JP2023539085A - 有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルム - Google Patents

有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2023539085A
JP2023539085A JP2023511849A JP2023511849A JP2023539085A JP 2023539085 A JP2023539085 A JP 2023539085A JP 2023511849 A JP2023511849 A JP 2023511849A JP 2023511849 A JP2023511849 A JP 2023511849A JP 2023539085 A JP2023539085 A JP 2023539085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
gas barrier
inorganic adhesive
adhesive composition
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023511849A
Other languages
English (en)
Inventor
サン・ウ・ジン
ジュン・ウ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Advanced Materials Korea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Materials Korea Inc filed Critical Toray Advanced Materials Korea Inc
Publication of JP2023539085A publication Critical patent/JP2023539085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/341Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one carbide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/60Adding a layer before coating
    • B05D2350/63Adding a layer before coating ceramic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルムが開示され、該有機・無機接着組成物は、1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物と、アミン基含有化合物と、イソシアネート系化合物と、酸触媒と、を含み、該有機・無機接着組成物は、pHが5ないし8でもある。

Description

本発明は、有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルムに関する。
ディスプレイ技術の発達により、ガスバリアフィルムを求める必要性が増大している。該ガスバリアフィルムは、高いガスバリア特性が要求されるために、可撓性フィルム基材に、有機層と無機層とを相互に積層させた多層構造が主である。そのような多層構造のガスバリアフィルムにおいて、該無機層は、実質的にガスを遮断する役割を行い、該有機層は、前記無機層に積層される積層表面の平坦化、基材と無機層との接着力向上、また無機層のクラックやピンホールのような欠点を充填し、ガスバリア特性を向上させる役割を行う。
ところで、前記多層構造のガスバリアフィルムは、無機層と有機層との数を調節し、所望するレベルのガスバリア特性を得ることができるが、層数が増加するほど、透明性が低下され、また厚み増大による熱膨張係数差により、内部クラックが生じてしまい、生産収率の低下により、生産コストが上昇しうる。
従って、ガスバリアフィルムにおいて、新規機能層を形成するための組成物、及びそれを含むガスバリアフィルムを求める要求が依然として存在する。
一態様は、無機物ガスバリア層、及びデバイスを構成する多様な有機物層との相互接着が可能であり、ガスバリア特性を向上させることができ、100℃以下の低温において、高速硬化が可能である有機・無機接着組成物が提供される。
他の態様は、前記有機・無機接着組成物を含むガスバリアフィルムが提供される。
一態様により、
有機・無機接着組成物であり、
1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物と、
アミン基含有化合物と、
イソシアネート系化合物と、
酸触媒と、を含み、
前記有機・無機接着組成物は、pHが5ないし8である有機・無機接着組成物が提供される。
前記アミン基含有化合物は、前記有機・無機接着組成物のpHを、2ないし6の範囲において上昇させることができる。
前記有機・無機接着組成物は、48時間、pHの変化が0.5以下でもある。
前記シラン化合物は、C-C10アルコキシシラン化合物を含むものでもある。
前記有機・無機接着組成物は、エポキシ基を有するシラン化合物をさらに含むものでもある。
前記エポキシ基を有するシラン化合物と、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物との重量比が、1:1ないし1:100でもある。
前記シラン化合物の含量は、前記有機・無機接着組成物全体重量を基準にし、0.01ないし10重量%でもある。
前記有機・無機接着組成物は、100℃以下の温度において、2分以内に硬化が可能である。
他の態様により、
基材と、
前記基材の少なくとも一面に位置した無機物ガスバリア層と、
前記無機物ガスバリア層の一面に、前述の有機・無機接着組成物に由来する硬化層である有機・無機接着層と、を含むガスバリアフィルムが提供される。
前記有機・無機接着層の一面に、有機物層をさらに含むものでもある。
前記有機・無機接着層は、前記有機物層とラジカル結合形成が可能である。
前記有機・無機接着層の厚みは、0.01ないし10μmでもある。
前記ガスバリアフィルムは、有機・無機接着層を含んでいないガスバリアフィルムと比較し、水蒸気透過率が10%以上低下されうる。
一態様による有機・無機接着組成物は、無機物ガスバリア層、及びデバイスを構成する多様な有機物層との相互接着が可能であり、ガスバリア特性を向上させることができ、100℃以下の低温において、高速硬化が可能である。他の一態様によるガスバリアフィルムは、前記有機・無機接着組成物を含むことにより、向上されたガスバリア特性、及び高い透明性を有し、水蒸気透過率が低下されうる。
一具現例によるガスバリアフィルムの断面図である。 他の一具現例によるガスバリアフィルムの断面図である。
以下、本発明の実施例と図面とを参照し、有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルムの製造方法について詳細に説明する。それら実施例は、ただ、本発明についてさらに具体的に説明するために、例示的に提示されたものであるのみ、本発明の範囲が、それら実施例によって制限されていないということは、当業界において当業者において、自明であろう。
取り立てて定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術的及び科学的な用語は、本発明が属する技術分野の熟練者により、一般的に理解されるところと同一の意味を有する。相反する場合、定義を含む本明細書が優先される。また、本明細書で説明されるところと類似しているか、あるいは同等な方法及び材料が、本発明の実施または試験にも使用されるが、適する方法及び材料が本明細書に記載される。
本明細書において、「含む」という用語は、特別に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むものでもあるということを意味する。
本明細書において、「及び/または」という用語は、関連記載された項目の任意の組み合わせ、及び全ての組み合わせを含むということを意味する。本明細書において、「または」という用語は、「及び/または」を意味する。本明細書において、構成要素前における「少なくとも1種」または「1以上」という表現は、全体構成要素のリストを補完することができ、前記記載の個別構成要素を補完することができるということを意味するものではない。
本明細書において、「~系光開始剤」という用語は、「~光開始剤またはその誘導体」をいずれも含むことを意味する。
一具現例による有機・無機接着組成物は、有機・無機接着組成物であり、1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物と、アミン基含有化合物と、イソシアネート系化合物と、酸触媒と、を含み、前記有機・無機接着組成物のpHが5ないし8でもある。
前記有機・無機接着組成物は、無機物ガスバリア層、及びデバイスを構成する多様な有機物層との相互接着が可能であり、ガスバリア特性を向上させることができ、100℃以下の低温において、高速硬化が可能である。
前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物は、二重結合を含んでおり、UV硬化を介し、他層のラジカル重合性有機化合物とラジカル結合を形成することができる。それにより、有機物層と無機物ガスバリア層とを相互連結させることができる。
前記シラン化合物は、C-C10アルコキシシラン化合物を含むものでもある。
前記C-C10アルコキシシラン化合物は、加水分解を介し、ヒドロキシ基形成が可能なアルコキシ基を含むものでもある。そのような加水分解を介して形成されたヒドロキシ基は、無機物ガスバリア層のヒドロキシ基との縮合反応を介し、相互化学結合を形成することができる。
例えば、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3-メタクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリルオキシプロピル、3-アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、またはそれら組み合わせを含むものでもある。
前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物は、モノマー形態でもあり、オリゴマーまたは高分子の形態でもある。
前記有機・無機接着組成物は、エポキシ基を有するシラン化合物をさらに含むものでもある。前記エポキシ基は、1または2以上でもある。
前記エポキシ基を有するシラン化合物は、無機物ガスバリア層のヒドロキシ基と、エポキシ反応を介し、相互化学結合を形成することができる。
前記エポキシ基は、グリシジル基、グリシドキシ基、エポキシ化されたC-C20シクロアルキル基、またはそれら組み合わせを含むものでもある。しかしながら、それらに制限されるものではなく、必要により、多様な形態のエポキシ基を含むものでもある。
例えば、前記エポキシ基を有するシラン化合物は、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、またはそれら組み合わせを含むものでもある。
前記エポキシ基を有するC-C10アルコキシシラン化合物は、モノマー形態でもあり、オリゴマーまたは高分子の形態でもある。
前記エポキシ基を有するシラン化合物と、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物との重量比は、1:1ないし1:100でもあるか、例えば、1:1ないし1:80でもあるか、例えば、1:1ないし1:50でもあるか、例えば、1:1ないし1:30でもあるか、あるいは、例えば、1:1ないし1:10でもある。
前記エポキシ基を有するシラン化合物と、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物との重量比の重量比が、1:100を超えるならば、前記エポキシ基を有するシラン化合物の添加による無機物ガスバリア層との接着力が低下されてしまう。
前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物の含量は、前記有機・無機接着組成物全体重量を基準にし、0.01ないし10重量%でもあるか、例えば、0.03ないし10重量%でもあるか、例えば、0.05ないし10重量%でもあるか、例えば、0.08ないし10重量%でもあるか、あるいは、例えば、1ないし10重量%でもある。
前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物の含量が0.01重量%未満であるならば、有機・無機接着層が薄く形成され、有機物層と無機物ガスバリア層との接着力が低くなり、外部からの無機物ガスバリア層保護が困難にもなる。また、無機物ガスバリア層のクラックやピンホールのような欠点を十分に充填することができず、ガスバリア特性が低下されてしまう。
前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物の含量が10重量%を超えるならば、有機・無機接着層が厚く形成されることにより、無機物ガスバリア層または基材フィルムとの熱膨張係数差により、ガスバリアフィルムにカール(curl)が生じ、厚い接着層により、ガスバリア性フィルムの可撓性が低下されてしまう。
前記アミン基含有化合物は、アミン基を有するモノマー形態でもあり、オリゴマーまたは高分子の形態でもある。
前記アミン基含有化合物は、アミン基含有シラン化合物を含むものでもある。
前記アミン基含有化合物の例としては、n-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、n-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、またはそれら組み合わせを含むものでもある。
また、前記アミン基含有化合物は、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、イソペンチルアミン、イソヘプチルアミン、またはそれら組み合わせを含むものでもある。
前記アミン基含有化合物は、有機・無機接着組成物のpHを塩基性に上昇させ、加水分解を介して形成された前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物、例えば、アルコキシシラン化合物のヒドロキシ基と、無機物ガスバリア層のヒドロキシ基との縮合反応、及び前述の1以上の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物間の縮合反応が向上されうる。
前記アミン基含有化合物は、前記有機・無機接着組成物のpHを、2ないし6の範囲において上昇させることができる。例えば、前記アミン基含有化合物は、前記有機・無機接着組成物のpHを、2ないし5の範囲において上昇させることができる。
前記アミン基含有化合物は、前記有機・無機接着組成物のpHの範囲が6を超えるならば、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物間の縮合反応が非常に早く進み、溶液において、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物のゲル化が進む経時変化が生じてしまう。
前記イソシアネート系化合物は、イソシアネート基を有する単分子、オリゴマー、高分子、またはその誘導体をいずれも含むものでもある。
例えば、前記イソシアネート系のオリゴマーまたは高分子は、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物またはアミン基含有化合物と互いに反応し、架橋性化学結合を形成することができる。そのように形成された架橋性化学結合は、有機物層と無機物ガスバリア層との結合力をさらに強化させることができる。
前記酸触媒は、塩酸、硝酸、硫酸、ギ酸または酢酸などを挙げることができる。しかしながら、それらに制限されるものではなく、前記酸触媒は、それらにつき、それぞれ単独または2種以上含むものでもある。前記酸触媒は、有機・無機接着組成物のpHを酸性で低減させ、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物、例えば、アルコキシシラン化合物のアルコキシ基の加水分解反応を促進させることができる。前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物と、酸触媒とを含む組成物のpHは、5以下でもあるか、あるいは、例えば、4以下でもある。
前記有機・無機接着組成物のpHは、5ないし8でもあるか、あるいは、例えば、6ないし8でもある。
前記有機・無機接着組成物のpHが5未満であるならば、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物、例えば、アルコキシシラン化合物のヒドロキシ基と、無機物ガスバリア層のヒドロキシ基との縮合反応が低下され、反応時間が長くなるか、あるいは高い反応エネルギーが必要になってしまう。その結果、ガスバリアフィルムのコスト上昇、または熱によるしわのようなガスバリアフィルムの外観不良が生じてしまう。
前記有機・無機接着組成物のpHが8超過であるならば、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物、例えば、アルコキシシラン化合物のヒドロキシ基と、無機物ガスバリア層のヒドロキシ基との縮合反応は、向上されうるが、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物間の縮合反応も共に向上され、溶液において、前記シラン化合物のゲル化が進む経時変化が生じてしまう。
前記有機・無機接着組成物は、48時間、pHの変化が0.5以下でもある。例えば、前記有機・無機接着組成物は、48時間、pHの変化が0.4以下でもあるか、あるいは、例えば、0.3以下でもある。それにより、前記有機・無機接着組成物の前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物の反応性を一定に維持することができる。
前記有機・無機接着組成物は、必要により、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミド基、ウレア基またはチオール基などの官能基を有するモノマー、オリゴマーまたは高分子をさらに含むものでもある。
前記有機・無機接着組成物は、1以上の有機溶媒を含むものでもある。前記有機溶媒の例としては、アルコール、ケトン、エーテル、トルエン、ヘキサンまたはベンゼンなどを挙げることができるが、それらに制限されるものではない。
前記有機・無機接着組成物は、100℃以下の温度において、2分以内、例えば、1分以内に硬化が可能である。
前記有機・無機接着組成物の硬化温度が100℃を超えるならば、ガスバリアフィルムに熱衝撃が加えられ、ガスバリアフィルムに、熱によるしわのような外観不良が生じてしまう。前記有機・無機接着組成物の硬化時間が2分を超えるならば、ガスバリアフィルムの生産性が低下され、価格競争力が悪化し、ガスバリアフィルムに、熱衝撃も加えられうる。
そのように、該有機・無機接着組成物は、低温高速硬化が必要であるので、必要により、UV硬化工程を追加し、低温において、前記有機・無機接着組成物の溶媒を蒸発させた後、UV硬化を介して硬化させ、ガスバリアフィルムに加えられる熱衝撃を減らすことができる。
前記有機・無機接着組成物は、1以上のラジカル結合性化合物及び光開始剤をさらに含むものでもある。
前記ラジカル結合性化合物の例としては、分子内に1以上の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、マレイミド、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、(メタ)アクリルアルデヒド、(メタ)アクリロイルモルフォリン、N-ビニル-2-ピロリドンまたはトリアリルイソシアヌレートなどを挙げることができるが、それらに制限されるものではない。
前記光開始剤の例としては、アセトフェノン系光開始剤、ベンゾインエーテル系光開始剤、ベンゾペノン系光開始剤またはチオキサントン系光開始剤などを挙げることができるが、それらに制限されるものではない。
他の一具現例によるガスバリアフィルムは、基材と、前記基材の少なくとも一面に位置した無機物ガスバリア層と、前記無機物ガスバリア層の一面に、前述の有機・無機接着組成物に由来する硬化層である有機・無機接着層と、を含むものでもある。
図1は、一具現例によるガスバリアフィルム200の断面図である。
図1を参照すれば、ガスバリアフィルム200は、基材101、無機物ガスバリア層102、及び前述の有機・無機接着組成物に由来する硬化層である有機・無機接着層110が順に積層されている。
前記ガスバリアフィルム200は、前記有機・無機接着組成物を含むことにより、向上されたガスバリア特性、高い透明性、及び低下された水蒸気透過率を有する。
前記基材101は、透明基材でもあり、例えば、透明可撓性高分子基材フィルムでもある。前記透明可撓性高分子基材フィルムの例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミドまたはポリベンズオキサゾールなどを挙げることができる。しかしながら、それらに制限されるものではなく、当該技術分野で使用可能な透明可撓性高分子基材フィルムを含むものでもある。前記基材101は、単層構造でもあり、2層以上の多層構造でもある。
前記無機物ガスバリア層102は、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、またはそれら組み合わせの材料からも形成される。前記無機物ガスバリア層102は、例えば、Si、Al、Ti、Zr及びTaから選択された1種以上の金属、前記金属の酸化物・窒化物、またはそれら組み合わせでもある。前記無機物ガスバリア層102は、例えば、酸化ケイ素または酸化アルミニウムでもある。しかしながら、それらに制限されるものではない。
前記無機物ガスバリア層102は、厚みが5ないし200nmでもあるか、あるいは例えば、5ないし100nmでもある。前記無機物ガスバリア層102は、前記厚み範囲内において、光学特性、可撓性及びガスバリア特性が向上されうる。
前記有機・無機接着層110は、厚みが0.01ないし10μmでもあり、例えば、0.05ないし10μmでもあるか、あるいは例えば、0.05ないし5μmでもある。
前記有機・無機接着層110の厚みが0.01μm未満であるならば、有機・無機接着力が十分ではなく、有機物層または無機物ガスバリア層102における層間剥離が生じ、該有機・無機接着力が、無機物ガスバリア層102のクラックやピンホールのような欠点を十分に補完することができず、ガスバリア特性が低下されてしまう。
前記有機・無機接着層110の厚みが10μmを超えるならば、無機物ガスバリア層102または基材101との熱膨張係数の差により、ガスバリアフィルム200にカール(curl)が生じ、厚い接着層により、ガスバリアフィルム200の可撓性が低下されてしまう。
前記有機・無機接着層110の一面に、有機物層をさらに含むものでもある。前記有機物層は、例えば、UV硬化性アクリル系コーティング層でもある。しかしながら、それに制限されるものではなく、前記有機物層は、当該技術分野で使用可能な有機物を含むコーティング層でもある。
前記有機・無機接着層110は、二重結合を含んでおり、有機物層とのラジカル結合を形成することができる。
前記ガスバリアフィルム200は、有機・無機接着層を含んでいないガスバリアフィルムと比較し、水蒸気透過率は、10%以上低下されうる。
前記有機・無機接着層110が積層されたガスバリアフィルム200の水蒸気透過率は、例えば、0.05g/m・day以下でもある。前記有機・無機接着組成物は、無機物ガスバリア層102のピンホールまたはクラックのような欠陥を充填し、ガスバリア特性を向上させることができる。
図2は、他の一具現例によるガスバリアフィルム300の断面図である。
図2を参照すれば、ガスバリアフィルム300は、基材201、無機物ガスバリア層202、保護層203及び有機・無機接着層210が順に積層されている。前記保護層203は、無機物ガスバリア層202を外部から保護するために、有機物によるか、あるいは有機物と無機物とが混合されて形成された層でもある。
例えば、前記保護層203は、シラン化合物を含むものでもある。例えば、前記保護層203は、有機物またはシラン化合物により、表面にヒドロキシ基を有することができる。前記有機・無機接着層210は、保護層203のヒドロキシ基と化学結合を行うことができるが、無機物ガスバリア層202だけではなく、保護層203との接着も可能である。
他の一具現例によるガスバリアフィルムの製造方法は、基材を準備する段階と、前記基材の少なくとも一面に、無機物ガスバリア層を形成する段階と、前記無機物ガスバリア層の一面に、前述の有機・無機接着組成物を印刷または塗布し、有機・無機接着層を形成する段階と、を含むものでもある。前記ガスバリアフィルムの製造方法は、向上されたガスバリア特性、高い透明性、及び低下された水蒸気透過率を有するガスバリアフィルムを提供することができる。
前記無機物ガスバリア層を形成する段階は、スパッタリング法、電子ビーム蒸発法、化学気相蒸着(CVD)法、プラズマ強化化学蒸着法またはメッキ法などを使用することができる。例えば、前記無機物ガスバリア層を形成する段階は、スパッタリング法、電子ビーム蒸発法または化学気相蒸着(CVD)法を使用することができる。
以下、実施例と比較例とを介し、本発明の構成、及びそれによる効果について、さらに詳細に説明する。しかしながら、本実施例は、本発明についてさらに具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲が、それら実施例に限定されるものではない。
実施例1:ガスバリアフィルム製造
透明基材として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(PH8、厚み:75μm)を使用した。前記ポリエチレンテレフタレートフィルムの上面に、化学気相蒸着(CVD)方式で、30nm厚の酸化アルミニウム(Al)膜を積層させ、無機物ガスバリア層を形成した。
それと別途に、有機・無機接着組成物を次のような方法で製造した。
イソプロピルアルコール(IPA)51gと脱イオン水(Daejung Chemicals & Metals)17gとを混合した溶媒に、3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-503))15gを添加した。その後、前記3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン含有溶液に対し、酸触媒として塩酸を使用し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHを3.0に合わせ、150rpmで1時間撹拌し、一次混合液を製造した。その後、前記一次混合液に、イソプロピルアルコール267gと脱イオン水5gとを混合した後、ポリイソシアネート(Samwon(CAT-45))をイソプロピルアルコール溶媒に、1:5重量比で希釈した希釈液225gを添加し、150rpmで10分撹拌し、二次混合液を製造した。その後、前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが8.0になるように、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造した。
前記有機・無機接着組成物を、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングした後、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成させ、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例2:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが8.0になるようにする代わりに、5.5になるようにし、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例3:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが8.0になるように、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))の代わりに、イソペンチルアミン(Sigma-Aldrich)を使用したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例4:ガスバリアフィルム製造
イソプロピルアルコール(IPA)51gと脱イオン水(Daejung Chemicals & Metals)17gとを混合した溶媒に、3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-503))15gを添加した代わりに、アクリルオキシ基及びメタクリルオキシ基を有するシランオリゴマー(信越化学工業(KR-513))15gを添加したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例5:ガスバリアフィルム製造
イソプロピルアルコール(IPA)51gと脱イオン水(Daejung Chemicals & Metals)17gとを混合した溶媒に、3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-503))15gを添加した代わりに、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業、KBM-403)と3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-503))とを1:3重量比で混合した混合物15gを添加し、前記3-グリシドキシプロピルトリメトキシシルランと3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランとの含有混合液に対し、酸触媒として塩酸を使用したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例6:ガスバリアフィルム製造
前記有機・無機接着組成物を、常温で48時間放置した後、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングし、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例7:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが8.0になるようにする代わりに、5.5になるようにし、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造し、前記有機・無機接着組成物を、常温で48時間放置した後、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングし、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
実施例8:ガスバリアフィルム製造
イソプロピルアルコール(IPA)51gと脱イオン水(Daejung Chemicals & Metals)17gとを混合した溶媒に、3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-503))15gを添加した代わりに、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業、KBM-403)と3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-503))とを1:3重量比で混合した混合物15gを添加し、前記3-グリシドキシプロピルトリメトキシシルランと3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランとの含有混合液に対し、酸触媒として塩酸を使用し、有機・無機接着組成物を製造し、前記有機・無機接着組成物を、常温で48時間放置した後、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングし、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例1:ガスバリアフィルム製造
無機物ガスバリア層上面に、有機・無機接着層を形成しないことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例2:ガスバリアフィルム製造
3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加していない有機・無機接着組成物を使用したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例3:ガスバリアフィルム製造
前記3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン含有溶液に対し、酸触媒として塩酸を使用し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHを、3.0の代わりに5.0に合わせ、150rpmで1時間撹拌し、一次混合液を製造し、前記二次混合液に、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加しないことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例4:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが、8.0である代わりに4.5になるように、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例5:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが、8.0である代わりに9.5になるように、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例6:ガスバリアフィルム製造
前記3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン含有溶液に対し、酸触媒として塩酸を使用し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHを、3.0の代わりに5.0に合わせ、150rpmで1時間撹拌し、一次混合液を製造し、前記二次混合液に、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加せずに有機・無機接着組成物を製造し、前記有機・無機接着組成物を、常温で48時間放置した後、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングし、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例7:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが、8.0である代わりに4.5になるように、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造し、前記有機・無機接着組成物を、常温で48時間放置した後、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングし、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
比較例8:ガスバリアフィルム製造
前記二次混合液に対し、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))でもって、溶液のpHが、8.0である代わりに9.5になるように、3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(KBM-903))を添加し、150rpmで10分間撹拌し、有機・無機接着組成物を製造し、前記有機・無機接着組成物を、常温で48時間放置した後、前記無機物ガスバリア層上面にバーコティングし、100℃の温度において、1分間高速硬化させ、0.3μm厚の有機・無機接着層を形成したことを除いては、実施例1と同一方法を遂行し、ガスバリアフィルムを製造した。
評価例1:物性評価
実施例1~8及び比較例1~8によって製造されたガスバリアフィルムの物性を、次のような方法で評価した。
(1)pH測定
実施例1~5に使用された有機・無機接着組成物の初期(0hr)pHと、前記有機・無機組成物を、常温で48時間放置した後(48hr)のpHとを、pHメータ(Thermo Scientific(Orion 3-Star))で測定し、下記表1に示した。
(2)有機・無機接着層と無機物ガスバリア層との接着力測定
実施例1~8、並びに比較例2~4及び比較例6~8によって製造されたガスバリアフィルムの有機・無機接着層と無機物ガスバリア層との接着力を、常温及び高温高湿(60℃、90%相対湿度、96時間)の下でそれぞれ測定した。前記有機・無機接着層と前記無機物ガスバリア層との接着力は、ASTM D3359-02により、前記有機・無機接着層表面をXカットしてテープを付着させた後、垂直に引き離すとき、前記テープが付着された全体面積を基準にし、剥離される面積を%で測定し、5B(剥離面積0%)、4B(剥離面積5%未満)、3B(剥離面積15%未満)、2B(剥離面積35%未満)、1B(剥離面積65%未満)及び0B(剥離面積65%以上)の形式で表記し、下記表2に示した。
(3)有機・無機接着層または無機物ガスバリア層と、有機物層との接着力測定
実施例1~8によって製造されたガスバリアフィルムの有機・無機接着層、または比較例1によって製造されたガスバリアフィルムの無機物ガスバリア層と、有機物層との接着力を測定した。前記有機物層は、ガスバリアフィルムの有機・無機接着層(実施例1~8)、または無機物ガスバリア層(比較例1)の上面に、UV硬化性アクリル溶液(JSR(OPSTAR Z7535))をバーコティングし、200mJ/cmのエネルギーでUV硬化させ、50μm厚の有機物層を形成させた後、常温及び高温高湿(60℃、90%相対湿度、96時間)の下で、前述の「(2)有機・無機接着層と無機物ガスバリア層との接着力測定」と同一方法で測定して表記し、下記表3に示した。
(4)水蒸気透過率の測定
実施例1~8及び比較例1によって製造されたガスバリアフィルムの水蒸気透過率(WVTR:water vapor transmission rate)を測定した。該水蒸気透過率は、MOCON社装備を使用し、38℃、100%相対湿度の条件下でフィルム厚方向に測定した。
表1から分かるように、実施例1~5に使用された有機・無機接着組成物は、48時間後にも、有機・無機接着組成物のpH変化が0.5以下と、溶液の経時変化が小さいということを確認することができる。
表2から分かるように、実施例1~8によって製造されたガスバリアフィルムの有機・無機接着層と無機物ガスバリア層途の、常温下及び高温高湿(60℃、90%相対湿度、96時間)下における接着力は、いずれも5Bと、向上されたものであることを確認することができる。
それと比較し、比較例2~4及び比較例6~8によって製造されたガスバリアフィルムの、有機・無機接着層と無機物ガスバリア層との、常温下及び高温高湿(60℃、90%相対湿度、96時間)下における接着力は、いずれも2B以下と、低いことを確認することができる。
表3から分かるように、実施例1~8によって製造されたガスバリアフィルムの有機・無機接着層と有機物層との接着力は、いずれも5Bと、向上されたものであることを確認することができる。
それと比較し、比較例1によって製造されたガスバリアフィルムの無機物ガスバリア層と有機物層との接着力が0Bと、非常に低いことを確認することができる。
表4から分かるように、実施例1~8によって製造されたガスバリアフィルムの水蒸気透過率は、有機・無機接着層を含んでいない比較例1によって製造されたガスバリアフィルムと比較し、37.5%以下まで低くなることを確認することができる。
以上において、本発明の望ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、それらに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義されている本発明の基本概念を利用した当業者のさまざまな変形形態及び改良形態も、本発明の権利範囲に属するものである。

Claims (13)

  1. 有機・無機接着組成物であり、
    1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物と、
    アミン基含有化合物と、
    イソシアネート系化合物と、
    酸触媒と、を含み、
    前記有機・無機接着組成物は、pHが5ないし8である、有機・無機接着組成物。
  2. 前記アミン基含有化合物は、前記有機・無機接着組成物のpHを、2ないし6の範囲において上昇させる、請求項1に記載の有機・無機接着組成物。
  3. 前記有機・無機接着組成物は、48時間、pHの変化が0.5以下である、請求項1に記載の有機・無機接着組成物。
  4. 前記シラン化合物は、C-C10アルコキシシラン化合物を含む、請求項1に記載の有機・無機接着組成物。
  5. 前記有機・無機接着組成物は、エポキシ基を有するシラン化合物をさらに含む、請求項1に記載の有機・無機接着組成物。
  6. 前記エポキシ基を有するシラン化合物と、前述の1以上のビニル基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、またはそれら組み合わせの官能基を有するシラン化合物との重量比が、1:1ないし1:100である、請求項5に記載の有機・無機接着組成物。
  7. 前記シラン化合物の含量は、前記有機・無機接着組成物全体重量を基準にし、0.01ないし10重量%である、請求項1に記載の有機・無機接着組成物。
  8. 前記有機・無機接着組成物は、100℃以下の温度において、2分以内に硬化が可能である、請求項1に記載の有機・無機接着組成物。
  9. 基材と、
    前記基材の少なくとも一面に位置した無機物ガスバリア層と、
    前記無機物ガスバリア層の一面に、請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の有機・無機接着組成物に由来する硬化層である有機・無機接着層と、を含むガスバリアフィルム。
  10. 前記有機・無機接着層の一面に、有機物層をさらに含む、請求項9に記載のガスバリアフィルム。
  11. 前記有機・無機接着層は、前記有機物層とラジカル結合形成が可能である、請求項10に記載のガスバリアフィルム。
  12. 前記有機・無機接着層の厚みは、0.01ないし10μmである、請求項9に記載のガスバリアフィルム。
  13. 前記ガスバリアフィルムは、有機・無機接着層を含んでいないガスバリアフィルムと比較し、水蒸気透過率が10%以上低下される、請求項9に記載のガスバリアフィルム。
JP2023511849A 2020-08-19 2020-08-19 有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルム Pending JP2023539085A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2020/011065 WO2022039297A1 (ko) 2020-08-19 2020-08-19 유무기 접착 조성물 및 이를 포함하는 가스배리어 필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539085A true JP2023539085A (ja) 2023-09-13

Family

ID=80322972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023511849A Pending JP2023539085A (ja) 2020-08-19 2020-08-19 有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230272223A1 (ja)
EP (1) EP4202006A1 (ja)
JP (1) JP2023539085A (ja)
CN (1) CN115867623A (ja)
WO (1) WO2022039297A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494336B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-14 東レ株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法およびガスバリア性包材
JP5705006B2 (ja) * 2011-04-15 2015-04-22 積水化学工業株式会社 ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP6144635B2 (ja) * 2013-01-31 2017-06-07 リンテック株式会社 電子デバイス用フィルム状封止材、電子デバイス用封止シートおよび電子デバイス
WO2015031712A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable compound with amino acids
KR101829968B1 (ko) * 2016-01-08 2018-02-19 도레이첨단소재 주식회사 유-무기 접착 조성물, 이를 포함하는 가스 배리어성 필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022039297A1 (ko) 2022-02-24
CN115867623A (zh) 2023-03-28
EP4202006A1 (en) 2023-06-28
US20230272223A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136444A (en) Transparent conductive sheet
US10654070B2 (en) Method for preparing a barrier film
TW201610023A (zh) 用於製造硬塗層之組合物
US11091653B2 (en) Sol-gel coating compositions and related processes
JP7013736B2 (ja) プライマー層形成用組成物、バリアフィルム、波長変換シート、及び、波長変換シートの製造方法
WO2014119662A1 (ja) ガスバリアフィルム
US10882279B2 (en) Organic-inorganic adhesive composition and gas barrier film and method for producing same
KR20180068252A (ko) 윈도우 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2014180794A (ja) 機能性フィルム
JPH10274944A (ja) 液晶表示デバイス用基板およびその製法
CN110168417A (zh) 光学层叠体及波长转换片
KR101640643B1 (ko) 무기 입자를 포함하는 보호코팅층이 적층된 가스차단성 필름
JPH1016142A (ja) 透明ガスバリアー性積層フィルムおよびその製造方法
KR20140070476A (ko) 가스차단성 필름
JP2023539085A (ja) 有機・無機接着組成物、及びそれを含むガスバリアフィルム
US10557066B2 (en) Adhesive composition for photocurable interface and surface modification method of substrate using the same
JPH1052876A (ja) 透明導電性積層体
KR102211801B1 (ko) 유무기 접착 조성물 및 이를 포함하는 가스배리어 필름
JP2004309931A (ja) 表示素子用基材、その製造方法、表示パネル、表示装置、及び表示素子基材用アンカー組成物
KR102258972B1 (ko) 가스 배리어 필름 및 그의 제조방법
JPWO2011099505A1 (ja) 屋外設置用デバイスおよび屋外設置用デバイス用反射防止層
KR102192687B1 (ko) 가스 배리어 필름 및 그의 제조방법
JP3660760B2 (ja) 透明導電性積層体
KR101421973B1 (ko) 디스플레이용 광학 투명 복합 필름 및 이의 제조방법
US11458703B2 (en) Barrier film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507