンは、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-ドデセン等から選択され得る。
特許請求の範囲または明細書において、用語「含む」と組み合わせて使用される場合、「1つ(A)」または「1つ(an)」という用語の使用は、文脈に別段の規定がない限り、1つまたは複数の語を意味する。
「約」という用語は、表示値に測定の誤差限界加えた値または引いた値、又は、 10%を加えた値または引いた値を指す。
特許請求の範囲における「または」という用語の使用は、「および/または」を意味する。ただし、代替案のみを意味することが明示的に示されている場合、または代替案が相互に排他的である場合は、この限りでない。
「含む(compris)」、「有する」、「含む(include)」及び「含有する」という用語(並びにそれらの変形)は、オープン連結動詞であり、請求項で使用される場合、他の要素の追加を可能にする。
「で構成される」というフレーズは閉じ型であり、追加要素はすべて除外される。
「本質的に……から構成される」というフレーズは、追加の材料要素を除外するが、本発明の本質を実質的に変更しない非材料要素を含むことを可能にする。
本明細書では、以下の略語が使用される。
本開示のこれらおよび他の特徴、態様、および利点は、以下の説明および特許請求の範囲、ならびに図面を参照することにより、よりよく理解される。
図1は、3種類の異なるポリマー組成物の見かけせん断速度に対するダイスウェル比の結果図である。
試験方法
以下の試験方法の1つ以上を使用して、本明細書に開示される組成物の成分、組成物自体、および得られた成形品に対して試験および分析を行う。
「メルトフローレート」(MFR)という用語は、ベース樹脂溶融物の圧力下での流動能力を示す尺度である。メルトフローレートは、温度230℃、重量2.16Kg、g/10minで測定したASTM D1238L(「押出塑性計による熱可塑性プラスチックのメルトフローレート測定標準試験方法」)により決定されている。本願で使用されている用語「ASTM D 1238L」とは、熱可塑性プラスチックのメルトフローレートを決定するための押出塑性計による標準試験方法を意味する。一般に、本試験方法は、押出塑性計を用いて溶融熱可塑性樹脂の押出速度を測定する。所定の予熱時間の後、所定の長さおよび孔径を有するダイを介して、所定の温度、荷重およびバレル内のピストンの位置条件で樹脂を押し出す。本試験方法は2013年8月1日に承認され、2013年8月に公表され、その全文が引用により本明細書に組み込まれている。メルトフロー範囲は、メルトフローレートの範囲である。
密度は、ASTM D1505(「密度勾配法によるプラスチック密度測定の標準試験方法」)に準拠し、g/cm単位で測定される。本願で使用される「ASTM D1505」という用語は、2018年に公表された試験方法を指し、その内容は全体を引用することで本明細書に組み込まれている。
ITM 20061(名称:「プロピレン-エチレン半結晶性コポリマー中のエチレンの含有量の赤外分光光度測定」)によれば、開示された組成物を用いて調製されたプレスプレート上で特定のIR測定を行い、これらの測定値を予め導出された既知の標準濃度の検量線と関連付けることにより、%C(エチレン)のモノマー含有量を測定する。
ASTM D5492(名称:「プロピレン系プラスチック中のキシレン可溶画分測定のための標準試験方法」)に基づいてキシレン可溶画分を測定し、パーセンテージ(%)で示す。本願で使用される「ASTM D5492」という用語は、2017年に公表された試験方法のことであり、その内容は全体を引用することで本願に組み込まれている。
キシレン可溶画分の固有粘度は、ISO 1628-1(名称:「プラスチック-毛細管粘度計を用いた希薄溶液中のポリマーの粘度の測定」)に基づき、デカリンまたはテトラリンを用いて135℃で測定されている。
多分散性指数(PI)は、サイズに基づいて試料の不均一性を測定する。PIは、RHEOMETRICS(米国)が販売しているRMS-800型パラレルプレートレオメーターを用いて、動作周波数を0.1rad/sから100rad/sに上げて200℃で測定される。P.I.は、クロスオーバー弾性率から方程式PI=10/Gcにより導出することができ、式中、Gcは、G’=G’の値(Paで表される)と定義されるクロスオーバー弾性率であり、G’は貯蔵弾性率、G’は損失弾性率である。
曲げ弾性率(または「屈曲弾性率」)および曲げ強度(または「屈曲強度」)はメガパスカル(MPa)単位で測定し、ASTM D790-03(名称:「未強化および強化プラスチック。および電気絶縁材料の曲げ特性の標準試験方法」)を使用して測定する。本願で使用される「ASTM D790」という用語は、2003年に公表された試験方法を指し、当該方法のすべての内容は引用によって本願に組み込まれている。
ノッチ付きアイゾット衝撃強度は、材料の耐衝撃性をft-lb/inで測定する。ノッチ付きアイゾット衝撃強度の標準試験方法は、ASTM D256-06の方法A(名称:「プラスチックのアイゾット振り子衝撃耐性を決定するための標準試験方法」)である。本明細書に使用される「ASTM D256」という用語 は、2006 年に発行された試験方法を指す。特に明記されていない限り、このテストの温度は73°Fである。
引張強度と引張弾性率はメガパスカル(MPa)で示され、引張伸び(またはひずみ)は%で示され、ASTM D638-03(名称:「プラスチック引張特性の標準試験方法」)を用いて測定される。本願で使用される「ASTM D638」という用語は、2003年に公表された試験方法を指し、当該方法のすべての内容は引用により本願に組み込まれている。
ダイスウェルは、ダイ開口部を通過した後にポリマー押出物がどの程度膨張するかを測定する。ダイのウェルは、190℃で、バレルとL/D 16(長さ16mm/直径1mm)のダイを用いて、ROSAND RH7キャピラリーレオメーターにて測定される。ポリマーは190℃で5分間滞在し、押出直径を21 1/sec~4500 1/secの一連のせん断速度で測定される。報告されたダイスウェル比は、所定のせん断速度における押出物の断面とダイ開口部の断面との比である。
上記のASTM標準については、ASTMWebサイト(www.astm.org)にアクセスするか、ASTMカスタマーサービス(service@astm.org)にお問い合わせください。
本開示は、ポストコンシューマーリサイクル(PCR)ポリオレフィン廃棄物を利用するための新規な組成物を提供する。特に、PCRポリオレフィンは、バージン材料と、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)または異相コポリマー(HECO)である少なくとも1つのプロピレン系相溶化剤と組み合わされる。いくつかの実施形態では、相溶化剤は、反応器で製造されたTPO(rTPO)または反応器で製造されたHECOである。プロピレン系相溶化剤は、成分間の界面強度を増大させ、成分の分散を改善することにより、バージン材料とPCRポリオレフィンとの相溶性を改善する。これにより、分子の性質が変化し、新規組成物のより広範な応用が可能となる。
いくつかの実施形態では、新規な組成物は、剛性をほとんど、または全く失わずに、耐衝撃性が向上する。他の実施形態では、プロピレン系相溶化剤の使用は、相溶化剤を含まない組成物と比較して、ノッチ付きアイゾット衝撃強度を少なくとも10%向上させる。他の実施形態では、プロピレン系相溶化剤の使用は、曲げ弾性率を維持しながら、プロピレン系相溶化剤を使用しない組成物と比較してノッチ付きアイゾット衝撃強度を少なくとも10%向上させることができる。他の実施形態では、プロピレン系相溶化剤の使用は、プロピレン系相溶化剤を含まない組成物と比較して、ノッチ付きアイゾット衝撃強度を少なくとも10%向上させるが、曲げ弾性率は20%未満減少する。他の実施形態では、プロピレン系相溶化剤の使用により、ユーザは衝撃と剛性(ノッチ付きアイゾットと曲げ弾性率)の比を調整することができる。
ポリオレフィン廃棄物の環境への影響を低減するために、ポリオレフィンで製造される消費品をリサイクルして再利用する。しかし、PCR材料の多くは、押出機内でのポリオレフィンの繰り返しの加熱とせん断、紫外線への曝露、応力亀裂により、PCR中のポリマー鎖が破壊されているため、バージン材料よりも物理的、機械的特性が低い。これにより、PCRポリオレフィンは、物性を向上させるために、バージン樹脂と組み合わせられる。
いくつかの改良が見られたが、PCRとバージンポリオレフィンを組み合わせる際にはいくつかの課題があった。例えば、PCRポリオレフィンがバージンポリオレフィンと同じタイプのポリオレフィンでない場合、これら2つの成分は完全にブレンドされない可能性がある。具体的には、融液状態で2つの異なるポリオレフィンが相分離し、得られた材料に構造的弱点が生じる。PCRポリオレフィンとバージンポリオレフィンが同じタイプのポリオレフィンであっても、PCRポリオレフィンは相分離の原因となる異なるポリオレフィンまたは他のポリマーの形態の1つ以上の「不純物」を少量有することがある。
ここで開示されている組成物は、TPOまたはHECOなどのプロピレン系相溶化剤を使用して、その分散およびバージン材料とPCRポリオレフィンとの間の界面の両方を改善することによって、これらの課題を解決する。いくつかの実施形態では、本組成物中のHECOまたはTPO相溶化剤は、PCRポリオレフィンおよびバージン材料の両方に適合する少なくとも1つの成分を有する。他の実施形態では、PCRとバージンポリオレフィンが同一のポリオレフィンでない場合、本組成物中のHECOまたはTPO相溶化剤は、PCRポリオレフィンに適合する構成成分と、バージン材料に適合する構成成分とを有する。これにより、ブレンド組成物が安定してより良好になり、相分離が低減される。
さらに、プロピレン系相溶化剤は、ブレンドの物理的および機械的特性を変化させることができる。これにより、最終的な組成物において所望の特性を得るためにプロピレン系相溶化剤を選択することができ、ブレンドの適用範囲を増大させることができる。
より詳細には、本願に記載の組成物は、(1)少なくとも1つのバージンポリオレフィンと、(2)少なくとも1種のPCRオレフィンと、(3)反応器で製造されたTPOおよびHECOを含む、TPOまたはHECOであってもよいプロピレン系相溶化剤と、を含む。本開示の組成物は、キャップ、クロージャー、低圧パイプ、袋、シート、繊維、包装体、フィルムなどの種々の用途に使用可能な物性(耐久性、曲げ強度、曲げ弾性率、耐衝撃性)を有する物品に押出または成形することができる。
バージンポリオレフィン:
本願に開示される組成物は、少なくとも1つのバージンポリオレフィンを含む。あらゆるタイプのPE、PP、および他のC-C10α-オレフィンを含む本開示の組成物において、任意のバージンポリオレフィンを使用することができる。
本開示の組成物中のバージンポリオレフィンの総量は、組成物の重量に基づいて、約5~約85重量%である。いくつかの実施形態では、存在するバージンポリオレフィンの総量は、約5重量%および約45重量%、約30重量%および約65重量%、約55重量%および約85重量%、約45重量%および約75重量%である。
いくつかの実施形態では、バージンポリオレフィンは、2g/10min(230℃/2.16kg)よりも大きい、50g/10min(230℃/2.16kg)よりも大きい、100g/10min(230℃/2.16kg)よりも大きい、または1500g/10min(230℃/2.16kg)よりも大きいMFRを有するホモポリマーである。他の実施形態では、バージンポリオレフィンは、高い硬度を有するホモポリマーである。他の実施形態では、バージンポリオレフィンは、曲げ弾性率(ASTM D790)(1.3mm/min、1%セカント、手順A)が、約240~約300kPSI、約290kPSI(2000MPa)であり、ノッチ付きアイゾット衝撃強度(73°F、方法A)が、約0.3~約1ft-lb/In、約0.3ft-lb/Inであり、引張降伏強度(2in/min)が約2800psi~約6200、約5000psi~約6200psi、または約6100psiであり、降伏伸びが、約5%~約9%、または約6%である。他の実施形態では、バージンポリオレフィンのキシレン可溶性含量は1~約5重量%である。これらの実施形態のいずれにおいても、バージンポリオレフィンはPPまたはPEホモポリマーである。
代替実施形態では、バージンポリオレフィンは、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が1~3%である結晶性プロピレンホモポリマー約50~95重量%と、(B)約エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー5~50重量%を含み、エチレンの含有量が約20%~100%未満であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~5dL/g(デカン中)である、部分非晶質コポリマーと、を含む。これらの代替実施形態では、バージンポリオレフィンの結晶性プロピレンホモポリマーのMFRは、約100~約300g/10minである。
他の実施形態では、異なるMFRを有するバージンポリオレフィンの組み合わせが使用される。例えば、MFRの低いバージンポリオレフィンと、MFRの高いバージンポリオレフィンとを組み合わせて、MFRが両者の間にある組成物を得ることができる。いくつかの実施形態では、MFRが20~80g/10min(230℃/2.16kg)の間にあるバージンポリオレフィンと、MFRが500~約2500g/10min(230℃/2.16kg)の間にあるバージンポリオレフィンとを組み合わせて、MFRが少なくとも20g/10min(230℃/2.16kg)を超え、2500g/10min(230℃/2.16kg)未満であるポリオレフィン組成物を得ることができる。
PCRオレフィン:
本願に開示される組成物は、少なくとも1つのポストコンシューマーリサイクルポリオレフィンを含む。ポストコンシューマ材料は、小粒または薄片に粉砕された後、押出ホッパー内でプロピレン系相溶化剤およびバージン樹脂と結合されてもよい。
あらゆるタイプのPE、PP、および C-C10α-オレフィンを含む本開示の組成物に、PCRポリオレフィンを使用することができる。いくつかの実施形態では、PCRポリオレフィンは単一のポリオレフィンを含むことができる。他の実施形態では、PCRポリオレフィンは、ポリオレフィンの組み合わせを含むことができる。また、PCRポリオレフィン樹脂は、リサイクル高密度または低密度PEである。
本開示の組成物中のPCRポリオレフィンの総量は約5重量%である。%~約85重量%。%は、組成物の重量に基づいている。いくつかの実施形態では、存在するPCRポリオレフィンの総量は、約5重量%および約45重量%、約30重量%および約65重量%、約55重量%および約85重量%、約15重量%および約45重量%、または、5、10、15、20、25、40または50重量%である。
いくつかの実施形態では、PCRポリオレフィン樹脂は、約0.3~約1、または約0.3~0.7、または約0.6~1、または約0.4~0.8のメルトインデックス(MI)を有することができる。他の実施形態では、PCRポリオレフィン樹脂は、約0.940~約0.970g/cmの密度、または約0.940~約0.960g/cmの密度、または約0.950~約0.970g/cmの密度、または約0.945~約0.965g/cmの密度を有することができる。
いくつかの実施形態では、PCRポリオレフィン樹脂は、MIが約0.3~約1であり、密度が約0.940~約0.970g/cmであるPEである。
相溶化剤:
本願に開示される組成物は、少なくとも1つのプロピレン系相溶化剤をさらに含む。このようなプロピレン系相溶化剤は、反応器で製造されたTPOおよびHECOを含む、TPOまたはHECOであってもよい。TPOとHECOは両方とも半結晶性ポリプロピレンマトリックス成分とゴム成分とを有する。但し、HECO中のゴム成分の含有量は30%未満であり、TPO中のゴム成分の含有量は30%以上である。
ここで記載されている組成物において、HECOまたはTPO相溶化剤の総量は、組成物の重量に基づいて、約10~約50重量%、または約10~約40重量%である。いくつかの実施形態では、存在する相溶化剤の総量は、約10重量%および約27重量%、約20重量%および約35重量%、約15重量%および約29重量%、または、約15~約20重量%である。
プロピレン系であるが、他のC-C10構成成分を用いて製造されたHECOまたはTPO相溶化剤は、ここで記載されている方法に使用することができる。
いくつかの実施形態では、プロピレン系相溶化剤は、半結晶性ポリプロピレン系マトリックスと、ゴム成分としてのバイポリマーまたはターポリマーとを含み、ゴム成分がTPOまたはrTPO相溶化剤30重量%以上(≧30)である。いくつかの実施形態では、TPOまたはrTPO相溶化剤は、バイオポリマーまたはターポリマーと混合された半結晶マトリックスとして、エチレンとのプロピレンホモポリマーまたはランダムコポリマー(RACO)を有する。本開示の組成物のいくつかの実施形態では、バイポリマーまたはターポリマーは、プロピレンと、エチレンまたはC-C10 α-オレフィンからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーとの組み合わせである。いくつかの実施形態では、TPOまたはrTPOは、ゴム成分としてバイポリマーを含み、バイオポリマーは、エチレンと、ブテンなどのC-C10 α-オレフィンコモノマーとの組み合わせである。あるいは、TPOまたはrTPOは、ゴム成分としてターポリマーを含み、ターポリマーは、プロピレンとエチレンコモノマーと、ブテン等の C-C10α-オレフィンコモノマーとの組み合わせである。
さらに他の実施形態では、相溶化剤はPEおよびPP構成成分を有するrTPOである。あるいは、相溶化剤は、PP構成成分とC-C10α-オレフィン構成成分とを有するrTPOである。
他の実施形態では、相溶化剤は、半結晶性ポリプロピレン系マトリックスとゴム成分としてのバイポリマーまたはターポリマーとを含む反応器で製造されたHECO相溶化剤であり、前記ゴム成分はHECO相溶化剤の30重量%未満である。いくつかの実施形態では、HECO相溶化剤は、バイオポリマーまたはターポリマーと混合された半結晶マトリックスとして、エチレンを有するプロピレンホモポリマーまたはランダムコポリマー(RACO)を有する。本開示の組成物のいくつかの実施形態では、バイポリマーまたはターポリマーは、プロピレンと、エチレンまたは C-C10 α-オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーとの組み合わせである。いくつかの実施形態では、HECOは、ゴム成分としてバイポリマーを含み、バイオポリマーは、エチレンと、ブテンなどのC-C10α-オレフィンコモノマーとの組み合わせである。あるいは、HECOは、ゴム成分としてターポリマーを含み、ターポリマーは、プロピレンとエチレンコモノマーと、ブテンなどの C-C10α-オレフィンコモノマーとの組み合わせである。
HECOまたはTPO相溶化剤のゴム成分中のプロピレンコモノマーの量は、ゴム成分の約0重量%から100重量%未満まで変化してもよい。いくつかの実施形態では、ゴム成分中のプロピレンコモノマーの量は、約0~約45重量%、約30~約65重量%、約50~約80重量%、約75~100重量%未満である。
HECO相溶化剤中のゴム成分の量は、HECOに対して、約5重量%%~30重量%までで変化してもよい。いくつかの実施形態では、ゴムの量は、HECO相溶化剤に対して、約5~約20重量%、約15~30重量%以下、約10~30重量%未満である。
rTPO相溶化剤中のゴム成分の量は、rTPOに対して、30~約80重量%までで変化してもよい。いくつかの実施形態では、ゴムの量は、rTPO相溶化剤に対して、30~約55重量%、約50~約80重量%、30~約45重量%、50~約75重量%である。
一態様では、相溶化剤は、MFRが0.35~1g/10minであり、キシレン可溶画分の固有粘度が約4dl/g~6dl/g(デカサン中)であるプロピレン系rTPOであってもよい。このプロピレン系rTPO相溶化剤は、(A)プロピレンホモポリマー、8%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマー、8%までの少なくとも1種のC-C10 α-オレフィンを含有するプロピレンランダムコポリマー、またはこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される半結晶性ポリプロピレン成分であって、単峰性分子量分布を有する半結晶性ポリプロピレン成分約30%~70%未満と、(B)プロピレンと、エチレンおよび/またはC-C10α-オレフィンから選択される少なくとも1種のコモノマーとのバイポリマー成分であって、バイポリマー自体はプロピレン約50%~75%を有し、バイポリマーは室温でキシレンに部分的に溶解し、固有粘度が約4~7.5dL/g(デカン中)であるバイポリマー成分30%超~約70%と、を有してもよい。
別の態様では、相溶化剤は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が4%以下である結晶性プロピレンホモポリマー、またはエチレンまたはα-オレフィンの含有量が0.5~3%であり、室温におけるキシレンへの溶解度が2~10%であるプロピレンとエチレンまたはC-Cα-オレフィンとの結晶性コポリマー約25~50重量%と、(B)α-オレフィンの含有量が10~20%であり、室温で10~40%程度キシレンに可溶である、エチレンとC-Cα-オレフィンとの部分非晶質コポリマー約50~75重量%と、を有するゴム成分としてのプロピレン系rTPOを含んでもよい。
一態様では、ポリプロピレン系相溶化剤は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が1~3%であり、任意に、MFRが約20~約200g/10min、約20~約100g/10min、または約100~約200g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約50~95重量%と、(B)エチレンの含有量が約20%~100%未満であり、キシレン可溶画分の固有粘度が約2~5dl/g(デカサン中)である、バイポリマーゴム成分としてのエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%と、を有してもよい。
一態様では、ポリプロピレン系相溶化剤は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が1~3%であり、任意に、MFRが約2~約200g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約50~95重量%と、(B)エチレンの含有量が約20%~100%未満であり、キシレン可溶画分の固有粘度が約2~5dl/g(デカン中)である、バイポリマーゴム成分としてのエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%と、を有してもよい。
一態様では、ポリプロピレン系相溶化剤は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が1~3%であり、MFRが約2~約20g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約50~95重量%と、(B)エチレンの含有量が約20%~100%未満であり、キシレン可溶画分の固有粘度が約2~5dl/g(デカン中)である、バイポリマーゴム成分としてのエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%と、を有してもよい。
さらに別の態様では、ポリプロピレン系相溶化剤は、成分(A)および(B)を有するTPOであり、(A)と(B)の量は、(A)と(B)の総重量であり、室温におけるキシレン可溶画分の粘度値[η]が7~9dl/g(テトラリン中)である。成分(A)および(B)は以下のとおりである。
(A)(A)の総重量に対して、メルトフローレートMFRIが1.2g/10minであるプロピレンポリマー(AI)25~75重量%と、メルトフローレート値MFRIIが73g/10minであるプロピレンポリマー(AII)25~75重量%(AII)と、を含み、MFRII/MFRI比が60であり、プロピレンポリマー(AI)およびプロピレンポリマー(AII)は、独立して、プロピレンホモポリマー、3%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマー、および6%までの少なくとも1種のC-C10α-オレフィンと任意に3%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマーからなる群から選択され、(AI)と(AII)の量は、(AI)と(AII)の総重量である半結晶性マトリックスであって、4~7の多分散性指数を有する、半結晶性マトリックス70%と、
(B)エチレンと少なくとも1種のC-C10α-オレフィンとのコポリマーを含み、コポリマーまたはターポリマーがエチレンの36%であるゴム30%と、を含む。
一態様では、プロピレン系相溶化剤は、(AI)室温におけるキシレンへの溶解度が2~4%であり、MFRが60~160g/10minである半結晶性プロピレンホモポリマー約25~75重量%と、(AII)MFRが40~140g/10minである高密度ポリエチレン約5~40重量%と、(B)エチレンの含有量が約20~100%であり、キシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカサン中)である、バイポリマーゴムとしてのエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%と、を有してもよい。
一態様では、プロピレン系相溶化剤は、(AI)室温におけるキシレンへの溶解度が3%未満であり、MFRが2~20g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約25~75重量%と、(AII)MFRが40~140g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約5~40重量%と、を含む成分(A)と、エチレンの含有量が約20~100%であり、キシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカン中)である、バイポリマーゴム成分としてのエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%成分(B)と、を有してもよい。
別の態様では、プロピレン系相溶化剤のMFRは0.35~35g/10minであり、プロピレン系相溶化剤は、成分(A)アイソタクチック指数が80を超えるプロピレンホモポリマー、または85重量%を超えるプロピレンと(i)エチレン、(ii)CH2=CHRα-オレフィン、または(i)と(ii)の組み合わせとのコポリマー10~60重量部を含む成分(A)と、周囲温度でキシレンに不溶でエチレンを含有するコポリマー画分5~20重量部を含む成分(BI)と、エチレンと(i)プロピレン、(ii)他のCH2=CHRα-オレフィン(ここで、Rは2~8のカルボアルキル基である)、または(i)と(ii)の組み合わせと任意の小さな部分のジエンとのコポリマー画分37~80重量部を有する成分(BII)と、を有し、成分(BII)はエチレンの40重量%未満であり、周囲温度でキシレンに可溶であり、固有粘度が約1.5~5dl/gであり、成分(BII)および成分(BII)の合計は、ポリオレフィン組成物の総重量パーセントに対して約40~90%であり、(BI)/(BII)の重量比は0.4未満である。成分(BI)および(BII)は、この相溶化剤のゴム成分を構成する。
いくつかの実施形態では、プロピレン系相溶化剤は、反応器で製造された異相熱可塑性オレフィンコポリマーであり、ここで、プロピレンホモポリマーまたはエチレンとのランダムコポリマー(RACO)はバイポリマーと混合される。他の実施形態では、相溶化剤は、AI)半結晶性プロピレンホモポリマー、またはエチレンまたは他のα-オレフィンとのランダムコポリマー、AII)ポリエチレンホモポリマー、ポリプロピレンホモポリマー、または1-ブテンまたは他のα-オレフィンとのポリエチレンコポリマー、およびB)プロピレンとエチレンとのコポリマーからなる弾性ゴム成分の3つの成分を含有する反応器で製造された異相の熱可塑性オレフィンターポリマーである。
前記相溶化剤のいずれにおいても、α-オレフィンは、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテンおよび1-オクテンを含む群から選択され得る。
上記の全てのプロピレン系相溶化剤は例示的なものであり、相溶化剤としてTPOおよびHECO樹脂(反応器で製造されたTPOおよびHECO樹脂を含む)を広く使用できるようにするための処方の広範な変更を示している。上記の式に加えて、現在の組成物用のプロピレン系相溶化剤は、US5286564に記載されている式のいずれかを含有することもでき、そのそれぞれは、すべての目的のために、その全体が本願に組み込まれている。プロピレン系相溶化剤は、US2009015678、US7592393、US8008400、EP1025169、EP0640648、EP0472946、EP1687372、WO2016207235、WO2016207236、and US2012184675Aに記載のいずれかの反応器による方法によっても製造することができる。
さらに他の実施形態では、プロピレン系相溶化剤は、反応器内でゴム成分(バイオポリマーまたはターポリマー)とポリマーマトリックス(例えば半結晶PP主鎖)との合金を生成する多段気相重合法を用いて調製されたrTPOまたはHECOである。これにより、重合時に両者が同時に発生するため、ポリマーマトリックス全体にゴム成分を均一に分散させることができる。
本願の組成物で使用される市販の相溶化剤の例としては、LyondellBasell(Houston、TX)のrTPOおよびHECOからのPro-fax、AdflexおよびHifaxシリーズが含有されるが、これらに限定されない。
任意の添加物:
組成物は、バージン樹脂、PCR樹脂、および相溶化剤に加えて、染料、顔料、またはポリマー組成物および後続製品に色を付与する他の物質を含む、色を付与する任意の添加剤を含有することができ、金属または真珠光沢効果を付与する物質を含有することができる。
さらに、組成物は、組成物および/または物品の最終使用に応じて、抗酸化剤、造核剤、スリップ剤、UV光安定剤、スクラッチ防止剤、または他の必要な添加剤を含有することができる。
物品:
本開示はまた、物品の実施形態および物品を形成する方法を含有する。
本開示のいくつかの実施形態は、上記組成物のいずれかを使用して製造された物品に関する。あるいは、各実施形態は、上記の組成物のいずれかを使用して製造された物品であって、この物品は、シート、フィルム、パイプ、ストランド、チューブ、容器、ペレット、または特定の用途に固有のカスタムプロファイルの形態である物品に関する。
本開示のいくつかの実施形態は、バージン樹脂、相溶化剤、およびPCR樹脂をドライブレンドすることと、既知の温度で組成物を溶融することと、この組成物をダイを介して押し出すことと、を含む上記のいずれかの組成物で物品を製造する方法である。いくつかの方法では、押出機ホッパー内でドライブレンドおよび溶融の方法が発生する。
いくつかの実施形態では、圧縮成形キャップまたはクロージャーを製造する方法が本願で提供される。出願人は、現時点では、本願に記載の組成物を圧縮成形してキャップまたはクロージャーにすることができると考えている。本願に記載の組成物は、キャップまたはクロージャーを製造するのに十分なダイスウェルを有することができる。一実施形態では、本願に記載の組成物は、押出物からスライスされた後、圧縮ダイに移送される前に、組成物が「マッシュルームトップ」にウェルしないようにダイスウェルを有する。
物性:
上記組成物およびそれで形成される物品は、以下の物性を有していてもよい。
MFR
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物のMFR(ASTMD1238L)(230℃/2.16kg)は、約4~約35g/10min、約15~約35g/10min、約15~約30g/10min、約25~約35g/10min、または、約20~約30g/10minである。
曲げ弾性率
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物の曲げ弾性率(ASTMD 790)(1.3mm/min、1%セカント、手順A)は、約155~約300kPSI、約160~約300kPSI、約160~約170kPSI、約170~約300kPSI、約170~約270、約200~約270kPSI(~1378~1860MPa)、約200~約250kPSI、約240~約270kPSI、約215~約240kPSIである。
引張降伏強度
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物の引張降伏強度(ASTM D638)は、少なくとも3700psi、少なくとも4000psi(~27MPa)、約4000~約5000psi、約4000~約4400psi、約4300~約4800psiである。
降伏伸び
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物の降伏伸びは、約3~約10%、約3~7%、約6~10%、約4%~約9.5、約7%~約7.5%である。
引張破断強度
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物の引張破断強度(ASTM D638)は、少なくとも約190 psi、少なくとも2000 psi(~14MPa)、約2000~約5000psi、約2000~約3200psi、約3000~約4800psiである。
破断伸び
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物の破断伸びは、約3%~200%超、約<247>3%~約60%、約3~45%、約35~60%、約3~10%、約30%~約50%である。
73°Fにおけるノッチ付きアイゾット衝撃強度
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン組成物の73℃(ASTMD 256)におけるノッチ付きアイゾット衝撃強度は、約0.4~非破断、約0.4~約12ft-lb/in、約1.5~4ft-lb/in、約0.4~約1.5ft-lb/in、約0.4~0.8ft-lb/in、約0.7~1.1ft-lb/in、約0.9~1.5ft-lb/in、約0.7~1.2ft-lb/inである。
実施例
上記組成物を使用する添付の請求項の実施形態を示すために、以下の各実施例が含まれる。これらの実施例は、説明を目的としており、添付の特許請求の範囲を不当に制限することを意図していない。当業者は、本明細書に開示される精神及び範囲から逸脱することなく、開示された具体的な実施形態に様々な変更を加えても、同様又は類似の結果を得ることができることを理解するであろう。以下の実施例は、添付の特許請求の範囲を限定又は定義するものとして決して理解されるべきではない。
本実施例は、PCR/バージン樹脂混合物へのHECOまたはTPO相溶化剤の添加による物性の変化を示す。組成物とその比較(相溶化剤なし)組成物の配合は表1に示したとおりであり、重量パーセントは各組成物の総重量を用いて計算される。
これらの組成物の成分は以下の通りである。
ベースバージン樹脂:各実施例では、LyondellBasell(Houston、TX)からなる4種類の異なるバージンポリプロピレン樹脂が使用される。各実施例は少なくとも1つのバージン樹脂を有するが、ほとんどの実施例はそれらの組み合わせを使用する。
バージン樹脂A(VRA)は、分子量分布が非常に狭く、メルトフローレートが非常に高いPPホモポリマー樹脂である。VRAのメルトフローレートは1800g/10min(230℃/2.16kg)である。超高メルトフローレートは、加工温度を下げ、エネルギーを節約することができる。この樹脂は、ブレンドのMFRを約20の目標MFRまでさらに向上させるために、本願のいくつかの組成物に添加される。
バージン樹脂B(VRB)はメルトフローレートの高い有核ポリプロピレンホモポリマーである。VRBのメルトフローレートは65g/10min(230℃/2.16kg)である。VRBの曲げ弾性率(ASTM D 790)(1.3mm/min、1%セカント、手順A)は約290kPSI(2000MPa)、ノッチ付きアイゾット衝撃強度(73°F、方法A)は0.3ft-lb/in、引張降伏強度(2in/min)は6100ps/in、降伏伸びは6%である。したがって、VRBは、高流量と高剛性を必要とするアプリケーションの構築ブロックとして既に使用されている。
バージン樹脂C(VRC)は低メルトフローレートのポリプロピレンホモポリマーである。VRCのメルトフローレートは2.3g/10min(230°C/2.16kg)である。VRCの曲げ弾性率(ASTM D790)(1.3mm/min、1%セカント、手順A)は約275kPSI(1900MPa)、ノッチ付きアイゾット衝撃強度(73°F、方法A)は1.0ft-lb/in、引張降伏強度(2in/min)は5400psiである。この樹脂は、ブレンドのMFRを約4~約12の目標MFRに適度に増加させるために、本開示のいくつかの組成物に添加される。
バージン樹脂D(VRD)はポリオレフィンであり、上記ポリオレフィンは、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が約2%である結晶性プロピレンホモポリマー約87重量%と、(B)エチレンの含有量が約57%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2.4dl/g(デカン中)である、エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約13重量%と、を有する。VRDの結晶性プロピレンホモポリマーのMFRは約185g/10minである。
PCR樹脂:各実施例で使用されるPCR 樹脂は、リサイクルミルクタンク由来の高密度ポリエチレン(HDPE)である。HDPEミルクタンクは洗浄、粉砕され、造粒される。
相溶化剤:LyondellBasell(Houston、TX)からの8種類の相溶化剤は各実施例で使用される。これらの相溶化剤は、PP、PEおよびブテンの部分からなるポリマー鎖を含有する、反応器で製造されたHECOまたはTPOである。
相溶化剤A(CA)は、(A)室温におけるキシレンへ溶解度が約2%である結晶性プロピレンホモポリマー約77重量%と、(B)エチレンの含有量が約44%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約4dl/g(デカサン中)であるエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約23重量%と、を有する相溶化剤である。相溶化剤Aは、結晶性プロピレンホモポリマーのMFRが約12g/10minである。
相溶化剤B(CB)は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が2.3%である結晶性プロピレンホモポリマー約79重量%と、(B)エチレンの含有量が約44%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約4dl/g(デカサン中)であるエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約21重量%と、を有する相溶化剤である。相溶化剤Bは、結晶性プロピレンホモポリマーのMFRが約150g/10minである。
相溶化剤C(CC)は、(A)70%と(B)30%を含む相溶化剤であり、(A)ポリプロピレン成分は、(A)の総重量に対して、(AI)メルトフローレートMFRIが5g/10min未満のプロピレンホモポリマー50重量%と、(AII)メルトフローレート値MFRIIが50g/10minよりも高いプロピレンホモポリマー50重量%と、を含み、MFRII/MFRI比は60であり、(B)エチレンとプロピレンとのコポリマーは、エチレンが36%である。相溶化剤Cの室温でのキシレン可溶画分の粘度[η]は約8.2dl/g(テトラヒドロナフタレン)である。
相溶化剤D(CD)は、(AI)室温におけるキシレンへの溶解度が2~4%であり、MFRが60-160g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約54重量%と、(AII)高密度ポリエチレン約11重量%と、(B)エチレンの含有量が約48%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約3.2dl/g(デカン中)であるエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約35重量%と、を含むrTPOである。CDのAIとAIIの組み合わせのMFRは約90g/10minである。
相溶化剤E(CE)は、(AI)室温におけるキシレンへの溶解度が3%未満であり、MFRが約2~約20g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約32.5重量%と、(AII)MFRが約600~1000g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約31重量%と、(B)エチレンの含有量が約52%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2.8dl/g(デカン中で)であるエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約36.5重量%と、を含むrTPOである。CEのAIとAIIの組み合わせのMFRは約85g/10minである。
相溶化剤F(CF)は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が4%以下である結晶性プロピレンホモポリマー約30重量%と、(B)ブテンの含有量が約16%であり、室温でキシレンに約20%可溶であるエチレンとブテンとの部分非晶性コポリマー約70重量%と、を含むrTPOである。
相溶化剤G(CG)は、MFRが約0.8G/10分であり、キシレン可溶画分の固有粘度が約5dl/G(デカン中)であるrTPOである。相溶化剤Gは、(A)半結晶性プロピレンホモポリマー約50%と、(B)プロピレンとエチレンのバイポリマー成分であって、バイポリマー自体が約50%~約75%のプロピレンを有するバイポリマー成分約50%と、を有する。
相溶化剤H(CH)は、(A)室温におけるキシレンへの溶解度が約2%である結晶性プロピレンホモポリマー約74重量%と、(B)エチレンの含有量が約51%であり、コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約3dl/g(デカン中で)であるエチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約26重量%と、を有する。相溶化剤Hは、結晶性プロピレンホモポリマーのMFRが56g/10minである。
物性:表1の各ブレンドは、上記の「試験方法」に開示されている方法に基づいて評価される。組成物の比較例1~4および実施例1~23の結果を表2に示す。
表2から、相溶化剤の添加により、比較組成物1~4と比較して、物性が変化していることが分かる。
ノッチ付きアイゾット試験では、振り子の衝撃に対する材料の耐性を測定する。多くの実施例は、比較組成物1~4と比較してより大きなノッチ付きアイゾット値を有しており、例示的な組成物がより耐衝撃性があることを示している。相溶化剤は、比較組成物1と比較して、ノッチ付きアイゾット衝撃強度を少なくとも10%向上させる(実施例6)。しかし、ほとんどの実施例では、ノッチ付きアイゾット衝撃が90%向上している。
材料の曲げ弾性率は、その材料の曲げ能力を表す物性である。曲げ弾性率測定値を表2に示す。多くの実施例は、比較組成物1~4と比較して、曲げ弾性率が小さく、例示的な組成物がより柔軟であることを示している。曲げ弾性率の低下は約20%未満である。
各実施例の降伏引張および破断引張も、比較組成物1~4の降伏引張および破断引張よりも低い。ただし、伸びは同じかそれ以上である。これは、現在開示されている組成物が伸長時に破断する可能性が高いことを示している。さらに、伸びの範囲が広いことは、相溶化剤を用いて様々な用途で物性を変化させることが可能であることを示している。
その結果、相溶化剤は、曲げ弾性率を維持しながら、または約10%以下の低下にとどまりながら、ノッチ付きアイゾット衝撃強度を90%以上大幅に向上させることが可能であることが各実施例で示されている。
各実施例では、バージンPPとPE PCRを5%から40%の範囲でブレンドし(各比較例で提供された相溶化剤なし)、668から770kPSI/ft-lb/inの範囲の曲げ弾性率/ノッチ付きアイゾット値をもたらすことが示されている。各実施例では、相溶化剤(CA、CB、CC、CD、CE、CF、CG、CHまたはCIのいずれか)を使用して、PPおよびPE PCRの5%~40%の範囲で、約10~約650kPSI/ft-lb/in、約15~約622kPSI/ft-lb/in、約150~約300kPSI/ft-lb/in、約175~約280kPSI/ft-lb/inの曲げ弾性率/ノッチ付きアイゾット値を生成することが示されている。
各サンプルから得られたこれらの結果は、反応器系を用いて製造された相溶化剤を含む複数のHECO相溶化剤およびTPO相溶化剤が、ポストコンシューマーリサイクルのポリオレフィン廃棄物を含む組成物の特性を変化させる可能性があることを示している。これらの実施例は、バージンPPおよびPCR PE樹脂を使用しているが、他のC-C10ポリオレフィンにも同様の結果が見られる。
例示的な組成物は、広範囲の物性を示し、広範な応用を可能にする。例えば、表2に示すこれらの特性に基づいて、組成物1、2、5、9および12は、キャップおよびクロージャーの用途に適していてもよい。しかしながら、残りの組成物は、低圧パイプ、バッグ、シート、スラットボックス、容器、包装またはフィルムのような他の用途に使用することができる。
「試験方法」に記載されているように、実施例1のダイスウェルはキャピラリーレオメーターで測定される。実施例1のダイスウェル比を見かけせん断速度1/秒でプロットする。その結果をグラフにしたのが次の図1である。図1のグラフには、MFRが21g/10min を有するHDPEのダイスウェル比、およびMFRが16g/10minのHDPEおよび25%HDPE PCRを有する組成物ブレンドのダイスウェル比も含まれており、これらは、それぞれ独立して、見かけせん断速度1/sに対してプロットされている。出願人は、現在、PPとHDPE PCRを相溶化したブレンド組成物は、ほぼ同じMFRのバージンHDPEと比較して、より小さいまたは改善されたダイスウェル比を有し、キャップおよびクロージャーを製造するための圧縮成形プロセスで使用するのに十分であると考えている。
種々の実施形態では、圧縮成形キャップまたはクロージャーが提供され、キャップまたはクロージャーの組成物は、第1メルトフローレートおよび所定のせん断速度における第1ダイスウェル比を有し、第1メルトフローレートは、バージンHDPEの第2メルトフローレートの10%以内であり、所定のせん断速度における第1ダイスウェル比は、バージンHDPEの所定のせん断速度における第2ダイスウェル比の0%から25%未満であり、所定のせん断速度における第2ダイスウェル比および第2ダイスウェル比は、同じHDPEの値である。
以下の参考文献は、引用によってすべて本願に組み込まれている。
ASTM D1238L、押出塑性計を用いた熱可塑性プラスチックのメルトフローレート測定の標準試験方法
ASTM D790-03、非強化および強化プラスチックおよび電気絶縁材料の曲げ特性の標準試験方法
ASTM D638-03、プラスチックの引張性能の標準試験方法
ASTMD256-06、プラスチックのアイゾット振り子衝撃耐性を決定するための標準試験方法
ASTM D1505-18、度勾配法によるプラスチックの密度のの標準試験法(ASTM インターナショナル、ウェスト コンショホッケン、ペンシルバニア州、2018 年)
ASTM D5492-17、プロピレンプラスチック中のキシレン可溶物を測定するための標準試験法(ASTM インターナショナル、ペンシルベニア州ウェストコンショホッケン、2017 年)
ITM 20061、プロピレン-エチレン半結晶性コポリマー中のエチレン含有量の赤外分光光度測定
ISO 1628-1、プラスチック-毛細管粘度計を使用した希薄溶液中のポリマーの粘度の測定
US7592393
US8008400
EP1025169
EP0640648
EP0472946
WO2016207235
WO2016207236
US2009015678
US2012184675A

Claims (19)

  1. 組成物であって、
    第1ポリオレフィンを有するバージン樹脂と、
    第2ポリオレフィンを有するポストコンシューマーリサイクル樹脂と、
    半結晶性マトリックスとゴム成分を有するポリプロピレン系相溶化剤と、を含む、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、曲げ弾性率が約155~約300kPSIであり、73°Fにおけるノッチ付きアイゾット衝撃が約0.4~約12ft-lb/inであり、前記曲げ弾性率/前記ノッチ付きアイゾット衝撃の値が約10~約650kPSI/ft-lb/inの範囲である、組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物であって、前記第1ポリオレフィンはポリプロピレンである、組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物であって、前記第2ポリオレフィンはポリエチレンである、組成物。
  5. 請求項1に記載の組成物であって、前記第1ポリオレフィンと前記第2ポリオレフィンは同一のポリオレフィンである、組成物。
  6. 請求項1に記載の組成物であって、前記第1ポリオレフィンと前記第2ポリオレフィンは異なるポリオレフィンである、組成物。
  7. 請求項1に記載の組成物であって、前記バージン樹脂は約20~約80重量%の量で存在する、組成物。
  8. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポストコンシューマーリサイクル樹脂は約5~約50重量%の量で存在する、組成物。
  9. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は約10~約50重量%の量で存在する、組成物。
  10. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は、
    (A) (A)の総重量に対して、メルトフローレートMFRIが1.2g/10minであるプロピレンポリマー(AI)25~75重量%と、メルトフローレート値MFRIIが73g/10minであるプロピレンポリマー(AII)25~75重量%(AII)と、を含み、前記MFRII/前記MFRI比が60であり、前記プロピレンポリマー(AI)および前記プロピレンポリマー(AII)は、独立して、プロピレンホモポリマー、3%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマー、および6%までの少なくとも1種のC-C10α-オレフィンと任意に3%までのエチレンを含有するプロピレンランダムコポリマーからなる群から選択され、前記(AI)と前記(AII)の量は、前記(AI)と前記(AII)の総重量である半結晶性マトリックスであって、4~7の多分散性指数を有する、半結晶性マトリックス70%と、
    (B) エチレンと少なくとも1種のC-C10 α-オレフィンとのコポリマーを含み、エチレンの含有量が36%であるゴム30%と、を含み、
    前記(A)と前記(B)の量は、前記(A)と前記(B)の総重量であり、前記組成物は、室温におけるキシレン可溶画分の粘度値[η]が7~9dl/gである、組成物。
  11. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は、
    (A) 室温におけるキシレンへの溶解度が4%以下である結晶性プロピレンホモポリマー、またはエチレンまたはα-オレフィンの含有量が0.5~3%であり、室温におけるキシレンへの溶解度が4%以下であるプロピレンとエチレンまたは C-C α-オレフィンとの結晶性コポリマーを約25~50重量%含む半結晶マトリックスと、
    (B) エチレンとC-Cα-オレフィンとの部分非晶質コポリマー約50~75重量%を含み、前記α-オレフィンの含有量が約10~20%であり、前記コポリマーが室温でキシレンに約10~40%可溶であるゴムと、を含む、組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は、
    室温におけるキシレンへの溶解度が1~3%である結晶性プロピレンホモポリマー約50~95重量%を含む半結晶性マトリックスと、
    エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%を含み、前記エチレンの含有量が約20%~100%未満であり、前記コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~5dl/g(デカン中)であるゴムと、を含む、組成物。
  13. 請求項9に記載の組成物であって、前記(A)のMFRは、約2~約200g/10minである、組成物。
  14. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は、
    (A)
    AI)室温におけるキシレンへの溶解度が3%未満であり、MFRが2~20g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約25~75重量%と、
    AII)MFRが40~140g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約5~40重量%と、を含む半結晶性マトリックスと、
    (B)エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%を含み、前記エチレンの含有量が約20~100%であり、前記コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカサン中)であるゴムと、を含む、組成物。
  15. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は、
    (A)
    AI)室温におけるキシレンへの溶解度が2~4%であり、MFRが60~160g/10minである結晶性プロピレンホモポリマー約25~75重量%と、
    AII)MFRが40~140g/10minである高密度ポリエチレン約5~40重量%と、を含む半結晶性マトリックスと、
    (B)エチレンとプロピレンとの部分非晶質コポリマー約5~50重量%を含み、前記エチレンの含有量が約20~100%であり、前記コポリマーのキシレン可溶画分の固有粘度が約2~4dl/g(デカサン中)であるゴムと、を含む、組成物。
  16. 請求項1に記載の組成物であって、前記ポリプロピレン系相溶化剤は、
    a semi-crystalline matrix comprising:
    AI)(A)の総重量に対して、メルトフローレートMFRIが1.2g/10minであるプロピレンホモポリマー25~75重量%と、
    AII)(A)の総重量に対して、メルトフローレート値MFRIIが73g/10minであり、MFRII/MFRI比が60であるプロピレンホモポリマー25~75重量%と、を含む半結晶性マトリックスと、
    エチレンとブテンとのコポリマーを含み、前記コポリマーのエチレン含有量が36%であるゴムと、を含む、組成物。
  17. 請求項1に記載の組成物で形成される物品。
  18. 請求項17に記載の物品であって、前記物品は、圧縮成形キャップであり、前記組成物は、第1メルトフローレートおよび所定のせん断速度における第1ダイスウェル比を有し、前記第1メルトフローレートは、バージンHDPEの第2メルトフローレートの10%以内であり、前記第1ダイスウェル比は、前記バージンHDPEの所定のせん断速度における前記第2ダイスウェル比より0~25%小さく、前記第2メルトフローレートおよび所定のせん断速度における前記第2ダイスウェル比は、同じHDPEの値である、物品。
  19. 請求項17に記載の物品であって、前記物品は、圧縮成形クロージャーであり、前記組成物は、第1メルトフローレートおよび所定のせん断速度における第1ダイスウェル比を有し、前記第1メルトフローレートは、バージンHDPEの第2メルトフローレートの10%以内であり、前記第1ダイスウェル比は、前記バージンHDPEの所定のせん断速度における前記第2ダイスウェル比より0~25%小さく、前記第2メルトフローレートおよび前記所定のせん断速度における前記第2ダイスウェル比は、同じHDPEの値である、物品。

JP2023526608A 2020-11-16 2021-11-16 ポストコンシューマ樹脂の相溶化 Pending JP2023549108A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063114342P 2020-11-16 2020-11-16
US63/114,342 2020-11-16
US202163226895P 2021-07-29 2021-07-29
US63/226,895 2021-07-29
PCT/US2021/059546 WO2022104275A1 (en) 2020-11-16 2021-11-16 Compatibilization of post consumer resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549108A true JP2023549108A (ja) 2023-11-22

Family

ID=78844792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023526608A Pending JP2023549108A (ja) 2020-11-16 2021-11-16 ポストコンシューマ樹脂の相溶化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11753534B2 (ja)
EP (1) EP4244287A1 (ja)
JP (1) JP2023549108A (ja)
KR (1) KR20230107248A (ja)
CN (1) CN116438251A (ja)
MX (1) MX2023005489A (ja)
WO (1) WO2022104275A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102615803B1 (ko) * 2023-10-12 2023-12-20 주식회사 서연이화 자동차 내장재용 조성물의 제조 방법, 이에 의해 제조된 자동차 내장재용 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102646103B1 (ko) * 2023-10-12 2024-03-11 주식회사 서연이화 자동차 내장재용 조성물 및 이를 이용한 성형품

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1243188B (it) 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
US5360868A (en) 1993-08-30 1994-11-01 Himont Incorporated Polyolefin compositions having a high balance of stiffness and impact strength
DE19747890A1 (de) 1997-10-30 1999-05-06 Henkel Kgaa Verwendung von (Meth)acrylsäureestern von Dimerdiolalkoxylaten als Bausteine für strahlenhärtbare Beschichtungen
EP1279699A1 (en) 2001-07-27 2003-01-29 Baselltech USA Inc. Soft polyolefin compositions
MY136027A (en) 2003-04-02 2008-07-31 Basell Poliolefine Spa Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
TW200505985A (en) * 2003-08-07 2005-02-16 Basell Poliolefine Spa Polyolefin composition having a high balance of stiffness and impact strength
AU2006301423A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Elastoplastic polyolefin compositions having low gloss
US20090015678A1 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Hoogs Anthony J Method and system for automatic pose and trajectory tracking in video
US20170044359A1 (en) * 2014-05-07 2017-02-16 Borealis Ag Polypropylene - polyethylene blends with improved properties
EP3313933B1 (en) 2015-06-24 2019-11-27 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Hdpe-containing impact modifier polyolefin composition
WO2016207236A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Lldpe-containing impact modifier polyolefin composition
ES2663149T3 (es) * 2015-11-04 2018-04-11 Borealis Ag Composición de polipropileno-polietileno con fluidez mejorada
EP3484955B1 (en) * 2016-07-18 2023-04-12 Equistar Chemicals LP Polyolefin compatibilizer composition for compounding to improve stiffness and impact balance
FI3622017T3 (fi) 2017-05-08 2023-04-20 Borealis Ag Runsaasti polypropeenia käsittävä materiaalikoostumus, jolla on suuri jäykkyys ja hyvä prosessoitavuus

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023005489A (es) 2023-07-17
EP4244287A1 (en) 2023-09-20
CN116438251A (zh) 2023-07-14
KR20230107248A (ko) 2023-07-14
US20220177681A1 (en) 2022-06-09
WO2022104275A1 (en) 2022-05-19
US11753534B2 (en) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8912263B2 (en) Propylene polymer compositions
US20070299173A1 (en) Novel Propylene Polymer Blends
JP2004520455A5 (ja)
AU764796B2 (en) Polyethylene resin composition for rotational molding and rotational molded product using the composition
KR20110050695A (ko) 고도로 유동화가능한 헤테로상 폴리프로필렌
JP2023549108A (ja) ポストコンシューマ樹脂の相溶化
US20220325051A1 (en) Coupled Post-Consumer Recycled Polypropylene and Process to Provide Same
US6642317B1 (en) Composition based on propylene polymers and process for obtaining same
US20140336327A1 (en) Polyolefin masterbatch based on grafted polypropylene and metallocene catalyzed polypropylene
KR101185710B1 (ko) 투명성 및 내충격 특성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
WO2020217829A1 (ja) プロピレン樹脂組成物及び成形体
KR20130055167A (ko) 고밀도 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP6948977B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及び射出成形体
JP3721936B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
CN110770292B (zh) 包含异相丙烯共聚物的组合物
CN108727688B (zh) 丙烯树脂组合物和成型制品
JP2003342429A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその用途
JPS6038448A (ja) ポリオレフイン組成物
KR101842787B1 (ko) 손잡이 일체형 중공 성형용 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조방법
JP2003253062A (ja) ポリエチレン組成物
JP2001114954A (ja) プロピレン系樹脂組成物、延伸ブロー成形用プロピレン系樹脂組成物、延伸ブロー成形容器および延伸ブロー成形容器の製造方法
US20230312895A1 (en) Multimodal hdpe for blow molding applications
JP2022041914A (ja) 3次元プリンター用組成物、3次元プリンター用材料および造形物の製造方法
JP2003292704A (ja) 樹脂組成物及び延伸成形体
WO2020128642A1 (en) Heterophasic polypropylene composition for crates and pails, articles and methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416