JP2023546468A - 酸化物薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化物薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023546468A
JP2023546468A JP2023524557A JP2023524557A JP2023546468A JP 2023546468 A JP2023546468 A JP 2023546468A JP 2023524557 A JP2023524557 A JP 2023524557A JP 2023524557 A JP2023524557 A JP 2023524557A JP 2023546468 A JP2023546468 A JP 2023546468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
power
thin film
gas
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023524557A
Other languages
English (en)
Inventor
ジィェンホン ルゥォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Original Assignee
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd filed Critical Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Publication of JP2023546468A publication Critical patent/JP2023546468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0063Reactive sputtering characterised by means for introducing or removing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3471Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3485Sputtering using pulsed power to the target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3492Variation of parameters during sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5826Treatment with charged particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02329Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen
    • H01L21/02332Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen into an oxide layer, e.g. changing SiO to SiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02351Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to corpuscular radiation, e.g. exposure to electrons, alpha-particles, protons or ions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

Figure 2023546468000001
本発明は酸化物薄膜の製造方法を開示し、薄膜を成長させたいウェハを反応チャンバに入れるステップと、反応チャンバ内に衝撃ガスと酸化ガスとの第1混合ガスを供給し、ターゲットを衝撃してウェハに酸化物薄膜を形成するように、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、第1混合ガスを励起してプラズマを形成するステップと、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加することを停止し、反応チャンバ内に衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給し、酸化物薄膜を衝撃して窒素酸化物薄膜を形成するように、ベースにRF電力を印加して、第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップと、反応チャンバ内に第2混合ガスを供給し続け、ターゲット及びステップ3において形成された窒素酸化物薄膜を衝撃してステップ3において形成された窒素酸化物薄膜に窒素酸化物薄膜を形成するように、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、ベースにRF電力を印加し続けて、第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップと、を含む。

Description

本発明は半導体プロセス分野に関し、より具体的に、酸化物薄膜の製造方法に関する。
近年以来、超大規模集積回路の技術は迅速に発展しており、デバイスの特徴寸法が絶えず縮小し、デバイスの密度が絶えず増大し、金属化相互接続によるRC遅延が既に超高密度集積回路の性能及び速度を妨害する重要な要素となった。従って、RC相互接続遅延を減少させることは近年以来半導体業界の専攻方向となった。集積回路の製造プロセスにおいて、金属線は一般的に低誘電率を有する層間誘電体(ILD)層に嵌め込まれる。ダマシン法において、一般的に層間誘電体層及び金属線上にエッチング停止層を成長させ、該エッチング停止層は集積回路の製造プロセスにおけるパターン化製造過程においてエッチング停止層で覆われる材料がパターン化する期間においてエッチングされないように保護するためのものである。該エッチング停止層は一般的に完全に除去されることがなく、最終的に製造された半導体デバイスに残される。
アルミナは良好なプロセス互換性を有するため、徐々にエッチング停止層として使用されるようになっている。アルミナ薄膜を製造するために一般的に用いる方法は化学気相成長(CVD、Chemical Vapor Deposition)方法であるが、該CVD方法で製造された薄膜は不純物が多く、密度が小さく且つプロセスコストが高い。更にパルスマグネトロンスパッタ方法があり、該方法は物理気相成長(PVD、Physical Vapor Deposition)方法であり、該PVD方法で製造されたアルミナ薄膜は良好な薄膜均一性を有し、不純物が少なく、密度が大きいという優位性を有し、現在集積回路の金属化製造プロセスにおいて最もよく使用される方法の1つである。ところが、従来のPVD方法で非導電性の酸化物薄膜を製造する際に、プロセスウィンドウが小さく、成長速度が遅く、均一にエッチングできず、及び頻繁なアークの異常放電により粒子欠陥を引き起こすという問題が存在し、これらの問題は後続のプロセス集積に大きな困難さを与えてしまう。従って、新しい酸化物薄膜の製造方法を見つける必要性が大きくなっている。
本発明は、プロセス過程において成長速度が遅く、粒子に欠陥があり、表面粗度が大きく、薄膜の密度が低いという問題を解決するように、酸化物薄膜の製造方法を提供することを目的とし、前記製造方法は、
薄膜を成長させたいウェハを反応チャンバのベースに入れるステップ1と、
前記反応チャンバ内に衝撃ガスと酸化ガスとの第1混合ガスを供給し、ターゲットを衝撃して前記ウェハに酸化物薄膜を形成するように、前記ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、前記第1混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ2と、
ターゲットに直流電力及びRF電力を印加することを停止し、反応チャンバ内に衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給し、酸化物薄膜を衝撃して窒素酸化物薄膜を形成するように、ベースにRF電力を印加して、第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ3と、
前記反応チャンバ内に前記第2混合ガスを供給し続け、前記ターゲット及び前記ステップ3において形成された前記窒素酸化物薄膜を衝撃して前記ステップ3において形成された窒素酸化物薄膜に窒素酸化物薄膜を形成するように、前記ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、前記ベースにRF電力を印加し続けて、前記第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ4と、を含む。
選択可能な案において、前記ステップ2において、前記ターゲットに印加した直流電力が10000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力が3000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が2以上且つ4以下である。
選択可能な案において、前記ステップ2において、前記ターゲットに印加した直流電力が100W以上且つ200W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力が300W以上且つ600W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が3である。
選択可能な案において、前記ステップ4において、前記ターゲットに印加した直流電力が10000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力が3000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が2以上且つ7以下である。
選択可能な案において、前記ステップ4において、前記ターゲットに印加した直流電力が3000W以上且つ6000W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力が1000W以上且つ2000W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が3以上且つ6以下である。
選択可能な案において、前記ステップ3及び/又は前記ステップ4において、前記酸化ガス及び窒素ガスの流量の和が前記衝撃ガスの流量よりも大きい。
選択可能な案において、前記ステップ3及び/又は前記ステップ4において、前記ベースに印加したRF電力が500Wよりも小さい。
選択可能な案において、前記ステップ1におけるプロセス条件は、前記反応チャンバの真空度が5×10-6Torrよりも小さく、前記ベースの温度が250℃以上且つ350℃以下であるということである。
選択可能な案において、前記ステップ2及び/又は前記ステップ3において、前記衝撃ガスの流量が500sccmよりも小さく、前記酸化ガスの流量が500sccmよりも小さく、前記衝撃ガスの流量が前記酸化ガスの流量よりも大きい。
選択可能な案において、前記ターゲットはアルミニウム、チタン、シリコン、ハフニウム又はタンタルターゲット、或いはアルミニウム、チタン、シリコン、ハフニウム又はタンタル含有の化合物ターゲットを含む。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。
ステップ2において、ターゲットに直流電力及びRF電力を同時に印加することにより、酸化物の成長過程における粒子欠陥の発生を減少させることができる。ステップ3において、衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給して、ベースにRF電力を印加することにより、窒素酸化物薄膜をその場生成することができるだけでなく、酸化物薄膜の表面に対して所定のエッチングを施すこともでき、それにより酸化物薄膜の表面欠陥を減少させるとともに表面粗度を低減することができる。ステップ4において、上記第2混合ガスを供給し続けるとともに、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、ベースにRF電力を印加することにより、ウェハの表面に高密度・低粗度の窒素酸化物薄膜を成長形成することができ、それにより薄膜の品質を向上させることができ、且つ高品質の薄膜表面は更にエッチング層と金属層との間に過渡層を形成するように抑制することができ、これにより、金属層の酸化を減少させることができる。
本発明の方法は他の特性及び利点を有し、これらの特性及び利点は本明細書に取り込まれる図面及びその後の具体的な実施形態から明らかになり、又は本明細書に取り込まれる図面及びその後の具体的な実施形態において詳しく説明され、これらの図面と具体的な実施形態は共に本発明の特定の原理を解釈するためのものである。
図面を参照しつつ本発明の例示的な実施例をより詳しく説明することにより、本発明の上記並びに他の目的、特徴及び優位性はより明らかになる。
本発明の一実施例に係る酸化物薄膜の製造方法のステップを示すフローチャートである。 本発明の一実施例及び従来技術で製造された酸化物薄膜の粒子欠陥の数を示す比較図である。 本発明の一実施例及び従来技術で製造された酸化物薄膜のエッチング均一性を示す比較図である。
以下に本発明をより詳しく説明する。本発明は好ましい実施例を提供するが、理解されるように、様々な形式で本発明を実現することができるが、ここに説明される実施例により制限されるべきではない。それとは逆に、本発明をより徹底的及び完全にして、本発明の範囲を当業者に完全に伝達できるようにするために、これらの実施例を提供する。
本発明の一実施例は酸化物薄膜の製造方法を提供し、図1は本発明の一実施例に係る酸化物薄膜の製造方法のステップを示すフローチャートである。図1を参照し、酸化物薄膜の製造方法は、
薄膜を成長させたいウェハを反応チャンバのベースに入れるステップ1と、
反応チャンバ内に衝撃ガスと酸化ガスとの第1混合ガスを供給し、ターゲットを衝撃してウェハに酸化物薄膜を形成するように、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、該第1混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ2と、
ターゲットに前記直流電力及びRF電力を印加することを停止し、反応チャンバ内に衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給し、酸化物薄膜を衝撃して窒素酸化物薄膜を形成するように、ベースにRF電力を印加して、第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ3と、
反応チャンバ内に上記第2混合ガスを供給し続け、ターゲット及び上記ステップ3において形成された窒素酸化物薄膜を衝撃して上記ステップ3において形成された窒素酸化物薄膜に窒素酸化物薄膜を形成するように、ターゲットに直流電力及び無線周波数電力を印加して、ベースにRF電力を印加し続けて、第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ4と、を含む。
本案を理解しやすくするために、まず薄膜を製造するための装置について簡単に説明する。薄膜の製造は反応チャンバにおいて行われ、反応チャンバ内には薄膜を成長させたいウェハを載置するためのベースが設けられ、該ベースはウェハの温度を制御できるように、加熱及び/又は冷却機能を有する。反応チャンバに真空システムが接続され、該真空システムは、反応チャンバが必要な真空度に達するようにして反応チャンバから吸気することができ、それによりプロセスに必要な真空条件を満たす。プロセスに必要なガス(例えば、衝撃ガス、酸化ガスなど)は吸気管路を介して反応チャンバに供給され、且つ該吸気管路にはガスの流量を制御するように流量計が設置されてもよい。プロセスに必要なターゲットは反応チャンバの上方領域(ベースの上方)に密封される。上記ターゲットは純金属であってもよく、金属化合物であってもよく、シリコン又はシリカ(シリコンを成長させる酸化物を必要とする場合)であってもよい。薄膜成長を行う際に、電源は電力をターゲットに印加して、接地される反応チャンバに対してそれが負バイアスになるようにし、また、高圧によって衝撃ガス、酸化ガスを電離放電させて正電気を帯びたプラズマを発生させ、正電気を帯びたプラズマはターゲットにより引き付けられてターゲットを衝撃する。プラズマのエネルギーが十分に高い場合、ターゲットの表面の原子を遊離させてウェハ上に成長させることとなり、それによりウェハの表面に薄膜を成長させることが実現される。
本実施例はウェハの表面にアルミナ及びオキシ窒化アルミニウムの複合薄膜を成長させる場合を例として、酸化物薄膜の製造方法を詳しく説明する。
具体的に、ステップ1を実行し、成長させた薄膜の相違に応じて、反応チャンバに適切なプロセス条件を設定し、薄膜を成長させたいウェハを反応チャンバのベースに入れて、ベースの温度をプロセスに必要な温度に調整する。本実施例では、製造方法はアルミナ薄膜を成長させるためのものであり、このような場合、設定されたプロセス条件は、反応チャンバの真空度が5×10-6Torrよりも小さく、ベースの温度が250℃以上且つ350℃以下、好ましくは300℃であるということである。
ステップ2を実行し、反応チャンバ内に衝撃ガスと酸化ガスとの第1混合ガスを供給し、ターゲットを衝撃してウェハに酸化物薄膜を形成するように、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、該第1混合ガスを励起してプラズマを形成する。
従来技術において、ターゲットにパルス直流電力のみを印加し、アルミナ薄膜が非導電性酸化物であるため、パルス直流電力は1周期内に正電圧及び負電圧の2つの段階があり、負電圧段階において、直流電源はターゲットに負電圧を印加し、この際に、プラズマがターゲットを衝撃することとなり、ターゲットのスパッタリングを実現し、正電圧段階において、直流電源はターゲットに正電圧を印加し、この際に、ターゲットの表面に蓄積した正電荷を中和するように、ターゲットに電子を導入することとなる。このようなパルス直流電力の印加方式はプロセス過程において成長速度が遅く、均一にエッチングできず、頻繁なアークの異常放電により粒子欠陥を引き起こし、薄膜の表面粗度が大きく、薄膜の密度が低く、空気中の水、酸素、炭素などの不純物ガスを吸着して表面欠陥を形成しやすいという問題をもたらすこととなり、後続のプロセス統合に大きな困難さを与えてしまう。
上記問題を解決するために、本実施例のステップ2において、ターゲットに直流電力及びRF電力を同時に印加し、このようなRF/直流共スパッタリングの電力印加方式はターゲットに負電圧を形成することができ、それによりプラズマがターゲットを衝撃することを促進し、ターゲットのスパッタリングを実現することができる。このようなRF/直流共スパッタリングの電力印加方式はイオンエネルギーを低減して、ウェハの最下層の層間誘電体(ILD)薄膜を損傷するように回避することもでき、それにより高密度のアルミナ薄膜を形成する(例えば、接触層として使用される)ことができ、また、金属酸化物の成長過程における粒子欠陥の発生を減少させることができるとともに、窒素酸化物薄膜の成長過程において空気中の水、酸素、炭素が金属酸化物の表面に吸着されて粒子欠陥が発生するように抑制することができる。また、ターゲットにおいてRF電力を増加させることにより、プラズマ中の酸素の衝突イオン化を増加させて、酸素原子の分布を変えて、酸化物薄膜の湿式エッチングの均一性の問題を改善することができる。
ステップ3を実行し、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加することを停止し、反応チャンバ内に衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給し、酸化物薄膜を衝撃して窒素酸化物薄膜を形成するように、ベースにRF電力を印加して、第2混合ガスを励起してプラズマを形成する。
このステップにおいて、ベースにRF電力を印加することにより、ベースに負バイアスを形成することができ、それによりプラズマを引き付けて薄膜表面を衝撃させ、これにより、ステップ2において形成された酸化物薄膜の表面を処理する目的を実現し、このような表面処理は窒素酸化物薄膜をその場形成し、即ち酸化物薄膜の表面に1層の比較的薄い窒素酸化物薄膜を生成することができ、それにより酸化物薄膜の表面欠陥を減少させるとともに、上記表面処理は更に形成された酸化物薄膜の表面に対して所定のエッチングを施すことができ、それにより薄膜表面の粗度を低減する。
ステップ4を実行し、反応チャンバ内に上記第2混合ガスを供給し続け、ターゲット及び上記ステップ3において形成された窒素酸化物薄膜を衝撃して上記ステップ3において形成された窒素酸化物薄膜(又は、酸化物薄膜)に窒素酸化物薄膜を形成するように、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、ベースにRF電力を印加し続けて、第2混合ガスを励起してプラズマを形成する。
このステップにおいて、ターゲットに直流電力及びRF電力を同時に印加して、ベースにRF電力を印加することにより、薄膜を同時にエッチング及び成長することができ、且つウェハの表面に高密度・低粗度の薄膜を成長形成できるように成長速度をエッチング速度よりも大きくし、それにより薄膜の品質を向上させることができ、且つ高品質の薄膜表面は更にエッチング層と金属層との間に過渡層を形成するように抑制することができ、これにより、金属層の酸化を減少させることができる。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ2において、衝撃ガスは例えばアルゴンガスであり、酸化ガスは例えば酸素ガスである。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ2において、反応チャンバのプロセス圧力を3mTorr以上且つ10mTorr以下に維持する。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ2において、衝撃ガスの流量が500sccmよりも小さく、好ましい実施例では、衝撃ガスの流量が50sccm以上且つ200sccm以下であり、酸化ガスの流量が500sccmよりも小さく、好ましい実施例では、酸化ガスの流量が20sccm以上且つ100sccm以下である。衝撃ガスの流量が酸化ガスの流量よりも大きく、即ち衝撃ガスと酸化ガスとの比が1よりも大きい。これは従来技術(衝撃ガスと酸化ガスとの比が0.5よりも小さい)と大いに異なり、即ち、本実施例は従来技術に比べて酸化ガスの占有率を減少させ、このように酸化ガスの占有率が高すぎるように回避することができ、酸化ガスの占有率が高すぎることは粒子欠陥及びエッチング均一性の制御にとって不利になり、更に金属酸化物の成長過程における粒子欠陥の発生を減少させることができるとともに、窒素酸化物薄膜の成長過程において空気中の水、酸素、炭素が金属酸化物の表面に吸着されて粒子欠陥が発生するように抑制することができる。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ2において、ターゲットに印加した直流電力が10000Wよりも小さく、好ましい実施例では、該直流電力が100W以上且つ200W以下である。ターゲットに印加したRF電力が3000Wよりも小さく、好ましい実施例では、RF電力が300W以上且つ600W以下である。ターゲットに印加したRF電力とターゲットに印加した直流電力との比が2以上且つ4以下であり、好ましい実施例では、該比が3である。上記比を該数値範囲内に設定することにより、アルミナ薄膜を成長させる際に、アルミニウム及び酸素の原子の高密度プラズマにおけるイオン化及び衝突を増加して、薄膜が基板の表面に成長する際の水平移行を変えることができ、それにより低損傷・高密度の薄膜を形成し、最下層の低誘電率の層間誘電体層を損傷することを回避し、材料の誘電率を変える。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ3において、衝撃ガスは例えばアルゴンガスであり、酸化ガスは例えば酸素ガスである。上記窒素ガスはイオン化した後に形成された酸化物薄膜の表面に対して一定の衝撃作用を果たすためのものである。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ3において、反応チャンバのプロセス圧力を3mTorr以上且つ10mTorr以下に維持する。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ3において、衝撃ガスの流量が500sccmよりも小さく、好ましい実施例では、衝撃ガスの流量範囲が50sccm以上且つ200sccm以下であり、酸化ガスの流量が500sccmよりも小さく、好ましい実施例では、酸化ガスの流量が20sccm以上且つ100sccm以下である。酸化ガス及び窒素ガスの流量の和が衝撃ガスの流量よりも大きく、即ち酸化ガス及び窒素ガスの流量の和と衝撃ガスの流量との比が1よりも大きい。このように設定すれば、形成された酸化物薄膜の表面に対して所定のエッチングを施すことに寄与し、それにより薄膜表面の粗度を低減する。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ3において、ベースに印加したRF電力が500Wよりも小さく、好ましい実施例では、ベースに印加したRF電力範囲が50W以上且つ100W以下である。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ4において、反応チャンバのプロセス圧力を3mTorr以上且つ10mTorr以下に維持する。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ4において、衝撃ガスの流量が500sccmよりも小さく、好ましい実施例では、衝撃ガスの流量が50sccm以上且つ200sccm以下であり、酸化ガスの流量が500sccmよりも小さく、好ましい実施例では、酸化ガスの流量が20sccm以上且つ100sccm以下である。衝撃ガスの流量が酸化ガスの流量よりも大きく、即ち衝撃ガスと酸化ガスとの比が1よりも大きい。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ4において、ターゲットに印加した直流電力が10000Wよりも小さく、好ましい実施例では、該直流電力が3000W以上且つ6000W以下であり、ターゲットに印加したRF電力が3000Wよりも小さく、好ましい実施例では、ターゲットに印加したRF電力が1000W以上且つ2000W以下であり、ターゲットに印加したRF電力とターゲットに印加した直流電力との比が2以上且つ7以下であり、好ましくは、該比が3以上且つ6以下であり、例えば3、5、6などである。上記比の設定はウェハの表面に高密度・低粗度の薄膜を成長形成することに寄与し、それにより薄膜の品質を向上させることができ、且つ高品質の薄膜表面は更にエッチング層と金属層との間に過渡層を形成するように抑制することができ、これにより、金属層の酸化を減少させることができる。
いくつかの選択可能な実施例では、ステップ4において、ベースに印加したRF電力が500Wよりも小さく、好ましい実施例では、ベースに印加したRF電力が50W以上且つ200W以下である。
図2は本発明の一実施例及び従来技術で製造された酸化物薄膜の粒子欠陥の数を示す比較図である。図3は本発明の一実施例及び従来技術で製造された酸化物薄膜のエッチング均一性を示す比較図である。図2及び図3を参照し、従来技術に比べて、本技術案は粒子欠陥が明らかに減少し、ウェハ上の膜内の30ナノメートルよりも大きな粒子の数が5粒以下であるとともに、湿式エッチングの均一性も大幅に改善され、均一性が12.49%から2.24%に低下することが明確に理解される。
以上の説明はアルミニウムの酸化物及び窒素酸化物薄膜を形成する場合を例とし、理解されるように、本発明の方法は更に他の薄膜を製造することができ、例えばチタン、シリコン、ハフニウム又はタンタルの酸化物及び窒素酸化物の複合薄膜を製造するためのものである。
要するに、本発明の実施例に係る酸化物薄膜の製造方法において、ステップ2において、ターゲットに直流電力及びRF電力を同時に印加することにより、酸化物の成長過程における粒子欠陥の発生を減少させることができる。ステップ3において、衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給して、ベースにRF電力を印加することにより、窒素酸化物薄膜をその場生成することができるだけでなく、酸化物薄膜の表面に対して所定のエッチングを施すこともでき、それにより酸化物薄膜の表面欠陥を減少させるとともに表面粗度を低減することができる。ステップ4において、上記第2混合ガスを供給し続けるとともに、ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、ベースにRF電力を印加することにより、ウェハの表面に高密度・低粗度の窒素酸化物薄膜を成長形成することができ、それにより薄膜の品質を向上させることができ、且つ高品質の薄膜表面は更にエッチング層と金属層との間に過渡層を形成するように抑制することができ、これにより、金属層の酸化を減少させることができる。また、本発明の実施例に係る酸化物薄膜の製造方法において、薄膜の成長過程におけるイオンエネルギー及び分布の制御方式を増加し、プロセスウィンドウを広げ、高密度の酸化物薄膜を製造するために有効な方法を提供する。
以上は本発明の各実施例を説明したが、上記説明は例示的なものであって、網羅的なものではなく、且つ開示された各実施例に限らない。説明された各実施例の範囲及び主旨を逸脱せずに、当業者にとって多くの修正及び変更がいずれも明らかである。

Claims (10)

  1. 酸化物薄膜の製造方法であって、
    薄膜を成長させたいウェハを反応チャンバのベースに入れるステップ1と、
    前記反応チャンバ内に衝撃ガスと酸化ガスとの第1混合ガスを供給し、ターゲットを衝撃して前記ウェハに酸化物薄膜を形成するように、前記ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、前記第1混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ2と、
    前記ターゲットに前記直流電力及びRF電力を印加することを停止し、前記反応チャンバ内に衝撃ガス、酸化ガス及び窒素ガスの第2混合ガスを供給し、前記酸化物薄膜を衝撃して窒素酸化物薄膜を形成するように、前記ベースにRF電力を印加して、前記第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ3と、
    前記反応チャンバ内に前記第2混合ガスを供給し続け、前記ターゲット及び前記ステップ3において形成された前記窒素酸化物薄膜を衝撃して前記ステップ3において形成された窒素酸化物薄膜に窒素酸化物薄膜を形成するように、前記ターゲットに直流電力及びRF電力を印加して、前記ベースにRF電力を印加し続けて、前記第2混合ガスを励起してプラズマを形成するステップ4と、を含むことを特徴とする酸化物薄膜の製造方法。
  2. 前記ステップ2において、前記ターゲットに印加した直流電力が10000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力が3000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が2以上且つ4以下であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップ2において、前記ターゲットに印加した直流電力が100W以上且つ200W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力が300W以上且つ600W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が3であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップ4において、前記ターゲットに印加した直流電力が10000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力が3000Wよりも小さく、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が2以上且つ7以下であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ステップ4において、前記ターゲットに印加した直流電力が3000W以上且つ6000W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力が1000W以上且つ2000W以下であり、前記ターゲットに印加したRF電力と前記ターゲットに印加した直流電力との比が3以上且つ6以下であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記ステップ3及び/又は前記ステップ4において、前記酸化ガス及び窒素ガスの流量の和が前記衝撃ガスの流量よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ステップ3及び/又は前記ステップ4において、前記ベースに印加したRF電力が500Wよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記ステップ1におけるプロセス条件は、前記反応チャンバの真空度が5×10-6Torrよりも小さく、前記ベースの温度が250℃以上且つ350℃以下であるということであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ステップ2及び/又は前記ステップ3において、前記衝撃ガスの流量が500sccmよりも小さく、前記酸化ガスの流量が500sccmよりも小さく、前記衝撃ガスの流量が前記酸化ガスの流量よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記ターゲットはアルミニウム、チタン、シリコン、ハフニウム又はタンタルターゲット、或いはアルミニウム、チタン、シリコン、ハフニウム又はタンタル含有の化合物ターゲットを含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
JP2023524557A 2020-10-26 2021-10-21 酸化物薄膜の製造方法 Pending JP2023546468A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011157653.2A CN112376024B (zh) 2020-10-26 2020-10-26 一种氧化物薄膜的制备方法
CN202011157653.2 2020-10-26
PCT/CN2021/125198 WO2022089288A1 (zh) 2020-10-26 2021-10-21 氧化物薄膜的制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546468A true JP2023546468A (ja) 2023-11-02

Family

ID=74576844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023524557A Pending JP2023546468A (ja) 2020-10-26 2021-10-21 酸化物薄膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230399734A1 (ja)
EP (1) EP4234756A1 (ja)
JP (1) JP2023546468A (ja)
KR (1) KR20230072489A (ja)
CN (1) CN112376024B (ja)
WO (1) WO2022089288A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112376024B (zh) * 2020-10-26 2022-08-16 北京北方华创微电子装备有限公司 一种氧化物薄膜的制备方法
CN113718219B (zh) * 2021-08-30 2023-11-14 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 薄膜沉积方法及薄膜沉积设备
CN114703461B (zh) * 2022-04-12 2024-03-15 浙江水晶光电科技股份有限公司 一种化合物薄膜及其制备方法
CN115029665B (zh) * 2022-06-14 2023-08-25 浙江水晶光电科技股份有限公司 一种化合物薄膜及其制备方法
CN117107207B (zh) * 2023-10-20 2024-03-19 合肥国家实验室 一种超高反射率薄膜的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013553A (en) * 1997-07-24 2000-01-11 Texas Instruments Incorporated Zirconium and/or hafnium oxynitride gate dielectric
US6468921B1 (en) * 2001-09-26 2002-10-22 Winbond Electronics Corp. Thin-film forming method
TWI225668B (en) * 2002-05-13 2004-12-21 Tokyo Electron Ltd Substrate processing method
JP2004071696A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US7087537B2 (en) * 2004-03-15 2006-08-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for fabricating oxide thin films
US8258511B2 (en) * 2008-07-02 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Thin film transistors using multiple active channel layers
CN103849848B (zh) * 2012-11-28 2016-08-31 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 物理气相沉积装置
CN105331940B (zh) * 2014-07-24 2018-08-24 北京北方华创微电子装备有限公司 用于在衬底上沉积金属膜的方法及led器件
CN107513692B (zh) * 2017-08-24 2019-10-11 北京北方华创微电子装备有限公司 一种制膜方法
US10975464B2 (en) * 2018-04-09 2021-04-13 International Business Machines Corporation Hard mask films with graded vertical concentration formed using reactive sputtering in a radio frequency deposition chamber
US10971357B2 (en) * 2018-10-04 2021-04-06 Applied Materials, Inc. Thin film treatment process
CN110218984B (zh) * 2019-07-17 2022-11-25 北京北方华创微电子装备有限公司 薄膜沉积方法
CN112376024B (zh) * 2020-10-26 2022-08-16 北京北方华创微电子装备有限公司 一种氧化物薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112376024A (zh) 2021-02-19
CN112376024B (zh) 2022-08-16
KR20230072489A (ko) 2023-05-24
US20230399734A1 (en) 2023-12-14
EP4234756A1 (en) 2023-08-30
WO2022089288A1 (zh) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023546468A (ja) 酸化物薄膜の製造方法
US9947549B1 (en) Cobalt-containing material removal
US6291357B1 (en) Method and apparatus for etching a substrate with reduced microloading
KR101223819B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
JP3283477B2 (ja) ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法
US20100221895A1 (en) Surface treatment apparatus and surface treatment method
US5980768A (en) Methods and apparatus for removing photoresist mask defects in a plasma reactor
JP6431557B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS62287071A (ja) 薄膜の形成装置および形成方法
JP2008028022A (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
TWI716378B (zh) 蝕刻方法
US6573181B1 (en) Method of forming contact structures using nitrogen trifluoride preclean etch process and a titanium chemical vapor deposition step
US10991594B2 (en) Method for area-selective etching of silicon nitride layers for the manufacture of microelectronic workpieces
US6413384B1 (en) Method for maintaining the cleanness of a vacuum chamber of a physical vapor deposition system
US6017825A (en) Etch rate loading improvement
JP2001156045A5 (ja)
JP2001244245A (ja) 試料の表面処理装置及び表面処理方法
JPH10189537A (ja) ドライエッチング方法
US6214720B1 (en) Plasma process enhancement through reduction of gaseous contaminants
JP4068204B2 (ja) プラズマ成膜方法
JPH09312280A (ja) ドライエッチング方法
JPH11302842A (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
WO2023166987A1 (ja) ハードマスク、基板処理方法、およびハードマスクの除去方法
JP3038984B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2002083798A (ja) 表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319