JP2023545056A - CD47-SIRPα封鎖剤を使用して安全殺傷機構を誘発する方法 - Google Patents

CD47-SIRPα封鎖剤を使用して安全殺傷機構を誘発する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545056A
JP2023545056A JP2023521324A JP2023521324A JP2023545056A JP 2023545056 A JP2023545056 A JP 2023545056A JP 2023521324 A JP2023521324 A JP 2023521324A JP 2023521324 A JP2023521324 A JP 2023521324A JP 2023545056 A JP2023545056 A JP 2023545056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
sirpα
cell
domain
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521324A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレプファー,ソーニャ
Original Assignee
サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド filed Critical サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド
Publication of JP2023545056A publication Critical patent/JP2023545056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4614Monocytes; Macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0387Animal model for diseases of the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/26Universal/off- the- shelf cellular immunotherapy; Allogenic cells or means to avoid rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/599Cell markers; Cell surface determinants with CD designations not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与するための方法及び組成物を提供し、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本PCT出願は、2020年10月9日に出願された米国仮特許出願第63/090,001号、及び2021年1月8日に出願された米国仮特許出願第63/135,518号の優先権を主張するものであり、これら両仮特許出願は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、EFS-Webを介してASCII形式で提出された配列表を含み、当該配列表は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。2021年10月9日に作成された該ASCIIコピーは、2021-10-09 Sana 8007.WO00 sequence listing.txtという名称であり、サイズは121KBである。
再生医療(細胞療法)は、細胞の調製及び患者への送達を含む。これらの細胞は、任意の細胞型に分化することができる多能性幹細胞(PSC)、これらのPSCから分化した細胞、または初代細胞であり得る。これらの細胞は、膜貫通タンパク質であり、生物内の宿主細胞上の「自己」の既知のマーカーであるCD47をコードする1つ以上の外因性核酸、及び任意に、1つ以上の他のタンパク質を含むように操作され得る。CD47が、循環免疫細胞上の膜貫通受容体タンパク質であるシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)に結合して、抑制性の「don’t eat me」シグナルを送達すると、CD47を発現する宿主細胞は、患者の免疫系、例えば、マクロファージ及び/またはナチュラルキラー(NK)細胞介在性の死による拒絶反応を回避する。かかる操作された細胞の免疫抑制特性は、例えば、抑制されない増殖が生じた場合に、該細胞が移植される患者にとって危険なものになる可能性があり、CD47-SIRPα軸または相互作用に作用することによって、該移植された細胞の集団を患者の自然免疫系を介して調節、例えば、排除することができる安全機構の開発の必要性が生じる。
本開示は、以前に対象に投与または移植された細胞の集団を調節するための方法及び組成物を提供し、CD47-SIRPα封鎖剤を該対象に投与することを含み、ここで、該細胞の集団は、CD47をコードする、及び/またはCD47を発現もしくは過剰発現する1つ以上の外因性核酸を含む。かかるCD47-SIRPα封鎖剤は、CD47またはSIRPαに結合し、ひいてはCD47-SIRPα軸または相互作用に作用し、干渉し、遮断し、及び/または阻害する低分子、高分子、ポリペプチド、融合タンパク質、ダイアボディ、抗体、またはそれらの組み合わせを含む。CD47を過剰発現するか、または他の場合には外因性のCD47ポリペプチドを発現する細胞の集団を調節することは、かかる細胞を投与されたことがある対象において自然殺傷機構を誘発することを含む。自然殺傷機構は、該CD47-SIRPα封鎖剤の投与によって誘発される可能性があり、免疫細胞介在性の細胞の殺傷、例えば、NK介在性の殺傷、マクロファージ介在性の殺傷、ADCC及び/またはCDCを含み得る。
1つの態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、(i)外因性のCD47ポリペプチド及び少なくとも1つのキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、T細胞受容体(TCR)アルファ、及び/またはTCRベータの発現が低下している、T細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、及びTCRアルファの発現が低下しており、外因性のCD47ポリペプチド及びCD19キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された膵島細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、(i)外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している膵島細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であり、該対象は、(i)外因性のCD47、CD46、及びCD59ポリペプチドを発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している膵島細胞の集団を以前に投与されている。
別の態様では、本明細書に提供するのは、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、(a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、(b)該細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び(c)該対象に対して、該CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与することを含む方法である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、初代細胞である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、同種異系である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、iPSCから分化する。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、さらに、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CARは、チサゲンレクルユーセル、リソカブタゲンマラルユーセル、アキシカブタゲンシロルユーセル、及びブレクスカブタジェンアウトルーセルからなる群から選択されるCD19 CARである。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CARは、配列番号117のアミノ酸配列を含むCD19 CARである。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD19 CARは、配列番号116の核酸配列によってコードされる。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該膵島細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。
請求項5、6、または7のいずれかに記載の方法であって、前記膵島細胞が、CD142の発現が低下するように操作される、前記方法。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該膵島細胞は、初代細胞である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該膵島細胞は、iPSCから分化する。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CAR及び該外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子は、バイシストロン性ベクターにて該T細胞に導入された。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該バイシストロン性ベクターは、レンチウイルスを介して該T細胞に導入された。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CAR及び該外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子は、単一のプロモーターの制御下にある。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該第1のアウトカム及び第2のアウトカムは、独立して、(i)細胞数の約10%~100%の減少、(ii)有害事象の約10%~100%の減少、及び(iii)(i)と(ii)の組み合わせからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または該第2の用量は、(i)0.05、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgで、(ii)12時間に1回、24時間に1回、36時間に1回、もしくは48時間に1回、及び/または(iii)1日~3週間投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該第1の用量と該第2の用量は同じである。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞は、初代細胞である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞または膵島細胞である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞は、iPSCから分化する。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該分化した細胞は、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、初代細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、TCRα及び/またはTCRβの発現が低下するように操作される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該T細胞は、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)の発現が低下するように操作される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子は、該細胞のゲノム遺伝子座への相同組み換え修復(HDR)介在性の挿入により該細胞に導入された。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、B2M遺伝子座、CIITA遺伝子座、TRAC遺伝子座、TRBC遺伝子座、及びセーフ・ハーバー遺伝子座からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、AAVS1、ABO、CCR5、CLYBL、CXCR4、F3、FUT1、HMGB1、KDM5D、LRP1、MICA、MICB、RHD、ROSA26、及びSHS231遺伝子座からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CARは、CD19、CD20、CD22、CD38、CD123、CD138、BCMA、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗原に結合する。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該第1のアウトカム及び/または該第2のアウトカムは、有害事象である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1日後に投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1週後に投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1か月後に投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該投与された細胞に関連する有害事象を経験した後に投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該有害事象は、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)、炎症、感染、吐き気、嘔吐、出血、間質性肺炎、呼吸器疾患、黄疸、体重減少、下痢、食欲不振、けいれん、腹痛、肝静脈閉塞症(VOD)、生着不全、臓器損傷、不妊症、ホルモンの変化、異常な成長形成、白内障、及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47結合ドメインを含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47結合ドメインは、シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)またはその断片を含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、免疫グロブリンG(IgG)のFcドメインを含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該IgGのFcドメインは、IgG1のFcドメインを含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該IgG1のFcドメインは、ヒト抗体の断片を含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、TTI-621、TTI-622、及びALX148からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該IgGのFcドメインは、IgG4のFcドメインを含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、抗体である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該抗体は、MIAP410、B6H12、及びMagrolimabからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該細胞の集団を減少させるのに有効な用量で投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約10%~100%減少する。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞の集団は、排除される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞の集団の減少は、免疫応答を介して生じる。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該免疫応答は、該細胞におけるNK細胞介在性の細胞殺傷、マクロファージ介在性の細胞殺傷、補体依存性細胞傷害(CDC)、及び/または抗体依存性細胞傷害(ADCC)である。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、または頭蓋内投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、(i)0.05、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgの用量で、(ii)12時間に1回、24時間に1回、36時間に1回、もしくは48時間に1回、及び/または(iii)1日~3週間投与される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該方法は、さらに、該対象に対してIL-2を投与することを含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該SIRPα含有融合タンパク質は、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該Fcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現は、ノックアウトされる。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該MHCクラスI HLAの発現の低下は、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下は、CIITAの発現の低下によって媒介される。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、B2M及び/またはCIITAの発現は、ノックアウトされる。
上記または下記の実施形態の各々またはいずれかのいくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、配列番号2または配列番号4のアミノ酸配列を含む。
A~Dは、ヒトHIP(B2M-/-、CIITA-/-、CD47)細胞(A)、ヒトdKO(B2M-/-、CIITA-/-)細胞(B)、抗CD47IgG1アイソタイプ対照抗体で処理したヒトHIP細胞(C)、または抗CD47抗体MIP410で処理したヒトHIP細胞(D)のIL-2刺激NK細胞による殺傷を示す。 A~Dは、ヒトHIP(B2M-/-、CIITA-/-、CD47)細胞(A)、ヒトdKO(B2M-/-、CIITA-/-)細胞(B)、抗CD47IgG1アイソタイプ対照抗体で処理したヒトHIP細胞(C)、または抗CD47抗体MIP410で処理したヒトHIP細胞(D)のマクロファージによる殺傷を示す。 A及びBは、IgG1アイソタイプ対照抗体(A)または抗CD47抗体MIP410(B)による処理後に、ヒトNK細胞を養子移入されたNSGマウスに皮下注射されたヒトHIP(B2M-/-、CIITA-/-、CD47)細胞の生物発光測定を示す。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。これらのデータはまた、CAR及びEGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞、チサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲートと実質的に同様の対照CAR-T細胞、及び対照モックT細胞のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷の程度も示す。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。これらのデータはまた、CAR及びEGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞、チサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲートと実質的に同様の対照CAR-T細胞、及び対照モックT細胞のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷の程度も示す。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。これらのデータはまた、CAR及びEGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞、チサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲートと実質的に同様の対照CAR-T細胞、及び対照モックT細胞のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷の程度も示す。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。これらのデータはまた、CAR及びEGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞、チサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲートと実質的に同様の対照CAR-T細胞、及び対照モックT細胞のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷の程度も示す。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。これらのデータはまた、CAR及びEGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞、チサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲートと実質的に同様の対照CAR-T細胞、及び対照モックT細胞のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷の程度も示す。 抗CD47抗体への曝露時の外因性のCD47及びCD19特異的CAR構築物を発現するヒトHIP(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-)CAR-T細胞(例えば、「HIP CAR-T、単一プロモーターCD47-CAR」参照)のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷のリアルタイム細胞分析データを示す(例えば、図4A~4E参照)。これらのデータはまた、CAR及びEGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞、チサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲートと実質的に同様の対照CAR-T細胞、及び対照モックT細胞のNK細胞及びマクロファージが誘導する殺傷の程度も示す。 ヒトNK細胞及びマクロファージを免疫不全NSGマウスに、ヒトモックT細胞ならびにヒトHLA-I及びHLA-IIダブルノックアウトCAR-T細胞の混合物とともに養子移入した後のインビボでの免疫回避のデータを示す。 ヒトNK細胞及びマクロファージを免疫不全NSGマウスに、ヒトモックT細胞ならびに低免疫原性ヒトHLA-I、HLA-II及びTCRトリプルノックアウトCAR-T細胞の混合物とともに養子移入した後のインビボでの免疫回避のデータを示す。 同種異系CAR-T細胞(例えば、CAR-EGFRt構築物(「Car(EGFRt)」を発現するCAR-T細胞)及びチサゲンレクルユーセルバイオシミラーもしくはサロゲート(「Car(チサゲンレクルユーセル)」)または低免疫原性ヒトHLA-I、HLA-II及びTCRトリプルノックアウトCAR-T細胞(「HIP」)のいずれかを注射されたヒト化マウスからのサンプルで検出されたT細胞活性化及びドナー特異的抗体結合のレベルを示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植ならびにNK細胞及びマクロファージの養子移入ならびに抗CD47magrolimab抗体の100μg/mlでの0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビトロでの細胞の生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及びIgG4アイソタイプ対照の投与後のNSGマウスにおける奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び抗CD47magrolimab抗体の0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び抗CD47magrolimab抗体の0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植ならびにNK細胞及びマクロファージの養子移入ならびに抗CD47 MIAP410抗体の100μg/mlでの0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビトロでの細胞の生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及びIgG1アイソタイプ対照の投与後のNSGマウスにおける奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び抗CD47 MIAP410抗体の0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、15.5x10個のヒトiPSCの皮下移植ならびに1x10個のヒトNK細胞の養子移入ならびに抗CD47MIAP410抗体の0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、16.5x10個のヒトiPSCの皮下移植ならびに1x10個のヒトNK細胞の養子移入ならびに抗CD47MIAP410抗体の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、5x10個のヒトiPSCの頭蓋内移植ならびに1x10個のNK細胞の養子移入ならびにIgG4アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 A及びBは、5x10個のヒトiPSCの頭蓋内移植ならびに1x10個のヒトNK細胞の養子移入ならびに抗CD47MIAP410抗体の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後の脳におけるヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、5x10個のヒトiPSCの頭蓋内移植ならびに1x10個のヒトNK細胞の養子移入ならびに抗CD47MIAP410抗体の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後の脳におけるヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。血液脳関門は、マンニトール注射によって破壊した。 NK細胞、ADCC NK細胞、及びCDC介在性の殺傷に関するヒトHIP iPSCのインビトロでの殺傷データを示す。 SIRPα IgG1Fcの投与後のNK細胞、ADCC NK細胞、及びCDC介在性の殺傷に関するヒトHIP iPSCのインビトロでの殺傷データを示す。 SIRPα IgG4Fcの投与後のNK細胞、ADCC NK細胞、及びCDC介在性の殺傷に関するヒトHIP iPSCのインビトロでの殺傷データを示す。 ADCCマクロファージ及びマクロファージ介在性の殺傷に関するヒトHIP iPSCのインビトロでの殺傷データを示す。 SIRPα IgG1Fcの投与後のADCCマクロファージ及びマクロファージ介在性の殺傷に関するヒトHIP iPSCのインビトロでの殺傷データを示す。 SIRPα IgG4Fcの投与後のADCCマクロファージ及びマクロファージ介在性の殺傷に関するヒトHIP iPSCのインビトロでの殺傷データを示す。 ヒトiPSCの皮下移植ならびにヒトNK細胞の養子移入ならびにSIRPα IgG1Fcの0日目、1日目、及び3日目の投与後、20日目及び40日目に行ったヒトHIP iPSCの再注射に続いて、SIRPα IgG1Fc注射を(3日間)行った後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの皮下移植ならびにヒトNK細胞の養子移入ならびにSIRPα IgG1Fcの0日目、1日目、及び3日目の投与後、20日目及び40日目に行ったヒトHIP iPSCの再注射に続いて、SIRPα IgG1Fc注射を(3日間)行った後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの皮下移植ならびにヒトNK細胞の養子移入ならびにSIRPα IgG4Fcの0日目、1日目、及び3日目の投与後、20日目及び40日目に行ったヒトHIP iPSCの再注射に続いて、SIRPα IgG4Fc注射を(3日間)行った後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの皮下移植ならびにヒトNK細胞の養子移入ならびにSIRPα IgG4Fcの0日目、1日目、及び3日目の投与後、20日目及び40日目に行ったヒトHIP iPSCの再注射に続いて、SIRPα IgG4Fc注射を(3日間)行った後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにIgG1アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにIgG1アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにSIRPα IgG1Fcの0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにSIRPα IgG1Fcの0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにIgG1アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにIgG1アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにSIRPα IgG1Fcの0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後の脳におけるヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。血液脳関門は、マンニトール注射によって破壊した。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにSIRPα IgG1Fcの0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後の脳におけるヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。血液脳関門は、マンニトール注射によって破壊した。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにIgG4アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにIgG4アイソタイプ対照の0日目、1日目、及び3日目の投与後のNSGマウスの脳における奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにSIRPα IgG4Fcの0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後の脳におけるヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 ヒトiPSCの頭蓋内移植ならびにヒトNK細胞及びヒトミクログリアの養子移入ならびにSIRPα IgG4Fcの0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後の脳におけるヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 NSGマウスへのヒトiPSCの皮下注射ならびに0日目、1日目、及び3日目のヒトNK細胞及び1mgで混合した抗SIRPαの皮下的養子移入後のヒトHIP iPSCの細胞生存を示す。ヒトHIP iPSCの再注射を20日目に50,000細胞(50k)で皮下的に(左側に)行い、1mgのB6H12の注射を20日目(混合して)、21日目、及び23日目に行った。ヒトHIP iPSCの再注射を40日目に50kで皮下的に(上部中央胸部に)行い、1mgのB6H12の注射を40日目(混合して)、41日目、及び43日目に行った。 インビトロでのSIRPα IgG1FcまたはSIRPα IgG4FcによるCD47遮断データを示す。NK細胞に対する影響を調べた。 インビトロでのSIRPα IgG1FcまたはSIRPα IgG4FcによるCD47遮断データを示す。マクロファージに対する影響を調べた。 A及びBは、インビトロでのSIRPα IgG1FcまたはSIRPα IgG4FcによるCD47遮断データを示す。CD19 HIP CAR及びNK細胞(A)ならびにCD19 HIP CAR及びマクロファージ(B)に対する影響を調べた。 Nalm6腫瘍モデルを用いたNSGマウスの試験を示す。ヒトNK細胞及びヒトHIP CAR-T細胞の養子移入は、融合タンパク質を静脈内に用いて及び用いずに静脈内に行った。100U/mlのIL-2を終夜解凍した後にソートし、続いてソート後及び注射前に100U/mlのIL-2を終夜解凍した。 Nalm6腫瘍モデルを用いたNSGマウスの試験を示す。ヒトNK細胞及びヒトHIP CAR-T細胞の養子移入は、融合タンパク質を静脈内に用いて及び用いずに静脈内に行った。100U/mlのIL-2を終夜解凍した後にソートし、続いてソート後及び注射前に100U/mlのIL-2を終夜解凍した。安全戦略によってHIP CARが排除されると、Nalm-6腫瘍が増殖した。 Nalm6腫瘍モデルを用いたNSGマウスの試験を示す。 Nalm6腫瘍モデルを用いたNSGマウスの試験を示し、HIP CAR T細胞は、IgG1及びIgG4抗CD47融合タンパク質によって排除され、Nalm-6腫瘍の増殖を示している。 Nalm6腫瘍モデルを用いたNSGマウスの試験を示し、HIP CAR T細胞は、IgG1及びIgG4抗CD47融合タンパク質によって排除され、Nalm-6腫瘍の増殖を示している。 抗CD47 MIAP410抗体の投与後のマウスHIP初代膵島のインビトロ細胞生存を、NK細胞介在性の殺傷の結果として示す。 抗CD47 MIAP410抗体の投与後のマウスHIP初代膵島のインビトロ細胞生存を、マクロファージ介在性の殺傷の結果として示す。 膵島マウス試験モデルを示す。 IgG1アイソタイプ対照の筋肉内投与後の同種異系マウスにおける同種異系HIP膵島に関する細胞生存データを示す。 IgG1アイソタイプ対照の筋肉内投与後の同種異系マウスにおける同種異系HIP膵島に関する細胞生存データを示す。 IgG1アイソタイプ対照の筋肉内投与後の同種異系マウスにおける糖尿病の軽減に関する細胞生存データを示す。 5mgのMIAP410の7日目~18日目の筋肉内投与後の同種異系マウスにおける同種異系HIP膵島に関する細胞生存データを示す。 5mgのMIAP410の7日目~18日目の筋肉内投与後の同種異系マウスにおける同種異系HIP膵島に関する細胞生存データを示す。 5mgのMIAP410の7日目~18日目の筋肉内投与後の同種異系マウスにおける糖尿病の軽減に関する細胞生存データを示す。 A~Bは、ヒトNK細胞及びヒトマクロファージを養子移入し、MIAP410とFcアイソタイプIgG1を投与し、インビボでのIL-2刺激を加えたまたは加えないNSGマウスへのヒトHIP iPSCの注射後のHIP iPSCの細胞生存を示す。 A~Bは、ヒトNK細胞及びヒトマクロファージを養子移入し、高用量のMIAP410とFcアイソタイプIgG1を3回投与したNSGマウスへのヒトHIP iPSCの注射後のHIP iPSCの細胞生存を示す。 MIAP410による局所皮下処理または腹腔内処理後の脳におけるHIP iPSCの細胞生存を示す。 A及びBは、ヒトHIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及びIgG1アイソタイプ対照の投与後のNSGマウスにおける奇形腫形成(HIP iPSC生存)を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与と同時の活性化のためのNK細胞へのIL-2の0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与と同時の活性化のためのNK細胞へのIL-2の3日目~36日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与と同時の活性化のためのNK細胞へのIL-2の11日目~36日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の0日目~10日目(D0~D10)の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の3日目~36日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の11日目~36日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の11日目、12日目、及び14日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のMIAP410とFcアイソタイプIgG1の11日目、12日目、及び14日目の腹腔内投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 NSGマウスにヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を皮下注射し、ヒトNK細胞を養子移入した後のヒトiPSCの細胞生存を示す。 NSGマウスにヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を皮下注射し、ヒトNK細胞またはヒトミクログリアを養子移入した後のヒトiPSCの細胞生存を示す。 NSGマウスにヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を皮下注射し、ヒトNK細胞を養子移入した後のヒトiPSCの細胞生存を示す。 NSGマウスにヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を皮下注射した後、ヒトNK細胞を養子移入しないヒトiPSCの細胞生存を示す。 NSGマウスの脳にヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を注射し、ヒトNK細胞を養子移入した後のヒトiPSCの細胞生存を示す。 NSGマウスの脳にヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を注射した後、ヒトNK細胞を養子移入しないヒトiPSCの細胞生存を示す。 A及びBは、NSGマウスの脳にヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞を注射し、ヒトミクログリアを養子移入した後のヒトiPSCの細胞生存を示す。 同種異系ヒトマクロファージまたはミクログリアと共培養したヒトwt、dKO(B2M-/-CIITA-/-)またはHIP 1.0(B2M-/-CIITA-/-CD47tg)に関する細胞生存データを示す。 同種異系ヒトマクロファージもしくはミクログリアと共培養したヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞、または同種異系マウスマクロファージもしくはミクログリアと共培養したマウスdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞に関する細胞生存データを示す。 異種(異種間)マウスマクロファージもしくはミクログリアと共培養したヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞、または異種ヒトマクロファージもしくはミクログリアと共培養したマウスdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞に関する細胞生存データを示す。 A及びBは、NSGマウスへのHIP iPSCの頭蓋内移植及びNK細胞の養子移入及び高用量(HD、1mg)のFcアイソタイプIgG1対照の0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、NSGマウスへのHIP iPSCの頭蓋内移植及びNK細胞の養子移入及び高用量(HD、1mg)のMIAP410の0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、NSGマウスへのHIP iPSCの頭蓋内移植及びNK細胞の養子移入及び高用量(HD、1mg)のMIAP410の0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。血液脳関門は、マンニトール注射によって破壊した。 A及びBは、マウスIgG1のFcドメインを有する100μg/mlのB6H12抗CD47抗体をヒトNK細胞(A)またはヒトマクロファージ(B)の存在下で投与した後のインビトロでのヒトHIP iPSCに関する細胞生存データを示す。 ヒトHIP iPSCの皮下移植と、ヒトNK細胞の養子移入及びB6H12の投与後のインビボでのヒトHIP iPSCに関する細胞生存データを示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のFcアイソタイプIgG4対照の0日目~40日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の0日目~96日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の3日目~40日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所低用量(LD、500μg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の11日目~44日目の期間中の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の0日目、1日目、及び3日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の3日目、4日目、及び6日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の11日目、12日目、及び14日目の投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 A及びBは、HIP iPSCの皮下移植及びNK細胞の養子移入及び局所高用量(HD、1mg)のB6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1の0日目、1日目、及び3日目の腹腔内投与後のヒトHIP iPSCのインビボでの細胞生存を示す。 NK細胞及びマクロファージを殺傷して十分なCD47レベルを有する細胞の保護に関して、低分子フルシトシン及びガンシクロビルが、それぞれ、シトシンデアミナーゼ及びHsVtk殺傷スイッチに与える影響の低分子インビトロ試験を示す。 低分子フルシトシン及びガンシクロビルが、それぞれ、シトシンデアミナーゼ及びHsVtk殺傷スイッチに与える影響の低分子インビトロ試験に関するプロドラッグの殺傷データを示す。 A及びBは、NSGマウスにおける奇形腫を形成するヒトHIP-CyD iPSCを示す。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンLD(200mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。16~44日以内にHIP-CyD iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。16~32日以内にHIP-CyD iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)のNSGマウスへの皮下注射、及び13日目から毎日腹腔内に行ったフルシトシンLD(200mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。投与開始後3~11日以内にHIP-CyD iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)のNSGマウスへの皮下注射、及び13日目から毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。投与開始後3~11日以内にHIP-CyD iPSCの殺傷が生じた。 ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。殺傷スイッチがないにもかかわらず、HIP-CyD iPSCの生存が損なわれている。 ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。殺傷スイッチがないにもかかわらず、HIP-CyD iPSCの生存が損なわれている。 ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。結果を確認する試験を拡大している。 ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。結果を確認する試験を拡大している。 ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。結果を確認する試験を拡大している。 ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったフルシトシンHD(500mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。結果を確認する試験を拡大している。 A及びBは、NSGマウスへの皮下注射後のヒトHIP iPSC luc+(シトシンデアミナーゼクローン2-G11)の細胞生存データを示す。 A及びBは、NSGマウスへの皮下注射及び生理食塩水の投与後のヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)の細胞生存データを示す。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったガンシクロビルLD(50mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。12~24日以内にHIP-HsVtk iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)のNSGマウスへの皮下注射、及び毎日腹腔内に行ったガンシクロビルHD(75mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。12~16日以内にHIP-HsVtk iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)のNSGマウスへの皮下注射、及び13日目から毎日腹腔内に行ったガンシクロビルLD(50mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。投与開始後7日以内でHIP-HsVtk iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)のNSGマウスへの皮下注射、及び13日目から毎日腹腔内に行ったガンシクロビルHD(75mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。投与開始後7日以内でHIP-HsVtk iPSCの殺傷が生じた。 A及びBは、ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)のNSGマウスへの皮下注射、及び0日目から毎日腹腔内に行ったガンシクロビルHD(75mg/kg)処理後の細胞生存データを示す。HIP iPSCの殺傷は生じなかった。 A及びBは、NSGマウスへの皮下注射後のヒトHIP iPSC luc+(HSVTkクローン1-B10)の細胞生存データを示す。
再生医療(細胞療法)は、細胞の調製及び患者への送達を含む。細胞療法、すなわち、損傷した細胞を置換または修復するための対象への細胞の移植は、細胞、組織、及び/または器官の進行性の劣化または欠如を特徴とする疾患の治療に非常に有益であり得る。いくつかの実施形態では、細胞療法は、さもなければ損傷した、機能不全の、または存在しない細胞を修復、置換、回復、及び/または提供することを目的とする。細胞療法に用いる細胞は、例えば、任意の細胞型に分化することができる多能性幹細胞(PSC)、これらのPSCから分化した細胞、または初代細胞であり得る。細胞療法に用いる細胞は、寛容原性の因子、例えば、膜貫通タンパク質であり、生物内の宿主細胞上の「自己」の既知のマーカーであるCD47をコードする1つ以上の外因性核酸、及び任意に1つ以上の他のタンパク質を含むように操作され得る。CD47が、循環免疫細胞上の膜貫通受容体タンパク質であるシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)に結合して、抑制性の「don’t eat me」シグナルを送達すると、CD47を発現する宿主細胞は、患者の免疫系、例えば、マクロファージ及び/またはナチュラルキラー(NK)細胞介在性の死による拒絶反応を回避する。かかる操作された細胞の免疫抑制特性により、例えば、抑制されない増殖が生じた場合に、該細胞が移植される患者にとってそれらの特性が危険なものになる可能性があり、CD47-SIRPα軸または相互作用に作用することによって、該移植された細胞の集団を患者の自然免疫系を介して調節、例えば、排除することができる安全機構の開発の必要性が生じる。本開示は、CD47-SIRPα封鎖剤を対象に投与することにより、以前に該対象に投与または移植された細胞または細胞の集団を調節するための方法及び組成物を提供し、ここで、該細胞または細胞の集団は、CD47をコードする1つ以上の外因性核酸を含み、及び/または外因性のCD47ポリペプチドを発現もしくは過剰発現する。該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47またはSIRPαに結合し、ひいてはCD47-SIRPα軸または相互作用に作用し、干渉し、これを遮断し、及び/または阻害する低分子、高分子、ポリペプチド、融合タンパク質、ダイアボディ、抗体、またはそれらの組み合わせを含み得る。この相互作用は、免疫細胞介在性の細胞の殺傷、例えば、NK介在性の殺傷、マクロファージ介在性の殺傷、ADCC及び/またはCDCを含めた、該以前に投与された細胞に対する自然殺傷機構を誘発する。このようにして、CD47-SIRPα封鎖剤の投与は、該対象に含まれる以前に投与された細胞を減少させ、ある特定の実施形態では、完全に排除する。
I.定義
「抗体」という用語は、天然の抗体に加えて、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、または合成抗体を含めた免疫グロブリンまたはその一部の遺伝子操作された、または他の方法で改変された形態を示すために使用される。該抗体は、モノクローナル抗体の場合もあれば、ポリクローナル抗体の場合もある。抗体が免疫グロブリン分子の免疫原的に活性な部分である実施形態では、該抗体としては、単鎖可変断片抗体(scFv)、ジスルフィド結合Fv、単一ドメイン抗体(sdAb)、VHH抗体、抗原結合断片(Fab)、Fab’、F(ab’)2断片、またはダイアボディが挙げられ得るがこれらに限定されない。scFv抗体は、免疫グロブリンの重鎖(VH)及び軽鎖(VL)の可変領域を短いリンカーペプチドで連結することによって抗体から得られる。scFvは、Vh-VlまたはVl-Vhを含むことができる。同様に、ジスルフィド結合Fv抗体は、VH及びVLをドメイン間ジスルフィド結合を使用して連結することによって生成され得る。一方、sdAbは、重鎖または軽鎖のいずれかの可変領域のみで構成され、通常は、抗体の最小の抗原結合断片である。VHH抗体は、重鎖のみの抗原結合断片である。ダイアボディは、scFv断片の二量体であり、低分子ペプチドリンカーによって非共有的に結合された、または互いに共有結合したVH及びVL領域からなる。免疫グロブリン分子の免疫原的に活性な部分を含むものを含めた、本明細書に開示する抗体は、特定の抗原に結合する能力を保持する。
本明細書で使用される、「安全スイッチ」という用語は、下方制御または上方制御された場合、例えば、宿主の免疫系による認識を介して細胞のクリアランスまたは死をもたらす目的の遺伝子またはタンパク質の発現を制御するための系を指す。安全スイッチは、有害臨床事象を予防または軽減するために投与される外因性の分子であるか、またはそれを含むように設計され得る。安全スイッチは、DNA、RNA、及びタンパク質レベルでの発現を調節することによって操作され得る。安全スイッチとしては、有害事象に応答して細胞活性の制御を可能にするタンパク質または分子が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、安全スイッチとは、特定の細胞に結合し、それを細胞死または排除の標的とする作用物質(例えば、タンパク質、分子等)を指す。場合によっては、該安全スイッチは、標的細胞の表面の標的タンパク質に結合する封鎖剤であり、これは次に免疫応答を誘発する。1つの実施形態では、該安全スイッチは、「殺傷スイッチ」であり、これは、不活性状態で発現され、外部から提供される選択的な作用物質によって該安全スイッチが活性化されると該スイッチを発現する細胞にとっては致命的である。1つの実施形態では、該安全スイッチ遺伝子は、構築物に含まれる目的の遺伝子に対してシス作用性である。安全スイッチの活性化により、当該細胞のみ、または当該細胞とそれに隣接する細胞がアポトーシスまたは壊死によって殺傷される。
本明細書で細胞を特性評価するために使用される、「低免疫原性」という用語は、一般に、かかる細胞が生着するまたは移植される対象による免疫拒絶反応をかかる細胞が受けにくいことを意味する。例えば、未変化または未改変の野生型細胞に対して、かかる低免疫原性細胞は、かかる細胞を移植される対象による免疫拒絶反応を約2.5%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97.5%、99%、またはそれ以上受けにくい可能性がある。いくつかの態様では、ゲノム編集技術を使用して、MHC I及び/またはMHC II遺伝子の発現が調節され、任意に、寛容原性の因子、例えば、限定されないがCD47が発現され、ひいては低免疫原性細胞が生成される。いくつかの実施形態では、低免疫原性細胞は、MHC不適合の同種異系レシピエントにおいて免疫拒絶反応を回避する。場合によっては、本明細書に概説される低免疫原性幹細胞から産生される分化した細胞は、MHC不適合の同種異系レシピエントに投与された(例えば、移植された(transplanted)または移植された(grafted))場合の免疫拒絶反応を回避する。場合によっては、本明細書に概説される低免疫原性幹細胞から産生される低免疫原性または分化した細胞は、MHC不適合の同種異系レシピエントに投与された(例えば、移植された(transplanted)または移植された(grafted))場合の免疫拒絶反応を、非低免疫原性細胞で必要とされるよりも低いレベルの免疫抑制で回避する。いくつかの実施形態では、低免疫原性細胞は、適応免疫による拒絶反応及び/または自然免疫細胞による拒絶反応から保護される。
細胞の低免疫原性は、細胞の免疫原性、例えば、細胞が適応免疫応答及び自然免疫応答を誘発する能力を評価することによって測定され得る。かかる免疫応答は、当業者に認識されるアッセイを使用して測定され得る。いくつかの実施形態では、免疫応答アッセイは、低免疫原性細胞がT細胞増殖、T細胞活性化、T細胞殺傷、NK細胞増殖、NK細胞活性化、及びマクロファージ活性に与える影響を測定する。場合によっては、低免疫原性細胞及びその派生物は、対象への投与時にT細胞及び/またはNK細胞による殺傷の減少を経る。場合によっては、該細胞及びその派生物は、未改変または野生型の細胞と比較して、マクロファージによる貪食の減少を示す。いくつかの実施形態では、低免疫原性細胞は、対応する未改変の野生型細胞と比較してレシピエント対象において低減または減弱した免疫応答を誘発する。いくつかの実施形態では、低免疫原性細胞は、レシピエント対象において非免疫原性であるか、または免疫応答を誘発しない。
本明細書で使用される、「免疫抑制因子」または「免疫調節因子」としては、低免疫因子及び補体阻害物質が挙げられる。
本明細書で使用される、「免疫シグナル伝達因子」とは、場合によっては、免疫シグナル伝達経路を活性化する分子、タンパク質、ペプチド等を指す。
本明細書で使用される「セーフ・ハーバー遺伝子座」とは、導入遺伝子または外因性遺伝子の安全な発現を可能にする遺伝子座を指す。セーフ・ハーバーまたはゲノムセーフ・ハーバーは、新たに挿入された遺伝要素が、(i)予測どおりに機能し、(ii)宿主細胞または生物にリスクをもたらす宿主ゲノムの変化を引き起こさない方法で、新たな遺伝物質の組み込みに対応することができるゲノム内の部位である。例示的な「セーフ・ハーバー」遺伝子座としては、CCR5遺伝子、CXCR4遺伝子、PPP1R12C(別名、AAVS1)遺伝子、アルブミン遺伝子、及びRosa遺伝子が挙げられる。
外因性分子または構築物は、内在性分子と同じ種類の分子、例えば、外因性タンパク質または核酸であり得る。かかる例では、該外因性分子は、細胞に含まれる内在性分子の濃度よりも高い濃度で細胞に導入される。場合によっては、外因性核酸は、感染ウイルスゲノム、細胞に導入されるプラスミドもしくはエピソーム、または細胞内に通常は存在しない染色体を含み得る。外因性分子を細胞に導入するための方法は、当業者に既知であり、脂質介在性移入(すなわち、中性及びカチオン性脂質を含めたリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注入、細胞融合、粒子ボンバードメント、リン酸カルシウム共沈、DEAE-デキストラン介在性移入、及びウイルスベクター介在性移入を含むがこれらに限定されない。
本開示の目的では、「遺伝子」とは、遺伝子産物をコードするDNA領域、及び該遺伝子産物の産生を調節する全DNA領域を含み、かかる調節配列がコード配列及び/または転写配列に隣接するか否かにかかわらない。したがって、遺伝子には、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳調節配列、例えば、リボソーム結合部位及び内部リボソーム進入部位、エンハンサー、サイレンサー、インシュレーター、境界エレメント、複製起点、マトリックス付着部位、ならびに遺伝子座制御領域が含まれるが、必ずしもこれらに限定されるわけではない。
「遺伝子発現」とは、遺伝子に含まれる情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物とは、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNA、もしくは任意の他の種類のRNA)、またはmRNAの翻訳によって産生されるタンパク質であり得る。遺伝子産物は、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、及び編集等のプロセスによって修飾されるRNA、ならびに例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチリル化、及びグリコシル化によって修飾されるタンパク質も含む。
「遺伝子発現の調節」とは、遺伝子の発現レベルの変化を指す。発現の調節としては、遺伝子活性化及び遺伝子抑制が挙げられ得るがこれらに限定されない。調節はまた、完全であり得る、すなわち、遺伝子発現が完全に不活性化されるか、または野生型のレベル以上まで活性化されてもよく、あるいは部分的であり得る、すなわち、遺伝子発現が部分的に低減されるか、または野生型のレベルのある割合まで部分的に活性化されてもよい。
本明細書で使用される、「発現が低下する」または「発現が減少する」という用語は、未改変の対応する細胞または野生型細胞(例えば、正常、健康または親細胞)と比較して、低い遺伝子またはタンパク質の発現レベル(例えば、少なくとも約2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%低いレベル)を示す細胞を指す。
本明細書で使用される、「発現が高まる」または「発現が増加する」という用語は、未改変の対応する細胞または野生型細胞(例えば、正常、健康または親細胞)と比較して、高い遺伝子またはタンパク質の発現レベル(例えば、少なくとも約2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%高いレベル)を示す細胞を指す。
「作動可能に(operatively)連結される」または「作動可能に(operably)連結される」という用語は、2つ以上の構成要素(配列エレメント等)の並置に関して同義で使用され、該構成要素は、両構成要素が正常に機能し、該構成要素の少なくとも一方が、他の構成要素の少なくとも1つに及ぼす機能を媒介することができる可能性を許容するように配置される。例示として、プロモーター等の転写調節配列は、その転写調節配列が1つ以上の転写調節因子の存否に応答してコード配列の転写レベルを制御する場合、コード配列に作動可能に連結されている。転写調節配列は、概して、コード配列とシスに作動可能に連結されるが、それに直接隣接している必要はない。例えば、エンハンサーは、たとえそれらが隣接していなくても、コード配列に作動可能に連結される転写調節配列である。
「ベクター」または「構築物」は、遺伝子配列を標的細胞に移入することが可能である。通常、「ベクター構築物」、「発現ベクター」、及び「遺伝子移入ベクター」とは、目的の遺伝子の発現を導くことができ、遺伝子配列を標的細胞に移入することができる任意の核酸構築物を意味する。したがって、該用語には、クローニング、及び発現媒体、ならびに組み込みベクターが含まれる。ベクターまたは構築物を細胞に導入するための方法は、当業者に既知であり、脂質介在性移入(すなわち、中性及びカチオン性脂質を含めたリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注入、細胞融合、粒子ボンバードメント、リン酸カルシウム共沈、DEAE-デキストラン介在性移入、及びウイルスベクター介在性移入を含むがこれらに限定されない。
本明細書で使用される、「多能性幹細胞」または「初代細胞」は、内胚葉(例えば、胃壁、消化管、肺等)、中胚葉(例えば、筋肉、骨、血液、泌尿生殖器系組織等)または外胚葉(例えば、上皮組織及び神経系組織)という3種の胚葉のうちのいずれかに分化する可能性を有する。本明細書で使用される、「多能性幹細胞」という用語はまた、非多能性細胞に由来する多能性幹細胞の一種である「人工多能性幹細胞」または「iPSC」も包含する。親細胞の例としては、種々の手段によって多能性で未分化の表現型を誘導するように再プログラミングされた体細胞が挙げられる。かかる「iPS」または「iPSC」細胞は、ある特定の調節遺伝子の発現を誘導することによって、またはある特定のタンパク質の外因性の適用によって創出することができる。iPS細胞の誘導のための方法は、当技術分野で知られており、下記にさらに記載する。(例えば、Zhou et al.,Stem Cells 27(11):2667-74(2009)、Huangfu et al,Nature Biotechnol.26(7):795(2008)、Woltjen et al.,Nature 458(7239):766-770(2009)、及びZhou et al.,Cell Stem Cell 8:381-384(2009)参照。これらの各々は、参照により全体として本明細書に組み込まれる)。人工多能性幹細胞(iPSC)の生成を以下に概説する。本明細書で使用される、「hiPSC」とは、ヒト人工多能性幹細胞である。
「HLA」または「ヒト白血球抗原」複合体とは、ヒトにおいて主要組織適合性複合体(MHC)タンパク質をコードする遺伝子複合体である。該HLA複合体を構成するこれらの細胞表面タンパク質は、抗原に対する免疫応答の制御を担う。ヒトでは、クラスI及びクラスIIの2種のMHCである、「HLA-I」及び「HLA-II」が存在する。HLA-Iには、細胞の内側からペプチドを提示するHLA-A、HLA-B、及びHLA-Cという3種のタンパク質が含まれ、HLA-I複合体によって提示される抗原が、キラーT細胞(別名、CD8+T細胞または細胞傷害性T細胞)を引き付ける。HLA-Iタンパク質は、β-2ミクログロブリン(B2M)に会合している。HLA-IIには、細胞の外側から抗原をTリンパ球に提示するHLA-DP、HLA-DM、HLA-DOB、HLA-DQ、及びHLA-DRという5種のタンパク質が含まれる。これは、CD4+細胞(別名、ヘルパーT細胞)を刺激する。「MHC」または「HLA」のいずれかの使用は、遺伝子がヒト(HLA)またはマウス(MHC)のどちらに由来するかに依存するため、限定することは意図されないことを理解されたい。したがって、それが哺乳類細胞に関する場合、これらの用語は、本明細書では同義で使用され得る。
単離された細胞に適用される「処理する」、「処理すること」、「処理」等の用語は、細胞を任意の種類のプロセスもしくは条件に供するか、または細胞に対して任意の種類の操作もしくは手順を実施することを含む。対象に適用されるこれらの用語は、標的ポリヌクレオチド配列(例えば、B2M)が本明細書に記載の方法に従ってエキソビボで改変された細胞または細胞の集団を、個体に投与することを指す。該個体は、通常、病気であるか、もしくは損傷しているか、または該集団の平均成員と比べて病気になるリスクが増加しており、かかる手当て、介護、または管理を必要とする。
本明細書で使用される、「治療すること」及び「治療」という用語は、当該対象が疾患の少なくとも1つの症状の低減または疾患の改善、例えば、有益なまたは所望の臨床結果を有するように、標的ポリヌクレオチド配列が本明細書に記載の方法に従ってエキソビボで改変された細胞の有効量を対象に投与することを指す。本技術の目的で、有益なまたは所望の臨床結果としては、検出可能であるか検出不能であるかにかかわらず、1つ以上の症状の緩和、疾患の程度の減弱、安定化した(すなわち、悪化していない)疾患状態、疾患進行の遅延または減速、疾患状態の改善または一時的緩和、及び寛解(部分的か完全かにかかわらず)が挙げられるがこれらに限定されない。治療することとは、治療を受けない場合に予想される生存期間と比較して生存期間を延長することを指すことができる。したがって、当業者には、治療が病状を改善し得るが、疾患に対する完全な治療ではない場合があることが認識される。本明細書で使用される、「治療」という用語は、予防を含む。代替的に、治療とは、疾患の進行が軽減または停止される場合に「有効」である。「治療」はまた、治療を受けない場合に予想される生存期間と比較して生存期間を延長することも意味し得る。治療を必要とする者には、ポリヌクレオチド配列の発現に関連する障害であると既に診断された者、及び遺伝的感受性または他の因子に起因してかかる障害を発症する可能性がある者が含まれる。
疾患または障害の「治療」または「予防」とは、かかる疾患または障害の発症を遅延または予防すること、かかる疾患または障害に関連する状態の進行、悪化(aggravation)または悪化(deterioration)、その進行または重症度を逆戻りさせること、緩和すること、改善すること、阻害すること、減速すること、または停止することを意味する。1つの実施形態では、該疾患または障害の症状は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%緩和される。
本明細書で使用される、「投与すること」、「導入すること」、及び「移植すること」という用語は、細胞、例えば、本開示の方法に従って改変された標的ポリヌクレオチド配列を含む本明細書に記載の細胞を、所望の部位において、導入された細胞の少なくとも部分的な局在をもたらす方法または経路によって対象に配置することの文脈において同義で使用される。該細胞は、該所望の部位に直接移植される場合もあれば、別の方法として、当該対象の所望の位置への送達をもたらす任意の適切な経路によって投与される場合もあり、移植された細胞または細胞の成分の少なくとも一部は、依然として生存可能である。対象への投与後の細胞の生存期間は、数時間、例えば、24時間ほどの短期間から、数日、数年ほどの長期間の場合もある。場合によっては、細胞はまた、所望の部位以外の位置、例えば、肝臓内または皮下に、例えば、カプセルにて投与され、移植された細胞を移植位置に維持するとともに、移植された細胞の移動を回避することもできる。
さらなるまたは代替的な態様では、本技術は、当業者に利用可能な任意の様態で、例えば、TALEN系を利用して、標的ポリヌクレオチド配列を変化させることを企図する。CRISPR/Cas(例えば、Cas9及びCpf1)ならびにTALENを利用した方法の例が本明細書に詳述されているが、本技術は、これらの方法/系の使用に限定されないことを理解されたい。標的細胞における発現を低減または消失させるために、例えばB2Mを標的化する、当業者に既知の他の方法を本明細書で利用することができる。
本開示の方法を使用して、細胞内の標的ポリヌクレオチド配列を変化させることができる。本開示は、任意の目的で細胞内の標的ポリヌクレオチド配列を変化させることを企図する。いくつかの実施形態では、細胞に含まれる標的ポリヌクレオチド配列は、変異細胞を産生するように変更される。本明細書で使用される、「変異細胞」とは、生じる遺伝型がその元の遺伝型とは異なる細胞を指す。場合によっては、「変異細胞」は、例えば、正常に機能している遺伝子が本開示のCRISPR/Cas系を使用して変更される場合、変異表現型を示す。他の例では、「変異細胞」は、例えば、CRISPR/Cas系を使用して変異遺伝型が補正される場合、野生型表現型を示す。いくつかの実施形態では、細胞に含まれる標的ポリヌクレオチド配列は、遺伝子変異を補正または修復するように(例えば、細胞に正常な表現型を回復するように)変更される。いくつかの実施形態では、細胞内に含まれる標的ポリヌクレオチド配列は、遺伝子変異を誘導するように(例えば、遺伝子またはゲノムエレメントの機能を破壊するように)変更される。
いくつかの実施形態では、該変更は、インデルである。本明細書で使用される、「インデル」とは、挿入、欠失、またはそれらの組み合わせからもたらされる変異を指す。当業者には理解される通り、ゲノム配列のコード領域におけるインデルは、インデルの長さが3の倍数でない限り、フレームシフト変異をもたらすことになる。いくつかの実施形態では、該変更は、点突然変異である。本明細書で使用される、「点突然変異」とは、ヌクレオチドの1つを置き換える置換を指す。CRISPR/Cas系を使用して、標的ポリヌクレオチド配列において任意の長さのインデルまたは点突然変異を誘導することができる。
本明細書で使用される、「ノックアウト」とは、標的ポリヌクレオチド配列の機能を干渉するように、標的ポリヌクレオチド配列のすべてまたは一部を削除することを含む。例えば、ノックアウトは、標的ポリヌクレオチド配列の機能的ドメイン(例えば、DNA結合ドメイン)において標的ポリヌクレオチド配列におけるインデルを誘導することにより標的ポリヌクレオチド配列を変更することによって達成され得る。当業者には、本明細書に記載の詳細に基づいて、標的ポリヌクレオチド配列またはその一部をノックアウトするためのCRISPR/Cas系の使用方法が容易に理解されよう。
いくつかの実施形態では、該変更により、標的ポリヌクレオチド配列またはその一部がノックアウトされる。CRISPR/Cas系を使用した標的ポリヌクレオチド配列またはその一部のノックアウトは、様々な用途に有用であり得る。例えば、細胞に含まれる標的ポリヌクレオチド配列のノックアウトは、研究目的のためにインビトロで行われ得る。エキソビボ目的では、細胞に含まれる標的ポリヌクレオチド配列のノックアウトは、該標的ポリヌクレオチド配列の発現に関連する障害を治療または予防するのに有用であり得る(例えば、細胞に含まれる変異アレルをエキソビボでノックアウトし、ノックアウトされた変異アレルを含む細胞を対象に導入することによって)。
本明細書における「ノックイン」とは、遺伝子機能を宿主細胞に付加するプロセスを意味する。これは、いくつかの実施形態では、ノックインされた遺伝子産物、例えば、RNAまたはコードされたタンパク質のレベルの増加または減少を引き起こす。当業者には理解される通り、これは、遺伝子の1つ以上の追加のコピーを宿主細胞に付加すること、または内在性遺伝子の調節成分を変更することにより、作製されるタンパク質の発現を増加させることを含めたいくつかの方式で達成され得る。これは、プロモーターを改変すること、異なるプロモーターを付加すること、エンハンサーを付加すること、または他の遺伝子発現配列を改変することによっても達成され得る。
いくつかの実施形態では、該変更により、標的ポリヌクレオチド配列の発現が低下する。「減少する」、「低減される」、「低減」、及び「減少」という用語はすべて、統計学的に有意な量の減少を意味するように本明細書では概して使用される。しかしながら、誤解を避けるために、「減少する」、「低減される」、「低減」、「減少」とは、参照レベルと比較して少なくとも10%の減少、例えば、参照レベルと比較して少なくとも約20%、もしくは少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、もしくは少なくとも約60%、もしくは少なくとも約70%、もしくは少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%の減少、または最大100%かつこれを含む減少(すなわち、参照サンプルと比較して不在のレベル)、または10~100%の任意の減少を意味する。
「増加した」、「増加する」、または「高まる」もしくは「活性化する」という用語はすべて、本明細書では概して統計学的に有意な量の増加を意味するように使用される。誤解を避けるために、「増加した」、「増加する」、または「高まる」もしくは「活性化する」という用語は、参照レベルと比較して少なくとも10%の増加、例えば、参照レベルと比較して少なくとも約20%、もしくは少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、もしくは少なくとも約60%、もしくは少なくとも約70%、もしくは少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%の増加、または最大100%かつこれを含む増加、または10~100%の任意の増加、または参照レベルと比較して少なくとも約2倍、もしくは少なくとも約3倍、もしくは少なくとも約4倍、もしくは少なくとも約5倍、もしくは少なくとも約10倍の増加、または2倍~10倍もしくはそれ以上の任意の増加を意味する。
本明細書で使用される、「外因性」という用語は、指示対象の分子または指示対象のポリペプチドが目的の細胞に導入されることを意味することが意図される。該ポリペプチドは、例えば、コード核酸を、細胞の遺伝物質に、例えば、染色体へ組み込むことによって、または非染色体遺伝物質、例えば、プラスミドまたは発現ベクターとして導入することにより導入され得る。したがって、該用語は、コード核酸の発現に関して使用される場合、発現可能な形態でのコード核酸の細胞への導入を指す。「外因性」分子とは、細胞内に通常は存在しないが、1つ以上の遺伝学的方法、生化学的方法、または他の方法によって細胞に導入され得る分子、構築物、因子等である。「細胞内での通常の存在」とは、細胞の特定の発生段階及び環境条件に関して判断される。したがって、例えば、ニューロンの胚発生中にのみ存在する分子は、成体ニューロン細胞に関しては外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不全の内在性分子の機能型または正常に機能する内在性分子の機能不全型を含み得る。
外因性分子または因子は、とりわけ、例えば、コンビナトリアルケミストリープロセスによって生成される低分子、または高分子、例えば、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖類、上記の分子の任意の修飾された誘導体、もしくは上記の分子のうちの1つ以上を含む任意の複合体であり得る。核酸には、DNA及びRNAが含まれ、一本鎖の場合も二本鎖の場合もあり、直鎖状、分岐状、または環状でもよく、任意の長さであり得る。核酸には、二重鎖を形成することが可能な核酸、及び三重鎖形成核酸が含まれる。例えば、米国特許第5,176,996号及び同第5,422,251号を参照されたい。タンパク質としては、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ギラーゼ、及びヘリカーゼが挙げられるがこれらに限定されない。
「内在性」という用語は、細胞内に存在する指示対象の分子またはポリペプチドを指す。同様に、コード核酸の発現に関して使用される場合の該用語は、細胞内に含まれる、外因的に導入されたのではないコード核酸の発現を指す。
2つ以上の核酸またはポリペプチド配列の文脈における「同一性」パーセントという用語は、下記の配列比較アルゴリズム(例えば、BLASTP及びBLASTNまたは当業者に利用可能な他のアルゴリズム)のうちの1つを使用してまたは目視検査によって測定して、最大限に対応するように比較及びアラインした場合に同じであるヌクレオチドまたはアミノ酸残基の特定のパーセンテージを有する、2つ以上の配列または部分配列を指す。用途に応じて、「同一性」パーセントは、比較されている配列のある領域にわたって、例えば、機能的ドメインにわたって存在する場合もあれば、代替的に、比較される2つの配列の全長にわたって存在する場合もある。配列比較のために、通常は、一方の配列が、試験配列の比較対象となる参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列及び参照配列をコンピュータに入力し、必要に応じてサブシーケンス座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメータを指定する。次いで、配列比較アルゴリズムが、指定されたプログラムパラメータに基づいて、参照配列に対する試験配列(複数可)の配列同一性パーセントを算出する。
比較のための配列の最適なアライメントは、例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.,2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによって、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アライメントアルゴリズムによって、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似検索法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ実装によって(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,Wis.におけるGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)、または目視検査によって実施することができる(全般的にはAusubel et al(下記)参照)。
配列同一性及び配列類似性パーセントを決定するのに好適なアルゴリズムの一例は、Altschul et al,J.Mol.Biol.215:403-410(1990)に記載される、BLASTアルゴリズムである。BLAST解析を実施するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Informationを介して一般公開されている。
「対象」及び「個体」という用語は、本明細書では同義で使用され、細胞を得ることができる及び/または本明細書に記載の細胞による治療(予防的治療を含む)が提供される、動物、例えば、ヒトを指す。ヒト対象等の特定の動物に特有である感染症、状態、または病状の治療の場合、対象という用語は、その特定の動物を指す。本明細書において同義で使用される「非ヒト動物」及び「非ヒト哺乳類」としては、ラット、マウス、ウサギ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、及び非ヒト霊長類等の哺乳類が挙げられる。「対象」という用語はまた、哺乳類、爬虫類、両生類、及び魚類を含むがこれらに限定されない任意の脊椎動物も包含する。しかしながら、有利には、該対象は、ヒト等の哺乳類、または、例えば、イヌ、ネコ、ウマ等の飼育哺乳類、もしくは、例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ等の生産哺乳動物等の他の哺乳類である。
特許請求の範囲は、いずれの任意選択的な要素も除外するように起草され得ることに留意されたい。したがって、本明細書の記載は、特許請求の範囲の要素の列挙に関連した「単に」、「のみ」等のような排他的な専門用語の使用のため、または「否定的な」制限の使用のための先行詞として役立つよう意図される。本開示を読む当業者には明らかになる通り、本明細書に記載及び例示される個々の実施形態の各々は、本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のうちのいずれかの特徴から容易に切り離されるか、またはそれと組み合わされる別々の構成要素及び特徴を有する。任意の列挙される方法は、列挙される事象の順序で行われる場合もあれば、論理的に可能な任意の他の順序で行われる場合もある。本明細書に記載の方法及び材料と類似または同等の任意の方法及び材料が、本技術の実施または試験においても使用され得るが、代表的な例示的方法及び材料をここに記載する。
本明細書に記載の通り、以下の用語が使用され、これらは下記に示すように定義される。
本技術をさらに説明する前に、本技術が記載される特定の実施形態に限定されず、したがって当然のことながら、様々であり得ることを理解されたい。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本技術の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、限定するものとしては意図されないことも理解されたい。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本技術が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。値の範囲が提供される場合、文脈上そうでないとする明確な指示がない限り、下限値の単位の10分の1までの、その範囲の上限値と下限値との間の各介在値、ならびにその表示範囲の任意の他の表示値または介在値が、本技術内に包含されることが理解される。これらのより小さい範囲の上限値及び下限値は独立して、より小さい範囲内に含まれてもよく、また、表示範囲内の任意の具体的に除外される限界値を条件として、本技術内に包含される。表示範囲が限界値の一方または両方を含む場合、それらの含まれる限界値の片方または両方を除外する範囲もまた、本技術に含まれる。ある特定の範囲は、本明細書で、数値の前に「約」という用語を付けて提示される。「約」という用語は、それが前に付く数そのもの、ならびにこの用語が前に付く数に近いまたはそれに近似する数に文字通りの支持を提供するように本明細書で使用される。ある数が具体的に列挙される数に近いまたはそれに近似するかどうかを決定する際、その近いまたは近似する列挙されていない数は、提示される文脈において、具体的に列挙される数の実質的な同等値を提供する数であり得る。
本明細書で引用されるすべての刊行物、特許、及び特許出願は、個々の刊行物、特許、または特許出願が、参照により組み込まれることが明確かつ個別に示された場合と同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、引用される各刊行物、特許、または特許出願は、それらの刊行物が関連して引用される内容を開示及び説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。いずれの刊行物の引用も、出願日より前のその開示のためのものであり、本明細書に記載の本技術が、先行開示に基づいてかかる刊行物に先行する権利を有しないことを認めるものとして解釈されるべきではない。さらに、提供される刊行物の日付は、実際の刊行物の日付とは異なる場合があり、独立して確認する必要があり得る。
II.CD47、シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)、及び免疫系
本明細書に提供するのは、以前に対象に投与または移植された、CD47を発現する細胞の集団を調節するための方法及び組成物であり、CD47-SIRPα封鎖剤を該対象に投与することを含む。
A.CD47-SIRPα軸/相互作用
表面抗原分類47(CD47)は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する高度にグリコシル化され、遍在的に発現する細胞表面タンパク質である。CD47は、増殖、接着、移動、アポトーシス及び食作用等の重要な細胞機能において役割を果たす。CD47の分子構造は、細胞外免疫グロブリン可変(IgV)様ドメイン、膜貫通ドメイン、及び選択的スプライスによる短い細胞質尾部を含む。いくつかの実施形態では、CD47は、シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)とトランスで相互作用し、感染部位への顆粒球及びT細胞の動員において役割を果たす。SIRPαは、マクロファージ及び樹状細胞の表面で発現するIgスーパーファミリー受容体をコードし、その細胞質領域には、食作用を阻害するカスケードを誘発することができる免疫受容抑制性チロシンモチーフ(ITIM)が含まれる。
CD47は、生物内の宿主細胞上で「自己」のマーカーとして機能する。いくつかの実施形態では、発現された場合、CD47は、循環免疫細胞の表面でSIRPαに結合し、抑制性の「don’t eat me」シグナルを送達する。CD47-SIRPα結合により、SIRPαのITIMのリン酸化がもたらされ、これが一連の事象を誘発し、最終的に食作用を防ぎ得る。マクロファージによる標的細胞の食作用は、活性化シグナルと抑制シグナル(SIRPα-CD47)のバランスによって調節される。このバランスは、がん細胞によって変化し、これは、「自己」シグナルを取り込み、CD47発現を上方制御して、免疫監視とその後の破壊を回避する。いくつかの実施形態では、CD47結合剤及び/またはSIRPα結合剤、すなわち、CD47-SIRPα封鎖剤は、抑制性SIRPα-CD47シグナルを遮断及び/または干渉し、それによって食作用及び/または他の免疫系機構を誘発する。
B.標的細胞の免疫系介在性の殺傷
本明細書に提供するのは、ある特定の実施形態では、以前に対象に投与されたまたは移植された細胞または細胞の集団に対する自然殺傷機構を誘発する方法であり、該細胞は、CD47を発現または過剰発現するものであり、該方法は、該対象に対して1つ以上のCD47-SIRPα封鎖剤を投与することによるものである。ある特定のこれらの実施形態では、該CD47を発現または過剰発現する細胞は、CD47をコードする1つ以上の外因性核酸を含む。誘発される自然殺傷機構は、NK介在性の殺傷、マクロファージ介在性の殺傷、ADC及び/またはCDCCを含めた1つ以上の免疫細胞介在性の殺傷機構であり得る。
本明細書に提供するのは、ある特定の実施形態では、以前に対象に投与されたまたは移植された細胞または細胞の集団のNK細胞介在性の殺傷を誘発する方法であり、該細胞は、CD47を発現または過剰発現するように操作された細胞を含め、CD47を発現または過剰発現するものである。
本明細書に提供するのは、ある特定の実施形態では、以前に対象に投与されたまたは移植された細胞または細胞の集団のマクロファージ介在性の殺傷を誘発する方法であり、該細胞は、CD47を発現または過剰発現するように操作された細胞を含め、CD47を発現または過剰発現するものである。マクロファージは、自然免疫の重要な構成要素であり、食作用を通じて腫瘍の成長を阻害することができる。SIRPαは、マクロファージ、顆粒球、単球、及び樹状細胞を含めた骨髄細胞の表面で発現される。マクロファージが、標的細胞、例えば、がん細胞または他の外因性細胞のCD47にSIRPαを介して結合すると、マクロファージ介在性の標的細胞の殺傷が阻害される。いくつかの実施形態では、SIRPα結合剤及び/またはCD47結合剤、すなわち、CD47-SIRPα封鎖剤は、マクロファージ介在性の食作用の阻害を遮断及び/または干渉し、CD47を発現する標的細胞のマクロファージ介在性の殺傷を誘発する。
本明細書に提供するのは、ある特定の実施形態では、以前に対象に投与されたまたは移植された細胞または細胞の集団の抗体依存性細胞傷害(ADCC)介在性の殺傷を誘発する方法であり、該細胞は、CD47を発現または過剰発現するように操作された細胞を含め、CD47を発現または過剰発現するものである。いくつかの免疫細胞は、ADCCとして知られているプロセスである、抗体によってオプソニン化されたがん細胞の腫瘍細胞死の誘導を媒介する。いくつかの免疫細胞は、抑制性受容体、例えば、SIRPαを備えており、これは標的細胞、例えば、がん細胞または他の外因性の細胞のCD47に結合し、免疫細胞介在性のADCCを阻害する。いくつかの実施形態では、SIRPα結合剤及び/またはCD47結合剤、すなわち、CD47-SIRPα封鎖剤は、免疫細胞介在性のADCCの阻害を遮断及び/または干渉し、CD47を発現する標的細胞のADCC介在性の殺傷を誘発する。ADCCは、様々なFc受容体の活性化を通して、及び様々なFc受容体発現細胞、例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、及び好中球によって媒介され得る。いくつかの実施形態では、ADCCは、IgG1及び/またはIgG4を含むCD47-SIRPα封鎖剤によって効果的に誘発される。
本明細書に提供するのは、ある特定の実施形態では、以前に対象に投与されたまたは移植された細胞または細胞の集団の補体依存性細胞傷害(CDC)介在性の殺傷を誘発する方法であり、該細胞は、CD47を発現または過剰発現するように操作された細胞を含め、CD47を発現または過剰発現するものである。いくつかの実施形態では、補体系は、標的細胞上で、CD47等の抗原と複合体を形成したFcドメイン含有抗体の結合を介して活性化される。C1qは、抗体-抗原複合体に含まれる抗体のFcドメインに結合し、他の補体タンパク質の結合を引き起こし、最終的に1つ以上の細胞溶解性膜攻撃複合体(MAC)の形成に至り、標的細胞の膜に細孔を形成し、細胞溶解/死をもたらす。いくつかの実施形態では、CDCは、IgG1を含むCD47-SIRPα封鎖剤によって効果的に誘発される。
本明細書に提供する方法のいくつかの実施形態では、CD47をコードする1つ以上の核酸を含む及び/またはCD47を発現または過剰発現する細胞または細胞の集団は、配列番号1(NCBI参照番号NM_001777.4に記載のヌクレオチド配列のコード配列(CDS)もしくは配列番号3(NCBI参照番号NM_198793.2に記載のヌクレオチド配列のCDS)に記載のヌクレオチド配列、または配列番号1もしくは配列番号3と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるヌクレオチド配列を含む。ある特定のこれらの実施形態では、該CD47をコードする核酸は、外因性である。ある特定の実施形態では、該細胞によって発現または過剰発現されるCD47は、配列番号2もしくは配列番号4に記載のアミノ酸配列、または配列番号2もしくは配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる。いくつかの実施形態では、該CD47をコードするヌクレオチド配列は、哺乳類細胞、例えば、ヒト細胞での発現のためにコドン最適化される。いくつかの実施形態では、該CD47をコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号5に記載のヌクレオチド配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一)である。
Figure 2023545056000002

Figure 2023545056000003

Figure 2023545056000004
C.操作された細胞でのCD47発現を使用した免疫系の回避
本明細書に提供するのは、外因的にCD47を発現する操作された細胞及びその使用方法である。いくつかの実施形態では、かかるCD47発現細胞は、患者に投与され、場合によっては、CD47-SIRPα封鎖剤の投与前に投与される。理解されるように、CD47とSIRPαの相互作用を阻害または遮断することができる上記の作用物質のいずれかを、任意の組み合わせで使用し、本明細書に記載の免疫認識を回避する操作された細胞のいずれかに対する安全スイッチとして機能させることができる。
いくつかの実施形態では、免疫認識または応答を回避することができる(例えば、免疫原性の低下を示す、または低免疫原性である)CD47を外因的に発現する細胞は、レシピエント対象に導入される。免疫認識の回避は、寛容原性因子及び補体阻害物質を含めた1つ以上の免疫抑制因子または分子の過剰発現によって達成され得る。いくつかの実施形態では、該細胞はまた、MHC IもしくはMHC II、またはその両方(例えば、HLA I及び/またはHLA II)の発現の低下も示す。多くの実施形態では、該細胞はさらに、T細胞受容体(TCR)(例えば、TCRα及び/またはTCRβ)の発現の低下または発現の欠如を示す。かかる細胞の詳細な説明、及び本明細書に記載されるもの等を生成する方法。
1つの実施形態では、免疫抑制因子の発現は、免疫調節因子であるCD47の発現の調節に基づく。CD47は、いくつかの態様では、マクロファージによる食作用を遮断するための自然免疫系の一部としての「do not eat me」シグナルとして機能する自然免疫系の構成要素である。目的の細胞によって発現されるように操作され得る有用な免疫抑制因子としては、CD47、CD27、CD35、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、PD-L1、IDO1、CTLA4、C1阻害物質、IL-10、IL-35、FASL、Serpinb9、CCL21、Mfge8、TGF-β、Cd73、Cd39、LAG3、IL1r2、Ackr2、Tnfrsf22、Tnfrsf23、Tnfrsf10、Dad1、またはIFNγRI d39が挙げられるがこれらに限定されず、2018年6月12日に出願されたWO2018227286に記載されているものが含まれ、そこに提供されている配列、表1、及び配列表を含めたその内容は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供する操作された細胞は、外因的に発現されるCD47、ならびに、DUX4、PD-L1、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、HLA-G(H2-M3)、FASL(FASLG)、CCL21(Ccl21 b)、Mfge8、Serpin B9(Spi6)、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上)さらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びDUX4を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びPD-L1を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びCD24を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びCD46を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びCD55を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びCD59を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びCD200を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びHLA-Gを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びFASLを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びCCL21を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びMfge8を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47及びSerpin B9(Serpinb9)を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、外因的に発現されるCD47、PD-L 1、HLAG、CD200、FASL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、CD47、PD-L1、CD24、CD27、CD35、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、IDO1、CTLA4、C1阻害物質、IDO1、IL-10、IL-35、FASL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9を含む群から選択される1つ以上の免疫抑制因子を発現するように改変された細胞またはその集団を産生する方法を提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、CD47、PD-L1、CD24、CD27、CD35、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、IDO1、CTLA4、C1阻害物質、IDO1、IL-10、IL-35、FASL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9を含む群から選択される1つ以上の免疫抑制因子を発現するように改変された細胞またはその集団を提供する。他の実施形態では、該免疫抑制因子は、B2M、CIITA、NLRC5、TAP1、HLA-A、HLA-B、HLA-C、RFX-ANK、NFY-A、RFX5、RFX-AP、HLA-G、HLA-E、NFY-B、PD-L1、NFY-C、IRF1、GITR、4-1BB、CD28、B7-1、CD47、B7-2、OX40、CD27、HVEM、SLAM、CD226、ICOS、LAG3、TIGIT、TIM3、CD160、BTLA、CD244、LFA-1、ST2、HLA-F、CD30、B7-H3、VISTA、TLT、PD-L2、CD58、CD2、及びHELIOSを含む群から選択される。
いくつかの実施形態では、免疫抑制因子は、該因子の発現を保護するための内在性の遺伝子座に組み込まれるか、または該因子を有するベクターカセットに組み込まれる。いくつかの実施形態では、免疫抑制因子は、B2M遺伝子座、CIITA遺伝子座、TRAC遺伝子座、TRBC遺伝子座、及びセーフ・ハーバー遺伝子座から選択される部位に挿入される。セーフ・ハーバー遺伝子座の非限定的な例としては、AAVS1(別名、PPP1R12C)、ABO、CCR5、CLYBL、CXCR4、F3(別名、CD142)、FUT1、HMGB1、KDM5D、LRP1(別名、CD91)、MICA、MICB、RHD、ROSA26、及びSHS231遺伝子座が挙げられるがこれらに限定されない。該免疫抑制因子は、例えば、イントロン、エクソン、及び/または遺伝子コード領域(別名、CoDing配列、または「CDS」)を含めたセーフ・ハーバー遺伝子座の適切な領域に挿入され得る。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、AAVS1遺伝子座、CCR5遺伝子座、及びCLYBL遺伝子座からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該挿入は、該特定のゲノム遺伝子座の1つのアレルで行われる。いくつかの実施形態では、該挿入は、該特定のゲノム遺伝子座の両方のアレルで行われる。これらの実施形態のいずれかでは、該標的ゲノム遺伝子座に挿入される導入遺伝子の方向は、その遺伝子座に含まれる遺伝子の方向と同じでも反対でもよい。
本明細書に提供するのは、生存可能な任意の移植細胞型源を示す操作された細胞である。かかる細胞は、1つ以上の免疫抑制因子の発現を用いて、レシピエント対象への投与に際して適応免疫及び自然免疫による拒絶反応から保護され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に概説される細胞は、自然免疫細胞による拒絶反応を受けない。場合によっては、該細胞は、NK細胞介在性の溶解の影響を受けにくい。場合によっては、本明細書に記載の細胞は、マクロファージによる貪食の影響を受けにくい。
いくつかの態様では、該操作された細胞は、多能性幹細胞、分化した細胞、または初代T細胞である。いくつかの実施形態では、該分化した細胞は、特定の細胞型に対して選択された分化プロトコルを使用して多能性幹細胞から生成される。いくつかの実施形態では、該初代T細胞は、細胞傷害性T細胞、ヘルパーT細胞、メモリーT細胞、制御性T細胞、腫瘍浸潤リンパ球、及びそれらの組み合わせを含む群から選択される。
いくつかの実施形態では、該初代T細胞は、レシピエント対象(例えば、細胞を投与される患者)とは異なる1名以上のドナー対象に由来する初代T細胞のプールに由来する。該初代T細胞は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、100名またはそれ以上のドナー対象から得ることができ、任意に、一緒にプールされ得る。いくつかの実施形態では、該初代T細胞は、1個体または複数の個体から採取され、場合によっては、該初代T細胞または初代T細胞のプールは、インビトロで培養される。いくつかの実施形態では、該初代T細胞または初代T細胞のプールは、外因的にCD47を発現するように操作され、インビトロで培養される。
ある特定の実施形態では、該初代T細胞または初代T細胞のプールは、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作される。CAR(別名、キメラ免疫受容体、キメラT細胞受容体、または人工T細胞受容体)は、宿主細胞(例えば、T細胞)に特定のタンパク質を標的とする新たな能力を与えるように操作された受容体タンパク質である。該受容体は、抗原結合機能とT細胞活性化機能の両方を単一の受容体に組み合わせているためにキメラである。該CARは、当業者に知られている任意のものであり得る。有用なCARとしては、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAを含む群から選択される抗原に結合するものが挙げられる。場合によっては、該CARは、チサゲンレクルユーセル及びアキシカブタゲンシロルユーセル、または臨床試験で検査中のもの等であるがこれらに限定されないFDAで承認されているCAR-T細胞療法に使用されているものと同じであるか、またはそれに相当する。いくつかの実施形態では、該CARは、CD19特異的CARである。
ある特定の実施形態では、該CARは、N末端にシグナルペプチドを含み得る。シグナルペプチドの非限定的な例としては、CD8αシグナルペプチド、IgKシグナルペプチド、及び顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子受容体サブユニットアルファ(GMCSFR-α、別名、コロニー刺激因子2受容体サブユニットアルファ(CSF2RA))シグナルペプチド、ならびにそれらのバリアントが挙げられる。それらのアミノ酸配列を以下の表2に示す。
Figure 2023545056000005
ある特定の実施形態では、該CARの細胞外結合ドメインは、1つの標的抗原または複数の標的抗原に特異的な1つ以上の抗体を含み得る。該抗体は、抗体断片、例えば、scFv、または単一ドメイン抗体断片、例えば、VHHでもよい。ある特定の実施形態では、該scFvは、リンカーによって結合された抗体の重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)を含み得る。該V及び該Vは、いずれの順序、すなわち、V-リンカー-Vで結合されても、V-リンカー-Vで結合されてもよい。リンカーの非限定的な例としては、Whitlowリンカー、(GS)(nは、正の整数、例えば、1、2、3、4、5、6等であり得る)リンカー、及びそれらのバリアントが挙げられる。ある特定の実施形態では、該抗原は、腫瘍細胞で排他的にまたは優先的に発現される抗原である場合もあれば、自己免疫疾患または炎症性疾患に特徴的な抗原の場合もある。例示的な標的抗原としては、CD5、CD19、CD20、CD22、CD23、CD30、CD70、カッパ、ラムダ、及びB細胞成熟剤(BCMA)、Gタンパク質共役受容体ファミリーCグループ5メンバーD(GPRC5D)(白血病に関連)、CS1/SLAMF7、CD38、CD138、GPRC5D、TACI、及びBCMA(骨髄腫に関連)、GD2、HER2、EGFR、EGFRvIII、B7H3、PSMA、PSCA、CAIX、CD171、CEA、CSPG4、EPHA2、FAP、FRα、IL-13Rα、メソテリン、MUC1、MUC16、及びROR1(固形腫瘍に関連)が挙げられるがこれらに限定されない。これらの実施形態のいずれにおいても、該CARの細胞外結合ドメインは、宿主細胞における発現のためにコドン最適化される場合もあれば、細胞外結合ドメインの機能を増大させるバリアント配列を有する場合もある。
ある特定の実施形態では、該CARは、スペーサーとも呼ばれるヒンジドメインを含み得る。「ヒンジ」及び「スペーサ」という用語は、本開示では同義で使用され得る。ヒンジドメインの非限定的な例としては、CD8αヒンジドメイン、CD28ヒンジドメイン、IgG4ヒンジドメイン、IgG4ヒンジ-CH2-CH3ドメイン、及びそれらのバリアントが挙げられる。それらのアミノ酸配列を以下の表3に示す。
Figure 2023545056000006
ある特定の実施形態では、該CARの膜貫通ドメインは、T細胞受容体のアルファ、ベータもしくはゼータ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、またはその機能的バリアントの膜貫通領域を、これらの配列の各々のヒト型を含めて含み得る。他の実施形態では、該膜貫通ドメインは、CD8α、CD8β、4-1BB/CD137、CD28、CD34、CD4、FcεRIγ、CD16、OX40/CD134、CD3ζ、CD3ε、CD3γ、CD3δ、TCRα、TCRβ、TCRζ、CD32、CD64、CD64、CD45、CD5、CD9、CD22、CD37、CD80、CD86、CD40、CD40L/CD154、VEGFR2、FAS、及びFGFR2B、またはその機能的バリアントの膜貫通領域を、これらの配列の各々のヒト型を含めて含み得る。表4は、いくつかの例示的な膜貫通ドメインのアミノ酸配列を示す。
Figure 2023545056000007
ある特定の実施形態では、該CARの細胞内シグナル伝達ドメイン及び/または細胞内共刺激ドメインは、B7-1/CD80、B7-2/CD86、B7-H1/PD-L1、B7-H2、B7-H3、B7-H4、B7-H6、B7-H7、BTLA/CD272、CD28、CTLA-4、Gi24/VISTA/B7-H5、ICOS/CD278、PD-1、PD-L2/B7-DC、PDCD6、4-1BB/TNFSF9/CD137、4-1BBリガンド/TNFSF9、BAFF/BLyS/TNFSF13B、BAFF R/TNFRSF13C、CD27/TNFRSF7、CD27リガンド/TNFSF7、CD30/TNFRSF8、CD30リガンド/TNFSF8、CD40/TNFRSF5、CD40/TNFSF5、CD40リガンド/TNFSF5、DR3/TNFRSF25、GITR/TNFRSF18、GITRリガンド/TNFSF18、HVEM/TNFRSF14、LIGHT/TNFSF14、リンホトキシン-アルファ/TNFβ、OX40/TNFRSF4、OX40リガンド/TNFSF4、RELT/TNFRSF19L、TACI/TNFRSF13B、TL1A/TNFSF15、TNFα、TNF RII/TNFRSF1B、2B4/CD244/SLAMF4、BLAME/SLAMF8、CD2、CD2F-10/SLAMF9、CD48/SLAMF2、CD58/LFA-3、CD84/SLAMF5、CD229/SLAMF3、CRACC/SLAMF7、NTB-A/SLAMF6、SLAM/CD150、CD2、CD7、CD53、CD82/カイ-1、CD90/Thy1、CD96、CD160、CD200、CD300a/LMIR1、HLA Class I、HLA-DR、Ikaros、インテグリンアルファ4/CD49d、インテグリンアルファ4ベータ1、インテグリンアルファ4ベータ7/LPAM-1、LAG-3、TCL1A、TCL1B、CRTAM、DAP12、デクチン-1/CLEC7A、DPPIV/CD26、EphB6、TIM-1/KIM-1/HAVCR、TIM-4、TSLP、TSLP R、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、NKG2C、CD3ζ、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)、CD27、CD28、4-1BB、CD134/OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83と特異的に結合するリガンド、及びそれらの機能的バリアントから、それらの配列の各々のヒト型を含めて選択される1つ以上のシグナル伝達ドメインを含み得る。いくつかの実施形態では、該細胞内シグナル伝達ドメイン及び/または細胞内共刺激ドメインは、CD3ζドメイン、ITAM、CD28ドメイン、4-1BBドメイン、またはそれらの機能的バリアントから選択される1つ以上のシグナル伝達ドメインを含む。表5は、いくつかの例示的な細胞内共刺激及び/またはシグナル伝達ドメインのアミノ酸配列を示す。ある特定の実施形態では、後述のチサゲンレクルユーセルの場合のように、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメインは、アミノ酸位置14に変異、例えば、グルタミン(Q)からリジン(K)への変異を有し得る(配列番号115参照)。
Figure 2023545056000008
ある特定の実施形態では、CARは、ベクターを使用してT細胞または他の免疫細胞に挿入される。ある特定のこれらの実施形態では、該ベクターは、該CARの発現のための単一の発現カセットを含む。他の実施形態では、該ベクターは、2つ以上の発現カセットを含む多シストロン性ベクター、例えば、バイシストロン性ベクター、トリシストロン性ベクター、またはクワッドシストロン性ベクターであり、宿主細胞において1つのmRNA転写物から2つ以上の別個のタンパク質を同時に発現させる。これらの実施形態では、1つの発現カセットがCARを発現し得ると同時に、1つ以上のさらなる発現カセットが、例えば、CD47、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8を含めたさらなる因子を発現し得る。ある特定の実施形態では、該2つ以上の発現カセットは、単一のプロモーターの制御下にあり、1つの転写物から目的のタンパク質の同時発現を達成するために、1つ以上の切断部位によって互いに分離される。他の実施形態では、該2つ以上の遺伝子は、別個のプロモーターの制御下にあってもよい。ある特定の実施形態では、該多シストロン性ベクターは、さらに、安全スイッチを含んでもよい。該多シストロン性ベクターは、例えば、プラスミド、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ファージ、及び相同組み換え修復(HDR)ベースのドナーベクターを含めた、宿主細胞へのヌクレオチド配列の導入に適した任意のタイプのベクターであり得る。
ある特定の実施形態では、該多シストロン性ベクターの2つ以上の発現カセットは、1つ以上の切断部位によって分離され得る。いくつかの実施形態では、該1つ以上の切断部位は、1つ以上の自己切断部位を含む。いくつかの実施形態では、該自己切断部位は、2A部位を含む。2Aペプチドは、ピコルナウイルスで最初に発見された18~22アミノ酸長のペプチドのクラスであり、タンパク質の翻訳中にリボソームスキッピングを誘導することができるため、同じmRNA転写物から等量の複数の遺伝子を産生する。2Aペプチドは、グリシン(G)残基とプロリン(P)残基の間のC末端でのペプチド結合の合成をリボソームにスキップさせることにより、mRNA転写物を「切断」するように機能し、2A配列の末端と、次の下流のペプチドの間の分離をもたらす。分子生物学で一般に使用される4つの2Aペプチド、T2A、P2A、E2A、及びF2Aが存在し、その配列を表6にまとめる。グリシン-セリン-グリシン(GSG)リンカーは、切断効率を高めるために2AペプチドのN末端に任意に追加される。本開示における配列の前後の「()」の使用は、囲まれた配列が任意であることを意味する。
Figure 2023545056000009
いくつかの実施形態では、該1つ以上の切断部位は、さらに、1つ以上のプロテアーゼ部位を含む。該1つ以上のプロテアーゼ部位は、多シストロン性ベクターの5’から3’の方向で、自己切断部位(例えば、2A部位)に先行する場合も後続する場合もある。該プロテアーゼ部位は、最初の発現産物が次の発現カセットの翻訳前に放出されるように、完全転写物の翻訳後または各発現カセットの翻訳後にプロテアーゼによって切断され得る。これらの実施形態では、2A部位に加えて、特に5’から3’の方向で2A部位の前にプロテアーゼ部位を有することにより、目的の発現タンパク質に結合した余分なアミノ酸残基の数が減少し得る。いくつかの実施形態では、該プロテアーゼ部位は、フーリン部位、別名、Paired basic Amino acid Cleaving Enzyme(PACE)部位を含む。少なくとも3つのフーリン切断配列、FC1、FC2、及びFC3が存在し、そのアミノ酸配列を表7にまとめる。2A部位と同様に、切断効率のために1つ以上の任意のグリシン-セリン-グリシン(GSG)配列を含むことができる。
Figure 2023545056000010
いくつかの実施形態では、該1つ以上の切断部位は、1つ以上の自己切断部位、1つ以上のプロテアーゼ部位、及び/またはそれらの任意の組み合わせを含む。例えば、該切断部位は、2A部位のみを含むことができる。別の例では、該切断部位は、FC2またはFC3部位に続いて2A部位を含むことができる。これらの実施形態では、該1つ以上の自己切断部位は、同じであっても異なっていてもよい。同様に、該1つ以上のプロテアーゼ部位は、同じであっても異なっていてもよい。
いくつかの実施形態では、該多シストロン性ベクターは、哺乳類細胞において構成的遺伝子発現を駆動するプロモーターを含む。頻繁に使用されるものとしては、例えば、伸長因子1アルファ(EF1α)プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)前初期プロモーター(Greenaway et al.,Gene 18:355-360(1982))、サル空胞ウイルス40(SV40)初期プロモーター(Fiers et al.,Nature 273:113-120(1978))、脾フォーカス形成ウイルス(SFFV)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター(Adra et al.,Gene 60(1):65-74(1987))、ヒトベータアクチンプロモーター、ポリユビキチンC遺伝子(UBC)プロモーター、及びCAGプロモーター(Nitoshi et al.,Gene 108:193-199(1991))が挙げられる。哺乳類細胞(例えば、T細胞)においてCAR導入遺伝子を発現することが可能なプロモーターの例は、EF1αプロモーターである。天然のEF1αプロモーターは、リボソームへのアミノアシルtRNAの酵素的送達を担う伸長因子1複合体のアルファサブユニットの発現を駆動する。EF1αプロモーターは、哺乳類の発現プラスミドで広く使用されており、レンチウイルスベクターにクローニングされた導入遺伝子からのCAR発現の駆動に効果的であることが示されている。例えば、Milone et al.,Mol.Ther.17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。
他の実施形態では、該多シストロン性ベクターは、誘導性プロモーターを含む。構成的プロモーターとは異なり、誘導性プロモーターは、ある特定の刺激(例えば、化学物質、温度、光)に応答してオンとオフの状態を切り替えることができ、組織または細胞特異的に調節され得る。頻繁に使用される誘導性プロモーターの非限定的な例としては、テトラサイクリンオン(Tet-On)系及びテトラサイクリンオフ(Tet-Off)系が挙げられ、これらは、ミニマルプロモーター(例えば、CMVプロモーター)の上流に配置されたテトラサイクリン応答エレメント(TRE)を利用する(Gossen & Bujard,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89(12):5547-5551(1992))。該TREは、19ヌクレオチドのテトラサイクリンオペレーター(tetO)配列の7つのリピートで構成され、テトラサイクリンリプレッサー(tetR)によって認識され得る。Tet-Off系では、tetRを単純ヘルペスウイルスのビリオンタンパク質16の活性化ドメインと融合させることにより、テトラサイクリン制御トランス活性化因子(tTA)が開発された。テトラサイクリンまたはその類似体(例えば、ドキシサイクリン)が存在しない場合、tTAは、TREのtetO配列に結合して発現を駆動し、テトラサイクリンが存在する場合は、rTAがTREではなくテトラサイクリンに結合し、遺伝子発現が低下する。逆に、Tet-On系では、逆転写活性化因子(rtTA)がテトラサイクリン依存性抑制に重要なアミノ酸残基の突然変異誘発によって生成され、このrtTAがTREで結合し、テトラサイクリンまたはドキシサイクリンの存在下で遺伝子発現を駆動する(Gossen et al.,Science 268(5218):1766-1769(1995))。誘導性プロモーターの他の例としては、例えば、AlcA、LexA、及びCreが挙げられる。
いくつかの実施形態では、該多シストロン性ベクターは、第1の発現カセットの前にKozakコンセンサス配列を含む。Kozakコンセンサス配列は、ほとんどの真核生物のmRNA転写物でタンパク質翻訳開始部位として機能し、リボソームのアセンブリ及び翻訳開始を媒介する核酸モチーフである。いくつかの実施形態では、該Kozakコンセンサス配列は、配列番号92に示す配列を含むかまたはそれからなり、ここで、rはプリン(すなわち、aまたはg)である:(gcc)gccrccatgg(配列番号92)。
いくつかの実施形態では、該多シストロン性ベクターは、第2の発現カセットの後にウッドチャック肝炎ウイルス(WHV)転写後調節エレメント(WPRE)を含む。WPREは、転写されると発現を促進する三次構造を創出するDNA配列である。該WPRE配列は、一般に、ウイルスベクターによって送達される遺伝子の発現を増加させるために使用される。いくつかの実施形態では、該WPRE配列は、配列番号93に記載のアミノ酸配列または配列番号93に記載の配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる:
aatcaacctctggattacaaaatttgtgaaagattgactggtattcttaactatgttgctccttttacgctatgtggatacgctgctttaatgcctttgtatcatgctattgcttcccgtatggctttcattttctcctccttgtataaatcctggttgctgtctctttatgaggagttgtggcccgttgtcaggcaacgtggcgtggtgtgcactgtgtttgctgacgcaacccccactggttggggcattgccaccacctgtcagctcctttccgggactttcgctttccccctccctattgccacggcggaactcatcgccgcctgccttgcccgctgctggacaggggctcggctgttgggcactgacaattccgtggtgttgtcggggaaatcatcgtcctttccttggctgctcgcctgtgttgccacctggattctgcgcgggacgtccttctgctacgtcccttcggccctcaatccagcggaccttccttcccgcggcctgctgccggctctgcggcctcttccgcgtcttcgccttcgccctcagacgagtcggatctccctttgggccgcctccccgc(配列番号93)。
いくつかの実施形態では、該多シストロン性ベクターは、例えば、記載の相同組み換え修復(HDR)ベースのアプローチによる、宿主細胞に含まれる特定の遺伝子座への部位特異的挿入(ノックイン)で用いる発現カセット及び/またはプロモーターを含む断片の両側にホモロジーアームを含む。挿入される多シストロン性ベクターの断片は、通常は少なくとも発現カセットを含み、任意にプロモーターも含み、標的挿入部位の直接上流及び下流に相同配列(すなわち、左ホモロジーアーム(LHA)及び右ホモロジーアーム(RHA))が配される。該ホモロジーアームは、該断片の標的ゲノム遺伝子座がHDRの鋳型として機能するように特別に設計されている。各ホモロジーアームの長さは一般に、導入される挿入物のサイズに依存し、挿入が大きいほど長いホモロジーアームが必要になる。
ある特定の実施形態では、外因性のCAR及び外因性のCD47ポリペプチドを発現する細胞または細胞の集団は、2つの別個のベクターからCAR及びCD47を発現する。他の実施形態では、該外因性のCAR及び該外因性のCD47ポリペプチドは、多シストロン性ベクター、例えば、該外因性のCARを発現する第1の発現カセット及び該外因性のCD47を発現する第2の発現カセットを含むバイシストロン性ベクターを介して細胞または細胞の集団に導入された。ある特定のこれらの実施形態では、該多シストロン性ベクターは、1つ以上のさらなる因子を発現する1つ以上のさらなる発現カセットを含んでもよい。細胞または細胞の集団が外因性のCAR及び外因性のCD47ポリペプチドをコードするバイシストロン性ベクターを含むある特定の実施形態では、該バイシストロン性ベクターは、レンチウイルスを介して該細胞(複数可)に導入された。
CD19 CAR
いくつかの実施形態では、該CARは、CD19 CARである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、シグナルペプチド、CD19に特異的に結合する細胞外結合ドメイン、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内共刺激ドメイン、及び/または細胞内シグナル伝達ドメインを直列に含み得る。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARのシグナルペプチドは、CD8αシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αシグナルペプチドは、配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、IgKシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該IgKシグナルペプチドは、配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドは、配列番号8に記載のアミノ酸配列または配列番号8に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞外結合ドメインは、CD19、例えば、ヒトCD19に特異的である。該CD19 CARの細胞外結合ドメインは、宿主細胞における発現のためにコドン最適化される場合もあれば、細胞外結合ドメインの機能を増大させるバリアント配列を有するようにコドン最適化される場合もある。いくつかの実施形態では、該細胞外結合ドメインは、免疫グロブリン分子の免疫原的に活性な部分、例えば、scFvを含む。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞外結合ドメインは、FMC63モノクローナル抗体(FMC63)に由来するscFvを含み、これは、リンカーによって結合されたFMC63の重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)を含む。FMC63及び得られるscFvは、Nicholson et al.,Mol.Immun.34(16-17):1157-1165(1997)及びPCT出願公開第WO2018/213337号に記載されており、これらの各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、全FMC63由来scFv(FMC63 scFvとも呼ばれる)及びその異なる部分のアミノ酸配列は、以下の表8に示される。いくつかの実施形態では、該CD19特異的scFvは、配列番号19、20、もしくは25に記載のアミノ酸配列または配列番号19、20、もしくは25に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該CD19特異的scFvは、配列番号21~23及び26~28に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD19特異的scFvは、配列番号21~23に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該CD19特異的scFvは、配列番号26~28に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該CD19特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、scFvのV部分とV部分を連結するリンカーは、配列番号24に記載のアミノ酸配列を有するWhitlowリンカーである。いくつかの実施形態では、該Whitlowリンカーは、異なるリンカー、例えば、配列番号30に記載のアミノ酸配列を有する3xGSリンカーによって置換されてもよく、これにより、配列番号29に記載のアミノ酸配列を有する異なるFMC63由来のscFvが生じる。ある特定のこれらの実施形態では、該CD19特異的scFvは、配列番号29に記載のアミノ酸配列または配列番号29に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
Figure 2023545056000011
いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞外結合ドメインは、例えば、SJ25C1(Bejcek et al.,Cancer Res.55:2346-2351(1995))、HD37(Pezutto et al.,J.Immunol.138(9):2793-2799(1987))、4G7(Meeker et al.,Hybridoma 3:305-320(1984))、B43(Bejcek(1995))、BLY3(Bejcek(1995))、B4(Freedman et al.,70:418-427(1987))、B4 HB12b(Kansas & Tedder,J.Immunol.147:4094-4102(1991)、Yazawa et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:15178-15183(2005)、Herbst et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.335:213-222(2010))、BU12(Callard et al.,J.Immunology,148(10):2983-2987(1992))、及びCLB-CD19(De Rie Cell.Immunol.118:368-381(1989))を含めたCD19に特異的な抗体に由来する。これらの実施形態のいずれかでは、該CD19 CARの細胞外結合ドメインは、該抗体のいずれかのV、V、及び/または1つ以上のCDRを含むかまたはそれからなり得る。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARのヒンジドメインは、CD8αヒンジドメイン、例えば、ヒトCD8αヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αヒンジドメインは、配列番号9に記載のアミノ酸配列または配列番号9に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、CD28ヒンジドメイン、例えば、ヒトCD28ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28ヒンジドメインは、配列番号10に記載のアミノ酸配列または配列番号10に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジドメインは、配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列または配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインは、配列番号13に記載のアミノ酸配列または配列番号13に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARの膜貫通ドメインは、CD8α膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD8α膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8α膜貫通ドメインは、配列番号14に記載のアミノ酸配列または配列番号14に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD28膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28膜貫通ドメインは、配列番号15に記載のアミノ酸配列または配列番号15に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞内共刺激ドメインは、4-1BB共刺激ドメインを含む。4-1BB、別名、CD137は、強力な共刺激シグナルをT細胞に伝達し、分化を促進し、Tリンパ球の長期生存を促進する。いくつかの実施形態では、該4-1BB共刺激ドメインは、ヒトである。いくつかの実施形態では、該4-1BB共刺激ドメインは、配列番号16に記載のアミノ酸配列または配列番号16に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該細胞内共刺激ドメインは、CD28共刺激ドメインを含む。CD28は、T細胞の別の共刺激分子である。いくつかの実施形態では、該CD28共刺激ドメインは、ヒトである。いくつかの実施形態では、該CD28共刺激ドメインは、配列番号17に記載のアミノ酸配列または配列番号17に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞内共刺激ドメインは、4-1BB共刺激ドメイン及びCD28共刺激ドメインを記載の通り含む。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ(ζ)シグナル伝達ドメインを含む。CD3ζは、T細胞受容体(TCR)と会合してシグナルを生成するとともに、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含む。該CD3ζシグナル伝達ドメインは、T細胞活性化に必要な最初のシグナルを機能的に伝達するのに十分なゼータ鎖の細胞質ドメインに由来するアミノ酸残基を指す。いくつかの実施形態では、該CD3ζシグナル伝達ドメインは、ヒトである。いくつかの実施形態では、該CD3ζシグナル伝達ドメインは、配列番号18に記載のアミノ酸配列または配列番号18に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、配列番号19または配列番号29に示す配列を有するCD19特異的scFv、配列番号11または配列番号12のIgG4ヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。これらの実施形態のいずれかでは、該CD19 CARは、さらに、記載の通りシグナルペプチド(例えば、CD8αシグナルペプチド)を含み得る。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、配列番号19または配列番号29に示す配列を有するCD19特異的scFv、配列番号10のCD28ヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号17のCD28共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。これらの実施形態のいずれかでは、該CD19 CARは、さらに、記載の通りシグナルペプチド(例えば、CD8αシグナルペプチド)を含み得る。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、配列番号116に記載のヌクレオチド配列または配列番号116に記載のヌクレオチド配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)のヌクレオチド配列によってコードされる(表9参照)。コードされるCD19 CARは、配列番号117に記載の対応するアミノ酸配列を有するか、または配列番号117に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であり、以下の成分:CD8αシグナルペプチド、FMC63 scFv(V-Whitlowリンカー-V)、CD8αヒンジドメイン、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BB共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、市販のCD19 CARの実施形態であり、チサゲンレクルユーセル、リソカブタゲンマラルユーセル、アキシカブタゲンシロルユーセル、及びブレクスカブタジェンアウトルーセルを含めたT細胞によって発現される及び/またはコードされるCD19 CARを含むがこれらに限定されない。チサゲンレクルユーセルは、以下の成分、すなわち、CD8αシグナルペプチド、FMC63 scFv(V-3xGSリンカー-V)、CD8αヒンジドメイン、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BB共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを備えたCD19 CARを含む。チサゲンレクルユーセルに含まれるCD19 CARのヌクレオチド及びアミノ酸配列を表9に示し、配列の注釈を表10に示す。リソカブタゲンマラルユーセルは、以下の成分、すなわち、GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチド、FMC63 scFv(V-Whitlowリンカー-V)、IgG4ヒンジドメイン、CD28膜貫通ドメイン、4-1BB共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを備えたCD19 CARを含む。リソカブタゲンマラルユーセルに含まれるCD19 CARのヌクレオチド及びアミノ酸配列を表9に示し、配列の注釈を表11に示す。アキシカブタゲンシロルユーセルまたはその一部。アキシカブタゲンシロルユーセルは、以下の成分、すなわち、GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチド、FMC63 scFv(V-Whitlowリンカー-V)、CD28ヒンジドメイン、CD28膜貫通ドメイン、CD28共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを備えたCD19 CARを含む。アキシカブタゲンシロルユーセルに含まれるCD19 CARのヌクレオチド及びアミノ酸配列を表9に示し、配列の注釈を表12に示す。ブレクスカブタジェンアウトルーセルまたはその一部。ブレクスカブタジェンアウトルーセルは、以下の成分、すなわち、GMCSFR-αシグナルペプチド、FMC63 scFv、CD28ヒンジドメイン、CD28膜貫通ドメイン、CD28共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを備えたCD19 CARを含む。
いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、配列番号31、33、もしくは35に記載のヌクレオチド配列または配列番号31、33、もしくは35に記載のヌクレオチド配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)のヌクレオチド配列によってコードされる。コードされるCD19 CARは、それぞれ、配列番号32、34、もしくは36に記載の対応するアミノ酸配列を有するか、またはそれぞれ、配列番号32、34、もしくは36に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である。
Figure 2023545056000012

Figure 2023545056000013

Figure 2023545056000014

Figure 2023545056000015

Figure 2023545056000016

Figure 2023545056000017

Figure 2023545056000018
CD20 CAR
いくつかの実施形態では、該CARは、CD20 CARである。CD20は、pro-B相の初期からB細胞成熟まで漸増するレベルでB細胞の表面に見られる抗原であり、ほとんどのB細胞腫瘍の細胞でも見られる抗原である。CD20陽性細胞は、ホジキン病、骨髄腫、及び胸腺腫の症例でも見られることがある。いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、シグナルペプチド、CD20に特異的に結合する細胞外結合ドメイン、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内共刺激ドメイン、及び/または細胞内シグナル伝達ドメインを直列に含み得る。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARのシグナルペプチドは、CD8αシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αシグナルペプチドは、配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、IgKシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該IgKシグナルペプチドは、配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドは、配列番号8に記載のアミノ酸配列または配列番号8に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARの細胞外結合ドメインは、CD20、例えば、ヒトCD20に特異的である。該CD20 CARの細胞外結合ドメインは、宿主細胞における発現のためにコドン最適化される場合もあれば、細胞外結合ドメインの機能を増大させるバリアント配列を有するようにコドン最適化される場合もある。いくつかの実施形態では、該細胞外結合ドメインは、免疫グロブリン分子の免疫原的に活性な部分、例えば、scFvを含む。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARの細胞外結合ドメインは、例えば、Leu16、IF5、1.5.3、リツキシマブ、オビヌツズマブ、イブリツモマブ、オファツムマブ、トシツムマブ、オドロネクスタマブ、ベルツズマブ、ウブリツキシマブ、及びオクレリズマブを含めたCD20に特異的な抗体に由来する。これらの実施形態のいずれかでは、該CD20 CARの細胞外結合ドメインは、該抗体のいずれかのV、V、及び/または1つ以上のCDRを含むかまたはそれからなり得る。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARの細胞外結合ドメインは、Leu16モノクローナル抗体に由来するscFvを含み、これは、リンカーによって結合されたLeu16の重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)を含む。Wu et al.,Protein Engineering.14(12):1025-1033(2001)を参照されたい。いくつかの実施形態では、該リンカーは、3xGSリンカーである。他の実施形態では、該リンカーは、本明細書に記載のWhitlowリンカーである。いくつかの実施形態では、全Leu16由来scFv(Leu16 scFvとも呼ばれる)の異なる部分及びその異なる部分のアミノ酸配列は、以下の表13に示される。いくつかの実施形態では、該CD20特異的scFvは、配列番号37、38、もしくは42に記載のアミノ酸配列または配列番号37、38、もしくは42に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該CD20特異的scFvは、配列番号39~41、43及び44に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD20特異的scFvは、配列番号39~41に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該CD20特異的scFvは、配列番号43~44に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該CD20特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD20 CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
Figure 2023545056000019
いくつかの実施形態では、該CD20 CARのヒンジドメインは、CD8αヒンジドメイン、例えば、ヒトCD8αヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αヒンジドメインは、配列番号9に記載のアミノ酸配列または配列番号9に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、CD28ヒンジドメイン、例えば、ヒトCD28ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28ヒンジドメインは、配列番号10に記載のアミノ酸配列または配列番号10に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジドメインは、配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列または配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインは、配列番号13に記載のアミノ酸配列または配列番号13に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARの膜貫通ドメインは、CD8α膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD8α膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8α膜貫通ドメインは、配列番号14に記載のアミノ酸配列または配列番号14に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD28膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28膜貫通ドメインは、配列番号15に記載のアミノ酸配列または配列番号15に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARの細胞内共刺激ドメインは、4-1BB共刺激ドメイン、例えば、ヒト4-1BB共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該4-1BB共刺激ドメインは、配列番号16に記載のアミノ酸配列または配列番号16に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該細胞内共刺激ドメインは、CD28共刺激ドメイン、例えば、ヒトCD28共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28共刺激ドメインは、配列番号17に記載のアミノ酸配列または配列番号17に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ(ζ)シグナル伝達ドメイン、例えば、ヒトCD3ζシグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD3ζシグナル伝達ドメインは、配列番号18に記載のアミノ酸配列または配列番号18に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、配列番号37に示す配列を有するCD20特異的scFv、配列番号9のCD8αヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、配列番号37に示す配列を有するCD20特異的scFv、配列番号10のCD28ヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、配列番号37に示す配列を有するCD20特異的scFv、配列番号11もしくは配列番号12のIgG4ヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、配列番号37に示す配列を有するCD20特異的scFv、配列番号9のCD8αヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、配列番号37に示す配列を有するCD20特異的scFv、配列番号10のCD28ヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD20 CARは、配列番号37に示す配列を有するCD20特異的scFv、配列番号11もしくは配列番号1のIgG4ヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
CD22 CAR
いくつかの実施形態では、該CARは、CD22 CARである。CD22は、主に成熟B細胞の表面に見られる膜貫通タンパク質であり、B細胞受容体(BCR)シグナル伝達の抑制性受容体として機能する。CD22は、B細胞リンパ腫及び白血病(例えば、B慢性リンパ性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、及びバーキットリンパ腫)の60~70%で発現し、B細胞の発生の初期段階の細胞表面または幹細胞には存在しない。いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、シグナルペプチド、CD22に特異的に結合する細胞外結合ドメイン、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内共刺激ドメイン、及び/または細胞内シグナル伝達ドメインを直列に含み得る。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARのシグナルペプチドは、CD8αシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αシグナルペプチドは、配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、IgKシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該IgKシグナルペプチドは、配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドは、配列番号8に記載のアミノ酸配列または配列番号8に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、CD22、例えば、ヒトCD22に特異的である。該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、宿主細胞における発現のためにコドン最適化される場合もあれば、細胞外結合ドメインの機能を増大させるバリアント配列を有するようにコドン最適化される場合もある。いくつかの実施形態では、該細胞外結合ドメインは、免疫グロブリン分子の免疫原的に活性な部分、例えば、scFvを含む。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、例えば、SM03、イノツズマブ、エプラツズマブ、モキセツモマブ、及びピナツズマブを含めたCD22に特異的な抗体に由来する。これらの実施形態のいずれかでは、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、該抗体のいずれかのV、V、及び/または1つ以上のCDRを含むかまたはそれからなり得る。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、m971モノクローナル抗体(m971)に由来するscFvを含み、これは、リンカーによって結合されたm971の重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)を含む。いくつかの実施形態では、該リンカーは、3xGSリンカーである。他の実施形態では、Whitlowリンカーが代わりに使用され得る。いくつかの実施形態では、全m971由来scFv(m971 scFvとも呼ばれる)及びその異なる部分のアミノ酸配列は、以下の表14に示される。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号45、46、もしくは50に記載のアミノ酸配列または配列番号45、46、もしくは50に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号47~49及び51~53に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号47~49に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号51~53に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該CD22特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、m971-L7由来のscFvを含み、これは、親抗体m971と比較して有意に改善(約2nMから50pM未満まで改善)されたCD22結合親和性を有するm971の親和性成熟バリアントである。いくつかの実施形態では、該m971-L7に由来するscFvは、3xGSリンカーによって結合されたm971-L7のV及びVを含む。他の実施形態では、Whitlowリンカーが代わりに使用され得る。いくつかの実施形態では、全m971-L7由来scFv(m971-L7 scFvとも呼ばれる)及びその異なる部分のアミノ酸配列は、以下の表14に示される。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号54、55、もしくは59に記載のアミノ酸配列または配列番号54、55、もしくは59に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号56~58及び60~62に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号56~58に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該CD22特異的scFvは、配列番号60~62に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該CD22特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
Figure 2023545056000020

Figure 2023545056000021
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞外結合ドメインは、免疫毒素HA22またはBL22を含む。免疫毒素BL22及びHA22は、細菌毒素に融合したCD22に特異的なscFvを含む治療薬であり、したがってCD22を発現するがん細胞の表面に結合してがん細胞を殺傷することができる。BL22は、Pseudomonas外毒素Aの38kDa切断型に融合した抗CD22抗体RFB4のdsFvを含む(Bang et al.,Clin.Cancer Res.,1:1545-50(2005))。HA22(CAT8015、モキセツモマブパスドトクス)は、変異した高親和性型のBL22である(Ho et al.,J.Biol.Chem.,280(1):607-17(2005))。CD22に特異的なHA22及びBL22の抗原結合ドメインの適切な配列は、例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第7,541,034号、第7,355,012号、及び第7,982,011号に開示されている。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARのヒンジドメインは、CD8αヒンジドメイン、例えば、ヒトCD8αヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αヒンジドメインは、配列番号9に記載のアミノ酸配列または配列番号9に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、CD28ヒンジドメイン、例えば、ヒトCD28ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28ヒンジドメインは、配列番号10に記載のアミノ酸配列または配列番号10に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジドメインは、配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列または配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインは、配列番号13に記載のアミノ酸配列または配列番号13に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの膜貫通ドメインは、CD8α膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD8α膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8α膜貫通ドメインは、配列番号14に記載のアミノ酸配列または配列番号14に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD28膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28膜貫通ドメインは、配列番号15に記載のアミノ酸配列または配列番号15に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞内共刺激ドメインは、4-1BB共刺激ドメイン、例えば、ヒト4-1BB共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該4-1BB共刺激ドメインは、配列番号16に記載のアミノ酸配列または配列番号16に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該細胞内共刺激ドメインは、CD28共刺激ドメイン、例えば、ヒトCD28共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28共刺激ドメインは、配列番号17に記載のアミノ酸配列または配列番号17に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ(ζ)シグナル伝達ドメイン、例えば、ヒトCD3ζシグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD3ζシグナル伝達ドメインは、配列番号18に記載のアミノ酸配列または配列番号18に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、配列番号45もしくは配列番号54に示す配列を有するCD22特異的scFv、配列番号9のCD8αヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、配列番号45もしくは配列番号54に示す配列を有するCD22特異的scFv、配列番号10のCD28ヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、配列番号45もしくは配列番号54に示す配列を有するCD22特異的scFv、配列番号11もしくは配列番号12のIgG4ヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、配列番号45もしくは配列番号54に示す配列を有するCD22特異的scFv、配列番号9のCD8αヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、配列番号45もしくは配列番号54に示す配列を有するCD22特異的scFv、配列番号10のCD28ヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
いくつかの実施形態では、該CD22 CARは、配列番号45もしくは配列番号54に示す配列を有するCD22特異的scFv、配列番号11もしくは配列番号12のIgG4ヒンジドメイン、配列番号15のCD28膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。
BCMA CAR
いくつかの実施形態では、該CARは、BCMA CARである。BCMAは、B細胞系統の細胞に発現する腫瘍壊死ファミリー受容体(TNFR)のメンバーであり、最終分化したB細胞または成熟Bリンパ球で最も高度に発現する。BCMAは、長期にわたる液性免疫を維持するための形質細胞の生存の媒介に関与する。BCMAの発現は、最近、いくつかのがん、例えば、多発性骨髄腫、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、様々な白血病、ならびに膠芽細胞腫と関連付けられている。いくつかの実施形態では、該BCMA CARは、シグナルペプチド、BCMAに特異的に結合する細胞外結合ドメイン、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内共刺激ドメイン、及び/または細胞内シグナル伝達ドメインを直列に含み得る。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARのシグナルペプチドは、CD8αシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αシグナルペプチドは、配列番号6に記載のアミノ酸配列または配列番号6に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、IgKシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該IgKシグナルペプチドは、配列番号7に記載のアミノ酸配列または配列番号7に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該シグナルペプチドは、GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該GMCSFR-αまたはCSF2RAシグナルペプチドは、配列番号8に記載のアミノ酸配列または配列番号8に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、BCMA、例えば、ヒトBCMAに特異的である。該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、宿主細胞における発現のためにコドン最適化される場合もあれば、細胞外結合ドメインの機能を増大させるバリアント配列を有するようにコドン最適化される場合もある。
いくつかの実施形態では、該細胞外結合ドメインは、免疫グロブリン分子の免疫原的に活性な部分、例えば、scFvを含む。いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、例えば、ベランタマブ、エルラナタマブ(erlanatamab)、テクリスタマブ、LCAR-B38M、及びシルタカブタジンを含めたBCMAに特異的な抗体に由来する。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、該抗体のいずれかのV、V、及び/または1つ以上のCDRを含むかまたはそれからなり得る。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、Carpenter et al.,Clin.Cancer Res.19(8):2048-2060(2013)に記載のCD11D5.3というマウスモノクローナル抗体に由来するscFvを含む。PCT出願公開第WO2010/104949号も参照されたい。該C11D5.3由来のscFvは、Whitlowリンカーによって結合されたC11D5.3の重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)を含み得る。それらのアミノ酸配列を以下の表15に示す。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号63、64、もしくは68に記載のアミノ酸配列または配列番号63、64、もしくは68に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号65~67及び69~71に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号65~67に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号69~71に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、Carpenter et al.,Clin.Cancer Res.19(8):2048-2060(2013)及びPCT出願公開第WO2010/104949号に記載のC12A3.2という別のマウスモノクローナル抗体に由来するscFvを含む。そのアミノ酸配列もまた以下の表15に示す。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号72、73、もしくは77に記載のアミノ酸配列または配列番号72、73、もしくは77に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号74~76及び78~80に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号74~76に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号78~80に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、Friedman et al.,Hum.Gene Ther.29(5):585-601(2018)においてBB2121と呼ばれるヒトBCMAに高度に特異的なマウスモノクローナル抗体を含む。PCT出願公開第WO2012163805号も参照されたい。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、Zhao et al.,J.Hematol.Oncol.11(1):141(2018)に記載のLCAR-B38Mとも呼ばれるBCMAの2つのエピトープに結合することができる2つの重鎖(VHH)の単一の可変断片を含む。PCT出願公開第WO2018/028647号も参照されたい。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、Lam et al.,Nat.Commun.11(1):283(2020)に記載のFHVH33とも呼ばれる完全ヒト重鎖可変ドメイン(FHVH)を含む。PCT出願公開第WO2019/006072号も参照されたい。FHVH33及びそのCDRのアミノ酸配列を以下の表15に示す。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号81に記載のアミノ酸配列または配列番号81に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号82~84に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、米国特許第11,026,975 B2号に記載のCT103A(またはCAR0085)に由来するscFvを含み、そのアミノ酸配列は以下の表15に示される。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号118、119、もしくは123に記載のアミノ酸配列または配列番号118、119、もしくは123に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号120~122及び124~126に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号120~122に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた軽鎖を含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA特異的細胞外結合ドメインは、配列番号124~126に記載のアミノ酸配列を有する1つ以上のCDRを備えた重鎖を含み得る。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA特異的scFvは、1つ以上のアミノ酸置換を含むか、または特定される配列のいずれかと少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)である配列を含む1つ以上のCDRを含み得る。いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞外結合ドメインは、1つ以上の本明細書に記載のCDRを含むかまたはそれからなる。
さらに、BCMAを対象とするCAR及びバインダーは、米国出願公開第2020/0246381 A1号及び第2020/0339699 A1号に記載されており、その各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2023545056000022

Figure 2023545056000023

Figure 2023545056000024
いくつかの実施形態では、該BCMA CARのヒンジドメインは、CD8αヒンジドメイン、例えば、ヒトCD8αヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8αヒンジドメインは、配列番号9に記載のアミノ酸配列または配列番号9に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、CD28ヒンジドメイン、例えば、ヒトCD28ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28ヒンジドメインは、配列番号10に記載のアミノ酸配列または配列番号10に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジドメインは、配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列または配列番号11もしくは配列番号12に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該ヒンジドメインは、IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメイン、例えば、ヒトIgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG4ヒンジ-Ch2-Ch3ドメインは、配列番号13に記載のアミノ酸配列または配列番号13に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの膜貫通ドメインは、CD8α膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD8α膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD8α膜貫通ドメインは、配列番号14に記載のアミノ酸配列または配列番号14に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD28膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28膜貫通ドメインは、配列番号15に記載のアミノ酸配列または配列番号15に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞内共刺激ドメインは、4-1BB共刺激ドメイン、例えば、ヒト4-1BB共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該4-1BB共刺激ドメインは、配列番号16に記載のアミノ酸配列または配列番号16に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、該細胞内共刺激ドメインは、CD28共刺激ドメイン、例えば、ヒトCD28共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD28共刺激ドメインは、配列番号17に記載のアミノ酸配列または配列番号17に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ(ζ)シグナル伝達ドメイン、例えば、ヒトCD3ζシグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD3ζシグナル伝達ドメインは、配列番号18に記載のアミノ酸配列または配列番号18に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARは、記載のBCMA特異的細胞外結合ドメインのいずれか、配列番号9のCD8αヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号16の4-1BB共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA CARは、さらに、記載の通りシグナルペプチド(例えば、CD8αシグナルペプチド)を含む。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARは、記載の通りのBCMA特異的細胞外結合ドメインのいずれか、配列番号9のCD8αヒンジドメイン、配列番号14のCD8α膜貫通ドメイン、配列番号17のCD28共刺激ドメイン、配列番号18のCD3ζシグナル伝達ドメイン、及び/またはそれらのバリアント(すなわち、本開示の配列と少なくとも80%同一、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一である配列を有する)を含む。これらの実施形態のいずれかでは、該BCMA CARは、さらに、記載の通りのシグナルペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARは、配列番号127に記載のヌクレオチド配列または配列番号127に記載のヌクレオチド配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)のヌクレオチド配列によってコードされる(表16参照)。コードされるBCMA CARは、配列番号128に記載の対応するアミノ酸配列を有するか、または配列番号128に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%同一(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一)であり、以下の成分:CD8αシグナルペプチド、CT103A scFv(V-Whitlowリンカー-V)、CD8αヒンジドメイン、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BB共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、該BCMA CARは、例えば、イデカブタゲンビクルユーセル(ide-cel、bb2121とも呼ばれる)を含めたBCMA CARの市販の実施形態である。イデカブタゲンビクルユーセルは、以下の成分、すなわち、BB2121バインダー、CD8αヒンジドメイン、CD8α膜貫通ドメイン、4-1BB共刺激ドメイン、及びCD3ζシグナル伝達ドメインを備えたBCMA CARを含む。
Figure 2023545056000025

Figure 2023545056000026
いくつかの実施形態では、該初代T細胞または該初代T細胞のプールは、未改変の初代T細胞と比較して内在性T細胞受容体の発現の低下を示すように操作される。ある特定の実施形態では、該初代T細胞または該初代T細胞のプールは、未改変の初代T細胞と比較して、CTLA4、PD1、またはCTLA4とPD1の両方の発現の低下を示すように操作される。T細胞を含めた細胞を遺伝子改変する方法は、例えば、WO2016183041に詳述され、該開示は、表、付録、配列表及び図面を含め、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の操作された細胞がレシピエント対象または患者に投与された後、該細胞はレシピエントにおいて不適切に拡大もしくは増殖するか、レシピエントの体内の不適切な位置で存在するか、または悪性に転換する。ある特定の実施形態では、かかる操作された細胞は、サイトカイン放出症候群を誘発するか、神経毒性を誘発するか、またはレシピエントの正常組織への攻撃(on-target off tumor toxicity)等の毒性を誘発する。その後、当該レシピエント対象は、CD47及びSIRPαの結合、シグナル伝達、活性ならびに機能を遮断、中和、不活性化、干渉する作用物質を投与される。
理論に拘束されることを望むものではないが、該操作された細胞の改変は、感染細胞、悪性細胞または非自己細胞のクリアランスに関与する当該レシピエントの免疫系のエフェクター細胞から、該操作された細胞を「覆い隠す」と考えられる。免疫系から細胞を「覆い隠すこと」により、体内で特定の細胞、例えば、同種異系細胞の存在及び持続が可能になる。場合によっては、本明細書に記載の操作された細胞は、もはや治療効果がない場合もあれば、レシピエントに望ましくない副作用を誘発する場合もある。有害事象の非限定的な例としては、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、GVHD、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)、炎症、感染、吐き気、嘔吐、出血、間質性肺炎、呼吸器疾患、黄疸、体重減少、下痢、食欲不振、けいれん、腹痛、肝静脈閉塞症(VOD)、生着不全、臓器損傷、不妊症、ホルモンの変化、異常な成長形成、白内障、及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)等が挙げられる。したがって、該操作された細胞の存在をレシピエントの体内で制御する能力が安全のために重要である。したがって、該細胞の「覆いを外すこと」が、安全スイッチの役割を果たし、これは、免疫抑制因子、例えば、CD47の機能を遮断または中和することによって達成され得る。
いくつかの実施形態では、該細胞をCD47-SIRPα封鎖剤と接触させると、該細胞はレシピエントの免疫系によって認識される。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、免疫抑制因子CD47を発現し、その結果、1つ以上のCD47-SIRPα封鎖剤が当該レシピエントに投与されるまで、該細胞は、低免疫原性であるか、または免疫原性が低下している。CD47-SIRPα封鎖剤の存在下では、該細胞は、覆いを外され、免疫細胞によって認識されて、細胞死またはクリアランスの標的となる。
1.MHCクラスI及び/またはMHCクラスII複合体の発現の改変
本明細書に提供するのは、外因性のCD47タンパク質ならびにMHC Iヒト白血球抗原及び/またはMHC IIヒト白血球抗原の発現を調節する1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列の改変を含む細胞である。いくつかの実施形態では、MHC Iヒト白血球抗原またはMHC IIヒト白血球抗原の発現が調節される。いくつかの実施形態では、MHC Iヒト白血球抗原及びMHC IIヒト白血球抗原の発現が調節される。いくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI複合体の発現を低減または不活性化するため、MHCクラスII複合体の発現を低減または不活性化するため、当該レシピエント対象のCD8 T細胞による直接の認識を防ぐため、及び/または該レシピエント対象によるNK細胞の認識を回避するために遺伝子組み換えされる。いくつかの実施形態では、該細胞は、免疫原性の低下を示す。細胞の遺伝子組み換えの詳細な説明は、例えば、WO2016183041に見られ、該開示は、配列表、表、及び図面を含め、全体として本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、MHC Iタンパク質及びMHC IIタンパク質の発現を調節する1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列のゲノム改変を含む。ある特定の実施形態では、該細胞は、MHC Iタンパク質またはMHC IIタンパク質の発現を調節する1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列のゲノム改変を含む。いくつかの態様では、1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列を改変するために遺伝子編集系が使用される。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、B2M、CIITA、及びNLRC5を含む群から選択される1つ以上である。ある特定の実施形態では、該細胞のゲノムは、HLA発現の重要な構成要素を低減または削除するように変更されている。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、不活性化変異(例えば、欠失、付加または置換)を含む。
いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、B2M、CIITA、NLRC5、B7-1、B7-2、B7-H3、CD27、CD28、CD47、GITR、HLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-E、HLA-F、HLA-G、IRF1、NFY-A、NFY-B、PD-L1、PD-L2、NFY-C、OX40、RFX5、RFX-ANK、RFX-AP、TAP1、HVEM、SLAM、LFA-1、ST2、CD2、CD30、CD58、CD74、CD160、CD226、CD244、4-1BB、BTLA、ICOS、LAG3、HELIOS、TIGIT、TIM3、TLT、VISTA、及びNKG2Dのリガンドを含む群からの1つ以上から選択される遺伝子の遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、NKG2Dのリガンドは、MICA、MICB、Raetl e、Raetl g、Raetl I、Ulbpl、Ulbp2、及びUlbp3を含む群の1つ以上から選択される。
いくつかの態様では、本開示は、遺伝子が、ゲノムDNAの連続した連なりを削除するように編集されており、それによって細胞またはその集団におけるMHCクラスI分子の表面発現が低減または排除されるゲノムを含む、細胞またはその集団を提供する。ある特定の態様では、本開示は、遺伝子が、ゲノムDNAの連続した連なりを削除するように編集されており、それによって細胞またはその集団におけるMHCクラスII分子の表面発現が低減または排除されるゲノムを含む、細胞またはその集団を提供する。特定の態様では、本開示は、1つ以上の遺伝子が、ゲノムDNAの連続した連なりを削除するように編集されており、それによって細胞またはその集団におけるMHCクラスI及び/またはMHCクラスII分子の表面発現が低減または排除されるゲノムを含む、細胞またはその集団を提供する。
ある特定の実施形態では、MHC IまたはMHC II分子の発現は、ゲノムDNAの連続した連なりを標的化して欠失させ、それによってB2M、CIITA、及びNLRC5を含むがこれらに限定されない群から選択される標的遺伝子の発現が低減または排除されることによって調節される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞及び方法は、CIITA遺伝子配列を切断するようにヒト細胞をゲノム編集すること、ならびにB2M及びNLRC5等であるがこれらに限定されない1つ以上のさらなる標的ポリヌクレオチド配列を変更するようにかかる細胞のゲノムを編集することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞及び方法は、B2M遺伝子配列を切断するようにヒト細胞をゲノム編集すること、ならびにCIITA及びNLRC5等であるがこれらに限定されない1つ以上のさらなる標的ポリヌクレオチド配列を変更するようにかかる細胞のゲノムを編集することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞及び方法は、NLRC5遺伝子配列を切断するようにヒト細胞をゲノム編集すること、ならびにB2M及びCIITA等であるがこれらに限定されない1つ以上のさらなる標的ポリヌクレオチド配列を変更するようにかかる細胞のゲノムを編集することを含む。
i.CIITA
いくつかの態様では、本明細書に開示する技術は、クラスIIトランス活性化因子(CIITA)の発現を標的化し、調節すること(例えば、低減すること、減少させることまたは排除すること)によって、MHC II遺伝子の発現を調節する(例えば、低減する、減少させるまたは排除する)。いくつかの態様では、該調節は、CRISPR/Cas系を使用して行われる。CIITAは、LR、またはヌクレオチド結合ドメイン(NBD)ロイシンリッチリピート(LRR)ファミリーのタンパク質のメンバーであり、MHCエンハンセオソームと会合することによってMHC IIの転写を制御する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の標的ポリヌクレオチド配列は、CIITAのバリアントである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、CIITAのホモログである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、CIITAのオルソログである。
いくつかの態様では、CIITAの発現の低減または排除は、以下のMHCクラスIIであるHLA-DP、HLA-DM、HLA-DOA、HLA-DOB、HLA-DQ、及びHLA-DRのうちの1つ以上の発現を低減または排除する。
いくつかの実施形態では、本明細書に概説される低免疫原性細胞は、該CIITA遺伝子を標的とする遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該レアカットエンドヌクレアーゼによるCIITAを標的とする遺伝子組み換えは、Casタンパク質またはCasタンパク質をコードするポリヌクレオチド、及び該CIITA遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該CIITA遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列は、WO2016/183041の表12の配列番号5184~36352を含む群から選択される。いくつかの実施形態では、該細胞は、レシピエント対象において免疫応答を誘導する能力が低減している。
該CIITA遺伝子が不活性化されているかどうかを試験するためのアッセイは知られており、本明細書に記載されている。1つの実施形態では、PCRによって得られるCIITA遺伝子の遺伝子組み換え及びHLA-II発現の低下は、FACS分析によってアッセイされ得る。別の実施形態では、CIITAタンパク質の発現は、該CIITAタンパク質に対する抗体によりプローブされた細胞溶解物のウェスタンブロットを使用して検出される。別の実施形態では、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)を使用して、不活性化遺伝子組み換えの存在が確認される。
ii.B2M
ある特定の実施形態では、記載されている本方法は、アクセサリー鎖B2Mの発現を標的化し、調節すること(例えば、低減すること、減少させることまたは排除すること)によって、MHC-I遺伝子の発現を調節する(例えば、低減する、減少させるまたは排除する)。いくつかの態様では、該調節は、CRISPR/Cas系を使用して行われる。B2Mの発現を調節すること(例えば、低減すること、減少させることまたは削除すること)によって、MHC-I分子の表面輸送が遮断され、該細胞が低免疫原性の状態になる。いくつかの実施形態では、該細胞は、レシピエント対象において免疫応答を誘導する能力が低減している。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する標的ポリヌクレオチド配列は、B2Mのバリアントである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、B2Mのホモログである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、B2Mのオルソログである。
いくつかの態様では、B2Mの発現の減少または排除は、以下のMHC I分子、すなわち、HLA-A、HLA-B、及びHLA-Cのうちの1つ以上の発現を低減または排除する。
いくつかの実施形態では、本明細書に概説される低免疫原性細胞は、該B2M遺伝子を標的とする遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該レアカットエンドヌクレアーゼによってB2M遺伝子を標的とする遺伝子組み換えは、Casタンパク質またはCasタンパク質をコードするポリヌクレオチド、及びB2M遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該B2M遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列は、WO2016/183041の表15の配列番号81240~85644を含む群から選択される。
B2M遺伝子が不活性化されているかどうかを試験するためのアッセイは知られており、本明細書に記載されている。1つの実施形態では、PCRによって得られるB2M遺伝子の遺伝子組み換え及びHLA-I発現の低下は、FACS分析によってアッセイされ得る。別の実施形態では、B2Mタンパク質の発現は、該B2Mタンパク質に対する抗体によりプローブされた細胞溶解物のウェスタンブロットを使用して検出される。別の実施形態では、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)を使用して、不活性化遺伝子組み換えの存在が確認される。
iii.NLRC5
ある特定の態様では、本明細書に開示する方法は、NLRファミリー、CARDドメイン含有5/NOD27/CLR16.1(NLRC5)の発現を標的化し、調節すること(例えば、低減すること、減少させることまたは排除すること)によって、MHC-I遺伝子の発現を調節する(例えば、低減する、減少させるまたは排除する)。いくつかの態様では、該調節は、CRISPR/Cas系を使用して行われる。NLRC5は、MHC-I介在性の免疫応答の重要な調節因子であり、CIITAと同様に、NLRC5は、IFN-γによって高度に誘導性であり、核内に移行することができる。NLRC5は、MHC-I遺伝子のプロモーターを活性化し、MHC-I、及びMHC-I抗原提示に関与する関連遺伝子の転写を誘導する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の標的ポリヌクレオチド配列は、NLRC5のバリアントである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、NLRC5のホモログである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、NLRC5のオルソログである。
いくつかの態様では、NLRC5の発現の減少または排除は、以下のMHC I分子、すなわち、HLA-A、HLA-B、及びHLA-Cのうちの1つ以上の発現を低減または排除する。
いくつかの実施形態では、本明細書に概説される低免疫原性細胞は、該NLRC5遺伝子を標的とする遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該レアカットエンドヌクレアーゼによるNLRC5遺伝子を標的とする遺伝子組み換えは、Casタンパク質またはCasタンパク質をコードするポリヌクレオチド、及び該NLRC5遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該NLRC5遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列は、WO2016/183041の表14の配列番号36353~81239を含む群から選択される。いくつかの実施形態では、該細胞は、レシピエント対象において免疫応答を誘導する能力が低減している。
該NLRC5遺伝子が不活性化されているかどうかを試験するためのアッセイは知られており、本明細書に記載されている。1つの実施形態では、PCRによって得られるNLRC5遺伝子の遺伝子組み換え及びHLA-I発現の低下は、FACS分析によってアッセイされ得る。別の実施形態では、NLRC5タンパク質の発現は、該NLRC5タンパク質に対する抗体によりプローブされた細胞溶解物のウェスタンブロットを使用して検出される。別の実施形態では、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)を使用して、不活性化遺伝子組み換えの存在が確認される。
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、CD24、CD27、CD200、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、PD-L1、IDO1、CTLA4-Ig、C1阻害物質、IL-10、IL-35、FASL、Serpinb9、CCL21、及びMfge8を含む群から選択される1つの発現を調節する改変を含む。いくつかの場合では、該細胞は、CD24、CD27、CD200、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、PD-L1、IDO1、CTLA4-Ig、C1阻害物質、IL-10、IL-35、FASL、Serpinb9、CCL21、及びMfge8を含む群から選択される1つ以上の遺伝子またはタンパク質を過剰発現する。いくつかの場合では、該細胞は、CD24、CD27、CD200、HLA-C、HLA-E、HLA-E重鎖、HLA-G、PD-L1、IDO1、CTLA4-Ig、C1阻害物質、IL-10、IL-35、FASL、Serpinb9、CCL21、及びMfge8を含む群から選択される1つ以上の遺伝子またはタンパク質の発現の低下を示すように改変される。
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド及び発現が低下したMHCクラスI分子を含む。ある特定の実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド及び発現が低下したMHCクラスII分子を含む。さらに他の実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスI分子を含む。
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド及び発現が低下したB2Mを含む。ある特定の実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド及び発現が低下したCIITAを含む。さらに他の実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M及びCIITAを含む。
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスI分子を含む。いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスII分子を含む。いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスII分子を含む。
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下したB2Mを含む。いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下したCIITAを含む。いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下したNLRC5を含む。いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチド、ならびに発現が低下した(a)B2M及びCIITA、(b)B2M及びNLRC5、(c)CIITA及びNLRC5、ならびに(d)B2M、CIITA及びNLRC5を含む群のいずれかを含む。
2.TCR複合体の発現の改変
本明細書に提供するのは、外因性のCD47タンパク質及びTCR複合体の発現を調節する1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列の改変を含む細胞である。いくつかの実施形態では、TCRαタンパク質またはTCRβタンパク質の発現が調節される。いくつかの実施形態では、TCRαタンパク質及びTCRβタンパク質の発現が調節される。いくつかの実施形態では、該細胞は、1つ以上のTCR複合体の発現を低減または不活性化するため、TCRαの発現を低減または不活性化するため、TCRβの発現を低減または不活性化するため、及び/または免疫原性を低減するために遺伝子組み換えされる。細胞の遺伝子組み換えの詳細な説明は、例えば、WO2016183041に見られ、その開示は、配列表、表、及び図面を含め、全体として本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、TCRαタンパク質及びTCRβタンパク質の発現を調節する1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列のゲノム改変を含む。ある特定の実施形態では、該細胞は、TCRαタンパク質またはTCRβタンパク質の発現を調節する1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列のゲノム改変を含む。いくつかの態様では、1つ以上の標的ポリヌクレオチド配列を改変するために遺伝子編集系が使用される。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、TRAC及びTRBを含む群から選択される1つ以上である。ある特定の実施形態では、該細胞のゲノムは、1つ以上のTCR複合体の表面発現が変更されるように、TCR発現の重要な構成要素を低減または削除するように変更されている。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、不活性化変異(例えば、欠失、付加または置換)を含む。
i.TRAC
ある特定の実施形態では、本明細書に開示する技術は、T細胞受容体アルファ鎖の定常領域の発現を標的化し、調節すること(例えば、低減することまたは排除すること)によって、TRAC遺伝子を含めたTCR遺伝子の発現を調節する(例えば、低減するまたは排除する)。いくつかの態様では、該調節は、CRISPR/Cas系を使用して行われる。TRACの発現を調節すること(例えば、低減することまたは削除すること)により、本明細書に開示する技術に従って調節された細胞において、TCR分子の表面輸送が遮断される。いくつかの実施形態では、そのゲノムがTRAC遺伝子を含めたTCR遺伝子の発現を調節するように操作された細胞はまた、レシピエント対象において免疫応答を誘導する能力が低下している。いくつかの実施形態では、1つ以上のTCR複合体の発現は、TRAC遺伝子の発現が調節された細胞において変更される。
いくつかの実施形態では、本技術の標的ポリヌクレオチド配列は、TRACのバリアントである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、TRACのホモログである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、TRACのオルソログである。
いくつかの態様では、TRACの発現の減少または排除により、TCRの表面発現が低減または排除される。したがって、1つ以上のTCR複合体の発現は、未改変細胞での発現と比較して減少する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞は、該TRACタンパク質をコードする遺伝子座での遺伝子組み換えを含む。換言すれば、該細胞は、TRAC遺伝子座での遺伝子組み換えを含む。場合によっては、該TRACタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、Genbank番号X02592.1に記載されている。場合によっては、該TRAC遺伝子座は、RefSeq.番号NG_001332.3及びNCBI遺伝子ID番号28755に記載されている。ある特定の場合には、TRACのアミノ酸配列は、Uniprot番号P01848として示される。該TRACタンパク質及び遺伝子座のさらなる説明は、Uniprot番号P01848、HGNC参照番号12029、及びOMIM参照番号186880に見出すことができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に概説される低免疫原性細胞は、該TRAC遺伝子を標的とする遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該レアカットエンドヌクレアーゼによるTRAC遺伝子を標的とする遺伝子組み換えは、Casタンパク質またはCasタンパク質をコードするポリヌクレオチド、及び該TRAC遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該TRAC遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列は、参照により本明細書に組み込まれるUS20160348073の配列番号532~609及び9102~9797からなる群から選択される。
該TRAC遺伝子が不活性化されているかどうかを試験するためのアッセイは知られており、本明細書に記載されている。1つの実施形態では、PCRによって得られるTRAC遺伝子の遺伝子組み換え及びTCR発現の低下は、FACS分析によってアッセイされ得る。別の実施形態では、TCRαタンパク質の発現は、該TCRαタンパク質に対する抗体によりプローブされた細胞溶解物のウェスタンブロットを使用して検出される。別の実施形態では、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)を使用して、不活性化遺伝子組み換えの存在が確認される。
ii.TRB
ある特定の実施形態では、本明細書に開示する技術は、T細胞受容体ベータ鎖の定常領域の発現を標的化し、調節すること(例えば、低減することまたは排除すること)によって、T細胞抗原受容体のベータ鎖(例えば、TRBまたはTCRB遺伝子)をコードする遺伝子を含めたTCR遺伝子の発現を調節する(例えば、低減するまたは排除する)。いくつかの態様では、該調節は、CRISPR/Cas系を使用して行われる。TRBの発現を調節すること(例えば、低減することまたは削除すること)により、本明細書に開示する技術に従って調節された細胞において、TCR分子の表面輸送が遮断される。いくつかの実施形態では、そのゲノムがTRB遺伝子を含めたTCR遺伝子の発現を調節するように操作された細胞はまた、レシピエント対象において免疫応答を誘導する能力が低下している。いくつかの実施形態では、1つ以上のTCR複合体の発現は、TRB遺伝子の発現が調節された細胞において変更される。
いくつかの実施形態では、本技術の標的ポリヌクレオチド配列は、TRBのバリアントである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、TRBのホモログである。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、TRBのオルソログである。
いくつかの態様では、TRBの発現の減少または排除により、TCRの表面発現が低減または排除される。したがって、1つ以上のTCR複合体の発現は、未改変細胞での発現と比較して減少する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞は、該TRBタンパク質をコードする遺伝子座での遺伝子組み換えを含む。換言すれば、該細胞は、TRB遺伝子座にて遺伝子修飾を含む。場合によっては、該TRBタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、UniProt番号P0DSE2に記載されている。場合によっては、該TRB遺伝子座は、RefSeq.番号NG_001333.2及びNCBI遺伝子ID番号6957に記載されている。ある特定の場合には、TRBのアミノ酸配列は、Uniprot番号P01848として示される。該TRBタンパク質及び遺伝子座のさらなる説明は、GenBank番号L36092.2、Uniprot番号P0DSE2、及びHGNC参照番号12155に見出すことができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に概説される低免疫原性細胞は、該TRB遺伝子を標的とする遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該レアカットエンドヌクレアーゼによるTRB遺伝子を標的とする遺伝子組み換えは、Casタンパク質またはCasタンパク質をコードするポリヌクレオチド、及び該TRB遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該TRB遺伝子を特異的に標的とするための少なくとも1つのガイドリボ核酸配列は、参照により本明細書に組み込まれるUS20160348073の配列番号610~765及び9798~10532からなる群から選択される。
該TRB遺伝子が不活性化されているかどうかを試験するためのアッセイは知られており、本明細書に記載されている。1つの実施形態では、PCRによって得られるTRB遺伝子の遺伝子組み換え及びTCR発現の低下は、FACS分析によってアッセイされ得る。別の実施形態では、TCRβタンパク質の発現は、該TCRβタンパク質に対する抗体によりプローブされた細胞溶解物のウェスタンブロットを使用して検出される。別の実施形態では、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)を使用して、不活性化遺伝子組み換えの存在が確認される。
本明細書に提供するのは、対応する野生型または未改変の細胞と比較して、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIのヒト白血球抗原の発現の低下または発現の欠如、TCR複合体の発現の低下または発現の欠如、及びCD47の発現の増加のために操作された細胞である。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)も発現する。場合によっては、該CARは、CD19特異的CARである。いくつかの実施形態では、該CD19特異的CARは、チサゲンレクルユーセルまたはそのバイオシミラーもしくはサロゲートの細胞で発現されるCARと実質的に同様の構造及び/または機能を示す。いくつかの態様では、該細胞は、B2M、CIITA、TRAC及びTRB遺伝子からなる群から選択される1つ以上の遺伝子への遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、該B2M及びCIITA遺伝子に導入される。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、B2M、CIITA、及びTRAC遺伝子に導入される。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、B2M、CIITA、及びTRB遺伝子に導入される。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、B2M、CIITA、TRAC、及びTRB遺伝子に導入される。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRB-/-細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、TRB-/-細胞である。
多くの態様では、該細胞は、B2M、CIITA、TRAC及びTRB遺伝子からなる群から選択される1つ以上の遺伝子への遺伝子組み換えを含み、かつCD47を過剰発現する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47を過剰発現し、B2M及びCIITA遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47を過剰発現し、B2M、CIITA、及びTRAC遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47を過剰発現し、B2M、CIITA、及びTRB遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47を過剰発現し、B2M、CIITA、TRAC、及びTRB遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、CD47tg細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRB-/-、CD47tg細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、TRB-/-、CD47tg細胞である。いくつかの実施形態では、該記載の細胞による外因性のCD47の発現は、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターによって制御される。
多くの態様では、該細胞は、B2M、CIITA、TRAC及びTRB遺伝子からなる群から選択される1つ以上の遺伝子への遺伝子組み換えを含み、かつCD47及びCARを過剰発現する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47及びCARを過剰発現し、B2M及びCIITA遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47及びCARを過剰発現し、B2M、CIITA、及びTRAC遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47及びCARを過剰発現し、B2M、CIITA、及びTRB遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD47及びCARを過剰発現し、B2M、CIITA、TRAC、及びTRB遺伝子に導入された遺伝子組み換えを有する。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、CD47tg細胞であり、キメラ抗原受容体も発現する。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRB-/-、CD47tg細胞であり、キメラ抗原受容体も発現する。いくつかの実施形態では、該細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、TRB-/-、CD47tg細胞であり、キメラ抗原受容体も発現する。
いくつかの実施形態では、該CARの発現は、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターによって制御される。いくつかの実施形態では、該記載の細胞による外因性のCD47の発現は、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターによって制御される。ある特定の実施形態では、該CAR及びCD47の発現は、単一のプロモーターによって制御される。ある特定の実施形態では、該CAR及びCD47の発現は、2つのプロモーターによって制御される。いくつかの実施形態では、該CARの発現は第1のプロモーターによって制御され、CD47は第2のプロモーターによって制御され、したがって、該第1のプロモーター及び該第2のプロモーターは同じタイプのプロモーターである。他の例では、該第1のプロモーター及び該第2のプロモーターは、異なるタイプのプロモーターである。場合によっては、該細胞によるCARの発現レベルは、CD47の発現よりも高い(例えば、5%、10%、25%、50%、75%、100%、200%、300%またはそれ以上高い)。場合によっては、該細胞によるCD47(例えば、外因性のCD47)の発現レベルは、該CARの発現よりも高い(例えば、5%、10%、25%、50%、75%、100%、200%、300%またはそれ以上高い)。多くの場合、該CAR及び該外因性のCD47の発現レベルは、実質的に同じである。
III.初代細胞:生成、操作、分化、移植
本明細書に提供するのは、CD47をコードする1つ以上の核酸、及び任意に他のタンパク質を含む初代細胞及び非初代細胞を含めた細胞の集団を調節するための方法及び組成物であり、CD47-SIRPα封鎖剤を対象に投与することを含み、該細胞の集団は、以前に該対象に投与または移植されたものである。いくつかの実施形態では、初代細胞は、他の非初代細胞型に分化することができる細胞を含む。いくつかの実施形態では、初代細胞は、多能性である。いくつかの実施形態では、初代細胞は、多能性幹細胞を含む。いくつかの実施形態では、初代細胞は、ヒト初代細胞である。いくつかの実施形態では、ヒト初代細胞は、ヒト多能性幹細胞(hPSC)である。いくつかの実施形態では、非初代細胞は、ヒト非初代細胞である。
多能性幹細胞、分化した細胞、初代細胞、及び初代T細胞等の治療用細胞は、免疫調節タンパク質を発現してレシピエントの免疫系による拒絶を回避するように操作され得る。したがって、かかる細胞は、同種異系細胞療法にかなり有望である。いくつかの態様では、本技術の細胞は、移植細胞に対するレシピエントの免疫応答を抑制するように機能する免疫抑制(例えば、免疫原性)因子を含む。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤の該レシピエントへの投与により、これらの細胞及びその派生物(例えば、子孫細胞)の食作用、細胞クリアランス及び/または細胞死が促進される。いくつかの態様では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47、SIRPα、またはその両方の細胞表面発現を中和、遮断、拮抗、または干渉する作用物質である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47、SIRPαまたはその両方の相互作用を阻害または遮断する。かかるCD47-SIRPα封鎖剤は、投与または移植された細胞の活性を調節するための安全スイッチとして有用であり、それによってこれらの細胞ベースの治療の安全性が向上する。
本明細書に提供するのは、CD47-SIRPα封鎖剤を使用して、CD47を発現する細胞(例えば、患者に投与または導入されたことがあるCD47発現細胞)の数を低減する方法である。同様に提供するのは、CD47を発現する細胞及びその派生物(例えば、多能性幹細胞、人工多能性幹細胞、多能性幹細胞から分化した細胞、初代T細胞、及びその後代)である。いくつかの実施形態では、該細胞は、外因的に発現されるCD47を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の操作された細胞は、レシピエント対象に投与され、その後、それらの操作された細胞は、CD47-SIRPα封鎖剤が該対象に投与されると、該レシピエント対象の免疫系による細胞死及び/または細胞クリアランスの標的とされる。
いくつかの実施形態では、本明細書で概説される細胞は、レシピエント対象がCD47-SIRPα封鎖剤を投与された後、自然免疫細胞による拒絶を受ける。場合によっては、該免疫抑制因子(例えば、CD47)を発現する細胞は、CD47-SIRPα封鎖剤の投与前にNK細胞介在性の溶解を受けにくい。場合によっては、細胞は、CD47-SIRPα封鎖剤の投与前にマクロファージによる貪食を受けにくい。いくつかの実施形態では、該細胞は、免疫抑制剤をほとんどまたは全く必要とせずにレシピエント対象に移植することができる普遍的に適合性の細胞または組織(例えば、万能ドナー細胞または組織)の供給源として有用である。かかる細胞は、移植後に細胞特異的な性質及び特徴を保持する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供するのは、MHC不適合の同種異系レシピエントにおいて免疫拒絶反応を回避する細胞及び/またはその分化した派生物である。場合によっては、CD47を発現する移植細胞及び任意の後代(例えば、該細胞の直接的または間接的な後代)を含めたCD47を発現する細胞及びその後代は、レシピエント対象による免疫認識を回避することができる。いくつかの実施形態では、該細胞及び/またはかかる細胞由来の分化した細胞は、低免疫原性である。したがって、該細胞及びその後代は、免疫認識を回避することができ、レシピエント対象において免疫応答を誘発しない。いくつかの実施形態では、本明細書に概説される幹細胞から産生される分化した細胞は、MHC不適合の同種異系レシピエントに投与された(例えば、移植された(transplanted)または移植された(grafted))場合の免疫拒絶反応を回避する。いくつかの実施形態では、該細胞及び/またはかかる細胞由来の分化した細胞は、低免疫原性である。
A.初代細胞及び/または分化した細胞の生成
本開示は、外因的に発現されるCD47を含む操作された細胞を産生する方法を提供する。いくつかの実施形態では、該細胞は、多能性幹細胞、人工多能性幹細胞、分化した細胞、及び初代T細胞に由来する細胞を含む。いくつかの実施形態では、該分化した細胞は、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞を含む群から選択される細胞型を含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞またはその後代は、心臓、脳、皮膚、眼、膵臓、膀胱、脾臓、肝臓、肺、腎臓、甲状腺、心臓血管系、呼吸器系、神経系、及び免疫系を含むがこれらに限定されない体の任意の臓器または組織の細胞である。いくつかの実施形態では、該多能性幹細胞は、特定の分化条件を使用して体の任意の臓器または組織の細胞に分化する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、当業者に知られている方法を使用して産生される初代細胞を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、当業者に知られている方法を使用して産生される多能性幹細胞を含む。マウス及びヒト人工多能性幹細胞(一般にはiPSC、マウス細胞の場合はmiPSC、またはヒト細胞の場合はhiPSCと呼ばれる)の生成は、当技術分野で一般に知られている。当業者には理解されるように、iPSCの生成には様々な異なる方法がある。元々の誘導は、Oct3/4、Sox2、c-Myc、及びKlf4の4つの転写因子のウイルスによる導入を使用してマウス胚性または成体線維芽細胞から行われた。Takahashi and Yamanaka Cell 126:663-676(2006)を参照されたい(参照によりその全体が、特にその中で概説される技法に関して本明細書に組み込まれる)。それ以来、いくつかの方法が開発されてきた。総説についてはSeki et al,World J.Stem Cells 7(1):116-125(2015)、及びLakshmipathy and Vermuri,editors,Methods in Molecular Biology:Pluripotent Stem Cells,Methods and Protocols,Springer 2013を参照されたい。両文献は、参照によりそれらの全体が、特にhiPSCを生成するための方法(例えば、後者の参考文献の第3章参照)に関して本明細書に明示的に組み込まれる。
一般に、iPSCは、通常はエピソームベクターを使用して導入される、宿主細胞における1つ以上の「再プログラミング因子」の一過性発現によって生成される。これらの条件下では、少量の細胞が誘導されて、iPSCとなる(一般に、このステップの効率は低いため、選択マーカーは使用されない)。ひとたび細胞が「再プログラミング」され、多能性となると、それらはエピソームベクター(複数可)を喪失し、内在性遺伝子を使用して当該因子を産生する。
同様に当業者には理解されるように、使用され得るまたは使用される再プログラミング因子の数は、様々であり得る。一般に、より少数の再プログラミング因子が使用される場合、多能性状態への細胞の形質転換の効率、ならびに「多能性」は下がり、例えば、より少数の再プログラミング因子は、完全に多能性でないが、より少数の細胞型に分化することのみ可能であり得る細胞をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、単一の再プログラミング因子、OCT4が使用される。他の実施形態では、2つの再プログラミング因子、OCT4及びKLF4が使用される。他の実施形態では、3つの再プログラミング因子、OCT4、KLF4、及びSOX2が使用される。他の実施形態では、4つの再プログラミング因子、OCT4、KLF4、SOX2、及びc-Mycが使用される。他の実施形態では、SOKMNLT、すなわちSOX2、OCT4(POU5F1)、KLF4、MYC、NANOG、LIN28、及びSV40L T抗原から選択される5、6、または7つの再プログラミング因子が使用され得る。一般に、これらの再プログラミング因子の遺伝子は、当技術分野で知られており、市販されているようなエピソームベクターにて提供される。
一般に、当技術分野で知られているように、iPSCは、本明細書に記載の再プログラミング因子を一過性に発現させることによって、血液細胞、線維芽細胞等であるがこれらに限定されない非多能性細胞から作製される。
ひとたび低免疫原性多能性幹細胞が生成されると、それらは、iPSCの維持に関して知られているように、未分化状態で維持され得る。例えば、該細胞は、分化を防止するとともに多能性を維持する培地を使用してマトリゲル上で培養され得る。加えて、それらは、多能性を維持する条件下で培地に含まれ得る。
B.初代細胞及び/または分化した細胞の操作
提供する方法は、多能性幹細胞、その分化した細胞、初代T細胞等であるがこれらに限定されない細胞における1つ以上の遺伝子の不活性化または除去に有用である。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、MHCクラスI複合体の任意の成分及び/またはMHCクラスI複合体の任意の成分の表面発現を低減または排除する遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、B2Mをコードする遺伝子の遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、CIITAをコードする遺伝子の遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、NLRC5をコードする遺伝子の遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)をコードする遺伝子の遺伝子組み換えを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞は、プログラム細胞死1(PD1)をコードする遺伝子の遺伝子組み換えを含む。T細胞の遺伝子組み換えの詳細な説明は、例えば、WO2016160721に見られ、該開示は、配列表、表、及び図面を含め、全体として本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、レアカットエンドヌクレアーゼ(例えば、CRISPR/Cas、TALEN、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼ、及びホーミングエンドヌクレアーゼ系)を使用したゲノム編集技術もまた、ヒト幹細胞に含まれる重要な免疫遺伝子の発現を低減または排除するために使用される(例えば、重要な免疫遺伝子のゲノムDNAを削除することによって)。ある特定の実施形態では、ゲノム編集技術または他の遺伝子調節技術を使用して、ヒト細胞において耐性誘導因子が挿入されて、それらの細胞及びそれらから調製される分化した細胞が低免疫原性(または免疫原性が低下した)細胞になる。したがって、該低免疫原性細胞は、MHC I及び/またはMHC IIの発現が低減または排除されている。いくつかの実施形態では、該細胞は、レシピエント対象において非免疫原性である(例えば、免疫応答を誘導しない)。ある特定の実施形態では、該細胞は、レシピエント対象において低下した免疫原性(例えば、免疫応答を誘発する可能性の低下)を有する。
ゲノム編集技術は、所望の遺伝子座部位での二本鎖DNA切断を可能にする。これらの制御された二本鎖切断は、特定の遺伝子座部位にて相同組み換えを促進する。このプロセスは、当該配列を認識してそれに結合し、当該核酸分子における二本鎖切断を誘導するエンドヌクレアーゼによる、染色体等の核酸分子の特定の配列の標的化に焦点を当てる。該二本鎖切断は、エラープローン非相同末端結合(NHEJ)または相同組み換え(HR)のいずれかによって修復される。
特定の実施形態の実施は、特に反対の指示がない限り、当業者の技能の範囲内である化学、生化学、有機化学、分子生物学、微生物学、組み換えDNA技術、遺伝学、免疫学、及び細胞生物学の従来の方法を用いることになり、これらのうちの多くが例示説明の目的で下記に記載される。かかる技術は、文献で十分に説明されている。例えば、Sambrook,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3rd Edition,2001)、Sambrook,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989)、Maniatis et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982)、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley and Sons,updated July 2008)、Short Protocols in Molecular Biology:A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub.Associates and Wiley-Interscience、Glover,DNA Cloning:A Practical Approach,vol.I & II(IRL Press,Oxford,1985)、Anand,Techniques for the Analysis of Complex Genomes,(Academic Press,New York,1992)、Transcription and Translation(B.Hames & S.Higgins,Eds.,1984)、Perbal,A Practical Guide to Molecular Cloning(1984)、Harlow and Lane,Antibodies,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1998)Current Protocols in Immunology Q.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach and W.Strober,eds.,1991)、Annual Review of Immunology、ならびにAdvances in Immunology等の刊行物における研究論文を参照されたい。
いくつかの実施形態では、該レアカットエンドヌクレアーゼは、レアカットエンドヌクレアーゼをコードする核酸の形態で、標的ポリヌクレオチド配列を含む細胞に導入される。核酸を細胞に導入するプロセスは、任意の適切な技術によって達成され得る。適切な技術としては、リン酸カルシウムまたは脂質介在性のトランスフェクション、エレクトロポレーション、及びウイルスベクターを使用した形質導入または感染が挙げられる。いくつかの実施形態では、該核酸は、DNAを含む。いくつかの実施形態では、該核酸は、本明細書に記載の改変DNAを含む。いくつかの実施形態では、該核酸は、mRNAを含む。いくつかの実施形態では、該核酸は、本明細書に記載の改変mRNA(例えば、合成の改変mRNA)を含む。
本開示は、当業者に利用可能な任意の様態で、CRISPR/Cas系を利用して、標的ポリヌクレオチド配列を変更することを企図する。細胞内の標的ポリヌクレオチド配列を変更することが可能な任意のCRISPR/Cas系が使用され得る。かかるCRISPR-Cas系は、様々なCasタンパク質を用いることができる(Haft et al.PLoS Comput Biol.;2005;1(6)e60)。CRISPR/Cas系が細胞内の標的ポリヌクレオチド配列を変更することを可能にするかかるCasタンパク質の分子機構としては、RNA結合タンパク質、エンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼ、ヘリカーゼ、ならびにポリメラーゼが挙げられる。いくつかの実施形態では、該CRISPR/Cas系は、I型CRISPR系である。いくつかの実施形態では、該CRISPR/Cas系は、II型CRISPR系である。いくつかの実施形態では、該CRISPR/Cas系は、V型CRISPR系である。
CRISPR/Cas系は一般に、少なくとも2つの構成要素、すなわち、1つ以上のガイドRNA(gRNA)及びCasタンパク質を含む。該Casタンパク質は、DSBを標的部位に導入するヌクレアーゼである。CRISPR-Cas系は2つの主要なクラスに分類される。クラス1系は、複数のCasタンパク質の複合体を使用して核酸を分解し、クラス2系は、同じ目的のために単一の大きなCasタンパク質を使用する。クラス1は、I、III、及びIV型に分けられ、クラス2は、II、V、及びVI型に分けられる。遺伝子編集用途に適応された様々なCasタンパク質としては、Cas3、Cas4、Cas5、Cas8a、Cas8b、Cas8c、Cas9、Cas10、Cas12、Cas12a(Cpf1)、Cas12b(C2c1)、Cas12c(C2c3)、Cas12d(CasY)、Cas12e(CasX)、Cas12f(C2c10)、Cas12g、Cas12h、Cas12i、Cas12k(C2c5)、Cas13、Cas13a(C2c2)、Cas13b、Cas13c、Cas13d、C2c4、C2c8、C2c9、Cmr5、Cse1、Cse2、Csf1、Csm2、Csn2、Csx10、Csx11、Csy1、Csy2、Csy3、及びMad7が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、Jinek et al.,Science(2012)337(6096):816-821、Dang et al.,Genome Biology(2015)16:280、Ran et al.,Nature(2015)520:186-191、Zetsche et al.,Cell(2015)163:759-771、Strecker et al.,Nature Comm.(2019)10:212、Yan et al.,Science(2019)363:88-91を参照されたい。最も広く使用されているCas9は、II型Casタンパク質であり、例示説明として本明細書に記載されている。これらのCasタンパク質は、異なる起源種に由来してもよい。例えば、Cas9は、S.pyogenesまたはS.aureusに由来する場合がある。
元の微生物ゲノムでは、II型CRISPR系は、宿主ゲノム内のアレイとしてコードされたCRISPR反復配列の間に侵入DNAからの配列を組み込む。該CRISPR反復アレイからの転写物は、CRISPR RNA(crRNA)にプロセッシングされ、各々が「プロトスペーサー」配列として知られる該侵入DNAから転写された可変配列、及び該CRISPR反復の一部を有する。各crRNAは、第2のトランス活性化型CRISPR RNA(tracrRNA)とハイブリダイズし、これら2つのRNAは、Cas9ヌクレアーゼと複合体を形成する。該crRNAのプロトスペーサーにコードされた部分は、相補的な標的DNA配列が「プロトスペーサー隣接モチーフ」(PAM)として知られる短い配列に隣接している場合、該Cas9複合体に、それを切断するように指示する。
前述の説明はCas9ヌクレアーゼに焦点を当てているが、これまでに説明したものとはいくつかの点で異なるgRNAを利用する他のRNAガイドヌクレアーゼが存在することを理解されたい。例えば、Cpf1(CRISPR from Prevotella and Franciscella 1、別名、Cas12a)は、機能するためにcrRNAのみを必要とし、tracrRNAを必要としないRNAガイドヌクレアーゼである。
その発見以来、CRISPR系は、細菌からヒト細胞を含めた真核細胞に及ぶ広範な細胞及び生物において、配列特異的DSB及び標的ゲノム編集を誘導するために適応されてきた。遺伝子編集用途でのその使用においては、人工的に設計された合成gRNAが元のcrRNA:tracrRNA複合体に取って代わり、ある特定の実施形態では、シングルgRNAの使用を含む。例えば、該gRNAは、crRNA、テトラループ、及びtracrRNAから構成されるシングルガイドRNA(sgRNA)であり得る。通常、該crRNAは、目的の標的DNAを認識するようにユーザーが設計した相補領域(スペーサーとも呼ばれ、通常は約20ヌクレオチド長)を含む。該tracrRNA配列は、Casヌクレアーゼ結合のための足場領域を含む。該crRNA配列と該tracrRNA配列はテトラループによって連結され、各々が互いにハイブリダイズするための短い反復配列を有するため、キメラsgRNAが生成される。該gRNAに存在するスペーサーまたは相補領域配列を変更するだけで、該Casヌクレアーゼのゲノム標的を変更することができる。該相補領域は、標準的なRNA-DNA相補的塩基対合則により、該Casヌクレアーゼを標的DNA部位に誘導する。
該Casヌクレアーゼが機能するためには、該ゲノムDNAの標的配列のすぐ下流にPAMが存在する必要がある。該Casタンパク質によるPAMの認識は、該隣接するゲノム配列を不安定化し、該gRNAによる配列の調査を可能にし、一致する配列が存在する場合にgRNA-DNA対合をもたらすと考えられている。PAMの特定の配列は、Cas遺伝子の種によって異なる。例えば、最も一般的に使用されているS.pyogenes由来のCas9ヌクレアーゼは、5’-NGG-3’のPAM配列を認識するか、または低効率で5’-NAG-3’を認識する。ここで、「N」は、任意のヌクレオチドでよい。別のPAMを有する他のCasヌクレアーゼバリアントもまた特徴づけられており、ゲノム編集に良好に使用されている。これらを以下の表17に要約する。
Figure 2023545056000027
いくつかの実施形態では、Casヌクレアーゼは、それらの活性、特異性、認識、及び/または他の特性を変更するための1つ以上の突然変異を含み得る。例えば、該Casヌクレアーゼは、オフターゲット効果を軽減するためにその忠実度を変更する1つ以上の変異を有し得る(例えば、eSpCas9、SpCas9-HF1、HypaSpCas9、HeFSpCas9、及びevoSpCas9は、SpCas9の高忠実度バリアントである)。別の例として、該Casヌクレアーゼは、そのPAM特異性を変更する1つ以上の変異を有し得る。
いくつかの実施形態では、提供するのは、該記載の遺伝子編集系のいずれかによって改変されたゲノム遺伝子座を有する宿主細胞またはその組成物である。いくつかの実施形態では、該遺伝子組み換えは、Cas3、Cas4、Cas5、Cas8a、Cas8b、Cas8c、Cas9、Cas10、Cas12、Cas12a(Cpf1)、Cas12b(C2c1)、Cas12c(C2c3)、Cas12d(CasY)、Cas12e(CasX)、Cas12f(C2c10)、Cas12g、Cas12h、Cas12i、Cas12k(C2c5)、Cas13、Cas13a(C2c2)、Cas13b、Cas13c、Cas13d、C2c4、C2c8、C2c9、Cmr5、Cse1、Cse2、Csf1、Csm2、Csn2、Csx10、Csx11、Csy1、Csy2、Csy3、Mad7、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、メガヌクレアーゼ、及びCRISPR関連トランスポザーゼからなる群から選択される部位特異的ヌクレアーゼを使用することによる。ある特定のこれらの実施形態では、該改変されたゲノム遺伝子座は、B2M遺伝子座、CIITA遺伝子座、TRAC遺伝子座、TRBC遺伝子座、またはセーフ・ハーバー遺伝子座である。セーフ・ハーバー遺伝子座の非限定的な例としては、AAVS1、ABO、CCR5、CLYBL、CXCR4、F3、FUT1、HMGB1、KDM5D、LRP1、MICA、MICB、RHD、ROSA26、及びSHS231遺伝子座が挙げられるがこれらに限定されない。
CRISPR編集に使用されるgRNAは、crRNA配列を含み、これが目的の相補的標的DNAを認識して結合する相補領域(スペーサーとも呼ばれる)を含む。該スペーサーまたは相補領域の長さは、特定のCRISPR/Cas系の要件に基づいて異なるが、一般に15~30ヌクレオチド、通常は約20ヌクレオチド長である。ある特定の実施形態では、該スペーサーまたは相補領域は、標的DNA配列に完全に相補的である。他の実施形態では、該スペーサーは、標的DNA配列に部分的に相補的であり、例えば、少なくとも80%、85%、90%、95%、98%、または99%相補的である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供するgRNAは、さらにtracrRNA配列を含み、これは、ヌクレアーゼに結合するための足場領域を含む。該tracrRNAの長さ及び/または配列は、編集に使用される特定のヌクレアーゼによって異なり得る。ある特定の実施形態では、該gRNAによるヌクレアーゼ結合は、tracrRNA配列を必要としない。該gRNAがtracrRNAを含む実施形態では、該crRNA配列は、さらに、該tracrRNAの相補配列とのハイブリダイゼーションのための反復領域を含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供するgRNAは、2つ以上のgRNA分子、例えば、crRNA及びtracrRNAを、2つの別個の分子として含む。他の実施形態では、該gRNAは、単一のRNA分子上にcrRNA及びtracrRNAを含むsgRNAを含むシングルガイドRNA(sgRNA)である。ある特定のこれらの実施形態では、該crRNA及びtracrRNAは、介在するテトラループによって連結される。
いくつかの実施形態では、目的の遺伝子座の標的編集のために、1つのgRNAを部位特異的ヌクレアーゼと組み合わせて使用することができる。他の実施形態では、同じ目的の遺伝子座を標的とする2つ以上のgRNAを部位特異的ヌクレアーゼと組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、Cas9及びCas12b(C2c1)を含めた、crRNA及びtracrRNAの両方を必要とする様々な一般的なCasヌクレアーゼとともに使用するための例示的なgRNA(例えば、sgRNA)を表18に示す。例えば、Jinek et al.,Science(2012)337(6096):816-821、Dang et al.,Genome Biology(2015)16:280、Ran et al.,Nature(2015)520:186-191、Strecker et al.,Nature Comm.(2019)10:212を参照されたい。各例示的なgRNAについて、相補領域またはスペーサー、crRNA反復領域、テトラループ、及びtracrRNAを含めたgRNAの異なる部分の配列が示されている。いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号94~97に示すヌクレオチド配列のすべてまたは一部を含む。いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号98~101に示すヌクレオチド配列のすべてまたは一部を含む。いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号102~105に示すヌクレオチド配列のすべてまたは一部を含む。いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号106~109に示すヌクレオチド配列のすべてまたは一部を含む。
いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号95、配列番号99、配列番号103、または配列番号108に示すヌクレオチド配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれらからなるcrRNA反復領域を含む。いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号96または配列番号107に示すヌクレオチド配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなるテトラループを含む。いくつかの実施形態では、該gRNAは、配列番号97、配列番号101、配列番号105、または配列番号106に示すヌクレオチド配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなるtracrRNAを含む。
Figure 2023545056000028
いくつかの実施形態では、該gRNAは、目的の標的遺伝子座、例えば、B2M遺伝子座、CIITA遺伝子座、TRAC遺伝子座、TRBC遺伝子座、またはAAVS1、ABO、CCR5、CLYBL、CXCR4、F3、FUT1、HMGB1、KDM5D、LRP1、MICA、MICB、RHD、ROSA26、及びSHS231遺伝子座からなる群から選択されるセーフ・ハーバー遺伝子座に特異的な相補的領域を含む。該相補領域は、例えば、CDS、エクソン、イントロン、エクソンの一部及び隣接するイントロンの一部にわたる配列、または調節領域(例えば、プロモーター、エンハンサー)を含めた標的遺伝子座のいずれかの領域に含まれる配列に結合し得る。該標的配列が、CDS、エクソン、イントロン、またはエクソンの及びイントロンの一部にわたる配列である場合、該CDS、エクソン、イントロン、またはエクソン/イントロンの境界は、標的遺伝子の任意のスプライスバリアントに従って定義され得る。いくつかの実施形態では、該gRNAによって標的とされるゲノム遺伝子座は、該記載の遺伝子座またはその領域のいずれかの4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内に位置する。さらに、本明細書に提供するのは、本明細書に提供する1つ以上のgRNA及びCasタンパク質またはCasタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物である。ある特定のこれらの実施形態では、該1つ以上のgRNA及びCasタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、ベクター、例えば、ウイルスベクター内に含まれる。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子の部位特異的挿入のために本明細書で使用されるgRNAは、AAVS1の標的配列を認識する相補領域を含む。ある特定のこれらの実施形態では、該標的配列は、AAVS1のイントロン1に位置する。AAVS1は、染色体19:55,090,918~55,117,637のリバース鎖に位置し、AAVS1イントロン1(転写物ENSG00000125503に基づく)は、染色体19:55,117,222~55,112,796のリバース鎖に位置する。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体19:55,117,222~55,112,796のいずれかに位置する部位の4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内のゲノム遺伝子座を標的とする。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体19:55,115,674の4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内のゲノム遺伝子座を標的とする。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体19:55,115,674で、または染色体19:55,115,674の5、10、15、20、30、40、もしくは50ヌクレオチド以内の位置で切断部位を生成するように構成される。ある特定の実施形態では、該gRNAは、Li et al.,Nat.Methods 16:866-869(2019)に記載のGET000046、別名、「sgAAVS1-1」である。このgRNAは、配列番号110に示す核酸配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる相補領域を含み、AAVS1(別名、PPP1R12C)のイントロン1を標的とする。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子の部位特異的挿入のために本明細書で使用されるgRNAは、CLYBLの標的配列を認識する相補領域を含む。ある特定のこれらの実施形態では、該標的配列は、CLYBLのイントロン2に位置する。CLYBLは、染色体13:99,606,669~99,897,134フォワード鎖に位置し、CLYBLイントロン2(転写物ENST00000376355.7に基づく)は、染色体13:99,773,011~99,858,860フォワード鎖に位置する。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体13:99,773,011~99,858,860のいずれかに位置する部位の4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内のゲノム遺伝子座を標的とする。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体13:99,822,980の4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内のゲノム遺伝子座を標的とする。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体13:99,822,980で、または染色体13:99,822,980の5、10、15、20、30、40、もしくは50ヌクレオチド以内の位置で切断部位を生成するように構成される。ある特定の実施形態では、該gRNAは、GET000047であり、これは、配列番号111に示す核酸配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる相補領域を含み、CLYBLのイントロン2を標的とする。該標的部位は、Cerbini et al.,PLoS One,10(1):e0116032(2015)に記載されているTALENの標的部位と類似している。
いくつかの実施形態では、導入遺伝子の部位特異的挿入のために本明細書で使用されるgRNAは、CCR5の標的配列を認識する相補領域を含む。ある特定のこれらの実施形態では、該標的配列は、CCR5のエクソン3に位置する。CCR5は、染色体3:46,370,854~46,376,206フォワード鎖に位置し、CCR5エクソン3(転写物ENST00000292303.4に基づく)は、染色体3:46,372,892~46,376,206フォワード鎖に位置する。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体3:46,372,892~46,376,206のいずれかに位置する部位の4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内のゲノム遺伝子座を標的とする。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体3:46,373,180の4000bp以内、3500bp以内、3000bp以内、2500bp以内、2000bp以内、1500bp以内、1000bp以内、または500bp以内のゲノム遺伝子座を標的とする。ある特定の実施形態では、該gRNAは、染色体3:46,373,180で、または染色体3:46,373,180の5、10、15、20、30、40、もしくは50ヌクレオチド以内の位置で切断部位を生成するように構成される。ある特定の実施形態では、該gRNAは、Mandal et al.,Cell Stem Cell 15:643-652(2014)に記載されているGET000048、別名、「crCCR5_D」である。このgRNAは、配列番号112に示す核酸配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる相補領域を含み、CCR5のエクソン3(Ensemblゲノムデータベースでは代替的にエクソン2として注釈される)を標的とする。Gomez-Ospina et al.,Nat.Comm.10(1):4045(2019)を参照されたい。
本明細書で使用されるgRNAのある特定の実施形態では、表19に示す相補領域配列中に含まれる1つ以上のチミンがウラシルで置換される。
Figure 2023545056000029
いくつかの実施形態では、提供するのは、該記載の部位特異的遺伝子編集アプローチで使用される新たな遺伝子座及び/またはgRNA配列を特定する方法である。例えば、CRISPR/Cas系の場合、特定の遺伝子座(例えば、セーフ・ハーバー遺伝子座内)の既存のgRNAが既知の場合、「インチワーム」アプローチを使用して、通常はゲノム全体で約100塩基対(bp)ごとに生じるPAM配列のための該遺伝子座のいずれかの側の隣接領域をスキャンすることにより、導入遺伝子を標的挿入するためのさらなる遺伝子座を特定することができる。異なるヌクレアーゼは通常、対応するPAM配列が異なるため、PAM配列は、使用される特定のCasヌクレアーゼに依存する。該遺伝子座の両側の隣接領域は、約500~4000bp長、例えば、約500bp、約1000bp、約1500bp、約2000bp、約2500bp、約3000bp、約3500bp、または約4000bp長であり得る。検索範囲内でPAM配列が特定されると、導入遺伝子の部位特異的挿入に使用するために、その遺伝子座の配列に従って新たなガイドが設計され得る。CRISPR/Cas系が例示として記載されているが、ZFN、TALEN、メガヌクレアーゼ、及びトランスポザーゼを使用するものを含めて、任意の記載される遺伝子編集アプローチを新たな遺伝子座を特定する本方法に使用することができる。
いくつかの実施形態では、gRNAの活性、安定性、及び/または他の特徴は、化学的及び/または逐次的改変の組み込みによって変更することができる。一例として、一過性に発現または送達された核酸は、例えば、細胞ヌクレアーゼによって分解されやすい可能性がある。したがって、本明細書に記載のgRNAは、ヌクレアーゼに対する安定性を導入する1つ以上の修飾ヌクレオシドまたはヌクレオチドを含むことができる。特定の理論に拘束されるものではないが、本明細書に記載のある特定の改変型gRNAは、細胞の集団、特に本技術の細胞に導入されると、自然免疫応答の低下を示すことができると考えられる。本明細書で使用される、「自然免疫応答」という用語は、サイトカイン、特にインターフェロンの発現及び放出、ならびに細胞死の誘導を含む、一般にウイルスまたは細菌起源の一本鎖核酸を含む外因性核酸に対する細胞応答を含む。安定性を改善し、ヌクレアーゼ耐性を高め、及び/または免疫応答を低下させるgRNAの他の一般的な化学修飾としては、2’-O-メチル修飾、2’-フルオロ修飾、2’-O-メチルホスホロチオエート結合修飾、及び2’-O-メチル3’チオPACE修飾が挙げられる。
1つの一般的な3’末端修飾は、1つ以上(通常は5~200個)のアデニン(A)残基を含むポリAトラクトの付加である。ポリAトラクトは、gRNAをコードする核酸配列に含まれる場合もあれば、化学合成の過程で、またはインビトロ転写後にポリアデノシンポリメラーゼ(例えば、E.coliポリ(A)ポリメラーゼ)を使用してgRNAに付加することができる場合もある。インビボでは、ポリAトラクトは、ポリアデニル化シグナルを使用してDNAベクターから転写された配列に付加され得る。かかるシグナルの例は、Maederに提供されている。他の適切なgRNA修飾としては、米国特許出願第US 2017/0073674 A1号及び国際公開第WO2017/165862 A1号に記載されているものが挙げられるがこれらに限定されない。これらの各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
CRISPR/Cas系を使用して、細胞内の任意の標的ポリヌクレオチド配列を変更することができる。当業者には、任意の特定の細胞において変更されるべき望ましい標的ポリヌクレオチド配列が、ゲノム配列の発現が障害に関連するかまたは他の場合には細胞内への病原体の進入を容易にする任意のゲノム配列に相当し得ることが容易に理解されよう。例えば、細胞において変更するのに望ましい標的ポリヌクレオチド配列は、疾患に関連する単一ポリヌクレオチド多型を含むゲノム配列に対応するポリヌクレオチド配列であり得る。かかる例では、CRISPR/Cas系を使用して、細胞において疾患に関連するSNPを、それを野生型アレルと置き換えることによって補正することができる。別の例では、細胞内への病原体の進入または増殖の原因となる標的遺伝子のポリヌクレオチド配列が、標的遺伝子の機能を破壊して、病原体が該細胞に進入するかまたは該細胞の内部で増殖することを阻止するために適切な欠失または挿入の標的であり得る。
いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、ゲノム配列である。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、ヒトゲノム配列である。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、哺乳類のゲノム配列である。いくつかの実施形態では、該標的ポリヌクレオチド配列は、脊椎動物のゲノム配列である。
いくつかの実施形態では、CRISPR/Cas系は、Casタンパク質、及び該Casタンパク質を標的ポリヌクレオチド配列の標的モチーフに導くとともにそれにハイブリダイズすることができる少なくとも1~2つのリボ核酸を含む。本明細書で使用される、「タンパク質」及び「ポリペプチド」とは、ペプチド結合によって接合された一続きのアミノ酸残基(すなわち、アミノ酸のポリマー)を指すために同義で使用され、改変されたアミノ酸(例えば、リン酸化、糖化、グリコシル化等)及びアミノ酸類似体を含む。例となるポリペプチドまたはタンパク質としては、遺伝子産物、天然に存在するタンパク質、ホモログ、パラログ、断片、ならびに上記のものの他の同等物、バリアント、及び類似体が挙げられる。
いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、1つ以上のアミノ酸置換または改変を含む。いくつかの実施形態では、該1つ以上のアミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換を含む。場合によっては、置換及び/または改変は、タンパク質分解を防止または低減すること、及び/または細胞内のポリペプチドの半減期を延長することができる。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、ペプチド結合の置換(例えば、尿素、チオ尿素、カルバメート、スルホニル尿素等)を含み得る。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、天然に存在するアミノ酸を含み得る。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、代替のアミノ酸(例えば、D-アミノ酸、ベータ-アミノ酸、ホモシステイン、ホスホセリン等)を含み得る。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、部分を含むための改変(例えば、PEG化、グリコシル化、脂質化、アセチル化、エンドキャッピング等)を含み得る。
いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、コアCasタンパク質を含む。例示的なCasコアタンパク質としては、Cas1、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas6、Cas7、Cas8、及びCas9が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、E.coliサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS2)を含む。該E.Coliサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Cse1、Cse2、Cse3、Cse4、及びCas5eが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、YpestサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS3)を含む。該Ypestサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Csy1、Csy2、Csy3、及びCsy4が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、NmeniサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS4)を含む。該Nmeniサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Csn1及びCsn2が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、DvulgサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS1)を含む。該Dvulgサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Csd1、Csd2、及びCas5dが挙げられる。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、TneapサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS7)を含む。該Tneapサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Cst1、Cst2、Cas5tが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、HmariサブタイプのCasタンパク質を含む。該Hmariサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Csh1、Csh2、及びCas5hが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、ApernサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS5)を含む。該Apernサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Csa1、Csa2、Csa3、Csa4、Csa5、及びCas5aが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、MtubeサブタイプのCasタンパク質(別名、CASS6)を含む。該Mtubeサブタイプの例示的なCasタンパク質としては、Csm1、Csm2、Csm3、Csm4、及びCsm5が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、RAMPモジュールCasタンパク質を含む。例示的なRAMPモジュールCasタンパク質としては、Cmr1、Cmr2、Cmr3、Cmr4、Cmr5、及びCmr6が挙げられるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、本明細書に記載のCasタンパク質のうちのいずれか1つまたはその機能的部分を含む。本明細書で使用される、「機能的部分」または「機能断片」とは、ペプチドまたはタンパク質因子の部分を指し、これは、少なくとも1つのリボ核酸(例えば、ガイドRNA(gRNA))と複合体を形成し、標的ポリヌクレオチド配列を切断するその能力を保持している。いくつかの実施形態では、該機能的部分は、DNA結合ドメイン、少なくとも1つのRNA結合ドメイン、ヘリカーゼドメイン、及びエンドヌクレアーゼドメインを含む群から選択される、作動可能に連結されたCas9タンパク質の機能的ドメインの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、該機能的部分は、DNA結合ドメイン、少なくとも1つのRNA結合ドメイン、ヘリカーゼドメイン、及びエンドヌクレアーゼドメインを含む群から選択される、作動可能に連結されたCpf1タンパク質の機能的ドメインの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、該機能的ドメインは、複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Cas9aタンパク質の機能的部分は、RuvC様ドメインの機能的部分を含む。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質の機能的部分は、HNHヌクレアーゼドメインの機能的部分を含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1タンパク質の機能的部分は、RuvC様ドメインの機能的部分を含む。
いくつかの実施形態では、外因性Casタンパク質は、ポリペプチド形態で細胞に導入され得る。ある特定の実施形態では、Casタンパク質は、細胞透過性ポリペプチドまたは細胞透過性ペプチドにコンジュゲートまたは融合され得る。本明細書で使用される、「細胞透過性ポリペプチド」及び「細胞透過性ペプチド」とは、細胞内への分子の取り込みを容易にするポリペプチドまたはペプチドをそれぞれ指す。該細胞透過性ポリペプチドは、検出可能な標識を含み得る。
ある特定の実施形態では、Casタンパク質は、荷電タンパク質(例えば、正電荷、負電荷、または全体的に中性の電荷を担持するもの)にコンジュゲートまたは融合され得る。かかる結合は、共有結合性であり得る。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、該Casタンパク質の細胞を透過する能力を有意に増加させるために、過剰に正電荷を有するGFPに融合され得る(Cronican et al.ACS Chem Biol.;2010;5(8):747-52)。ある特定の実施形態では、該Casタンパク質は、細胞内へのその進入を容易にするためにタンパク質形質導入ドメイン(PTD)に融合され得る。例示的なPTDとしては、Tat、オリゴアルギニン、及びペネトラチンが挙げられる。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質は、細胞透過性ペプチドに融合されたCas9ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質は、PTDに融合されたCas9ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質は、tatドメインに融合されたCas9ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質は、オリゴアルギニンドメインに融合されたCas9ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質は、ペネトラチンドメインに融合されたCas9ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cas9タンパク質は、過剰に正電荷を有するGFPに融合されたCas9ポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、該Casポリペプチドは、Cpf1(Cas12a)タンパク質またはそのバリアントを含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1(Cas12a)タンパク質は、細胞透過性ペプチドに融合されたCpf1ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1タンパク質は、PTDに融合されたCpf1ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1タンパク質は、tatドメインに融合されたCpf1ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1タンパク質は、オリゴアルギニンドメインに融合されたCpf1ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1タンパク質は、ペネトラチンドメインに融合されたCpf1ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、該Cpf1タンパク質は、過剰に正電荷を有するGFPに融合されたCpf1ポリペプチドを含む。Cpf1タンパク質の詳細な説明は、例えば、Safari et al.,Cell & Bioscience,2019;9,36;doi.org/10.1186/s13578-019-0298-7に見出され得る。
いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、該Casタンパク質をコードする核酸の形態で、標的ポリヌクレオチド配列を含む細胞に導入され得る。該核酸を細胞に導入するプロセスは、任意の適切な技術によって達成され得る。適切な技術としては、リン酸カルシウムまたは脂質介在性のトランスフェクション、エレクトロポレーション、及びウイルスベクターを使用した形質導入または感染が挙げられる。いくつかの実施形態では、該核酸は、DNAを含む。いくつかの実施形態では、該核酸は、本明細書に記載の改変DNAを含む。いくつかの実施形態では、該核酸は、mRNAを含む。いくつかの実施形態では、該核酸は、本明細書に記載の改変mRNA(例えば、合成の改変mRNA)を含む。
いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、1~2つのリボ核酸と複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、2つのリボ核酸と複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、1つのリボ核酸と複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、本明細書に記載の改変核酸(例えば、合成の改変mRNA)によってコードされる。
本開示の方法は、Casタンパク質を標的ポリヌクレオチド配列の標的モチーフに導くとともにそれにハイブリダイズすることができる任意のリボ核酸の使用を企図する。いくつかの実施形態では、該リボ核酸のうちの少なくとも1つは、tracrRNAを含む。いくつかの実施形態では、該リボ核酸のうちの少なくとも1つは、CRISPR RNA(crRNA)を含む。いくつかの実施形態では、単一のリボ核酸が、該Casタンパク質を細胞内の標的ポリヌクレオチド配列の標的モチーフに導くとともにそれにハイブリダイズするガイドRNAを含む。いくつかの実施形態では、該リボ核酸のうちの少なくとも1つは、該Casタンパク質を細胞内の標的ポリヌクレオチド配列の標的モチーフに導くとともにそれにハイブリダイズするガイドRNAを含む。いくつかの実施形態では、該1~2つのリボ核酸の両方が、該Casタンパク質を細胞内の標的ポリヌクレオチド配列の標的モチーフに導くとともにそれにハイブリダイズするガイドRNAを含む。当業者には理解される通り、本開示のリボ核酸は、使用される特定のCRISPR/Cas系、及び該標的ポリヌクレオチドの配列に応じて、様々な異なる標的モチーフにハイブリダイズするように選択され得る。該1~2つのリボ核酸はまた、該標的ポリヌクレオチド配列以外の核酸配列とのハイブリダイゼーションを最小限に抑えるように選択され得る。いくつかの実施形態では、該1~2つのリボ核酸は、該細胞におけるすべての他のゲノムヌクレオチド配列と比較して少なくとも2つのミスマッチを含む標的モチーフにハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、該1~2つのリボ核酸は、該細胞におけるすべての他のゲノムヌクレオチド配列と比較して少なくとも1つのミスマッチを含む標的モチーフにハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、該1~2つのリボ核酸は、該Casタンパク質によって認識されるデオキシリボ核酸モチーフに直接隣接する標的モチーフにハイブリダイズするように設計される。いくつかの実施形態では、該1~2つのリボ核酸の各々は、該標的モチーフ間に位置する変異アレルの両側に位置するCasタンパク質によって認識されるデオキシリボ核酸モチーフに直接隣接する標的モチーフにハイブリダイズするように設計される。
いくつかの実施形態では、該1~2つのリボ核酸の各々が、該Casタンパク質を細胞内の標的ポリヌクレオチド配列の標的モチーフに導くとともにそれにハイブリダイズするガイドRNAを含む。
いくつかの実施形態では、1つまたは2つのリボ核酸(例えば、ガイドRNA)は、標的ポリヌクレオチド配列の同じ鎖上の配列に相補的であり、及び/またはそれにハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、1つまたは2つのリボ核酸(例えば、ガイドRNA)は、標的ポリヌクレオチド配列の反対の鎖上の配列に相補的であり、及び/またはそれにハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、該1つまたは2つのリボ核酸(例えば、ガイドRNA)は、標的ポリヌクレオチド配列の反対の鎖上の配列には相補的でなく、及び/またはそれにハイブリダイズしない。いくつかの実施形態では、該1つまたは2つのリボ核酸(例えば、ガイドRNA)は、標的ポリヌクレオチド配列の重複する標的モチーフに相補的であり、及び/またはそれにハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、該1つまたは2つのリボ核酸(例えば、ガイドRNA)は、標的ポリヌクレオチド配列のオフセット標的モチーフに相補的であり、及び/またはそれにハイブリダイズする。
いくつかの実施形態では、Casタンパク質をコードする核酸及び少なくとも1~2つのリボ核酸をコードする核酸は、ウイルス形質導入(例えば、レンチウイルス形質導入)を介して細胞に導入される。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、1~2つのリボ核酸と複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、2つのリボ核酸と複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、1つのリボ核酸と複合体を形成する。いくつかの実施形態では、該Casタンパク質は、本明細書に記載の改変核酸(例えば、合成の改変mRNA)によってコードされる。
本明細書に記載の遺伝子のCRISPR/Casベースの標的化に有用な例示的なgRNA配列を以下の表20に提供する。該配列は、2016年5月9日に出願されたWO2016/183041に見出すことができ、該開示は、表、付録、及び配列表を含め、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
Figure 2023545056000030
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)法を使用して作製される。
「TALE-ヌクレアーゼ」(TALEN)とは、通常は転写活性化因子様エフェクター(TALE)に由来する核酸結合ドメイン及び核酸標的配列を切断するための1つのヌクレアーゼ触媒ドメインを含む融合タンパク質を意図する。該触媒ドメインは、好ましくはヌクレアーゼドメイン、及びより好ましくは、例えば、I-TevI、ColE7、NucA、及びFok-Iのような、エンドヌクレアーゼ活性を有するドメインである。特定の実施形態では、該TALEドメインは、例えば、I-CreI及びI-OnuIまたはそれらの機能的バリアントのような、メガヌクレアーゼに融合され得る。より好ましい実施形態では、該ヌクレアーゼは、モノマーTALE-ヌクレアーゼである。モノマーTALE-ヌクレアーゼは、WO2012138927に記載される操作されたTALリピートとI-TevIの触媒ドメインとの融合体等の、特異的認識及び切断のために二量体化を必要としないTALE-ヌクレアーゼである。転写活性化因子様エフェクター(TALE)は、細菌種Xanthomonas由来のタンパク質であり、複数の反復配列を含み、各リピートが、12位及び13位において核酸標的配列の各ヌクレオチド塩基に特異的である二残基(RVD)を含む。同様のモジュール塩基ごとの核酸結合特性を有する結合ドメイン(MBBBD)は、異なる細菌種で本出願人によって最近発見された新たなモジュールタンパク質からも得ることができる。この新たなモジュールタンパク質は、TALリピートよりも大きな配列可変性を示すという利点を有する。好ましくは、異なるヌクレオチドの認識に関連するRVDは、Cを認識するためのHD、Tを認識するためのNG、Aを認識するためのNI、GまたはAを認識するためのNN、A、C、G、またはTを認識するためのNS、Tを認識するためのHG、Tを認識するためのIG、Gを認識するためのNK、Cを認識するためのHA、Cを認識するためのND、Cを認識するためのHI、Gを認識するためのHN、Gを認識するためのNA、GまたはAを認識するためのSN及びTを認識するためのYG、Aを認識するためのTL、AまたはGを認識するためのVT、ならびにAを認識するためのSWである。別の実施形態では、必要不可欠なアミノ酸12及び13は、ヌクレオチドA、T、C、及びGに対するそれらの特異性を調節するため、ならびに特にこの特異性を強化するために、他のアミノ酸残基に向けて変異させることができる。TALENキットは、市販されている。
いくつかの実施形態では、該細胞は、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)を使用して操作される。「ジンクフィンガー結合タンパク質」とは、亜鉛イオンの配位によるタンパク質構造の安定化の結果として、好ましくは配列特異的様態で、DNA、RNA、及び/またはタンパク質に結合するタンパク質またはポリペプチドである。ジンクフィンガー結合タンパク質という用語は、ジンクフィンガータンパク質またはZFPと略称される場合が多い。個々のDNA結合ドメインは、通常は、「フィンガー」と称される。ZFPは、少なくとも1つのフィンガー、通常は2つのフィンガー、3つのフィンガー、または6つのフィンガーを有する。各フィンガーは、DNAの2~4塩基対、通常はDNAの3もしくは4塩基対に結合する。ZFPは、標的部位または標的セグメントと呼ばれる核酸配列に結合する。各フィンガーは、通常、約30アミノ酸の亜鉛キレート化DNA結合サブドメインを含む。このクラスの単一のジンクフィンガーは、単一のベータターンの2つのシステイン残基とともに亜鉛と配位結合した2つの不変のヒスチジン残基を含むアルファヘリックスからなることが、研究により実証されている(例えば、Berg & Shi,Science 271:1081-1085(1996)参照)。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、ホーミングエンドヌクレアーゼを使用して作製される。かかるホーミングエンドヌクレアーゼは、当技術分野で周知である(B.L.Stoddard,Q Rev Biophys,2005;38(1):49-95 2005)。ホーミングエンドヌクレアーゼは、DNA標的配列を認識し、一本鎖または二本鎖切断を生じる。ホーミングエンドヌクレアーゼは、長さ12~45塩基対(bp)に及び、通常は、長さ14~40bpに及ぶ高度に特異的な認識DNA標的部位を含む。該ホーミングエンドヌクレアーゼは、例えば、LAGLIDADGエンドヌクレアーゼ、HNHエンドヌクレアーゼ、またはGIY-YIGエンドヌクレアーゼに対応し得る。本開示による好ましいホーミングエンドヌクレアーゼは、I-CreIバリアントであり得る。
いくつかの実施形態では、該記載の細胞は、メガヌクレアーゼを使用して作製される。メガヌクレアーゼは、定義上、大きな配列を認識する配列特異的エンドヌクレアーゼである(Chevalier,B.S.and B.L.Stoddard,Nucleic Acids Res.,2001,29,3757-3774)。それらは、生細胞において固有の部位を切断し、それによって切断部位の近傍で遺伝子の標的化を1000倍以上強化することができる(Puchta et al.,Nucleic Acids Res.,1993,21,5034-5040、Rouet et al.,Mol.Cell. Biol.,1994,14,8096-8106、Choulika et al.,Mol.Cell.Biol.,1995,15,1968-1973、Puchta et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93,5055-5060、Sargent et al.,Mol.Cell.Biol.,1997,17,267-77、Donoho et al.,Mol.Cell.Biol,1998,18,4070-4078、Elliott et al.,Mol.Cell.Biol.,1998,18,93-101、Cohen-Tannoudji et al.,Mol.Cell.Biol.,1998,18,1444-1448)。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞は、免疫抑制因子、寛容原性因子等のポリペプチドの発現をノックダウンする(例えば、減少させる、排除する、または阻害する)ためのRNAサイレンシングまたはRNA干渉(RNAi)を使用して作製される。有用なRNAi法としては、合成RNAi分子、低分子干渉RNA(siRNA)、PIWI相互作用NRA(piRNA)、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、マイクロRNA(miRNA)、及び当業者に認識される他の一過性ノックダウン法を利用するものが挙げられる。配列特異的shRNA、siRNA、miRNA等を含めたRNAiのための試薬は、市販されている。例えば、多能性幹細胞において、細胞にCIITA siRNAを導入するかまたはCIITA shRNA発現ウイルスを形質導入することによって、CIITAをノックダウンすることができる。いくつかの実施形態では、RNA干渉を用いて、CIITA、B2M、及びNLRC5を含む群から選択される少なくとも1つの発現が低減または阻害される。
1.例示的な発現構築物
目的の細胞に外因性の遺伝子を導入するために、周知の組み換え技術が使用され、本明細書で概説される組み換え核酸が生成される。標的細胞においてポリペプチドを外因的に発現させるのに有用な多くのベクターが利用可能である。該ベクターは、エピソーム、例えば、プラスミド、サイトメガロウイルス、アデノウイルス等のウイルス由来ベクターであってもよく、または相同組み換えまたはランダムインテグレーション、例えば、MMLV、HIV-1、ALV等のレトロウイルス由来のベクターによって標的細胞ゲノムに組み込まれてもよい。幹細胞のいくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターが好ましい。
ある特定の実施形態では、免疫抑制因子をコードする組み換え核酸は、発現構築物において1つ以上の制御ヌクレオチド配列に作動可能に連結されてもよい。制御ヌクレオチド配列は、一般に、処理される宿主細胞及び対象に適切である。様々な宿主細胞に対して、数多くの種類の適切な発現ベクター及び適切な制御配列が当技術分野で知られている。典型的には、該1つ以上の制御ヌクレオチド配列としては、プロモーター配列、リーダーまたはシグナル配列、リボソーム結合部位、転写開始及び終結配列、翻訳開始及び終結配列、ならびにエンハンサーまたは活性化因子配列が挙げられ得るがこれらに限定されない。当技術分野で知られている構成的または誘導性プロモーターもまた企図される。該プロモーターは、天然に存在するプロモーター、または複数のプロモーターのエレメントを組み合わせたハイブリッドプロモーターのいずれであってもよい。発現構築物は、細胞においてプラスミド等のエピソーム上に存在してもよく、または該発現構築物は、染色体に挿入されてもよい。具体的な実施形態では、該発現ベクターは、形質転換された宿主細胞の選択を可能にするための選択可能マーカー遺伝子を含む。ある特定の実施形態は、少なくとも1つの制御配列に作動可能に連結されたバリアントポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む。本明細書で使用するための制御配列としては、プロモーター、エンハンサー、及び他の発現制御エレメントが挙げられる。ある特定の実施形態では、発現ベクターは、形質転換される宿主細胞、発現させることが望まれる特定のバリアントポリペプチド、ベクターのコピー数、そのコピー数を制御する能力、またはベクターによってコードされる任意の他のタンパク質、例えば、抗生物質マーカーの発現の選定に対して設計される。
適切な哺乳類プロモーターの例としては、例えば、以下の遺伝子からのプロモーター、すなわち、ハムスターのユビキチン/S27aプロモーター(WO97/15664)、サル空胞ウイルス40(SV40)初期プロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター、マウスメタロチオネイン-Iプロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)の長鎖末端反復配列領域、マウス乳癌ウイルスプロモーター(MMTV)、モロニーマウス白血病ウイルス長鎖末端反復配列領域、及びヒトサイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモーターが挙げられる。他の異種哺乳類プロモーターの例は、アクチン、免疫グロブリン、または熱ショックプロモーター(複数可)である。さらなる実施形態では、哺乳類宿主細胞において使用するためのプロモーターは、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス(1989年7月5日に公開されたUK2,211,504)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、及びシミアンウイルス40(SV40)等のウイルスのゲノムから得ることができる。さらなる実施形態では、異種哺乳類プロモーターが使用される。例としては、アクチンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、及び熱ショックプロモーターが挙げられる。SV40の初期及び後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含むSV40制限断片として便宜的に得られる(Fiers et al,Nature 273:113-120(1978))。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、HindIII制限酵素断片として便宜的に得られる(Greenaway et al,Gene 18:355-360(1982))。前述の参考文献は、参照により全体として組み込まれる。
本明細書に記載のポリヌクレオチドを細胞に導入するプロセスは、任意の適切な技術によって達成することができる。適切な技術としては、リン酸カルシウムまたは脂質介在性のトランスフェクション、エレクトロポレーション、及びウイルスベクターを使用した形質導入または感染が挙げられる。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、ウイルス形質導入(例えば、レンチウイルス形質導入)を介して細胞に導入される。
変更後、本明細書に記載の分子のうちのいずれかの発現の存在について、ウェスタンブロット、ELISAアッセイ、FACSアッセイ等の既知の技術を使用してアッセイすることができる。
2.低免疫細胞
本明細書に提供するのは、低免疫細胞であり、これは、低免疫幹細胞、それらの幹細胞から分化した細胞、または免疫調節タンパク質を発現するようにかつ同種異系細胞療法の一部としてレシピエント対象に投与された際にレシピエント宿主の免疫系による拒絶を回避するように操作された初代細胞(本明細書では集合的に「HIP細胞」と呼ばれる)を含む。レシピエント対象への投与に際してかかる細胞の活性を調節するための安全スイッチの導入は、これらの細胞療法の安全性を改善するための重要な技術である。
HIP細胞の主要な特徴は、移植された細胞の集団に対する宿主細胞の免疫応答を抑制するように機能する、それらの免疫抑制因子の発現である。いくつかの実施形態では、レシピエント対象に導入される細胞の低免疫は、低免疫因子、例えば、CD47、及び補体阻害物質を含めた免疫抑制分子の過剰発現と、それに伴うHLA-I及びHLA-II遺伝子座の抑制または遺伝子破壊を介して達成される。これらの修飾は、該細胞を、感染細胞、悪性細胞、または非自己細胞のクリアランスに関与する当該レシピエントの免疫系のエフェクター細胞、例えば、T細胞、B細胞、NK細胞、及びマクロファージから覆い隠す。免疫系から細胞を覆い隠すことにより、体内で同種異系細胞の存在及び持続が可能になる。体からの該操作された細胞の除去の制御は、患者の安全にとって重要であり、免疫系から該細胞の覆いを外すことによって達成され得る。覆いを外すことは、安全スイッチの役割を果たし、これは、CD47-SIRPα軸または相互作用を遮断及び/または干渉することによって達成され得る。
C.低免疫原性表現型及び多能性の保持に関するアッセイ
免疫認識を回避する低免疫原性細胞(複数可)が生成されると、それらは、WO2016183041、及びWO2018132783、及びWO2018175390に記載されるように、それらの免疫原性及び/または多能性の保持に関してアッセイすることができる。
いくつかの実施形態では、低免疫原性は、WO2018132783の図13及び図15に例示されるいくつかの技術を使用してアッセイされる。これらの技術は、同種異系または異種宿主への移植、及び宿主免疫系を回避する低免疫原性多能性細胞の増殖(例えば、奇形腫)に対する監視を含む。場合によっては、低免疫原性細胞の派生物が、ルシフェラーゼを発現するように形質導入され、次いで生物発光画像法を使用して追跡され得る。同様に、かかる細胞に対する宿主動物のT細胞及び/またはB細胞応答が、該細胞が宿主動物において免疫反応を引き起こさないことを確認するために試験される。T細胞機能は、Elispot、ELISA、FACS、PCR、またはマスサイトメトリー(CYTOF)によって評価される。B細胞応答または抗体応答は、FACSまたはルミネックスを使用して評価される。さらにまたは代替的に、該細胞は、WO2018132783の図14及び15に一般に示されるように、それらが自然免疫応答、例えば、NK細胞による殺傷を回避する能力に関してアッセイされてもよい。
いくつかの実施形態では、該細胞の免疫原性は、当業者に認識されるT細胞増殖アッセイ、T細胞活性化アッセイ、及びT細胞殺傷アッセイ等のT細胞イムノアッセイを使用して評価される。場合によっては、該T細胞増殖アッセイは、該細胞をインターフェロン-ガンマで前処理することと、該細胞を標識したT細胞と共培養し、あらかじめ選択された一定時間後に該T細胞の集団(または増殖しているT細胞の集団)の存在をアッセイすることとを含む。場合によっては、該T細胞活性化アッセイは、T細胞を本明細書に概説される細胞と共培養することと、該T細胞におけるT細胞活性化マーカーの発現レベルを決定することとを含む。
本明細書に概説される細胞の免疫原性を評価するために、インビボアッセイを実施することができる。いくつかの実施形態では、細胞の生存及び免疫原性は、同種異系ヒト化免疫不全マウスモデルを使用して決定される。場合によっては、該低免疫原性多能性幹細胞は、同種異系ヒト化NSG-SGM3マウスに移植され、細胞拒絶反応、細胞生存、及び奇形腫形成に関してアッセイされる。場合によっては、移植された低免疫原性多能性幹細胞またはその分化した細胞は、該マウスモデルにおいて長期生存を示す。
該細胞の低免疫原性を含めた免疫原性を決定するためのさらなる技術は、例えば、Deuse et al.,Nature Biotechnology,2019,37,252-258及びHan et al.,Proc Natl Acad Sci USA,2019,116(21),10441-10446に記載され、図、図の凡例、及び方法の説明を含めたこれらの開示は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
同様に、多能性の保持は、いくつかの方式で試験される。1つの実施形態では、多能性は、本明細書に概して記載されるとともに、WO2018132783の図29に示されるように、ある特定の多能性特異的因子の発現によってアッセイされる。さらにまたは代替的に、該多能性細胞を、多能性の指標として1つ以上の細胞型に分化させる。
当業者には理解される通り、該多能性細胞におけるMHC I機能(細胞がヒト細胞に由来する場合はHLA I)の低減の成功は、当技術分野で知られる下記に記載される技術、例えば、HLA複合体に結合する標識抗体を使用した、例えば、ヒト主要組織適合性HLAクラスI抗原のアルファ鎖に結合する市販のHLA-A、B、C抗体を使用したFACS技術を使用して測定することができる。
さらに、HLA I複合体が細胞表面で発現しないことを確認するために、細胞を試験することができる。これは、上記で考察したようなHLA細胞表面の1つ以上の構成要素に対する抗体を使用してFACS解析によってアッセイされ得る。
該多能性細胞またはそれらの派生物におけるMHC II機能(細胞がヒト細胞に由来する場合はHLA II)の低減の成功は、当該タンパク質に対する抗体を使用したウェスタンブロッティング、FACS技術、RT-PCR技術等の当技術分野で知られる技術を使用して測定することができる。
さらに、HLA II複合体が細胞表面で発現しないことを確認するために、細胞を試験することができる。この場合もやはり、このアッセイは、当技術分野で知られるように行われ(例えば、WO2018132783の図21参照)、一般には、ヒトHLAクラスII HLA-DR、DP、及びほとんどのDQ抗原に結合する市販の抗体に基づくウェスタンブロットまたはFACS解析のいずれかを使用して行われる。
HLA I及びII(またはMHC I及びII)の低減に加えて、本開示の細胞は、マクロファージの食作用及びNK細胞による殺傷に対して低減された感受性を有し得る。得られる細胞は、1つ以上のCD47導入遺伝子の発現に起因して免疫マクロファージ及び自然経路を回避すると考えられる(理論に拘束されることを望むものではない)。
D.幹細胞の分化
本開示は、対象へのその後の移植用に様々な細胞型に分化させることができる多能性細胞を提供する。当業者には理解される通り、分化のための方法は、既知の技術を使用する所望の細胞型に依存する。該細胞を浮遊状態で分化させ、その後、ゲルマトリックス形態、例えば、マトリゲル、ゼラチン、またはフィブリン/トロンビン形態に配し、細胞生存を促進することができる。場合によっては、分化は、当技術分野で知られる通りに、一般には、細胞特異的マーカーの存在を評価することによってアッセイされる。
いくつかの実施形態では、該多能性細胞を、肝細胞の機能の喪失または肝硬変に対処するために肝細胞に分化させる。低免疫原性多能性細胞を肝細胞に分化させるために使用され得るいくつかの技術が存在する。例えば、Pettinato et al.,doi:10.1038/spre32888、Snykers et al.,Methods Mol Biol 698:305-314(2011)、Si-Tayeb et al,Hepatology 51:297-305(2010)、及びAsgari et al.,Stem Cell Rev(:493-504(2013)を参照されたい。これらのすべては参照により全体として、特に分化のための方法及び試薬に関して本明細書に明示的に組み込まれる。分化は、一般に、アルブミン、アルファフェトプロテイン、及びフィブリノゲンが挙げられるがこれらに限定されない肝細胞関連及び/または特異的マーカーの存在を評価することによって、当技術分野で知られる通りにアッセイされる。分化はまた、アンモニアの代謝、LDL貯蔵及び取り込み、ICG取り込み及び放出、ならびにグリコーゲン貯蔵等、機能的に測定することもできる。
いくつかの実施形態では、該多能性細胞を、I型真性糖尿病(T1DM)に対処するための移植用にベータ様細胞または島オルガノイドに分化させる。細胞系は、T1DMに対処するための有望な方法である。例えば、参照により本明細書に組み込まれるEllis et al.,doi/10.1038/nrgastro.2017.93を参照されたい。さらに、Pagliuca et al.は、ヒトiPSCからのβ細胞の分化の成功に関して報告している(doi/10.106/j.cell.2014.09.040参照、参照により全体として、特にヒト多能性幹細胞からの機能的ヒトβ細胞の大規模生産について同文献で概説される方法及び試薬に関して本明細書に組み込まれる)。さらに、Vegas et al.は、ヒト多能性幹細胞からのヒトβ細胞の生産、続いて宿主による免疫拒絶反応を回避するための封入について示している(doi:10.1038/nm.4030、参照により全体として、特にヒト多能性幹細胞からの機能的ヒトβ細胞の大規模生産について同文献で概説される方法及び試薬に関して本明細書に組み込まれる)。
分化は、一般にインスリンが挙げられるがこれに限定されないβ細胞関連または特異的マーカーの存在を評価することによって、当技術分野で知られる通りにアッセイされる。分化はまた、グルコース代謝の測定等、機能的に測定することもできる。一般には、参照により全体として、特に同文献で概説されるバイオマーカーに関して本明細書に組み込まれるMuraro et al,doi:10.1016/j.cels.2016.09.002を参照されたい。
いくつかの実施形態では、該多能性細胞を、視力を脅かす眼疾患に対処するために網膜色素上皮(RPE)に分化させる。ヒト多能性幹細胞を、参照により全体として、特に分化技術及び試薬について同文献で概説される方法及び試薬に関して本明細書に組み込まれるKamao et al.,Stem Cell Reports 2014:2:205-18に概説される技術を使用して、RPE細胞に分化させた。同様に、全体として、RPE細胞のシートの生成及び患者への移植のための技術に関して組み込まれるMandai et al.,doi:10.1056/NEJMoa1608368も参照されたい。
分化は、一般にRPE関連及び/または特異的マーカーの存在を評価することによって、または機能的に測定することによって、当技術分野で知られる通りにアッセイすることができる。例えば、参照により全体として、特に結果の節の第1段落に概説されるマーカーに関して本明細書に組み込まれるKamao et al.,doi:10.1016/j.stemcr.2013.12.007を参照されたい。
いくつかの実施形態では、該多能性細胞を、心血管疾患に対処するために心筋細胞に分化させる。hiPSCの心筋細胞への分化のための技術は、当技術分野で知られており、実施例で考察される。分化は、一般に心筋細胞関連もしくは特異的マーカーの存在を評価することによって、または機能的に測定することによって、当技術分野で知られる通りにアッセイされ得る。例えば、参照により全体として、特に心筋細胞を含む幹細胞を分化させる方法に関して本明細書に組み込まれるLoh et al.,doi:10.1016/j.cell.2016.06.001を参照されたい。
いくつかの実施形態では、該多能性細胞を、末梢動脈疾患に対処するために新たな血管を形成させるための内皮コロニー形成細胞(ECFC)に分化させる。内皮細胞への分化のための技術は、既知である。例えば、参照により全体として、特にヒト多能性幹細胞からの内皮細胞の生成のための方法及び試薬に関して、また移植技法に関して組み込まれるPrasain et al.,doi:10.1038/nbt.3048を参照されたい。分化は、一般に内皮細胞関連もしくは特異的マーカーの存在を評価することによって、または機能的に測定することによって、当技術分野で知られる通りにアッセイすることができる。
いくつかの実施形態では、該多能性細胞を、自己免疫性甲状腺炎に対処するために甲状腺ホルモンを分泌することができる甲状腺前駆細胞及び甲状腺濾胞オルガノイドに分化させる。甲状腺細胞への分化のための技術は、当技術分野で知られている。例えば、参照により全体として、特にヒト多能性幹細胞からの甲状腺細胞の生成のための方法及び試薬に関して、また移植技術に関して本明細書に明示的に組み込まれるKurmann et al.,doi:10.106/j.stem.2015.09.004を参照されたい。分化は、一般に甲状腺細胞関連もしくは特異的マーカーの存在を評価することによって、または機能的に測定することによって、当技術分野で知られる通りにアッセイすることができる。
多能性細胞を分化させるための方法のさらなる説明は、例えば、Deuse et al.,Nature Biotechnology,2019,37,252-258及びHan et al.,Proc Natl Acad Sci USA,2019,116(21),10441-10446に見出すことができる。
E.初代細胞及び/または初代細胞由来細胞の投与/移植
いくつかの実施形態では、初代細胞または非初代細胞であるその派生物は、細胞型及びこれらの細胞の最終的な用途の両方に依存する当技術分野で知られる技術を使用して移植または生着される。一般に、本開示の細胞は、患者の静脈内に投与される場合もあれば、注射によって特定の場所に投与される場合もある。特定の場所に移植される場合、該細胞は、分散を防止するためにゲルマトリックスに懸濁され得る。いくつかの実施形態では、該細胞を投与される患者は、免疫抑制剤を投与される。他の実施形態では、該細胞を投与される患者は、免疫抑制剤を投与されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供するのは、細胞療法を必要とする患者の治療方法であり、外因性の免疫抑制因子を含む操作された幹細胞から生成された分化した細胞を含む細胞の集団を投与することを含む。有用な実施形態では、本明細書に提供するのは、細胞療法を必要とする患者の治療方法であり、外因性のヒトCD47を含む幹細胞から生成された分化した細胞を含む細胞の集団を投与することを含む。一般に、操作された細胞の安全かつ有効な量は、例えば、望ましくない副作用を最小限に抑えながら、患者において望ましい治療効果を引き出す量である。さらなる実施形態では、該患者は、本明細書に記載のCD47-SIRPα封鎖剤のいずれかを投与され、ひいては、投与された操作された細胞からの望ましくない副作用が最小限に抑えられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供するのは、細胞療法を必要とする患者の治療方法であり、外因性の免疫シグナル伝達因子を発現する初代T細胞を含む初代T細胞の集団を投与することを含む。有用な実施形態では、本明細書に提供するのは、細胞療法を必要とする患者の治療方法であり、外因性のヒトCD47を含む初代T細胞を含む初代T細胞の集団を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該患者は、本明細書に記載のCD47-SIRPα封鎖剤のいずれかを投与される。
いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、患者に投与された細胞がレシピエントにおいて不適切な拡大または増殖を起こした場合に投与される。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、患者に投与された細胞がレシピエントの体内で不適切な位置に存在する場合に投与される。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、患者に投与された細胞が悪性転換した場合に投与される。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、患者に投与された細胞がサイトカイン放出症候群を誘発した場合に投与される。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、患者に投与された細胞が神経毒性を誘発した場合に投与される。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、患者に投与された細胞が毒性、例えば、正常組織への攻撃(on-target off tumor toxicity)を誘発した場合に投与される。
1つの態様では、本記載の方法は、CD47操作細胞の集団(例えば、CD47を外因的に発現する細胞の集団)の1回以上の投与を、それを必要とするレシピエント対象に施すこと、及びその後、CD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該レシピエント対象は、該細胞の集団の1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはそれ以上の投与を受ける。いくつかの実施形態では、該患者は、CD47操作細胞の集団の初回投与を受け、その後、該患者は、CD47-SIRPα封鎖剤を投与される。特定の実施形態では、該患者は、CD47操作細胞の集団の初回投与の後、CD47-SIRPα封鎖剤、及びその後次のCD47操作細胞の集団を投与される。ある特定の実施形態では、該患者は、CD47操作細胞の集団の初回投与の後、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の投与、その後次のCD47操作細胞の集団、及びその後CD47-SIRPα封鎖剤の第2の投与を施される。該CD47操作細胞の集団の初回投与は、1回以上(例えば、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはそれ以上)の該細胞の注入または注射を含む。該CD47操作細胞の集団の次の投与は、1回以上(例えば、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはそれ以上)の該細胞の注入または注射を含む。
別の態様では、該方法は、操作された細胞の集団を投与すること及びその後CD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む治療周期を含む治療法を行うことを含む。いくつかの実施形態では、該治療法は、1つ以上(例えば、1、2、3、4、またはそれ以上)の治療周期を含み、各治療サイクルは、操作された細胞の集団を投与すること及びその後CD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該操作された細胞の集団をレシピエント対象に投与するステップは、該細胞の集団の1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回またはそれ以上の投与を施すことを含む。いくつかの実施形態では、該レシピエント対象は、該細胞の集団の1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはそれ以上の投与を施された後、CD47-SIRPα封鎖剤を投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、CD47操作細胞の集団を投与すること、及びその後、ある時間間隔の後にCD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む。場合によっては、該時間間隔は、少なくとも1週以上である。場合によっては、該時間間隔は、少なくとも1か月以上である。場合によっては、該時間間隔は、該レシピエント対象が投与された細胞によって誘発された副作用を示す場合に終わる。いくつかの実施形態では、該時間間隔は、該投与された細胞が該レシピエントにおいて不適切な拡大または増殖を起こした場合に終わる。ある特定の実施形態では、該時間間隔は、該投与された細胞が該レシピエントの体内で不適切な位置に存在する場合に終わる。特定の実施形態では、該時間間隔は、該投与された細胞が悪性転換した場合に終わる。いくつかの実施形態では、該時間間隔は、該投与された細胞がサイトカイン放出症候群を誘発する場合に終わる。いくつかの実施形態では、該時間間隔は、該投与された細胞が神経毒性を誘発する場合に終わる。特定の実施形態では、該時間間隔は、該投与された細胞が毒性、例えば、正常組織への攻撃(on-target off tumor toxicity)を誘発した場合に。
いくつかの実施形態では、該方法は、複数サイクルのCD47-SIRPα封鎖剤療法を含む。場合によっては、該治療法は、投与される細胞及びその派生物(例えば、投与される細胞及びレシピエント対象においてかかる細胞から生成される任意の細胞)の量が、少なくとも10%(例えば、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)低下するように、該CD47-SIRPα封鎖剤の1回または複数回投与を施すことを含む。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα遮断剤は、該投与された細胞の実質的にすべてが細胞死及び/または細胞クリアランス(例えば、食作用)を受けるように投与される。
IV.CD47-SIRPα封鎖剤
安全スイッチの導入は、CD47を含む操作された細胞を含むもの等の細胞療法の安全性を向上させる。本明細書に記載するのは、レシピエント対象に移植されたかかる細胞におけるCD47の免疫回避効果を低下させる方法である。いくつかの実施形態では、レシピエント対象は、CD47とSIRPαの相互作用を阻害または遮断する治療薬で治療される。いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤(例えば、CD47-SIRPαの遮断、阻害、低減、拮抗、中和、または干渉剤)は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせを含む群から選択される作用物質を含む。本開示の1つの態様では、本明細書に提供するのは、外因的に発現するCD47タンパク質を含む細胞を以前に投与された患者に、CD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む方法である。したがって、理論に拘束されることを望むものではないが、該細胞はもはや免疫認識を回避することができず、ひいては患者の免疫細胞によって認識され、細胞死及び/または細胞クリアランスの標的にされると考えられる。場合によっては、該患者の自然免疫細胞が活性化または動員されて、該以前に投与された細胞及びそれらの派生物(例えば、後代)の数が減少する。
本明細書に記載のCD47-SIRPα封鎖剤のいずれも、細胞療法に反応する状態または疾患を有する患者を治療するのに有用である。例えば、かかる状態または疾患は、病的状態にない細胞を含めた健康な細胞を含む治療的介入によって置き換えることができる不健康な細胞または組織(例えば、病気の細胞または組織)の存在によって特徴付けることができる。いくつかの実施形態では、該状態または疾患を有する患者は、該状態または疾患の1つ以上の症状を改善することが予想される細胞療法を施される。該CD47-SIRPα封鎖剤のいずれも、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞の集団の投与後の副作用の治療、低減または改善に使用することができる。いくつかの実施形態では、該封鎖剤は、患者における細胞療法の効果を制御するため、患者における細胞療法の活性を調節するため、または該患者において外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞の数を減少させるために使用される。
いくつかの態様では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該レシピエント患者において、1つ以上のキメラ抗原受容体も外因的に発現する細胞が挙げられるがこれらに限定されない、CD47ポリペプチドを外因的に発現する細胞の数を減少させる。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、かかる細胞によるCAR発現のレベルとは無関係に、該患者におけるCD47発現細胞の数を減少させる。場合によっては、該細胞によるCAR発現のレベルは、対照CAR-T細胞、例えば、限定されないが、チサゲンレクルユーセルのバイオシミラー、チサゲンレクルユーセルのサロゲート等によるレベルより低い(例えば、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%低い)。ある特定の例では、該細胞によるCAR発現のレベルは、対照CAR-T細胞、例えば、限定されないが、チサゲンレクルユーセルのバイオシミラー、チサゲンレクルユーセルのサロゲート等によるレベルより高い(例えば、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、100%、150%、200%、300%、またはそれ以上のパーセンテージ高い)。
A.CD47結合封鎖剤
本明細書に提供する方法のいくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する作用物質である。該作用物質は、CD47遮断剤、中和剤、拮抗剤または干渉剤であり得る。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、及びCD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質を含む群から選択される。
CD47に結合する有用な抗体またはその断片は、magrolimab((Hu5F9-G4))(Forty Seven,Inc.、Gilead Sciences,Inc.)、urabrelimab、CC-90002(Celgene、Bristol-Myers Squibb)、IBI-188(Innovent Biologics)、IBI-322(Innovent Biologics)、TG-1801((TG Therapeutics、別名、NI-1701,Novimmune SA)、ALX148(ALX Oncology)、TJ011133(別名、TJC4,I-Mab Biopharma)、FA3M3、ZL-1201(Zai Lab Co.,Ltd)、AK117(Akesbio Australia Pty,Ltd.)、AO-176(Arch Oncology)、SRF231(Surface Oncology)、GenSci-059(GeneScience)、C47B157(Janssen Research and Development)、C47B161(Janssen Research and Development)、C47B167(Janssen Research and Development)、C47B222(Janssen Research and Development)、C47B227(Janssen Research and Development)、Vx-1004(Corvus Pharmaceuticals)、HMBD004(Hummingbird Bioscience Pte Ltd)、SHR-1603(Hengrui)、AMMS4-G4(Beijing Institute of Biotechnology)、RTX-CD47(University of Groningen)、及びIMC-002(Samsung Biologics、ImmuneOncia Therapeutics)を含む群から選択され得る。いくつかの実施形態では、該抗体またはその断片は、CD47結合をめぐって、magrolimab、urabrelimab、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002を含む群から選択される抗体と競合しない。いくつかの実施形態では、該抗体またはその断片は、CD47結合をめぐって、magrolimab、urabrelimab、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002から選択される抗体と競合する。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントを含む群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47に対するscFv、CD47に対するFab、及びそれらのバリアントは、magrolimab、urabrelimab、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002を含む群から選択される抗体のいずれかの抗原結合ドメインに基づく。
CD47に結合する有用な二重特異性抗体は、CD47に結合する第1の抗原結合ドメイン、ならびにCD19、CD20、CD22、CD24、CD25、CD30、CD33、CD38、CD44、CD52、CD56、CD70、CD96、CD97、CD99、CD123、CD279(PD-1)、EGFR、HER2、CD117、c-Met、PTHR2、HAVCR2(TIM3)、及びがん細胞で発現する抗原を含む群から選択される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、サイトカインと、CD47に結合する抗原結合ドメイン、抗体、またはその断片のいずれかと、を含む免疫サイトカイン融合タンパク質である。
重鎖、軽鎖、VH領域、VL領域、CDR、及びフレームワーク領域の配列を含めた例示的なCD47結合分子(例えば、CD47を認識または結合する抗原結合ドメイン、抗体、ナノボディ、ダイアボディ、抗体模倣タンパク質(例えば、DARPin)、及びそれらの断片)の詳細な説明は、例えば、WO2009091601、WO2011143624、WO2013119714、WO201414947、WO2014149477、WO2015138600、WO2016033201、WO2017049251、Pietsch et al.,Blood Cancer J,2017,7(2),e536、van Brommel et al.,2018,7(2),e1386361、Yu et al.,Biochimie,2018,151,54-66、及びAndrechak et al.,Phil Trans R Soc,2019,374,20180217に見出すことができる。それらの開示、例えば、配列表、明細書、及び図は、全体として本明細書に組み込まれる。
B.SIRPα結合封鎖剤
いくつかの実施形態では、該レシピエント対象に投与されるCD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPαに結合する作用物質である。該作用物質は、SIRPα遮断剤、中和剤、拮抗剤または不活性化剤であり得る。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、及びSIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質を含むがこれらに限定されない群から選択される。
SIRPαに結合する有用な抗体またはその断片は、ADU-1805(Aduro Biotech Holdings)、OSE-172(OSE Immunotherapeutics、別名、BI 765063、Boehringer Ingelheim)、CC-95251(Celgene、Bristol-Myers Squibb)、KWAR23(Leland Stanford Junior University)、及びP362(Leland Stanford Junior University)を含むがこれらに限定されない群から選択され得る。いくつかの実施形態では、該抗体またはその断片は、SIRPα結合をめぐって、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362を含む群から選択される抗体と競合しない。いくつかの実施形態では、該抗体またはその断片は、SIRPα結合をめぐって、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362を含む群から選択される抗体と競合する。
いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントを含む群から選択される。いくつかの実施形態では、該SIRPαに対するscFv、SIRPαに対するFab、及びそのバリアントは、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362を含む群から選択される抗体のいずれかの抗原結合ドメインに基づく。
いくつかの実施形態では、該二重特異性抗体は、SIRPα及び抗原結合ドメインに結合し、該抗原結合ドメインは、CD19、CD20、CD22、CD24、CD25、CD30、CD33、CD38、CD44、CD52、CD56、CD70、CD96、CD97、CD99、CD123、CD279(PD-1)、EGFR、HER2、CD117、C-Met、PTHR2、HAVCR2(TIM3)、及びがん細胞で発現する抗原を含む群から選択される抗原に結合する。場合によっては、該二重特異性抗体は、SIRPα及び腫瘍関連抗原に結合する。場合によっては、該二重特異性抗体は、SIRPα及び免疫細胞の表面で発現する抗原に結合する。
いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、サイトカインと、SIRPαに結合する抗原結合ドメイン、抗体、またはその断片のいずれかと、を含む免疫サイトカイン融合タンパク質である。
重鎖、軽鎖、VH領域、VL領域、CDR、及びフレームワーク領域の配列を含めた例示的なSIRPα結合分子(例えば、SIRPαを認識または結合する抗原結合ドメイン、抗体、ナノボディ、ダイアボディ、抗体模倣タンパク質(例えば、DARPin)、及びそれらの断片)の詳細な説明は、例えば、WO2019226973、WO2018190719、WO2018057669、WO2017178653、WO2016205042、WO2016033201、WO2016022971、WO2015138600、及びWO2013109752に見出すことができる。配列表、明細書、及び図を含めたそれらの開示は、全体として本明細書に組み込まれる。
C.CD47及び/またはSIRPα含有融合タンパク質
本明細書に記載の通り、CD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPαに結合するCD47含有融合タンパク質を含み得る。いくつかの実施形態では、SIRPαに結合するかかるCD47含有融合タンパク質は、レシピエント対象に投与される作用物質である。いくつかの実施形態では、該CD47含有融合タンパク質は、SIRPαに結合するCD47細胞外ドメインまたはそのバリアントを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、Fc領域を含む。配列を含めた例示的なCD47融合タンパク質の詳細な説明は、例えば、US20100239579に見ることができ、その開示は、配列表、明細書、及び図面を含めて全体として本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合するSIRPα含有融合タンパク質を含み得る。SIRPαの配列は、配列番号129(UniProt P78324)に記載されている。一般に、SIRPα含有融合タンパク質は、(a)ヒトSIRPαの免疫グロブリン様ドメイン(例えば、SIRPのIgVドメインを含む膜遠位(D1)ループ、(b)IgCドメインを含む第1の膜近位ループ、及び(c)IgCドメインを含む第2の膜近位ループ)のうちのいずれか1つを含むSIRPαのドメインを含む。場合によっては、該SIRPαドメインがCD47に結合する。いくつかの実施形態では、該SIRPα含有融合タンパク質は、CD47に結合するSIRPα細胞外ドメインまたはそのバリアントを含む。いくつかの実施形態では、該融合タンパク質は、ヒトIgG1 Fc領域(例えば、UniProtKB/Swiss-Prot P01857、配列番号130)またはIgG4 Fc領域(例えば、UniProt P01861、配列番号131、GenBank CAC20457.1、配列番号132)が挙げられるがこれに限定されないFc領域を含む。任意に、該Fc領域は、1つ以上の置換を含み得る。いくつかの実施形態では、該SIRPα含有融合タンパク質は、TTI-621(Trillium Therapeutics)、TTI-622(Trillium Therapeutics)、及びALX148(ALX Oncology)を含む群から選択される。TTI-621(配列番号133)は、ヒトIgG1 Fc領域に融合されたヒトSIRPαのN末端Vドメインから構成される融合タンパク質である(Petrova et al.Clin Cancer Res 23(4):1068-1079(2017))一方、TTI-622(配列番号134)は、単一の置換を有するヒトIgG4 Fc領域に融合したヒトSIRPαのN末端Vドメインから構成される融合タンパク質である。
Figure 2023545056000031

Figure 2023545056000032
TTI-621、TTI-622、及び他の関連する融合タンパク質は、PCT公開第WO14/94122号に開示されており、その内容は、該タンパク質に関して参照により本明細書に組み込まれる。AL148は、改変されたヒトIgG1のFcドメインに融合されたSIRPαのN末端D1ドメインから構成される融合タンパク質である(Kauder et al.PLoS One(13(8):e0201832(2018))。配列を含めた例示的なSIRPα融合タンパク質の詳細な説明は、例えば、PCT公開第WO14/94122号、第WO16/23040号、第WO17/27422号、第WO17/177333号、及び第WO18/176132号に見ることができる。これらの開示は、配列表、明細書、及び図面を含め、全体として本明細書に組み込まれる。
TTI-621を含めたSIRPα含有融合タンパク質は、単独で、または他のがん治療薬と組み合わせて、血液悪性腫瘍等のがんを治療するために開発されている。再発/難治性血液悪性腫瘍及び選択された固形腫瘍を有する患者における静脈内TTI-621投与の用量及び安全性を評価する第1相試験(NCT02663518)では、TTI-621が忍容性が高く、単剤療法及び他のがん治療薬との併用の両方で活性を示すことが分かった(Ansell et al.Clin Cancer Res 27(8):2190-2199(2021))。最初の漸増段階では、安全性と最大耐量(MTD)を評価するために、被験者にTTI-621を0.05、0.1、0.3、1、3、及び10mg/kgの用量で投与した。拡大段階では、被験者に、単剤療法として0.2mg/kgのMTD、またはリツキシマブもしくはニボルマブとの併用で0.1mg/kgのMTDを投与した。
V.CD47-SIRPα封鎖剤の使用及び関連する方法
本明細書に開示するのは、CD47等の寛容原性因子を発現するように操作された細胞の集団を低減または排除する際にCD47-SIRPα封鎖剤を使用するための方法及び組成物であり、該細胞の集団は、以前に対象に投与されたものである。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、さらに、少なくとも1つのCARを発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、さらに、さらなる因子を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、さらに、少なくとも1つのCAR及びさらなる因子を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該細胞は、初代細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、該T細胞は、多能性細胞、例えば、人工多能性細胞(iPSC)から分化する。いくつかの実施形態では、該T細胞は、初代T細胞である。いくつかの実施形態では、該T細胞は、同種異系T細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、多能性細胞、例えば、iPSCから分化する。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、初代膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、同種異系膵島細胞である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該細胞は、iPSCから分化する。いくつかの実施形態では、該細胞は、分化した細胞である。いくつかの実施形態では、分化した細胞は、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、初代細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該細胞は、初代細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞または膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。
いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD16である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD24である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD39である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD46である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD52である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD55である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD59である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD200である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCL22である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CTLA4-Igである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、C1阻害物質である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、FASLである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IDO1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Cである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Eである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-E重鎖である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Gである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-10である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-L1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Serpinb9である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCl21である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Mfge8である。いくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、(i)外因性のCD47ポリペプチド及び少なくとも1つのキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、T細胞受容体(TCR)アルファ、及び/またはTCRベータの発現が低下している、T細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、及びTCRアルファの発現が低下しており、外因性のCD47ポリペプチド及びCD19キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、及びTCRベータの発現が低下しており、外因性のCD47ポリペプチド及びCD19キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CARは、CD19、CD20、CD22、CD38、CD123、CD138、BCMA、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗原に結合する。いくつかの実施形態では、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該MHCクラスI HLAの発現の低下は、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下は、CIITAの発現の低下によって媒介される。いくつかの実施形態では、B2M及び/またはCIITAの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該CARは、CD19抗原に結合し、該CARは、CD19 CARである。いくつかの実施形態では、該CARは、CD20抗原に結合し、該CARは、CD20 CARである。いくつかの実施形態では、該CARは、CD22抗原に結合し、該CARは、CD22 CARである。いくつかの実施形態では、該CARは、CD38抗原に結合し、該CARは、CD38 CARである。いくつかの実施形態では、該CARは、CD123抗原に結合し、該CARは、CD123 CARである。いくつかの実施形態では、該CARは、CD138抗原に結合し、該CARは、CD138 CARである。いくつかの実施形態では、該CARは、BCMA抗原に結合し、該CARは、BCMA CARである。
いくつかの実施形態では、該T細胞は、初代細胞である。いくつかの実施形態では、該T細胞は、同種異系である。いくつかの実施形態では、該T細胞は、iPSCから分化する。いくつかの実施形態では、該T細胞は、TCRα及び/またはTCRβの発現が低下するように操作される。いくつかの実施形態では、該T細胞は、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)の発現が低下するように操作される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該T細胞は、さらに、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該CARは、チサゲンレクルユーセル、リソカブタゲンマラルユーセル、アキシカブタゲンシロルユーセル、及びブレクスカブタジェンアウトルーセルからなる群から選択されるCD19 CARである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、チサゲンレクルユーセルである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、リソカプタゲンである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、マラルユーセルである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、アキシカプタゲンである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、シロルユーセルである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、ブレクスカブタジェンアウトルーセルである。いくつかの実施形態では、該CARは、配列番号117のアミノ酸配列を含むCD19 CARである。いくつかの実施形態では、該CD19 CARは、配列番号116の核酸配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、該T細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD16である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD24である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD39である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD46である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD52である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD55である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD59である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD200である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCL22である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CTLA4-Igである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、C1阻害物質である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、FASLである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IDO1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Cである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Eである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-E重鎖である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Gである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-10である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-L1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Serpinb9である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCl21である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Mfge8である。いくつかの実施形態では、該CAR及び該外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子は、バイシストロン性ベクターにて該T細胞に導入された。いくつかの実施形態では、該バイシストロン性ベクターは、レンチウイルスを介して該T細胞に導入された。いくつかの実施形態では、該CAR及び該外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子は、単一のプロモーターの制御下にある。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。いくつかの実施形態では、該細胞は、iPSCから分化する。いくつかの実施形態では、該細胞は、分化した細胞である。いくつかの実施形態では、分化した細胞は、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、初代細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該細胞は、初代細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞または膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD16である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD24である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD39である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD46である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD52である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD55である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD59である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD200である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCL22である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CTLA4-Igである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、C1阻害物質である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、FASLである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IDO1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Cである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Eである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-E重鎖である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Gである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-10である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-L1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Serpinb9である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCl21である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Mfge8である。いくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している。いくつかの実施形態では、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該MHCクラスI HLAの発現の低下は、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下は、CIITAの発現の低下によって媒介される。いくつかの実施形態では、B2M及び/またはCIITAの発現は、ノックアウトされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカム及び第2のアウトカムは、独立して、(i)細胞数の約10%~100%の減少、(ii)有害事象の約10%~100%の減少、及び(iii)(i)と(ii)の組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカム及び/または該第2のアウトカムは、有害事象である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)、炎症、感染、吐き気、嘔吐、出血、間質性肺炎、呼吸器疾患、黄疸、体重減少、下痢、食欲不振、けいれん、腹痛、肝静脈閉塞症(VOD)、生着不全、臓器損傷、不妊症、ホルモンの変化、異常な成長形成、白内障、及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該有害事象は、過剰増殖である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、形質転換である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、腫瘍形成である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、サイトカイン放出症候群である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、移植片対宿主病(GVHD)である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、炎症である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、感染である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、吐き気である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、嘔吐である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、出血である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、間質性肺炎である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、呼吸器疾患である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、黄疸である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、体重減少である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、下痢である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、食欲不振である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、けいれんである。いくつかの実施形態では、該有害事象は、腹痛である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、肝静脈閉塞症(VOD)である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、生着不全である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、臓器損傷である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、不妊症である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、ホルモンの変化である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、異常な成長形成である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、白内障である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約10%~約15%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約15%~約20%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約20%~約25%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約25%~約30%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約30%~約35%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約35%~約40%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約40%~約45%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約45%~約50%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約50%~約55%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約55%~約60%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約60%~約65%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約65%~約70%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約70%~約75%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約75%~約80%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約80%~約85%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約85%~約90%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約90%~約95%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、該細胞数の約95%~約100%の減少を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約10%~約15%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約15%~約20%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約20%~約25%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約25%~約30%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約30%~約35%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約35%~約40%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約40%~約45%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約45%~約50%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約50%~約55%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約55%~約60%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約60%~約65%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約65%~約70%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約70%~約75%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約75%~約80%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約80%~約85%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約85%~約90%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約90%~約95%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第1のアウトカムは、有害事象の約95%~約100%の減少を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約10%~約15%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約15%~約20%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約20%~約25%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約25%~約30%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約30%~約35%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約35%~約40%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約40%~約45%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約45%~約50%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約50%~約55%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約55%~約60%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約60%~約65%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約65%~約70%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約70%~約75%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約75%~約80%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約80%~約85%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約85%~約90%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約90%~約95%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、該細胞数の約95%~約100%の減少を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であり、(a)該対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、(b)(a)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、(c)任意に、(b)における第1のアウトカムに基づいて、該CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び(d)任意に、(c)で投与されたCD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約10%~約15%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約15%~約20%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約20%~約25%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約25%~約30%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約30%~約35%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約35%~約40%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約40%~約45%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約45%~約50%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約50%~約55%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約55%~約60%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約60%~約65%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約65%~約70%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約70%~約75%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約75%~約80%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約80%~約85%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約85%~約90%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約90%~約95%の減少を含む。いくつかの実施形態では、該第2のアウトカムは、有害事象の約95%~約100%の減少を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、(a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、(b)該細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び(c)該対象に対して、該CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該細胞は、iPSCから分化する。いくつかの実施形態では、該細胞は、分化した細胞である。いくつかの実施形態では、分化した細胞は、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、初代細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該細胞は、初代細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞または膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、該初代細胞は、膵島細胞である。いくつかの実施形態では、該細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD16である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD24である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD39である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD46である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD52である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD55である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD59である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD200である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCL22である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CTLA4-Igである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、C1阻害物質である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、FASLである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IDO1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Cである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Eである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-E重鎖である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Gである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-10である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-L1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Serpinb9である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCl21である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Mfge8である。いくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している。いくつかの実施形態では、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該MHCクラスI HLAの発現の低下は、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下は、CIITAの発現の低下によって媒介される。いくつかの実施形態では、B2M及び/またはCIITAの発現は、ノックアウトされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、(a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、(b)該細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び(c)該対象に対して、該CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約20%~約30%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約30%~約40%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約40%~約50%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約50%~約60%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約60%~約70%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約70%~約80%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約80%~約90%減少させるのに有効である。いくつかの実施形態では、該第1の用量は、該細胞の集団を約90%~約100%減少させるのに有効である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、(a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、(b)該細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び(c)該対象に対して、該CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または該第2の用量は、(i)0.05、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgで、(ii)12時間に1回、24時間に1回、36時間に1回、もしくは48時間に1回、及び/または(iii)1日~3週間投与される。いくつかの実施形態では、該第1及び該第2の用量は同じである。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、0.05mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、0.1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、0.3mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、3mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、10mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約0.01mg/kg~約20mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約0.01mg/kg~約0.05mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約0.05mg/kg~約0.1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約0.1mg/kg~約0.5mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約0.5mg/kg~約1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約1mg/kg~約5mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約5mg/kg~約10mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約10mg/kg~約15mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約15mg/kg~約20mg/kgで投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、(a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、(b)該細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び(c)該対象に対して、該CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、6時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、12時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、18時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、24時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、36時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、48時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、3日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、4日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、5日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、6日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、7日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、2週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、4週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、6週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、8週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、3か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、4か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、5か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、6か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約6か月~約12か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、18か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、24か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、3年に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、4年に1回投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、5年に1回投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、(a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、(b)該細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び(c)該対象に対して、該CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約1日~約50年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約1日~約1週間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約1週~約2週間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約2週~約3週間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約3週~約1か月間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約1か月~約2か月間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約2か月~約3か月間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約3か月~約4か月間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約4か月~約5か月間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約5か月~約6か月間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約6か月~約1年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約1年~約2年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約2年~約3年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約3年~約4年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約4年~約5年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約5年~約10年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約10年~約15年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約15年~約20年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約20年~約30年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約30年~約40年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、約40年~約50年間投与される。いくつかの実施形態では、該第1の用量及び/または第2の用量は、当該対象の生涯にわたって投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された膵島細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、(i)外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している膵島細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、(i)外因性のCD47、CD46、及びCD59ポリペプチドを発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している膵島細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該MHCクラスI HLAの発現の低下は、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下は、CIITAの発現の低下によって媒介される。いくつかの実施形態では、B2M及び/またはCIITAの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、CD142の発現が低下するように操作される。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、初代細胞である。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、iPSCから分化する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された膵島細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該膵島細胞は、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD16である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD24である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD39である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD46である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD52である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD55である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD59である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CD200である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCL22である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CTLA4-Igである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、C1阻害物質である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、FASLである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IDO1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Cである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Eである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-E重鎖である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、HLA-Gである。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-10である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、IL-35である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、PD-L1である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Serpinb9である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、CCl21である。いくつかの実施形態では、該さらなる因子は、Mfge8である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子は、該細胞のゲノム遺伝子座への相同組み換え修復(HDR)介在性の挿入により該細胞に導入された。いくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、B2M遺伝子座、CIITA遺伝子座、TRAC遺伝子座、TRBC遺伝子座、及びセーフ・ハーバー遺伝子座からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、B2M遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、CIITA遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、TRAC遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、TRBC遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該ゲノム遺伝子座は、セーフ・ハーバー遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、AAVS1、ABO、CCR5、CLYBL、CXCR4、F3、FUT1、HMGB1、KDM5D、LRP1、MICA、MICB、RHD、ROSA26、及びSHS231遺伝子座からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、AAVS1遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、ABO遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、CCR5遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、CLYBL遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、CXCR4遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、F3遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、FUT1遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、HMGB1遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、KDM5D遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、LRP1遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、MICA遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、MICB遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、RHD遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、ROSA26遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該セーフ・ハーバー遺伝子座は、SHS231遺伝子座である。いくつかの実施形態では、該細胞は、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している。いくつかの実施形態では、MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現は、ノックアウトされる。いくつかの実施形態では、該MHCクラスI HLAの発現の低下は、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下は、CIITAの発現の低下によって媒介される。いくつかの実施形態では、B2M及び/またはCIITAの発現は、ノックアウトされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1日後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも2日後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも3日後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも4日後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも5日後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも6日後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1週後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも2週後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも3週後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1か月後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも2か月後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも3か月後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも4か月後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも5か月後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも6か月後に投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該細胞を投与されてから少なくとも1年後に投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象が該投与された細胞に関連する有害事象を経験した後に投与される。いくつかの実施形態では、該有害事象は、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)、炎症、感染、吐き気、嘔吐、出血、間質性肺炎、呼吸器疾患、黄疸、体重減少、下痢、食欲不振、けいれん、腹痛、肝静脈閉塞症(VOD)、生着不全、臓器損傷、不妊症、ホルモンの変化、異常な成長形成、白内障、及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該有害事象は、過剰増殖である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、形質転換である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、腫瘍形成である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、サイトカイン放出症候群である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、移植片対宿主病(GVHD)である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、炎症である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、感染である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、吐き気である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、嘔吐である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、出血である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、間質性肺炎である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、呼吸器疾患である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、黄疸である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、体重減少である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、下痢である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、食欲不振である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、けいれんである。いくつかの実施形態では、該有害事象は、腹痛である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、肝静脈閉塞症(VOD)である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、生着不全である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、臓器損傷である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、不妊症である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、ホルモンの変化である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、異常な成長形成である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、白内障である。いくつかの実施形態では、該有害事象は、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD47結合ドメインは、シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)またはその断片を含む。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、免疫グロブリンG(IgG)のFcドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgGのFcドメインは、IgG1のFcドメインを含む。いくつかの実施形態では、該IgG1のFcドメインは、ヒト抗体の断片を含む。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、TTI-621、TTI-622、及びALX148からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、TTI-621、TTI-622、及びALX148である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、TTI-622である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、ALX148である。いくつかの実施形態では、該IgGのFcドメインは、IgG4のFcドメインを含む。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、抗体である。いくつかの実施形態では、該抗体は、MIAP410、B6H12、及びMagrolimabからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該抗体は、MIAP410である。いくつかの実施形態では、該抗体は、B6H12である。いくつかの実施形態では、該抗体は、Magrolimabである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該細胞の集団を減少させるのに有効な用量で投与される。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約10%~100%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約10%~約20%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約20%~約30%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約30%~約40%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約40%~約50%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約50%~約60%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約60%~約70%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約70%~約80%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約80%~約90%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、約90%~約100%減少する。いくつかの実施形態では、該細胞の集団は、排除される。いくつかの実施形態では、該細胞の集団の減少は、免疫応答を介して生じる。いくつかの実施形態では、該免疫応答は、該細胞におけるNK細胞介在性の細胞殺傷、マクロファージ介在性の細胞殺傷、補体依存性細胞傷害(CDC)、及び/または抗体依存性細胞傷害(ADCC)である。いくつかの実施形態では、該免疫応答は、該細胞におけるNK細胞介在性の細胞殺傷である。いくつかの実施形態では、該免疫応答は、該細胞におけるマクロファージ介在性の細胞殺傷である。いくつかの実施形態では、該免疫応答は、該細胞における補体依存性細胞傷害(CDC)である。いくつかの実施形態では、該免疫応答は、該細胞における抗体依存性細胞傷害(ADCC)である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、または頭蓋内投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に皮下投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に腹腔内投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に筋肉内投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に頭蓋内投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~2日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、2~3日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、3~4日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、4~5日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、5~6日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、6~7日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、7~10日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、10~15日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、15~20日の間隔で、10日~6か月の期間投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~10日の間隔で、10日~15日の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~15日の間隔で、15日~20日の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、20日~25日の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、25日~30日の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、1~2か月の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、2~3か月の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、3~4か月の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、4~5か月の期間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1~20日の間隔で、5~6か月の期間投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、(i)0.05、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgで、(ii)12時間に1回、24時間に1回、36時間に1回、もしくは48時間に1回、及び/または(iii)1日~3週間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、0.05mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、0.1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、0.3mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、3mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、10mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約0.01mg/kg~約20mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約0.01mg/kg~約0.05mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約0.05mg/kg~約0.1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約0.1mg/kg~約0.5mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約0.5mg/kg~約1mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約1mg/kg~約5mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約5mg/kg~約10mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約10mg/kg~約15mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約15mg/kg~約20mg/kgで投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、6時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、12時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、18時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、24時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、36時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、48時間に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、3日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、4日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、5日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、6日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、7日に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、2週に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、4週に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、6週に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、8週に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、3か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、4か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、5か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、6か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約6か月~約12か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、18か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、24か月に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、3年に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、4年に1回投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、5年に1回投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約1日~約50年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約1日~約1週間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約1週~約2週間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約2週~約3週間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約3週~約1か月間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約1か月~約2か月間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約2か月~約3か月間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約3か月~約4か月間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約4か月~約5か月間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約5か月~約6か月間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約6か月~約1年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約1年~約2年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約2年~約3年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約3年~約4年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約4年~約5年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約5年~約10年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約10年~約15年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約15年~約20年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約20年~約30年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約30年~約40年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、約40年~約50年間投与される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、該対象に対して、該対象の生涯にわたって投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、さらに、該対象に対してIL-2を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47含有融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPαに結合する抗体またはその断片である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPαに結合する二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、SIRPα含有融合タンパク質である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、magrolimab(Hu5F9-G4)である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CC-90002である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、IBI-188である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、IBI-322である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、TG-1801(NI-1701)である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、ALX148である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、TJ011133である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、FA3M3である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、ZL1201である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、AK117である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、AO-176である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、SRF231である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、GenSci-059である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、C47B157である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、C47B161である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、C47B167である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、C47B222である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、C47B227である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、Vx-1004である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、HMBD004である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、SHR-1603である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、AMMS4-G4である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、RTX-CD47である。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、IMC-002である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、及びそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対するFab、及びそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対するVHHナノボディ、及びそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該CD47に結合する抗体またはその断片は、CD47に対するDARPin、及びそのバリアントである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、ADU-1805である。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、CC-95251である。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、OSE-172(BI 765063)である。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、KWAR23である。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、P362である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、及びそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対するFab、及びそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対するVHHナノボディ、及びそのバリアントである。いくつかの実施形態では、該SIRPαに結合する抗体またはその断片は、SIRPαに対するDARPin、及びそのバリアントである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該CD47-SIRPα封鎖剤は、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、該SIRPα含有融合タンパク質は、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、該Fcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む。いくつかの実施形態では、該Fcドメインは、IgG1であるFcドメインまたはその部分を含む。いくつかの実施形態では、該Fcドメインは、IgG2であるFcドメインまたはその部分を含む。いくつかの実施形態では、該Fcドメインは、IgG3であるFcドメインまたはその部分を含む。いくつかの実施形態では、該Fcドメインは、IgG4であるFcドメインまたはその部分を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示する方法は、CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含み、該対象は、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、配列番号2または配列番号4のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、配列番号4のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、内在性のCD47ポリペプチドのアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、内在性のCD47ポリペプチドのアミノ酸配列と同様のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、該外因性のCD47ポリペプチドは、内在性のCD47ポリペプチドのアミノ酸配列と異なるアミノ酸配列を含む。
実施形態
実施形態1.CD47-シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)封鎖剤を、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞の集団を以前に投与された患者に投与することを含む方法。
実施形態2.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態3.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態4.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態5.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態6.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態7.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態8.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態9.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与により、前記患者に含まれる前記生存可能な細胞の集団の量が減少する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態10.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与により、前記患者に含まれるCD47ペプチドを外因的に発現する細胞の数が減少する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態11.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与が、前記患者が前記細胞の集団の投与後に有害事象を経験した後に行われる、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態12.前記有害事象が、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態13.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与が、前記細胞の集団の投与から少なくとも1週間以上後である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態14.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与が、前記細胞の集団の投与から少なくとも1か月以上後である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態15.前記細胞が、さらに、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHC IIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態16.前記細胞が、さらに、発現が低下した1つ以上のTCR複合体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態17.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態18.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、CD200、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態19.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態20.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含み、さらに、発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態21.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、HLA-G、IDO1、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態22.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、HLA-G、IDO1、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態23.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態24.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態25.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態26.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態27.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態28.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態29.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態30.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態31.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態32.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態33.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態34.(a)患者に対して、ある量の外因的に発現されるCD47を含む細胞の集団を投与すること、ならびに(b)前記患者に対して、前記患者に含まれる前記細胞及びその派生物の数を低減するのに有効な量のCD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む方法。
実施形態35.前記細胞が、さらに、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態36.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態37.前記細胞が、さらに、発現が低下した1つ以上のTCR複合体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態38.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態39.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態40.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態41.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態42.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態43.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態44.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態45.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態46.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態47.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態48.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態49.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態50.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態51.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態52.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態53.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態54.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態55.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態56.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態57.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態58.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態59.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態60.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態61.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態62.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与が、前記患者が前記細胞の集団の投与後に有害事象を経験した場合に行われる、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態63.前記有害事象が、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態64.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与が、前記細胞の集団の投与から少なくとも1週間以上後である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態65.前記CD47-SIRPα封鎖剤の投与が、前記細胞の集団の投与から少なくとも1か月以上後である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態66.(a)患者に対して、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞の集団を投与すること、ならびに(b)ステップ(a)の後、ある時間間隔の後に、前記患者に対して、CD47-SIRPα封鎖剤を投与することを含む方法であって、前記時間間隔が、少なくとも1週間以上を含む、前記方法。
実施形態67.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態68.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態69.前記細胞が、さらに、発現が低下した1つ以上のTCR複合体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態70.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態71.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態72.前記細胞が、外因性のCD47ポリペプチドを発現し、さらに、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態73.前記細胞が、外因性のCD47ポリペプチドを発現し、さらに、発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態74.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態75.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態76.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態77.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態78.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態79.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態80.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態81.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態82.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態83.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態84.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態85.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態86.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態87.前記時間間隔が、少なくとも1か月以上を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態88.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態89.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態90.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態91.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態92.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態93.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態94.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態95.前記ステップ(b)により、前記患者に含まれる生存可能な前記細胞の集団の量が減少する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態96.前記ステップ(b)により、前記患者に含まれるCD47ペプチドを外因的に発現する細胞の数が減少する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態97.さらに、前記ステップ(b)の後に第2の前記細胞の集団を投与することを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態98.患者における細胞療法の活性を調節する方法であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む治療上有効な細胞の集団の投与を少なくとも1回受けたことがあり、前記患者に対して、CD47-SIRPα封鎖剤を、前記細胞の集団の活性を調節するのに有効な量投与することを含む、前記方法。
実施形態99.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態100.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態101.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態102.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態103.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態104.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態105.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態106.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態107.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態108.前記細胞が、さらに、発現が低下した1つ以上のTCR複合体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態109.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態110.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態111.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態112.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態113.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態114.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態115.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態116.前記治療上有効な細胞の集団の前記少なくとも1回の投与が、前記集団の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の投与を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態117.前記調節が、前記患者に含まれる前記治療上有効な細胞の集団の数を減少させることを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態118.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態119.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態120.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態121.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態122.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態123.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態124.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態125.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態126.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態127.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態128.前記患者に含まれる前記細胞の集団の活性が、前記細胞の望ましくない活性を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態129.前記望ましくない活性が、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態130.患者における細胞療法の効果を制御する方法であって、(a)前記患者に対して、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞の集団を含む組成物を投与すること、(b)ステップ(a)の後、ある時間間隔の後に、前記患者に対して、CD47-SIRPα封鎖剤を、ステップ(a)で投与された前記細胞の集団に対して免疫応答を誘発するのに有効な量でさらに投与し、それにより、前記患者における前記細胞の集団の効果を制御することを含む、前記方法。
実施形態131.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態132.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態133.前記細胞が、さらに、発現が低下した1つ以上のTCR複合体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態134.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態135.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態136.前記細胞が、前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態137.前記細胞が、前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態138.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態139.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態140.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態141.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態142.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態143.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態144.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態145.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態146.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態147.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態148.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態149.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態150.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態151.前記時間間隔が、少なくとも1週以上を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態152.前記時間間隔が、少なくとも1か月以上を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態153.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態154.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態155.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態156.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態157.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態158.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態159.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態160.ステップ(b)を施す前に、ステップ(a)が少なくとも1~10回繰り返される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態161.前記患者に含まれる前記細胞の集団の効果が、前記細胞の副作用または望ましくない効果を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態162.前記副作用が、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態163.患者における細胞療法の効果を制御する方法であって、CD47-SIRPα封鎖剤を、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞を以前に投与された前記患者に投与することを含む、前記方法。
実施形態164.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態165.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態166.前記細胞が、さらに、発現が低下した1つ以上のTCR複合体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態167.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態168.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態169.前記細胞が、前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態170.前記細胞が、前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態171.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態172.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態173.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態174.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態175.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態176.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態177.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態178.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態179.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態180.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態181.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態182.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態183.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態184.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態185.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態186.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態187.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態188.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態189.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態190.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態191.前記以前に投与された細胞の効果が、前記患者における副作用または望ましくない効果を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態192.前記副作用が、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載の方法。
実施形態193.外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞の集団の投与後の副作用の治療のためのCD47-SIRPα封鎖剤。
実施形態194.外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHC IIヒト白血球抗原を含む細胞の集団の投与後の副作用の治療のためのCD47-SIRPα封鎖剤。
実施形態195.外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHC IIヒト白血球抗原及び1つ以上のTCR複合体を含む細胞の集団の投与後の副作用の治療のためのCD47-SIRPα封鎖剤。
実施形態196.細胞療法を必要とする患者における、細胞療法のための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞を投与されたことがある、前記使用。
実施形態197.細胞療法を必要とする患者における、細胞療法のための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHC IIヒト白血球抗原を含む細胞を投与されたことがある、前記使用。
実施形態198.細胞療法を必要とする患者における、細胞療法のための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHC IIヒト白血球抗原及び1つ以上のTCR複合体を含む細胞を投与されたことがある、前記使用。
実施形態199.患者における細胞療法の活性を調節するための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む治療上有効な細胞の集団の投与を少なくとも1回受けたことがある、前記使用。
実施形態200.患者における細胞療法の活性を調節するための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHC IIヒト白血球抗原を含む治療上有効な細胞の集団の投与を少なくとも1回受けたことがある、前記使用。
実施形態201.患者における細胞療法の活性を調節するための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびに発現が低下したMHCクラスI及びMHC IIヒト白血球抗原及び1つ以上のTCR複合体を含む治療上有効な細胞の集団の投与を少なくとも1回受けたことがある、前記使用。
実施形態202.患者における、細胞療法の効果を制御するための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドを含む細胞を投与されたことがある、前記使用。
実施形態203.前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態204.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態205.前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態206.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態207.前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態208.前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態209.前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態210.前記細胞が、さらに、発現が低下したMHCクラスI及び/またはMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態211.前記細胞が、発現が低下したMHCクラスI及びMHCクラスIIヒト白血球抗原を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態212.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態213.前記細胞が、さらに、1つ以上の導入遺伝子を含み、前記導入遺伝子が、CD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、及びSerpin B9からなる群から選択される外因的に発現されるポリペプチドをコードする、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態214.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態215.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態216.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現レベルが低下したB2M及びCIITAを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態217.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及び/またはCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態218.前記細胞が、外因的に発現されるCD47ポリペプチド、発現レベルが低下したB2M及びCIITA、ならびにCD24、CD46、CD55、CD59、CD200、DUX4、PD-L1、IDO1、HLA-G、FasL、CCL21、Mfge8、Serpin B9、及びそれらの任意の組み合わせから選択される群から選択される1つ以上のさらなる外因的に発現されるポリペプチドを含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態219.前記細胞が、さらに、発現レベルが低下したTCRα、TCRβ、またはその両方を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態220.前記細胞が、多能性幹細胞に由来する分化した細胞である、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態221.前記多能性幹細胞が、人工多能性幹細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態222.前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態223.前記細胞が、初代T細胞に由来する細胞を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態224.前記初代T細胞に由来する細胞が、前記患者とは異なる1名以上(例えば、2名以上、3名以上、4名以上、5名以上、10名以上、20名以上、50名以上、または100名以上)の対象からの初代T細胞を含む初代T細胞のプールに由来する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態225.前記初代T細胞に由来する細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態226.前記CAR及び前記外因的に発現されるCD47ポリペプチドが、単一のプロモーターの制御下で発現される、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態227.前記CARが、CD19、CD22、CD38、CD123、CD138、及びBCMAからなる群から選択される抗原に結合する、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態228.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した内在性のT細胞受容体を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態229.前記初代T細胞に由来する細胞が、発現が低下した細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)を含む、上記または下記の実施形態のいずれかに記載のCD47-SIRPα封鎖剤または使用。
実施形態230.外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M、CIITA及びTCRαを含む細胞の集団の投与後の副作用の治療のためのCD47-SIRPα封鎖剤。
実施形態231.外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M、CIITA及びTCRβを含む細胞の集団の投与後の副作用の治療のためのCD47-SIRPα封鎖剤。
実施形態232.細胞療法を必要とする患者における、細胞療法のための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M、CIITA及びTCRαを含む細胞を投与されたことがある、前記使用。
実施形態233.細胞療法を必要とする患者における、細胞療法のための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M、CIITA及びTCRβを含む細胞を投与されたことがある、前記使用。
実施形態234.患者における細胞療法の活性を調節するための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M、CIITA及びTCRαを含む治療上有効な細胞の集団の投与を少なくとも1回受けたことがある、前記使用。
実施形態235.患者における細胞療法の活性を調節するための薬剤の製造におけるCD47-SIRPα封鎖剤の使用であって、前記患者は、外因的に発現されるCD47ポリペプチドならびに発現が低下したB2M、CIITA及びTCRβを含む治療上有効な細胞の集団の投与を少なくとも1回受けたことがある、前記使用。
実施例1.インビトロでのCD47封鎖
NK細胞及びマクロファージによる殺傷に対するCD47の阻害効果を排除するCD47封鎖剤(本明細書ではCD47-SIRPα封鎖剤とも呼ばれる)の能力を、XCELLIGENCE MPプラットフォーム(ACEA BioSciences)でアッセイした。96ウェルのEプレート(ACEA BioSciences)を、コラーゲン(Sigma-Aldrich)でコートし、4×105個のヒトHIP(B2M-/-、CIITA-/-、CD47+)またはダブルノックアウト(B2M-/-、CIITA-/-)細胞を、100μLの細胞特異的培地にプレーティングした。このヒト細胞をプレーティングし、1日後に100ug/mlの抗CD47抗体MIP410(BioXCell,Lebanon,NH)またはIgG1アイソタイプ対照(BioXCell)で処理した。セルインデックス値が0.7に達した後、ヒトNK細胞またはヒトマクロファージ(Lonza)をE:T比1:1で、1ng/mlのヒトIL-2(PeproTech)とともに、またはなしで添加した。殺傷対照として、細胞を2%TRITON X100で処理した。CD47を発現するHIP細胞では、刺激されたもしくは刺激されていないNK細胞(図1A)またはマクロファージ(図2A)による殺傷は観察されなかったが、ダブルノックアウト細胞は、NK細胞(図1B)及びマクロファージ(図2B)の両方によって急速に殺傷された。対照的に、抗CD47抗体で処理したHIP細胞は、NK細胞(図1D)及びマクロファージ(図2D)によって急速に殺傷されたが、IgG1アイソタイプ対照処理後には殺傷は見られなかった(図1C及び2C)。本実施例は、CD47の封鎖が、NK細胞及びマクロファージによる殺傷に対するCD47の保護効果を除去したことを示している。
実施例2.インビボでのCD47封鎖
NSGマウスは、機能的なマクロファージを有するが、他の免疫細胞を欠いている。したがって、100万個のヒトNK細胞をNSGマウスに静脈内移植し、同時に5万個のヒトHIP(B2M-/-、CIITA-/-、CD47+)iPSCを同じマウスに皮下注射した。500ug/kgの抗CD47抗体(MIP410、BioXCell)を毎日皮下注射した(n=5)。対照マウスには、IgG1アイソタイプ対照(BioXCell)を投与した(n=3)。生物発光画像法(BLI)のために、ホタルD-ルシフェリンカリウム塩(375mg/kg、Biosynth)をPBS(pH7.4)(Gibco、Invitrogen)に溶解し、麻酔したマウスに腹腔内注射した(1匹当たり250μL)。動物をAMIイメージャー(Spectral Instruments)を使用して撮像した。対象領域(ROI)の生物発光を、最大光子毎秒毎平方センチメートル毎ステラジアンの単位(ps-1cm-2sr-1)で定量化した。ROIからの最大シグナルは、Living Imageソフトウェア(MediaCybernetics)を使用して測定した。マウスを、0日目、2日目、及びシグナルがバックグラウンドに達するまで、または奇形腫が2000mmの体積を超えるまで、4日ごとに観察した。IgG1アイソタイプ対照抗体を投与したマウスにおけるHIP iPSCからの生物発光は、25日間にわたって増加し、iPSCの生存を示した(図3A)。それに対して、HIP iPSCの生物発光は、抗CD47抗体の投与後に急速に減少し、4日目までにバックグラウンドを下回った(図3B)。本実施例は、CD47の封鎖が、CD47を発現する低免疫細胞の殺傷を誘導することができることを示している。
実施例3.同種異系療法の免疫認識を回避するための低免疫原性CAR-T細胞の創出
A.要約
既製のCAR-T細胞は、製造の容易さ、品質管理、ならびに悪性の汚染及びT細胞機能不全の回避を含め、自己移植法よりも優れた利点を提供することができる。しかしながら、組織不適合T細胞に対する活発な宿主対移植片免疫応答は、同種異系CAR-T細胞の拡大及び持続を抑え、このアプローチの有効性を軽減する。本明細書に記載するのは、新規な低免疫編集プラットフォームを使用して、ヒト免疫を回避するCAR-T細胞を操作及び生成する方法である。この系は、一部には、ヒト白血球抗原(HLA)クラスI及びII遺伝子が不活性化され、CD47が過剰発現されると、T細胞が免疫原性を失うという発見に基づいている。さらに、TCRのノックアウトは、移植片対宿主病のリスクを制御するのに有用であることが分かっている。
本実施例は、低免疫原性CD19特異的CAR-T細胞(本明細書ではHIP CD19CAR-T細胞とも呼ばれる)、及び外因性のCD47発現がかかる細胞の活性に与える影響を、対照CD19特異的CAR-T細胞と比較して、インビトロ腫瘍効力実験で説明する。この実験では、CD19+腫瘍細胞を標的細胞として使用し、HIP CD19CAR-T細胞(試験及び対照CAR-T細胞等)をエフェクター細胞として使用した。記載の実験では、HIP CD19CAR-T細胞(「HIP CAR-T細胞」とも呼ばれる)は、(a)B2M、CIITA及びTRAC遺伝子のゲノム編集ならびに(b)CD19特異的CARをコードするポリヌクレオチド及びCD47をコードするポリヌクレオチドを担持する導入遺伝子を含むT細胞であった。かかるHIP CD19CAR-T細胞は、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、CD19特異的CAR-CD47 T細胞とも呼ばれる。また、この実験では、対照CAR-T細胞には、(a)チサゲンレクルユーセルまたはそのバイオシミラー/サロゲートと同じCAR構築物を発現するT細胞を含め、CD19特異的CARをコードするポリヌクレオチドを発現する免疫原性T細胞、(b)CD19特異的CAR及びEGFRtをコードするポリヌクレオチドを発現する免疫原性T細胞、ならびに(c)モックトランスフェクトT細胞、すなわち、モックトランスフェクトされたT細胞を含めた。
同種異系のヒト化マウスに移植すると、HIP CD19CAR-T細胞(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、CD19特異的CAR-CD47 T細胞)は、同じヒトドナーから生成された免疫原性CD19陽性CART細胞と比較して、T細胞及びB細胞による免疫認識を回避した。自然免疫細胞(例えば、NK細胞またはマクロファージ)アッセイにより、CD47の過剰発現がインビトロ及びインビボでの自然免疫細胞による殺傷からHIP CD19CAR-T細胞を保護することが示された。CD47の発現レベルを分析して、細胞ごとに結合した抗体のフローサイトメトリー推定法を使用して、保護の閾値レベルを評価した。CD47に対する遮断抗体は、HIP CD19CAR-T細胞をマクロファージ及びNK細胞による殺傷に対して感受性にし、自然免疫クリアランスを回避するためのCD47の過剰発現の重要性が確認された。したがって、CD47に対する遮断抗体の使用は、本明細書に記載のHIP CD19CAR-T細胞に安全スイッチを提供するための戦略として想定される。
単離されたCD47の過剰発現も、B2M、CIITA及びTRAC遺伝子を不活性化する遺伝子組み換えも、CAR-T細胞の細胞傷害能に影響を与えなかった。HIP CD19CAR-T細胞(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、CD19特異的CAR-CD47 T細胞)は、CD19+腫瘍モデルにおいてインビトロで、及び免疫不全NSGマウスにおいて、広範な腫瘍細胞:HIP CD19CAR-T細胞比にわたって抗腫瘍活性を保持した。低免疫遺伝子編集(例えば、B2M/CIITA/TRAC遺伝子不活性化)の導入は、それらのサイトカイン非依存性増殖を免疫原性CAR-T細胞と比較して変化させたようには見えなかった。これらの知見は、HIP CD19CAR-T細胞が、同種異系レシピエントにおいて、機能的に免疫を回避し、長期にわたる細胞傷害性抗腫瘍能力を有することを示している。したがって、これらの結果により、HIP CD19CAR-T細胞が、がん患者に普遍的な免疫療法の選択肢を提供することができることが示唆される。
B.方法
CAR-CD47操作汎T細胞の産生:汎T細胞を解凍し、IL-2を添加した標準的なT細胞培地で終夜培養した。生存T細胞を計数し、ビーズ:細胞比1:1にてCD3/CD28ビーズで活性化した。T細胞の形質導入は、CD19特異的CAR及びCD47発現レンチウイルス(例えば、単一のプロモーターの制御下でCD19特異的CAR及びCD47導入遺伝子を発現するレンチウイルス)を、硫酸プロタミンの存在下MOI100で用いて行い、CD47操作汎T細胞を生成した。また、モックトランスフェクト汎T細胞を生成し、T細胞をモックトランスフェクトした。細胞を、IL-2を添加した標準T細胞培地で増殖させ、後で使用するために標準凍結培地中で凍結させた。
B2M/CIITAダブルノックアウト汎T細胞及びB2M/CIITAダブルノックアウト/CAR-CD47操作汎T細胞の生成:凍結したモックトランスフェクトT細胞、すなわち、モックトランスフェクトしたT細胞及びCD47操作T細胞を解凍し、終夜培養した後、その細胞をCD3/CD28ビーズで再活性化した。約4日目の後にビーズを細胞から除去した。Cas9と、B2M及びCIITAを標的とするガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を標準プロトコルに従って形成した。T細胞を、ヌクレオフェクション(nucleofection)用の緩衝液に再懸濁し、RNP複合体に添加した後、標準的な細胞エレクトロポレーション装置を使用してエレクトロポレーションを行った。エレクトロポレーション後、IL-2を添加した標準T細胞培地に細胞を回収した。編集効率は、CD47、HLA-ABC、及びHLA-DRのFACS分析によって評価した。
サイトカイン非依存性増殖アッセイ:改変T細胞を、1xPBSで2回洗浄した後に使用し、標準T細胞培地に終夜再懸濁した後、アッセイに使用した。1日目に、細胞を、IL-2を添加したまたは添加しない標準培地に再懸濁した。その後、生存細胞をトリパンブルー色素排除法により週2回計数した。アッセイ全体を通して、IL-2添加培地を使用して細胞濃度を調整した。
NK細胞の培養:ヒト初代NK細胞を、標準NK細胞培地(例えば、RPMI 1640に10%熱不活性化FCS及び1%Pen/Strepを加えたもの)中、ヒトIL-2で刺激した後、その細胞をアッセイに使用した。
マクロファージの培養:PBMCを、Ficoll分離によって新鮮な血液から単離し、標準的マクロファージ培地(例えば、10%熱不活化FCS及び1%Pen/Strepを含むRPMI 1640)に再懸濁した。細胞をヒトM-CSFにプレーティングし、培養した。培地を1日おきに交換した。6日目以降、細胞を実験のアッセイに使用する約24時間前に、ヒトIL-2を培地に添加した。
CD19+腫瘍の培養:CD19+腫瘍細胞を、標準細胞培地(例えば、10%熱不活性化FCS及び1%Pen/Strepを含むRPMI 1640)で培養した後、実験のアッセイに使用した。
リアルタイム細胞分析システムを使用した自然殺傷:NK細胞殺傷アッセイ及びマクロファージ食作用アッセイを、リアルタイム細胞分析機器(例えば、XCelligence(登録商標)MPプラットフォーム、Agilent)で実施した。簡潔には、T細胞をCD19+腫瘍細胞特異的培地にプレーティングした。セルインデックス値が0.7に達した後、ヒトNK細胞またはヒトマクロファージをE:T比1:1で、NK細胞の場合はヒトIL-2とともに、マクロファージの場合はIL-2なしで添加した。いくつかのウェルは、ヒトCD47遮断抗体またはヒトEGFR抗体(例えば、セツキシマブ)で前処理し、リアルタイム分析アッセイの過程で再度処理した。データを標準化し、リアルタイム細胞分析機器ソフトウェアで分析した。
約48時間後、T細胞を収集し、live/dead細胞生存染色アッセイの成分で染色した。簡潔には、細胞を、製造業者のプロトコルに従ってカルセインAM及びエチジウムホモダイマー-1で染色した。分析をフローサイトメトリーによって行い、結果を死細胞のパーセンテージとして表した。
リアルタイム細胞分析システムを使用したインビトロCD19+腫瘍細胞の殺傷:インビトロCD19+腫瘍細胞殺傷アッセイを、リアルタイム細胞分析機器(例えば、XCelligence(登録商標)MPプラットフォーム、Agilent)で実施した。簡潔には、T細胞をCD19+腫瘍細胞特異的培地にプレーティングした。セルインデックス値が0.7に達した後、ヒトNK細胞またはヒトマクロファージをE:T比0.125:1、0.25:1、0.5:1、1:1、3:1または7:1で、標準T細胞培地にて添加した。データを標準化し、リアルタイム細胞分析機器ソフトウェアで分析した。
養子移入によるインビボ細胞毒性アッセイ:(1)未改変T細胞及び改変B2M-/-CIITA-/-T細胞、または(2)未改変T細胞及び改変B2M-/-CIITA-/-CD47tg T細胞を混合し、多色細胞標識キットを使用して、様々なフルオロフォア色素で染色した。その細胞を生理食塩水及びヒトIL-2で希釈した。次に、その細胞をヒト初代NK細胞またはヒトマクロファージのいずれかと混合し、免疫不全NSGマウスに腹腔内注射した。このヒト初代NK細胞は、注射前にインビトロにてヒトIL-2で前処理した。注射から約48時間後、腹膜細胞を実験用マウスから採取し、フローサイトメトリーで分析した。未改変T細胞と改変T細胞との間で比を比較した。結果を図5A~5Bに示す。この養子移入のデータにより、不活性化されたHLA-I/II遺伝子を担持するCAR-T細胞が、NK細胞及びマクロファージによってインビボで殺傷されることが示された。さらに、不活性化されたHLA-I/II及びTCR遺伝子を担持し、CD47を過剰発現するCAR-T細胞は、自然免疫細胞によって殺傷されなかった。
酵素結合免疫吸着スポットELISpotアッセイ:低免疫原性CAR-T細胞または同種異系CAR-T細胞のT細胞をNSG-SGM3ヒト化マウスに1群あたりn=3で注射した。レシピエントの脾細胞を、細胞注射から約6日後に脾臓から単離し、キラー細胞として使用した。ドナーのT細胞をマイトマイシン処理し、刺激細胞として使用した。刺激細胞を、レシピエントのキラーT細胞とともに48時間インキュベートし、ELISpotプレートリーダーを使用してIFN-γスポット頻度を計数した。結果を図6に示す。この低免疫原性CAR-T細胞は、T細胞の活性化を誘導しなかったが、活性化T細胞の同種異系CAR-T細胞がヒト化マウスで検出された。
ドナー特異的抗体アッセイ:レシピエントマウス(例えば、低免疫原性CAR-T細胞または同種異系CAR-T細胞を注射したNSG-SGM3ヒト化マウス)からの血清を、56℃まで約30分間加熱することにより脱補体化した。等量の血清と細胞懸濁液を4℃で約45分間インキュベートした。細胞をFITCコンジュゲートヤギ抗ヒトIgMで標識し、フローサイトメトリーによって分析した。結果を図6に示す。低免疫原性CAR-T細胞は、ドナー特異的抗体結合を誘導しなかったが、同種異系CAR-T細胞に対するIgM結合が検出された。
C.結果
本明細書に記載の低免疫原性T細胞は、ヒト白血球抗原(HLA)クラスI及びIIならびにTCR遺伝子の不活性化(例えば、B2M、CIITA及びTRAC遺伝子のノックアウト)及びCD47の過剰発現の結果として免疫原性を欠いていると思われた。かかる低免疫T細胞は、CD19特異的CAR分子を発現するように操作された。この低免疫遺伝子編集の導入は、対応する免疫原性CAR-T細胞と比較して、細胞のサイトカイン非依存性増殖を変化させなかった。
さらに、CD47に対する遮断抗体(例えば、magrolimab)への暴露は、低免疫原性CAR-T細胞(例えば、B2M-/-、CIITA-/-、TRAC-/-、CD19特異的CAR-CD47 T細胞)をマクロファージ及びNK細胞による殺傷に対して感受性にし、自然免疫クリアランスを回避するためのCD47の過剰発現の重要性が確認された。例えば、図4A~4J及び5A~5Bを参照されたい。これらのデータは、CD19特異的CAR及びCD47構築物が、実験の細胞で低レベルまたは高レベルで発現したことを示した。また、かかる構築物は、単一のプロモーター(例えば、単一の構成的活性プロモーター)の制御下で発現した。これらの結果は、低免疫原性CAR-T細胞が、インビトロアッセイにおいて自然免疫細胞によって殺傷されなかったことを示した。対照的に、macrolimabによるCD47の遮断は、インビトロで自然免疫細胞による低免疫原性CD19特異的CAR-T細胞の殺傷を誘導した。予想通り、自然免疫細胞による対照CAR-T細胞(CAR-EGFRt構築物を発現するT細胞またはチサゲンレクルユーセルバイオシミラーまたはサロゲート等)の殺傷は検出されなかった。CAR-EGFRt構築物を発現する対照CAR-T細胞の自然細胞殺傷は、EGFRに対する遮断抗体(例えば、セツキシマブ)を使用して誘導された。これらのデータはまた、モックトランスフェクトT細胞、すなわち、モックトランスフェクトされたT細胞が、magrolimabまたはセツキシマブの非存在下または存在下でNK細胞及びマクロファージによって殺傷されなかったことも示した。
要約すると、CD47抗体による処理は、本明細書に記載の低免疫原性CAR-T細胞の低免疫原性を排除するための安全戦略として使用することができ、ひいては、レシピエント対象の体がそれらを除去できるようにする。
実施例4.CD47-SIRPα封鎖剤の投与により、低免疫細胞がインビトロ及びインビボで殺傷される
インビトロ及びインビボでの低免疫(B2M-/-、CIITA-/-、及びCD47tg+)細胞を使用した安全機構試験を、本明細書に記載のプロトコルを使用して行った。
A.安全機構試験プロトコル
1.細胞移植
皮下.健康なオスのNSGマウスを、ノックダウンチャンバー内でイソフルラン吸入麻酔で麻酔した。麻酔したマウスをチャンバーから取り出し、仰臥位に置いた。注射部位(右鼠径部)に70%EtOHを噴霧した。細胞を鼠径部近位に皮下注射した。
脳.予定された手術の24~48時間前に、カルプロフェン(5mg/Kg/日)を含むMediGel(Clear H2O、Portland,ME)を動物に与えた。算出された量は、標準摂取量に基づいている。MediGel(スクラロース)の各カップに、1.5mgのカルプロフェンを加えた。別の方法として、ブプレノルフィン(0.05~0.1mg/KgのIMまたはIP)BIDを12時間ごとに3日間、またはブプレノルフィンSR(0.5~1.0mg/KgのSC)を手術開始前に1回投与した。ブプレノルフィンSRまたはブプレノルフィンは、術後にMediGelと組み合わせては使用しなかった。
手術日に、動物を麻酔し、イソフルラン吸入によって維持した(それぞれ、3%及び1.5%)。頭頂部を剃毛し、クロルヘキシジンで洗浄し、70%EtOHで拭いた。動物を脳定位固定装置に載せた。ブレグマからラムダへの正中線縫合を容易に露出させるのに十分な長さで、頭皮の正中線に沿って切開した。
所定の座標(Allen Brain AtlasまたはGeorge Paxinos’ Mouse Brain Atlasによって特定される)で、硬膜を貫通することなく頭蓋にドリルで穴をあけた。マイクロドリルを、ハミルトンシリンジ及びニードルを備えたマイクロインフュージョンポンプと交換した。このニードルを、脳の標的領域に達するのに必要な深さまで「落とし」、注入液(分化させた幹細胞を含む1μl~5μlの生理食塩水)を注入した。切開部を吸収性縫合糸で閉じ、マウスを加温パッド上で回復させた。動物をMediGel(カルプロフェンを含むスクラロースゲル)上で3日間維持した。
2.生物発光画像法(BLI)
マウスをイソフルラン吸入麻酔により麻酔し、250μlのルシフェリン(45.45mg/ml)を腹腔内(IP)注射した。次に、これらのマウスを生物発光チャンバーのノーズコーンに配した(麻酔は、500mlの酸素/分とともに1.5%に維持した)。マウスを180秒間撮像した。対象領域(ROI)の周りに円が描かれ、放出光の光子/秒の読み取り値が得られた。
3.抗体(Ab)投与
IP投与。抗体(100ul)を、皮膚及び筋層を貫通することによって、腹側表面から腹腔内に注入した。
SC投与。マウスをイソフルラン吸入麻酔により麻酔し、仰臥位に置いた。注射部位(右鼠径部)に70%EtOHを噴霧し、抗体(100ul)を移植細胞の領域に注射した。
IV投与。マウスを加熱ランプの下で暖め、拡張した側静脈に抗体を注射した。
B.ヒトiPSC:Magrolimabインビトロ及びインビボ
図7A~7Bに示す通り、抗CD47magrolimab抗体を添加すると、NK細胞及びマクロファージによるヒトHIP iPSCの殺傷が生じた。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞を養子移入した。局所的アイソタイプ対照(マウスIgG4)を使用し、0日目~10日目(D0~D10)の期間に処理を行った。図8A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCは、NK細胞を養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。IgG4アイソタイプ対照による処理は、HIP生存に影響を与えなかった。
5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した。局所的アイソタイプ対照(マウスIgG4)を使用し、0日目~10日目(D0~D10)の期間に処理を行った。図9A~Bに示す通り、インビボでCD47を遮断すると、HIP iPSCが殺傷された。Magrolimab処理を10日目後に中止した。6か月の経過観察中に確認した際には、iPSCは再出現しなかった。
C.ヒトiPSC:MIAP410インビトロ及びインビボ
抗CD47抗体MIAP410によるCD47の遮断を、インビトロでヒト免疫細胞において観察した。図10A~Bに示す通り、抗CD47MIAP410抗体を添加すると、ヒトNK細胞及びヒトマクロファージによるヒトHIP iPSCの殺傷が観察された。
抗CD47抗体MIAP410によるCD47の遮断をインビボで観察した。2.5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した。局所的アイソタイプ対照(マウスIgG1)を使用し、0日目~10日目(D0~D10)の期間に処理を行った。図11A~Bに示す通り、ヒトiPSCは、NK細胞を養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。IgG1アイソタイプ対照による処理は、HIP生存に影響を与えなかった。
1.5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した。IL-2を、活性化のためにNK細胞に対して腹腔内(i.p.)投与した。局所的抗CD47低用量(LD)(500ug)処理を、D0~D10の期間中に行った。図12A~Bに示す通り、インビボでCD47を遮断すると、HIP iPSCが殺傷された。抗CD47処理を10日目後に中止した。6か月の追跡調査中に確認した際には、iPSCは再出現しなかった。
15.5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した(IL-2による活性化なし)。高用量(HD、1mg)での局所的抗CD47 MIAP410処理を、0日目、1日目、及び3日目で行った。図13A~Bに示す通り、インビボでCD47を遮断すると、HIP iPSCが殺傷された。抗CD47処理を3回(0日目、1日目、3日目)行った。6か月の追跡調査中に確認した際には、いずれのマウスにおいてもiPSCは再出現しなかった。
16.5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した(IL-2による活性化なし)。抗CD47 HD(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に腹腔内で行った。図14A~Bに示す通り、インビボでCD47を遮断すると、HIP iPSCが殺傷された。抗CD47処理を3回(0日目、1日目、3日目)腹腔内に行った。6か月の追跡調査中に確認した際には、いずれのマウスにおいてもiPSCは再出現しなかった。
抗CD47抗体MIAP410によるCD47の遮断を脳においてインビボで観察した。5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した。図15A~Bに示す通り、ヒトiPSCは、NK細胞を養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。IgG4アイソタイプ対照による頭蓋内処理は、HIP生存に影響を与えなかった。局所的IgG4アイソタイプ対照HD(1mg)処理を、0日目、1日目、及び3日目に行った。
5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した。局所的抗CD47 HD(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。図16A~Bに示す通り、CD47の頭蓋内遮断により、脳内でHIP iPSCが殺傷された。抗CD47処理を3回後に中止した。マウスを40日の追跡調査中に確認した際には、iPSCは再出現しなかった。
5x10個のヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、1x10個のヒトNK細胞を養子移入した。抗CD47 HD(1mg)処理を0日目、1日目、及び3日目に腹腔内に行い、血液脳関門はマンニトール注射によって破壊した。図17A~Bに示す通り、CD47の頭蓋内遮断により、脳内でHIP iPSCが殺傷された。抗CD47処理(i.p.)を3回後に中止した。5匹のうち4匹のマウスにおいて40日の追跡調査中に確認した際には、iPSCは再出現しなかった。
D.ヒトiPSC:SIRPα IgG1FcまたはIgG4Fc(融合タンパク質)インビトロ及びインビボ
SIRPαFc融合タンパク質を、それらがヒトiPSCに与える影響についてインビトロで試験した。HIP CD19CAR-T細胞に対する影響を、NK細胞、ADCC NK細胞、及びCDCによって媒介される殺傷に関して試験した(図18A)。SIRPα IgG1FcによるHIP細胞に対する影響を、NK細胞、ADCC NK細胞、及びCDCによって媒介される殺傷に関して試験した(図18B)。SIRPα IgG4FcによるHIP細胞に対する影響(dKO殺傷対照を含む)を、NK細胞、ADCC NK細胞、及びCDCによって媒介される殺傷に関して試験した(図18C)。HIP細胞に対する影響を、マクロファージ及びADCCマクロファージによって媒介される殺傷に関して試験した(図18D)。SIRPα IgG1FcによるHIP細胞に対する影響を、マクロファージ及びADCCマクロファージによって媒介される殺傷に関して試験した(図18E)。SIRPα IgG4FcによるHIP細胞に対する影響(dKO殺傷対照を含む)を、マクロファージ及びADCCマクロファージによって媒介される殺傷に関して試験した(図18F)。予想通り、IgG4は、CD47を遮断することによって殺傷を媒介することが観察された。その上、IgG1は、さらにCDC及びADCCを誘導することが観察された。
SIRPα IgG1FcによるCD47の遮断及びADCCをインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞を養子移入した。局所的SIRPα IgG1Fc(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。ヒトHIP iPSCによる再注入を20日目及び40日目に行い、続いてSIRPα IgG1Fc注入を行った(3日間)。図19A~Bに示す通り、SIRPα IgG1Fcによる処理は、すべてのマウスにおいて繰り返しHIP iPSCの殺傷をもたらした。追跡調査を6か月間行った。
SIRPα IgG4FcによるCD47の遮断をインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞を養子移入した。局所的SIRPα IgG4Fc(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。ヒトHIP iPSCによる再注入を20日目及び40日目に行い、続いてSIRPα IgG4Fc注入を行った(3日間)(図20A~B)。
SIRPα IgG1FcによるCD47の遮断及びADCCをインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞及びヒトミクログリアを養子移入した。局所的IgG1アイソタイプ対照(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。図21A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCは、NK細胞及びミクログリアを養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。IgG1アイソタイプ対照による処理は、HIP生存に影響を与えなかった。
SIRPα IgG1FcによるCD47の遮断及びADCCをインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞及びミクログリアを養子移入した。局所的SIRPα IgG1Fc(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。図22A~Bに示す通り、頭蓋内SIRPα IgG1Fcにより、脳内でHIP iPSCが殺傷された。
SIRPα IgG1FcによるCD47の遮断及びADCCをインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞及びヒトミクログリアを養子移入した。IgG1アイソタイプ対照(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に腹腔内で行った。図23A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCは、NK細胞及びミクログリアを養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。IgG1アイソタイプ対照による腹腔内処理は、HIP生存に影響を与えなかった。
SIRPα IgG1FcによるCD47の遮断及びADCCをインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞及びミクログリアを養子移入した。SIRPα IgG1Fc(1mg)処理を0日目、1日目、及び3日目に行い、腹腔内投与し、血液脳関門はマンニトールによって破壊した。図24A~Bに示す通り、全身性SIRPα IgG1Fcは、5匹中1匹のマウスにおいて脳内のHIP iPSCの殺傷を誘導した。腹腔内投与は、局所投与と比較して効率が悪いと思われた。
SIRPα IgG4FcによるCD47の遮断をインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞及びヒトミクログリアを養子移入した。局所的IgG4アイソタイプ対照(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。図25A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCは、NK細胞及びミクログリアを養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。IgG4アイソタイプ対照による処理は、HIP生存率に影響を与えなかった。16日目及び20日目での奇形腫のサイズ/症状により、マウスを安楽死させた。
SIRPα IgG4FcによるCD47の遮断をインビボで観察した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞及びミクログリアを養子移入した。局所的SIRPα IgG4Fc(1mg)処理を、0日目、1日目、3日目に行った。図26A~Bに示す通り、頭蓋内SIRPα IgG4Fc処理により、5匹のうち1匹のマウスにおいて脳内でHIP iPSCが殺傷された。IgG1Fcはより強力であると思われた。
ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射したと同時に、0日目、1日目、及び3日目に、ヒトNK細胞及び1mgで混合した抗SIRPαを皮下的に養子移入した。ヒトHIP iPSCの再注射を20日目に50,000細胞(50k)で皮下的に(左側に)行い、1mgのB6H12を20日目(混合して)、21日目、及び23日目に行った。ヒトHIP iPSCの再注射を40日目に50kで皮下的に(上部中央胸部に)行い、1mgのB6H12を40日目(混合して)、41日目、及び43日目に行った(図27)。
E.ヒトCD19 Car T:SIRPα IgG1FcまたはIgG4Fc(融合タンパク質)インビトロ及びインビボ
機能的エンドポイントは次の通りであった:(a)NK細胞またはマクロファージによるT細胞の殺傷、及び(b)抗CD47抗体(magrolimab/IgG1融合タンパク質/IgG4融合タンパク質)によるHIP T細胞殺傷の誘導。これにより、NK細胞/マクロファージによる殺傷から保護するためのCD47の関連性が確認された。Xcelligenceを使用してインビトロ読み出しを行った。

Figure 2023545056000033
SIRPα IgG1FcまたはSIRPα IgG4FcによるCD47の遮断をインビトロで観察した。NK細胞(図28A)、マクロファージ(図28B)、CD19 HIP CAR及びNK細胞(図29A)、ならびにCD19 HIP CAR及びマクロファージ(図29B)に対する効果を調べた。
NSGマウスは、Nalm6腫瘍モデルを使用して試験した。ヒトNK細胞及びヒトHIP CAR-T細胞の養子移入は、融合タンパク質を静脈内に用いて及び用いずに静脈内に行った。100U/mlのIL-2を終夜解凍した後にソートし、続いてソート後及び注射前に100U/mlのIL-2を終夜解凍した(図30)。安全戦略によってHIP CARが排除されると、Nalm-6腫瘍が増殖した(図31)。
図32に示す通り、(a)モックトランスフェクトT細胞、すなわ、モックトランスフェクトされたT細胞で処理したマウスでは、腫瘍が増殖し、(b)HIP CAR T細胞で処理したマウスは、腫瘍のクリアランスを示し、(c)IgG1及び IgG4融合タンパク質処理は、CD47の遮断によるHIP CAR T細胞の殺傷をもたらしたため、腫瘍増殖は、モックトランスフェクトT細胞群に匹敵すると思われた。HIP CAR T細胞は、IgG1及びIgG4抗CD47融合タンパク質によって排除され、Nalm-6腫瘍が増殖していたことを示した(図33及び34)。
F.マウス初代HIP膵島:MIAP410インビトロ及びインビボ
抗CD47抗体MIAP410による遮断を、マウスHIP初代膵島においてインビトロで観察した。図35Aに示す通り、NK細胞による殺傷がMIAP410から生じた。図35Bに示す通り、マクロファージによる殺傷が観察された。
MIAP410による遮断を、マウスHIP初代膵島においてインビボで観察した。マウス1匹は約150個の膵島クラスターに相当した。膵島1個は、約1500細胞に相当した。移植中、マウス1匹(18g~20g)あたり300個のクラスター、すなわち、約450,000個の細胞(450k)を筋肉内(i.m.)に使用した。
Figure 2023545056000034
糖尿病を、STZを使用してマウス細胞に誘導した。6日後、同種異系HIP膵島細胞(MHCハプロタイプ:H2、luc及びCD47(CAGプロモーター)についてMOI20)をマウスに注射/移植した(図36)。同種異系Balb/Cマウスにおける初代膵島移植を用いて安全戦略試験を実施した。図37A~Cに示す通り、同種異系HIP膵島は、同種異系マウスにおいて生存し、糖尿病が治癒した。5mgの筋肉内IgG1アイソタイプ対照を使用した場合、HIP膵島の殺傷は観察されなかった。図38A~Cに示す通り、7日目~18日目に5mgのMIAP410を筋肉内注射した場合、HIP膵島は、同種異系マウスで生存し、糖尿病が治癒した。抗CD47を使用すると(「安全戦略」)、HIP膵島が殺傷され、マウスは再び糖尿病になった。
実施例5.MIAP410抗CD47抗体とマウスIgG1のFcドメインの投与により、ヒトNK細胞を養子移入したヒト細胞においてインビボでCD47が遮断される
プロトコルは実施例4に従った。
A.IL-2依存なし
図39A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに注射し、ヒトNK細胞及びヒトマクロファージの養子移入を行った場合、MIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与により、インビボでのIL-2刺激の有無にかかわらず、自然細胞による時間依存的な殺傷が、おそらくはNSGマクロファージの活性化によって生じた。
B.処理開始時期による結果の変動
図40A~Bに示す通り、0日目(D0)に開始したMIAP410の局所皮下高用量(HD、3回)は、11日目に開始した処理よりも効果的であると思われた。腹腔内投与は、0日目では局所投与と同じ効果があったが、11日目では効果がなかった。
C.脳内局所処理
図41に示す通り、脳内での局所処理は、局所皮下処理と同じ効果があった。腹腔内処理は、血液脳関門が破壊され、MIAP410へのアクセスが容易になった場合に効果的であると思われた。
D.インビボでのCD47の遮断と同時のIL-2の投与により、HIP iPSCが殺傷される
図42A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCは、NK細胞を養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、FcアイソタイプIgG1対照の投与は、HIP生存に影響を与えなかった。
図43A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所LD500μgのMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与と同時の活性化のためのNK細胞へのIL-2の投与により、HIP iPSCが殺傷された。MIAP410抗体処理を、0日目~10日目の期間に行い、10日目(D10)後に中止した。処理後6か月の追跡調査を行った際には、iPSCが再出現しなかったことが観察された。
図44A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、MIAP410とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与し(LD500μg)、同時に、活性化のためにNK細胞へのIL-2の投与を行った。MIAP410抗体処理を3日目(D3)に開始し、3日目~36日目の期間中に行った。あるサブセットのマウスについては、80日目に再処理を開始した。処理の開始から6か月後の追跡調査を行った際に、1匹のマウスでiPSCが排除された一方、4匹のマウスで奇形腫が発生し、再処理により1匹のマウスでiPSCが排除されたことが観察された。
図45A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、MIAP410とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与した(LD500μg)と同時に、活性化のためにNK細胞へのIL-2の投与を行った。MIAP410抗体処理を11日目(D11)に開始し、11日目~36日目の期間中に行った。処理の開始から6か月後の追跡調査を行った際に、1匹のマウスでiPSCが排除された一方、4匹のマウスで奇形腫が発生したことが観察された。
E.インビボでのCD47の遮断と同時のIL-2の投与なしで、HIP iPSCが殺傷される
図46A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所LD500μgのMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。MIAP410抗体処理を0日目(D0)に開始し、0日目~10日目の期間中に行い、16日目後に処理を中止した。処理の開始から6か月後の追跡調査を行った際に、4匹のマウスでiPSCが再出現しなかった一方、ルシフェラーゼ-の1匹のマウスで奇形腫が発生したことが観察された。
図47A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所LD500μgのMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。MIAP410抗体処理を3日目(D3)に開始し、3日目~11日目の期間中に行い、11日目後に処理を中止した。処理の開始から6か月後の追跡調査を行った際に、いずれのマウスでもiPSCが再出現しなかったことが観察された。
図48A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、MIAP410とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与した(LD500μg)。MIAP410抗体処理を11日目(D11)に開始し、11日目~36日目の期間中に行い、36日目後に処理を中止した。処理の開始から6か月後の追跡調査を行った際に、1匹のマウスでiPSCが排除された一方、3匹のマウスで奇形腫が発生したことが観察された。
図49A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所HD1mgのMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。MIAP410抗体処理を、0日目、1日目、及び3日目に行った。処理の開始から120日後の追跡調査を行った際に、いずれのマウスでもiPSCが再出現しなかったことが観察された。
図50A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、MIAP410とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与した(HD1mg)。MIAP410抗体処理を、11日目、12日目、及び14日目に行った。処理の開始から44日後の追跡調査を行った際に、3匹のマウスでiPSCが再出現しなかったこと及び2匹のマウスで奇形腫が発生したことが観察された。
図51A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、腹腔内HD1mgのMIAP410とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。MIAP410抗体処理を、0日目、1日目、及び3日目に行った。処理の開始から100日後の追跡調査を行った際に、いずれのマウスでもiPSCが再出現しなかったことが観察された。
図52A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、MIAP410とFcアイソタイプIgG1を腹腔内投与した(HD1mg)。MIAP410抗体処理を、11日目、12日目、及び14日目に行った。処理の開始から44日後の追跡調査を行った際に、1匹のマウスでiPSCが再出現しなかったこと及び6匹のマウスで奇形腫が発生したことが観察された。
実施例6.MIAP410抗CD47抗体とIgG1のFcドメインでの処理後、マウスにおいてインビボでのヒト低免疫細胞のヒトNK細胞/ミクログリアの養子移入を行ったまたは行わない殺傷は、マウスの体及び脳で異なる
プロトコルは実施例4に記載のものに従った。
図53に示す通り、ヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞をNSGマウスに皮下注射した場合、ヒトiPSCは、ヒトNK細胞が養子移入された場合、ヒトNK細胞によって殺傷された一方、NK細胞が養子移入されなかった場合、ヒトiPSCは、NSGマクロファージによって殺傷された。後者はおそらく、マクロファージによる「自己喪失の異種感知(xenogeneic sensing of missing-self)」に起因する。
図54に示す通り、ヒトdKO(B2M-/CIITA-/-)細胞をNSGマウスの脳に注入した場合、ヒトiPSCは、ヒトNK細胞またはヒトミクログリアが養子移入された場合に殺傷された。しかしながら、ヒトiPSCは、ヒトNK細胞またはヒトミクログリアの養子移入を行わなかった場合、NSGミクログリア単独では殺傷されなかった。後者はおそらく、ミクログリアによる「自己喪失の異種感知」の欠如に起因する。
A.脳内の自己喪失の感知は、同種異系ミクログリアに依存する
図55A~Bに示す通り、5x10個のヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞を、ヒトNK細胞の養子移入を行って、または行わずに、NSGマウスに皮下注射した。ヒトNK細胞が養子移入された場合、ヒトdKO iPSCは皮下的に殺傷された。ヒトNK細胞が移入されなかった場合、ヒトdKO iPSCは、おそらく「自己喪失の異種感知」によって、NSGマクロファージによって殺傷された。
図56A~Bに示す通り、5x10個のヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞を、ヒトNK細胞の養子移入を行って、または行わずに、NSGマウスの脳に注射した。ヒトdKO iPSCは、ヒトNK細胞が養子移入された場合、脳内で殺傷されたが、ヒトNK細胞が移入されなかった場合、NSGミクログリアによって殺傷されなかった。
図57A~Bに示す通り、5x10個のヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞をNSG マウスの脳に注射し、ヒトミクログリアの養子移入を行ったところ、おそらくは「自己喪失」の同種異系感知によって、ヒトdKO iPSCが脳内で殺傷された。
実施例7.CD47は、マウス脳内のヒト低免疫細胞をミクログリア介在性の殺傷から保護する
プロトコルは実施例4に記載のものに従った。
図58に示す通り、ヒトwt、dKO(B2M-/-CIITA-/-)またはHIP1.0(B2M-/-CIITA-/-CD47tg)を同種異系ヒトマクロファージまたはミクログリアと共培養した場合、CD47は、dKO細胞を、マクロファージによる殺傷及びミクログリアによる殺傷の両方から保護した。
A.ミクログリア及びマクロファージによるdKO細胞の殺傷における差異
図59に示す通り、ヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞を、同種異系ヒトマクロファージもしくはミクログリアと共培養した場合、またはマウスdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞を、同種異系マウスマクロファージもしくはミクログリアと共培養した場合、同種異系マクロファージ及びミクログリアは、自己喪失を感知し、dKO細胞を殺傷した。
図60に示す通り、ヒトdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞を、異種(種間)マウスマクロファージもしくはミクログリアと共培養した場合、またはマウスdKO(B2M-/-CIITA-/-)細胞を、異種ヒトマクロファージもしくはミクログリアと共培養した場合、異種マクロファージ及びミクログリアは、自己喪失を感知せず、したがってdKO細胞を殺傷しなかった。
B.投与試験
図61A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、0日目、1日目、及び3日目の局所HD(マウスIgG1、1mg)の局所的IgG1アイソタイプ対照の投与は、HIP生存に影響を与えなかった。
図62A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、0日目、1日目、及び3日目の局所HD(1mg)のMIAP410の投与により、脳内でHIP iPSCが殺傷された。40日の追跡調査で、iPSCが再出現しなかったことが観察された。
図63A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに頭蓋内注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、0日目、1日目、及び3日目の腹腔内HD(1mg)のMIAP410の投与とマンニトール注射による血液脳関門の破壊により、脳内でHIP iPSCが殺傷された。40日の追跡調査で、5匹のうち4匹のマウスでiPSCが再出現しなかったことが観察された。
実施例8.B6H12抗CD47抗体とマウスIgG1のFcドメインの投与により、CD47がヒト低免疫細胞においてインビトロ及び/またはインビボで遮断される
プロトコルは実施例4に従った。
B6H12抗CD47抗体とマウスIgG1のFcドメインの投与により、CD47がヒト低免疫細胞において、ヒトNK細胞及び/またはマクロファージの存在下、インビトロで遮断される。図64A(ヒトHIP iPSC及びヒトNK細胞)ならびに図64B(ヒトHIP iPSC及びヒトマクロファージ)は、100μg/mlの抗CD47抗体B6H12をインビトロで投与してヒトHIP iPSCを標的とすることにより、ヒトNK細胞及びヒトマクロファージによって殺傷されることを示している。
B6H12抗CD47抗体とマウスIgG1のFcドメインの投与により、ヒトNK細胞を養子移入したヒト低免疫細胞においてインビボでCD47が遮断される。図65に示す通り、3回の皮下高用量(HD)1mgは、LD(500μg)のB6H12抗CD47抗体を継続的に投与するよりも効果的であると思われた。腹腔内投与は効果がないと思われた。
A.処理開始時期による結果の変動
図66A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCは、NK細胞を養子移入したNSGマウスにおいて奇形腫を形成した。ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、0日目~40日目の期間中のFcアイソタイプIgG4対照の局所LD(500μg)投与は、HIP生存に影響を与えなかった。
図67A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、B6H12抗CD47抗体とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与した(LD500μg)。B6H12抗体処理を、0日目~96日目の期間中に行った。処理から6か月後に追跡調査を行った際に、2匹のマウスでiPSCが排除され、3匹のマウスで奇形腫が発生したことが観察された。
図68A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、B6H12とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与した(LD500μg)。B6H12抗体処理を、3日目~40日目の期間中に行った。処理の開始から40日後の追跡調査では、4匹のマウスすべてに奇形腫の発生が観察された。
図69A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、B6H12とFcアイソタイプIgG1を局所的に投与した(LD500μg)。B6H12抗体処理を、11日目~44日目の期間中に行った。処理の開始から160日後の追跡調査では、5匹のうち4匹のマウスに奇形腫の発生が観察された。
図70A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所HD1mgのB6H12とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。B6H12抗体処理を、3回、0日目、1日目、及び3日目に行った。処理の開始から120日後の追跡調査では、いずれのマウスでもiPSCが再出現しなかったことが観察された。
図71A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所HD1mgのB6H12とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。B6H12抗体処理を、3回、3日目、4日目、及び6日目に行った。処理の開始から100日後の追跡調査では、いずれのマウスでもiPSCが再出現しなかったことが観察された。
図72A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行った場合、局所HD1mgのB6H12とFcアイソタイプIgG1の投与により、HIP iPSCが殺傷された。B6H12抗体処理を、3回、11日目、12日目、及び14日目に行った。処理の開始から40日後の追跡調査では、いずれのマウスでもiPSCが再出現しなかったことが観察された。
図73A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCをNSGマウスに皮下注射し、ヒトNK細胞の養子移入を行い、B6H12とFcアイソタイプIgG1の腹腔内(HD1mg)投与を3回、0日目、1日目、及び3日目に行った。処理の開始から120日後の追跡調査では、4匹のマウスすべてに奇形腫の発生が観察された。
実施例9.フルシトシン及び/またはガンシクロビルの投与により、低免疫細胞がインビトロ及び/またはインビボで殺傷される
プロトコルは実施例4に従った。
A.インビトロでの低分子フルシトシン及びガンシクロビル
低分子フルシトシン及びガンシクロビルを、それらがそれぞれ、シトシンデアミナーゼ及びHsVtk殺傷スイッチに与える影響について、インビトロで試験した。試験したすべてのクローンは、NK細胞及びマクロファージによる殺傷から保護するのに十分なCD47レベルを有することが観察された(図74)。プロドラッグの殺傷データも得た(図75)。
B.インビボでの低分子フルシトシン
低分子フルシトシンを、それがシトシンデアミナーゼ殺傷スイッチに与える影響についてインビボで試験した。ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)を第5群のNSGマウスに皮下注射した。生理食塩水を対照として使用した。図76A~Bに示す通り、ヒトHIP-CyD iPSCは、NSGマウス(生理食塩水対照)において奇形腫を形成した。第5群のマウスの処理は以下の通りであった:hiPSC HIP CyDクローン2G11を含む希釈MG、S.C.、処理なし(生理食塩水、IP、0日目)。
ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)を第1群のNSGマウスに皮下注射した。フルシトシンLD(200mg/kg)処理は、毎日腹腔内に行った。図77A~Bに示す通り、フルシトシンLDの投与により、16~44日以内にHIP-CyD iPSCが殺傷された。第1群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP CyDクローン2G11を含む希釈MG、S.C.、処理=200mg/kg/日のフルシトシン、IP(0日目)。
ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)を第2群のNSGマウスに皮下注射した。フルシトシンHD(500mg/kg)処理は、毎日腹腔内に行った。図78A~Bに示す通り、フルシトシンHDの投与により、44日の追跡調査で、16~32日以内にHIP-CyD iPSCが殺傷された。LDと比較して、HDの主な利点は観察されなかった。第2群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP CyDクローン2G11を含む希釈MG、S.C.、処理は、500mg/kg/日のフルシトシン、IP(0日目)であった。
ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)を第3群のNSGマウスに皮下注射した。フルシトシンLD(200mg/kg)処理は、13日目に開始し、その後毎日腹腔内に行った。図79A~Bに示す通り、フルシトシンLDの投与により、処理の開始後3~11日以内にHIP-CyD iPSCが殺傷された。マウスを、40日の追跡調査中に検査した。第3群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP CyDクローン2G11を含む希釈MG、S.C.、処理は、200mg/kg/日のフルシトシン、IP(13日目)であった。
ヒトHIP iPSC(CyDクローン2G11)を第4群のNSGマウスに皮下注射した。フルシトシンHD(500mg/kg)処理は、13日目に開始し、毎日腹腔内に行った。図80A~Bに示す通り、フルシトシンHDの投与により、処理の開始後3~11日以内にHIP-CyD iPSCが殺傷された。マウスを、40日の追跡調査中に検査した。LDと比較して、HDの利点は観察されなかった。第4群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP CyDクローン2G11を含む希釈MG、S.C.、処理は、500mg/kg/日のフルシトシン、IP(13日目)であった。
ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)を第6群のNSGマウスに皮下注射した。フルシトシンHD(500mg/kg)処理は、毎日腹腔内に行った。図81A~Bに示す通り、ヒトHIP iPSCの生存は、細胞が殺傷スイッチを有さないにもかかわらず、フルシトシンHDによって損なわれると思われた。この群を、データ検証のために拡大した(図81C~D及び図81E~F)。第6群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIPクローン15を含む希釈MG、S.C.、処理は、500mg/kg/日のフルシトシン、IP(0日目)であった。
1x10個のヒトHIP iPSC luc+(シトシンデアミナーゼクローン2-G11)をNSGマウスに皮下注射した。この対照群には処理を行わなかった。図82A~Bに示す通り、シトシンデアミナーゼ遺伝子編集は、iPSCに影響を与えず、iPSCはNSGマウスで生存したことが観察された。
C.インビボでの低分子ガンシクロビル
低分子ガンシクロビルを、それがHsVtk殺傷スイッチに与える影響についてインビボで試験した。ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)を第5群のNSGマウスに皮下注射した。対照群は生理食塩水処理を受けた。図83A~Bに示す通り、ヒトHIP-HsVtk iPSCの生存は、おそらくは殺傷スイッチ編集に起因して、NSGマウスで損なわれていると思われた。第5群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP HSVtkクローン1-B10 luc+を含む希釈MG、S.C.、処理なし(生理食塩水、IP、0日目)。
ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)を第1群のNSGマウスに皮下注射した。ガンシクロビルLD(50mg/kg)処理は、毎日腹腔内に行った。図84A~Bに示す通り、ガンシクロビルLDの投与により、12~24日以内にHIP-HsVtk iPSCが殺傷された。マウスを、44日の追跡調査中に検査した。第1群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP HSVtkクローン1-B10 luc+を含む希釈MG、S.C.、処理は、50mg/kg/日のガンシクロビル、IP(0日目)であった。
ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)を第2群のNSGマウスに皮下注射した。ガンシクロビルHD(75mg/kg)処理は、毎日腹腔内に行った。図85A~Bに示す通り、ガンシクロビルHDの投与により、12~16日以内にHIP-HsVtk iPSCが殺傷された。マウスを、40日の追跡調査中に検査した。HDはわずかに有利であると思われた。第2群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP HSVtkクローン1-B10 luc+を含む希釈MG、S.C.、処理は、75mg/kg/日のガンシクロビル、IP(0日目)であった。
ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)を第3群のNSGマウスに皮下注射した。ガンシクロビルLD(50mg/kg)処理は、13日目に開始し、毎日腹腔内に行った。図86A~Bに示す通り、ガンシクロビルLDの投与により、処理の開始後7日以内にHIP-HsVtk iPSCが殺傷された。マウスを、40日の追跡調査中に検査した。第3群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP HSVtkクローン1-B10 luc+を含む希釈MG、S.C.、処理は、50mg/kg/日のガンシクロビル、IP(13日目)であった。
ヒトHIP iPSC(HSVTkクローン1-B10)を第4群のNSGマウスに皮下注射した。ガンシクロビルHD(75mg/kg)処理は、13日目に開始し、毎日腹腔内に行った。図87A~Bに示す通り、ガンシクロビルHDの投与により、処理の開始後7日以内にHIP-HsVtk iPSCが殺傷された。マウスを、40日の追跡調査中に検査した。LDと比較して、HDの明らかな利点は観察されなかった。第4群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIP HSVtkクローン1-B10 luc+を含む希釈MG、S.C.、処理は、75mg/kg/日のガンシクロビル、IP(13日目)であった。
ヒトHIP iPSC(クローン15、殺傷スイッチなし)を第6群のNSGマウスに皮下注射した。ガンシクロビルHD(75mg/kg)処理は、0日目から毎日腹腔内に行った。図88A~Bに示す通り、ガンシクロビルHD処理は、殺傷スイッチのないHIP iPSCに影響を与えないと思われた。第6群のマウスの処理は以下の通りであった:1x10個のhiPSC HIPクローン15 luc+を含む希釈MG、S.C.、処理は、75mg/kg/日のガンシクロビル、IP(0日目)であった。
1x10個のヒトHIP iPSC luc+(HSVtkクローン1-B10)をNSGマウスに皮下注射した。処理は行わなかった(パイロット試験)。図89A~Bに示す通り、対照群では、HSVtk編集は、NSGマウスにおけるiPSC生存に影響を与えるとは思われなかった。
結論
本技術の実施形態の上記の詳細な説明は、網羅的であること、または該技術を上記で開示された正確な形態に限定することを意図していない。本技術の特定の実施形態、及びそれに対する実施例が、例示目的で上記に説明されるが、関連分野の当業者が認識するように、種々の均等の修正が、本技術の範囲内において可能である。例えば、ステップは所与の順序で提示されているが、代替的な実施形態は、異なる順序でステップを行い得る。本明細書に記載の様々な実施形態を組み合わせて、さらなる実施形態を提供してもよい。
以上から、本技術の特定の実施形態が例示の目的で本明細書に記載されているが、本技術の実施形態の説明を不必要に不明瞭にすることを避けるために、周知の構成要素及び機能は詳細に示されていないまたは説明されていないことを理解されたい。文脈が許す場合、単数または複数の用語は、それぞれ、複数または単数の用語を含み得る。さらに、本技術のいくつかの実施形態と関連付けられた利点は、それらの実施形態に照らして記載されているが、他の実施形態もまた、かかる利点を示す可能性があり、すべての実施形態が、本技術の範囲内に入るように必ずしもかかる利点を示すことを要するとは限らない。したがって、本開示及び関連付けられた技術は、本明細書に明示的に示されないまたは記載されない他の実施形態を包含することができる。

Claims (74)

  1. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  2. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  3. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、(i)外因性のCD47ポリペプチド及び少なくとも1つのキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、T細胞受容体(TCR)アルファ、及び/またはTCRベータの発現が低下している、T細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  4. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、MHCクラスI HLA分子、MHCクラスII HLA分子、及びTCRアルファの発現が低下しており、外因性のCD47ポリペプチド及びCD19キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  5. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された膵島細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  6. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、(i)外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している膵島細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  7. CD47-SIRPα封鎖剤を、それを必要とする対象に投与することを含む方法であって、前記対象が、(i)外因性のCD47、CD46、及びCD59ポリペプチドを発現するように操作された、ならびに(ii)MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している膵島細胞の集団を以前に投与されている、前記方法。
  8. 対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を減少させる方法であって、
    (a)前記対象に対して、CD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を投与すること、
    (b)(a)で投与された前記CD47-SIRPα封鎖剤の前記第1の用量の第1のアウトカムを判断すること、
    (c)任意に、(b)における前記第1のアウトカムに基づいて、前記CD47-SIRPα封鎖剤の第2の用量を投与すること、及び
    (d)任意に、(c)で投与された前記CD47-SIRPα封鎖剤の前記第2の用量の第2のアウトカムを判断することを含む、前記方法。
  9. (a)対象に含まれる外因性のCD47ポリペプチドを発現するように操作された細胞の集団を定量化すること、
    (b)前記細胞の集団を少なくとも20%減少させるのに有効であるCD47-SIRPα封鎖剤の第1の用量を判断すること、及び
    (c)前記対象に対して、前記CD47-SIRPα封鎖剤の前記第1の用量を投与することを含む方法。
  10. 前記T細胞が、初代細胞である、請求項2、3、または4のいずれかに記載の方法。
  11. 前記T細胞が、同種異系である、請求項2、3、または4のいずれかに記載の方法。
  12. 前記T細胞が、iPSCから分化する、請求項2、3、または4のいずれかに記載の方法。
  13. 前記T細胞が、さらに、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作される、請求項2に記載の方法。
  14. 前記CARが、チサゲンレクルユーセル、リソカブタゲンマラルユーセル、アキシカブタゲンシロルユーセル、及びブレクスカブタジェンアウトルーセルからなる群から選択されるCD19 CARである、請求項3、4、または13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記CARが、配列番号117のアミノ酸配列を含むCD19 CARである、請求項3、4、または13のいずれかに記載の方法。
  16. 前記CD19 CARが、配列番号116の核酸配列によってコードされる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記T細胞が、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される、請求項2、3、または4のいずれかに記載の方法。
  18. 前記膵島細胞が、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される、請求項5、6、または7のいずれかに記載の方法。
  19. 前記膵島細胞が、CD142の発現が低下するように操作される、請求項5、6、または7のいずれかに記載の方法。
  20. 前記膵島細胞が、初代細胞である、請求項5、6、または7のいずれかに記載の方法。
  21. 前記膵島細胞が、iPSCから分化する、請求項5、6、または7のいずれかに記載の方法。
  22. 前記CAR及び前記外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子が、バイシストロン性ベクターにて前記T細胞に導入されたものである、請求項3、4、または13のいずれかに記載の方法。
  23. 前記バイシストロン性ベクターが、レンチウイルスを介して前記T細胞に導入されたものである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記CAR及び前記外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子が、単一のプロモーターの制御下にある、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1のアウトカム及び第2のアウトカムが、独立して、(i)細胞数の約10%~100%の減少、(ii)有害事象の約10%~100%の減少、及び(iii)(i)と(ii)の組み合わせからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  26. 前記第1の用量及び/または前記第2の用量が、
    (i)0.05、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgで、
    (ii)12時間に1回、24時間に1回、36時間に1回、もしくは48時間に1回、及び/または
    (iii)1日~3週間
    投与される、請求項8または9に記載の方法。
  27. 前記第1の用量及び前記第2の用量が同じである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細胞が、初代細胞である、請求項1、8、または9のいずれかに記載の方法。
  29. 前記初代細胞が、T細胞または膵島細胞である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記細胞が、iPSCから分化する、請求項1、8、または9のいずれかに記載の方法。
  31. 前記分化した細胞が、心細胞、神経細胞、内皮細胞、T細胞、膵島細胞、網膜色素上皮細胞、肝細胞、甲状腺細胞、皮膚細胞、血液細胞、初代細胞、及び上皮細胞からなる群から選択される、請求項12、21、または30のいずれかに記載の方法。
  32. 前記細胞が、CD16、CD24、CD35、CD39、CD46、CD52、CD55、CD59、CD200、CCL22、CTLA4-Ig、C1阻害物質、FASL、IDO1、HLA-C、HLA-E、HLA-Eの重鎖、HLA-G、IL-10、IL-35、PD-1、PD-L1、Serpinb9、CCl21、Mfge8、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる因子を発現するように操作される、請求項1、8、または9のいずれかに記載の方法。
  33. 前記T細胞が、TCRα及び/またはTCRβの発現が低下するように操作される、請求項2、3、4、または29のいずれかに記載の方法。
  34. 前記T細胞が、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4)及び/またはプログラム細胞死(PD1)の発現が低下するように操作される、請求項2、3、4、または29のいずれかに記載の方法。
  35. 前記外因性のCD47ポリペプチドをコードする遺伝子が、前記細胞のゲノム遺伝子座への相同組み換え修復(HDR)介在性の挿入により前記細胞に導入されたものである、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  36. 前記ゲノム遺伝子座が、B2M遺伝子座、CIITA遺伝子座、TRAC遺伝子座、TRBC遺伝子座、及びセーフ・ハーバー遺伝子座からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記セーフ・ハーバー遺伝子座が、AAVS1、ABO、CCR5、CLYBL、CXCR4、F3、FUT1、HMGB1、KDM5D、LRP1、MICA、MICB、RHD、ROSA26、及びSHS231遺伝子座からなる群から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記CARが、CD19、CD20、CD22、CD38、CD123、CD138、BCMA、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗原に結合する、請求項3、4、または13のいずれかに記載の方法。
  39. 前記第1のアウトカム及び/または第2のアウトカムが、有害事象である、請求項8に記載の方法。
  40. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象が前記細胞を投与されてから少なくとも1日後に投与される、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  41. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象が前記細胞を投与されてから少なくとも1週後に投与される、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  42. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象が前記細胞を投与されてから少なくとも1か月後に投与される、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  43. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象が前記投与された細胞に関連する有害事象を経験した後に投与される、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  44. 前記有害事象が、過剰増殖、形質転換、腫瘍形成、サイトカイン放出症候群、移植片対宿主病(GVHD)、免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)、炎症、感染、吐き気、嘔吐、出血、間質性肺炎、呼吸器疾患、黄疸、体重減少、下痢、食欲不振、けいれん、腹痛、肝静脈閉塞症(VOD)、生着不全、臓器損傷、不妊症、ホルモンの変化、異常な成長形成、白内障、及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)からなる群から選択される、請求項39または43のいずれかに記載の方法。
  45. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47結合ドメインを含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  46. 前記CD47結合ドメインが、シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)またはその断片を含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、免疫グロブリンG(IgG)のFcドメインを含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  48. 前記IgGのFcドメインが、IgG1のFcドメインを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記IgG1のFcドメインが、ヒト抗体の断片を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、TTI-621、TTI-622、及びALX148からなる群から選択される、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  51. 前記IgGのFcドメインが、IgG4のFcドメインを含む、請求項47に記載の方法。
  52. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、抗体である、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記抗体が、MIAP410、B6H12、及びMagrolimabからなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
  54. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記細胞の集団を減少させるのに有効な用量で投与される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記細胞の集団が、約10%~100%減少する、請求項54に記載の方法。
  56. 前記細胞の集団が排除される、請求項54に記載の方法。
  57. 前記細胞の集団の減少が、免疫応答を介して生じる、請求項54に記載の方法。
  58. 前記免疫応答が、前記細胞におけるNK細胞介在性の細胞殺傷、マクロファージ介在性の細胞殺傷、補体依存性細胞傷害(CDC)、及び/または抗体依存性細胞傷害(ADCC)である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象に対して、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、または頭蓋内投与される、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  60. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象に対して、1~20日の間隔で、10日~6か月の期間投与される、請求項59に記載の方法。
  61. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、前記対象に対して、
    (i)0.05、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgの用量で、
    (ii)12時間に1回、24時間に1回、36時間に1回、もしくは48時間に1回、及び/または
    (iii)1日~3週間
    投与される、請求項60に記載の方法。
  62. さらに、前記対象に対してIL-2を投与することを含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  63. 前記CD47-SIRPα封鎖剤が、CD47に結合する抗体またはその断片、CD47に結合する二重特異性抗体、CD47に結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、CD47含有融合タンパク質、SIRPαに結合する抗体またはその断片、SIRPαに結合する二重特異性抗体、SIRPαに結合する免疫サイトカイン融合タンパク質、SIRPα含有融合タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  64. 前記CD47に結合する抗体またはその断片が、magrolimab(Hu5F9-G4)、CC-90002、IBI-188、IBI-322、TG-1801(NI-1701)、ALX148、TJ011133、FA3M3、ZL1201、AK117、AO-176、SRF231、GenSci-059、C47B157、C47B161、C47B167、C47B222、C47B227、Vx-1004、HMBD004、SHR-1603、AMMS4-G4、RTX-CD47、及びIMC-002からなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  65. 前記CD47に結合する抗体またはその断片が、CD47に対する単鎖Fv断片(scFv)、CD47に対するFab、CD47に対するVHHナノボディ、CD47に対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  66. 前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、ADU-1805、CC-95251、OSE-172(BI 765063)、KWAR23、及びP362からなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  67. 前記SIRPαに結合する抗体またはその断片が、SIRPαに対する単鎖Fv断片(scFv)、SIRPαに対するFab、SIRPαに対するVHHナノボディ、SIRPαに対するDARPin、及びそれらのバリアントからなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  68. 前記SIRPα含有融合タンパク質が、Fcドメインに結合したSIRPαのCD47結合ドメインを含む、請求項63に記載の方法。
  69. 前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択されるFcドメインまたはその部分を含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記細胞が、MHCクラスI HLA分子及び/またはMHCクラスII HLA分子の発現が低下している、請求項1、2、5、8、または9のいずれかに記載の方法。
  71. MHCクラスI及び/またはMHCクラスIIの発現がノックアウトされる、請求項3、4、6、7、または70のいずれかに記載の方法。
  72. 前記MHCクラスI HLAの発現の低下が、B2Mの発現の低下によって媒介され、MHCクラスIIの発現の低下が、CIITAの発現の低下によって媒介される、請求項3、4、6、7、または70のいずれかに記載の方法。
  73. B2M及び/またはCIITAの発現がノックアウトされる、請求項71に記載の方法。
  74. 前記外因性のCD47ポリペプチドが、配列番号2または配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
JP2023521324A 2020-10-09 2021-10-09 CD47-SIRPα封鎖剤を使用して安全殺傷機構を誘発する方法 Pending JP2023545056A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063090001P 2020-10-09 2020-10-09
US63/090,001 2020-10-09
US202163135518P 2021-01-08 2021-01-08
US63/135,518 2021-01-08
PCT/US2021/054326 WO2022076928A1 (en) 2020-10-09 2021-10-09 METHODS FOR TRIGGERING SAFETY KILLING MECHANISMS USING A CD47-SIRPα BLOCKADE AGENT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545056A true JP2023545056A (ja) 2023-10-26

Family

ID=81126167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521324A Pending JP2023545056A (ja) 2020-10-09 2021-10-09 CD47-SIRPα封鎖剤を使用して安全殺傷機構を誘発する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP4225332A1 (ja)
JP (1) JP2023545056A (ja)
KR (1) KR20230106153A (ja)
AU (1) AU2021356708A1 (ja)
CA (1) CA3194577A1 (ja)
IL (1) IL301972A (ja)
MX (1) MX2023003817A (ja)
TW (1) TW202228736A (ja)
WO (1) WO2022076928A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023288338A2 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Sana Biotechnology, Inc. Polycistronic vectors for cell-based therapies

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108368520B (zh) * 2015-11-04 2023-01-17 菲特治疗公司 多能细胞的基因组工程改造
US20190085404A1 (en) * 2016-03-04 2019-03-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of identifying and treating immune checkpoint inhibitor-responsive neoplasms and cells, transgenic animals and kits for use therein
US20220144943A1 (en) * 2019-02-08 2022-05-12 Integrity Bioventures, Inc. Anti-cd47 antibodies and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW202228736A (zh) 2022-08-01
IL301972A (en) 2023-06-01
KR20230106153A (ko) 2023-07-12
EP4225332A1 (en) 2023-08-16
CA3194577A1 (en) 2022-04-14
MX2023003817A (es) 2023-08-01
WO2022076928A1 (en) 2022-04-14
AU2021356708A9 (en) 2023-07-13
AU2021356708A1 (en) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230062612A1 (en) Safety switches for regulation of gene expression
CA3067244A1 (en) T-cell antigen targeted chimeric antigen receptor (car) and uses in cell therapies
US11802157B2 (en) Methods and compositions for modulating CAR-T activity
JP2023545056A (ja) CD47-SIRPα封鎖剤を使用して安全殺傷機構を誘発する方法
CA3219352A1 (en) Hypoimmunogenic rhd negative primary t cells
JP2023549780A (ja) 改変されたインバリアントcd3免疫グロブリンスーパーファミリー鎖遺伝子座からキメラ受容体を発現する細胞ならびに関連するポリヌクレオチドおよび方法
CN116568704A (zh) 使用CD47-SIRPα阻断剂触发安全杀灭机制的方法
JP2021514188A (ja) Foxp3標的因子組成物と養子細胞療法のための使用方法
KR20240046833A (ko) 세포 기반 요법을 위한 다시스트론성 벡터
US20240010988A1 (en) Genetically modified primary cells for allogeneic cell therapy
CN117957327A (zh) 用于基于细胞的疗法的多顺反子载体
WO2023154578A1 (en) Methods of treating patients exhibiting a prior failed therapy with hypoimmunogenic cells
CN117881406A (zh) 低免疫原性rhd阴性原代t细胞
WO2023081655A1 (en) T cell immunotherapy for hematologic malignancies having an sf3b1 mutation
CN117157096A (zh) 用于调节car-t活性的方法和组合物
CN117561330A (zh) 从诱导多能干细胞产生γ-δ T细胞的组合物和方法