JP2023544157A - Hsd17b13阻害剤及びその使用 - Google Patents

Hsd17b13阻害剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544157A
JP2023544157A JP2023520030A JP2023520030A JP2023544157A JP 2023544157 A JP2023544157 A JP 2023544157A JP 2023520030 A JP2023520030 A JP 2023520030A JP 2023520030 A JP2023520030 A JP 2023520030A JP 2023544157 A JP2023544157 A JP 2023544157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
pharmaceutically acceptable
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023520030A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー アール. ハドソン,
スティーブン ピー. ゴヴェク,
ジョニー ワイ. ナガサワ,
アイリニー ボトラス,
ニコラス ディー. スミス,
カレンザ エル. フェイゼニヤ,
Original Assignee
エフエル2022-001, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフエル2022-001, インコーポレイテッド filed Critical エフエル2022-001, インコーポレイテッド
Publication of JP2023544157A publication Critical patent/JP2023544157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/499Spiro-condensed pyrazines or piperazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

HSD17B13阻害剤である化合物、そのような化合物、そのような化合物を含む医薬組成物及び医薬品を作製する方法、並びにHSD17B13活性に関連した状態、疾患、又は障害の治療においてそのような化合物を用いる方法が、本明細書に記載される。

Description

相互参照
本出願は、2020年9月30日に出願された米国仮特許出願第63/085,849号の利益を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ヒドロキシステロイド17β-デヒドロゲナーゼ13(HSD17B13)阻害剤である化合物、そのような化合物、そのような化合物を含む医薬組成物及び医薬品を作製する方法、並びにHSD17B13活性に関連した状態、疾患、又は障害の治療においてそのような化合物を用いる方法が、本明細書に記載される。
ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ17β13(HSD17b13)は、脂肪滴上で肝臓において高度に発現される短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ酵素のメンバーである。レチノール、エストラジオールなどのステロイド、及びロイコトリエンB4のような生物活性脂質を酸化することが示されている。HSD17b13発現及び酵素活性の喪失は、肝疾患の発生率の低下と関連している。HSD17b13酵素活性の阻害は、肝臓の炎症、線維症、硬変症、及び肝細胞がんの発症をもたらす肝疾患の治療に使用することができる。
一態様では、本明細書では、式(I’’)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が記載され:
Figure 2023544157000001
式中、
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
、N(R)、O又はC(Rであり;
、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R、各R、各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、オキソ、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
別の態様では、本明細書では、式(II’’)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が記載され:
Figure 2023544157000002
式中、
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、-L-Rであり;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
別の態様では、本明細書では、式(I’)又は式(II’)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が記載され:
Figure 2023544157000003
式中、
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
、N(R)、O又はC(Rであり;
、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R、各R、各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、-L-Rであり;
は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている、化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
いくつかの実施形態では、式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である:
Figure 2023544157000004
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはNである。いくつかの実施形態では、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはN(R)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、RはH及びC1~6アルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、RはHである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、RはC1~6アルキルである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、CRである。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、式(Ia’)の構造を有する:
Figure 2023544157000005
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNである。
いくつかの実施形態では、式(II’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である:
Figure 2023544157000006
いくつかの実施形態では、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、CRである。いくつかの実施形態では、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはCR又はNである。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物若しくは式(II’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、式(IIa’)の構造を有する:
Figure 2023544157000007
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはCR又はNである。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物若しくは式(II’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、式(IIb’)の構造を有する:
Figure 2023544157000008
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-N(R10)C(O)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-C(O)N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルが、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000009
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000010
Figure 2023544157000011
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000012
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000013
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、1個、2個、又は3個のRで置換されているC1~9ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択される C1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルは、1個、2個、又は3個のRで置換される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000014
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各RはHである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、RはHである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rはハロゲンである。
様々な変数について上記した基の任意の組合せが本明細書で企図される。本明細書を通して、その基及び置換基は、安定な部分及び化合物を提供するために当業者によって選択される。
一態様では、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物が本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、静脈内投与、皮下投与、経口投与、吸入、経鼻投与、経皮投与、又は点眼投与による、哺乳動物への投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、静脈内投与、皮下投与、又は経口投与による哺乳動物への投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、経口投与による哺乳動物への投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、錠剤、丸剤、カプセル、液剤、懸濁剤、ゲル、分散剤、溶液、エマルジョン、軟膏、又はローションの形態である。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、錠剤、丸剤、又はカプセル剤の形態である。
別の態様では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、哺乳動物へと投与することを含む、哺乳動物の肝疾患又は状態を治療又は予防する方法が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、アルコール性肝疾患又は状態である。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、非アルコール性肝疾患又は状態である。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、肝臓炎、脂肪肝(脂肪症)、肝線維症、肝炎、硬変症、肝細胞がん、又はそれらの組合せである。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD)、又はそれらの組合せである。
別の態様では、ヒドロキシステロイド17β-デヒドロゲナーゼ13(HSD17B13)阻害から利益を得る哺乳動物の疾患又は状態を治療する方法であって、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物へと投与することを含む方法が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、HSD17B13阻害から利益を得る哺乳動物における疾患又は状態は、肝疾患又は状態は、肝臓炎、脂肪肝(脂肪症)、肝線維症、肝炎、硬変症、肝細胞がん、又はそれらの組合せである。いくつかの実施形態では、HSD17B13阻害から利益を得る哺乳動物における疾患又は状態は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、又はそれらの組合せである。
別の態様では、哺乳動物のヒドロキシステロイド17β-デヒドロゲナーゼ13(HSD17B13)活性を調節する方法であって、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、哺乳動物へと投与することを含む方法が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、調節することは、HSD17B13活性を阻害することを含む。哺乳動物のHSD17B13活性を調節する方法のいくつかの実施形態では、哺乳動物は、肝臓炎、脂肪肝(脂肪症)、肝線維症、肝炎、硬変症、肝細胞がん、及びそれらの組合せから選択される肝疾患又は肝状態を有する。哺乳動物のHSD17B13活性を調節する方法のいくつかの実施形態では、哺乳動物は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及びそれらの組合せから選択される、肝疾患又は状態を有する。
前述の態様のいずれかにおいて、本明細書中に記載の有効量の化合物又はその薬学的に許容される塩は:(a)哺乳動物へ全身投与される;及び/又は(b)哺乳動物へ経口投与される;及び/又は(c)哺乳動物へ静脈内投与される;及び/又は(d)吸入により投与される;及び/又は(e)経鼻投与により投与される;又は及び/又は(f)哺乳動物への注射により投与される;及び/又は(g)哺乳動物へ局所投与される;及び/又は(h)点眼投与により投与される;及び/又は(i)哺乳動物へ直腸投与される;及び/又は(j)哺乳動物へ非全身的若しくは局所的に投与される、更なる実施形態である。
本明細書に開示される実施形態のいずれかでは、哺乳動物又は対象は、ヒトである。
いくつかの実施形態では、本明細書中に提供される化合物は、ヒトに投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書中に提供される化合物は、経口投与される。
包装材料内に含まれる、本明細書に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩を包装材料内に含む製品、及び化合物若しくは組成物又はその薬学的に許容される塩、薬学的に活性な代謝産物、薬学的に許容されるプロドラッグ若しくは薬学的に許容される溶媒和物が、HSD17B13阻害から利益を得る疾患又は状態の1以上の症状の治療、予防、又は改善のために使用されることを示すラベルが提供される。
本明細書に記載の化合物、方法、及び組成物の他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、本開示の趣旨及び範囲内の様々な変更及び修正がこの発明を実施するための形態から当業者に明らかとなるため、発明を実施するための形態及び具体的な実施例は、具体的な実施形態を示す一方で、例示の手段によってのみ与えられることが、理解されるべきである。
ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ17β13(HSD17b13)は、脂肪滴上で肝臓において高度に発現される短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ酵素のメンバーである(Horiguchi et al Biochem Biophysl Res Comm,2008,370,235)。レチノール、エストラジオールなどのステロイド、及びロイコトリエンB4のような生物活性脂質を酸化することが示されている(Abul-Husnら、「NEJM」、2018年、第378巻第1096頁、及びMaら、「Hepatology」、2019年、第69巻第1504頁)。大きな患者集団のエキソソーム配列決定分析により、肝疾患を発症するオッズの低下に関連した、HSD17b13のマイナー対立遺伝子(rs72613567:TA)が同定された(Abul-Husnら、「NEJM」2018年第378巻第1096頁)。共通のHSD17b13対立遺伝子(rs72613567:T)を有する対象と比較して、TA変異体を有する対象は、血清ALT及びASTが低く、硬変症を伴う又は伴わないアルコール性肝疾患、硬変症を伴う又は伴わない非アルコール性肝疾患、及び肝細胞がんのオッズが低い。肝臓病理分析は、rs72613567:TA対立遺伝子を有する対象が、NASH対正常、NASH対単純脂肪症、又は線維症を伴うNASH対単純脂肪症として分類される肝臓病理分析を有するオッズが低下していることを明らかにする。PNPLA3 rs738409に関連した肝損傷(p.I148M)は、HSD17b13のrs72613567:TA対立遺伝子の存在によって軽減される。追加的な肝臓PNPLA3 mRNA発現は、rs72613567:TA対立遺伝子を有する対象において減少する。rs72613567:TA対立遺伝子は、エストラジオールなどの基質を代謝することができない切断型タンパク質を産生することが見出され、rs72613567:TA対立遺伝子の肝臓保護効果が酵素活性の喪失に起因することを示唆した。
NASH患者は、対照対象と比較してHSD17b13 mRNAの肝臓発現の上昇を示した。NASH発症におけるHSD17b13の役割の更なる調査により、レチノール代謝の喪失をもたらし、肝臓の風船様変性及び炎症の減少に関連するHSD17b13のP260S突然変異をコードするマイナー対立遺伝子rs62305723が同定された(Ma et al Hepatology,2019,69 1504)。
HSD17b13 rs72613567:TAマイナー対立遺伝子は、肝臓におけるHSD17b13タンパク質発現の喪失、並びに非アルコール性脂肪性肝炎、風船様変性、小葉炎症、及び線維症からの保護に関連する。転写分析は、主要対立遺伝子と比較したrs72613567:TAを有する対象における、免疫応答経路の変化を示す(Pirolatら、「JLR」2019年第60巻第176頁)。
HSD17b13のrs72613567:TA対立遺伝子を有する対象は、線維症の組織学的証拠が低いだけでなく、TGFb2及びCol3a1のような線維性遺伝子の肝臓発現が低下していることが見出されている。更に、rs72613567:TA対立遺伝子に起因するHSD17b13の喪失に加え、炎症遺伝子ALOX5の発現を有意に変化させ、血漿IL1b、IL6、及びIL-10を減少させることが示されている(Luukkonenら、「JCI」2020年第5巻第e132158頁)。HSD17b13 rs72613567:TA担体はまた、おそらくPLD4の肝臓発現の減少からのリン脂質分解の減少に起因して、肝臓リン脂質PC(p16:0/16:0)、PE(p16:0/18:1)、PC(44:5e)、PC(36:2e)、PE(34:0)、PE(36:3)、及びPC(34:3)の増加を示す。
HSD17b13 rs72613567:TA対立遺伝子は、HSD17b13酵素活性を欠くことが示されており、慢性HcV感染患者において重度の線維症を発症するオッズの低下に関連する(About及びAbel、「NEJM」2018年第379巻第1875頁)。逆に、主要対立遺伝子rs72613567:Tは、PNPLA3 rs738409:G対立遺伝子を有するHcV感染患者における線維症、硬変症、及びHCCの発症のリスクの増加に関連する(De Benedittisら、「Gastroenterol Res Pract 2020」、2020年第4216451頁)。
機能喪失マイナー対立遺伝子HSD17b13 rs72613567:TAは、硬変症及び肝細胞がんを発症するリスクを低下させ、一般集団及び更には硬変症患者における肝臓関連死亡のリスクの低下に関連する(Gellbert-Kristensenら、「Hepatology」2020年第71巻第56頁)。HSD17b13機能の喪失はまた、アルコール性肝疾患を有する対象におけるHCCの発症から保護する(Yangら、「Hepatology」2019年、第70巻第231頁、及びStickelら、「Hepatology」2020年、第72巻第88頁)。
PNPLA3 rs738409:Gは、NAFLD患者における線維症の増加に関連する。マイナーHSD17b13 rs72613567:TA対立遺伝子は、PNPLA3 rs738409:G対立遺伝子を打ち消し、重度の炎症、風船様変性及び線維症の有病率を減少させることが示されている(Sekoら、「Liver Int」2020年第40巻第1686頁)。
rs72613567:TA対立遺伝子を保有することに起因するHSD17b13酵素活性の喪失は、自己免疫性肝炎の発症を遅延させ得る(Mederackeら、「Aliment Pharmacol Ther」2020年00、1)。
HSD17b13 rs72613567:TA対立遺伝子は、ウィルソン病からの銅誘発性肝損傷を有する特許における線維症及び肝硬変の減少に関連する(Ferenciら、2019年、「JHEP」第1巻第2頁)。
化合物
薬学的に許容される塩、プロドラッグ、活性代謝産物、及びその薬学的に許容される溶媒和物を含む本明細書に記載される化合物は、HSD17B13阻害剤である。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である:
Figure 2023544157000015
式中、
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
、N(R)、O又はC(Rであり;
、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R、各R、及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、オキソ、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
Figure 2023544157000016
式中:
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
、N(R)、O又はC(Rであり;
、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R、各R、及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
Figure 2023544157000017
式中:
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
、N(R)、O又はC(Rであり;
、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R、各R、各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRであり、かつ各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRであり、かつ各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRであり、かつ各Rは、独立して、H、ハロゲン、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(H)であり、XはC(H)であり、XはC(CF)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(F)であり、XはC(H)であり、XはC(CF)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(Cl)であり、XはC(H)であり、XはC(CF)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(H)であり、XはC(H)であり、XはC(F)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物若しくは式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(H)であり、XはC(H)であり、XはC(Cl)である。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Fである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、RはClである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6アルキルである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6ハロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OR10である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OHである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OCHである。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはNであり、YはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはCRであり、YはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはCRであり、YはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及びC3~6シクロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはNであり、YはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはC(H)であり、YはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはC(H)であり、YはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、YはNであり、YはNである。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z、Z、及びZは、CRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z、Z、及びZは、C(H)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-O-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-C(R10)(R11)N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-CHN(H)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)C(R10)(R11)-である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)CH-である。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されたC2~9ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルが、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000018
Figure 2023544157000019
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000020
Figure 2023544157000021
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000022
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000023
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000024
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000025
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000026
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000027
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000028
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000029
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000030
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000031
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000032
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000033
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000034
である。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、1個、2個、又は3個のRで置換されているC1~9ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択されるC1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルは、1個、2個、又は3個のRで置換される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物若しくは式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000035
である。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
Figure 2023544157000036
式中:
、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、及びC1~6ハロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Fである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Clである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6アルキルである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6ハロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OR10である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OHである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OCHである。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z、Z、及びZは、CRである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはCRである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z、Z、及びZは、C(H)である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-O-である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)-である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-C(R10)(R11)N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-CHN(H)-である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)C(R10)(R11)-である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)CH-である。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されているC2~9ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルが、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000037
Figure 2023544157000038
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000039
Figure 2023544157000040
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000041
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000042
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000043
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000044
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000045
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000046
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000047
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000048
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000049
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000050
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000051
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000052
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000053
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000054
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000055
である。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、1個、2個、又は3個のRで置換されているC1~9ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択されるC1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルは、1個、2個、又は3個のRで置換される。いくつかの実施形態では、式(Ia’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000056
である。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
Figure 2023544157000057
式中、
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、-L-Rであり;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている、化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
いくつかの実施形態では、式(II’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である:
Figure 2023544157000058
式中、
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、-L-Rであり;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
Figure 2023544157000059
式中:
、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
は、-L-Rであり;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRであり、かつ各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRであり、かつ各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、X、X、及びXは、各CRであり、かつ各Rは、独立して、H、ハロゲン、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(H)であり、XはC(H)であり、XはC(CF)である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(F)であり、XはC(H)であり、XはC(CF)である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(Cl)であり、XはC(H)であり、XはC(CF)である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(H)であり、XはC(H)であり、XはC(F)である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、XはC(H)であり、XはC(H)であり、XはC(Cl)である。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Fである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Clである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6アルキルである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6ハロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OR10である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OHである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OCHである。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、CRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはNである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、Nである。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはCR又はNである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはNである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはCR又はNである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはNである。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、C(H)である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはC(H)である。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-O-である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)-である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-C(R10)(R11)N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-CHN(H)-である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)C(R10)(R11)-である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)CH-である。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されているC2~9ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルが、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000060
Figure 2023544157000061
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000062
Figure 2023544157000063
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000064
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000065
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000066
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000067
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000068
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000069
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000070
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000071
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000072
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000073
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000074
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000075
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000076
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000077
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000078
である。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、1個、2個、又は3個のRで置換されているC1~9ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択されるC1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルは、1個、2個、又は3個のRで置換される。いくつかの実施形態では、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000079
Figure 2023544157000080
である。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
Figure 2023544157000081
式中、
及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
はCR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、及びC1~6ハロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Fである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Clである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6アルキルである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6ハロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OR10である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OHである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OCHである。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、CRである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはNである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、Nである。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Zは、Nである。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z、Z、及びZは、C(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-O-である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)-である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-C(R10)(R11)N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-CHN(H)-である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)C(R10)(R11)-である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)CH-である。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されているC2~9ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルが、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000082
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000083
Figure 2023544157000084
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000085
Figure 2023544157000086
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000087
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000088
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000089
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000090
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000091
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000092
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000093
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000094
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000095
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000096
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000097
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000098
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000099
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000100
である。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、1個、2個、又は3個のRで置換されているC1~9ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択されるC1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルは、1個、2個、又は3個のRで置換される。いくつかの実施形態では、式(IIa’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000101
である。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である:
Figure 2023544157000102
式中、
及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
はCR又はNであり;
は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
は、以下から選択され:
a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R及び各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、ハロゲン、及びC1~6ハロアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立してH、及びC1~6ハロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Fである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、Clである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6アルキルである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C1~6ハロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは-OR10である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OHである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、-OCHである。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、CRである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRであり、ZはNである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z及びZは、Nである。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはCRである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはN。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、Hである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Z、Z、及びZは、C(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはNであり、Z及びZはC(H)である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、ZはC(H)であり、Z及びZはNである。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-N(H)-である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは-C(R10)(R11)N(R10)-である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-CHN(H)-である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(R10)C(R10)(R11)-である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Lは、-N(H)CH-である。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されているC2~9ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル及びアジリジニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル及びジアゼパニルは、任意選択的に、1個、2個又は3個のRで置換されている。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000103
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、各Rは、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000104
Figure 2023544157000105
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000106
Figure 2023544157000107
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000108
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000109
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000110
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000111
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000112
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000113
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000114
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000115
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000116
である。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、1個、2個、又は3個のRで置換されているC1~9ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択されるC1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルは、1個、2個、又は3個のRで置換される。いくつかの実施形態では、式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、ここで、Rは、
Figure 2023544157000117
である。
様々な変数について上記した基の任意の組合せが本明細書で企図される。本明細書を通して、その基及び置換基は、安定な部分及び化合物を提供するために当業者によって選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物には、表1に記載される化合物が含まれるが、これらに限定されない。
Figure 2023544157000118
Figure 2023544157000119
Figure 2023544157000120
Figure 2023544157000121
Figure 2023544157000122
Figure 2023544157000123
Figure 2023544157000124
Figure 2023544157000125
Figure 2023544157000126
Figure 2023544157000127
Figure 2023544157000128
Figure 2023544157000129
Figure 2023544157000130
Figure 2023544157000131
Figure 2023544157000132
Figure 2023544157000133
Figure 2023544157000134
Figure 2023544157000135
Figure 2023544157000136
Figure 2023544157000137
Figure 2023544157000138
Figure 2023544157000139
Figure 2023544157000140
Figure 2023544157000141
Figure 2023544157000142
Figure 2023544157000143
Figure 2023544157000144
Figure 2023544157000145
Figure 2023544157000146
Figure 2023544157000147
Figure 2023544157000148
Figure 2023544157000149
Figure 2023544157000150
Figure 2023544157000151
Figure 2023544157000152
Figure 2023544157000153
Figure 2023544157000154
Figure 2023544157000155
Figure 2023544157000156
Figure 2023544157000157
Figure 2023544157000158
Figure 2023544157000159
Figure 2023544157000160
Figure 2023544157000161
Figure 2023544157000162
Figure 2023544157000163
Figure 2023544157000164
いくつかの実施形態では、本明細書中には、表1に記載される化合物の薬学的に許容される塩又は溶媒和物が提供される。
一態様では、本明細書に記載される化合物は、薬学的に許容される塩の形態である。同様に、同じタイプの活性を有するこれらの化合物の活性代謝産物も、本開示の範囲に含まれる。加えて、本明細書に記載の化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒との非溶媒和形態及び溶媒和形態で存在することができる。本明細書に提示される化合物の溶媒和形態もまた、本明細書に開示されると見なされる。
本明細書で使用される「薬学的に許容される」は、化合物の生物学的活性又は特性を無効にせず、比較的非毒性である、すなわち、望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、又はそれが含まれる組成物の成分のいずれとも有害な様式で相互作用することなく、個体に投与される、担体又は希釈剤などの材料を指す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、適切なアニオンと組み合わせた治療活性剤のカチオン性形態、又は代替の実施形態では、好適なカチオンと組み合わせた治療活性剤のアニオン性形態からなる治療活性剤の形態を指す。「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use.」、International Union of Pure and Applied Chemistry、Wiley-VCH、2002年.S.M.Berge、L.D.Bighley、D.C.Monkhouse、「J.Pharm.Sci.」1977年、第66巻第1~19頁。P.H.Stahl and C.G.Wermuth,editors,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use,Weinheim/Zurich:Wiley-VCH/VHCA,2002。医薬塩は、典型的には、非イオン性種よりも胃及び腸液中でより可溶性であり、かつより迅速に可溶性であるので、固体剤形において有用である。更に、それらの溶解性はpHの関数であることが多いので、消化管の一部又は別の部分への選択的溶解が可能であり、かつこの能力は、遅延及び持続放出挙動の一態様として操作することができる。また、塩形成分子は中性形態と平衡状態にあり得るので、生体膜の通過を調整することができる。
いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、本明細書に記載の化合物を酸と反応させて「薬学的に許容される酸付加塩」を提供することによって得られる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物(すなわち、遊離塩基形態)は塩基性であり、有機酸又は無機酸と反応する。無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、及びメタリン酸が挙げられるが、これらに限定されない。有機酸には以下が含まれるが、これらに限定されない:1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸;2,2-ジクロロ酢酸;2-ヒドロキシエタンスルホン酸;2-オキソグルタル酸;4-アセトアミド安息香酸;4-アミノサリチル酸;酢酸;アジピン酸;アスコルビン酸(L);アスパラギン酸(L);ベンゼンスルホン酸;安息香酸;カンフル酸(+);カンファー-10-スルホン酸(+);カプリン酸(デカン酸);カプロン酸(ヘキサン酸);カプリル酸(オクタン酸);炭酸;桂皮酸;クエン酸;シクラミン酸;ドデシル硫酸;エタン-1,2-ジスルホン酸;エタンスルホン酸;ギ酸;フマル酸;ガラクタル酸;ゲンチシン酸;グルコヘプトン酸(D);グルコン酸(D);グルクロン酸(D);グルタミン酸;グルタル酸;グリセロリン酸;グリコール酸;馬尿酸;イソ酪酸;乳酸(DL);ラクトビオン酸;ラウリン酸;マレイン酸;リンゴ酸(-L);マロン酸;マンデル酸(DL);メタンスルホン酸;フマル酸モノメチル、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸;ナフタレン-2-スルホン酸;ニコチン酸;オレイン酸;シュウ酸;パルミチン酸;パモ酸;リン酸;プロピオン酸;ピログルタミン酸(-L);サリチル酸;セバシン酸;ステアリン酸;コハク酸;硫酸;酒石酸(+L);チオシアン酸;トルエンスルホン酸(p);及びウンデシレン酸。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物は、塩化物塩、硫酸塩、臭化物塩、メシル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、又はリン酸塩として調製される。
いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、本明細書中に記載される化合物を塩基と反応させて、「薬学的に許容される塩基付加塩」を提供することによって得られる。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物は、酸性であり、塩基と反応する。そのような状況では、本明細書に記載の化合物の酸性プロトンは、金属イオン、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、又はアルミニウムイオンによって置き換えられる。いくつかの場合、本明細書中に記載される化合物は、有機塩基、例えば、これらに限定されないが、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、メグルミン、N-メチルグルカミン、ジシクロヘキシルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンなどと配位する。他の場合において、本明細書中に記載される化合物は、これらに限定されないが、アルギニン及びリジンなどのアミノ酸との塩を形成する。酸性プロトンを含む化合物との塩を形成するために使用される許容可能な無機塩基としては、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される化合物は、ナトリウム塩、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、N-メチルグルカミン塩、又はアンモニウム塩として調製される。
薬学的に許容される塩への言及は、溶媒付加形態を含むことを理解されたい。いくつかの実施形態では、溶媒和物は、化学量論量又は非化学量論量のいずれかの溶媒を含有し、かつ、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒を用いて化合物を単離又は精製するプロセス中に形成される。溶媒が水であるときは水和物を形成し、又は溶媒がアルコールであるときはアルコラートを形成する。本明細書に記載の化合物の溶媒和物は、本明細書に記載のプロセス中に都合よく調製又は形成される。加えて、本明細書で提供される化合物は、任意選択的に、非溶媒和形態及び溶媒和形態で存在する。
本明細書に記載の方法及び製剤は、本明細書に記載の化合物のN--オキシド(適切な場合)、結晶形態(多形としても知られる)、又は薬学的に許容される塩、並びに同じタイプの活性を有するこれらの化合物の活性代謝産物の使用を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物の有機基(例えば、アルキル基、芳香族環)上の部位は、様々な代謝反応の影響を受けやすい。有機基への適切な置換基の組み込みは、この代謝経路を減少させるか、最小化するか、又は排除する。特定の実施形態では、芳香環の代謝反応に対する感受性を減少させる又は排除するための適切な置換基は、単なる例として、ハロゲン、重水素、アルキル基、ハロアルキル基、又は重水素化アルキル(deuteroalkyl)基である。
別の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、同位体的に(例えば、放射性同位体を用いて)、又は発色団若しくは蛍光部分、生物発光標識若しくは化学発光標識の使用を含むがこれらに限定されない別の他の手段によって標識される。
本明細書に記載される化合物は、同位体標識化合物を含み、同位体標識化合物は、本明細書に提示される様々な式及び構造に列挙されるものと同一であるが、1つ以上の原子が、自然界で通常見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられているという事実のために含まれる。本化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素及び塩素の同位体、例えば、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、36Clが挙げられる。一態様では、本明細書に記載の同位体標識化合物、例えばH及び14Cなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬物及び/又は基質組織分布アッセイに有用である。一態様では、重水素などの同位体による置換は、例えば、in vivo半減期の増加又は必要投与量の減少などのより大きな代謝安定性から生じる特定の治療上の利点をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物の1つ以上の水素原子は、重水素で置き換えられる。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物は、1つ以上の立体中心を有し、各立体中心は、独立して、R配置又はS配置のいずれかで存在する。本明細書に提示される化合物は、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、アトロプ異性体、及びエピマー形態、並びにそれらの適切な混合物を含む。本明細書で提供される化合物及び方法は、全てのcis、trans、syn、アンチ、エンテゲーゲン(E)、及びズサメン(Z)異性体、並びにそれらの適切な混合物を含む。
個々の立体異性体は、所望であれば、立体選択的合成及び/又はキラルクロマトグラフィーカラムによる立体異性体の分離などの方法によって得られる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、化合物のラセミ混合物を光学活性分割剤と反応させて、1対のジアステレオ異性体化合物/塩を形成し、ジアステレオマーを分離し、光学的に純粋なエナンチオマーを回収することによって、個々の立体異性体として調製される。いくつかの実施形態では、エナンチオマーの分割は、本明細書中に記載される化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を用いて行われる。別の実施形態では、ジアステレオマーは、溶解性の差に基づく分離/分割技術によって分離される。他の実施形態では、立体異性体の分離は、クロマトグラフィーによって、又はジアステレオマー塩の形成によって、及び再結晶化、又はクロマトグラフィー、又はそれらの任意の組合せによる分離によって行われる。Jean Jacques、Andre Collet、Samuel H.Wilen、「Enantiomers,Racemates and Resolutions」、John Wiley and Sons,Inc.、1981年。いくつかの実施形態では、立体異性体は、立体選択的合成によって得られる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、プロドラッグとして調製される。「プロドラッグ」は、インビボで親薬物に変換される薬剤を指す。プロドラッグは、場合によっては、親薬物よりも投与しやすいため、しばしば有用である。これらは、例として、経口投与によって生体利用可能であるが、親薬物は生体利用可能ではない。プロドラッグはトランスポータの基質であり得る。更に又はあるいは、プロドラッグはまた、医薬組成物中で、親薬物を上回る改善された溶解性を有する場合もある。いくつかの実施形態では、プロドラッグの設計は、有効な水溶解性を増加させる。プロドラッグの例は、限定されないが、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、その後代謝的に加水分解されて活性実体を提供する、本明細書に記載される化合物である。プロドラッグの更なる例は、活性部分を明らかにするためにペプチドが代謝される酸基に結合した短いペプチド(ポリアミノ酸)である。ある特定の実施形態では、インビボ投与時に、プロドラッグは、化合物の生物学的、薬学的、又は治療的に活性な形態へと化学的に変換される。ある特定の実施形態では、プロドラッグは、1つ以上のステップ又はプロセスによって、化合物の生物学的、薬学的、又は治療的に活性な形態へと酵素的に代謝される。
本明細書に記載の化合物のプロドラッグには、エステル、エーテル、カーボネート、チオカーボネート、N-アシル誘導体、N-アシルオキシアルキル誘導体、第三級アミンの第四級誘導体、N-マンニッヒ塩基、シッフ塩基、アミノ酸コンジュゲート、リン酸エステル、及びスルホン酸エステルが含まれるが、これらに限定されない。例えば、「Design of Prodrugs」、Bundgaard,A.編、Elseview(1985年)及び「Method in Enzymology」、Widder,K.ら編;「Academic」(1985年)第42巻第309~396頁;Bundgaard,H.、「Design and Application of Prodrugs」、「A Textbook of Drug Design and Development」中、Krosgaard-Larsen及びH.Bundgaard編(1991年)第5章第113~191頁;及び、Bundgaard,H.、「Advanced Drug Delivery Review」(1992年)第8巻第1~38頁(これらの各々は参照により本明細書中に援用される)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物中のヒドロキシル基は、プロドラッグを形成するために使用され、ここで、ヒドロキシル基は、アシルオキシアルキルエステル、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、リン酸エステル、糖エステル、エーテルなどに組み込まれる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物中のヒドロキシル基はプロドラッグであって、ここで、ヒドロキシルは、次いでインビボで代謝されてカルボン酸基を提供する。いくつかの実施形態では、カルボキシル基を使用して、エステル又はアミド(すなわち、プロドラッグ)を提供し、次いで、これをインビボで代謝して、カルボン酸基を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、アルキルエステルプロドラッグとして調製される。
プロドラッグがインビボで代謝されて、本明細書に記載の本明細書に記載の化合物を生成する、本明細書に記載の化合物のプロドラッグ形態は、特許請求の範囲内に含まれる。いくつかの場合、本明細書に記載される化合物のいくつかは、別の誘導体又は活性化合物のプロドラッグである。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物のプロドラッグは、消化管の特定の領域への化合物の標的化送達を可能にする。薬物の結腸代謝による薬理学的に活性代謝産物の形成は、結腸特異的薬物送達システムに一般的に使用される「プロドラッグ」アプローチである。
いくつかの実施形態では、プロドラッグは、経口投与時に胃及び小腸内で部分が無傷のままである様式で、薬物と担体との間の共有結合の形成によって形成される。このアプローチは、活性薬物を放出するために生物学的環境における自発的又は酵素的変換を必要とする親薬物分子の薬理学的に不活性な誘導体である、プロドラッグの形成を含む。プロドラッグの形成は、親薬物分子よりも改善された送達特性を有する。上部消化管の有害な環境からの特定の薬物の安定性の問題は、プロドラッグ形成によって排除することができ、このプロドラッグ形成は、結腸に到達すると親薬物分子へと変換される。部位特異的プロドラッグ活性化による部位特異的薬物送達は、プロドラッグ-薬物変換のための非標的組織と比較して、pHの変化又は特定の酵素の高い活性などの標的部位での何らかの特異的特性の利用によって達成され得る。
いくつかの実施形態では、薬物と担体との共有結合は、コンジュゲートを形成する。そのようなコンジュゲートには、アゾ結合コンジュゲート、グリコシドコンジュゲート、グルクロニドコンジュゲート、シクロデキストリンコンジュゲート、デキストランコンジュゲート、又はアミノ酸コンジュゲートが含まれるが、これらに限定されない。
追加の実施形態又は更なる実施形態では、本明細書に記載の化合物は、所望の治療効果を含む、所望の効果をもたらすために使用される代謝産物を産生する必要がある生物への投与時に代謝される。
本明細書に開示される化合物の「代謝産物」は、化合物が代謝される場合に形成されるその化合物の誘導体である。「活性代謝産物」という用語は、化合物が代謝される場合に形成される化合物の生物学的に活性な誘導体を指す。本明細書で使用される「代謝される」という用語は、特定の物質が生物によって変化するプロセス(加水分解反応及び酵素によって触媒される反応を含むが、これらに限定されない)の合計を指す。したがって、酵素は、化合物に特定の構造変化をもたらし得る。例えば、シトクロムP450は様々な酸化反応及び還元反応を触媒するが、一方で、ウリジン二リン酸グルクロニルトランスフェラーゼは、活性化グルクロン酸分子の芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン、及び遊離スルフィドリル基への移動を触媒する。本明細書に開示される化合物の代謝産物は、任意選択的に、化合物を宿主に投与し、かつ宿主からの組織試料を分析することによって、又は化合物をインビトロで肝細胞とインキュベートし、かつ得られた化合物を分析することによってのいずれかによって同定される。
追加の実施形態又は更なる実施形態では、化合物は、血漿中で急速に代謝される。
追加の実施形態又は更なる実施形態では、化合物は、腸によって急速に代謝される。
追加の実施形態又は更なる実施形態では、化合物は、肝臓によって急速に代謝される。
化合物の合成
本明細書に記載の化合物は、標準的な合成技術を用いて、又は本明細書に記載の方法と組み合わせて、当技術分野で公知の方法を使用して合成される。
別段示されない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術、及び薬理学の従来の方法が採用される。
化合物は、例えば、March’s Advanced Organic Chemistry,6th Edition,John Wiley and Sons,Inc.に記載されているものなどの標準的な有機化学技術を用いて調製される。本明細書に記載の合成変換のための代替反応条件、例えば溶媒、反応温度、反応時間の変動、並びに異なる化学試薬、及び他の反応条件などを採用することができる。出発材料は、商業的供給源から入手可能であるか、又は容易に調製される。
本明細書に記載される化合物の調製において有用な反応物の合成を詳述する、又は調製を記載する論文への言及を提供する、適切な参考書及び論文には、例えば、「Synthetic Organic Chemistry」、John Wiley&Sons,Inc.、New York;S.R.Sandlerら、「Organic Functional Group Preparations」第2版、Academic Press、New York(1983年);H.O.House、「Modern Synthetic Reactions」第2版、W.A.Benjamin,Inc.、Menlo Park、Calif.(1972年);T.L.Gilchrist、「Heterocyclic Chemistry」第2版、John Wiley&Sons、New York(1992年);J.March、「Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms and Structure」第4版、Wiley-Interscience、New York(1992年)が挙げられる。本明細書に記載の化合物の調製に有用な反応物の合成を詳述する、又は調製を記載する論文への参照を提供する、追加的に好適な参考文献としては、例えば、Fuhrhop,J.及びPenzlin G.、「Organic Synthesis:Concepts,Methods,Starting Materials」第2版、改訂増補版(1994年)、John Wiley&Sons、ISBN:3-527-29074-5;Hoffman,R.V.、「Organic Chemistry,An Intermediate Text」(1996年)、Oxford University Press、ISBN 0-19-509618-5;Larock,R.C.「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations」第2版(1999年)、Wiley-VCH、ISBN:0-471-19031-4;March,J.、「Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure」第4版(1992年)、John Wiley&Sons、ISBN:0-471-60180-2;Otera,J.(編集者)「Modern Carbonyl Chemistry」(2000年)、Wiley-VCH、ISBN:3-527-29871-1;Patai,S.、「Patai’s 1992 Guide to the Chemistry of Functional Groups」(1992年)、Interscience、ISBN:0-471-93022-9;Solomons,T.W.G.、「Organic Chemistry」第7版(2000年)、John Wiley&Sons、ISBN:0-471-19095-0;Stowell,J.C.、「Intermediate Organic Chemistry」第2版(1993年)、Wiley-Interscience、ISBN:0-471-57456-2;「Industrial Organic Chemicals:Starting Materials and Intermediates:An Ullmann’s Encyclopedia」(1999年)、John Wiley&Sons、ISBN:3-527-29645-X、第8巻;「Organic Reactions」(1942~2000年)、John Wiley&Sons、第55巻超;及び「Chemistry of Functional Groups」、John Wiley&Sons、第73巻が挙げられる。
本明細書に記載される化合物は、以下のスキーム1~7に記載される一般的な合成経路によって調製される。
スキーム1
Figure 2023544157000165
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム1に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、カルボン酸中間体I-1を好適な条件下で反応させて中間体I-2を提供する。いくつかの実施形態では、好適な条件は、適切な温度及び適切な期間で、適切な溶媒又は溶媒混合物中において適切な試薬を用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な試薬は、塩化オキサリル及びDMFである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒である。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、適切な期間は約1時間である。
いくつかの実施形態では、塩化アシルI-2を適切な環化条件下で好適な中間体I-3と反応させてベンゾオキサゾールI-4を得る。いくつかの実施形態では、好適な環化条件は、適切な温度及び適切な期間で、適切な溶媒又は溶媒混合物中において、適切な酸を使用することを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、適切な酸は、メタンスルホン酸などの有機酸である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジオキサンである。いくつかの実施形態では、適切な時間及び適切な温度は、約100Cで約15時間(一晩)である。
いくつかの実施形態では、I-4を好適な条件下で反応させてフェノール保護基を除去し、I-5を得る。いくつかの実施形態では、適切な保護基は、ベンジル保護基である。いくつかの実施形態では、ベンジル保護基を除去するための適切な条件は、好適な触媒を好適な溶媒中で適切な温度及び期間で用いる水素化条件を用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、パラジウム炭素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、THFである。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、好適な圧力で水素雰囲気下で撹拌される適切な期間は約30分である。いくつかの実施形態では、水素の好適な圧力は、大気圧である。
いくつかの実施形態では、メチル保護基を除去するための適切な条件は、好適な試薬を、好適な溶媒中において、適切な温度及び期間で用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な試薬は、三臭化ホウ素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒である。いくつかの実施形態では、好適な温度は0C~室温であり、適切な期間は約3時間である。
スキーム2
Figure 2023544157000166
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム2に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、カルボン酸I-6を、好適なアミドカップリング条件下で反応させて、アミドI-7を得る。いくつかの実施形態では、適切なアミドカップリング条件は、適切な時間及び適切な温度で適切な塩基及び溶媒と共に適切なカップリング試薬及び好適なアミンを用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切なカップリング試薬は、HATUである。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、ジイソプロピルエチルアミンである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、DMFである。いくつかの実施形態では、反応温度は、ほぼ室温であり、反応時間は、約15時間(一晩)である。
いくつかの実施形態では、I-7を好適な還元条件下で反応させてI-8を得る。いくつかの実施形態では、適切な条件は、好適な触媒を好適な溶媒中で適切な温度及び期間で用いる水素化条件を含む。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、パラジウム炭素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、THFである。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、好適な圧力で水素雰囲気下で撹拌される適切な期間は約4時間である。いくつかの実施形態では、水素の好適な圧力は、大気圧である。
スキーム3
Figure 2023544157000167
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム3に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、カルボン酸エステルI-9を、好適な加水分解条件下で反応させて、中間体I-10を得る。いくつかの実施形態では、好適加水分解条件は、適切な温度及び適切な期間で、適切な溶媒又は溶媒混合物中において適切な試薬を用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な試薬は、水酸化ナトリウムである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒混合物は、THF:メタノール:水である。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、適切な期間は約2時間である。
いくつかの実施形態では、カルボン酸I-10を、好適なアミドカップリング条件下で反応させ、続いて好適なフェノール保護基を除去して、化合物I-11を得る。いくつかの実施形態では、適切なアミドカップリング条件は、適切な時間及び適切な温度で適切な塩基及び溶媒と共に適切なカップリング試薬及び好適なアミンを用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切なカップリング試薬は、HATUである。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、ジイソプロピルエチルアミンである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、DMFである。いくつかの実施形態では、反応温度は、ほぼ室温であり、反応時間は、約15時間(一晩)である。
いくつかの実施形態では、好適な保護基は、ベンジル保護基である。いくつかの実施形態では、ベンジル保護基を除去するための適切な条件は、好適な触媒を好適な溶媒中で適切な温度及び期間で用いる水素化条件を用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、パラジウム炭素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、THFである。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、好適な圧力で水素雰囲気下で撹拌される適切な期間は約30分である。いくつかの実施形態では、水素の好適な圧力は、大気圧である。
いくつかの実施形態では、好適な保護基は、メチル保護基である。いくつかの実施形態では、メチル保護基を除去するための適切な条件は、好適な試薬を、好適な溶媒中において、適切な温度及び期間で用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な試薬は、三臭化ホウ素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒である。いくつかの実施形態では、好適な温度は0C~室温であり、適切な期間は約3時間である。
いくつかの実施形態では、中間体I-10のフェノール保護基は、アミド形成の前に除去されて、化合物I-11を提供する。
スキーム4
Figure 2023544157000168
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム4に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、Rがアリール環系又はヘテロアリール環系である場合、中間体I-12を、好適な溶媒又は溶媒混合物中、好適ボロン酸又はボロン酸エステル、及び好適触媒、及び適切な塩基を用いて、適切な鈴木カップリング反応条件下で、適切な温度及び期間で反応させて、中間体I-13を得る。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、炭酸ナトリウムである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒混合物は、ジオキサン:水である。いくつかの実施形態では、好適な温度は80 Cであり、適切な撹拌期間は約1時間である。
スキーム5
Figure 2023544157000169
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム5に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、中間体I-14を、好適な溶媒又は溶媒混合物中、好適な触媒及び触媒リガンド並びに好適な塩基を用いて、適切なBuchwaldカップリング反応条件下で、適切な温度及び期間で好適なアミンと反応させる。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)である。いくつかの実施形態では、適切な触媒リガンドは、RuPhosである。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、ナトリウムtert-ブトキシドである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、トルエン又はジオキサンである。いくつかの実施形態では、好適な温度は100℃であり、適切な撹拌期間は約15時間(一晩)である。
スキーム6
Figure 2023544157000170
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム6に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、中間体I-16を、好適な溶媒又は溶媒混合物を用い、適切な温度及び期間で、適切な条件下、好適なアミン及び好適な塩基と反応させて、中間体I-17を得る。いくつかの実施形態では、好適な塩基は、ヒューニッヒ塩基である。いくつかの実施形態では、好適な溶媒は、DMAである。いくつかの実施形態では、好適な温度は100℃であり、好適な時間は1時間である。
いくつかの実施形態では、中間体I-17を、好適な溶媒又は溶媒混合物中、好適な触媒及び好適な塩基を用いて、適切な鈴木カップリング反応条件下で、適切な温度及び期間で、好適なアリール-ハロゲン化物と反応させて、中間体I-17を得る。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、炭酸ナトリウムである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒混合物は、ジオキサン:水である。いくつかの実施形態では、好適な温度は80℃であり、適切な期間は約1時間である。
いくつかの実施形態では、中間体I-18は、好適なフェノール脱保護条件下で反応して、I-19を提供する。いくつかの実施形態では、保護基は、ベンジル保護基である。いくつかの実施形態では、ベンジル保護基を除去するための適切な条件は、好適な触媒を好適な溶媒中で適切な温度及び期間で用いる水素化条件を用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、パラジウム炭素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、THFである。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、好適な圧力で水素雰囲気下で撹拌される適切な期間は約30分である。いくつかの実施形態では、水素の好適な圧力は、大気圧である。
いくつかの実施形態では、保護基は、メチル保護基である。いくつかの実施形態では、メチル保護基を除去するための適切な条件は、好適な試薬を、好適な溶媒中において、適切な温度及び期間で用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な試薬は、三臭化ホウ素である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒である。いくつかの実施形態では、好適な温度は0℃~室温であり、適切な期間は約3時間である。
いくつかの実施形態では、保護基は、MOM保護基である。いくつかの実施形態では、MOM保護基を除去するための適切な条件は、好適な酸を、好適な溶媒中において、適切な温度及び期間で用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な酸は、トリフルオロ酢酸である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒である。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、適切な期間は1~15時間(一晩)である。
スキーム7
Figure 2023544157000171
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、スキーム7に概説されるように調製される。
いくつかの実施形態では、中間体I-20を、適切な溶媒又は溶媒混合物中、好適なハロゲン化アリール並びに適切な触媒及び塩基を用いて、適切な鈴木カップリング反応条件下で、適切な温度及び期間で反応させて、中間体I-21を得る。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)である。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、フッ化カリウムである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒混合物は、ジオキサン:水である。いくつかの実施形態では、好適な温度は90℃であり、適切な撹拌期間は約30分である。
いくつかの実施形態では、中間体I-21を、好適な溶媒又は溶媒混合物中、適切なアミン及び好適な触媒及び触媒リガンド並びに好適な塩基を用いて、適切なBuchwaldカップリング反応条件下、適切な温度及び期間で反応させて、中間体I-22を得る。いくつかの実施形態では、適切な触媒は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)である。いくつかの実施形態では、適切な触媒リガンドは、RuPhosである。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、ナトリウムtert-ブトキシドである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジオキサンである。いくつかの実施形態では、好適な温度は90℃であり、適切な撹拌期間は約60分~15時間(一晩)である。
いくつかの実施形態では、中間体I-22は、脱保護されてI-23を提供する。いくつかの実施形態では、保護基は、MOM保護基である。いくつかの実施形態では、MOM保護基を除去するための適切な条件は、好適な酸を、好適な溶媒中において、適切な温度及び期間で用いることを含む。いくつかの実施形態では、適切な酸は、トリフルオロ酢酸である。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジクロロメタンなどの塩素化溶媒である。いくつかの実施形態では、好適な温度は室温であり、適切な期間は15分~15時間(一晩)である。
いくつかの実施形態では、中間体I-21を、好適な溶媒又は溶媒混合物中、適切なアミン及び好適な塩基を用いて、適切なカップリング条件下で、適切な温度及び期間で反応させ、また脱保護されて、I-23を提供する。いくつかの実施形態では、保護基は、MOM保護基である。いくつかの実施形態では、適切な塩基は、DIEAである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、ジメチルアセトアミドである。いくつかの実施形態では、適切な溶媒は、NMPである。いくつかの実施形態では、好適な温度は100℃~150℃であり、適切な期間は約1時間である。
いくつかの実施形態では、化合物は、実施例に記載されるように調製される。
特定の用語
特に明記しない限り、本出願で使用される以下の用語は、以下に示される定義を有する。「含むこと(including)」という用語、並びに「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は限定的ではない。本明細書で使用されるセクションの見出しは、構成の目的のためにのみ使用され、記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではない。
本明細書で使用される場合、C-Cは、C~C、C~C...C~Cを含む。単なる例として、「C~C」と命名された基は、その部分に1~4個の炭素原子、すなわち1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子又は4個の炭素原子を含有基が存在することを示す。したがって、単なる例として、「C~Cアルキル」は、アルキル基に1~4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキル基がメチル、エチル、プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル及びt-ブチルの中から選択されることを示す。
「アルキル」基は、脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は分枝鎖又は直鎖である。いくつかの実施形態では、「アルキル」基は、1~10個の炭素原子、すなわちC~C10アルキルを有する。本明細書に現れるときはいつでも、「1~10」などの数値範囲は、所与の範囲内の各整数を指し、例えば、「1~10個の炭素原子」は、アルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子、6個の炭素原子など、10個以下の炭素原子からなることを意味するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルキル」という用語の出現も包含する。いくつかの実施形態では、アルキルは、C~Cアルキルである。一態様では、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、又はt-ブチルである。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、三級ブチル、ペンチル、ネオペンチル、又はヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキレン」基とは、二価のアルキル基を指す。上述の一価アルキル基のいずれも、アルキルからの第2の水素原子の引き抜きによるアルキレンであり得る。いくつかの実施形態では、アルキレンは、C~Cアルキレンである。他の実施形態では、アルキレンはC~Cアルキレンである。ある特定の実施形態では、アルキレンは、1~4個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは、1~3個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは、1~2個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは、1個の炭素原子を含む(例えば、Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは、2個の炭素原子を含む(例えば、Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは、2~4個の炭素原子を含む(例えば、C~Cアルキレン)。典型的なアルキレン基は、-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-CHCH-、-CHCH(CH)-、-CHC(CH-、-CHCHCH-、-CHCHCHCH-などを含むが、これらに限定されない。
「重水素アルキル」とは、アルキルの1個以上の水素原子が重水素で置き換えられているアルキル基を指す。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合が存在する、アルキル基の種類を指す。一実施形態では、アルケニル基は、式-C(R)=CRを有し、式中、Rは、同じであっても異なっていてもよいアルケニル基の残りの部分を指す。いくつかの実施形態では、Rは、H又はアルキルである。いくつかの実施形態では、アルケニルは、エテニル(すなわち、ビニル)、プロペニル(すなわち、アリル)、ブテニル、ペンテニル、ペンタジエニルなどから選択される。アルケニル基の非限定的な例としては、-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CHCH、-C(CH)=CHCH、及び-CHCH=CHが挙げられる。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合が存在する、アルキル基の種類を指す。一実施形態では、アルケニル基は、式-C≡C-Rを有し、式中、Rは、アルキニル基の残りの部分を指す。いくつかの実施形態では、Rは、H又はアルキルである。いくつかの実施形態では、アルキニルは、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどから選択される。アルキニル基の非限定的な例としては、-C≡CH、-C≡CCH-C≡CCHCH、-CHC≡CHが挙げられる。
「アルコキシ」基とは、(アルキル)O-基を指し、式中、アルキルは、本明細書で定義される通りである。
「アルキルアミン」という用語は、-N(アルキル)基を指し、xは0であり、yは2であるか、又はxは1であり、yは1であるか、又はxは2であり、yは0である。
「芳香族」という用語は、4n+2個のπ電子を含有する非局在化π-電子系を有する平面環を指し、ここでnは整数である。「芳香族」という用語は、炭素環式アリール(「アリール」、例えばフェニル)及び複素環式アリール(又は「ヘテロアリール」若しくは「ヘテロ芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方を含む。この用語は、単環式又は縮合環多環式(すなわち、炭素原子又は窒素原子の隣接する対を共有する環)基を含む。
「炭素環式」又は「炭素環式化合物」という用語は、環の骨格を形成する原子が全て炭素原子である、環又は環系を指す。したがって、この用語は、環骨格が炭素とは異なる少なくとも1つの原子を含有する、「複素環式」環又は「複素環」から炭素環式を区別する。いくつかの実施形態では、二環式炭素環式化合物の2つの環の少なくとも1つは、芳香族である。いくつかの実施形態では、二環式炭素環式化合物の両方の環は、芳香族である。炭素環式化合物にはシクロアルキル及びアリールが含まれる。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、環を形成する原子の各々が炭素原子である芳香環を指す。一態様では、アリールは、フェニル又はナフチルである。いくつかの実施形態では、アリールは、フェニルである。いくつかの実施形態では、アリールは、C~C10アリールである。構造に応じて、アリール基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、アリーレン基)である。
「シクロアルキル」という用語は、環を形成する原子(すなわち骨格原子)の各々が炭素原子である、単環式又は多環式の脂肪族、非芳香族基を指す。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、スピロ環式又は架橋化合物である。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、完全に飽和している。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、部分的に不飽和である。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは任意選択的に芳香環と縮合しており、結合点は芳香環炭素原子ではない炭素にある。シクロアルキル基には、3~10個の環原子を有する基が含まれる。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、スピロ[2.2]ペンチル、ノルボルニル、及びビシクロ[1.1.1]ペンチルの中から選択される。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、C~Cシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、単環式シクロアルキルである。単環式シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが含まれるが、これらに限定されない。多環式シクロアルキルとしては、例えば、アダマンチル、ノルボルニル(すなわち、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル)、ノルボルネニル、デカリニル、7,7-ジメチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。
「ハロ」、又はあるいは「ハロゲン」若しくは「ハロゲン化物」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。いくつかの実施形態では、ハロは、フルオロ、クロロ、又はブロモである。
「ハロアルキル」という用語は、1個以上の水素原子がハロゲン原子によって置き換えられている、アルキルを指す。一態様では、フルオロアルキルはC~Cフルオロアルキルである。
「フルオロアルキル」という用語は、1個以上の水素原子がフッ素原子によって置き換えられている、アルキルを指す。一態様では、フルオロアルキルは、C~Cフルオロアルキルである。いくつかの実施形態では、フルオロアルキルは、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1-フルオロメチル-2-フルオロエチルなどから選択される。
「ヘテロアルキル」という用語は、アルキルの1個又は複数の骨格原子が炭素以外の原子、例えば酸素、窒素(例えば-NH-、-N(アルキル)-、硫黄、又はそれらの組合せから選択されるアルキル基を指す。ヘテロアルキルは、ヘテロアルキルの炭素原子において分子の残りに結合している。一態様では、ヘテロアルキルはC~Cヘテロアルキルである。
「ヘテロアルキレン」という用語は、二価のヘテロアルキル基を指す。
「複素環」又は「複素環式」という用語は、環(複数可)内に1~4個のヘテロ原子を含有するヘテロ芳香環(また、ヘテロアリールとしても知られる)及びヘテロシクロアルキル環(また、ヘテロ脂環式基としても知られる)を指し、ここで、環(複数可)内の各ヘテロ原子は、O、S、及びNから選択され、ここで、各複素環式基は、その環系内に3~10個の原子を有するが、但し、いずれの環も2個の隣接するO原子又はS原子を含まない。いくつかの実施形態では、複素環は、単環式、二環式、多環式、スピロ環式、又は架橋化合物である。非芳香族複素環基(また、ヘテロシクロアルキルとしても知られる)は、その環系に3~10個の原子を有する環を含み、芳香族複素環基は、その環系に5~10個の原子を有する環を含む。複素環基にはベンゾ縮合環系が含まれる。非芳香族複素環基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジニル、ピロリン-2-イル、ピロリン-3-イル、インドリニル、2H-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H-インドリル、インドリン-2-オニル、イソインドリン-1-オニル、イソインドリン-1,3-ジオニル、3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オニル、3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オニル、イソインドリン-1,3-ジチオニル、ベンゾ[d]オキサゾール-2(3H)-オニル、1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オニル、ベンゾ[d]チアゾール-2(3H)-オニル、及びキノリジニルである。芳香族複素環基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。前述の基は、可能な場合、C結合(又はC結合)又はN-結合のいずれかである。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール-1-イル(N-結合)又はピロール-3-イル(C結合)の両方を含む。更に、イミダゾールから誘導される基は、イミダゾール-1-イル若しくはイミダゾール-3-イル(両方ともN-結合)、又はイミダゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル若しくはイミダゾール-5-イル(全てC結合)を含む。複素環基にはベンゾ縮合環系が含まれる。非芳香族複素環は、ピロリジン-2-オンなどの1個又は2個のオキソ(=O)部分で、任意選択的に置換されている。いくつかの実施形態では、二環式複素環の2つの環の少なくとも1つは、芳香族である。いくつかの実施形態では、二環式複素環の両方の環は、芳香族である。
「ヘテロアリール」又はあるいは「ヘテロ芳香族」という用語は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個以上の環ヘテロ原子を含む、アリール基を指す。ヘテロアリール基の例示的な例としては、単環式ヘテロアリール及び二環式ヘテロアリールが挙げられる。単環式ヘテロアリールとしては、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、及びフラザニルが挙げられる。二環式ヘテロアリールとしては、インドリジン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8-ナフチリジン、及びプテリジンが含まれる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環に0~4個のN原子を含有する。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環に1~4個のN原子を含有する。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環に0~4個のN原子、0~1個のO原子、及び0~1個のS原子を含有する。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環に1~4個のN原子、0~1個のO原子、及び0~1個のS原子を含有する。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、C~Cヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、単環式ヘテロアリールは、C~Cヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、単環式ヘテロアリールは、5員又は6員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、二環式ヘテロアリールは、C~Cヘテロアリールである。
「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロ脂環式」基は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、シクロアルキル基を指す。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、スピロ環式又は架橋化合物である。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、完全に飽和している。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、部分的に不飽和である。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、アリール又はヘテロアリールと縮合している。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、オキサゾリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジン-2-オニル、ピロリジン-2、5-ジチオニル、ピロリジン-2、5-ジオニル、ピロリジノニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジン-2-オニル又はチアゾリジン-2-オニルである。ヘテロ脂環式という用語はまた、単糖、二糖、及びオリゴ糖を含むが、これらに限定されない、炭水化物の全ての環形態を含む。一態様では、ヘテロシクロアルキルはC~C10ヘテロシクロアルキルである。別の態様では、ヘテロシクロアルキルはC~C10ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、環に0~2個のN原子を含有する。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、環に0~2個のN原子、0~2個のO原子、及び0~1個のS原子を含有する。
「結合」又は「単結合」という用語は、2つの原子間の化学結合、又は結合によって結合された原子が、より大きな部分構造の一部であると見なされる場合の2つの部分を指す。一態様では、本明細書に記載の基が結合である場合、参照される基は存在せず、それによって残りの同定された基の間に結合を形成することができる。
「部分」という用語は、分子の特定のセグメント又は官能基を指す。化学部分は、多くの場合、分子に埋め込まれた又は付加された化学的実体として認識される。
「任意選択的に置換」又は「置換された」という用語は、言及された基が、1個以上の追加の基で任意選択的に置換されていることを意味する。いくつかの他の実施形態では、任意の置換基は、個別に及び独立して、D、ハロゲン、-CN、-NH、-NH(アルキル)、-N(アルキル)、-OH、-COH、-COアルキル、-C(=O)NH、-C(=O)NH(アルキル)、-C(=O)N(アルキル)、-S(=O)NH、-S(=O)NH(アルキル)、-S(=O)N(アルキル)、-CHCOH、-CHCOアルキル、-CHC(=O)NH、-CHC(=O)NH(アルキル)、-CHC(=O)N(アルキル)、-CHS(=O)NH、-CHS(=O)NH(アルキル)、-CHS(=O)N(アルキル)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、フルオロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、及びアリールスルホンから選択される。「任意選択的に置換された」又は「置換された」という用語は、言及された基が、D、ハロゲン、-CN、-NH、-NH(アルキル)、-N(アルキル)、-OH、-COH、-COアルキル、-C(=O)NH、-C(=O)NH(アルキル)、-C(=O)N(アルキル)、-S(=O)NH、-S(=O)NH(アルキル)、-S(=O)N(アルキル)、アルキル、シクロアルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、フルオロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン及びアリールスルホンから個別に独立して選択される1つ以上の追加の基で任意選択的に置換されることを意味する。いくつかの他の実施形態では、任意の置換基は、独立して、D、ハロゲン、-CN、-NH、-NH(CH)、-N(CH、-OH、-COH、-CO(C-Cアルキル)、-C(=O)NH、-C(=O)NH(C-Cアルキル)、-C(=O)N(C-Cアルキル)、-S(=O)NH、-S(=O)NH(C-Cアルキル)、-S(=O)N(C-Cアルキル)、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-Cフルオロアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cフルオロアルコキシ、-SC-Cアルキル、-S(=O)C-Cアルキル、及び-S(=O)-Cアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、任意の置換基は、独立して、D、ハロゲン、-CN、-NH、-OH、-NH(CH)、-N(CH、-CH、-CHCH、-CF、-OCH、及び-OCFから選択される。いくつかの実施形態では、置換された基は、先行する基の1つ又は2つで置換される。いくつかの実施形態では、置換された基は、先行する基の1つで置換される。いくつかの実施形態では、脂肪族炭素原子(非環式又は環式)上の任意の置換基は、オキソ(=O)を含む。
製剤、組成物、又は成分に関して「容認される」という用語は、本明細書で使用される場合、治療される対象の一般的な健康に持続的な有害効果を及ぼさないことを意味する。
本明細書で使用される「調節する」という用語は、単に例として、標的の活性を増強すること、標的の活性を阻害すること、標的の活性を制限すること、又は標的の活性を延長することを含む、標的の活性を変化させるために直接的又は間接的のいずれかで標的と相互作用することを意味する。
本明細書で使用される「モジュレータ」という用語は、直接的又は間接的のいずれかで標的と相互作用する分子を指す。相互作用としては、限定されないが、アゴニスト、パーシャルアゴニスト、インバースアゴニスト、アンタゴニスト、デグレーダ、又はそれらの組合せの相互作用が挙げられる。いくつかの実施形態では、モジュレータは、アゴニストである。
本明細書で使用される「投与する(administer)」、「投与すること(administering)」、「投与(administration)」などの用語は、所望の生物学的作用部位への化合物又は組成物の送達を可能にするために使用され得る方法を指す。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、血管内、又は注入を含む)、局所及び直腸投与が含まれるが、これらに限定されない。当業者は、本明細書中に記載される化合物及び方法とともに採用され得る投与技術に精通している。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物及び組成物は、経口投与される。
本明細書で使用される「同時投与」などの用語は、単一の患者への選択された治療剤の投与を包含することを意味し、かつ薬剤が同じ若しくは異なる投与経路によって、又は同じ若しくは異なる時間に投与される治療レジメンを含むことを意図する。
本明細書で使用される「有効量」又は「治療有効量」という用語は、治療される疾患又は状態の症状の1つ以上をある程度軽減する、投与される薬剤又は化合物の充分な量を指す。結果は、疾患の徴候、症状、若しくは原因の軽減及び/若しくは軽減、又は生物系の任意の他の所望の変化を含む。例えば、治療的使用のための「有効量」は、疾患症状の臨床的に有意な減少を提供するために必要とされる、本明細書に開示される化合物を含む組成物の量である。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、用量漸増試験などの技術を用いて任意選択的に決定される。
本明細書で使用される「増強する」又は「増強すること」という用語は、所望の効果の効力又は持続時間のいずれかを増加又は延長することを意味する。したがって、治療剤の効果を増強することに関して、「増強すること」という用語は、効力又は持続時間のいずれかにおいて、系に対する他の治療剤の効果を増加又は延長する能力を指す。本明細書で使用される「増強有効量」は、所望の系における別の治療剤の効果を増強するのに充分な量を指す。
「キット」及び「製造品」という用語は、同義語として使用される。
「対象」又は「患者」という用語は哺乳動物を包含する。哺乳動物の例としては、ヒト、チンパンジーなどの非ヒト霊長類、並びに他の類人猿、及びサル種;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌ、及びネコ等の家畜;ラット、マウス、及びモルモットなどのげっ歯類を含む実験動物などの、哺乳動物クラスの任意のメンバーが挙げられるが、これらに限定されない。一態様では、哺乳動物は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、「治療する」、「治療すること」又は「治療」という用語は、疾患若しくは状態の少なくとも1つの症状を緩和、減弱若しくは改善すること、更なる症状を予防すること、疾患若しくは状態を阻害すること、例えば、疾患若しくは状態の発症を停止すること、疾患又は状態を軽減すること、疾患若しくは状態の後退を引き起こすこと、疾患若しくは状態によって引き起こされる状態を軽減すること、又は疾患若しくは状態の症状を予防的及び/又は治療的に停止することを含む。
医薬組成物
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、医薬組成物へと製剤化される。医薬組成物は、活性化合物の薬学的に使用される調製物への加工を容易にする、1つ以上の薬学的に許容される不有効成分を用いて従来の様式にて製剤化される。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。本明細書中に記載される医薬組成物の概要は、例えば、Remington:「The Science and Practice of Pharmacy」第19編(Easton,Pa.:Mack Publishing Company(1995年));Hoover,John E.、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania(1975年);Liberman,H.A.及びLachman,L.編、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.(1980年);及び、「Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems」第7版(Lippincott Williams&Wilkins(1999年))に記載されて、そのような開示について参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、単独で、又は薬学的に許容される担体、賦形剤若しくは希釈剤と組み合わせてのいずれかで、医薬組成物中で投与される。本明細書に記載の化合物及び組成物の投与は、作用部位への化合物の送達を可能にする、任意の方法によって影響を受け得る。これらの方法には、経腸経路(経口、胃又は十二指腸栄養チューブ、直腸坐剤及び直腸浣腸を含む)、非経口経路(動脈内、心臓内、皮内、十二指腸内、髄内、筋肉内、骨内、腹腔内、髄腔内、血管内、静脈内、硝子体内、硬膜外及び皮下を含む注射又は注入)、吸入、経皮、経粘膜、舌下、頬側及び局所(皮膚上、皮膚、浣腸、点眼剤、点耳剤、鼻腔内、膣を含む)投与による送達が含まれるが、これらに限定されないが、最も好適な経路は、例えばレシピエントの状態及び障害に依存し得る。単なる例として、本明細書に記載される化合物は、例えば、手術中の局所注入、クリーム、又は軟膏などの局所適用、注射、カテーテル、又はインプラントによって、治療を必要とする領域へと局所投与することができる。投与はまた、疾患組織又は器官の部位への直接注射によるものであり得る。
いくつかの実施形態では、経口投与に適した医薬組成物は、各々が所定量の有効成分を含有する、カプセル、カシェ剤、又は錠剤などの個別の単位として;粉末若しくは顆粒として;水性液体若しくは非水性液体中の溶液若しくは懸濁液として;又は、水中油型液体エマルジョン若しくは油中水型液体エマルジョンとして提示される。いくつかの実施形態では、有効成分は、ボーラス、舐剤、又はペーストとして提供される。
経口的に使用することができる医薬組成物には、錠剤、ゼラチン製の押し込み式カプセル、並びにゼラチン及び可塑剤、例えばグリセロール又はソルビトールなどの軟密封カプセルが含まれる。錠剤は、任意選択的に1つ以上の副成分とともに、圧縮又は成形することにより作成できる。圧縮錠剤は、任意選択的に結合剤、不活性希釈剤、又は潤滑剤、表面活性剤、若しくは分散剤と混合された、粉末又は顆粒などの自由流動形態の有効成分を、好適な機械で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を、好適な機械で成形することによって作製され得る。いくつかの実施形態では、錠剤は、コーティング又は刻み目が付けられ、その中の有効成分の徐放又は制御放出を提供するように製剤化される。経口投与のための全ての製剤は、そのような投与に適した投薬量でなければならない。押し込み式カプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、及び任意選択的に安定剤と混合して、有効成分を含有することができる。ソフトカプセルでは、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールなどの、好適な液体に溶解又は懸濁されてもよい。いくつかの実施形態では、安定剤が添加される。糖衣錠コアには好適なコーティングが適用される。この目的のために、任意選択的に、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液、並びに好適な有機溶媒又は溶媒混合物を含有し得る、濃縮糖溶液を使用することができる。識別のために、又は活性化合物用量の異なる組合せを特徴付けるために、染料又は顔料を錠剤又は糖衣錠コーティングに添加してもよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、注射による、例えばボーラス注射又は連続注入による非経口投与のために製剤化される。注射のための製剤は、単位剤形で、例えば添加された防腐剤とともに、アンプル中又は複数回用量容器中で提供され得る。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又はエマルジョンなどの形態をとり得、懸濁剤、安定剤、及び/又は分散剤などの製剤化剤を含有し得る。組成物は、単位用量又は複数用量の容器、例えば、密封アンプル及びバイアル中に提示されてよく、使用直前に、滅菌液体担体(例えば、生理食塩水又は滅菌パイロジェンフリー水)の添加のみを必要とする、粉末形態又は凍結乾燥(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilized))状態で保管することができる。即時注射液及び懸濁液は、前述の種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製することができる。
非経口投与のための医薬組成物としては、抗酸化剤、緩衝剤、バクテリオスタット、及び製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性滅菌注射液又は活性化合物、並びに懸濁剤及び増粘剤を含み得る水性及び非水性(油性)滅菌懸濁液が挙げられる。好適な親油性溶媒又はビヒクルには、ゴマ油などの脂肪油、又はオレイン酸エチル若しくはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、又はリポソームが含まれる。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘度を増加させる物質、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、又はデキストランなどを含有し得る。任意選択的に、懸濁液はまた、高濃縮溶液の調製を可能にするために化合物の溶解性を増加させる好適な安定剤又は薬剤を含有してもよい。
医薬組成物はまた、デポー調製物として製剤化され得る。かかる長時間作用型製剤は、移植(例えば、皮下又は筋肉内)によって、又は筋肉内注射によって投与され得る。したがって、例えば、化合物は、好適なポリマー若しくは疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)若しくはイオン交換樹脂とともに、又は例えば、難溶性の誘導体として、例えば、難溶性の塩として製剤化され得る。
口腔又は舌下投与の場合、組成物は、従来の様式で製剤化された錠剤、ロゼンジ、トローチ、又はゲルの形態をとり得る。そのような組成物は、スクロース及びアカシア又はトラガカントなどの風味付けされた基剤中に有効成分を含み得る。
医薬組成物はまた、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、又は他のグリセリドなどの従来の坐薬基剤を含有する坐薬又は保持浣腸剤などの直腸組成物中に製剤化され得る。
医薬組成物は、局所的に、すなわち非全身投与によって投与され得る。これには、本発明の化合物が有意に血流へと入らないように、本発明の化合物を表皮又は口腔の外部に適用すること、及びそのような化合物を耳、目、及び鼻に注入することが含まれる。対照的に、全身投与は、経口、静脈内、腹腔内、及び筋肉内投与を指す。
局所投与に適した医薬組成物には、皮膚を介して炎症部位に浸透するのに適した液体又は半液体製剤、例えば、ゲル、リニメント、ローション、クリーム、軟膏、又はペースト、及び眼、耳、又は鼻への投与に適した滴剤などが含まれる。有効成分は、局所投与のために、製剤の0.001w/w%~10w/w%、例としては1重量%~2重量%を含み得る。
吸入による投与のための医薬組成物は、注入器、ネブライザー加圧パック、又はエアロゾルスプレーを送達する他の好都合な手段から、好都合に送達される。加圧パックは、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又は他の好適なガスなどの好適な噴射剤を含んでもよい。加圧エアロゾルの場合、投薬単位は、計量された量を送達するためのバルブを提供することによって決定されてもよい。あるいは、吸入又は吹送による投与のために、医薬製剤は、乾燥粉末組成物、例えば、化合物と、ラクトース又はデンプンなどの好適な粉末基剤との粉末混合物の形態をとってもよい。粉末組成物は、例えばカプセル、カートリッジ、ゼラチン、又はブリスターパック中の単位剤形で提示されてもよく、それから、吸入器又は吹送器を活用して、粉末が投与されてもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、化合物の制御放出を提供するように製剤化される。制御放出は、長期間にわたって所望のプロファイルに従って組み込まれる剤形からの、本明細書に記載の化合物の放出を指す。制御放出プロファイルには、例えば、持続放出、長期放出、拍動放出、及び遅延放出プロファイルが含まれる。即時放出組成物とは対照的に、制御放出組成物は、所定のプロファイルに従って長期間にわたり、対象への薬剤の送達を可能にする。そのような放出速度は、長期間にわたって治療有効レベルの薬剤を提供することができ、それによって、従来の急速放出剤形と比較して副作用を最小限に抑えながら、一方でより長期間の薬理学的応答を提供することができる。そのようなより長い応答期間は、対応する短時間作用即時放出調製物では達成されない多くの固有の利点を提供する。
インタクトな治療用化合物を胃腸管の特定の領域(例えば、結腸など)に送達するためのアプローチを以下に挙げる:
(i)ポリマーによるコーティング:結腸内でのみ分解する好適なポリマーで薬物分子をコーティングすることによって、無傷の分子を、腸の上部で吸収することなく結腸へと送達することができる。
(ii)pH感受性ポリマーによるコーティング:腸及び結腸を標的とする送達系の大部分は、従来の硬ゼラチンカプセルに充填された、錠剤又はペレットのコーティングに基づく。最も一般的に使用されるpH依存性コーティングポリマーは、一般的にEudragit(登録商標)Sとして知られるメタクリル酸コポリマーであり、より具体的にはEudragit(登録商標)L及びEudragit(登録商標)であり、S.Eudragit(登録商標)L100及びS100は、メタクリル酸とメタクリル酸メチルとのコポリマーである。追加のpH依存性コーティングポリマーとしては、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCP)、フタル酸ポリ酢酸ビニル(PVAP)及び酢酸トリメリット酸セルロースが挙げられる。
(iii)生分解性ポリマーによるコーティング;
(iv)マトリックスへの包埋;
(v)生分解性マトリックス及びヒドロゲルへの包埋;
(vi)pH感受性マトリックスへの包埋;
(vii)時限放出システム;
(viii)レドックス感受性ポリマー;
(ix)生体接着剤システム;
(x)微粒子によるコーティング;
(xi)浸透圧制御薬物送達。
結腸標的薬物送達又は制御放出系に対する別のアプローチには、薬物をポリマーマトリックスに包埋して、結腸内に捕捉し、放出させることが含まれる。これらのマトリックスはpH感受性又は生分解性であり得る。マルチマトリクス(multi-matrix:MMX)ベースの遅延放出錠剤などのマトリックスベースのシステムは、結腸内での薬物放出を確実にする。
消化管の特定の領域への治療薬の標的化送達のための追加的な薬学的アプローチが知られている。Chourasia MK、Jain SK、「Pharmaceutical approaches to colon targeted drug delivery systems.」、J Pharm Sci.(2003年1月~4月);第6巻(第1号):第33~66頁.Patel M、Shah T、Amin A.、「Therapeutic opportunities in colon-specific drug-delivery systems Crit Rev Ther Drug Carrier Syst.」(2007年);第24巻(第2号):第147~202頁。Kumar P、Mishra B.、「Colon targeted drug delivery systems-an overview.」、「Curr Drug Deliv.」(2008年7月);第5巻(第3号):第186~98頁。「Van den Mooter G.Colon drug delivery.」、「Expert Opin Drug Deliv.」(2006年1月);第3巻(第1号):第111~25頁。Seth Amidon、Jack E.Brown、及びVivek S.Dave、「Colon-Targeted Oral Drug Delivery Systems:Design Trends and Approaches」、AAPS PharmSciTech.(2015年8月);第16巻(第4号):第731~741頁。
特に上述の成分に加えて、本明細書に記載の化合物及び組成物は、問題の製剤の種類を考慮して当該技術分野の従来の他の薬剤を含み得ること(例えば、経口投与に好適なものが香味剤を含み得ること)を理解されたい。
投薬方法及び治療レジメン
一実施形態では、本明細書中に記載される化合物又はその薬学的に許容される塩は、HSD17B13阻害剤の投与から利益を得るであろう哺乳動物における疾患又は状態を治療するための医薬品の調製において使用される。そのような治療を必要とする哺乳動物において本明細書に記載の疾患又は状態のいずれかを治療する方法は、治療有効量で、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容される塩、活性代謝産物、プロドラッグ、若しくは薬学的に許容される溶媒和物を含む医薬組成物を、当該哺乳動物へと投与することを含む。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(I)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(II)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、哺乳動物へと投与することを含む、哺乳動物の肝疾患又は状態を治療又は予防する方法が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(I)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(II)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、哺乳動物へと投与することを含む、哺乳動物のアルコール性又は非アルコール性肝疾患又は状態を治療又は予防する方法が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、アルコール性肝疾患又は状態である。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、非アルコール性肝疾患又は状態である。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、肝臓炎、脂肪肝(脂肪症)、肝線維症、肝炎、硬変症、肝細胞がん、又はそれらの組合せである。いくつかの実施形態では、肝疾患又は状態は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、又はそれらの組合せである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の肝疾患又は状態は、慢性肝疾患又は状態である。
いくつかの実施形態では、式(I’’)の化合物、式(I’)の化合物、式(I)の化合物、式(Ia’)の化合物、式(II’’)の化合物、式(II’)の化合物、式(II)の化合物、式(IIa’)の化合物若しくは式(IIb’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、哺乳動物へと投与することを含む、哺乳動物のHSD17B13活性を調節する方法が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、調節することは、HSD17B13活性を阻害することを含む。哺乳動物のHSD17B13活性を調節する方法のいくつかの実施形態では、哺乳動物は、肝臓炎、脂肪肝(脂肪症)、肝線維症、肝炎、硬変症、肝細胞がん、及びそれらの組合せから選択される肝疾患又は肝状態を有する。哺乳動物のHSD17B13活性を調節する方法のいくつかの実施形態では、哺乳動物は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及びそれらの組合せから選択される、肝疾患又は状態を有する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物(複数可)を含有する組成物は、予防的及び/又は治療的治療のために投与される。ある特定の治療用途では、組成物は、疾患又は状態に既に罹患している患者に、疾患又は状態の症状の少なくとも1つを治癒又は少なくとも部分的に停止させるのに充分な量で投与される。この使用に有効な量は、疾患又は状態の重症度及び経過、以前の治療、患者の健康状態、体重、及び薬物に対する応答、並びに治療する医師の判断に依存する。治療有効量は、任意選択的に、限定されないが、用量漸増及び/又は用量設定臨床試験を含む方法によって決定される。
予防用途では、本明細書に記載される化合物を含有する組成物は、特定の疾患、障害、又は状態にかかりやすいか、そうでなければ特定の疾患、障害、又は状態のリスクがある患者に投与される。このような量を「予防有効量又は用量」と定義する。この使用では、正確な量はまた、患者の健康状態、体重などに依存する。患者において使用される場合、この使用のための有効量は、疾患、障害、又は状態の重症度及び経過、以前の治療、患者の健康状態及び薬物に対する応答、並びに処置する医師の判断に依存する。一態様では、予防的治療は、治療されている疾患の少なくとも1つの症状を以前に経験し、現在寛解状態にある哺乳動物に、疾患又は状態の症状の再発を予防するために、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与することを含む。
患者の状態が改善しない特定の実施形態では、医師の裁量により、化合物は、患者の疾患又は状態の症状を改善又は他の方法で制御又は制限するために、慢性的に、すなわち、患者の生存期間全体を含む長期間にわたって投与される。
患者の状態が改善する特定の実施形態では、投与される薬物の用量は、一定の長さの時間にわたって一時的に減少されるか、又は一時的に中断される(すなわち、「休薬期間」)。特定の実施形態では、休薬期間の長さは、2日間~1年間であり、例としてのみ、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、12日間、15日間、20日間、28日間、又は28日間超を含む。休薬期間中の用量減少は、例としてのみ10%~100%であり、例としてのみ、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、及び100%である。
患者の状態の改善が起こったら、必要に応じて維持用量を投与する。続いて、ある特定の実施形態では、投薬若しくは投与頻度、又はその両方を、症状の関数として、改善された疾患、障害、又は状態が保持されるレベルまで減少させる。ある特定の実施形態では、しかしながら、患者は、症状の任意の再発の際に、長期的に断続的な治療を必要とする。
そのような量に対応する所与の薬剤の量は、特定の化合物、疾患状態及びその重症度、治療を必要とする対象又は宿主の同一性(例えば、体重、性別)などの因子に応じて変化するが、それにもかかわらず、例えば、投与される特定の薬剤、投与経路、治療される状態、及び治療される対象又は宿主を含む、症例を取り巻く特定の状況に従って決定される。
しかしながら、一般に、成人の治療に用いられる用量は、典型的には0.01mg~5000mg/日の範囲である。一態様では、成人の治療に用いられる用量は、約1mg~約1000mg/日である。一実施形態では、所望の用量は、同時に又は適切な間隔で、例えば1日当たり2、3、4、又はそれ以上のサブ用量として投与される単回用量又は分割用量で都合よく提供される。
一実施形態では、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、体重当たり約0.01~約50mg/kgである。いくつかの実施形態では、剤形中の投与量又は活性物質の量は、個々の治療計画に関するいくつかの変数に基づいて、本明細書に示される範囲よりも低い又は高い。様々な実施形態では、1日投与量及び単位投与量は、限定されないが、使用される化合物の活性、治療される疾患又は状態、投与様式、個々の対象の要件、治療される疾患又は状態の重症度、及び施術者の判断を含むいくつかの変数に応じて変更される。
そのような治療レジメンの毒性及び治療有効性は、限定されないが、LD50及びED50の決定を含む、細胞培養又は実験動物における標準的な薬学的手順によって決定される。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、LD50とED50との間の比として表される。ある特定の実施形態では、細胞培養アッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトを含む哺乳動物における使用のための治療有効1日投与量範囲及び/又は治療有効単位投与量を製剤化する際に使用される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物の1日投与量は、毒性が最小のED50を含む循環濃度の範囲内にある。ある特定の実施形態では、1日投与量範囲及び/又は単位投与量は、採用される剤形及び利用される投与経路に応じて、この範囲内で変化する。
前述の態様のいずれかにおいて、本明細書中に記載の有効量の化合物又はその薬学的に許容される塩は:(a)哺乳動物へ全身投与される;及び/又は(b)哺乳動物へ経口投与される;及び/又は(c)哺乳動物へ静脈内投与される;及び/又は(d)哺乳動物へ注射により投与される;及び/又は(e)哺乳動物へ局所投与される;及び/又は(f)哺乳動物へ非全身的若しくは局所的に投与される、更なる実施形態である。
前述の態様のいずれかにおいて、有効量の化合物の単回投与を含む更なる実施形態があり、これには、(i)化合物が1日1回投与されるか、又は(ii)化合物が、哺乳動物に1日の期間にわたって複数回投与される、更なる実施形態が含まれる。
前述の態様のいずれかにおいて、有効量の化合物の複数回投与を含む更なる実施形態があり、これには、(i)化合物が連続的又は断続的に単回用量のように投与される;(ii)複数回投与の間の時間は、6時間毎である;(iii)化合物を哺乳動物へと8時間毎に投与する;(iv)化合物を12時間毎に哺乳動物へと投与する;(v)化合物を24時間毎に哺乳動物に投与する、更なる実施形態が含まれる。更なる実施形態又は代替の実施形態では、本方法は、化合物の投与を一時的に中断するか、又は投与される化合物の用量を一時的に減少させる休薬日を、休薬期間の終わりに含み、化合物の投与を再開する。一実施形態では、休薬期間の長さは、2日間~1年まで変化する。
緩和が求められる状態(複数可)を治療、予防、又は改善するための投与レジメンは、様々な要因(例えば、対象が罹患している疾患、障害又は状態;対象の年齢、体重、性別、食事及び医学的状態)に従って修正されることが理解される。したがって、いくつかの場合において、実際に採用される投薬レジメンは変化し、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の投薬レジメンから逸脱する。
本明細書に記載される化合物又はその薬学的に許容される塩、並びに併用療法は、疾患又は状態の発生前、発生中又は発生後に投与され、化合物を含有する組成物を投与するタイミングは変動する。したがって、一実施形態では、本明細書に記載される化合物は、予防薬として使用され、疾患又は状態の発生を予防するために、状態又は疾患を発症する傾向がある対象に連続的に投与される。別の実施形態では、化合物及び組成物は、症状の発症中又は発症後できるだけ早く対象に投与される。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、疾患又は状態の発症が検出又は疑われた後、可能な限り早く、疾患の治療に必要な期間投与される。いくつかの実施形態では、治療に必要な長さは様々であり、治療長さは、各対象の特定の必要性に適合するように調整される。例えば、ある特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物、又は化合物を含有する製剤は、少なくとも2週間、約1ヶ月~約5年間投与される。
以下実施例は、例示的な目的のためにのみ提供され、本明細書に提供される特許請求の範囲を限定するものではない。
上記及び本発明の説明全体を通して、以下の略語は、特に指示しない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする:
acac アセチルアセトン
ACN又はMeCN アセトニトリル
AcOH 酢酸
Ac アセチル
i-AmOH イソアミルアルコール又は3-メチル-1-ブタノール
t-AmOH tertアミルアルコール又は2-メチル-2-ブタノール
BINAP 2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン
Bn ベンジル
BOC又はBoc tert-ブチルカルバメート
i-Bu イソブチル
t-Bu tert-ブチル
Cy シクロヘキシル
CDI 1,1-カルボニルジイミダゾール
CPME シクロペンチルメチルエーテル
DBA又はdba ジベンジリデンアセトン
DCE ジクロロエタン(ClCHCHCl)
DCM ジクロロメタン(CHCl
DHP 3,4-ジヒドロピラン
DIBAL-H ジイソブチルアルミニウムヒドリド
DIPEA又はDIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン
DME 1,2-ジメトキシエタン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMA N,N-ジメチルアセトアミド
DMPU N,N’-ジメチルプロピレン尿素
DMSO ジメチルスルホキシド
Dppf又はdppf 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDC又はEDCI N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド
塩酸塩
EEDQ 2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン
eq 当量(複数可)
Et エチル
EtO ジエチルエーテル
EtOH エタノール
EtOAc 酢酸エチル
HATU 1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
HMPA ヘキサメチルホスホルアミド
HOBt 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高性能液体クロマトグラフィー
IBX 2-ヨードキシ安息香酸
KOAc 酢酸カリウム
KHMDS カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
NaHMDS ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
LiHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
LAH リチウムアルミニウム無水物
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
2-MeTHF 2-メチルテトラヒドロフラン
Me メチル
MeOH メタノール
MOM メトキシメチルエーテル
MS 質量分析
Ms メシル
MTBE メチルtert-ブチルエーテル
NBS N-ブロモスクシンイミド
NCS N-クロロスクシンイミド
NIS N-ヨードスクシンイミド
NMM N-メチル-モルホリン
NMP N-メチル-ピロリジン-2-オン
NMR 核磁気共鳴
OTf トリフルオロメタンスルホネート
PCC クロロクロム酸ピリジニウム
PE 石油エーテル
PG 保護基
Ph フェニル
PPTS ピリジウムp-トルエンスルホン酸
iPr/i-Pr イソプロピル
RP-HPLC 逆相高圧液体クロマトグラフィー
rt 室温
TBS tert-ブチルジメチルシリル
TBAF テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド
TBAI テトラ-n-ブチルアンモニウムヨージド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMEDA N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン
TMS トリメチルシリル
TsOH/p-TsOH p-トルエンスルホン酸
中間体1
メチル 2-(3-(ベンジルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキシレート
Figure 2023544157000172
ジメチルホルムアミド(0.05mL)を、室温でDCM(20mL)中の4,5-ジフルオロ-3-(フェニルメトキシ)安息香酸(1.29g、4.90mmol)及び塩化オキサリル(0.65mL、7.58mmol)の懸濁液に添加した。反応物を80分間撹拌し、濃縮し、DCM(30mL)に溶解し、再濃縮し、真空下で乾燥させ、次いで、ジオキサン(20mL)に溶解した。この溶液を、メチル3-アミノ-4-ヒドロキシベンゾエート(730mg、4.37mmol)及びジオキサン(20mL)の溶液に添加した。混合物を75分間撹拌した後、メタンスルホン酸(1.6mL、24.5mmol)を反応物に添加した。混合物を100℃で18時間加熱し、室温に冷却し、希釈し(EtOAc 100mL)、洗浄し(飽和NaHCO 75mL、次いでブライン75mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで、濃縮した。残渣をアセトニトリル(30mL)で粉砕して、メチル2-(3-(ベンジルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキシレート(800mg、41%)を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(0~15%EtOAc/ヘキサン)による濾液の精製により、追加の75mgの材料を得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.36-8.32(m,1H),8.12-8.07(m,1H),7.96-7.88(m,2H),7.85(ddd,J=1.8,6.7,10.2 Hz,1H),7.58-7.51(m,2H),7.49-7.36(m,3H),5.41(s,2H),3.93-3.89(m,3H);LCMS 396.0 [+H]
以下の中間体を、中間体1について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000173
中間体2
3-アミノ-N-シクロブチル-4-ヒドロキシベンズアミド
Figure 2023544157000174
ステップ1:N-シクロブチル-4-ヒドロキシ-3-ニトロベンズアミド
DMF(45mL)中のジイソプロピルエチルアミン(5.80mL、33.3mmol)を、4-ヒドロキシ-3-ニトロ安息香酸(3.02g、16.5mmol)及びHATU(7.51g、19.8mmol)の混合物に室温で添加した。混合物を30分間撹拌した。シクロブチルアミン(2.1mL、24.7mmol)を反応物に添加した。混合物を一晩撹拌し、次いで、希釈した(EtOAc 100mL)。有機相を洗浄し(2×100mLの水、次いで100mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%EtOAc/DCM)によって精製して、N-シクロブチル-4-ヒドロキシ-3-ニトロベンズアミド(2.3g、59%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.57(s,1H),8.71(br d,J=7.5 Hz,1H),8.43(d,J=2.2 Hz,1H),8.03(dd,J=2.2,8.7 Hz,1H),7.18(d,J=8.7 Hz,1H),4.45-4.35(m,1H),2.26-2.17(m,2H),2.12-1.99(m,2H),1.73-1.62(m,2H).
ステップ2:3-アミノ-N-シクロブチル-4-ヒドロキシベンズアミド
N-シクロブチル(4-ヒドロキシ-3-ニトロフェニル)カルボキサミド(2.30g、9.74mmol)、10%Pd/C(0.21g)、THF(40mL)及びエタノール(40mL)の混合物を水素バルーン下で2時間撹拌し、次いで、濾過した。濾過ケークを洗浄し(約20mLのTHF)、濾液を濃縮した。残渣を粉砕して(50mLのDCM)、3-アミノ-N-シクロブチル-4-ヒドロキシベンズアミド(1.45g、72%)を灰色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.82-9.15(m,1H),8.17(s,1H),7.10(d,J=2.2 Hz,1H),6.96(dd,J=2.1,8.1 Hz,1H),6.64(d,J=8.1 Hz,1H),5.01-4.45(m,2H),4.43-4.27(m,1H),2.24-2.10(m,2H),2.10-1.94(m,2H),1.72-1.59(m,2H);LCMS 206.9 [M+H]
以下の中間体を、中間体2について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000175
中間体3
メチル2-(3-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキシレート
Figure 2023544157000176
メチルベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキシレート(300mg,1.69mmol)、1-(ベンジルオキシ)-5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン(566mg、1.62mmol)、酢酸パラジウム(40mg、0.18mmol)、酢酸銅(II)(79mg、0.43mmol)、KCO(477mg、3.45mmol)、PCy(237mg、0.85mmol)及びトルエン(4mL)の混合物をマイクロ波中160℃で15分間加熱した。反応物を希釈し(100mL)、洗浄し(水75mL、次いでブライン75mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、2-(3-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキシレート(343mg、45%)を淡黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ:8.38(s,1H),8.35(br d,J=7.2 Hz,1H),8.11(d,J=8.3 Hz,1H),8.06(br d,J=4.9 Hz,1H),7.98(d,J=8.7 Hz,1H),7.57-7.53(m,2H),7.50-7.43(m,2H),7.41(br d,J=7.0 Hz,1H),5.47(s,2H),3.92(s,3H);LCMS 445.9 [M+H]
以下の中間体を、中間体3について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000177
中間体4
4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 2023544157000178
ステップ1:2-(5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
(1,5-シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)ダイマー(273mg、0.411mmol)及びビス(ピナコラトビボロン)(2.87g、11.3mmol)を含むTHF(30mL)の混合物を、透明な黄色の溶液が得られるまで撹拌した。THF(30mL)中の4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(110mg、0.41mmol)の溶液を混合物に加え、反応物が暗褐色溶液になるまで撹拌した。4-ブロモ-1-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン(5.0g、20.6mmol)を混合物に添加した。反応物を一晩撹拌し、HO(60mL)にゆっくり注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc 3×50mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン100mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、2-(5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(3.0g、39%)を赤色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.13-8.11(m,1H),7.98-7.96(m,1H),1.31(s,12H).
ステップ2:5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール
過酸化水素(18.4g、162mmol)を、MeOH(20mL)中の2-(5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(3.0g、8.13mmol)の溶液にゆっくり加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、飽和NaSO(70mL)をゆっくり添加してクエンチし、0.5時間撹拌し、次いで、抽出した(3×50mL EtOAc)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン100mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(1.8g、85%)を油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.13(s,1H),7.41-7.39(m,1H),7.27-7.26(m,1H).
ステップ3:5-ブロモ-2-フルオロ-1-(メトキシメトキシ)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン
MOMCl(677mg、8.41mmol)を、DCM(20mL)中の5-ブロモ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(1.8g、6.95mmol)及びDIPEA(1.35g、10.4mmol)の溶液に0℃で滴加した。混合物を室温で一晩撹拌し、HO(40mL)にゆっくり注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc3×30mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン70mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、5-ブロモ-2-フルオロ-1-(メトキシメトキシ)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.4g、66%)を無色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.80(d,1H),7.58(d,1H),5.37(s,2H),3.42(s,3H).
ステップ4:メチル 4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾエート
Pd(dppf)Cl(338mg、0.461mmol)を、MeOH(20mL)中の5-ブロモ-2-フルオロ-1-(メトキシメトキシ)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.4g、4.62mmol)及びEtN(2.34g、23.1mmol)の混合物に加えた。懸濁液を3回の真空/COサイクルで脱気し、CO(15psi)下、70℃で一晩撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、メチル4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(1.0g、76%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.08(d,1H),7.84(d,1H),5.42(s,2H),3.89(s,3H),3.44(s,3H).
ステップ5:4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)安息香酸
LiOH・HO(2.97g、70.9mmol)を、メチル4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(1.0g、3.54mmol)、THF(20mL)、HO(10mL)及びMeOH(10mL)の混合物に加えた。混合物を50℃で2時間撹拌し、濃縮してMeOHを除去した。混合物に塩酸水溶液(1M)をゆっくり添加してpHを6に調整し、混合物を抽出した(EtOAc3×50mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン100mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)安息香酸(1.0g)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.04(d,1H),7.80(d,1H),5.34(s,2H),3.43(s,3H).
中間体5
メチル 2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾロ[5,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート
Figure 2023544157000179
ステップ1:メチル4-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)-5-ヨードピコリネート
P(EtOAc中50%、6.15mmol)及びTEA(3.77g、37.2mmol)を、DCM(5mL)中の中間体4(500mg、1.86mmol)及びメチル4-アミノ-5-ヨードピコリナート(518mg、1.86mmol)の混合物に添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、HO(50mL)にゆっくり注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc 3×40mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン100mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、メチル4-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)-5-ヨードピコリネート(240mg、21%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.50(s,1H),9.09(s,1H),8.26(s,1H),8.16(d,1H),8.04(d,1H),5.44(s,2H),3.89(s,3H),3.46(s,3H).
ステップ2:メチル 2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾロ[5,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート
CuI(7.9mg、0.041mmol)、1、10フェナントロリン(3.7mg、0.02mmol)、及びCsCO(136mg、0.42mmol)を、N下で、DME(5mL)中のメチル4-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)-5-ヨードピコリネート(110mg、0.208mmol)の混合物に添加した。混合物を90℃で一晩加熱し、濾過した。濾液を濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、メチル2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾロ[5,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート(27mg、32%)を黄色油状物として得た。LCMS:401.1 [M+H]
以下の中間体を、中間体5について記載した様式と同様の様式で中間体4から合成した。
Figure 2023544157000180
使用される代替条件:1.ステップ1:HATU、DIEA、DMF、室温、1時間;2.ステップ2:DIEA、PPh、THF、室温、オン。
中間体6
2-(3-(ベンジルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボン酸
Figure 2023544157000181
水酸化ナトリウム(2N、5.0mL、10.0mmol)を、THF(20mL)及びメタノール(5mL)中の中間体1(800mg、2.02mmol)の懸濁液に室温で添加した。混合物を3日間撹拌し、濃縮して有機物を除去し、希釈し(水20mL)、次いで酸性化した(約1mLの濃縮HCl)。沈殿物を濾過によって回収し、風乾して、2-(3-(ベンジルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボン酸(760mg、98%)を灰色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ:13.53-12.93(m,1H),8.33(d,J=1.3 Hz,1H),8.11-8.06(m,1H),7.96-7.84(m,3H),7.56-7.52(m,2H),7.49-7.43(m,2H),7.42-7.38(m,1H),5.45-5.39(m,2H);LCMS 381.9 [M+H]
以下の中間体を、中間体6について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000182
使用される代替条件:1.1N NaOH、THF、室温、オン
中間体7
5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール
Figure 2023544157000183
ステップ1:4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-2-ニトロフェノール
4-ブロモ-2-ニトロフェノール(1.00g、4.59mmol)、1-メタンスルホニルピペラジン(1.12g、6.82mmol)、RuPhos(0.22g、0.46mmol)、NaOBu(1.33g、13.8mmol)、Pd(dba)(0.21g、0.23mmol)及びジオキサン(10mL)の混合物を、懸濁液に窒素を5分間バブリングすることによって脱気し、90℃で3時間加熱し、室温に冷却し、希釈し(EtOAc100mL)、洗浄し(飽和NHCl 100mL、次いでブライン100mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10~50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-2-ニトロフェノール(1.38g、69%)を赤褐色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 10.39(s,1H),7.40-7.32(m,2H),7.06(d,J=8.9 Hz,1H),3.24(br d,J=4.2 Hz,4H),3.22-3.14(m,4H),2.93(s,3H);LCMS 301.9 [M+H]
ステップ2:2-アミノ-4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)フェノール
4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-2-ニトロフェノール(950mg、3.15mmol)、パラジウム炭素(10%、95mg)、THF(30mL)及びエタノール(30mL)の混合物を水素バルーン下で90分間撹拌し、次いで、セライトプラグを通して濾過した。濾過ケークをすすぎ(30mLのTHF)、濾液を濃縮して、2-アミノ-4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)フェノールル(855mg、82%)を褐色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.49(s,1H),6.52(d,J=8.3 Hz,1H),6.29(s,1H),6.03(m,J=8.6 Hz,1H),4.45(br s,2H),3.25-3.17(m,4H),3.02-2.96(m,4H),2.96-2.86(m,3H);LCMS 271.9 [M+H]
ステップ3:5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール
2-アミノ-4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)フェノール(200mg、0.74mmol)及びトリエチルオルトホルメート(1mL)の混合物を110℃でマイクロ波中にて30分間加熱し、濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(10~80%EtOAc/ヘキサン)により精製して、5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール(123mg、59%)をベージュ色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.65(s,1H),7.64(d,J=8.9 Hz,1H),7.34(s,1H),7.19-7.14(m,1H),3.27(m,8H),2.94(s,3H);LCMS 281.8 [M+H]
中間体8
5-ブロモ-2-(3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
Figure 2023544157000184
酢酸銅(II)(44mg、0.24mmol)を、トルエン(10mL)中の3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(500mg、2.45mmol)及び2-アミノ-4-ブロモフェノール(507mg、2.69mmol)の溶液に加えた。混合物を110℃で3時間加熱し、室温に冷却し、水(30mL)に注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc 3×30mL)。合わせた有機層を洗浄し(2×30mLブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=90/1~70/1)によって精製して、5-ブロモ-2-(3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(505mg、55%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.11(d,1H),8.00(s,1H),7.99(s,1H),7.83(d,1H),7.64-7.63(m,1H),7.56(s,1H),3.97(s,3H);LCMS:371.9 [M+H]
以下の中間体を、中間体8について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000185
中間体9
4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2023544157000186
n-ブチルリチウム溶液(n-ヘキサン中2.6mL、6.5mmol、2.5M)を、5-ブロモ-2-フルオロ-1-(メトキシメトキシ)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.0g、6.60mmol)及びTHF(15mL)の混合物に-78℃で添加した。混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、-78℃で0.5時間撹拌した。DMF(1.0mL、13.2mmol)を添加した後、混合物を-78℃で0.5時間撹拌し、飽和NHCl(40mL)に注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc3×60mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン80mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(233mg、14%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):10.01(s,1H),8.05(d,1H),7.99(d,1H),5.44(s,2H),3.45(s,3H).
中間体10
3-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 2023544157000187
ステップ1:メチル 3-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾエート
臭化ベンジル(0.90mL、7.79mmol)を、メチル5-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(1.14g、5.18mmol)、KCO(1.48g、10.7mmol)及びアセトン(50mL)の混合物に室温で添加した。混合物を一晩撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を溶解し(EtOAc100mL)、洗浄し(水75mL、次いでブライン75mL)、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、メチル3-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(1.47g、92%)を無色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.81(s,1H),7.79-7.77(m,1H),7.67(s,1H),7.53-7.47(m,2H),7.46-7.39(m,2H),7.39-7.33(m,1H),5.29(s,2H),3.90(s,3H).
ステップ2:3-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)安息香酸
THF(25mL)及びメタノール(12mL)中のメチル3-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾエート(1.47g、4.74mmol)及びNaOH(2M、12mL、24mmol)の混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、希釈し(水50mL)、次いで、酸性化した(1N HCl、25mL)。沈殿物を濾過によって回収して、3-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)安息香酸(1.31g、93%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.54(br s,1H),7.78(d,J=8.2 Hz,2H),7.63(s,1H),7.54-7.46(m,2H),7.46-7.39(m,2H),7.39-7.32(m,1H),5.28(s,2H).
中間体11
2-(2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
Figure 2023544157000188
ステップ1:2-(3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
(1,5-シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)ダイマー(1.13g、1.71mmol)、4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(0.46g、1.71mmol)、及びビス(ピナコラト)ジボロン(23.9g、94mmol)の混合物を排気し、窒素で3回再充填した。シクロペンチルメチルエーテル(90mL)を添加し、混合物を排気し、窒素で追加で3回パージした。4-ブロモ-1,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン(22.3g、85mmol)を添加した。反応物を100℃で一晩加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、2-(3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(29.3g、84%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.32(t,J=7.4 Hz,1H),1.32(s,12H).
ステップ2:3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール
過酸化水素(HO中30w/w、69mL)を、メタノール(240mL)中の2-(3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(23.6g、61mmol)の溶液にゆっくり加えた。透明な溶液を室温で5時間撹拌し、飽和Na水溶液を約1時間にわたってゆっくり添加することによってクエンチし、30分間撹拌し、次いでEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール(16.9g、73%)を半固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.62(s,1H),7.56(t,J=6.8 Hz,1H).
ステップ3:1-ブロモ-2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン
クロロメチルメチルエーテル(0.51mL、6.77mmol)及びDIEA(1.57mL、9.0mmol)を、CHCl(10mL)中の3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール(1.25g、4.51mmol)の溶液に0℃で添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、水で希釈し、次いで、CHClで抽出した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、1-ブロモ-2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.89g、58%)を無色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.99(t,J=7.0 Hz,1H),5.26(s,2H),3.51(s,3H).
ステップ4:2-(2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
ジオキサン(5mL)中の1-ブロモ-2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.47g、1.46mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(558mg、2.2mmol)及びKOAc(287mg、2.92mmol)の混合物を排気し、窒素で3回充填した。Pd(dppf)Cl(54mg、0.07mmol)を添加した。混合物を脱気し、窒素を更に3回充填し、80℃で3日間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、2-(2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.36g、63%)を無色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.62(br t,J=6.7 Hz,1H),5.21(s,2H),3.50(s,3H),1.44-1.25(m,12H).
以下の中間体を、中間体11、ステップ4について記載したのと同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000189
使用される代替条件:105℃、一晩。
中間体12
2-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
Figure 2023544157000190
ステップ1:(2,6-ジフルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸
n-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、171mL、428mmol)を、2,4-ジフルオロ-1-(トリフルオロメチル)ベンゼン(60.0g、330mmol)のEtO(約400mL)中混合物へ-78℃でN下において滴加した。反応物を1時間撹拌した。EtO(200mL)中のホウ酸トリメチル(44.7mL、395mmol)を-78℃で滴加した。反応物を1時間撹拌し、室温までゆっくり温め、10時間撹拌し、次いで、HCl水溶液(1M、500mL)で氷冷下においてゆっくりクエンチした。有機層を分離し、ブライン(300mL)で洗浄して、(2,6-ジフルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸をEtO中溶液(約600mL)として得た。LCMS:225.1 [M-H]
ステップ2:2,6-ジフルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール
過酸化水素(166mL、1.72mol、HO中純度30%)を、(2,6-ジフルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(74.4g、329mmol)のEtO(約600mL)中溶液へ0℃で添加した。混合物を40℃で加熱し、4時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。水層を分離した。有機層を0℃まで冷却し、次いで、温度を20℃未満に維持しながらNaSO水溶液(HO中20%、約500mL)でクエンチした。有機層を分離した。水層をEtOAcで抽出した(2×300mL)。有機層を合わせ、水で洗浄し(2×300ml)、ブライン(300ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1~5:1)により精製して、2,6-ジフルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(41.3g、63%)を黄色の油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.01(s,1H),7.27-7.19(m,2H);LCMS:196.9 [M-H]
ステップ3:2-(ベンジルオキシ)-1,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン
臭化ベンジル(43.2mL、363mmol)を、2,6-ジフルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(60.3g、303mmol)、KCO(126g、909mmol)、及びDMF(600mL)の混合物へ室温で添加した。混合物を50℃で12時間撹拌し、室温まで冷却し、HO(500mL)へと注ぎ、次いで、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100:1~10:1)によって精製して、2-(ベンジルオキシ)-1,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(54.5g、62%)を、黄色の油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.56-7.50(m,1H),7.43-7.34(m,6H),5.24(s,2H).
ステップ4:2-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
(1,5-シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(92.1mg、0.139mmol)及び4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(37.2mg、0.139mmol)を、2-(ベンジルオキシ)-1,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(4.01g、13.88mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2ジオキサボロラン)(2.93g、11.52mmol)のTHF(40mL)溶液にN下で添加した。混合物を80℃で4時間撹拌し、室温まで冷却し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1~10/1)によって精製して、2-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.3g、92%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.45(t,1H),7.43-7.38(m,5H),5.22(s,2H),1.31(s,12H).
以下の中間体を、中間体12(ステップ1~2)、中間体11(ステップ3)、次いで中間体12(ステップ4)について記載される手順に従って、2,4-ジフルオロ-1-(トリフルオロメチル)ベンゼンから合成した。
Figure 2023544157000191
中間体13
4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリブチルスタンニル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2023544157000192
ステップ1:4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロピリジン
水素化ナトリウム(1.32g、33.07mmol、純度60%)を、N下、室温で、DMF(50mL)中の3,4,5-トリフルオロピリジン(4.01g、30.06mmol)及びBnOH(3.58g、33.07mmol)の混合物に分割して添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、HO(40mL)へとゆっくり注ぎ、次いで、酢酸エチルで抽出した(4×20mL)。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1~13:1)によって精製して、4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロピリジン(6.20g、93%)を無色の液体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl):δ 8.25(s,2H),7.47-7.34(m,5H),5.42(s,2H);LCMS:222.1 [M+H]
ステップ2:4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-ヨードピリジン
n-ブチルリチウム(ヘキサン中7.05mL、17.63mmol、2.5M)を、THF(35mL)中の4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロピリジン(3.02g、13.56mmol)の混合物に、N下、-78℃で滴加した。反応物を1時間撹拌した。THF(10mL)中のヨウ素(5.16g、20.34mmol)を-78℃で滴加した。得られた混合物を1時間撹拌し、室温まで温め、飽和NaSO水溶液(80mL)へとゆっくり添加し、次いで、酢酸エチルで抽出した(4×20mL)。合わせた有機層をブライン(80mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=50/1~20/1)によって精製して、4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-ヨードピリジン(1.80g、38%)を、黄色の固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl):δ 8.10(s,1H),7.46-7.35(m,5H),5.41(s,2H);LCMS:347.9 [M+H]
ステップ3:4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン
メチル2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)アセテート(5.45g、28.4mmol)及びCuI(5.40g、28.4mmol)を、4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-ヨードピリジン(1.97g、5.68mmol)のDMF(20mL)中溶液へとN下において添加した。混合物を70℃で4時間撹拌し、室温まで冷却した。固体を濾過によって除去した。濾液を、酢酸エチル(20mL)及びNH・HO水溶液(100mL、9%水溶液)で希釈した。水層を分離し、ジエチルエーテル(10mL)で抽出した。合わせた有機層をNH・HO水溶液(3×20mL、9%水溶液)で洗浄し、水(50mL)で洗浄し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/0~10/1)により精製して、4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.30g、79%)を、無色の液体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl):δ 8.30(s,1H),7.49-7.34(m,5H),5.48(s,2H);LCMS:290.0 [M+H]
ステップ4:4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリブチルスタンニル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン
リチウムジイソプロピルアミド(3.4mL、6.74mmol、THF中2M)を、THF(15mL)中の4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.30g、4.50mmol)の溶液にN下、-78℃で滴加した。混合物を-78℃で0.5時間撹拌した。n-BuSnCl(4.8mL、17.98mmol)を滴加した。混合物を1時間撹拌し、飽和KF(50mL)でクエンチし、次いで、室温で0.5時間撹拌した。固体を濾過し、濾過ケークを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル)により精製して、4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリブチルスタンニル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.60g、61%)を無色液体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl):δ 7.48-7.31(m,5H),5.40(s,2H),1.62 1.49(m,6H),1.38-1.28(m,6H),1.22-1.09(m,6H),0.89(t,9H);LCMS:580.2 [M+H]
中間体14
6-ブロモ-3-ヨード-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール
Figure 2023544157000193
p-トルエンスルホン酸(12mg、0.062mmol)を、THF(18mL)中の6-ブロモ-3-ヨード-1H-インダゾール(2.0g、6.19mmol)の混合物に加えた。混合物を70℃で1時間加熱した。3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(521mg、6.19mmol)を添加した。混合物を70℃で一晩加熱し、室温に冷却させ、希釈し(飽和NaHCO 5mL、次いで水80mL)、次いで、抽出した(EtOAc 4×20mL)。合わせた有機層を濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~5%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、6-ブロモ-3-ヨード-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール(1.59g、63%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 7.79-7.74(m,1H),7.66-7.62(m,2H),5.87(d,1H),3.89-3.81(m,1H),3.78-3.71(m,1H),2.40-2.27(m,1H),2.06-1.92(m,2H),1.80-1.64(m,1H),1.63-1.51(m,2H);LCMS:407.0 [M+H]
以下の中間体を、中間体14について記載したのと同様の様式で6-ブロモ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンから合成した。
Figure 2023544157000194
中間体15
6-クロロ-5-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン
Figure 2023544157000195
ステップ1:6-(tert-ブトキシ)-2,5-ジフルオロニコチノニトリル
0℃で、t-BuOK(20g、178mmol)、t-BuOH(140mL)及びTHF(30mL)の溶液を、2,5,6-トリフルオロニコチノニトリル(25g、158mmol)、DMSO(7.34g、94.0mmol)、t-BuOH(180mL)及びTHF(40mL)の溶液に、加えた。混合物を室温まで温め、2時間撹拌し、水(600mL)に注ぎ、次いで、EtOAc(2×400mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(2×100mL)で洗浄し、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1)によって精製して、6-(tert-ブトキシ)-2,5-ジフルオロニコチノニトリル(22g、65%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.47(dd,1H),1.61(s,9H);LCMS:213.1 [M+H]
ステップ2:6-(tert-ブトキシ)-2,5-ジフルオロニコチンアルデヒド
DIBAL-H(トルエン中1M、122mL、122mmol)を、DCM(350mL)中の6-(tert-ブトキシ)-2,5-ジフルオロニコチノニトリル(17g、80mmol)の溶液に-78℃で添加した。混合物を室温に5時間加温し、飽和セニエット塩水溶液(500mL)に注ぎ、次いで、EtOAc(2×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(2×100mL)で洗浄し、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)によって精製して、6-(tert-ブトキシ)-2,5-ジフルオロニコチンアルデヒド(10g、58%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.00(s,1H),8.18-8.04(m,1H),1.64(s,9H).
ステップ3:6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン
6-(tert-ブトキシ)-2,5-ジフルオロニコチンアルデヒド(10g、46.5mmol)、NHNH・HO(98%、42g、823mmol)、及びNMP(120mL)の混合物を130℃で5時間撹拌し、室温まで冷却し、水(700mL)に注ぎ、次いで濾過した。濾過ケークをEtOAc(800mL)に溶解した。有機物を水(2×300mL)で洗浄し、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1)によって精製して、6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(7.7g、79%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.36(br s,1H),8.04-7.83(m,2H),1.64(s,9H);LCMS:210.1 [M+H]
ステップ4:6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン
水酸化カリウム(13.4g、239mmol)を、6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(10g、47.8mmol)、I(24.3g、95.6mmol)及びDMF(200mL)の溶液に0℃で添加した。混合物を室温まで一晩温め、水(500mL)へと注ぎ、次いで、EtOAc(2×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(2×200mL)で洗浄し、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)によって精製して、6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(13.23g、82%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.77(s,1H),7.67(d,1H),1.63(s,9H);LCMS:336.0 [M+H]
ステップ5:6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン
6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(16.0g、47.7mmol)、MeI(13.6g、95.5mmol)、KCO(26.4g、191mmol)及びDMF(160mL)の混合物を室温で一晩撹拌し、水(600mL)に注ぎ、次いで、EtOAcで抽出した(2×600mL)。有機層を合わせ、水(2×300mL)で洗浄し、ブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=40/1)によって精製すると、6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(12.7g、76%)が黄色固体として得られ、6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-2-メチル-2H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(1.2g、7%)が黄色固体として得られた。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.69(d,1H),3.95(s,3H),1.66(s,9H);LCMS:350.0 [M+H]
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.58(d,1H),4.07(s,3H),1.59(s,9H);LCMS:350.0 [M+H]
ステップ6:6-クロロ-5-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン
オキシ塩化リン(V)(84.15g、548.8mmol)を、DMF(160mL)中の6-(tert-ブトキシ)-5-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(8.5g、24.4mmol)の混合物に室温で添加した。混合物を100℃で3.5時間撹拌し、室温まで冷却し、濃縮した。いくらかのDMFを含有する残留混合物をNaHCO(1000mL)に滴加し、次いで、EtOAc(2×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(2×200mL)で洗浄し、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1)によって精製して、6-クロロ-5-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(6.66g、87%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.13(d,1H),4.01(s,3H);LCMS:312.0 [M+H]
中間体16
6-クロロ-7-フルオロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン
Figure 2023544157000196
ステップ1:6-クロロ-5-フルオロコチン酸
過マンガン酸カリウム(53.1g、335mmol)を、ピリジン(約80mL)及びHO(約80mL)中の2-クロロ-3-フルオロ-5-メチルピリジン(8.05g、54.9mmol)の混合物に20℃で一度に添加した。混合物を100℃に加熱し、2時間撹拌し、0℃に冷却し、Na水溶液(約1000mL)に注ぎ、次いで、30分間撹拌した。水相をpH約1に調整した。沈殿物を濾過し、濾過ケークをHO(約30mL)で洗浄し、次いで、真空下で濃縮して、6-クロロ-5-フルオロニコチン酸(7.02g)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 13.91(s,1H),8.76(d,1H),8.30-8.27(m,1H);LCMS:173.9 [M-H]
ステップ2:6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードコチン酸
下、-78℃でTHF(70mL)中の2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(10.1mL、58.9mmol)の溶液に、n-ブチルリチウム(n-ヘキサン中2.5M、23.6mL)を30分間かけて滴加した。反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。THF(50mL)中の6-クロロ-5-フルオロニコチン酸(6.91g、39.3mmol)の混合物を、反応混合物に30分間かけて滴加した。反応混合物をゆっくりと20℃に加温し、3時間撹拌し、次いで、-78℃に冷却した。THF(10mL)中のI(9.98g、39.3mmol)の混合物を、反応混合物に-78℃で30分間にわたって滴加した。反応混合物をゆっくり20℃に加温し、追加で10時間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(150mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで、濃縮した。粗生成物をDCM(20mL)を用いて20℃で30分間粉砕した。固体を濾過によって回収し、濾過ケークを冷却DCM(約5mL)で洗浄し、次いで乾燥させて、6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードニコチン酸(6.03g、51%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.24(s,1H);LCMS:299.8 [M-H]
ステップ3:6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨード-N-メトキシ-N-メチルニコチンアミド
DCM(60mL)中の6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードニコチン酸(6.02g、19.9mmol、1.0当量)、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.33g、23.9mmol)、TP(26.0mL、43.8mmol、EtOAc中純度50%)、及びEtN(8.3mL、59.7mmol)の溶液を20℃で1時間撹拌し、HO(約100mL)に注ぎ、次いで、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100/1~0/1)によって精製して、6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨード-N-メトキシ-N-メチルニコチンアミド(3.02g、44%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.23(s,1H),3.47(s,3H),3.33(s,3H);LCMS:344.9 [M+H]
ステップ4:6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードニコチンアルデヒド
ジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液(トルエン中1M、8.94mL、8.94mmol)を、DCM(40mL)中の6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨード-N-メトキシ-N-メチルニコチンアミド(2.80g、8.13mmol)の混合物にN下、-78℃で添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌し、次いで、1M HCl(50mL)に注いだ。水相をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100/1~0/1)によって精製すると、6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードニコチンアルデヒド(1.70g、73%)が黄色固体として得られた。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.95(s,1H),8.47(s,1H);LCMS:285.9 [M+H]
ステップ5:(E)-N’-((6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードピリジン-3-イル)メチレン)-4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド
6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードニコチンアルデヒド(1.20g、4.20mmol)及び4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(861mg、4.62mmol)を含むEtOH(10mL)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物を90℃で16時間撹拌し、20℃にゆっくり冷却し、EtOH(5mL)で希釈し、次いで、濾過した。濾過ケークを冷却EtOH(約5mL)で洗浄し、次いで、減圧下で乾燥させて、(E)-N’-((6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードピリジン-3-イル)メチレン)-4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(1.70g、89%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 12.08-11.99(m,1H),8.26(s,1H),8.03(s,1H),7.78(d,2H),7.43(d,2H),2.37(s,3H);LCMS:453.8 [M+H]
ステップ6:6-クロロ-7-フルオロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン
(E)-N’-((6-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードピリジン-3-イル)メチレン)-4-
メチルベンゼンスルホノヒドラジド(1.70g、3.75mmol)、CuO(268mg、1.87mmol)のi-AmOH(20mL)中の中の混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物を140℃で12時間撹拌し、HO(30mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=20/1~3/1)によって精製すると、6-クロロ-7-フルオロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン(250mg、39%)が白色固体として得られた。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 14.31(s,1H),8.81(s,1H),8.46-8.45(m,1H);LCMS:171.9 [M+H]
中間体17
6-ブロモ-4-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-インダゾール
Figure 2023544157000197
ステップ1:6-ブロモ-4-フルオロ-3-ヨード-1H-インダゾール
N-ヨードスクシンイミド(6.15g、27.4mmol)を、DMF(50mL)中の6-ブロモ-4-フルオロ-1H-インダゾール(4.90g、22.8mmol)の溶液に室温で加えた。混合物を80℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで、HO(100mL)で希釈した。混合物を室温で1時間撹拌した。固体を濾過し、水(300mL)で洗浄し、次いで、減圧下で乾燥させて、6-ブロモ-4-フルオロ-3-ヨード-1H-インダゾール(7.5g)を淡赤色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.85(s,1H),7.69(s,1H),7.18(d,1H);LCMS:340.8 [M+H]
ステップ2:6-ブロモ-4-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-インダゾール
炭酸カリウム(2.43g、17.6mmol)及びMeI(1.67g、11.7mmol)を、DMF(20mL)中の6-ブロモ-4-フルオロ-3-ヨード-1H-インダゾール(2.00g、5.87mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で20時間撹拌し、HO(50mL)で希釈し、次いで、酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1~3:1)により精製して、6-ブロモ-4-フルオロ-3-ヨード-1-メチル-1H-インダゾール(1.23g、59%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.94(s,1H),7.21(dd,1H),4.04(s,3H);LCMS:354.8 [M+H]
以下の中間体を、中間体17について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000198
使用される代替条件:1.ステップ1:110℃、10時間;2.ステップ1:NCS、DMF、室温~80℃、3時間;3.ステップ1:I,KCO、DMF、室温、ON;4.ステップ2のみ:ヨードメタン-d、KCO、THF、室温、3.5時間;5.ステップ2のみ;6.ステップ2:MeI、CsCO、DMF、50℃、2時間。
中間体18
6-クロロ-3-(2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン
Figure 2023544157000199
中間体17.09(0.15g、0.51mmol)、中間体11(0.23g、0.61mmol)、Pd(dppf)Cl(37mg、0.051mmol)、KF(0.12g、2.04mmol)、ジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)の混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波中90℃で30分間加熱し、次いで、DCMと飽和NaHCO溶液との間で分配した。水層を分離し、DCMで抽出した。合わせた有機物を洗浄し(飽和NaHCO)、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、6-クロロ-3-(2,4-ジフルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン(0.18g、85%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.99(d,1H),8.02(s,1H),7.92(t,1H),5.34(s,2H),4.15(s,3H),3.56(s,3H);LCMS:408.0 [M+H]
以下の中間体を、中間体18について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000200
Figure 2023544157000201
Figure 2023544157000202
Figure 2023544157000203
使用される代替条件:1.KF、Pd(dppf)Cl、ジオキサン:HO、80~90℃;2.Pd(dppf)Cl、KCO、ジオキサン:HO、85℃;3.Pd(dppf)ClCHCl、2M NaCO、ジオキサン、80℃、1~2時間;4.Pd(dppf)Cl、1M KCO、CHCN:HO、80℃、一晩;5.Pd(PPh、KCO、ジオキサン:HO、100℃、一晩。中間体18.06:H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.37(s,1H),8.01(d,1H),7.82(d,1H),7.64(d,1H),7.51-7.49(m,1H),7.38-7.29(m,2H),3.95(s,3H).
中間体19
3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリダジン
Figure 2023544157000204
ステップ1:(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6-ジクロロピリダジン-3-イル)メタノン
中間体12、ステップ3(4.59g、15.9mmol)及びTHF(50mL)の混合物に、N下、-78℃でn-ブチルリチウム(トルエン中2.5M、6.67mL)を滴加した。混合物を-78℃で1時間撹拌した。この混合物を、メチル4,6-ジクロロピリダジン-3-カルボキシレート(3.0g、14.5mmol)及びTHF(30mL)の混合物にN下、-78℃で添加した。混合物を-78℃で1時間撹拌し、NHCl(100mL)でクエンチし、次いで、EtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100/1~0/1)によって精製すると、(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6-ジクロロピリダジン-3-イル)メタノン(2.2g、33%)が黄色油として得られた。H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 8.71-8.66(m,1H),7.99(t,1H),7.46-7.34(m,5H),5.28(s,2H);LCMS:463.0 [M+H]
ステップ2:3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリダジン
メチルヒドラジン水溶液(40%、700mg、6.1mmol)を、(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6-ジクロロピリダジン-3-イル)メタノン(2.2g、4.75mmol)、DIPEA(1.84g、14.2mmol)及びMeOH(25mL)の溶液に加えた。混合物を55℃で10分間撹拌し、室温まで冷却し、次いで、濾過した。濾過ケークを減圧下で濃縮して、3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリダジン(1.1g、51%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.55(t,1H),8.52(s,1H),7.53-7.48(m,2H),7.45-7.36(m,3H),5.35(s,2H),4.17(s,3H);LCMS:455.1 [M+H]
中間体20
5-(6-ブロモ-1H-インダゾール-3-イル)-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000205
ステップ1:6-ブロモ-3-(4-フルオロ-3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インダゾール
ジオキサン(4mL)及び水(1mL)中の6-ブロモ-3-ヨード-1H-インダゾール(3.00g、9.29mmol)、4-フルオロ-3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(3.32g、13.9mmol)、KF(1.62g、27.9mmol)及びPd(dppf)Cl(0.68g、0.93mmol)の混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波の中、90℃で40分間加熱し、水で希釈し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0-100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、6-ブロモ-3-(4-フルオロ-3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インダゾール(1.90g、53%)を白色粉末として得た。LCMS:390.8 [M+H]
ステップ2:5-(6-ブロモ-1H-インダゾール-3-イル)-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール
6-ブロモ-3-(4-フルオロ-3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インダゾール(500mg、1.28mmol)及びピリジン塩酸塩(743mg、6.42mmol)の混合物を150℃で15時間加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、次いで、EtOAcで抽出した。有機物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、5-(6-ブロモ-1H-インダゾール-3-イル)-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(423mg、88%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.52(s,1H),10.87(s,1H),7.94(d,J=8.8 Hz,1H),7.90-7.83(m,2H),7.61(br d,J=5.1 Hz,1H),7.39(d,J=8.7 Hz,1H);LCMS:376.7 [M+H]
以下の中間体を、中間体20について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000206
Figure 2023544157000207
中間体21
3-(6-クロロ-1,7-ジメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000208
ステップ1:ジエチル2-メチル-3-オキソペンタンジオエート
水素化ナトリウム(10.9g、272mmol、純度60%)を、THF(500mL)中のジエチル3-オキソペンタンジオエート(50.1g、247.28mmol)の溶液にN下、0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨードメタン(16.9mL、272mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで、注意深く飽和NHCl水溶液(500mL)に注いだ。反応物を0℃で30分間撹拌した。水相を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(500mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1~5:1)により精製して、ジエチル2-メチル-3-オキソペンタンジオエート(13.2g、24%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 4.11-4.08(m,4H),3.87-3.81(m,1H),3.73(s,2H),1.23-1.14(m,9H);LCMS:217.2 [M+H]
ステップ2:エチル4,6-ジヒドロキシ-5-メチルニコチネート
ジエチル2-メチル-3-オキソペンタンジオエート(10g、46.3mmol)、トリエトキシメタン(7.54g、50.9mmol)及びAcO(8.66mL、92.5mmol)の混合物をN下、130℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮して、黄色油状物を得た。残渣をNH・HO(4.2mL、32.4mmol、純度30%)で0℃で滴加して希釈し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。水(5mL)を混合物に添加した。混合物を2 M HClでpH=約5に調整し、室温で0.5時間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケークを乾燥させ、次いで、PE(20mL)中で乾燥粉砕して、エチル4,6-ジヒドロキシ-5-メチルニコチネート(4.4g、48%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl-d):δ 13.48(s,1H),11.05(s,1H),8.20(s,1H),4.41-4.36(m,2H),2.05(s,3H),1.42(t,3H);LCMS:198.1 [M+H]
ステップ3:エチル 4,6-ジクロロ-5-メチルニコチネート
POCl(24mL、258mmol)中のエチル4,6-ジヒドロキシ-5-メチルニコチネート(4.0g、20.3mmol)の混合物を120℃で3時間撹拌し、室温まで冷却し、慎重に水(500mL)に注ぎ、次いで、NaCOでpH=約7に調整した。水相を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1~5:1)によって精製して、エチル4,6-ジクロロ-5-メチルニコチネート(4.1g、86%)を無色油状物として得た。H NMR(400 MHz,CDCl-d):δ 8.61(s,1H),4.44-4.21(m,2H),2.55(s,3H),1.41(t,3H);LCMS:234.1 [M+H]
ステップ4:(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-イル)メタノン
n-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、6.7mL、16.7mmol)を、THF(40mL)中の2-(ベンジルオキシ)-1,3-ジフルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン(4.43g、15.4mmol)の混合物に、N下、-78℃で滴加した。混合物を-78℃で1時間撹拌した。THF(30mL)中のエチル4,6-ジクロロ-5-メチルニコチネート(3g、12.8mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌し、飽和NHCl水溶液(200mL)得クエンチし、次いで、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮して、(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-イル)メタノン(6g)を無色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.47(s,1H),7.86(t,1H),7.44-7.37(m,5H),5.26(s,2H),2.48(s,3H);LCMS:476.0 [M+H]
ステップ5:(4,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-イル)(2,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン
TFA(40mL)中の(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(4,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-イル)メタノン(6.01g、12.6mmol)の混合物を70℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液でpH=約7に調整し、次いで、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30:1~3:1)により精製して、(4,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-イル)(2,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン(3.3g、67%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.71(s,1H),8.48(s,1H),7.55(t,1H),2.48(s,3H);LCMS:386.0 [M+H]
ステップ6:3-(6-クロロ-1,7-ジメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール
メチルヒドラジン(0.82mL、6.22mmol、純度40%)を、MeOH(20mL)中の(4,6-ジクロロ-5-メチルピリジン-3-イル)(2,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン(2g、5.18mmol)及びDIEA(2.7mL、15.5mmol)の溶液に室温で加えた。混合物を55℃で12時間撹拌し、室温まで冷却し、濃縮し、次いで、逆相HPLC[水(10mM NHHCO,NH.HO)/CHCN]により精製して、3-(6-クロロ-1,7-ジメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール(1.3g、66%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.29(s,1H),8.74(d,1H),7.47(t,1H),4.31(s,3H),2.81(s,3H);LCMS:378.0 [M+H]
中間体22
7-クロロ-3-ヨード-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
Figure 2023544157000209
ステップ1:6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン
DCM(40mL)中の6-クロロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン(3g、19.54mmol)、DHP(5.4mL、58.61mmol)及びTsOH・HO(743mg、3.91mmol)の混合物を45℃で16時間撹拌し、室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液でpH=7に調整し、次いで、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30:1~3:1)によって精製して、6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン(2.8g、60%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.95(d,1H),8.38(s,1H),7.93(s,1H),5.91(dd,1H),3.90-3.87(m,1H),3.79-3.73(m,1H),2.36-2.32(m,1H),2.03-1.95(m,2H),1.73-1.69(m,1H),1.60-1.55(m,2H);LCMS:238.1 [M+H]
ステップ2:N-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(771mg、0.841mmol)を、N下、ジオキサン(30mL)中の6-クロロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン(2g、8.41mmol)、N-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(1.45g、12.6mmol)、RuPhos(785mg、1.68mmol)及びNaOtBu(1.62g、16.8mmol)の混合物に添加した。混合物を脱気し、Nで3回パージし、100℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、水(50mL)に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1~1:1)によって精製して、N-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(1.6g、60%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.65(s,1H),8.01(s,1H),6.53(s,1H),5.75-5.73(m,1H),4.98-4.92(m,1H),3.96-3.92(m,2H),3.88-3.85(m,1H),3.76-3.69(m,1H),3.44(t,2H),2.86(s,3H),2.38-2.33(m,1H),1.91-1.83(m,2H),1.82-1.68(m,3H),1.57-1.46(m,4H);LCMS:317.2 [M+H]
ステップ3:7-クロロ-N-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
MeCN(20mL)中のN-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(1.6g、5.06mmol)及びNCS(878mg、6.57mmol)の混合物を60℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温までゆっくり冷却し、次いで、濃縮乾固して、7-クロロ-N-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(1.9g)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.76(s,1H),8.28(s,1H),6.23(d,1H),3.94-3.88(m,4H),3.74-3.66(m,2H),3.35-3.30(m,4H),2.91(s,3H),1.82-1.71(m,2H),1.69-1.61(m,3H),1.56-1.54(m,2H);LCMS:351.2 [M+H]
ステップ4:7-クロロ-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
TFA(8mL)及びDCM(12mL)中の7-クロロ-N-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(1.9g、5.42mmol)の混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO水溶液でpH=7に調整し、次いで、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1~1:1)によって精製して、7-クロロ-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(980mg、67%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.53(s,1H),8.73(s,1H),8.22(s,1H),3.91-3.87(m,2H),3.82-3.76(m,1H),3.34-3.29(m,2H),2.82(s,3H),1.84-1.74(m,2H),1.65-1.62(m,2H);LCMS:267.1 [M+H]
ステップ5:7-クロロ-3-ヨード-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
ヨウ素(1.67g、6.60mmol)及びKOH(555mg、9.90mmol)を、DMF(10mL)中の7-クロロ-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(0.88g、3.30mmol)の混合物に0℃で添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、飽和NaSO水溶液(20mL)に注ぎ、次いで、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30:1~3:1)によって精製して、7-クロロ-3-ヨード-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(820mg、63%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.89(s,1H),8.40(s,1H),3.92-3.88(m,3H),3.32(t,2H),2.84(s,3H),1.83-1.79(m,2H),1.65-1.62(m,2H);LCMS:393.0 [M+H]
ステップ6:7-クロロ-3-ヨード-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
ヨードメタン(287mg、2.02mmol)を、DMF(10mL)中の7-クロロ-3-ヨード-N-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(795mg、2.02mmol)及びKCO(280mg、2.02mmol)の混合物に0℃で添加した。混合物を室温で14時間撹拌し、水(50mL)に注ぎ、次いで、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30:1~3:1)によって精製して、7-クロロ-3-ヨード-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(410mg、49%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.38(s,1H),4.24(s,3H),3.92-3.88(m,2H),3.78-3.70(m,1H),3.34(t,2H),2.81(s,3H),1.86-1.74(m,2H),1.65-1.60(m,2H);LCMS:406.9 [M+H]
化合物1
N-シクロブチル-2-(3,4-ジフルオロ-5-ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023544157000210
DIEA(0.1mL、0.57mmol)を、中間体6(100mg、0.26mmol)、HATU(122mg、0.32mmol)及びDMF(2mL)の溶液に室温で添加した。混合物を10分間撹拌した後、シクロブチルアミン(0.10mL、0.52mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、希釈し(水4mL)、次いで、30分間撹拌した。沈殿物を濾過によって回収し、一晩風乾した。固体をTHF(12mL)に溶解した。Pd/C(10%、20mg)を添加した。反応物を水素バルーン下で30分間撹拌し、濾過した。濾過ケークをTHFで洗浄し、濾液を濃縮した。残渣をアセトニトリル中で粉砕すると、N-シクロブチル-2-(3,4-ジフルオロ-5-ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキサミド(55mg、61%)が白色固体として得られた。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.14(s,1H),8.74(d,J=7.5 Hz,1H),8.32-8.29(m,1H),7.98-7.94(m,1H),7.86(d,J=8.6 Hz,1H),7.68-7.60(m,2H),4.50-4.40(m,1H),2.29-2.20(m,2H),2.16-2.05(m,2H),1.78-1.64(m,2H);LCMS:345.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物1について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000211
Figure 2023544157000212
Figure 2023544157000213
Figure 2023544157000214
Figure 2023544157000215
使用される代替条件:1.フェノール保護基なし(水素添加ステップ省略);2.MOM保護フェノール(脱保護条件:TFA:DCM、室温);3.ステップ1:中間体5から合成したアミド及び対応するアミン(DCM中のAlMe、室温)。
化合物2
N-シクロブチル-2-(3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023544157000216
DMF(0.1mL)を、中間体10(300mg、1.01mmol)、塩化オキサリル(0.15mL、1.75mmol)及びDCM(10mL)の溶液に室温で添加した。混合物を100分間撹拌し、濃縮し、溶解し(DCM20mL)、再濃縮し、真空下で10分間乾燥し、次いで、ジオキサン(5mL)に溶解した。この溶液を、ジオキサン(10mL)中の中間体2(188mg、0.91mmol)の懸濁液に添加した。反応物を10分間撹拌した。メタンスルホン酸(0.33mL、5.06mmol)を添加した。反応物を100℃で20時間加熱し、希釈し(EtOAc 100mL)、洗浄し(水75mL、次いでブライン75mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、白色固体(208mg)を得た。固体をTHF(12mL)に溶解した。Pd/C(10%、24mg)を添加した。反応物を水素バルーン下で45分間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケークをTHF(10mL)で洗浄し、濾液を濃縮した。得られた固体をアセトニトリル(5mL)で粉砕して、N-シクロブチル-2-(3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-カルボキサミド(140mg、41%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.78(s,1H),8.75(d,J=7.5 Hz,1H),8.34-8.32(m,1H),8.01-7.96(m,1H),7.92-7.85(m,3H),7.33(s,1H),4.52-4.38(m,1H),2.31-2.20(m,2H),2.19-2.01(m,2H),1.78-1.66(m,2H);LCMS 377.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物2について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000217
使用される代替条件:1.脱保護ステップ:溶媒は約4:1 THF/CHOHであった。
化合物3
2-クロロ-4-(2-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)フェノール
Figure 2023544157000218
ステップ1:5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-2-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
中間体1.01(0.12g、0.37mmol)、3-クロロ-4-メトキシフェニルボロン酸(0.11g、0.57mmol)、Pd(PPh(0.05g、0.04mmol)、NaCO(2M、0.4mL、0.8mmol)、及びジオキサン(2mL)の混合物を80℃で60分間加熱し、室温に冷却し、希釈し(EtOAc20mL)、洗浄し(水20mL、次いでブライン20mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0~15%EtOAc)によって精製して、5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-2-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(80mg、58%)をベージュ色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.06(d,J=1.7 Hz,1H),7.91(dd,J=2.0,8.2 Hz,1H),7.88-7.79(m,3H),7.71(ddd,J=2.1,3.9,8.6 Hz,2H),7.56-7.43(m,1H),7.27(d,J=8.7 Hz,1H),4.01(s,3H),3.92(s,3H);LCMS:384.0 [M+H]
ステップ2:2-クロロ-4-(2-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)フェノール
DCM(3mL)中5-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-2-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(0.08g、0.21mmol)の溶液を氷/水浴中で冷却した。三臭化ホウ素(DCM中1M、1.1mL、1.1mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴で冷却し、クエンチし(メタノール3mL)、室温まで温め、次いで濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製し、2-クロロ-4-(2-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)フェノール(52mg、70%)を黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.53(s,1H),10.34(s,1H),8.01(d,J=1.6 Hz,1H),7.83-7.79(m,2H),7.72(d,J=2.3 Hz,1H),7.70-7.63(m,2H),7.54(dd,J=2.3,8.4 Hz,1H),7.40(dd,J=8.6,11.0 Hz,1H),7.08(d,J=8.4 Hz,1H);LCMS:355.9 [M+H]
以下の化合物を、化合物3について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000219
使用される代替条件:1.保護されていないフェノールのボロン酸を使用した。
化合物4
2-フルオロ-5-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)フェノール
Figure 2023544157000220
ステップ1:2-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール
中間体1.01(103mg、0.32mmol)、1-メタンスルホニル-ピペラジン(79mg、0.48mmol)、RuPhos(9mg、0.02mmol)、NaOBu(65mg、0.68mmol)、Pd(dba)(60mg、0.07mmol)及びトルエン(4mL)の混合物を100℃で一晩加熱し、室温まで冷却し、希釈し(20mLのEtOAc)、洗浄し(水15mL、次いでブライン15mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20~60%EtOAc)によって精製して、2-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール(65mg、50%)を黄褐色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.86(dd,J=2.0,8.3 Hz,1H),7.77(ddd,J=2.0,4.4,8.5 Hz,1H),7.67(d,J=9.0 Hz,1H),7.47(dd,J=8.5,11.2 Hz,1H),7.36(d,J=2.3 Hz,1H),7.16(dd,J=2.4,9.0 Hz,1H),3.99(s,3H),3.29(s,8H),2.95(s,3H);LCMS:406.1 [M+H]
ステップ2:2-フルオロ-5-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)フェノール
2-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール(65mg、0.16mmol)及びDCM(3mL)の溶液を氷/水浴中で冷却した。三臭化ホウ素(DCM中1M、1.2mL、1.2mmol)を添加した。5分間撹拌した後、氷浴を除去した。混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴で冷却し、クエンチし(メタノール4mL)、室温まで温め、次いで濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製し、2-フルオロ-5-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)フェノール(13mg、21%)を淡黄色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.49(s,1H),7.76(dd,J=2.1,8.4 Hz,1H),7.67-7.59(m,2H),7.40-7.33(m,2H),7.14(dd,J=2.4,9.0 Hz,1H),3.28(s,8H),2.95(s,3H);LCMS:392.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物4について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000221
化合物5
5-(6-クロロ-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-2,3-ジフルオロフェノール
Figure 2023544157000222
中間体1.03(105mg、0.23mmol)、1-メタンスルホニル-ピペラジン(73mg、0.36mmol)、RuPhos(6mg、0.01mmol)、NaOBu(47mg、0.49mmol)、Pd(dba)(45mg、0.05mmol)及びトルエン(3mL)の混合物を100℃で150分間加熱し、室温に冷却し、希釈し(EtOAc20mL)、洗浄し(水20mL、次いでブライン20mL)、乾燥させ(NaSO)、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0~30%EtOAc)によって精製した。中間生成物をTHF(10mL)に溶解した。パラジウム炭素(10%、20mg)を添加した。混合物を水素バルーン下で30分間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケークをすすぎ(THF 10ml)、濾液を濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製し、5-(6-クロロ-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-2,3-ジフルオロフェノール(5mg、5%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.13(s,1H),8.04(s,1H),7.70(s,1H),7.63-7.54(m,2H),3.31(d,J=4.6 Hz,4H),3.15-3.07(m,4H),2.97(s,3H);LCMS:443.9 [M+H]
以下の化合物を、化合物5について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000223
使用される代替条件:1.Pd(OAc)、P(Bu)、NaOBu、PhMe、100℃。
化合物6
2-フルオロ-5-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000224
ステップ1:2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール
酢酸パラジウム(II)(5.3mg、0.024mmol)を、中間体8.02(100mg、0.24mmol)、1-メチルスルホニルピペラジン(117mg、0.71mmol)、NaOBu(183mg、1.90mmol)、PBu(560μL、0.24mmol、n-ヘキサン中10%)及びトルエン(5mL)の混合物に添加した。混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、80℃で1時間加熱し、室温まで冷却し、HO(30mL)に注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc3×30mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン50mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール(60mg、50%)を黄色固体として得た。LCMS:504.0 [M+H]
ステップ2:2-フルオロ-5-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール
2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール(55mg、0.11mmol)、TFA(500μL、6.55mmol)及びDCM(20mL)の混合物を室温で2時間撹拌し、飽和NaHCO(20mL)に注ぎ、次いで、抽出した(3×20mLのEtOAc)。有機層を合わせ、洗浄し(ブライン20mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで、濃縮した。残渣を分取HPLC[水(0.04%HCl)/CHCN]によって精製し、2-フルオロ-5-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール(31mg、62%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.34(s,1H),8.03(d,1H),7.81(d,1H),7.69(d,1H),7.37(s,1H),7.19(d,1H),3.29(s,8H),2.94(s,3H);LCMS:459.9 [M+H]
以下の化合物を、化合物6について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000225
使用される代替条件:1.ステップ1:Pd(dba)、BINAP、CsCO又はNaOtBu、トルエン、100℃、3時間ON。
化合物7
2,6-ジフルオロ-3-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000226
中間体7(42mg、0.15mmol)、中間体11、ステップ2(23mg、0.08mmol)、Pd(OAc)(5mg、0.02mmol)、Cu(OAc)(7mg、0.04mmol)、KCO(43mg、0.31mmol)及びトルエン(1mL)の混合物を、マイクロ波中、160℃で30分間加熱し、次いで、希釈した(EtOAc 20ml及び飽和NHCl 20mL)。得られた固体を濾過により回収し、分取HPLCにより精製して、2,6-ジフルオロ-3-(5-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール(10mg、14%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.97-11.42(m,1H),7.88(br t,J=6.3 Hz,1H),7.72(br d,J=9.0 Hz,1H),7.41(br s,1H),7.23(br d,J=8.7 Hz,1H),3.29(br s,8H),2.95(s,3H);LCMS 478.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物7について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000227
使用される代替条件:反応時間は30~45分であった。1.PCyも使用した。
化合物8
2,6-ジフルオロ-3-(1-メチル-6-(7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000228
中間体18(50mg、0.12mmol)、5-オキサ-8-アザスピロ[2.5]オクタン(21mg、0.18mmol)、Pd(dba)(5.6mg、0.0061mmol)、RuPhos(5.7mg、0.012mmol)及びNaOBu(47mg、0.49mmol)のジオキサン(2mL)中混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波中90℃で90分間加熱し、DCMと飽和塩化アンモニウムとの間で分配し、次いで、セライトパッドで濾過した。水層を分離し、DCMで抽出した。合わせた有機物を飽和塩化アンモニウムで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、次いで、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(2.0mL)及びTFA(2.0mL)に溶解し、室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(5~95%CHCN:HO)によって精製し、2,6-ジフルオロ-3-[1-メチル-6-(7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタ-4-イル)ピラゾロ[4,5-c]ピリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)フェノール(28mg、52%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.65-11.12(m,1H),8.78(d,J=2.1 Hz,1H),7.52(t,J=7.0 Hz,1H),7.00(s,1H),4.05(s,5H),3.76-3.56(m,2H),3.53(br s,2H),1.08(br s,2H),0.93(br s,2H);LCMS:441.0 [M+H]
化合物9
3-(6-(シクロプロピル(メチル)アミノ)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000229
ジオキサン(2mL)中の中間体18(50mg、0.12mmol)、N-メチルシクロプロパンアミン(13mg、0.18mmol)、NaOBu(47mg、0.49mmol)、RuPhos(5.7mg、0.01mmol)及びPd(dba)(5.6mg、0.01mmol)の混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波中90℃で90分間加熱し、次いで、DCMと飽和塩化アンモニウムとの間で分配した。水層を分離し、DCMで抽出した。合わせた有機物を飽和塩化アンモニウムで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、次いで、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(2mL)及びTFA(2mL)に溶解し、室温で30分間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(5~95%CHCN:HO)によって精製し、3-[6-(シクロプロピルメチルアミノ)-1-メチルピラゾロ[4,5-c]ピリジン-3-イル]-2,6-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェノール(32mg、66%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.80-11.10(m,1H),8.77(br s,1H),7.54(t,J=7.0 Hz,1H),6.97(s,1H),4.05(s,3H),3.19(s,3H),2.66(br s,1H),1.00(br d,J=5.9 Hz,2H),0.69(br s,2H);LCMS 399.2 [M+H]
以下の化合物を、化合物9について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000230
Figure 2023544157000231
Figure 2023544157000232
Figure 2023544157000233
Figure 2023544157000234
Figure 2023544157000235
Figure 2023544157000236
Figure 2023544157000237
Figure 2023544157000238
Figure 2023544157000239
Figure 2023544157000240
Figure 2023544157000241
Figure 2023544157000242
Figure 2023544157000243
Figure 2023544157000244
Figure 2023544157000245
Figure 2023544157000246
Figure 2023544157000247
Figure 2023544157000248
Figure 2023544157000249
Figure 2023544157000250
使用される代替条件:1.ジオキサンを溶媒としてPhMeで置き換えた。2.フェノール保護基は使用しなかった。3.Boc保護アミンを使用した。4.キサントホス、CsCO、Pd(PPh、ジオキサン、120℃、120分;6.Buchwald条件に従ってシリカゲルクロマトグラフィーによって分離され、次いで別々に脱保護された異性体;7.BINAP、CsCO、Pd(dba)、トルエン、110℃、一晩;8.Buchwald:100℃、2~3時間又は一晩、次いで脱ベンジル化:TFA、50~70℃、1~2時間;9.脱ベンジル化:TFA、50~70℃、0.5~2時間、次いでBuchwald:100℃、2時間;10.メタンスルホナート(2-ビス(3,5-ジ(トリフルオロメチル)フェニルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’’,6’’-ビス(ジメチルアミノ)-1,1’’-biフェニル)(2’’-メチルアミノ-1,1’’-biフェニル-2-イル)パラジウム(II),2-[ビス(3,5-トリフルオロメチルフェニルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ]-2’’,6’’-ジメチルアミノ-1,1’’-biフェニル、NaOtBu、CPME、80℃、2.5時間;11.キサントホスPd G4、キサントホス、NaOtBu、t-AmOH、80℃、2時間、次いで脱ベンジル化:TFA、DCM、70℃、2時間;12.中間体19から合成した:Buchwald条件中に蛍光が移動した。
化合物10
2-フルオロ-5-(6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000251
ステップ1:3-ヨード-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン
2H-3,4-ジヒドロピラン(0.13mL、1.43mmol)及びp-トルエンスルホン酸(14mg、0.07mmol)を、DCM(2.0mL)中の6-クロロ-3-ヨードピラゾロ[5,4-d]ピリミジン(0.20g、0.71mmol)に添加した。混合物を15時間撹拌し、希釈し(DCM)、洗浄し(飽和NaHCO)、次いで、濃縮した。材料をDMA(2.0mL)に溶解した。1-メタンスルホニル-ピペラジン(225mg、1.37mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.48mL、2.74mmol)を添加した。反応物をマイクロ波中100℃で1時間加熱し、飽和NaHCOとEtOAcに分配した。水層を抽出した(EtOAc)。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをその後の反応に直接使用した(128mg)。LCMS:492.9 [M+H]
ステップ2:3-(3-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン
ジオキサン(2.0mL)及び水(0.5mL)中の3-ヨード-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(50mg、0.10mmol)、2-フルオロ-3-(フェニルメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル(1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル))-1-(トリフルオロメチル)ベンゼン(48mg、0.12mmol)、KF(24mg、0.41mmol)、及びPd(dppf)Cl(7.4mg、0.010mmol)の混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波中にて90℃で40分間加熱し、水で希釈し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、3-(3-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(54mg、84%)を白色粉末として得た。LCMS:635.1 [M+H]
ステップ3:2-フルオロ-5-(6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール
3-(3-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(50mg、0.079mmol)、TFA(1mL)及びDCM(1mL)の混合物を室温で15時間撹拌し、減圧下で濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。残渣をTHF(10mL)に溶解した。パラジウム炭素(5重量%10mg)を添加した。反応物を水素バルーン下で2時間撹拌し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製し、2-フルオロ-5-(6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール(21mg、58%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ:13.47(br s,1H),10.90(br s,1H),9.18(s,1H),7.87(br d,J=7.7 Hz,1H),7.62(br d,J=4.9 Hz,1H),3.97(br s,4H),3.23(br s,4H),2.90(s,3H);LCMS:461.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物10について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000252
Figure 2023544157000253
化合物11
2-フルオロ-3-(6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000254
ステップ1:3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール
中間体18.08(255mg、0.51mmol)、1-メチルスルホニルピペラジン(117mg、0.71mmol)、Pd(dba)(46mg、0.051mmol)、RuPhos(47mg、0.10mmol)、NaOBu(127mg、1.32mmol)及びトルエン(6.5mL)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、100℃で1時間加熱し、室温に冷却し、希釈し(水25mL)、次いで、抽出した(EtOAc)。合わせた有機層を濃縮し、分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)によって精製し、3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール(243mg)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 7.74(d,1H),7.70-7.62(m,2H),7.38(d,1H),7.09-7.05(m,1H),5.95-5.89(m,1H),5.45(s,2H),3.91(d,1H),3.81-3.73(m,1H),3.49(s,3H),3.29-3.27(m,4H),3.21(d,4H),2.93(s,3H),2.46-2.35(m,2H),2.09-2.01(m,2H),1.82-1.69(m,2H);LCMS:587.3 [M+H]
ステップ2:2-フルオロ-3-(6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール(200mg)、DCM(3.0mL)及びTFA(0.5mL)の混合物をN下、室温で1.5時間撹拌し、飽和NaHCO(5mL)をゆっくり加えることによってクエンチし、希釈し(水10mL)、次いで、抽出した(EtOAc)。合わせた有機層を濃縮し、分取HPLCによって精製し、2-フルオロ-3-(6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール(11mg、2ステップで5%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 12.53(s,1H),6.71(d,1H),6.57(d,1H),6.48-6.35(m,2H),6.25(s,1H),2.48-2.42(m,4H),2.38-2.35(m,4H),2.11(s,3H);LCMS:459.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物11について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000255
化合物12
2,6-ジフルオロ-3-(1-メチル-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000256
ステップ1:3-ヨード-1-メチル-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
THF(1mL)中のヨードメタン(67uL、1.07mmol)を、6-クロロ-3-ヨードピラゾロ[4,5-b]ピラジン(150mg、0.53mmol)及びKCO(222mg、1.60mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で15時間撹拌し、水に注ぎ入れ、次いで、抽出した(DCM)。合わせた有機物を濃縮し、次いで、DMA(4.0mL)に溶解した。1-メタンスルホニル-ピペラジン(418mg、2.55mmol)及びDIEA(2.07mL、11.9mmol)を添加した。反応物をマイクロ波中100℃で1時間加熱し、次いで飽和NaHCOとEtOAcに分配した。水層を抽出した(EtOAc)。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%EtOAc)によって精製して、1-(3-ヨード-1-メチルピラゾロ[4,5-e]ピラジン-6-イル)-4-(メチルスルホニル)ピペラジン(76mg、35%)を白色粉末として得た。LCMS:422.9[M+H]、及び白色粉末として1-(3-ヨード-2-メチルピラゾロ[4,3-e]ピラジン-6-イル)-4-(メチルスルホニル)ピペラジン(43mg、20%);LCMS:422.8 [M+H]
ステップ2:2,6-ジフルオロ-3-(1-メチル-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
ジオキサン(2.0mL)及び水(0.50mL)中の1-(3-ヨード-1-メチルピラゾロ[4,5-e]ピラジン-6-イル)-4-(メチルスルホニル)ピペラジン(50mg、0.12mmol)、中間体11(48mg、0.13mmol)、KF(28mg、0.47mmol)、及びPd(dppf)Cl(8.7mg、0.012mmol)の混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波中、90℃で40分間加熱し、水で希釈し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、次いで、濃縮した。残渣をTFA(1.0mL)及びDCM(1.0mL)に溶解し、室温で15時間撹拌し、濃縮し、次いで、分取HPLCによって精製して、2,6-ジフルオロ-3-(1-メチル-6-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール(21mg、36%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.23(s,1H),8.58(s,1H),8.02(t,J=7.1 Hz,1H),3.97(s,3H),3.92(br s,4H),3.28(br d,J=4.4 Hz,4H),2.92(s,3H).LCMS:493.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物12について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000257
Figure 2023544157000258
Figure 2023544157000259
代替条件:1.ステップ1:120℃、90分。2.ステップ2:(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジクロロフェニル)ボロン酸を使用し、次いで脱ベンジル化した(5重量炭素上パラジウム%、炭素上水酸化パラジウム、THF、H、室温、15時間)。3.ステップ2のみ中間体22から。4.ステップ2:Pd(dppf)ClCHCl、2M NaCO、ジオキサン、80℃、2時間後、TFA、70℃、2時間;5.保護されていないフェノールを使用した。
化合物13
2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000260
ステップ1:tert-ブチル 4-(3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
Pd(dppf)Cl・CHCl(39mg、0.05mmol)を、中間体18.09(480mg、0.95mmol)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(353mg、1.14mmol)、KPO(1.01g、4.76mmol)、THF(10mL)及びHO(4mL)の混合物に添加した。混合物を脱気し、Nで3回パージし、80℃で4時間加熱し、室温まで冷却し、水(30mL)に注ぎ、次いで、抽出した(EtOAc 3×30mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン2×30mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=80/1~40/1)によって精製して、tert-ブチル4-(3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(490mg、84%)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 9.07(d,1H),7.87(s,1H),7.79-7.68(m,2H),6.91(s,1H),6.07(d,1H),5.47(s,2H),4.10(s,2H),3.93(s,2H),3.86-3.78(m,1H),3.60(t,2H),3.49(s,3H),2.66(s,2H),2.04(s,2H),1.84-1.69(m,1H),1.62(d,2H),1.44(s,9H);LCMS:607.3 [M+H]
ステップ2:tert-ブチル 4-(3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
パラジウム炭素(480mg、0.79mmol、10%重量)を、MeOH(10mL)中のtert-ブチル4-(3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(480mg、0.79mmol)の溶液に添加した。混合物を水素バルーン下にて室温で2時間撹拌し、濾過し、次いで濃縮して、tert-ブチル4-(3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(450mg)を黄色固体として得た。LCMS:609.3 [M+H]
ステップ3:2-フルオロ-3-(6-(ピペリジン-4-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
トリフルオロ酢酸(1mL、13.5mmol)を、DCM(7mL)中のtert-ブチル 4-(3-(2-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(340mg、0.55mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮して、2-フルオロ-3-(6-(ピペリジン-4-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール(320mg)を黄色油状物として得た。LCMS:465.3 [M+H]
ステップ4:2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニルメタンスルホネート
トリエチルアミン(560mg、5.53mmol)及びMsCl(317mg、2.77mmol)を、DCM(8mL)中の2-フルオロ-3-(6-(ピペリジン-4-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール(320mg)の溶液に0℃で添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、水(30mL)に注ぎ、次いで、EtOAc(3×35mL)で抽出した。合わせた有機層を洗浄し(ブライン2×30mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=80/1~50/1)によって精製して、2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル メタンスルホネート(240mg、69%)を黄色固体として得た。LCMS:621.2 [M+H]
ステップ5:2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニルメタンスルホネート
HCl/EtOAc(5mL、4M)中の2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニルメタンスルホネート(240mg、0.38mmol)の溶液を室温で2時間撹拌し、次いで、濃縮して、2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニルメタンスルホネート(220mg)を黄色固体として得た。LCMS:537.1 [M+H]
ステップ6:2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
LiOH・HO(161mg、3.84mmol)を、THF(4mL)、HO(2mL)及びMeOH(1mL)中の2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニルメタンスルホネート(220mg、0.38mmol)の混合物に加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。1M HCl(約5mL)を添加してpHを約7に調整し、混合物を抽出した(EtOAc 3×35mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン2×30mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製し、2-フルオロ-3-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール(63mg、35%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):δ 14.89(s,1H),11.18(s,1H),9.43(s,1H),7.95(s,1H),7.61(d,1H),7.52-7.42(m,1H),3.77(d,2H),3.24(s,1H),2.95(s,3H),2.88(t,2H),2.12(d,2H),2.04-1.86(m,2H);LCMS:459.0 [M+H]
以下の化合物を、化合物13について記載したのと同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000261
化合物14
2-フルオロ-5-(6-(1-(メチルスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000262
ジオキサン(4.0mL)及び水(4.0mL)中の中間体20(0.18g、0.48mmol)、1-メタンスルホニル-4-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(0.17g、0.58mmol)、KCO(0.27g、1.92mmol)及びPd(dppf)Cl(35mg、0.048mmol)の混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波の中、90℃で30分間加熱し、水で希釈し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0-100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、2-フルオロ-5-(6-(1-(メチルスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール(0.17g、78%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):13.41(s,1H),10.85(s,1H),7.93(dd,J=8.3,14.2 Hz,2H),7.64(br d,J=5.0 Hz,1H),7.57(s,1H),7.46(d,J=8.7 Hz,1H),6.36(br s,1H),3.92(br s,2H),3.43(t,J=5.6 Hz,2H),2.97(s,3H),2.72(br s,2H);LCMS:456.1 [M+H]
以下の化合物を、化合物14について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000263
化合物15
2-フルオロ-5-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000264
化合物14(100mg、0.22mmol)、水酸化パラジウム炭素(20重量%、31mg、0.04mmol)及びメタノール(10mL)の混合物を3回排気/窒素パージし、水素バルーン下で2時間撹拌し、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2-フルオロ-5-(6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェノール(87mg、87%)を白色粉末として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.31(s,1H),10.83(s,1H),7.91(t,J=7.8 Hz,2H),7.63(br d,J=5.1 Hz,1H),7.44(s,1H),7.23(d,J=8.4Hz,1H),3.72(br d,J=11.7 Hz,2H),2.93(s,3H),2.90-2.78(m,3H),2.02-1.93(m,2H),1.87-1.69(m,2H);LCMS:458.2 [M+H]
以下の化合物を、化合物15について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000265
化合物16
2-クロロ-4-(3-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)-1H-インダゾール-6-イル)フェノール
Figure 2023544157000266
ステップ1:6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-1H-インダゾール
中間体18.06(1.5g、4.67mmol)、3-クロロ-4-メトキシフェニルボロン酸(871mg、4.67mmol)、Pd(dppf)Cl(342mg、0.47mmol)、NaCO(1.49g、14.0mmol)、ジオキサン(45mL)及びHO(10mL)の混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、100℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、HO(30mL)にゆっくり注ぎ入れ、次いで、抽出した(3×40mLのEtOAc)。合わせた有機層を洗浄し(100mLブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-1H-インダゾール(600mg、16%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.32(s,1H),8.11(d,1H),7.83(d,1H),7.77(s,1H),7.75-7.66(m,2H),7.58-7.55(m,1H),7.50(d,1H),7.36(d,1H),7.27(d,1H),3.97(s,3H),3.92(s,3H);LCMS:383.1 [M+H]
ステップ2:2-クロロ-4-(3-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)-1H-インダゾール-6-イル)フェノール
三臭化ホウ素(250μL、2.61mmol)を、DCM(5mL)中の6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-1H-インダゾール(200mg、0.52mmol)の混合物に-78℃で加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、MeOH(5mL)にゆっくり注ぎ、次いで、0.5時間撹拌した。飽和NaHCO(30mL)を添加し、混合物を抽出した(EtOAc3×20mL)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン20mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣を分取HPLC[水(0.04%HCl)/CHCN]によって精製し、2-クロロ-4-(3-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)-1H-インダゾール-6-イル)フェノール(56mg、29%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.23(s,1H),10.73-9.61(m,2H),8.02(d,1H),7.68-7.75(m,2H),7.64(d,1H),7.56(d,1H),7.50-7.38(m,2H),7.26(d,1H),7.10(d,1H);LCMS:355.1 [M+H]
化合物17
2-クロロ-4-(3-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)フェノール
Figure 2023544157000267
ステップ1:6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インダゾール
水素化ナトリウム(25mg、0.627mmol、純度60%)を、0℃でDMF(3mL)中の化合物16、ステップ1(200mg、0.52mmol)の溶液にゆっくり加えた。1時間撹拌した後、ヨードメタン(85mg、0.6mmol)を混合物に添加した。反応物を室温に加温し、1時間撹拌し、飽和NHCl(100mL)に注ぎ入れ、次いで、抽出した(3×50mL EtOAc)。合わせた有機層を洗浄し(ブライン50mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インダゾール(150mg、72%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.10(d,1H),8.00(s,1H),7.93(d,1H),7.79(d,1H),7.65(d,1H),7.58-7.50(m,2H),7.31-7.30(m,1H),7.28(d,1H),4.17(s,3H),3.96(s,3H),3.93(s,3H);LCMS:397.2 [M+H]
ステップ2:2-クロロ-4-(3-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)フェノール
2-クロロ-4-(3-(4-フルオロ-3-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)フェノールを、化合物16、ステップ2について記載される手順に従って、6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-3-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インダゾールから合成した。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.17(s,2H),8.01(d,1H),7.93(s,1H),7.83(d,1H),7.70-7.57(m,2H),7.51(d,1H),7.44-7.36(m,1H),7.28-7.23(m,1H),7.09(d,1H),4.13(s,3H);LCMS:367.0 [M-H]
化合物18
2,6-ジフルオロ-3-(1-メチル-6-(5-オキサ-8-アザスピロ[3.5]ノナン-8-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノール
Figure 2023544157000268
中間体18.04(100mg、0.24mmol)、5-オキサ-8-アザスピロ[3.5]ノナン(62mg、0.49mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.43mL、2.45mmol)及びDMA(5mL)の混合物をマイクロ波中100℃で1時間加熱し、次いで、飽和塩化アンモニウムとEtOAcに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、次いで、濃縮した(注:他の実施例のいくつかでは水性後処理を省略した)。残渣をRP-HPLCにより精製して、2,6-ジフルオロ-3-(1-メチル-6-(5-オキサ-8-アザスピロ[3.5]ノナン-8-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェノールを白色粉末として得た(45mg、40%)。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.67-11.11(m,1H),8.94(d,J=3.3 Hz,1H),7.57(t,J=7.2 Hz,1H),3.92(s,3H),3.87(s,2H),3.84-3.78(m,2H),3.62(t,J=4.8 Hz,2H),2.01-1.91(m,4H),1.85-1.62(m,2H);LCMS:456.2 [M-+H]
以下の化合物を、化合物18について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000269
Figure 2023544157000270
Figure 2023544157000271
Figure 2023544157000272
Figure 2023544157000273
Figure 2023544157000274
Figure 2023544157000275
Figure 2023544157000276
Figure 2023544157000277
Figure 2023544157000278
Figure 2023544157000279
Figure 2023544157000280
Figure 2023544157000281
Figure 2023544157000282
Figure 2023544157000283
Figure 2023544157000284
Figure 2023544157000285
Figure 2023544157000286
Figure 2023544157000287
Figure 2023544157000288
使用される代替条件:1.Bocアミンを使用;2.マイクロ波中110~150℃で加熱;3.マイクロ波中で100℃、1時間、次いで125℃、40分間加熱;4.また、フェノールへの完全な変換及び/又はBoc若しくはTHPの除去には、TFA/CHCl(1:2又は1:5)、室温、0.5~15時間が必要であった。5.有機層中に化合物を得るための後処理中の1N HClによる酸性化水層;6.DMAの代わりにNMP;7.DIEA、NMP、60~70℃、1~3時間;8.EtOAcでの2回目の抽出において1N HClにより酸性化水層から単離した。9.DIEA、NMP、室温、一晩。
以下の化合物を、以下の順序を用いて中間体18.04及び適切なアミンから合成した:化合物18の手順(DIEA、NMP、70℃、45分、マイクロ波)、メチル化(CHI又は(ヨードメチル)ベンゼン、NaH、DMF、0℃~室温、75分)、次いで、脱保護(5:1 DCM/TFA、室温、0.5~1時間)。
Figure 2023544157000289
Figure 2023544157000290
使用される代替条件:1.Bocアミンを使用した。
以下の化合物を、以下の順序を用いて、中間体18.24、tert-ブチル5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナン-5-カルボキシレート及び適切なアシル化剤から合成した:化合物18の手順(DIEA、NMP、120℃、2時間)、Boc脱保護(EtOAc中4M HCl、室温、2時間)、アシル化(TEA、DCM、0℃~室温又は40℃、2時間オン)、次いで、Bn脱保護(TFA、50~70℃、2時間)。
Figure 2023544157000291
1.ベンジルはステップ1で部分的に切断された;この化合物をステップ2の後に単離した。
化合物21
(R)-4-(3-(2,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-N-フェニルピペラジン-1-カルボキサミド
Figure 2023544157000292
ステップ1:(R)-tert-ブチル 4-(3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(107mg、0.116mmol)及びRuPhos(109mg、0.233mmol)を、ジオキサン(10mL)中の中間体18.22(530mg、1.17mmol)、NaOtBu(225mg、2.34mmol)及びtert-ブチル(3R)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(234mg、1.17mmol)の混合物に添加した。混合物を脱気し、Nで3回パージし、80℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、HO(20mL)へと注ぎ、次いで、EtOAcで抽出した(3×15mL)。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)によって精製して、(R)-tert-ブチル4-(3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(320mg、44%)を黄色油状物として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.78-8.72(m,1H),7.83(t,1H),7.53-7.48(m,2H),7.46-7.37(m,3H),6.75(d,1H),5.42-5.30(m,2H),4.70(d,1H),4.15-3.92(m,4H),3.82(d,1H),3.28-2.90(m,3H),2.52(d,1H),1.44(s,9H),1.04(d,3H);LCMS:618.3 [M+H]
ステップ2:(R)-3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-6-(2-メチルピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン
4M HCl/EtOAc(5mL)中のtert-ブチル(S)-tert-ブチル4-(3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(300mg、0.485mmol)の混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、濃縮すると、(R)-3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-6-(2-メチルピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンHCl塩(310mg)が黄色油状物として得られた。LCMS:518.2 [M+H]
ステップ3:(R)-4-(3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-N-フェニルピペラジン-1-カルボキサミド
トリエチルアミン(0.48mL、3.48mmol)及びイソシアナトベンゼン(69mg、0.58mmol)を、DCM(5mL)中の(R)-3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-6-(2-メチルピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンHCl塩(300mg、0.579mmol)の溶液に0℃で添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(10mL)溶液に注ぎ、次いで、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、分取TLC(SiO、石油エーテル/EtOAc=1:1)によって精製して、(R)-4-(3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-N-フェニルピペラジン-1-カルボキサミド(180mg、49%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.83-8.70(m,1H),8.58(s,1H),7.84(t,1H),7.53-7.47(m,4H),7.46-7.36(m,3H),7.25(t,2H),6.95(t,1H),6.79(s,1H),5.36-5.25(m,2H),4.80-4.66(m,1H),4.22(d,1H),4.09(d,2H),4.03-3.98(m,3H),3.29-3.22(m,1H),3.21-3.13(m,1H),3.13-3.03(m,1H),1.13-1.06(m,3H);LCMS:637.2 [M+H]
ステップ4:(R)-4-(3-(2,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-N-フェニルピペラジン-1-カルボキサミド
TFA(2mL)中の(R)-4-(3-(3-(ベンジルオキシ)-2,4-ジフルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-N-フェニルピペラジン-1-カルボキサミド(170mg、0.267mmol)の混合物をN下、70℃で2時間撹拌し、ゆっくりと室温まで冷却し、濃縮し、次いで、分取HPLC[20~50%水(NHO+NHHCO)-ACN]によって精製して、(R)-4-(3-(2,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-3-メチル-N-フェニルピペラジン-1-カルボキサミド(80mg、55%)を白色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.64(d,1H),8.60(s,1H),7.48(d,2H),7.29-7.21(m,2H),7.15-7.05(m,1H),6.98-6.90(m,1H),6.73(s,1H),4.71(t,1H),4.23(d,1H),4.13-4.02(m,2H),3.98(s,3H),3.19-3.02(m,3H),1.08(d,3H);LCMS:547.1 [M+H]
以下の化合物を、化合物21について記載した様式と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000293
Figure 2023544157000294
Figure 2023544157000295
使用される代替条件:ステップ1:70~80℃;2~16時間。ステップ1:NaOtBuの代わりにCsCO。ステップ2:0.5~2時間。
化合物22
3,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-6-(メチル(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-オール
Figure 2023544157000296
ステップ1:3-クロロ-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(191mg、1.89mmol)、NaOtBu(483mg、5.03mmol)及びキサントホスPd G4(121mg、0.12mmol)を、THF(8mL)中の中間体17.04(310mg、1.26mmol)の溶液にN下で添加した。混合物を脱気し、Nで3回パージし、80℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで、酢酸エチル(3×20mL)HO(20mL)との間で分配した。有機層をブライン(3×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中15~40%酢酸エチル)によって精製して、3-クロロ-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(420mg、76%)を淡緑色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.48(d,1H),6.61(d,1H),6.32(s,1H),3.89-3.86(m 2H),3.85-3.76(m,4H),3.47-3.34(m,2H),1.90-1.86(m,2H),1.53-1.40(m,2H);LCMS:267.1 [M+H]
ステップ2:3-クロロ-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
DMF(5mL)中の水素化ナトリウム(185mg、4.63mmol、純度60%)を、3-クロロ-1-メチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(412mg、1.54mmol)の溶液にN下で添加した。反応物を室温で5分間撹拌した。ヨードメタン(0.3mL、4.63mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、慎重にHO(20mL)でクエンチし、次いで、酢酸エチル(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中20~30%酢酸エチル)によって精製して、3-クロロ-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(350mg、80%)を灰色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.58(d,1H),6.49(s,1H),4.92(s,1H),3.97-3.93(m,2H),3.87(s,3H),3.50-3.41(m,2H),2.89(s,3H),1.83-1.79(m,2H),1.54-1.50(m,2H);LCMS:281.1 [M+H]
ステップ3:3-(4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン
ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)(26mg、0.050μmol)及びCsF(167mg、1.10mmol)を、N下、ジオキサン(8mL)中の3-クロロ-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン(140mg、0.50mmol)及び4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-2-(トリブチルスタンニル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン(433mg、0.75mmol)の溶液に添加した。混合物を真空/Nで2回脱気し、110℃で2時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をトルエン(2mL)を用いて15°Cで30分間粉砕した。固体を濾過し、濾過ケークを減圧下で乾燥させて、3-(4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン及び3,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-6-(メチル(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-オールの混合物(120mg)を黄色固体として得た。LCMS:534.2 [M+H]
ステップ4:3,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-6-(メチル(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-オール
3-(4-(ベンジルオキシ)-3,5-ジフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-N,1-ジメチル-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-アミン及び3,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-6-(メチル(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-オール(120mg)の混合物をTFA(3mL)に溶解し、50℃で1時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、次いで、酢酸エチル(4×10mL)と飽和NaCO溶液(15mL)との間で分配した。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで、分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製して、3,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-6-(メチル(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-オール(50.3mg 49%)を緑色固体として得た。H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.17(s,1H),6.46(s,1H),5.01-4.92(m,1H),3.99-3.89(m,5H),3.53-3.42(m,2H),2.89(s,3H),1.82-1.78(m,2H),1.54-1.52(m,2H);LCMS:444.1 [M+H]
以下の化合物を、本明細書に記載される手順と同様の様式で合成した。
Figure 2023544157000297
実施例A-1:非経口医薬組成物
注射(皮下、静脈内)による投与に適した非経口医薬組成物を調製するために、1~1000mgの本明細書に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を滅菌水に溶解し、次いで10mLの0.9%滅菌生理ブラインと混合する。pHを調整するために、任意選択的に好適な緩衝液を加え、任意で酸又は塩基を加える。混合物は、注射による投与に好適な投薬単位形態に組み込まれる。
実施例A-2:経口溶液
経口送達用の医薬組成物を調製するために、充分な量の本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を水(任意の可溶化剤(複数可)、任意の緩衝液(複数可)、及び味マスキング賦形剤)に添加して、20mg/mLの溶液を得る。
実施例A-3:経口錠剤
錠剤は、20~50重量%の本明細書に記載される化合物又はその薬学的に許容される塩、20~50重量%の微結晶性セルロース、1~10重量%の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及び1~10重量%のステアリン酸マグネシウム又は他の適切な賦形剤を混合することによって調製される。錠剤を直接圧縮によって調製する。圧縮錠剤の総重量を100~500mgに維持する。
実施例A-4:経口カプセル
経口送達用の医薬組成物を調製するために、10~500mgの本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩をデンプン又は他の好適な粉末ブレンドと混合する。混合物は、経口投与に適した、硬ゼラチンカプセルなどの経口投薬単位へと組み込まれる。
別の実施形態では、10~500mgの本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を、サイズ4のカプセル又はサイズ1のカプセル(ヒプロメロース又は硬ゼラチン)に入れ、カプセルを閉じる。
実施例A-5:局所ゲル組成物
医薬局所ゲル組成物を調製するために、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル及び精製アルコールUSPと混合する。次いで、得られたゲル混合物を、局所投与に適したチューブなどの容器に組み込む。
実施例B-1:HSD17b13 NAD(P)H-Glo生化学アッセイ
材料
組換えヒトHSD17B13酵素。基質:エストラジオール(Sigma β-Estradiol E8875)、DMSO中100mM。補因子:NAD+グレードI遊離酸(Sigma 10127965001)、HO中20mM。アッセイ緩衝液の最終濃度:0.002%Tween-20及び0.02%BSAを含む、20mM Tris pH7.4。アッセイは384ウェル固体底板(Corning 3570)で行った。NAD(P)H-Glo(商標)検出システム(Promega G9062)によって検出された酵素活性。
化合物
阻害剤化合物をDMSOで段階希釈し、次いで、アッセイ緩衝液で更に希釈して、1%DMSOからなる10倍濃度にした。
手順
HSD17b13酵素を、酵素ロットの比活性に基づいて所望の酵素濃度まで1×アッセイ緩衝液に希釈した。20uLの希釈酵素を2.5uLの10X阻害剤溶液と共に各ウェルへと添加した。アッセイプレートを室温で20分間インキュベートし、次いで、2.5uLの10倍基質/補助因子混合物を、50uMエストラジオール及び1mM NAD+の最終濃度になるように各ウェルへ添加した。アッセイプレートを37℃で3時間インキュベートした。NAD(P)H-Glo(商標)検出システム試薬を製造者の仕様に従って調製し、25uLを各ウェルに添加した。RTで1時間インキュベートした後、発光を測定した。
本明細書に開示される例示的な化合物の代表的なデータを表2に示す。
Figure 2023544157000298
Figure 2023544157000299
Figure 2023544157000300
Figure 2023544157000301
Figure 2023544157000302
Figure 2023544157000303
Figure 2023544157000304
「+++」はIC50≦0.1uMを意味し;「++」は0.1uM<IC50≦1uM意味し;「+」は、1.0uM<IC50≦30uMを意味する。
実施例B-2:HSD17b1 NAD(P)H-Glo生化学アッセイ
材料
組換えヒトHSD17B1酵素。基質:テストステロン(Sigma T1500)、DMSO中100mM。補因子:NADP二ナトリウム塩(Sigma 10128031001)、HO中20mM。アッセイ緩衝液の最終濃度:0.002%Tween-20及び0.02%BSAを含む、20mM Tris pH7.4。アッセイは384ウェル固体底板(Corning 3570)で行った。NAD(P)H-Glo(商標)検出システム(Promega G9062)によって検出された酵素活性。
化合物
阻害剤化合物をDMSOで段階希釈し、次いで、アッセイ緩衝液で更に希釈して、1%DMSOからなる10倍濃度にした。
手順
HSD17b1酵素を、酵素ロットの比活性に基づいて所望の酵素濃度まで1×アッセイ緩衝液に希釈した。20uLの希釈酵素を2.5uLの10X阻害剤溶液と共に各ウェルへと添加した。アッセイプレートを室温で20分間インキュベートし、次いで、2.5uLの10倍基質/補助因子混合物を、55uMテストステロン及び1mM NADPの最終濃度になるように各ウェルへ添加した。アッセイプレートを37℃で1時間インキュベートした。NAD(P)H-Glo(商標)検出システム試薬を製造者の仕様に従って調製し、25uLを各ウェルに添加した。室温で1時間インキュベートした後、発光を測定した。
実施例B-3:HSD17b2 NAD(P)H-Glo生化学アッセイ
材料及び設定
組換えヒトHSD17B2酵素。基質:エストラジオール(Sigma β-Estradiol E8875)、DMSO中2mM。補因子:NAD+グレードI遊離酸(Sigma10127965001)、HO中20mM。アッセイ緩衝液の最終濃度:0.002%Tween-20及び0.02%BSAを含む、20mM Tris pH7.4。アッセイは384ウェル固体底板(Corning 3570)で行った。NAD(P)H-Glo(商標)検出システム(Promega G9062)によって検出された酵素活性。
化合物
阻害剤化合物をDMSOで段階希釈し、次いで、アッセイ緩衝液で更に希釈して、1%DMSOからなる10倍濃度にした。
手順
HSD17b2酵素を、酵素ロットの比活性に基づいて所望の酵素濃度まで1×アッセイ緩衝液に希釈した。20uLの希釈酵素を2.5uLの10X阻害剤溶液と共に各ウェルへと添加した。アッセイプレートを室温で20分間インキュベートし、次いで、2.5uLの10倍基質/補助因子混合物を、1uMエストラジオール及び500uM NAD+の最終アッセイ濃度になるように各ウェルへ添加した。アッセイプレートを室温で1時間インキュベートした。NAD(P)H-Glo(商標)検出システム試薬を製造者の仕様に従って調製し、25uLを各ウェルに添加した。室温で1時間インキュベートした後、発光を測定した。
実施例B-4:In Vitro HSD17b13細胞に基づくアッセイ
播種
HEK293細胞を、EMEM(ATCCカタログ番号30-2003)及び10%FBS(Sigmaカタログ番号F2442)を含むT75フラスコあたり4,000,000細胞で播種し、次いで、5%CO中37℃で18時間インキュベートした。
トランスフェクション及び播種
18時間のインキュベーション後、培地を15mLの新鮮培地と交換した:フェノールレッド(Quality Biologicalカタログ番号112-212-101)、10%CSS(Sigmaカタログ番号F6765)、及びGlutaMax(Gibcoカタログ番号35050-061)なしのEMEM。ポリプロピレンチューブ内で、20ugのpCMV6 HSD17B13(Origeneカタログ番号RC213132)を、OptiMEM(Life Technologies、カタログ番号31985-062)で2mLに希釈した。60uLのトランスフェクション試薬(X-tremeGENE HP Roche、カタログ番号06 366 236 001)を添加し、チューブをボルテックスし、室温で20分間インキュベートした。トランスフェクション試薬/DNA混合物をT75フラスコ内の細胞に添加し、細胞を37℃、5%COで18時間インキュベートした。翌日、細胞を、10%CSSを含むEMEM培地に再懸濁し、96ウェルプレートに80,000細胞/ウェル、100uL/ウェルで播種した。細胞を37℃、5%COで18時間インキュベートした。
試験化合物
化合物を、DMSO(1000倍の最終濃度)で段階希釈し、次いで10%CSSを含むEMEM培地で、20倍の最終濃度へ更に希釈した。10uLの20×化合物混合物をトランスフェクト細胞の各ウェルに添加し、細胞を37℃、5%COで30分間インキュベートした。100uMエストラジオールを含む100uLのEMEM培地(Sigmaカタログ番号E8875)を各ウェルに添加し、細胞を5%CO中、37℃で4時間インキュベートした。細胞培地を回収し、LCMSによってエストラジオール及びエストロン濃度について調べた。
実施例B-5:In Vitro HSD17b11細胞に基づくアッセイ
播種
HEK293細胞を、EMEM(ATCCカタログ番号30-2003)及び10%FBS(Sigmaカタログ番号F2442)を含むT75フラスコあたり4,000,000細胞で播種し、次いで、5%CO中37℃で18時間インキュベートした。
トランスフェクション及び播種
18時間のインキュベーション後、培地を15mLの新鮮培地と交換した:フェノールレッド(Quality Biologicalカタログ番号112-212-101)、10%CSS(Sigmaカタログ番号F6765)、及びGlutaMax(Gibcoカタログ番号35050-061)なしのEMEM。ポリプロピレンチューブ内で、20ugのpCMV6 HSD17B11(Origeneカタログ番号RC205941)を、OptiMEM(Life Technologies、カタログ番号31985-062)で2mLに希釈した。60uLのトランスフェクション試薬(X-tremeGENE HP Roche、カタログ番号06 366 236 001)を添加し、チューブをボルテックスし、室温で20分間インキュベートした。トランスフェクション試薬/DNA混合物をT75フラスコ内の細胞に添加し、細胞を37℃、5%COで18時間インキュベートした。翌日、トランスフェクト細胞を、10%CSSを含むEMEM培地に再懸濁し、96ウェルプレートに80,000細胞/ウェル、100uL/ウェルで播種した。細胞を37℃、5%COで18時間インキュベートした。
試験化合物
化合物を、DMSO(1000倍の最終濃度)で段階希釈し、次いで10%CSSを含むEMEM培地で、20倍の最終濃度へ更に希釈した。10uLの20×化合物混合物をトランスフェクト細胞の各ウェルに添加し、細胞を37℃、5%COで30分間インキュベートした。60uMのエストラジオールを含む100uLのEMEM培地(Sigmaカタログ番号E8875)を添加し、細胞を5%CO中、37℃で4時間インキュベートした。細胞培地を、LCMSによってエストラジオール及びエストロン濃度について調べた。
実施例B-6:NASH活性研究(AMLNモデル)
NASHは、AMLN食(DIO-NASH)による食餌誘導によって雄C57BL/6マウスにおいて誘導される(D09100301、Research Diet、USA)(40%の脂肪(18%のトランス脂肪)、40%の炭水化物(20%のフルクトース)、及び2%のコレステロール)。動物を29週間食餌で維持する。26週間の食餌誘導後、肝臓生検を、疾患進行(肝脂肪症及び線維症)のベースライン組織学的評価のために行い、肝線維症ステージ、脂肪症スコア、及び体重に従って、治療群に層別化及び無作為化する。生検の3週間後、マウスを処置群に層別化し、8週間にわたってHSD17B13阻害剤を経口胃管栄養法によって毎日投与する。研究の最後に、それぞれ、H&E及びSirius Redで染色した組織切片を検査することによって、肝脂肪症及び線維症を評価するために肝臓生検を実施する。肝臓中の総コラーゲン含量は、コラーゲンの酸加水分解によるヒドロキシプロリン残基の比色定量によって測定される。製造業者の指示に従って、市販のキット(Roche Diagnostics、Germany)を用いて自動分析計Cobas C-111を用いて、肝臓ホモジネート中のトリグリセリド及び総コレステロール含有量を単回の決定で測定する。
実施例B-7:CCl線維症モデル
線維症を、CClの隔週経口投与によってC57BL/6雄マウスにおいて誘導する。CClを油中で1:4に製剤化し、0.5ul/gマウスの最終濃度で経口投与する。2~4週間の線維症誘導後、CCl投与を継続しながら、化合物を2~8週間の治療のために経口胃管栄養法によって毎日投与する。研究終了時に、肝臓をホルマリン固定し、H&E又はSirius Red染色で炎症及び線維症の組織病理学的評価のために染色する。総コラーゲン含量は、コラーゲンの酸加水分解によるヒドロキシプロリン残基の比色定量によって測定される。コラーゲン遺伝子誘導を、Col1a1及びCol3a1 mRNAのqPCR分析によって測定する。血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)を臨床化学分析装置で測定する。
実施例B-8:マウスPK研究
試験物として本明細書に開示される化合物のいずれか1つの血漿薬物動態は、マウスへの単回ボーラス静脈内投与及び経口投与後に測定される(CD-1、C57BL及び食餌誘導肥満マウス)。試験物を、DMSO、PEG400、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(HPβCD)のビヒクル溶液における静脈内投与のために製剤化し、選択された用量レベルで(例えば、3mL/kgの用量体積で)投与する。経口投与製剤は、適切な経口投与ビヒクル(植物油、PEG400、Solutol、クエン酸緩衝液、又はカルボキシメチルセルロース)で調製され、選択された用量レベルで5~10mL/kgの用量体積で投与される。血液試料(およそ0.15mL)を、EDTAを含有するチューブに静脈内又は経口投与した後、所定の時間間隔でチークパウチ法によって回収する。10,000gで5分間血液を遠心分離することによって血漿を単離し、アリコートを96ウェルプレートに移し、分析まで-60℃以下で保存する。
濃度範囲のDMSOでDMSO原液を希釈することによって、試験物の較正標準を調製する。血漿中の較正標準の最終濃度がDMSO中の較正標準よりも10倍低くなるように、DMSO中の較正標準のアリコートをナイーブマウス由来の血漿と組み合わせる。PK血漿試料をブランクDMSOと組み合わせて、マトリックスと一致させる。較正標準及びPK試料を、分析用内部標準を含有する氷冷アセトニトリルと合わせ、1850gで30分間4℃で遠心分離する。上清画分をLC/MS/MSによって分析し、検量曲線に対して定量する。薬物動態パラメータ(曲線下面積(AUC)、Cmax、Tmax、排出半減期(T1/2)、クリアランス(CL)、定常状態分布容積(Vdss)及び平均滞留時間(MRT))は、Microsoft Excel(バージョン2013)を用いる非コンパートメント分析によって計算する。
実施例B-9:マウスCDA-HFD NASHモデル
線維症を伴うNASH表現型を、0.1%メチオニン及び60%kcal脂肪を含むコリン欠乏食(Research Diet A06071302)を4~12週間与えることによって、C57BL/6マウスにおいて軽度の誘導することができる。4~6週間の食餌後、化合物は、CDA-HFD摂取を継続しながら、4~8週間の処置の間にわたり経口胃管栄養法によって毎日投与することができる。試験終了時に、肝臓を、ホルマリン固定し、H&E及びSirius Red染色で染色して、脂肪症、炎症、及び線維症の組織病理学的評価を行うことができる。総コラーゲン含量は、コラーゲンの酸加水分解によるヒドロキシプロリン残基の比色定量によって測定できる。コラーゲン遺伝子誘導は、Col1a1又はCol3a1のqPCR分析によって測定され得る。血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)を臨床化学分析装置で測定できる。

Claims (60)

  1. 式(I’’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
    Figure 2023544157000305
    式中、
    、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
    は、CR又はNであり;
    、N(R)、O又はC(Rであり;
    、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
    は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
    は、以下から選択され:
    a)C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
    b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
    は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R、各R、各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、独立して、ハロゲン、オキソ、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
    各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
    各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている、化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. 式(II’’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
    Figure 2023544157000306
    式中、
    、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
    及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
    及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
    は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
    は、以下から選択され:
    a)C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~10シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
    b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
    は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、各々独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、-N(R10)(R11)、及び-C(O)OR10から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    は、-L-Rであり;
    各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
    各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
    各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている、化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  3. 式(I’)の化合物若しくは式(II’)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって:
    Figure 2023544157000307
    式中、
    、X、及びXは、各々独立して、CR又はNであり;
    は、CR又はNであり;
    、N(R)、O又はC(Rであり;
    、Z、及びZは、各々独立して、CR又はNであり;
    及びZは、各々独立して、CR、CR又はNであり、Z及びZの一方はCRであり;
    は、結合、-O-、-N(R10)--C(O)-、-S(O)-、-C(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)-、-C(R10)(R11)N(R10)-、及び-N(R10)C(R10)(R11)-から選択され;
    は、以下から選択され:
    a)C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキル(ここで、C3~8シクロアルキル及びC2~9ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、又は3個のRで任意選択的に置換されている);及び
    b)1個、2個又は3個のRで置換されたC1~9ヘテロアリール;
    は、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R、各R、各Rは、各々独立して、H、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各Rは、独立して、ハロゲン、-CN、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、C1~9ヘテロアリール、-OR10、-SR10、-N(R10)(R11)、-C(O)OR10、-OC(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)OR13、-N(R12)S(O)14、-C(O)R13、-S(O)R13、-OC(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-C(O)C(O)N(R10)(R11)、-N(R12)C(O)R13、-S(O)13、-S(O)N(R10)(R11)-、S(=O)(=NH)N(R10)(R11)、-CHC(O)N(R10)(R11)、-CHN(R12)C(O)R13、-CHS(O)13、及び-CHS(O)N(R10)(R11)から選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
    は、-L-Rであり;
    は、H、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、-OR10、及び-N(R10)(R11)から選択される1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R10は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R11は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
    各R12は、独立して、水素、C1~6アルキル、及びC1~6ハロアルキルから選択され;
    各R13は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換され;
    各R14は、独立して、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択され、ここで、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールは、任意選択的に、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、C2~9ヘテロシクロアルキル、及びC1~9ヘテロアリールから選択された1個、2個、又は3個の基で置換されている、化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  4. 式(I’):
    Figure 2023544157000308
    の構造を有する、請求項3に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  5. がNである、請求項1若しくは請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  6. がN(R)である、請求項1及び3~5のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  7. がH及びC1~6アルキルから選択される、請求項1及び3~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  8. がHである、請求項7に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  9. がC1~6アルキルである、請求項7に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  10. 、X、及びXがCRである、請求項1及び3~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  11. 式(Ia’):
    Figure 2023544157000309
    の構造を有する、請求項1及び3~10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  12. がCRである、請求項1及び3~11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  13. がNである、請求項1及び3~12のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  14. 式(II’):
    Figure 2023544157000310
    の構造を有する、請求項3に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  15. 、X、及びXが、CRである、請求項2若しくは請求項14に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  16. がCRであり、ZがCR又はNである、請求項2、14、及び15のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  17. 式(IIa’):
    Figure 2023544157000311
    の構造を有する、請求項2若しくは請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  18. がCRである、請求項2及び14~17のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  19. がNである、請求項2及び14~17のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  20. がCRであり、ZがCR又はNである、請求項14若しくは請求項15に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  21. 式(IIb’):
    Figure 2023544157000312
    の構造を有する、請求項2若しくは請求項20に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  22. がCRである、請求項20若しくは請求項21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  23. がNである、請求項20若しくは請求項21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  24. が、結合である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  25. が-N(R10)C(O)-である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  26. が-C(O)N(R10)-である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  27. が-N(R10)-である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  28. 及びZがCRである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  29. がNであり、ZがCRである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  30. がNであり、ZがCRである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  31. が、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC2~9ヘテロシクロアルキルである、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  32. が、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルから選択されるC2~9ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、6-アザスピロ[2.5]オクタニル、4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタニル、7-オキサ-4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5,8-ジアザスピロ[3.5]ノナニル、8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナニル、又は2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタニルが、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されている、請求項1~31のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  33. が、
    Figure 2023544157000313
    Figure 2023544157000314
    である、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  34. 各Rが、独立して、C1~6アルキル、-OR10、-C(O)OR10、-N(R12)S(O)13、-C(O)R13、-C(O)N(R10)(R11)、-S(O)13、及び-S(O)N(R10)(R11)-から選択される、請求項1~33のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  35. が、
    Figure 2023544157000315
    Figure 2023544157000316
    である、請求項1~34のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  36. が、
    Figure 2023544157000317
    である、請求項1~35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  37. が、任意選択的に、1個、2個、又は3個のRで置換されるC3~8シクロアルキルである、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  38. が、
    Figure 2023544157000318
    である、請求項37に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  39. が、1個、2個、又は3個のRで置換されるC1~9ヘテロアリールである、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  40. が、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルから選択されるC1~9ヘテロアリールであり、ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルが、1個、2個、又は3個のRで置換されている、請求項39に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  41. が、
    Figure 2023544157000319
    である、請求項39若しくは請求項40に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  42. 各Rが、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、及び-OR10から選択される、請求項1~41のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  43. 各Rが、Hである、請求項1~42のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  44. 各Rが、独立して、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及び-OR10から選択される、請求項1~43のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  45. が、Hである、請求項1~44のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  46. が、ハロゲンである、請求項1~44のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  47. 以下から選択される化合物:
    Figure 2023544157000320
    Figure 2023544157000321
    Figure 2023544157000322
    Figure 2023544157000323
    Figure 2023544157000324
    Figure 2023544157000325
    Figure 2023544157000326
    Figure 2023544157000327
    Figure 2023544157000328
    Figure 2023544157000329
    Figure 2023544157000330
    Figure 2023544157000331
    Figure 2023544157000332
    Figure 2023544157000333
    Figure 2023544157000334
    Figure 2023544157000335
    Figure 2023544157000336
    Figure 2023544157000337
    ;又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  48. 請求項1~47のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  49. 前記医薬組成物が、静脈内投与、皮下投与、経口投与、吸入、経鼻投与、経皮投与、又は点眼投与による、哺乳動物への投与のために製剤化される、請求項48に記載の医薬組成物。
  50. 前記医薬組成物が、錠剤、丸剤、カプセル、液剤、懸濁剤、ゲル、分散剤、溶液、エマルジョン、軟膏、又はローションの形態である、請求項48に記載の医薬組成物。
  51. 哺乳動物における肝疾患又は状態を治療又は予防する方法であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、前記哺乳動物へと投与することを含む、方法。
  52. 前記肝疾患又は状態が、アルコール性肝疾患又は状態である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記肝疾患又は状態が、非アルコール性肝疾患又は状態である、請求項51に記載の方法。
  54. 前記肝疾患又は状態が、肝臓炎、脂肪肝(脂肪症)、肝線維症、肝炎、硬変症、肝細胞がん、又はそれらの組合せである、請求項51に記載の方法。
  55. 前記肝疾患又は状態が、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD)、又はそれらの組合せである、請求項51に記載の方法。
  56. HSD17B13阻害剤による治療から利益を得る哺乳動物における疾患又は状態を治療又は予防する方法であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、前記哺乳動物へと投与することを含む、方法。
  57. HSD17B13阻害剤哺乳動物(HSD17B13 inhibitor mammal)による治療から利益を得る前記哺乳動物の前記疾患又は状態が、請求項54又は請求項55に記載の肝疾患又は状態である、請求項56に記載の方法。
  58. 哺乳動物においてヒドロキシステロイド17β-デヒドロゲナーゼ13(HSD17B13)活性を調節する方法であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、前記哺乳動物へと投与することを含む、方法。
  59. 調節することが、HSD17B13活性を阻害することを含む、請求項58記載の方法。
  60. 前記哺乳動物が、請求項54又は請求項55に記載の肝疾患又は状態を有する、請求項58又は請求項59に記載の方法。
JP2023520030A 2020-09-30 2021-09-29 Hsd17b13阻害剤及びその使用 Pending JP2023544157A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063085849P 2020-09-30 2020-09-30
US63/085,849 2020-09-30
PCT/US2021/052679 WO2022072517A1 (en) 2020-09-30 2021-09-29 Hsd17b13 inhibitors and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544157A true JP2023544157A (ja) 2023-10-20

Family

ID=80950875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023520030A Pending JP2023544157A (ja) 2020-09-30 2021-09-29 Hsd17b13阻害剤及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20240083861A1 (ja)
EP (1) EP4221703A1 (ja)
JP (1) JP2023544157A (ja)
KR (1) KR20230107802A (ja)
AR (1) AR123652A1 (ja)
CA (1) CA3194376A1 (ja)
IL (1) IL301767A (ja)
MX (1) MX2023003675A (ja)
TW (1) TW202229248A (ja)
WO (1) WO2022072517A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023549494A (ja) 2020-11-13 2023-11-27 イニファーム,インク. ジクロロフェノールhsd17b13阻害剤およびその使用
WO2023043836A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 Metacrine, Inc. Hsd17b13 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844864B1 (ko) * 2004-02-27 2008-07-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 헤테로아릴-융합 피라졸로 유도체
US10947222B2 (en) * 2016-11-18 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as inhibitors of diacylglyceride O-acyltransferase 2

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022072517A1 (en) 2022-04-07
MX2023003675A (es) 2023-06-22
IL301767A (en) 2023-05-01
TW202229248A (zh) 2022-08-01
KR20230107802A (ko) 2023-07-18
CA3194376A1 (en) 2022-04-07
US20240083861A1 (en) 2024-03-14
EP4221703A1 (en) 2023-08-09
AR123652A1 (es) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2976741C (en) 1-cyano-pyrrolidine compounds as usp30 inhibitors
JP7256810B2 (ja) B型肝炎ウイルス感染の治療及び予防のためのジヒドロピリミジニルチアゾール
US11427601B1 (en) Inhibitors of KEAP1-Nrf2 protein-protein interaction
TW201609726A (zh) 作為lsd1抑制劑之咪唑并吡啶及咪唑并吡嗪
AU2014298017B2 (en) Heterobicycloaryl RORC2 inhibitors and methods of use thereof
JP2023544156A (ja) Hsd17b13阻害剤及びその使用
WO2019222173A1 (en) Fused tetrazoles as lrrk2 inhibitors
JP2023544157A (ja) Hsd17b13阻害剤及びその使用
EP4221701A1 (en) Hsd17b13 inhibitors and uses thereof
BR112021015012A2 (pt) Compostos, composição farmacêutica, método de modulação de tlr7 e método de tratamento de uma doença ou distúrbio em um paciente
CN111050765A (zh) 螺环化合物及其制造和使用方法
AU2022214618A1 (en) Cdk2 inhibitors and methods of using the same
WO2016192630A1 (zh) 一类具有激酶抑制活性的化合物、制备方法和用途
CN117042769A (zh) 作为布鲁顿酪氨酸激酶(btk)降解剂的取代的吡咯并嘧啶和吡唑并嘧啶
CN116157392A (zh) 靶向rna结合蛋白或rna修饰蛋白的化合物
WO2023192375A1 (en) Hsd17b13 inhibitors and uses thereof
WO2023043836A1 (en) Hsd17b13 inhibitors and uses thereof
JP2024504824A (ja) 芳香族複素環化合物及びその製造方法と用途
WO2024026484A2 (en) Cdk2 inhibitors and methods of using the same
WO2024039861A1 (en) 2,3,4,9-tetrahydro-1h-pyrido[3,4-b]indole derivatives as estrogen receptor modulators for the treatment of cancer
TW202309039A (zh) 用於靶向布魯頓氏酪胺酸激酶降解之化合物