JP2023547057A - モジュレート流路を備えたインライン・フィルタキャップ - Google Patents

モジュレート流路を備えたインライン・フィルタキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2023547057A
JP2023547057A JP2023522529A JP2023522529A JP2023547057A JP 2023547057 A JP2023547057 A JP 2023547057A JP 2023522529 A JP2023522529 A JP 2023522529A JP 2023522529 A JP2023522529 A JP 2023522529A JP 2023547057 A JP2023547057 A JP 2023547057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
filter cap
filter
cap
recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023522529A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハン・アルリクソン
ロドリゴ・ヘルナンデス・ヴェラ
オリ・レヴィン
イーダ・リンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham Bioscience AB filed Critical Amersham Bioscience AB
Publication of JP2023547057A publication Critical patent/JP2023547057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/885Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices with internal recirculation through the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/0093Making filtering elements not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/085Funnel filters; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • B01D29/902Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding containing fixed liquid displacement elements or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/02Filtering elements having a conical form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

フィルタキャップ200、400、500、600、700内に保持された膜フィルタの表面上の流れ特性を調節する内部形状を含むフィルタキャップ200、400、500、600、700が提供される。内部形状は、場合によっては、フィルタキャップ200、400、500、600、700内の再循環をもたらし、フィルタの目詰まりを低減するフィルタ膜を横断する交差流要素を提供する。

Description

バイオプロセッシングおよびその関連技術。
バイオプロセッシングおよび関連技術において、インライン(直列)フィルタキャップのいくつかの設計が何年にもわたって使用されてきた。知られているフィルタキャップの1つに、正圧を使用して少量の液体を精密ろ過するために設計されているWhatman(登録商標)Swin-Lokフィルタホルダがある。これらのホルダは、実験室での液体または気体の無菌サンプリング、またはサンプルを収集して現場で処理する必要がある場合に使用される。用途に応じて、Nuclepore(登録商標)やCyclopore(登録商標)トラックエッチ(track-etch)、セルロース、ガラス繊維フィルタなど、さまざまなタイプのメンブレン(膜)がこのホルダで使用され得る。フィルタは、組立リング101、キャップ102、上部支持グリッド103、フラットガスケット104、膜105、Oリング106、下部支持グリッド107、およびベース108を含む。別のタイプのインライン・フィルタキャップは、図1Bに示されるように、Swinnexフィルタホルダとして知られている。Swinnexフィルタ114は、注射器の接続を可能にするように構成された入口112、円錐形の入口110、ベース111、および出口113を有する。これらのフィルタはデッドエンド(dead-end)ろ過をもたらし、フィルタ表面に堆積物が集まることによる目詰まりをしばしば引き起こし得る。
本発明者らは、インライン・フィルタキャップがフィルタ界面(interface)で目詰まりを生じさせるという問題に気付いた。使い捨て無菌製品に関しては、処理中にフィルタを交換する必要があることは特に不利益を生じる。これらの問題および関連する問題は、フィルタ前の保持液に細胞デブリなどの粒子状物質が含まれている場合により顕著である。
国際公開第2015/195924号
本明細書に記載の例によるフィルタキャップは、ベースに取り付けられ、操作中にキャップとベースとの間にフィルタを保持し、フィルタキャップは、フィルタキャップ内に所望の流れ成分をもたらす少なくとも1つの機構を含む。フィルタキャップは、円錐形状がフィルタ膜の表面上に流体を分配するように構成される、円錐形状部分と、円錐形状部分内の少なくとも1つの流れ導管であって、再循環流(recirculating flow)、渦流(vortex flow)、らせん流(spiral flow)、および/または、膜を横切る交差流(cross-flow)のうちの少なくとも1つをもたらすことができる、少なくとも1つの流れ導管とを含み得る。
流れ導管は、フィルタキャップ内に渦流をもたらすように構成された渦機構を含み、渦機構はらせん構造とされ得る。フィルタキャップは、再循環構造を含み、再循環構造は、らせん構造から半径方向外側に位置するチャネルである。流れ導管は、フィルタキャップ内に交差流を与えるための二重円錐形構造(dual cone structure)を含み得る。二重円錐形構造の場合、フィルタキャップの中央領域に再循環チャネルが設けられ得る。交差流は、膜を通過する流れに対して、膜の表面を横切る流れを増加させる。流れ導管は、再循環導管または流れ制限機構(例えば、ベンチュリ収縮部)、或いは、再循環導管および流れ制限機構の両方を含み得る。フィルタキャップは、膜横断流(cross-membrane flow)を増加させるためにらせん状ガイドベーンを含み得る。
フィルタキャップは、少なくとも1つの付加製造ステップ(additive manufacturing step)を使用して製造され得る。付加製造ステップは、選択的レーザー焼結(selective laser sintering:SLS)ステップ、ステレオリソグラフィー(stereolithography:SLA)ステップ、デジタル光投影(digital light projection:DLP)ステップ、連続液体界面プログラミング(continuous liquid interface programming:CLIP)ステップ、バインダージェッティング(binder jetting)ステップ、選択的高温焼結(selective hot sintering:SHS)ステップ、溶融堆積モデリング(fused deposition modeling:FDM)ステップ、直接金属レーザー焼結(direct metal laser sintering:DMLS)ステップ、または、指向性エネルギー堆積(directed energy deposition:DED)ステップを含み得る。
従来のWhatman(登録商標)Swin-Lokフィルタキャップを示す。 従来の「Sweeney」フィルタキャップを示す。 本明細書に記載の例による断面を有するフィルタキャップの斜視図を示す。 本明細書に記載の実施例による膜を有するフィルタハウジング内のフィルタキャップを示す。 図2Aのフィルタキャップ内の流れのシミュレーションに使用される流体ドメイン(fluid domain)を示す。 図2Aのフィルタキャップの再循環に対する流速および乱流に対するシミュレートされた効果を示す。 図2Aのフィルタキャップ内の流れの流量関数としての静圧を示す。 図2Aのフィルタキャップの膜表面を横切るシミュレートされた流れを示す。 図2A(渦トップ)および図6A(二重円錐形)のフィルタキャップの再循環と流量の関係を示す。 図2A(渦トップ)および図6A(二重円錐形)のフィルタキャップのパーセンタイル(Percentile)再循環と流量の関係を示す。 本明細書に記載の一例によるフィルタキャップを作製するために使用され得る付加製造技術(additive manufacturing technique)のインターフェースを示す図である。 本明細書に記載される一例による、図3Aに示される付加製造技術を実施するための装置を示す。 本明細書に記載の例による断面を有するフィルタキャップの斜視図を示す。 本明細書に記載の例による断面を有するフィルタキャップの斜視図を示す。 図5Aに示す二重円錐形フィルタキャップの流れベクトルを示す。 図5Aに示す二重円錐形フィルタキャップのフィルタ表面上の流れベクトルを示す。 本明細書に記載の例による断面を有するフィルタキャップの斜視図を示す。 図6Aのフィルタキャップの再循環に対する流速と乱流に対するシミュレートされた効果を示す。 図6Aのフィルタキャップ内のシミュレートされた流速を示す。 図6Aのフィルタキャップの膜表面を横切るシミュレートされた流れを示す。 本明細書に記載の例による断面を有するフィルタキャップの斜視図を示す。 図7Aに示す二重円錐形ABフィルタキャップの流れベクトルを示す。 図7Aに示す二重円錐形ABフィルタキャップのフィルタ表面上の流れベクトルを示す。
例えば、フィルタキャップがベースに対してフィルタ膜を保持し、流体がフィルタキャップからフィルタを通ってベースの外に出るインライン・フィルタキャップ・アセンブリにおいて有用なフィルタハウジングを参照して、様々な実装および詳細が説明される。フィルタハウジングは、インライン・フィルタキャップ・アセンブリを通る流体の流れを変更するように構成された円錐形で、流路を含み得る。発明者らは、フィルタハウジング内のフィルタ膜上で制御された流体の流れを可能にするフィルタハウジングの必要性を認識した。この流体の流れは、使用中のフィルタ膜の表面に接線方向の流れまたは交差流の成分を与え得る。流体の流れはまた、キャップ内の流体の再循環を伴い得る。キャップ内の流れ態様は、層流または乱流であり得、その流れ態様は、流量、圧力降下、および/または、フィルタハウジングの内部流路の形状を変更することによって制御され得る。場合によっては、乱流への移行により、フィルタキャップ内に再循環流が発生する。フィルタキャップは、たとえば、ポンプやその他の外部エネルギー源を追加する必要なく、フィルタキャップへの液体の流量を制御することによる、パッシブシステム(passive system)での再循環を実現できる。
本明細書で使用される「円錐形状」という用語は、その狭い端部で導管形状から始まり、大きい端部で膜の表面上に流体を広げる構造を意味する。円錐形という用語は、フィルタ膜の表面全体に流体を分配するように構成された内部構造に適用されることを意味し、フィルタハウジングの外形とは無関係であり得る。例えば、フィルタキャップの外面は、円筒形でありながら円錐形の内部導管を含み得る。「円錐形」という用語は、一般的な形状を表しており、数学的に正確な円錐形の形状を示すものではない。むしろ、より段階的なサイズの増加に比べて、流体流路の拡大に伴う圧力降下を減少させるために、より狭い導管から膜への滑らかな移行が望ましい。
発明者らは、所望の流れ特性を付与するために利用され得るフィルタハウジング・アセンブリのキャップのためのいくつかのフィルタ構造を考えてきた。多くの場合、構造は付加製造を必要とするジオメトリ(幾何形状)を利用している。例えば、内部形状は、単一の「プル平面(pull plane)」を持たない構造的構成を含み、射出成形された特徴が金型から解放され得る。図1A~1Bを参照して上述した以前のフィルタハウジング・アセンブリおよびフィルタキャップは、従来の射出成形技術を使用して構築できる対称構造を含む。多くの場合、本明細書に記載の実施例のフィルタハウジングの構造上の複雑さは、コンポーネント(構成部品)が金型から解放されるのを妨げ、そのため射出成形技術を使用した製造を妨げる。
3D印刷としても知られる付加製造のためのいくつかの技術は、何年も前には利用できなかったレベルの複雑な内部形状を有する物品の設計を可能にした。これらの技術は、概して、付加プロセスで物品を層ごとに構築することを含む。ターゲット市場向けのプラスチック部品の付加製造技術の例として、選択的レーザー焼結(selective laser sintering:SLS)、ステレオリソグラフィー(stereolithography:SLA)、デジタル光投影(digital light projection:DLP)、連続液体界面プログラミング(continuous liquid interface programming:CLIP)、バインダージェッティング(binder jetting)、選択的高温焼結(selective hot sintering:SHS)、溶融堆積モデリング(fused deposition modeling:FDM)がある。これらの処理の一部では、通常、粉末を除去し得る溶剤による洗浄、または、ポリマーを完成品に硬化させるなどの後処理が必要である。金属物品の場合、直接金属レーザー焼結(direct metal laser sintering:DMLS)または指向性エネルギー堆積(directed energy deposition:DED)などの他の既知の技術が使用され得る。しかしながら、ほとんどのフィルタハウジングの用途では、プラスチック付加製造技術が使用されると考えられる。いくつかの場合では、付加技術は、犠牲型(sacrificial mold)を使用してフィルタハウジングを成形した後、溶解によって除去され得る材料を印刷できる犠牲型の構築を含み得る。1つの付加技術は別の付加技術よりも有利である一方、本明細書に記載のフィルタハウジングは、任意の付加製造技術または付加技術の組み合わせによって作製され得る。
図2Aは、本明細書に記載の例によるフィルタハウジング・アセンブリと共に使用されるフィルタキャップ200を示している。図2Bは、フィルタキャップ200がフィルタベース214に固定されたフィルタハウジング215を示す。フィルタキャップ200は、ベース214とフィルタキャップ200との間に保持された多孔質膜210を有するフィルタベース214上に嵌合するように構成される。フィルタキャップ200は、Oリング211を受容するように構成され得る溝205を含む。フィルタは、ベースのねじ部分(図示せず)と接合するねじ付きリング(図示せず)を使用して、動作中に従来の方法でベース214に対してクランプできるエッジ207を有し得る。フィルタキャップ200は、入口(inlet)203を含む。フィルタキャップ200の入口の外側は、入口チューブまたは注射器(syringe)と接続するように構成された溝208を含む。フィルタキャップ200は、特定の流れ条件下で所望の流れを作り出し得る、内部通路204および内部リッジ209を含む。フィルタキャップ200は、内部チャネル202を含む。乱流を含む特定の流れ条件下で、内部チャネル202は、フィルタハウジング内の流れの再循環を可能にする。
フィルタキャップ200を使用したフィルタハウジング215内の流れは、異なる流速でシミュレートされた。図2Cは、計算メッシュ(computational mesh)からの流体容積を示している。問題のジオメトリの各設計について流体容積が抽出された。計算メッシュ内の不良セルを回避するために、ジオメトリに小さな変更が加えられた。変更は、流れ場に影響を与えないほど小さいと見なされた。入口と出口には一定の圧力が与えられ、流速は、シミュレートされた圧力低下につながる多孔質領域(膜)の抵抗を変更することによって調整された。シミュレーションは、各設計形状が膜の表面を横切る接線方向の流れに影響を与えること、およびフィルタハウジング内で再循環が発生するかどうかを示した。さらに、シミュレーションは、これらの流れ態様が、特定のフィルタハウジング設計の圧力低下および/または流量によって制御されることを示している。異なる流れ態様間の流量カットオフは、フィルタキャップの形状によって異なる。したがって、特定の設計のサイズまたは角度が変更された場合、さまざまな流れ態様を定義する流量も変更されることが予想される。多くの場合、流量は、その設計で意図した効果(再循環など)が達成される流量を特定するために必要な範囲でのみ重要である。
図2D~2Fは、流速が増加する条件下での図2Aのフィルタキャップ200内のシミュレートされた流れを示す。20ml/分の流速では、流れはキャップを通る層流であり、再循環は達成されない。流量が60ml/分に増加すると、流れは乱流に移行し、再循環が発生し始める。500ml/分では、図2Cに示されるように大幅な再循環が達成される。フィルタキャップ200の再循環流速は、82ml/分であり、500ml/分での総流量の16%であった。3つの異なる流量に対する速度フィールドの動作には、いくつかの違いがある。内側らせん状の回転流運動は、流量とともに増加する。最大速度は、流量増加とともに、入口から内側らせんの始まりに移動する。図2Eは圧力低下を示しており、低圧ゾーンが旋回によりらせんの上部に現れ、その圧力差が十分に大きくなると、再循環が発生し始める。フィルタキャップ200上の圧力低下は650Paであった。
図2Fは、20ml/分、60ml/分、および500ml/分の流速のそれぞれについて、膜上0.25mmで変化する流速を示す。膜を通過する流れは場合によって変化する。20ml/分は層流から生じるパターンを示し、60ml/分の場合は流れが乱流に移行する際に同様のパターンを示す。500ml/分の場合は、乱流と再循環に起因する無秩序な挙動を示す。再循環の流量は、フィルタキャップ200(渦トップ)の60ml/分の流量で発生し始め、その後、図2Gに示されるように、流量とともに二次的に増加する。図2Hに示されるように、再循環率は流量とともに増加する。
上述したように、実施例によるフィルタハウジングおよびフィルタキャップは、一般に付加製造プロセスを使用して製造され得る。使用され得る付加製造プロセスの1つにCLIPがあり、これは、Carbon3Dが販売する付加製造機械で行うことができ、2015年6月18日にPCT/US2015/036444として出願された、「重合性液体の相互供給による三次元印刷」と題する国際公開第2015/195924号(特許文献1)に記載されている。CLIPプロセスの詳細に関する教示のために、この参照により、本明細書に組み込まれる。図3Aは、CLIPプロセスにおいて材料がどのように構築されるかを示し、図3Bは、CLIPプロセスを実行するための装置を示す。
CLIPプロセスは、3次元物体を形成する方法を提供し、この方法は、(1)キャリア301と構築面306を有する光学的に透明な部材とを準備するステップであって、キャリア301と構築面306との間に構築領域を画定するステップと、(2)構築領域を重合性液体304で満たすステップであって、光学的に透明な部材を通して構築領域に光308を連続的または断続的に照射して、重合性液体304から固体ポリマーを形成するステップと、(3)キャリア301を構築表面から離して、連続的または断続的に(例えば、照射ステップと連続してまたは同時に)前進させて固体ポリマーから三次元物体302を形成するステップとを含む。
照明は、連続的に、好ましくはより高い強度で(例えば、「ストロボ」モードで)実行され得る。以下でさらに説明するように、製造は、ベースゾーンから任意の遷移ゾーンを経て本体ゾーンまで、2つまたは3つの連続したパターンで実行され得る。キャリアは、構築面に対して垂直に往復運動して、重合性液体による構築領域の再充填を促進または加速し得る。CLIPプロセスはまた、充填、照射、および/または前進ステップを含み、同時に、(i)ビルド表面と接触する重合性液体のデッドゾーン(不感帯)(dead zone)を継続的に維持し、(ii)重合ゾーン303の勾配を継続的に維持し(以下で説明するように、成長する三次元物体の底部のアクティブな表面として説明され得る)、デッドゾーンと固体ポリマーとの間で、それらのそれぞれと接触し、重合ゾーン303の勾配は、部分的に硬化した形態の重合性液体を含む。
別の言い方をすれば、CLIPのいくつかの好ましい実施形態では、三次元物体、または少なくともそのいくつかの連続部分は、その場(in situ)で形成または生成される。本明細書で使用される「その場(in situ)」は、化学工学分野での意味を有し、「元の位置」を意味する。例えば、三次元物体の成長部分と構築表面の両方(典型的には、それらの間に介在する活性表面または重合勾配(gradient of polymerization)303、およびデッドゾーン(dead zone)305を有する)が、三次元物体の少なくとも一部の形成中に適所に維持される場合、物体、または三次元物体内の断層線または面の形成を回避するのに十分な場所に配置する。たとえば、いくつかの例では、最終的な三次元物体で互いに隣接している三次元物体の異なる部分は、重合または活性表面303の勾配から、またはその勾配内で、両方とも連続的に形成され得る。さらに、三次元物体の第1の部分は、重合勾配303内に留まるか、または活性表面と接触している一方で、第1の部分に隣接する第2の部分が重合勾配303内に形成される。したがって、三次元物体は、重合または活性表面の勾配から連続的に遠隔で構築、成長、または製造され得る(別個の層で構築されるのではない)。デッドゾーン305および重合ゾーン/活性表面303の勾配は、例えば(およびいくつかの実施形態では)少なくとも5、10、20、または30秒、いくつかの実施形態では、少なくとも1分または2分の時間、作製される物体の形成の一部またはすべてを通して維持され得る。
CLIPを行うための装置を図3Bに示す。それは、反射ミラー13を介して、壁14によって画定される構築チャンバと、液状レジン16を充填した構築チャンバの底部を形成する剛性構築プレート15とを照明する電磁放射12を提供するデジタル光プロセッサ(DLP)などの放射源11を備える。チャンバ15の底部は、以下でさらに論じられるように、半透過性部材を含む構築プレートで構築される。構築中の物体17の上部はキャリア18に取り付けられている。キャリアはリニアステージ19によって垂直方向に駆動されるが、以下で論じるように別の構造も使用され得る。
一態様では、図2Aに示されるフィルタキャップは、CLIPプロセスを使用して作製され得る。そのような場合、フィルタキャップは、図3Aに示されるように、キャリア上に部品を層ごとに構築することによって作製され得る。連続する断面または構築された層は、らせん形状を有する内部ジオメトリを画定する。付加製造は、層ごとに連続して構築することによってこれらの形状を画定するため、製品は、射出成形などの従来の技術やCNCフライス加工などの減法技術では作成できなかった内部構造を有するフィルタキャップである。本明細書では、CLIPは、実施例に従ってフィルタハウジング構成要素およびフィルタキャップを製造するための有利な方法として説明されているが、上述した他の付加製造プロセスも利用され得る。記載されたプロセスのうち、SLS、SLA、およびDLPは、本明細書に記載の実施例によるフィルタキャップがプラスチックから作られる場合に特に適している。特に、製品は、付加製造されたフィルタキャップ部分、および従来の方法で製造された部品を含み得る。例えば、支持メッシュおよび膜フィルタが配置されるベースは、射出成形され得る。さらに、犠牲型(sacrificial mold)の場合、部品全体を、熱可塑性材料を使用して射出成形され得る。
図4は、一例によるキャップ400を示す。このフィルタキャップ400は、図2Aのフィルタキャップ200と同様の内側らせん構造を含むが、再循環チャネルを含まない。フィルタキャップ400は、ベースとフィルタキャップとの間に保持された多孔質膜(図示せず)を有するベース(図示せず)上に嵌合するように構成される。フィルタキャップ400は、Oリングを受容するように構成された溝405を含む。フィルタは、ベースのねじ部分(図示せず)と接合するねじ付きリング(図示せず)を使用して、動作中に従来の方法でベースに対してクランプされ得るエッジ407を有し得る。フィルタキャップ400は、入口403を含む。フィルタキャップ400の入口の外側は、入口チューブまたは注射器と接続するように構成されたルアーロックねじなどの溝408を含む。或いは、溝は、チューブを所定の位置に保持するためのとげ(barbs)に置換され得るか、または、滑らかな表面を有し得る。フィルタキャップ400は、内部通路404と、特定の流れ条件で多孔質膜の表面上に渦流を生成し得る内側らせん通路408を有する内部リッジ(隆起部)409とを含む。
内部リッジ409は、必要に応じて調整され得る。キャップ内の流体の滞留時間を長くしたい場合は、流体がキャップの周囲をより横方向の流れのパターンで移動するように、リッジ409の角度は減少され得る。場合によっては、迎角(angle of attack)が小さくなると、キャップ内のリッジ409の数が多くなり得る。この場合、流体は膜表面上に出現し、横方向の運動成分が大きくなる。例えば、フィルタキャップ400の中心軸に垂直な平面に対して約5°または10°から約30°、約5°、10°、15°などから約10°、20°、30°、40°、45°までの角度を有する、1つまたは複数の内部リッジ409が設けられ得る。或いは、リッジ409の角度は、必要に応じて大きくされ得る。この場合、流体は膜表面上に出現し、運動の垂直成分が大きくなる。例えば、フィルタキャップ400の中心軸に垂直な平面に対して約45°または50°から約75°まで、約45°、50°、55°、60°などから約50°、60°、70°、80°、85°、90°までの角度を有する、1つまたは複数の内部リッジ409が設けられ得る。用途に応じて、これらの要因が調整されて、フィルタの再循環、流量、および、目詰まり傾向が促進され得る。
図5Aは、一例による二重円錐形フィルタキャップ500を示す。フィルタキャップ500は、ベースとフィルタキャップとの間に保持された多孔質膜(図示せず)を有するベース(図示せず)上に嵌合するように構成される。フィルタキャップ500は、Oリングを受容するように構成された溝505を含む。フィルタは、ベースのねじ部分(図示せず)と接合するねじ付きリング(図示せず)を使用して、動作中に従来の方法でベースに対してクランプされ得るエッジ507を有し得る。フィルタキャップ500は、入口503を含む。フィルタキャップ500の入口の外側は、入口チューブまたは注射器と接続するように構成されたルアーロックねじなどの溝508を含む。或いは、溝は、チューブを所定の位置に保持するためのとげに置換され得るか、または滑らかな表面を有し得る。フィルタキャップ500は、内部通路504と、流れのための流体通路504を形成し得る内部コーン(円錐形)509とを含む。
図5Bおよび図5Cは、フィルタキャップ500内のシミュレートされた流路を示す。シミュレートされた流路は、フィルタ膜を横切る接線方向の流れを示し、これは特定の用途にとって望ましい場合がある。この場合、膜を横切る純粋な放射状の流れである。これは、膜を通る流れに対して膜を横切る流れを増加させる回転流を生じさせる設計と比較され得る。
図6は、一例による二重円錐形再循環フィルタキャップ600を示す。フィルタキャップ600は、ベースとフィルタキャップとの間に保持された多孔質膜(図示せず)を有するベース(図示せず)上に嵌合するように構成される。フィルタキャップ600は、Oリングを受容するように構成された溝605を含む。フィルタは、ベースのねじ部分(図示せず)と接合するねじ付きリング(図示せず)を使用して、動作中に従来の方法でベースに対してクランプされ得るエッジ607を有し得る。フィルタキャップ600は入口603を含む。フィルタキャップ600の入口の外側は、入口チューブまたは注射器と接続するように構成されたルアーロックねじなどの溝608を含む。或いは、溝は、チューブを所定の位置に保持するためのとげに置換され得る、または滑らかな表面を有し得る。
フィルタキャップ600は、内部入口通路604と、キャップの外壁との間に流路用の流体通路608を形成し得る内部コーン609とを含む。キャップ600はまた、中央再循環チャネル609と、再循環流体が内部通路608に入る流路を提供する上部再循環チャネル610とを含む。上部再循環チャネル610は、作動中にキャップを通る再循環流が調節され得る、流れ制限機構611または収縮ベンチュリを含み得る。チャネル610は、図示されたように流れ制限611の中心で流体通路608と交差するように配置され得る。或いは、チャネル610は、流量制限機構611の下流または直後で流体通路608と交差するように配置され得る。この変更により、流量制限機構によって作成された低圧ゾーンにより、再循環率が増加する。
図6B~6Eは、流速が増加する条件下での図6Aのフィルタキャップ内のシミュレートされた流れを示す。再循環は、図6Bに示されている。流線は、再循環チャネル内の流量が1ml/分までと低いため、(再循環が始まる)135ml/分の場合の再循環フローを示していない。図6Cに示されるように、流れが135ml/分では乱流である必要はないが、ベンチュリ収縮部を超える速度は、再循環を駆動するために必要な圧力差を生成するのに十分な大きさである。135ml/分および 500ml/分の場合は、ベンチュリ収縮部上で最大速度になる。これが、再循環を促進するために必要な圧力低下を引き起こす。20ml/分の場合、ベンチュリ収縮部の前に最大値が発生する。135ml/分と500ml/分の両方の場合には、最低圧力は、ベンチュリ収縮部の後にみられる。この挙動が135ml/分の場合に見られることは、再循環が非常に小さい(~1ml/分)ため、再循環流れではなく、ベンチュリ収縮部によるものであることを示唆している。再循環出口を移動しても、最低圧力は同じ場所になる傾向がある。
図6Cは、膜表面から0.25mm上の流れを示す。前の画像とは対照的に、135ml/分の場合の膜上の流れは、500ml/分の場合とは異なる。実際、再循環チャネルのない二重円錐形の流れと同じように動作する(図5A、5C)。135m/分では、流れが乱流に移行し始めたばかりであるため、135ml/分および500ml/分の場合には大きな差がある。
図2Aおよび図6Aの再循環フィルタキャップは、異なる用途に望ましいと考えられる、異なる流れ特性を提供する。再循環は、渦トップ(Vortex top)では約60ml/分、二重円錐形では約135ml/分の流量で開始する。図2G。パーセンタイル(percentile)再循環は、二重円錐形よりも渦トップの方が高くなっている。図2H。パーセンタイル再循環は、両方の設計で流量とともに増加するが、約250ml/分以降、二重円錐形の増加率は低くなる。乱流が完全に発達すると、流量をさらに増加させても、再循環をさらに増加させることなく、圧力損失だけが犠牲になる。したがって、特定の設計には、圧力損失を最小限に抑えながら再循環を実現するための最適な流量がある。
図7Aは、一例によるフィルタキャップ700を示す。フィルタキャップ700は、ガイドベーンを備えた二重円錐形構成を有する。フィルタキャップ700は、図5Aの二重円錐形フィルタ500の入口通路よりも大きい入口通路704を有する。フィルタキャップ700は、ベースとフィルタキャップとの間に保持された多孔質膜(図示せず)を有するベース(図示せず)上に嵌合するように構成される。フィルタキャップ700は、Oリングを受容するように構成された溝705を含む。フィルタは、ベースのねじ部分(図示せず)と接合するねじ付きリング(図示せず)を使用して、動作中に従来の方法でベースに対してクランプされ得るエッジ707を有し得る。フィルタキャップ700は、入口703を含む。フィルタキャップ700の入口の外側は、入口チューブまたは注射器と接続するように構成された溝708を含む。フィルタキャップ700は、入口通路704と、流路のための流体通路708を形成し得る内部コーン709とを含む。フィルタキャップ700は、多孔性膜の表面上の流体通路708を出る流体にらせん流を生じさせるらせんガイドベーン710を含む。この流れパターンは、膜を直接通過する流体と比較して、膜表面上を接線方向に移動する流体の量を増加させる。
図7Bおよび図7Cは、フィルタキャップ700内のシミュレートされた流路を示す。シミュレートされた流路は、特定の用途に望ましいと考えられるフィルタ膜上のらせん流を示す。
本発明の他の実施形態および使用は、本明細書に開示された本発明の仕様および実施を考慮すれば、当業者には明らかであろう。すべての米国および外国の特許および特許出願を含む、本明細書で引用されるすべての参考文献は、具体的かつ完全に、この参照により本明細書に組み込まれる。明細書および実施例は、添付の特許請求の範囲によって示される本発明の真の範囲および精神とともに、単なる例示と見なされることが意図されている。
11 放射源
12 電磁放射
13 反射ミラー
14 壁
15 チャンバ、剛性構築プレート
16 液状レジン
17 物体
18 キャリア
19 リニアステージ
200、400、500、600、700 フィルタキャップ
202 内部チャネル
203、403、503、703 入口
204、404、608 内部通路
205、208、405、408、508、605、705 溝
207、407、507、607、707 エッジ
209、409 内部リッジ
210 多孔質膜
211 Oリング
214 フィルタベース
215 フィルタハウジング
301 キャリア
302 三次元物体
303 重合勾配
304 重合性液体
305 デッドゾーン
306 構築面
504、608 流体通路
509、609 内部コーン
610 上部再循環チャネル
611 流れ制限機構
704、708 入口通路

Claims (21)

  1. バイオプロセッシング用のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)において、
    円錐形状部分であって、円錐形状がフィルタ膜の表面上に流体を分配するように構成されている、円錐形状部分と、
    前記円錐形状部分内の少なくとも1つの流れ導管(204、404、504、608、708)であって、再循環流(recirculating flow)、渦流(vortex flow)、螺旋流(spiral flow)、および/または、膜を横切る交差流(cross-flow)のうちの少なくとも1つをもたらすことができる、少なくとも1つの流れ導管(204、404、504、608、708)と、
    を含んでなることを特徴とする、フィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  2. 前記流れ導管(204、404、504、608、708)は、当該フィルタキャップ内に渦流をもたらすように構成された渦機構(209、409、509、609、709)を含む、請求項1に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  3. 前記渦機構(209、409、509、609、709)は、フィルタキャップ400の中心軸に垂直な平面に対して約5°または10°から約30°まで、および/または、約5°、10°、15°、25°から約10°、20°、30°、40°、45°まで、および/または、約45°または50°から約75°まで、および/または、約45°、50°、55°、60°、70°、80°から約50°、60°、70°、80°、85°、90°までの角度を有する、1つまたは複数の内部リッジ409を備えている、請求項2に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  4. 前記渦機構(209、409、509、609、709)は、らせん構造(408)である、および/または、らせん構造(408)をもたらしている、請求項2または3に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  5. 前記流れ導管(204、404、504、608、708)は再循環構造を含み、前記再循環構造が、前記らせん構造(408)から半径方向外側に配置されたチャネル(202、609、610)を備えている、請求項4に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  6. 前記流れ導管(204、404、504、608、708)は、膜を横切る交差流をもたらすことができ、前記交差流が、膜を通過する流れに対して、膜の表面を横切る流れを増加させる、請求項1~5のいずれか一項に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  7. 前記流れ導管(204、404、504、608、708)は、再循環導管(608)を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  8. 前記再循環導管(608)が流量制限機構(611)を含む、請求項7に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  9. 前記流量制限機構(611)がベンチュリ収縮部である、請求項8に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  10. 当該フィルタキャップはらせん状ガイドベーン(710)を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)の製造方法であって、少なくとも1つの付加製造ステップを含む、方法。
  12. 前記付加製造ステップが、選択的レーザー焼結(selective laser sintering:SLS)ステップ、ステレオリソグラフィー(stereolithography:SLA)ステップ、デジタル光投影(digital light projection:DLP)ステップ、連続液体界面プログラミング(continuous liquid interface programming:CLIP)ステップ、バインダージェッティング(binder jetting)ステップ、選択的高温焼結(selective hot sintering:SHS)ステップ、溶融堆積モデリング(fused deposition modeling:FDM)ステップ、直接金属レーザー焼結(direct metal laser sintering:DMLS)ステップ、または、指向性エネルギー堆積(directed energy deposition:DED)ステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記付加製造ステップが、選択的レーザー焼結(SLS)ステップと、ステレオリソグラフィー(SLA)ステップと、デジタル光投影(DLP)ステップと、連続液体界面プログラミング(CLIP)ステップと、バインダージェッティングステップと、選択的高温焼結(SHS)ステップとを含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 請求項1から10のいずれかに記載のフィルタキャップ(200、400、500、600、700)を用いた、濾過の方法。
  15. 前記濾過は、生物学的製品を濾過することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記生物学的製品は、使い捨ての無菌の生物学的製品である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記フィルタキャップ(200、400、500、600、700)はフィルタアセンブリで使用され、流量が少なくとも60ml/分である、請求項14~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記濾過は再循環をもたらし、再循環なしの濾過と比較して、フィルタ媒体の長期使用を可能にする、請求項14~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 流量は、前記フィルタキャップ(200、400、500、600、700)内で再循環するレベルである、請求項14~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 流量が少なくとも500ml/分である、請求項14~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 流量が少なくとも1000ml/分である、請求項14~20のいずれか一項に記載の方法。
JP2023522529A 2020-10-13 2021-10-07 モジュレート流路を備えたインライン・フィルタキャップ Pending JP2023547057A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063090868P 2020-10-13 2020-10-13
US63/090,868 2020-10-13
PCT/EP2021/077687 WO2022078865A1 (en) 2020-10-13 2021-10-07 Inline filter cap with modulated flowpath

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023547057A true JP2023547057A (ja) 2023-11-09

Family

ID=78134939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023522529A Pending JP2023547057A (ja) 2020-10-13 2021-10-07 モジュレート流路を備えたインライン・フィルタキャップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230364534A1 (ja)
EP (1) EP4229172A1 (ja)
JP (1) JP2023547057A (ja)
CN (1) CN116348587A (ja)
WO (1) WO2022078865A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159954A (en) * 1978-02-24 1979-07-03 Gangemi Ronald J Isolator filter
DE2809321B2 (de) * 1978-03-03 1980-04-24 Carl Schleicher & Schuell Gmbh & Co Kg, 3352 Einbeck Einmalfiltergehäuse
DE3731864A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Kohlheb Membrantechnik Gmbh Dr Pharmamodul
US5798041A (en) * 1995-09-06 1998-08-25 Hemasure, Inc. In-line liquid filtration device useable for blood, blood products or the like
US5651765A (en) * 1995-04-27 1997-07-29 Avecor Cardiovascular Inc. Blood filter with concentric pleats and method of use
WO2002085493A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-31 N F T Nanofiltertechnik Gmbh Filtervorrichtung
CN107073813B (zh) 2014-06-20 2019-07-05 卡本有限公司 使用可聚合液体的往复送料的三维打印
WO2017141610A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社村田製作所 濾過フィルタデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022078865A1 (en) 2022-04-21
EP4229172A1 (en) 2023-08-23
US20230364534A1 (en) 2023-11-16
CN116348587A (zh) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11642615B2 (en) Ceramic filters
US20220317099A1 (en) Fluid distributor unit
JP6783226B2 (ja) 流れ障害物を内蔵したタンジェンシャルフロー分離用エレメント及びその製造方法
US11643628B2 (en) Tangential flow depth filtration systems and methods of filtration using same
JP6815989B2 (ja) 乱流促進手段を内蔵したタンジェンシャルフロー分離用多流路管状エレメントの新規な形状及びその製造方法
US4797211A (en) Cross flow microfilter
CN110191752B (zh) 包含弯曲通道的切向流分离元件
US20210229042A1 (en) Three-dimensional feed spacers with tpms architectures for membrane-based systems
CN111618973A (zh) 通过添加技术制造过滤膜的方法以及所得到的膜
AU2020343312B2 (en) Scale-down tangential flow depth filtration systems and methods of filtration using same
CN108068316A (zh) 用于添加式地制造三维物体的系统
JP2023547057A (ja) モジュレート流路を備えたインライン・フィルタキャップ
JP7340312B2 (ja) 交互接線流を用いた連続処理のための装置、システム、および方法
Tarifa et al. Discrete pore and particle size distributions during pore blocking and cake filtration
JP2015040359A (ja) アクリル繊維原液の製造方法およびフィルタハウジング
JP2010089415A (ja) ディスクフィルター装置およびそれを用いたプラスチックフィルムの製造方法