JP2023538283A - 代謝症候群の治療のための組成物及び方法 - Google Patents

代謝症候群の治療のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023538283A
JP2023538283A JP2023507994A JP2023507994A JP2023538283A JP 2023538283 A JP2023538283 A JP 2023538283A JP 2023507994 A JP2023507994 A JP 2023507994A JP 2023507994 A JP2023507994 A JP 2023507994A JP 2023538283 A JP2023538283 A JP 2023538283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nos
oligonucleotide
nucleotides
acc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023507994A
Other languages
English (en)
Inventor
エイブラムズ、マーク
ウォンディム、エリザベス
バスレイ、スーミック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dicerna Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Dicerna Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dicerna Pharmaceuticals Inc filed Critical Dicerna Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2023538283A publication Critical patent/JP2023538283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/0102Diacylglycerol O-acyltransferase (2.3.1.20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y604/00Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4)
    • C12Y604/01Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4.1)
    • C12Y604/01002Acetyl-CoA carboxylase (6.4.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3521Methyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3533Halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

肥満、脂肪肝症候群、糖尿病、肝線維症、NASH、又は他の更なる代謝症候群の状態若しくは合併症を治療、予防、及び緩和するための方法が開示されており、方法は、mRNA分子、好ましくは、ACC及び/又はDGAT2の発現を予防、制限、又は調節するよう設計された有効量のオリゴヌクレオチドを投与することを含む。

Description

関連用途への相互参照
本出願は、2020年8月4日に出願された米国仮出願第63/061,045号、及び2020年9月24日に出願された米国仮出願第63/082,762号に対する優先権及び利益を主張するものである。前述の特許出願の各々の内容は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示は、代謝症候群を阻害及び制御するためのオリゴヌクレオチドの使用に関する。ある特定の実施形態では、方法は、対象におけるアセチル-coAカルボキシラーゼ(ACC)発現を阻害する、かつ/又は対象におけるジアシルグリセロールO-アシルトランスフェラーゼ2(DGAT2)発現を阻害する、治療有効量の1つ以上のRNAiオリゴヌクレオチドを対象に投与することを含む。
代謝症候群、又は代謝性疾患は、関連する医学的状態及び関連する病態のクラスタである。典型的には、症候群は、以下の医学的状態:腹部肥満、血圧上昇、空腹時血漿グルコース上昇、高血清トリグリセリド、及び低レベルの高比重リポタンパク質(HDL)レベルの5つのうち少なくとも3つに関連する。代謝症候群を有する個体は、心血管疾患及び糖尿病を発症するリスクがより高い。現在、米国人口の3分の1は、代謝症候群及び列挙された病態のうちの1つ以上を有すると考えられる。治療の進歩にもかかわらず、心血管疾患及び代謝性疾患を治療するための療法に対するアンメットメディカルニーズは依然として高い。
本開示は、代謝症候群を治療、復帰、及び/又は予防することを必要とする対象においてそれを治療、復帰、及び/又は予防する方法を提供する。本開示は、代謝症候群に関連する重要な遺伝子の発現を制限、制御、又は排除することができるRNAiオリゴヌクレオチド分子を更に提供する。かかるRNAiオリゴヌクレオチド分子は、一方がアセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC又はACAC)単独を標的とすることができ、別のものがジアシルグリセロールO-アシルトランスフェラーゼ2(DGAT2)単独を標的とすることができるか、又はかかる分子の組み合わせが、ACC及びDGAT2を同時若しくは順に標的化するために使用され得る、様々な二本鎖RNAiオリゴヌクレオチドである。
本開示は、オリゴヌクレオチド(例えば、二本鎖オリゴヌクレオチド、例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)が、ACC又はDGAT2発現を低減するという発見に、少なくとも部分的に基づいている。したがって、ACC又はDGAT2 mRNA内の標的配列は特定され、これらの標的配列に結合し、かつACC又はDGAT2 mRNA発現を阻害するオリゴヌクレオチドが生成された。本明細書で示されるように、オリゴヌクレオチドは、マウス、サル、及び/又はヒトACC若しくはDGAT2発現をインビボで阻害した。理論によって拘束されるものではないが、本明細書に記載されるACCを標的とするオリゴヌクレオチドは、ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療に有用であり、本明細書に記載されるDGAT2を標的とするオリゴヌクレオチドは、DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療に有用である。更に、本明細書で示されるように、ACC及びDGAT2の阻害剤(例えば、オリゴヌクレオチド)の組み合わせは、ACCの発現を低減するために相乗的に作用する。NASHのマウスモデルで評価した場合、ACC及びDGAT2阻害剤の組み合わせは、血清コレステロール、ALTレベル、肝臓脂肪症、トリグリセリドレベル、及び肝臓炎症の他のマーカー(例えば、IL-6及びIL-12b)を著しく低減した。理論によって拘束されるものではないが、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドなどのACC及びDGAT2を標的とする阻害剤の組み合わせは、肝線維症などの病態及び/又は代謝症候群に関連する病態を有する疾患、障害、又は状態の治療に有用である。
ある特定の実施形態では、方法は、対象において、ACC発現若しくは活性を阻害する治療有効量の組成物、及び/又はDGAT2発現若しくは活性を阻害する治療有効量の組成物を対象に投与することを含む。かかるRNAiオリゴヌクレオチド分子は、代謝症候群及び関連する病態を有する対象を治療するために使用することができ、それによって、肝臓疾患(例えば、脂肪肝、脂肪性肝炎)、脂質異常症(例えば、高脂血症、高LDLコレステロール、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、食後高トリグリセリド血症)、血糖コントロール障害(例えば、インスリン抵抗性、糖尿病)、心臓血管疾患(例えば、高血圧、内皮細胞機能不全)、腎臓疾患(例えば、急性腎臓障害、尿細管機能障害、近位尿細管への炎症誘発性変化)、代謝症候群、脂肪細胞機能不全、内臓脂肪蓄積、肥満、高尿酸血症、痛風、摂食障害、及び過剰な糖分への渇望を患っている対象に治療的に利益をもたらし得る。
したがって、一態様では、本開示は、本開示の2つのオリゴヌクレオチドが順に又は同時にのいずれかで一緒に使用される場合、各々がACC又はDGAT2のいずれか、又は両方の発現を阻害することができるRNAiオリゴヌクレオチド分子を提供する。かかる分子は、単独で又は組み合わせて使用することができ、各々が投与量を変化させることができる。いくつかの態様では、かかるRNAiオリゴヌクレオチド分子の各々は、二本鎖領域を形成するセンス鎖及びアンチセンス鎖からなる。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖は、ACC又はDGAT2に対する相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、ACC標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号1、29、31、43、及び55のヌクレオチド配列のうちのいずれかと3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含むセンス鎖を含み、アンチセンス鎖は、配列番号2、30、32、44、及び56のヌクレオチド配列と3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、DGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号105、107、111、126、129、及び137のヌクレオチド配列のうちのいずれかと3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含むセンス鎖を含み、アンチセンス鎖は、配列番号106、108、112、125、130、及び138のヌクレオチド配列と3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、DGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号105、107、111、117、119、125、129、及び137のヌクレオチド配列のうちのいずれかと3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含むセンス鎖を含み、アンチセンス鎖は、配列番号106、108、112、118、120、126、130、及び138のヌクレオチド配列と3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、DGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号126、129、及び137のヌクレオチド配列のうちのいずれかと3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含むセンス鎖を含み、アンチセンス鎖は、配列番号125、130、及び138のヌクレオチド配列と3以下のヌクレオチドだけ異なる少なくとも連続する15ヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖は、19~27ヌクレオチド長、又は21~27ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖は、22ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、センス鎖は、19~40ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖は、36ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも19ヌクレオチド長又は少なくとも21ヌクレオチド長の二重鎖領域を有する。いくつかの実施形態では、二重鎖領域は、20ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、ACC又はDGAT2のいずれかに対する相補性領域は、少なくとも連続する19ヌクレオチド長又は少なくとも連続する21ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、センス鎖上のその3’末端に、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1は、S2に対して相補的であり、Lは、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成する。
いくつかの実施形態では、代謝症候群を治療、復帰、及び/又は予防するためにACC又はDGAT2のいずれかを低減するためのオリゴヌクレオチドは、アンチセンス鎖及びセンス鎖を含み、アンチセンス鎖は、21~27ヌクレオチド長であり、ACC又はDGAT2に対する相補性領域を有し、センス鎖は、その3’末端に、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1は、S2に対して相補的であり、Lは、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成し、アンチセンス鎖及びセンス鎖は、少なくとも19ヌクレオチド長の二重鎖構造を形成するが、共有結合ではない。
いくつかの実施形態では、ループLは、テトラループである。いくつかの実施形態では、Lは、4ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、Lは、配列GAAAを含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、27ヌクレオチド長のアンチセンス鎖、及び25ヌクレオチド長のセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、22ヌクレオチド長のアンチセンス鎖、及び36ヌクレオチド長のセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の二重鎖領域オリゴヌクレオチドは、アンチセンス鎖上に3’オーバーハング配列を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖上の3’オーバーハング配列は、2ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、3’オーバーハング配列は、プリンヌクレオチドのみを含む。いくつかの実施形態では、3’オーバーハング配列は、AA、GG、AG、及びGAから選択される。いくつかの実施形態では、3’オーバーハング配列は、GGである。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、各々が21~23ヌクレオチド長の範囲のアンチセンス鎖及びセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、19~21ヌクレオチド長の範囲の二重鎖構造を含む。いくつかのかかる実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1以上のヌクレオチド長の3’オーバーハング配列を含み、3’オーバーハング配列は、アンチセンス鎖、センス鎖、又はアンチセンス鎖及びセンス鎖上に存在する。いくつかの実施形態では、2ヌクレオチド長の3’オーバーハング配列であり、3’オーバーハング配列は、アンチセンス鎖上にあり、センス鎖は、21ヌクレオチド長であり、アンチセンス鎖は、23ヌクレオチド長であり、それによりセンス鎖及びアンチセンス鎖は、21ヌクレオチド長の二重鎖を形成する。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、2’-修飾を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのヌクレオチドの全ては、例えば、2’-修飾で修飾されている。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合、好ましくは、ホスホロチオエート結合を含む。
いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の5’-ヌクレオチドの糖の4’-炭素は、ホスフェート類似体、例えば、オキシメチルホスホネート、ビニルホスホネート、又はマロニルホスホネートを含む。いくつかの実施形態では、ホスフェート類似体は、4’-オキシメチルホスホネートである。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドの少なくとも1つのヌクレオチドは、炭水化物、アミノ糖、コレステロール、ポリペプチド、又は脂質などの1つ以上の標的化リガンドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)部分を含む。いくつかの実施形態では、(GalNAc)部分は、一価GalNAc部分、二価GalNAc部分、三価GalNAc部分、又は四価GalNAc部分を含む。
いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、ステムループのLの1つ以上のヌクレオチドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、ステムループのLの最大4つのヌクレオチドは、それぞれ、一価GalNAc部分にコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、ステムループのLの3つのヌクレオチドは、それぞれ、一価GalNAc部分にコンジュゲートされている。
いくつかの実施形態では、本開示のオリゴヌクレオチドは、RNAiオリゴヌクレオチドである。
いくつかの実施形態では、本開示の開示は、1つ以上のオリゴヌクレオチドと、薬学的に許容される担体、送達剤、又は賦形剤とを含む医薬組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象にオリゴヌクレオチドを送達する方法を提供し、方法は、対象に医薬組成物を投与することを含む。
別の態様では、本開示は、本開示のオリゴヌクレオチドを投与することによって、細胞、細胞集団、又は対象におけるACC又はDGAT2発現を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態では、細胞、細胞集団、又は対象におけるACC又はDGAT2発現を低減する方法は、細胞若しくは細胞集団を接触させるステップ、又は有効量の本明細書に記載されるオリゴヌクレオチド、若しくはその医薬組成物を対象に投与するステップを含む。いくつかの実施形態では、ACC又はDGAT2発現を低減する方法は、ACC又はDGAT2mRNAの量若しくはレベル、ACC又はDGAT2タンパク質の量若しくはレベル、又はその両方を低減することを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、治療薬として使用するための医薬品を提供する。いくつかの実施形態では、治療薬は、単剤療法として投与され、ACC又はDGAT2発現の阻害剤である。いくつかの実施形態では、本開示は、少なくとも第1及び第2の治療薬を含む医薬品を提供し、第1の治療薬は、ACC又はDGAT2の阻害剤である。いくつかの実施形態では、治療薬は、第2の治療薬の投与の前に、又はそれと断続的に投与される。いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、第2の治療薬と同時に(concurrently)又は同時に(simultaneously)投与され、第1の治療薬は、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬は、DGAT2発現の阻害剤である。いくつかの実施形態では、第1の治療薬及び第2の治療薬は、いずれかの順序で逐次的に投与され、第1の治療薬は、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬は、DGAT2発現の阻害剤である。
いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬は、DGAT2発現の阻害剤である。いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、DGAT2発現の阻害剤である。いくつかの実施形態では、両方の治療薬は、オリゴヌクレオチドである。
いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬は、DGAT2発現の阻害剤であり、両方の治療薬は、肝臓に優先的に送達される。いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬は、DGAT2発現の阻害剤であり、両方の治療薬は、脂肪組織に優先的に送達される。いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、肝臓に優先的に送達され、第2の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、DGAT2発現の阻害剤であり、脂肪組織に優先的に送達される。いくつかの実施形態では、第1の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、脂肪組織に優先的に送達され、第2の治療薬は、オリゴヌクレオチドであり、DGAT2発現の阻害剤であり、肝臓に優先的に送達される。
いくつかの実施形態では、本開示は、(i)ACC阻害オリゴヌクレオチド、及び(ii)DGAT阻害オリゴヌクレオチドを含む、組み合わせ生成物を提供する。いくつかの実施形態では、組み合わせ生成物は、構成成分(i)が、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖、及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖を含むオリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、構成成分(ii)が、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖、及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖を含むオリゴヌクレオチドであり、DGAT2発現の阻害剤である、生成物である。いくつかの実施形態では、組み合わせ生成物は、構成成分(i)及び(ii)、並びにその薬学的に許容される塩を含む組成物である。
いくつかの実施形態では、組み合わせ生成物の構成成分(i)及び(ii)は、持続放出及び/又は遅延放出のための、注射可能な懸濁液、ゲル、油、ピル、錠剤、座薬、粉末、カプセル、エアロゾル、軟膏、クリーム、パッチ、又はガレノス形態(galenic forms)の手段で製剤化される。
いくつかの実施形態では、本開示のオリゴヌクレオチドによる治療のための対象は、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する。いくつかの実施形態では、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドのうちの1つ以上、又はその医薬組成物を投与し、それによって対象を治療することを含む。いくつかの実施形態では、治療のための対象は、ACCの阻害剤を投与されたか、又は投与されており、本開示は、DGAT2の阻害剤を投与する方法を提供する。いくつかの実施形態では、治療のための対象は、DGAT2の阻害剤を投与されたか、又は投与されており、本開示は、ACCの阻害剤を投与する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、ACAC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態は、代謝性肝疾患、
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、
薬剤性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、
炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、
脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、
糖尿病、肥満、高血圧、原発性硬化性胆管炎(PSC)などの慢性胆管障害、
原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、
炎症性腸疾患、クローン病、
潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、
胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、
NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される。
更なる態様では、本開示は、ACAC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療のための医薬品の製造における、本開示のオリゴヌクレオチドのうちのいずれか、又はその医薬組成物の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示のオリゴヌクレオチド、又は本開示の医薬組成物は、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療において、使用のためのもの、又は使用に順応するものである。
更なる態様では、本開示のオリゴヌクレオチドは、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を治療するためのキットの形態で提供される。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドと、薬学的に許容される担体とを含む。いくつかの実施形態では、キットは、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象へのオリゴヌクレオチドの投与のための説明書を含む添付文書を更に含む。
いくつかの態様では、本開示は、肝線維症を低減するための方法を提供し、方法は、a)ACCに特異的なsiRNA、及びb)DGAT2に特異的なsiRNAを患者に提供することを含む。
使用又はキットのいくつかの実施形態では、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態は、肝臓疾患(例えば、脂肪肝、脂肪性肝炎)、脂質異常症(例えば、高脂血症、高LDLコレステロール、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、食後高トリグリセリド血症)、血糖コントロール障害(例えば、インスリン抵抗性、糖尿病)、心臓血管疾患(例えば、高血圧、内皮細胞機能不全)、腎臓疾患(例えば、急性腎臓障害、尿細管機能障害、近位尿細管への炎症誘発性変化)、代謝症候群、脂肪細胞機能不全、内臓脂肪蓄積、肥満、高尿酸血症、痛風、摂食障害、及び過剰な糖分からなる群から選択される。
ジェネリックN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)コンジュゲート化オリゴヌクレオチドの構造及び化学修飾パターンを示す概略図を提供する。ヌクレオチド27~30位(番号なし)は、テトラループ構造を示す。2’-OMe=2’-O-メチル、2’-F=2’-フルオロ。 リン酸緩衝生理食塩水で処置されたマウスに対する、示されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料に残っている内因性マウスACACA及びACACB mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 未処置のマウス又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド(GalXC-ACAC-5083)で処置されたマウスからの肝臓試料に残っている内因性マウスACACA及びACACB mRNAのパーセント(%)(図3A)又は対数発現%(図3B)を示すグラフを提供する。 同上。 未処置のマウス又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、ウェスタンブロットによって測定された場合の、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド(GalXC-ACAC-5083)で処置されたマウスからの肝臓試料に残っている内因性マウスACC1/2(総ACC)タンパク質のパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対して、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド(GalXC-ACAC-5083)で処置されたマウスからの肝臓試料における、シリウスレッド染色によって測定された場合の、肝臓脂肪症のレベルを示す画像を提供する。 未処置のマウス又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対して、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド(GalXC-ACAC-5083)で処置されたマウスからの肝臓試料における肝線維症スコアを示すグラフを提供する。****=p<0.0001 未処置のマウス又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、示されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料に残っているCol1a1 mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。*=p<0.05 未処置のマウス又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、示されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド(GalXC-ACAC-5083)で処置されたマウスからの肝臓試料に残っているVim mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。**=p<0.01 CD-1マウスにおける流体力学的注射(HDI)モデルからの肝臓試料に残っているACACA及びACACB mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。GalNAcにコンジュゲートされ、かつリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で製剤化された3mg/kgのACACオリゴヌクレオチドの皮下投与の3日後、ヒトACACA及びACACB mRNAをコードするプラスミドを、HDIを介してマウスに注射し、ヒトACACA及びACACB mRNAのパーセント(%)を、PBSで処置されたマウスに対するマウスからの肝臓試料で1日後に測定した。 CD-1マウスにおける流体力学的注射(HDI)モデルからの肝臓試料に残っているACACA(図7A)及びACACB(図7B)mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。GalNAcにコンジュゲートされ、かつリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で製剤化された0.3、1、又は3mg/kgのACACオリゴヌクレオチドの皮下投与の3日後、ヒトACACA及びACACB mRNAをコードするプラスミドを、HDIを介してマウスに注射し、ヒトACACA及びACACB mRNAのパーセント(%)を、PBSで処置されたマウスに対するマウスからの肝臓試料で1日後に測定した。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置された非ヒト霊長類(NHP)に対する、示されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドで処置されたNHPからの肝臓試料に残っているサルACACA(図8A及び8C)及びACACB(図8B及び8D)mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 同上。 同上。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたNHPに対する、示されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドで処置されたNHPからの肝臓試料における、ウェスタンブロットによって測定された場合の、ACC1/2(総ACC)のパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、示されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における内因性マウスDGAT2 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、異なる用量(0.3、1、及び3mg/kg)での示されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における内因性マウスDGAT2 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 CD-1マウスにおける流体力学的注射(HDI)モデルからの肝臓試料におけるDGAT2 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。GalNAcにコンジュゲートされ、かつリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で製剤化された3mg/kgのDGAT2オリゴヌクレオチドの皮下投与の3日後、ヒトDGAT2 mRNAをコードするプラスミドを、HDIを介してマウスに注射し、ヒトDGAT2 mRNAのパーセント(%)を、PBSで処置されたマウスに対するマウスからの肝臓試料で1日後に測定した。 CD-1マウスにおける流体力学的注射(HDI)モデルからの肝臓試料におけるDGAT2 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。GalNAcにコンジュゲートされ、かつリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で製剤化された0.3、1、又は3mg/kgのDGAT2オリゴヌクレオチドの皮下投与の3日後、ヒトDGAT2 mRNAをコードするプラスミドを、HDIを介してマウスに注射し、ヒトDGAT2 mRNAのパーセント(%)を、PBSで処置されたマウスに対するマウスからの肝臓試料で1日後に測定した。 リン酸緩衝生理食塩水で処置された非ヒト霊長類(NHP)に対する、示されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドで処置されたNHPからの肝臓試料におけるDGAT2 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における内因性マウスDGAT2 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつ示されるGalNAcコンジュゲート化ACAC及び/又はDGAT2オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における内因性マウスDGAT1 mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における内因性マウスACACA(図16A)及びACACB(図16B)mRNAノックダウンのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの試料における血清コレステロールのレベルを示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの試料における血清ALTのレベルを示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における、脂質面積%によって測定された場合の、肝臓脂肪症のレベルを示すグラフ(図19A)及び画像(図19B)を提供する。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料におけるSrebp1 mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつ示されるGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における、F4/80染色によって測定された場合の、マクロファージ浸潤のレベルを示すグラフ(図21A)及び画像(図21B)を提供する。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料における、王冠様構造(CLS)を特定するアッセイによって測定された場合の、マクロファージ病態のレベルを示すグラフ(図22A)及び画像(図22B)を提供する。 同上。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料におけるIL6 mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料におけるIL12b mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料におけるCol1a1 mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で処置されたマウスに対する、GAN-NASHの食事を与えられ、かつGalNAcコンジュゲート化ACAC(GalXC-ACAC-4458)及び/又はDGAT2(GalXC-ACAC-1463)オリゴヌクレオチドで処置されたマウスからの肝臓試料におけるTimp1 mRNAのパーセント(%)を示すグラフを提供する。
I.定義
本明細書で使用される場合、目的の1つ以上の値に適用される場合、「およそ」又は「約」は、記載された基準値に類似する値を指す。ある特定の実施形態では、「約」は、別段の記載がない限り、又は文脈から別途明らかでない限り、記載される基準値の25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又はいずれかの方向でそれ以下(より大きい又はより少ない)に含まれる値の範囲を指す(かかる数が可能な値の100%を超える場合を除く)。
本明細書で使用される場合、「投与する」、「投与すること」、「投与」などは、対象に、薬理学的に有用な様式(例えば、対象の状態を治療するために)で物質(例えば、オリゴヌクレオチド)を提供することを指す。
本明細書で使用される場合、「ACC」又は「ACAC」という用語は、アセチル-コエンザイムAカルボキシラーゼ(アセチル-CoA)、アセチル-CoAの不可逆的カルボキシル化を触媒し、その2つの触媒活性であるビオチンカルボキシラーゼ及びカルボキシルトランスフェラーゼを介してマロニルCoAを生成するビオチン依存性酵素を指す。本出願で使用される場合、ACCという用語は、ACCタンパク質の両方のアイソフォーム、ACC1及びACC2を一緒に指す。「ACC」はまた、タンパク質であるACACA及びACACBをそれぞれコードする両方の遺伝子とも称され得る。ACCの阻害は、両方のACCタンパク質アイソフォームの阻害、両方のACC遺伝子の転写レベルでの阻害、ACC酵素活性の阻害、又はこれらの全てを指し得る。
本明細書で使用される場合、「アンチセンスオリゴヌクレオチド」という用語は、標的mRNA(例えば、ACC又はDGAT2)の全て又は一部に対して相補的である配列を有する核酸系分子、特にシード配列を包含し、それによってmRNAとの二重鎖を形成することができる。したがって、本明細書で使用される場合、「アンチセンスオリゴヌクレオチド」という用語は、「相補的核酸系阻害剤」と称され得る。
本明細書で使用される場合、「減弱する」、「減弱すること」、「減弱」などは、低減又は効果的に停止することを指す。非限定的な例として、本明細書の治療うちの1つ以上は、対象における脂質異常症/高トリグリセリド血症/高脂血症の発症又は進行を低減するか、又は効果的に停止させ得る。この減弱は、例えば、脂質異常症/高トリグリセリド血症/高脂血症のうちの1つ以上の側面(例えば、症状、組織特徴、及び細胞、炎症、又は免疫活性など)の減少、脂質異常症/高トリグリセリド血症/高脂血症のうちの1つ以上の側面の検出可能な進行(悪化)がないこと、又は、対象においてそれらが別の方法で予期され得る場合に、脂質異常症/高トリグリセリド血症/高脂血症の検出可能な側面がないことによって例示され得る。
本明細書で使用される場合、「組み合わせ生成物」、「併用療法」、「多剤療法」などは、1つを超える治療薬又は1つを超える薬剤若しくはモダリティを使用して、疾患又は障害の治療に使用される療法を指す。組み合わせ生成物を含む治療薬は、同時に、断続的に、又は任意の順序で投与され得る。組み合わせ生成物は、例えば、2つのオリゴヌクレオチド、又は抗体若しくは小分子薬剤と組み合わせたオリゴヌクレオチドを含み得る。かかる療法については、使用される各薬剤の投与量は、患者の転帰を最適化及び/又は強化するために変化し得る。
本明細書で使用される場合、「相補的」とは、2つのヌクレオチドが互いに塩基対を形成することを可能にする2つのヌクレオチド間の構造関係(例えば、2つの対向する核酸上又は単一の核酸鎖の対向領域上)を指す。例えば、対向する核酸のピリミジンヌクレオチドに対して相補的である1つの核酸のプリンヌクレオチドは、互いに水素結合を形成することによって、一緒に塩基対を形成し得る。いくつかの実施形態では、相補的なヌクレオチドは、ワトソン・クリック様式で、又は安定した二重鎖の形成を可能にする任意の他の様式で、塩基対を形成することができる。いくつかの実施形態では、2つの核酸は、本明細書に記載されるように、互いに相補的である複数のヌクレオチドの領域を有して、相補性領域を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「DGAT2」は、ジアシルグリセロールO-アシルトランスフェラーゼ2を指すために使用される。DGAT2は、トリグリセリドの合成における最終反応を触媒する2つの酵素のうちの1つであり、この場合においてジアシルグリセロールは、長鎖脂肪アシル-CoA分子に共有結合されている。本出願で使用される場合、DGAT2は、DGAT2タンパク質又はDGAT2遺伝子のいずれかを指し得る。DGAT2の阻害は、DGAT2タンパク質の阻害、DGAT2遺伝子の転写レベルでの阻害、DGAT2活性の阻害、又はこれらの全てを指し得る。
本明細書で使用される場合、「デオキシリボヌクレオチド」は、リボヌクレオチドと比較した場合、そのペントース糖の2’位にヒドロキシルの代わりに水素を有するヌクレオチドを指す。修飾デオキシリボヌクレオチドは、2’位以外の原子の1つ以上の修飾又は置換を有するデオキシリボヌクレオチドであり、糖、リン酸基、又は塩基における、又はそれらの修飾又は置換を含む。
本明細書で使用される場合、「二本鎖RNA」又は「dsRNA」は、実質的に二重鎖形態であるRNAオリゴヌクレオチドを指す。いくつか実施形態では、dsRNAオリゴヌクレオチドの二重鎖領域の相補的塩基対形成は、共有結合的に別個の核酸鎖のヌクレオチドの逆平行配列の間に形成される。いくつか実施形態では、dsRNAの二重鎖領域の相補的塩基対形成は、共有結合されている核酸鎖のヌクレオチドの逆平行配列の間に形成した。いくつかの実施形態では、dsRNAの二重鎖領域の相補的塩基対形成は、折り畳まれている単一核酸鎖(例えば、ヘアピンを介して)から形成され、一緒に塩基対形成するヌクレオチドの相補的逆平行配列を提供する。いくつかの実施形態では、dsRNAは、互いに完全に二重鎖化された2つの共有結合的に別個の核酸鎖を含む。しかしながら、いくつかの実施形態では、dsRNAは、部分的に二重鎖化された2つの共有結合的に別個の核酸鎖(例えば、一方又は両端にオーバーハングを有する)を含む。いくつかの実施形態では、dsRNAは、部分的に相補的であるヌクレオチドの逆平行配列を含み、したがって、1つ以上のミスマッチを有してもよく、これは内部ミスマッチ又は末端ミスマッチを含んでもよい。
本明細書で使用される場合、核酸(例えば、オリゴヌクレオチド)に関する「二重鎖」は、ヌクレオチドの2つの逆平行配列の相補的塩基対形成を介して形成される構造を指す。
本明細書で使用される場合、「賦形剤」は、例えば、所望の一貫性又は安定化効果を提供するか、又は寄与するために、組成物に含まれ得る非治療薬を指す。
本明細書で使用される場合、「肝細胞」は、肝臓の実質組織の細胞を指す。これらの細胞は、肝臓の質量の約70%~85%を占め、血清アルブミン、FBN、及び凝固因子のプロトロンビン群(因子3及び4を除く)を製造する。肝細胞系統細胞のマーカーには、これらに限定されないが、トランスサイレチン(Ttr)、グルタミン合成酵素(Glul)、肝細胞核因子1a(Hnf1a)、及び肝細胞核因子4a(Hnf4a)が含まれる。成熟肝細胞のマーカーには、これらに限定されないが、シトクロムP450(Cyp3a11)、フマリアセトアセテートヒドロラーゼ(Fah)、グルコース6-ホスフェート(G6p)、アルブミン(Alb)、及びOC2-2F8が含まれる。例えば、Huch et al.(2013)NATURE 494:247-50を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「肝毒性薬剤」は、それ自体が肝臓に毒性であるか、又は肝臓に毒性である代謝物を形成するように処理され得る、化合物、ウイルス、又は他の物質を指す。肝毒性薬剤には、これらに限定されないが、四塩化炭素(CCl)、アセトアミノフェン(パラセタモール)、塩化ビニル、ヒ素、クロロホルム、非ステロイド性抗炎症薬(アスピリン及びフェニルブタゾンなど)が含まれる。
本明細書で使用される場合、「不安定リンカー」は、切断され得る(例えば、酸性pHによって)リンカーを指す。「かなり安定なリンカー」とは、切断できないリンカーを指す。
本明細書で使用される場合、「肝臓炎症」又は「肝炎」は、肝毒性薬剤への曝露によって引き起こされ得る、特に損傷又は感染の結果として、肝臓が腫脹、機能不全、及び/又は疼痛する身体状態を指す。症状には、黄ばみ(皮膚又は眼の黄ばみ)、疲労、衰弱、悪心、嘔吐、食欲減退、及び体重減少が含まれ得る。肝臓炎症は、未治療のまま放置すると、線維症、肝硬変、肝不全、又は肝臓がんに進行し得る。
本明細書で使用される場合、「肝線維症(liver fibrosis)」、「肝線維症(Liver Fibrosis)」、又は「肝臓の線維症」は、炎症及び肝細胞死から生じるコラーゲン(I、III、及びIV)、FBN、アンデュリン、エラスチン、ラミニン、ヒアルロン酸、及びプロテオグリカンを含み得る細胞外マトリックスタンパク質の肝臓における過剰な蓄積を指す。肝線維症は、未治療のまま放置すると、肝硬変、肝不全、又は肝臓がんに進行し得る。
本明細書で使用される場合、「ループ」は、適切なハイブリダイゼーション条件下(例えば、リン酸緩衝剤中、細胞中)で、対形成していない領域に隣接する2つの逆平行領域がハイブリダイズして二重鎖を形成するように(「ステム」と称される)、互いに十分に相補的である核酸の2つの逆平行領域に隣接する核酸を(例えば、オリゴヌクレオチド)の対形成していない領域を指す。
本明細書で使用される場合、「代謝症候群」又は「代謝性肝疾患」は、これらに限定されないが、腹部肥満、血圧上昇、空腹時血漿グルコース上昇、高血清トリグリセリド、肝線維症、及び低レベルの高比重リポタンパク質(HDL)レベルを含む、関連する医学的状態及び関連する病態のクラスタによって特徴付けられる障害を指す。本明細書で使用される場合、代謝症候群又は代謝性肝疾患という用語は、代謝症候群及び代謝性肝疾患に関連する、幅広い直接的及び間接的な症状、疾患、並びに病態を包含してもよく、文書全体を通して使用される状態の拡大されたリストを伴う。
本明細書で使用される場合、「修飾ヌクレオチド間結合」は、ホスホジエステル結合を含む参照ヌクレオチド間結合と比較した場合、1つ以上の化学修飾を有するヌクレオチド間結合を指す。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、非天然発生型結合である。典型的には、修飾ヌクレオチド間結合は、1つ以上の望ましい特性を、修飾ヌクレオチド間結合が存在する核酸に付与する。例えば、修飾ヌクレオチドは、熱安定性、分解に対する抵抗性、ヌクレアーゼ抵抗性、溶解性、生物学的利用能、生物学的活性、免疫原性の低下などを改善し得る。
本明細書で使用される場合、「修飾ヌクレオチド」は、アデニンリボヌクレオチド、グアニンリボヌクレオチド、シトシンリボヌクレオチド、ウラシルリボヌクレオチド、アデニンデオキシリボヌクレオチド、グアニンデオキシリボヌクレオチド、シトシンデオキシリボヌクレオチド、及びチミジンデオキシリボヌクレオチドから選択される対応する参照ヌクレオチドと比較して、1つ以上の化学修飾を有するヌクレオチドを指す。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、非天然発生型ヌクレオチドである。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、その糖、核酸塩基、及び/又はリン酸基に1つ以上の化学修飾を有する。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、対応する参照ヌクレオチドにコンジュゲートされた1つ以上の化学部分を有する。典型的には、修飾ヌクレオチドは、1つ以上の望ましい特性を、修飾ヌクレオチドが存在する核酸に付与する。例えば、修飾ヌクレオチドは、熱安定性、分解に対する抵抗性、ヌクレアーゼ抵抗性、溶解性、生物学的利用能、生物学的活性、免疫原性の低下などを改善し得る。
本明細書で使用される場合、「ニックテトラループ構造」は、分離センス(パッセンジャー)鎖及びアンチセンス(ガイド)鎖によって特徴付けられるRNAiオリゴヌクレオチドの構造を指し、その場合、センス鎖は、アンチセンス鎖との相補性領域を有し、鎖のうちの少なくとも1つ、概してセンス鎖は、少なくとも1つの鎖内に形成された隣接するステム領域を安定化するよう構成されたテトラループを有する。
本明細書で使用される場合、「オリゴヌクレオチド」は、短い核酸(例えば、約100ヌクレオチド長未満)を指す。オリゴヌクレオチドは、一本鎖(ss)又はdsであってもよい。オリゴヌクレオチドは、二重鎖領域を有しても、有さなくてもよい。非限定的な例のセットとして、オリゴヌクレオチドは、これらに限定されないが、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、短ヘアピンRNA(shRNA)、ダイサー基質干渉RNA(siRNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、短siRNA、又はss siRNAであり得る。いくつかの実施形態では、二本鎖(dsRNA)は、RNAiオリゴヌクレオチドである。
本明細書で使用される場合、「オーバーハング」は、1つの鎖又は領域が二重鎖を形成する相補鎖の末端を越えて延在する1つの鎖又は領域から生じる末端非塩基対形成ヌクレオチドを指す。いくつかの実施形態では、オーバーハングは、dsRNAの5’末端又は3’末端で二重鎖領域から延在する、1つ以上の対形成していないヌクレオチドを含む。ある特定の実施形態では、オーバーハングは、dsRNAのアンチセンス鎖又はセンス鎖上の3’又は5’オーバーハングである。
本明細書で使用される場合、「ホスフェート類似体」は、ホスフェート基の静電特性及び/又は立体特性を模倣する化学的部分を指す。いくつかの実施形態では、ホスフェート類似体は、5’-ホスフェートの代わりにオリゴヌクレオチドの5’末端ヌクレオチドに位置付けられ、これはしばしば酵素除去の影響を受けやすい。いくつかの実施形態では、5’ホスフェート類似体は、ホスファターゼ抵抗性結合を含む。ホスフェート類似体の例としては、これらに限定されないが、5’ホスホネート、例えば、5’メチレンホスホネート(5’-MP)及び5’-(E)-ビニルホスホネート(5’-VP)が挙げられる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、5’末端ヌクレオチドの糖の4’-炭素位置にホスフェート類似体(4’-ホスフェート類似体と称される)を有する。4’-ホスフェート類似体の例は、オキシメチルホスホネートであり、オキシメチル基の酸素原子は、糖部分(例えば、その4’-炭素)又はその類似体に結合される。例えば、米国仮特許出願第62/383,207号(2016年9月2日出願)及び第62/393,401号(2016年9月12日出願)を参照されたい。他の修飾は、オリゴヌクレオチドの5’末端に対して開発されている(例えば、国際特許出願第WO2011/133871号、米国特許第8,927,513号、及びPrakash et al.(2015)Nucleic Acids Res.43:2993-3011を参照されたい)。
本明細書で使用される場合、遺伝子(例えば、ACC及び/又はDGAT2)の「低減された発現」は、適切な参照(例えば、参照細胞、細胞集団、試料、又は対象)と比較して、遺伝子によってコードされるRNA転写物(例えば、ACC及び/又はDGAT2 mRNA)又はタンパク質の量若しくはレベルの減少、及び/又は細胞、細胞集団、試料、若しくは対象の遺伝子の量又は活性レベルの減少を指す。例えば、本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含むヌクレオチド配列に対して相補的であるヌクレオチド配列を有するアンチセンス鎖を含むオリゴヌクレオチド)と細胞を接触させる行為は、dsRNAにより処理されていない細胞と比較した場合に、ACC及び/若しくはDGAT2 mRNA、タンパク質、並びに/又は活性の量若しくはレベルの減少をもたらす(例えば、RNAi経路によるACC及び/又はDGAT2 mRNAの分解を介して)。同様に、かつ本明細書で使用される場合、「発現を低減すること」は、遺伝子(例えば、ACC及び/又はDGAT2)の低減された発現をもたらす作用を指す。本明細書で使用される場合、「ACC及び/又はDGAT2発現の低減」は、適切な参照(例えば、参照細胞、細胞集団、試料、又は対象)と比較した場合の、細胞、細胞集団、試料、又は対象におけるACC及び/若しくはDGAT2 mRNA、ACC及び/若しくはDGAT2タンパク質、並びに/又はACC及び/又はDGAT2活性の量又はレベルの減少を指す。
本明細書で使用される場合、「相補性領域」は、適切なハイブリダイゼーション条件下(例えば、リン酸緩衝液中、細胞中など)で、ヌクレオチドの2つの配列間のハイブリダイゼーションを可能にするために、ヌクレオチドの逆平行配列に対して十分に相補的である核酸のヌクレオチドの配列(例えば、dsRNA)を指す。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、mRNA標的配列(例えば、ACC又はDGAT2)に対して相補的領域を有する標的化配列を含む。
本明細書で使用される場合、「リボヌクレオチド」は、その2’位にヒドロキシル基を含む、そのペントース糖としてリボースを有するヌクレオチドを指す。修飾リボヌクレオチドは、2’位以外の原子の1つ以上の修飾又は置換を有するリボヌクレオチドであり、リボース、リン酸基、又は塩基における、又はそれらの修飾又は置換を含む。
本明細書で使用される場合、「RNAiオリゴヌクレオチド」は、(a)アンチセンス鎖又はアンチセンス鎖の一部が、標的mRNAの切断においてアルゴノート2(Ago2)エンドヌクレアーゼによって使用される、センス鎖(パッセンジャー)及びアンチセンス鎖(ガイド)を有するdsRNA、又は(b)アンチセンス鎖(又はアンチセンス鎖の一部)が、標的mRNAの切断においてAgo2エンドヌクレアーゼによって使用される、単一のアンチセンス鎖を有するssオリゴヌクレオチドのいずれかを指す。
本明細書で使用される場合、「鎖」は、ヌクレオチド間結合(例えば、ホスホジエステル結合又はホスホロチオエート結合)により一緒に結合されたヌクレオチドの単一の連続する配列を指す。いくつかの実施形態では、鎖は、2つの遊離末端(例えば、5’末端及び3’末端)を有する。
本明細書で使用される場合、「対象」は、マウス、ウサギ、及びヒトを含む任意の哺乳動物を意味する。一実施形態では、対象は、ヒト又はNHPである。更に、「固体」又は「患者」は、「対象」と互換的に使用され得る。
本明細書で使用される場合、「合成」は、人工的に合成される(例えば、機械(例えば、固体核酸合成器)を使用して)か、又はそうでなければ通常分子を産生する天然源(例えば、細胞若しくは生物)から誘導されない核酸又は他の分子を指す。
本明細書で使用される場合、「標的化リガンド」は、目的の組織又は細胞の同族分子(例えば、受容体)に選択的に結合し、かつ目的の組織又は細胞に他の物質を標的化する目的で別の物質にコンジュゲート化可能である分子(例えば、炭水化物、アミノ糖、コレステロール、ポリペプチド、又は脂質)を指す。例えば、いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、オリゴヌクレオチドを特定の組織又は目的の細胞に標的化する目的で、オリゴヌクレオチドにコンジュゲートされてもよい。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、細胞表面受容体に選択的に結合する。したがって、いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドにコンジュゲートされた場合の標的化リガンドは、細胞表面上に発現される受容体への選択的結合、並びにオリゴヌクレオチド、標的化リガンド、及び受容体を含む複合体の細胞によるエンドソーム内在化を介して、特定の細胞へのオリゴヌクレオチドの送達を促進する。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、オリゴヌクレオチドが細胞内の標的化リガンドから放出されるように、細胞内在化後に又は細胞内在化中に切断されるリンカーを介してオリゴヌクレオチドにコンジュゲートされている。
本明細書で使用される場合、「テトラループ」は、ヌクレオチドの隣接配列のハイブリダイゼーションによって形成される隣接する二重鎖の安定性を増加させるループを指す。安定性の増加は、ランダムに選択されたヌクレオチド配列からなる同等の長さのループのセットから、予期される隣接するステム二重鎖のTよりも高い、隣接するステム二重鎖の融解温度(T)の増加として、平均して検出可能である。例えば、テトラループは、10mMのNaHPOにおいて、少なくとも約50℃、少なくとも約55℃、少なくとも約56℃、少なくとも約58℃、少なくとも約60℃、少なくとも約65℃、又は少なくとも約75℃のTを、少なくとも2個の塩基対(bp)の長さの二重鎖を含むヘアピンに付与することができる。いくつかの実施形態では、テトラループは、スタッキング相互作用によって、隣接するステム二重鎖においてbpを安定化し得る。更に、テトラループ中のヌクレオチド間の相互作用には、これらに限定されないが、非ワトソン・クリック塩基対形成、スタッキング相互作用、水素結合、及び接触相互作用が含まれる(Cheong et al.(1990)Nature 346:680-82、Heus&Pardi(1991)SCIENCE 253:191-94)。いくつかの実施形態では、テトラループは、3~6個のヌクレオチドを含むか、又はそれらから成り、典型的には、4~5個のヌクレオチドである。ある特定の実施形態では、テトラループは、3、4、5、又は6個のヌクレオチドを含むか、又はそれらからなり、それらは修飾されて、又は修飾されなくてもよい(例えば、標的化部分にコンジュゲートされても、されなくてもよい)。一実施形態では、テトラループは、4つのヌクレオチドからなる。任意のヌクレオチドをテトラループに使用してもよく、かかるヌクレオチドに対する標準的なIUPAC-IUB記号を、Cornish-Bowden(1985)NUCLEIC ACIDS RES.13:3021-30に記載されるように使用してもよい。例えば、文字「N」は、任意の塩基がその位置にあってもよく、文字「R」は、A(アデニン)又はG(グアニン)がその位置にあってもよいことを意味するために使用され得、「B」は、C(シトシン)、G(グアニン)、又はT(チミン)がその位置にあってもよいことを示すために使用され得る。テトラループの例としては、テトラループのUNCGファミリー(例えば、UUCG)、テトラループのGNRAファミリー(例えば、GAAA)、及びCUUGテトラループが挙げられる(Woese et al.(1990)PROC.NATL.ACAD.SCI.USA 87:8467-8471、Antao et al.(1991)NUCLEIC ACIDS RES.19:5901-5905)。DNAテトラループの例には、テトラループのd(GNNA)ファミリー(例えば、d(GTTA)、テトラループのd(GNRA))ファミリー、テトラループのd(GNAB)ファミリー、テトラループのd(CNNG)ファミリー、及びテトラループのd(TNCG)ファミリー(例えば、d(TTCG))が挙げられる。例えば、Nakano et al.(2002)BIOCHEM. 41:4281-14292、Shinji et al.(2000)NIPPON KAGAKKAI KOEN YOKOSHU 78:731を参照されたい。いくつかの実施形態では、テトラループは、ニックテトラループ構造内に含まれる。
本明細書で使用される場合、「治療する」又は「治療すること」は、例えば、治療薬(例えば、本明細書のオリゴヌクレオチド)を対象に投与することによって、既存の状態(例えば、疾患、障害)に関して対象の健康及び/又は幸福を改善する、又は状態の発生の可能性を予防する若しくは減少させる目的ための、それを必要とする対象にケアを提供する行為を指す。いくつかの実施形態では、治療は、対象が経験する状態(例えば、疾患、障害)の少なくとも1つの兆候、症状、又は寄与因子の頻度又は重症度を低減することを含む。
II. ACC及び/又はDGAT2発現のオリゴヌクレオチド阻害剤
本開示は、特に、ACC及び/又はDGAT2発現を阻害するオリゴヌクレオチドを提供する。いくつかの実施形態では、本明細書のACC及び/又はDGAT2発現を阻害するオリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAに標的化される。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2発現を低減する。
アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)は、アセチル-CoAの不可逆的カルボキシル化を触媒し、その触媒活性であるビオチンカルボキシラーゼ(BC)及びカルボキシルトランスフェラーゼ(CT)の2つを介してマロニル-CoAを生成するビオチン依存性酵素である。ACCは、ビオチンカルボキシル担体タンパク質として第3の機能を果たす。ACCの触媒活性を介して生成されるマロニル-CoAは、脂肪酸の生合成の基質としての役割を果たす。ACCは、脂肪酸合成から脂肪酸酸化への移行において重要なスイッチ調節因子として作用する。(Esler&Bense,CELL MOL GASTROENTEROL HEPATOL.(2019) 8(2):247-67)。脂肪酸合成の制御は、脂肪酸ヒトのエネルギー代謝において重要な役割を果たす。この理由のため、ACCなどの脂肪酸合成の調節因子は、肥満、糖尿病、及び心血管合併症を含む代謝症候群に関連するヒト疾患を調節するための魅力的な標的と考えられている(Wakil&Abu-Elheiga,(2009)J LIPID RES.50:S138-S143)。がんから糖尿病まで、及び農業用除草剤としてさえも、幅広い様々な適応症で使用するための転写レベルで、又は低分子調節因子によって、ACCの活性を調節するいくつかの試みがなされている(Luo et al.(2012)RECENT PAT ANTICANCER DRUG DISCOV.7(2):168-84)。これまでに、この取り組みは、患者にとって長期的な改善が可能な実行可能な治療薬を生産していない。本開示に従うRNAiの使用は、この試みを支援するために、異なるアプローチの様式及びオリゴヌクレオチド構成を提供する。
ゲノムの観点からは、ヒトゲノムは、それぞれ2つの主要なタンパク質アイソフォームであるACACA及びACACBと関連する2つの異なるACCタンパク質であるACC1及びACC2の遺伝子を含む。この標的と遺伝子及びタンパク質命名法の不一致により、先行技術において一貫性のない使用及び標識がもたらされるため、本出願は、概して、標的をACCと称する。ACCという用語は、遺伝子及びそのmRNA産物(ACACA及びACACB)、並びにそれらのそれぞれのタンパク質産物(ACC1及びACC2)の両方を含む。時々、mRNA又はタンパク質アイソフォーム間の差異が強調される場合、本出願は、各アイソフォームを具体的に指す。
脂質代謝経路の調節因子としてのその役割に起因して、ACCの阻害は、代謝症候群及び関連障害を治療する治療薬として有望である。特定される標的として数十年にわたり、広範囲の適応症にわたる治療開発にとって魅力的であったにもかかわらず、ACCは、意義のある調節を行うことが依然として困難である。ACC(ACC1/ACC2)の低分子阻害剤を使用したヒトで実施された研究は、NAFLDを有する対象に1ヶ月間投与後の脂質生合成の減少、ケトンの増加、及び肝トリグリセリドの低減を明らかにした(Horton et al.(2017)CELL METAB.,26(2):394-406)。しかしながら、これらの同じ患者もまた、血清トリグリセリドレベルの200%の増加を経験した。
ジアシルグリセロールO-アシルトランスフェラーゼ2、(DGAT2)は、トリグリセリドの合成における最終反応を触媒する2つの酵素のうちの1つであり、この場合においてジアシルグリセロールは、長鎖脂肪アシル-CoA分子に共有結合されている。血清トリグリセリドの増加は、代謝症候群の顕著な特徴であり、転写レベルで又は他の手段による血清トリグリセリドレベルの調節は、障害の関連する症状の制御の鍵となる。更に、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を模倣する表現型をもたらす食事を与えられたマウスを使用した研究は、肝臓組織におけるDGAT2の特異的ノックダウンが、炎症又は線維症を増加させることなく、これらの動物における肝臓脂肪症のより低いレベルの減少につながり得ることを示す(Walther,et al.HEPATOLOGY(2019)70(6):1972-85)。しかしながら、DGAT2は、脂肪酸代謝に関与するいくつかの他の遺伝子標的よりも狭い範囲の機能、及びおそらくは活性と関連している。また、冗長及び重複機能をDGAT2と共有する別の酵素DGAT1もある(Chitraju et al.(2019)J LIPID RES.60(6):1112-20)。しかしながら、前分野のものは、脂肪酸代謝に関与する他の関連遺伝子に広範な影響を与えることなく、この合成を確実に低下させることができる低分子化合物を見出すことに、限られた成功しかなかった。
したがって、本開示は、単独で又は組み合わせて、ACC及びDGATを標的とするRNAi治療薬を提供する。
i. ACC及び/又はDGAT2標的配列
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含む標的配列に標的化される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNA配列内の標的配列に相当する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチド、又はその一部、断片、若しくは鎖(例えば、dsRNAのアンチセンス鎖又はガイド鎖)は、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含む標的配列に結合又はアニーリングし、それによってACC及び/又はDGAT2発現を阻害する。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、インビボでACC及び/又はDGAT2発現を阻害する目的で、ACC及び/又はDGAT2標的配列に標的化される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2標的配列に標的化されたオリゴヌクレオチドによるACC及び/又はDGAT2発現の阻害の量又は程度は、オリゴヌクレオチドの効力と相関する。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2標的配列に標的化されたオリゴヌクレオチドによるACC及び/又はDGAT2発現の阻害の量又は程度は、オリゴヌクレオチドにより治療されたACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象又は患者における治療的利益の量又は程度と相関する。
複数の異なる種のmRNA(例えば、ヒト、カニクイザル、マウス、及びラット;例えば、実施例1を参照されたい)を含むACC及び/又はDGAT2をコードするmRNAのヌクレオチド配列の試験を通して、かつインビトロ及びインビボ試験の結果として(例えば、実施例2、実施例3、及び実施例4~10を参照されたい)、ACC及び/又はDGAT2 mRNAのある特定のヌクレオチド配列は、他のものよりもオリゴヌクレオチドベースの阻害を施すことができるため、本明細書のオリゴヌクレオチドの標的配列として有用であることが発見された。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチド(例えば、dsRNA)のセンス鎖は、ACC及び/又はDGAT2標的配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるdsRNAのセンス鎖の部分又は領域は、ACC及び/又はDGAT2標的配列を含む。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2標的配列は、配列番号149、150、151、152、153、154、155、156、157、及び158のうちのいずれか1つの配列を含むか、又はそれからなる。いくつかの実施形態では、ACC標的配列は、配列番号150、151、152、153、154、及び155のうちのいずれか1つの配列を含むか、又はそれらからなる。いくつかの実施形態では、ACC標的配列は、配列番号150及び151のうちのいずれか1つの配列を含むか、又はそれからなる。いくつかの実施形態では、DGAT2標的配列は、配列番号149、156、157、及び158のうちのいずれか1つの配列を含むか、又はそれらからなる。いくつかの実施形態では、DGAT2標的配列は、配列番号156及び157のうちのいずれか1つの配列を含むか、又はそれからなる。
ii. ACC及び/又はDGAT2標的化配列
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、細胞内のmRNAを標的化し、かつその発現を阻害する目的で、ACC及び/又はDGAT2 mRNAに対する相補性領域(例えば、ACC及び/又はDGAT2 mRNAの標的配列内)を有する。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、相補的(ワトソン・クリック)塩基対形成によって、ACC及び/又はDGAT2標的配列に結合するか、又はそれにアニーリングする相補性領域を有する、ACC及び/又はDGAT2標的配列(例えば、dsRNAのアンチセンス鎖又はガイド鎖)を含む。標的化配列又は相補性領域は、概して、その発現を阻害する目的で、ACC及び/又はDGAT2 mRNAへのオリゴヌクレオチド(又はその鎖)の結合又はアニーリングを可能にする好適な長さ及び塩基含量である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、少なくとも約12、少なくとも約13、少なくとも約14、少なくとも約15、少なくとも約16、少なくとも約17、少なくとも約18、少なくとも約19、少なくとも約20、少なくとも約21、少なくとも約22、少なくとも約23、少なくとも約24、少なくとも約25、少なくとも約26、少なくとも約27、少なくとも約28、少なくとも約29、又は少なくとも約30ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、約12~約30(例えば、12~30、12~22、15~25、17~21、18~27、19~27、又は15~30)ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、約12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、21ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、22ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、23ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、24ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2標的配列に対して完全に相補的である標的化配列又は相補性領域(例えば、二本鎖オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖又はガイド鎖)を含む。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、ACC及び/又はDGAT2標的配列に対して部分的に相補的である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ACC又はDGAT2の配列に対して完全に相補的である標的化配列又は相補性領域を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、及び43から選択される配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、及び43から選択される配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、及び43から選択される配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号150及び151のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、21ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号150及び151のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、22ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号150及び151のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、23ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号150及び151のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、24ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択される配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択される配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択される配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号156及び157のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、21ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号156及び157のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、22ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号156及び157のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、23ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号156及び157のうちのいずれか1つの配列に対して相補的である標的配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域は、24ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ACC又はDGAT2の配列に対して部分的に相補的である標的化配列又は相補性領域を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つの配列に対して完全に相補的である標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、及び43に示される配列に対して完全に相補的である標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つの配列に対して部分的に相補性である標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143に示される配列に対して部分的に相補的である標的化配列又は相補性領域を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含むヌクレオチド配列の連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、ヌクレオチドの連続配列は、約12~約30ヌクレオチド長(例えば、12~30、12~28、12~26、12~24、12~20、12~18、12~16、14~22、16~20、18~20、又は18~19)である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含むヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、ヌクレオチドの連続配列は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含むヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、ヌクレオチドの連続配列は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを含むヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、ヌクレオチドの連続配列は、20ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、ACC又はDGAT2標的配列の連続するヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドの標的化配列又は相補性領域は、アンチセンス鎖の全長にわたる。いくつかの実施形態では、ACC又はDGAT2標的配列の連続するヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドの相補性領域は、アンチセンス鎖の全長の一部にわたる。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、ACC又はDGAT2の標的配列のヌクレオチド1~20にわたるヌクレオチドの連続的な広がりに対して少なくとも部分的に(例えば、完全に)相補的である相補性領域を含む(例えば、dsRNAのアンチセンス鎖上に)。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、対応するACC及び/又はDGAT2標的配列との1つ以上の塩基対(bp)ミスマッチを有する標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、標的化配列又は相補性領域は、対応するACC及び/又はDGAT2標的配列との、最大約1個、最大約2個、最大約3個、最大約4個、最大約5個などのミスマッチを有してもよいが、但し、標的化配列又は相補性領域が適切なハイブリダイゼーション条件下でACC及び/又はDGAT2 mRNAに結合若しくはアニーリングする能力、並びに/又はオリゴヌクレオチドがACC及び/又はDGAT2発現を阻害する能力が、維持されるということを条件とする。あるいは、標的化配列又は相補性領域は、対応するACC及び/又はDGAT2標的配列との1個以下、約2個以下、3個以下、4個以下、又は5個以下のミスマッチを有してもよいが、但し、標的化配列又は相補性領域が適切なハイブリダイゼーション条件下でACC及び/又はDGAT2 mRNAに結合若しくはアニーリングする能力、並びに/又はオリゴヌクレオチドがACC及び/又はDGAT2発現を阻害する能力が、維持されるということを条件とする。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列と1個のミスマッチを有する標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列と2個のミスマッチを有する標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列と3個のミスマッチを有する標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列と4個のミスマッチを有する標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列と5個のミスマッチを有する標的化配列又は相補性領域を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列との1つを超えるミスマッチ(例えば、2、3、4、5個、又はそれ以上のミスマッチ)の標的化配列又は相補性領域を含み、ミスマッチのうちの少なくとも2つ(例えば、全て)は、連続して位置する(例えば、連続して2、3、4、5個、又はそれ以上のミスマッチ)か、又はミスマッチは、標的化配列若しくは相補性領域全体に散在する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、対応する標的配列とともに、1つを超えるミスマッチ(例えば、2、3、4、5つ、又はそれ以上のミスマッチ)を有する標的化配列又は相補性領域を含み、ミスマッチのうちの少なくとも2つ(例えば、全て)は、連続して位置する(例えば、連続して2、3、4、5つ、又はそれ以上のミスマッチ)か、又は少なくとも1つ以上のミスマッチのない塩基対は、ミスマッチの間に位置するか、若しくはその組み合わせである。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するACC標的配列との、最大約1個、最大約2個、最大約3個、最大約4個、最大約5個などのミスマッチを有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するACC標的配列との、1個以下、2個以下、3個以下、4個以下、又は5個以下のミスマッチを有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、43のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するACC標的配列との、最大約1個、最大約2個、最大約3個、最大約4個、最大約5個などのミスマッチを有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、43のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するACC標的配列との、1個以下、2個以下、3個以下、4個以下、又は5個以下のミスマッチを有してもよい。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するDGAT2標的配列との、最大約1個、最大約2個、最大約3個、最大約4個、最大約5個などのミスマッチを有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号 117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するDGAT2標的配列との、1個以下、2個以下、3個以下、4個以下、又は5個以下のミスマッチを有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するDGAT2標的配列との、最大約1個、最大約2個、最大約3個、最大約4個、最大約5個などのミスマッチを有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、標的化配列又は相補性領域が、対応するDGAT2標的配列との、1個以下、2個以下、3個以下、4個以下、又は5個以下のミスマッチを有してもよい。
iii. オリゴヌクレオチドの種類
様々なオリゴヌクレオチドの種類及び/又は構造は、これらに限定されないが、RNAiオリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、miRNAなどを含む、本明細書の方法におけるACC及び/又はDGAT2を標的化するのに有用である。本明細書又は他の箇所に記載されるオリゴヌクレオチドの種類のうちのいずれかは、本明細書のACC及び/又はDGAT2標的化配列を組み込むためのフレームワークとしての使用のために企図される。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、ダイサー関与の上流又は下流のRNA干渉(RNAi)経路と係合することによって、ACC及び/又はDGAT2発現を阻害する。例えば、RNAiオリゴヌクレオチドは、1~5個のヌクレオチドの少なくとも1つの3’オーバーハングを有する約19~25ヌクレオチドのサイズを有する各鎖で開発されている(例えば、米国特許第8,372,968号を参照されたい)。活性RNAi産物を生成するためにダイサーによって処理されるより長いオリゴヌクレオチドも開発されている(例えば、米国特許第8,883,996号を参照されたい)。更なる研究は、少なくとも1つの鎖の少なくとも1つの末端が、二重鎖標的化領域を超えて延長される延長dsRNAを生成し、これには、鎖のうちの1つが熱力学的安定化テトラループ構造を含む構造を含む構造が含まれる(例えば、米国特許第8,513,207号及び第8,927,705号、並びに国際特許出願公開第2010/033225号を参照されたい)。かかる構造は、ss伸長(分子の一方又は両側に)並びにds伸長を含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、ダイサーの関与(例えば、ダイサーの切断)の下流のRNAi経路と係合する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、ダイサー基質である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、センス鎖の3’末端にオーバーハング(例えば、1、2、又は3ヌクレオチド長)を有する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチド(例えば、siRNA)は、標的RNAに対するアンチセンスである21-ヌクレオチドガイド鎖と、相補的パッセンジャー鎖とを含み、この場合、両方の鎖はアニーリングし、19-bp二重鎖及び2ヌクレオチドオーバーハングを、いずれか又は両方3’末端で形成する。23個のヌクレオチドのガイド鎖と21個のヌクレオチドのパッセンジャー鎖とを有するオリゴヌクレオチドを含む、より長いオリゴヌクレオチド設計も利用可能であり、ここで分子の右側には平滑末端があり(パッセンジャー鎖の3’末端/ガイド鎖の5′末端)、分子の左側には2ヌクレオチドの3’ガイド鎖オーバーハング(パッセンジャー鎖の5’末端/ガイド鎖の3′末端)がある。かかる分子には、21bp二重鎖領域がある。例えば、米国特許第9,012,138号、第9,012,621号、及び第9,193,753号を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、両方が約17~26(例えば、17~26、20~25、又は21~23)ヌクレオチド長の範囲のセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴヌクレオチドは、19~30のヌクレオチド長のアンチセンス鎖、及び19~50ヌクレオチド長のセンス鎖を含み、アンチセンス鎖及びセンス鎖は、アンチセンス鎖の3’末端で1~4ヌクレオチドのオーバーハングを有する非対称二重鎖領域を形成する別個の鎖である。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、両方が約19~22ヌクレオチド長の範囲のセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖は、等しい長さのものである。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、センス鎖若しくはアンチセンス鎖、又はセンス鎖及びアンチセンス鎖の両方のいずれかに3’オーバーハングがあるように、センス鎖及びアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、両方が約21~23ヌクレオチド長の範囲のセンス鎖及びアンチセンス鎖を有するオリゴヌクレオチドについては、センス鎖、アンチセンス鎖、又はセンス鎖及びアンチセンス鎖の両方の3’オーバーハングは、1又は2ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、22ヌクレオチドのガイド鎖、及び20ヌクレオチドのパッセンジャー鎖を有し、ここで分子の右側には平滑末端があり(パッセンジャー鎖の3’末端/ガイド鎖の5′末端)、分子の左側には2ヌクレオチドの3’ガイド鎖オーバーハング(パッセンジャー鎖の5’末端/ガイド鎖の3′末端)がある。かかる分子には、20bp二重鎖領域がある。
本明細書の組成物及び方法とともに使用するための他のオリゴヌクレオチド設計には、16mer siRNA(例えば、NUCLEIC ACIDS IN CHEMISTRY AND BIOLOGY.Blackburn(ed.),Royal Society of Chemistry,2006を参照されたい)、shRNA(例えば、19bp又はより短いステムを有する;例えば、Moore et al.(2010)METHODS MOL. BIOL.629:141-158を参照されたい)、平滑siRNA(例えば、長さが19bpsのもの;例えば、Kraynack&Baker(2006)RNA 12:163-176を参照されたい)、非対称siRNA(aiRNA;例えば、Sun et al.(2008)NAT.BIOTECHNOL.26:1379-1382を参照されたい)、非対称のより短い二重鎖siRNA(例えば、Chang et al.(2009)MOL.THER.17:725-32を参照されたい)、フォークsiRNA(例えば、Hohjoh(2004)FEBS LETT.557:193-198を参照されたい)、ss siRNA(Elsner(2012)NAT.BIOTECHNOL.30:1063)、ダンベル型環状siRNA(例えば、Abe et al.(2007)J.AM.CHEM.SOC.129:15108-09を参照されたい)、及び低分子内部セグメント化干渉RNA(siRNA;,例えば、Bramsen et al.(2007)NUCLEIC ACIDS RES.35:5886-97を参照されたい)が含まれる。いくつかの実施形態で、ACC及び/又はDGAT2の発現を低減又は阻害するために使用され得るオリゴヌクレオチド構造の更なる非限定的な例は、マイクロRNA(miRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、及びショートsiRNAである(例えば、Hamilton et al.(2002)EMBO J.21:4671-79を参照されたい;また、米国特許出願公開第2009/0099115号を参照されたい)。
それでもなお、いくつかの実施形態では、本明細書のACC及び/又はDGAT2発現を低減又は阻害するためのオリゴヌクレオチドは、ssである。かかる構造には、これに限定されないが、ss RNAi分子が含まれ得る。最近の取り組みは、ss RNAi分子の活性を例示している(例えば、Matsui et al.(2016)MOL.THER.24:946-55を参照されたい)。しかしながら、いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)である。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、核酸塩基配列を有するssオリゴヌクレオチドであり、それは、5’から3’方向に記述された場合、特定の核酸の標的化セグメントの逆相補体を含み、細胞内のその標的RNAのRNaseH介在性切断を誘導するように、又は(例えば、ミクスマー(mixmer)として)細胞内の標的mRNAの翻訳を阻害するように、(例えば、ギャップマーとして)好適に修飾される。本明細書で使用するためのASOは、例えば、米国特許第9,567,587号に示されるようなものを含む、当該技術分野で既知の任意の好適な様式で修飾され得る(例えば、長さ、核酸塩基の糖部分(ピリミジン、プリン)、及び核酸塩基の複素環部分の変化を含む)。更に、ASOは、特異的標的遺伝子の発現を低減するために数十年間使用されている(例えば、Bennett et al.(2017)ANNU.REV.PHARMACOL.57:81-105を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAと相補性領域を共有する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、NM_001093として識別されるヒトACACB遺伝子の様々な領域を標的とする。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、NM_198834として識別されるヒトACACB遺伝子の様々な領域を標的とする。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、NM_001253891.1として識別されるヒトDGAT2遺伝子の様々な領域を標的とする。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、NM_032564.5として識別されるヒトDGAT2遺伝子の様々な領域を標的とする。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、15~50ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、15~25ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、22ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、及び83のうちのいずれか1つに対して相補的である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、及び43のうちのいずれか1つに対して相補的である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つに対して相補性である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143のうちのいずれか1つに対して相補的である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、連続15ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、連続19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、連続20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的配列と1、2、又は3ヌクレオチドだけ異なる。
iv. 二重鎖オリゴヌクレオチド
本開示は、センス鎖(本明細書ではパッセンジャー鎖とも称される)及びアンチセンス鎖(本明細書ではガイド鎖とも称される)を含む、ACC及び/又はDGAT2を標的化し、かつACC及び/又はDGAT2発現を阻害する(例えば、RNAi経路を介して)ためのdsRNAを提供する。いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖は、別個の鎖であり、共有結合されていない。いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖は、共有結合されている。いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖は、二重鎖領域を形成し、センス鎖及びアンチセンス鎖、又はその部分は、相補的な様式で(例えば、ワトソン・クリック塩基対形成によって)互いに結合する。
いくつかの実施形態では、センス鎖は、第1の領域(R1)及び第2の領域(R2)を有し、R2は、第1のサブ領域(S1)、テトラループ又はトリループ(L)、及び第2のサブ領域(S2)を含み、Lは、S1とS2との間に位置し、S1及びS2は、第2の二重鎖(D2)を形成する。D2は、様々な長さを有してもよい。いくつかの実施形態では、D2は、約1~6bpの長さである。いくつかの実施形態では、D2は、2~6、3~6、4~6、5~6、1~5、2~5、3~5、又は4~5bpの長さである。いくつかの実施形態では、D2は、1、2、3、4、5、又は6bpの長さである。いくつかの実施形態では、D2は、6bpの長さである。
いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖のR1は、第1の二重鎖(D1)を形成する。いくつかの実施形態では、D1は、少なくとも約15(例えば、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、又は少なくとも21)ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、D1は、約12~30ヌクレオチド長の範囲である(例えば、12~30、12~27、15~22、18~22、18~25、18~27、18~30、又は21~30ヌクレオチド長)。いくつかの実施形態では、D1は、少なくとも12ヌクレオチド長(例えば、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、又は少なくとも30ヌクレオチド長)である。いくつかの実施形態では、D1は、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、D1は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖を含むD1は、センス鎖及び/又はアンチセンス鎖の全長にわたらない。いくつかの実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖を含むD1は、センス鎖若しくはアンチセンス鎖又はその両方のいずれかの全長にわたる。ある特定の実施形態では、センス鎖及びアンチセンス鎖を含むD1は、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方の全長にわたる。
いくつかの実施形態では、本明細書のdsRNAは、表1、3、4、6、8、及び9に配置されるように、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つの配列を有するセンス鎖と、配列番号2、30、32、44、56、106、108、11、126、130、及び138から選択される相補的配列を含むアンチセンス鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、
(a)それぞれ、配列番号25及び26、
(b)それぞれ、配列番号27及び28、
(c)それぞれ、配列番号29及び30、
(d)それぞれ、配列番号31及び32、
(e)それぞれ、配列番号33及び34、
(f)それぞれ、配列番号35及び36、
(g)それぞれ、配列番号37及び38、
(h)それぞれ、配列番号39及び40、
(i)それぞれ、配列番号41及び42、
(j)それぞれ、配列番号43及び44、
(k)それぞれ、配列番号45及び46、
(l)それぞれ、配列番号47及び48、
(m)それぞれ、配列番号49及び50、
(n)それぞれ、配列番号51及び52、
(o)それぞれ、配列番号53及び54、
(p)それぞれ、配列番号55及び56、
(q)それぞれ、配列番号57及び58、
(r)それぞれ、配列番号59及び60、
(s)それぞれ、配列番号61及び62、
(t)それぞれ、配列番号63及び64、
(u)それぞれ、配列番号65及び66、
(v)それぞれ、配列番号67及び68、
(w)それぞれ、配列番号69及び70、
(x)それぞれ、配列番号71及び72、
(y)それぞれ、配列番号73及び74、
(z)それぞれ、配列番号75及び76、
(aa)それぞれ、配列番号77及び78、
(bb)それぞれ、配列番号79及び80、
(cc)それぞれ、配列番号81及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号83及び84から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、センス鎖は、配列番号43の配列を含み、アンチセンス鎖は、配列番号44の配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、
(a)それぞれ、配列番号117及び118、
(b)それぞれ、配列番号119及び120、
(c)それぞれ、配列番号121及び122、
(d)それぞれ、配列番号123及び124、
(e)それぞれ、配列番号125及び126、
(f)それぞれ、配列番号127及び128、
(g)それぞれ、配列番号129及び130、
(h)それぞれ、配列番号131及び132、
(i)それぞれ、配列番号133及び134、
(j)それぞれ、配列番号135及び136、
(k)それぞれ、配列番号137及び138、
(l)それぞれ、配列番号139及び140、
(m)それぞれ、配列番号141及び142、
(n)それぞれ、配列番号143及び144、
(o)それぞれ、配列番号145及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号147及び148から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、センス鎖は、配列番号119の配列を含み、アンチセンス鎖は、配列番号120の配列を含む。いくつかの実施形態では、センス鎖は、配列番号129の配列を含み、アンチセンス鎖は、配列番号130の配列を含む。
いくつかの実施形態では、配列表に提示される配列は、オリゴヌクレオチド又は他の核酸の構造を記述する際に言及され得ることが理解されるべきである。かかる実施形態では、実際のオリゴヌクレオチド又は他の核酸は、指定の配列と比較して、指定の配列と本質的に同じ又は類似の相補的特性を保持しながら、1つ以上の代替ヌクレオチド(例えば、DNAヌクレオチドのRNA対応物、又はRNAヌクレオチドのDNA対応物)、及び/又は1つ以上の修飾ヌクレオチド、及び/又は1つ以上の修飾ヌクレオチド間結合、及び/又は1つ以上の他の修飾を有してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書の二本鎖RNA(dsRNA)は、ダイサー酵素によって作用された場合、成熟RISCに組み込まれるアンチセンス鎖をもたらす、25-ヌクレオチドセンス鎖及び27-ヌクレオチドアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、dsRNAのセンス鎖は、27ヌクレオチド(例えば、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、又は40ヌクレオチド)よりも長い。いくつかの実施形態では、dsRNAのセンス鎖は、25ヌクレオチド(例えば、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド)よりも長い。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖は、配列番号160~189から選択されるヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、27ヌクレオチド(例えば、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50ヌクレオチド)よりも長い。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖は、配列番号160~189から選択されるヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、25ヌクレオチド(例えば、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド)よりも長い。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖は、配列番号190~205から選択されるヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、27ヌクレオチド(例えば、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50ヌクレオチド)よりも長い。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖は、配列番号190~205から選択されるヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、25ヌクレオチド(例えば、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド)よりも長い。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、他の5’末端と比較して、熱力学的に安定性がより低い1つの5’末端を有する。いくつかの実施形態では、センス鎖の3’末端に平滑末端、及びアンチセンス鎖の3’末端に3’オーバーハングを含む非対称オリゴヌクレオチドが提供される。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖上の3’オーバーハングは、約1~8ヌクレオチド長(例えば、1、2、3、4、5、6、7、又は8ヌクレオチド長)である。典型的には、RNAiのオリゴヌクレオチドは、アンチセンス(ガイド)鎖の3’末端に2ヌクレオチドオーバーハングを有する。しかしながら、他のオーバーハングも可能である。いくつかの実施形態では、オーバーハングは、1~6ヌクレオチド、任意選択で、1~5、1~4、1~3、1~2、2~6、2~5、2~4、2~3、3~6、3~5、3~4、4~6、4~5、5~6ヌクレオチド、又は1、2、3、4、5、若しくは6ヌクレオチドの長さを含む3’オーバーハングである。しかしながら、いくつかの実施形態では、オーバーハングは、1~6ヌクレオチド、任意選択で、1~5、1~4、1~3、1~2、2~6、2~5、2~4、2~3、3~6、3~5、3~4、4~6、4~5、5~6ヌクレオチド、又は1、2、3、4、5、若しくは6ヌクレオチドの長さを含む5’オーバーハングである。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域、及び1~6ヌクレオチドの長さを含む5’オーバーハングを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号160~189、及び190~205から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドは、1~6ヌクレオチドの長さを含む5’オーバーハングを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号26、28、30、32、34、36、38,40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、及び148から選択されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドは、1~6ヌクレオチドの長さを含む5’オーバーハングを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号160~189、及び配列番号190~205から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号26、28、30、32、34、36、38,40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、及び148から選択されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含み、オリゴヌクレオチドは、1~6ヌクレオチドの長さを含む5’オーバーハングを含む。
いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、標的mRNA(例えば、ACC又はDGAT2 mRNA)と相補的である。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、標的と相補的ではない。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、対形成していない。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、対形成していないGGを含む。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、標的mRNAに対して相補的ではない。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドの各3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、GGである。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドの各3’末端上の2つの末端GGヌクレオチドのうちの一方又は両方は、標的mRNAと相補的ではない。いくつかの実施形態では、ニックテトラループ構造内のオリゴヌクレオチドの各3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、GGである。典型的には、オリゴヌクレオチドの各3’末端上の2つの末端GGヌクレオチドのうちの一方又は両方は、標的と相補的ではない。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補性領域を含み、本明細書のオリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、対形成していないGGを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号26、28、30、32、34、36、38,40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、及び148から選択されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、対形成していないGGを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号160~189及び190~205から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号26、28、30、32、34、36、38,40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、及び148から選択されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含み、オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の3’末端上の2つの末端ヌクレオチドは、対形成していないGGを含む。
いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に1つ以上(例えば、1、2、3、4、又は5個)のミスマッチがある。センス鎖とアンチセンス鎖との間に1つを超えるミスマッチがある場合、それらは、連続して位置する(例えば、連続して2つ、3つ、又はそれ以上)か、又は相補性領域全体に散在してもよい。いくつかの実施形態では、センス鎖の3’末端は、1つ以上のミスマッチを含む。一実施形態では、2つのミスマッチは、センス鎖の3’末端に組み込まれる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖の3’末端でのセグメントの塩基ミスマッチ又は不安定化は、RNAiにおける合成二重鎖の効力を改善し、おそらくはダイサーによる処理を容易にすることを通してであった。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に1つ以上(例えば、1、2、3、4、又は5個)のミスマッチがある。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に1つ以上(例えば、1、2、3、4、又は5個)のミスマッチがある。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に1つ以上(例えば、1、2、3、4、又は5個)のミスマッチがある。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に1つ以上(例えば、1、2、3、4、又は5個)のミスマッチがある。
a. アンチセンス鎖
いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2を標的化するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、配列番号2、30、32、44、56、106、108、112、126、130、及び138のうちのいずれか1つに示される配列を含むか、又はそれからなるアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号2、30、32、44、56、106、108、138、112、126、130、及び138のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むか、又はそれからなるアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号2、30、32、44、及び56から選択される配列を含むか、又はそれからなるアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号30、32、及び44から選択される配列を含むか、又はそれからなるアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号106、108、112、118、120、126、130、及び128から選択される配列を含むか、又はそれからなるアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号118、120、126、130、及び128から選択される配列を含むか、又はそれからなるアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、最大約50ヌクレオチド長(例えば、最大50、最大40、最大35、最大30、最大27、最大25、最大21、最大19、最大17、又は最大12ヌクレオチド長)のアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、dsRNAは、最大約40ヌクレオチド長(例えば、最大40、最大35、最大30、最大27、最大25、最大21、最大19、最大17、又は最大12ヌクレオチド長)のアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも約12ヌクレオチド長(例えば、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも19、少なくとも21、少なくとも22、少なくとも25、少なくとも27、少なくとも30、少なくとも35、又は少なくとも38ヌクレオチド長)のアンチセンス鎖を有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、約12~約40(例えば、12~40、12~36、12~32、12~28、15~40、15~36、15~32、15~28、17~22、17~25、19~27、19~30、20~40、22~40、25~40、又は32~40)ヌクレオチド長の範囲のアンチセンス鎖を有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、又は40ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つのアンチセンス鎖は、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、又は40ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、22ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖は、「ガイド鎖」と称され得る。例えば、アンチセンス鎖が、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と係合し、Ago2などのアルゴノートタンパク質に結合することができるか、又は1つ以上の類似の因子と係合若しくは結合することができ、標的遺伝子のサイレンシングを指示することができる場合、それはガイド鎖と称され得る。いくつかの実施形態では、ガイド鎖に対して相補的であるセンス鎖は、「パッセンジャー鎖」と称され得る。
b. センス鎖
いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2を標的化するための本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含むか、又はそれからなる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むか、又はそれからなるセンス鎖を有する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、及び147のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むか、又はそれからなるセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、43、及び55から選択される配列を含むか、又はそれからなるセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号162、163、169、及び175から選択される配列を含むか、又はそれからなるセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択される配列を含むか、又はそれからなるセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号190、191、194、196、200、及び203から選択される配列を含むか、又はそれからなるセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、最大約40ヌクレオチド長(例えば、最大40、最大36、最大30、最大27、最大25、最大21、最大19、最大17、又は最大12ヌクレオチド長)のセンス鎖(又はパッセンジャー鎖)を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも約12ヌクレオチド長(例えば、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも19、少なくとも21、少なくとも25、少なくとも27、少なくとも30、少なくとも36、又は少なくとも38ヌクレオチド長)のセンス鎖を有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、約12~約40(例えば、12~40、12~36、12~32、12~28、15~40、15~36、15~32、15~28、17~21、17~25、19~27、19~30、20~40、22~40、25~40、又は32~40)ヌクレオチド長の範囲のセンス鎖を有してもよい。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、又は40ヌクレオチド長のセンス鎖を有してもよい。
いくつかの実施形態では、ACC mRNAを標的化し、ACC発現を阻害するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、配列番号160~189のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号160~189のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも約12個(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23個)の 配列番号160~189のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、ACC mRNAを標的化し、ACC発現を阻害するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、配列番号162、163、及び169のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号162、163、及び169のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むセンス鎖を有する。いくつかの実施形態では、ACC mRNAを標的化し、ACC発現を阻害するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、43のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号29、31、及び43のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むセンス鎖を有する。
いくつかの実施形態では、DGAT2 mRNAを標的化し、DGAT2発現を阻害するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、配列番号190~205のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号190~205のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23) ヌクレオチドからなるセンス鎖を有する。いくつかの実施形態では、DGAT2 mRNAを標的化し、DGAT2発現を阻害するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、配列番号200、203、194、191、196、及び190のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号200、203、194、191、196、及び190のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むセンス鎖を有する。いくつかの実施形態では、DGAT2 mRNAを標的化し、DGAT2発現を阻害するための本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、配列番号137、143、119、125、129、及び117のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖配列を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号137、143、119、125、129、及び117のうちのいずれか1つに示される配列の、少なくとも連続する約12(例えば、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23)ヌクレオチドを含むセンス鎖を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、センス鎖の3’末端にステムループ構造を含むセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループは、鎖内塩基対形成によって形成される。いくつかの実施形態では、センス鎖は、その5’末端にステムループ構造を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、2ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、3ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、4ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、5ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、6ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、7ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、8ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、9ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、10ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、11ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、12ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、13ヌクレオチド長の二重鎖を含む。いくつかの実施形態では、ステムループのステムは、14ヌクレオチド長の二重鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ステムループは、分解(例えば、酵素分解)に対するオリゴヌクレオチド保護を提供し、標的細胞、組織、又は器官(例えば、肝臓)への標的化及び/又は送達を促進若しくは改善するか、又はその両方である。例えば、いくつかの実施形態では、ステムループのループは、標的mRNA(例えば、ACC及び/又はDGAT2 mRNA)への標的化、標的遺伝子発現(例えば、ACC及び/又はDGAT2発現)の阻害、並びに/又は標的細胞、組織、若しくは器官(例えば、肝臓)への送達、取り込み、及び/若しくは浸透、又はそれらの組み合わせを促進、改善、又は増加させる1つ以上の修飾を含むヌクレオチドからなる。いくつかの実施形態では、ステムループ自体又はステムループへの修飾は、オリゴヌクレオチドの固有の遺伝子発現阻害活性に影響を与えないか、又は実質的に影響を与えないが、安定性(例えば、分解に対する保護を提供する)並びに/又は標的細胞、組織、若しくは器官(例えば、肝臓)へのオリゴヌクレオチドの送達、取り込み、及び/又は浸透を促進、改善、又は増加させる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、S1-L-S2として示されるステムループを含む(例えば、その3’末端に)センス鎖を含み、S1は、S2に対して相補的であり、Lは、最大約10ヌクレオチド長(例えば、3、4、5、6、7、8、9、又は10ヌクレオチド長)のS1とS2との間の結合したヌクレオチドの一本鎖ループを形成する。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、3ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、4ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、5ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、6ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、7ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、8ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、9ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ループ(L)は、10ヌクレオチド長である。
いくつかの実施形態では、テトラループは、配列5’-GAAA-3’を含む。いくつかの実施形態では、ステムループは、配列5’-GCAGCCGAAAGGCUGC-3’(配列番号159)を含む。
いくつかの実施形態では、センス鎖は、その3’末端にステムループ構造を含む。いくつかの実施形態では、センス鎖は、その5’末端にステムループ構造を含む。いくつかの実施形態では、ステムは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14bpの長さの二重鎖である。いくつかの実施形態では、ステムループは、分解(例えば、酵素分解)に対する分子保護を提供し、標的細胞への送達のための標的化特性を促進する。例えば、いくつかの実施形態では、ループは、オリゴヌクレオチドの遺伝子発現阻害活性に実質的に影響を与えることなく、修飾を行うことができる付加ヌクレオチドを提供する。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、本明細書において、センス鎖がS1-L-S2として示されるステムループを含み(例えば、その3’末端に)、S1は、S2に対して相補的であり、Lは、S1とS2の間に最大約10ヌクレオチド長(例えば、3、4、5、6、7、8、9、又は10ヌクレオチド長)のループを形成する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、及び147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列又は相補的領域を含み、オリゴヌクレオチドは、S1-L-S2として示されるステムループを含む(例えば、その3’末端に)センス鎖を含む。S1は、S2に対して相補的であり、Lは、4ヌクレオチド長のS1とS2との間の一本鎖ループを形成する。図1A~1Cは、かかるオリゴヌクレオチドの非限定的な例を示す。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される構造S1-L-S2を有するステムループのループ(L)は、トリループである。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、及び147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列及び相補性領域、並びにトリループを含む。いくつかの実施形態では、トリループは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド、リガンド(例えば、送達リガンド)、及びそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、記載される構造S1-L-S2を有するステムループのループ(L)は、テトラループである。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、及び147のうちのいずれか1つのヌクレオチドの連続配列に対して相補的である標的化配列及び相補性領域、並びにテトラループを含む。いくつかの実施形態では、テトラループは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド、リガンド(例えば、送達リガンド)、及びそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、ループ(F)は、テトラループ(例えば、ニックテトラループ構造内)に含まれる。テトラループは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド、及びそれらの組み合わせを含み得る。典型的には、テトラループは、4~5個のヌクレオチドを有する。
c. 二重鎖の長さ
いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、少なくとも12(例えば、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、又は少なくとも21)ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12~30ヌクレオチド長(例えば、12~30、12~27、12~22、15~25、18~30、18~22、18~25、18~27、18~30、19~30、又は21~30ヌクレオチド長)の範囲である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12、13、14、15、16、17、18、19、29、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、13ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、14ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、15ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、16ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、17ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、19ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、20ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、21ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、22ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、23ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、24ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、25ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、26ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、27ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、28ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、29ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、30ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、センス鎖及び/又はアンチセンス鎖の全長にわたらない。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかの全長にわたる。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方の全長にわたる。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12~30ヌクレオチド長(例えば、12~30、12~27、12~22、15~25、18~30、18~22、18~25、18~27、18~30、19~30、又は21~30ヌクレオチド長)の範囲である。
いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかの全長にわたる。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方の全長にわたる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12~30ヌクレオチド長(例えば、12~30、12~27、12~22、15~25、18~30、18~22、18~25、18~27、18~30、19~30、又は21~30ヌクレオチド長)の範囲である。
いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかの全長にわたる。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方の全長にわたる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12~30ヌクレオチド長(例えば、12~30、12~27、12~22、15~25、18~30、18~22、18~25、18~27、18~30、19~30、又は21~30ヌクレオチド長)の範囲である。
いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかの全長にわたる。いくつかの実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖との間の二重鎖は、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方の全長にわたる。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成される二重鎖は、12~30ヌクレオチド長(例えば、12~30、12~27、12~22、15~25、18~30、18~22、18~25、18~27、18~30、19~30、又は21~30ヌクレオチド長)の範囲である。
v. オリゴヌクレオチド修飾
a. 糖修飾
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、修飾糖を含む。いくつかの実施形態では、修飾糖(本明細書では糖類似体とも称される)は、修飾デオキシリボース部分又はリボース部分を含み、この部分では、例えば、1つ以上の修飾は、糖の2’、3’、4’、及び/又は5’炭素位置で生じる。いくつかの実施形態では、修飾糖はまた、ロック核酸(「LNA」;例えば、Koshkin et al.(1998)TETRAHEDON 54:3607-3630を参照されたい)、非ロック核酸(「UNA」;例えば、Snead et al.(2013)MOL.THER-NUCL.ACIDS 2:e103)21:1653-1659を参照されたい)、及び架橋核酸(「BNA」;例えば、Imanishi&Obika(2002)CHEM COMMUN.(CAMB)21:1653-1659を参照されたい)中に存在するものなどの非天然の代替的炭素構造を含み得る。
いくつかの実施形態では、糖中のヌクレオチド修飾は、2’-修飾を含む。いくつかの実施形態では、2’-修飾は、2’-O-プロパギル、2’-O-プロピルアミン、2’-アミノ、2’-エチル、2’-フルオロ(2’-F)、2’-アミノエチル(EA)、2’-O-メチル(2’-OMe)、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル](2’-O-NMA)、又は2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸(2’-FANA)であってもよい。いくつかの実施形態では、修飾は、2’-F、2’-OMe、又は2’-MOEである。いくつかの実施形態では、糖中の修飾は、糖環の修飾を含み、それは、糖環の1つ以上の炭素の修飾を含み得る。例えば、ヌクレオチドの糖の修飾は、糖の2’-酸素が、糖の1’-炭素若しくは4’-炭素に結合されているか、又は2’-酸素が、エチレン若しくはメチレン架橋を介して1’-炭素若しくは4’-炭素に結合されているか、を含んでもよい。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、2’-炭素から3’-炭素への結合を欠く非環式糖を有する。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、例えば、糖の4’位にチオール基を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、少なくとも約1個の修飾ヌクレオチド(例えば、少なくとも1、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも45、少なくとも50、少なくとも55、少なくとも60個、又はそれ以上)を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖は、少なくとも約1個の修飾ヌクレオチド(例えば、少なくとも1、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35個、又はそれ以上)を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖は、少なくとも約1個の修飾ヌクレオチド(例えば、少なくとも1、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20個、又はそれ以上)を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖のヌクレオチドの全ては、修飾されている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖のヌクレオチドの全ては、修飾されている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのヌクレオチドの全て(すなわち、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方)は、修飾されている。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、2’-修飾(例えば、2’-F又は2’-OMe、2’-MOE、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸)を含む。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、2’-修飾(例えば、2’-F又は2’-OMe)を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、異なる修飾パターンを有するオリゴヌクレオチドを提供する。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、実施例及び配列表に示される修飾パターンを有するセンス鎖と、実施例及び配列表に示される修飾パターンを有するアンチセンス鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、2’-Fで修飾されているヌクレオチドを有するアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、2’-F及び2’-OMeで修飾されているヌクレオチドを含むアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、2’-Fで修飾されているヌクレオチドを有するセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、2’-F及び2’-OMeで修飾されているヌクレオチドを含むセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、2’-フルオロ修飾を含むセンス鎖のヌクレオチドの約10~15%、10%、11%、12%、13%、14%、又は15%を有するセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、センス鎖のヌクレオチドの約11%は、2-フルオロ修飾を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、2’-フルオロ修飾を含むアンチセンス鎖のヌクレオチドの約25~35%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、又は35%を有するアンチセンス鎖を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖のヌクレオチドの約32%は、2’-フルオロ修飾を含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、2’-フルオロ修飾を含むヌクレオチドの約15~25%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、又は25%を有する。いくつかの実施形態では、dsRNAiオリゴヌクレオチド中のヌクレオチドの約19%は、2’-フルオロ修飾を含む。
いくつかの実施形態では、センス鎖の8、9、10、又は11位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。いくつかの実施形態では、センス鎖の3、8、9、10、12、13、及び17位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の2、3、4、5、7、10、及び14位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の2、3、5、7、10、及び14位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の2、5、7、8、10、12、14、16、及び19位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖の2、3、4、5、7、8、10、14、16、及び19位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。いくつかの実施形態では、センス鎖中の1~7及び12~20位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。いくつかの実施形態では、センス鎖中の1~7、12~27、及び31~36位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。いくつかの実施形態では、センス鎖中の1~2、4~7、11、14~16、及び18~20位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。いくつかの実施形態では、センス鎖中の1~2、4~7、11、14~16、及び18~27及び31~36位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖中の3、4、6、9、11、13、15、17、18、及び20~22位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖中の4、6、8、9、11、12、13、及び15~22位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。いくつかの実施形態では、アンチセンス鎖中の6、8、9、11~13、及び15~22位のヌクレオチドの各々における糖部分は、2’-OMeで修飾されている。
本開示は、異なる修飾パターンを有するオリゴヌクレオチドを提供する。いくつかの実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、図1A~1Cに示される修飾パターンを有するセンス鎖配列と、図1A~1Cに示される修飾パターンを有するアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、これらのオリゴヌクレオチドについて、センス鎖の8、9、10、又は11位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。他の実施形態では、これらのオリゴヌクレオチドについて、センス鎖中の1~7位及び12~20位のヌクレオチドの各々の糖部分は、2’-OMeで修飾されている。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖の8、9、10、又は11位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
センス鎖の8、9、10、又は11位のうちの1つ以上は、2’-F基で修飾されている。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-Fで修飾されたアンチセンス鎖の2、5、7、8、10、12、14、16、及び19位のヌクレオチドの各々の糖部分と、2’-O-プロパギル、2’-O-プロピルアミン、2’-アミノ、2’-エチル、2’-アミノエチル(EA)、2’-O-メチル(2’-OMe)、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル](2’-O-NMA)、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸(2’-FANA)からなる群から選択される修飾で修飾されたアンチセンス鎖の残りのヌクレオチドの各々の糖部分とを有するアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-Fで修飾されたアンチセンス鎖の2、3、5、7、10、及び14位のヌクレオチドの各々の糖部分と、2’-O-プロパギル、2’-O-プロピルアミン、2’-アミノ、2’-エチル、2’-アミノエチル(EA)、2’-O-メチル(2’-OMe)、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル](2’-O-NMA)、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸(2’-FANA)からなる群から選択される修飾で修飾されたアンチセンス鎖の残りのヌクレオチドの各々の糖部分とを有するアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-Fで修飾されたアンチセンス鎖の2~5、7、10、及び14位のヌクレオチドの各々の糖部分と、2’-O-プロパギル、2’-O-プロピルアミン、2’-アミノ、2’-エチル、2’-アミノエチル(EA)、2’-O-メチル(2’-OMe)、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル](2’-O-NMA)、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸(2’-FANA)からなる群から選択される修飾で修飾されたアンチセンス鎖の残りのヌクレオチドの各々の糖部分とを有するアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-Fで修飾された1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、18位、19位、20位、21位、又は22位に糖部分を有するアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-OMeで修飾された1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、18位、19位、20位、21位、又は22位に糖部分を有するアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-O-プロパギル、2’-O-プロピルアミン、2’-アミノ、2’-エチル、2’-アミノエチル(EA)、2’-O-メチル(2’-OMe)、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル](2’-O-NMA)、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸(2’-FANA)からなる群から選択される修飾で修飾された1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、18位、19位、20位、21位、又は22位に糖部分を有するアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-Fで修飾された1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、18位、19位、20位、21位、22位、23位、24位、25位、26位、27位、28位、29位、30位、31位、32位、33位、34位、35位、又は36位に糖部分を有するセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-OMeで修飾された1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、18位、19位、20位、21位、22位、23位、24位、25位、26位、27位、28位、29位、30位、31位、32位、33位、34位、35位、又は36位に糖部分を有するセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、2’-O-プロパギル、2’-O-プロピルアミン、2’-アミノ、2’-エチル、2’-アミノエチル(EA)、2’-O-メチル(2’-OMe)、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル](2’-O-NMA)、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸(2’-FANA)からなる群から選択される修飾で修飾された1位、2位、3位、4位、5位、6位、7位、8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、18位、19位、20位、21位、22位、23位、24位、25位、26位、27位、28位、29位、30位、31位、32位、33位、34位、35位、又は36位に糖部分を有するセンス鎖を含む。
b. 5’末端ホスフェート
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、センス鎖及びアンチセンス鎖を含み、アンチセンス鎖は、5’末端ホスフェートを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドの5’末端ホスフェート基は、Ago2との相互作用を強化する。しかしながら、5’-リン酸基を含むオリゴヌクレオチドは、ホスファターゼ又は他の酵素を介した分解の影響を受けやすく、これはインビボでそれらの生物学的利用能を制限し得る。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、かかる分解に抵抗性である5’ホスフェートの類似体を含む。いくつかの実施形態では、ホスフェート類似体は、オキシメチルホスホネート、ビニルホスホネート、又はマロニルホスホネートであってもよい。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチド鎖の1’末端は、天然の5’-リン酸基の静電特性及び立体特性を模倣する化学的部分(「リン酸模倣体」)に結合される。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、5’末端ホスフェート、任意選択で、5’末端ホスフェート類似体を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、5’末端ホスフェート、任意選択で、5’末端ホスフェート類似体を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、5’末端ホスフェート、任意選択で、5’末端ホスフェート類似体を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、5’末端ホスフェート、任意選択で、5’末端ホスフェート類似体を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、糖の4’-炭素位置にホスフェート類似体(「4’-ホスフェート類似体」と称される)を有する。例えば、国際特許出願公開第2018/045317号を参照されたい。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、5’末端ヌクレオチドで4’-ホスフェート類似体を含む。いくつかの実施形態では、ホスフェート類似体は、オキシメチルホスホネートであり、オキシメチル基の酸素原子は、糖部分(例えば、その4’-炭素)又はその類似体に結合される。他の実施形態では、4’-ホスフェート類似体は、チオメチルホスホネート又はアミノメチルホスホネートであり、チオメチル基の硫黄原子又はアミノメチル基の窒素原子は、糖部分の4’-炭素又はその類似体に結合される。いくつかの実施形態では、4’-ホスフェート類似体は、オキシメチルホスホネートである。いくつかの実施形態では、オキシメチルホスホネートは、式-O-CH-PO(OH)又は-O-CH-PO(OR)によって表され、式中、Rは独立して、H、CH、アルキル基、CHCHCN、CHOCOC(CH、CHOCHCHSi(CH、又は保護基から選択される。ある特定の実施形態では、アルキル基は、CHCHである。より典型的には、Rは独立して、H、CH、又はCHCHから選択される。いくつかの実施形態では、4’-ホスフェート類似体は、4’-オキシメチルホスホネートである。いくつかの実施形態では、4’-ホスホネート類似体を有する修飾ヌクレオチドは、ウリジンである。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、4’-O-モノメチルホスホネート-2’-O-メチルウリジンである。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドは、5’末端ヌクレオチドに4’-ホスフェート類似体を含むアンチセンス鎖を含み、5’末端ヌクレオチドは、以下の構造を含む:
4’-モノメチルホスホネート-2’-O-メチルウリジンホスホロチオエート[Meホスホネート-4O-mUs]。
c. 修飾ヌクレオシド間結合
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、修飾ヌクレオシド間結合を含み得る。いくつかの実施形態では、ホスフェート修飾又は置換は、少なくとも約1個(例えば、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、又は少なくとも5個)の修飾ヌクレオチド間結合を含むオリゴヌクレオチドをもたらし得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つは、約1~約10個(例えば、1~10、2~8、4~6、3~10、5~10、1~5、1~3、又は1~2個)の修飾ヌクレオチド間結合を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個の修飾ヌクレオチド間結合を含む。
修飾ヌクレオチド間結合は、ホスホロジチオエート結合、ホスホロチオエート結合、ホスホトリエステル結合、チオノアルキルホスホネート結合、チオンアルキルホスホトリエステル結合、ホスホロアミダイト結合、ホスホネート結合、又はボラノホスフェート結合であってもよい。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つの少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合は、ホスホロチオエート結合である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、センス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の2位と3位、アンチセンス鎖の3位と4位、アンチセンス鎖の20位と21位、及びアンチセンス鎖の21位と22位のうちの1つ以上の間にホスホロチオエート結合を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、センス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の2位と3位、アンチセンス鎖の20位と21位、及びアンチセンス鎖の21位と22位の各々の間にホスホロチオエート結合を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、センス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の2位と3位、アンチセンス鎖の20位と21位、及びアンチセンス鎖の21位と22位の各々の間にホスホロチオエート結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド間結合を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、センス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の2位と3位、アンチセンス鎖の20位と21位、及びアンチセンス鎖の21位と22位の各々の間にホスホロチオエート結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド間結合を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、センス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の2位と3位、アンチセンス鎖の20位と21位、及びアンチセンス鎖の21位と22位の各々の間にホスホロチオエート結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド間結合を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドは、センス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の1位と2位、アンチセンス鎖の2位と3位、アンチセンス鎖の20位と21位、及びアンチセンス鎖の21位と22位の各々の間にホスホロチオエート結合を有する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド間結合を含む。
d. 塩基修飾
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)は、1つ以上の修飾核酸塩基を有する。いくつかの実施形態では、修飾核酸塩基(本明細書で塩基類似体とも称される)は、ヌクレオチド糖部分の1’位で結合される。ある特定の実施形態では、修飾核酸塩基は、窒素塩基である。ある特定の実施形態では、修飾核酸塩基は、窒素原子を含まない。例えば、国際特許出願公開第2008/0274462号を参照されたい。いくつかの実施形態では、修飾ヌクレオチドは、ユニバーサル塩基を含む。しかしながら、ある特定の実施形態では、修飾ヌクレオチドは、核酸塩基(脱塩基)を含まない。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾核酸塩基を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾核酸塩基を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾核酸塩基を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾核酸塩基を含む。
いくつかの実施形態では、ユニバーサル塩基は、修飾ヌクレオチド中のヌクレオチド糖部分の1’位、又は二重鎖に存在するとき、二重鎖の構造を実質的に変化させることなく、1つを超える種類の塩基の反対側に配置され得る、ヌクレオチド糖部分の置換における等価位置に位置する複素環式部分である。いくつかの実施形態では、標的核酸に対して完全に相補的である参照一本鎖核酸(例えば、オリゴヌクレオチド)と比較して、ユニバーサル塩基を含む一本鎖核酸は、相補性核酸とともに形成される二重鎖よりも低いTを有する標的核酸とともに二重鎖を形成する。しかしながら、いくつかの実施形態では、ユニバーサル塩基が塩基と置き換えられて、単一のミスマッチを生成する参照一本鎖核酸と比較すると、ユニバーサル塩基を含む一本鎖核酸は、ミスマッチ塩基を含む核酸とともに形成された二重鎖よりも高いTを有する標的核酸とともに二重鎖を形成する。
ユニバーサル結合ヌクレオチドの非限定的な例としては、これらに限定されないが、イノシン、1-β-D-リボフラノシル-5-ニトロインドール及び/又は1-β-D-リボフラノシル-3-ニトロピロールが挙げられる(米国特許出願公開第2007/0254362号、Van Aerschot et al.(1995)NUCLEIC ACIDS RES.23:4363-4370、Loakes et al.(1995)NUCLEIC ACIDS RES.23:2361-2366、及びLoakes&Brown(1994)NUCLEIC ACIDS RES.22:4039-4043を参照されたい)。
e. 可逆的修飾
標的細胞に到達する前にインビボ環境からオリゴヌクレオチドを保護するためのある特定の修飾がなされ得るが、それらは、標的細胞のサイトゾルに到達すると、オリゴヌクレオチドの効力又は活性を低減することができる。可逆的修飾は、分子が細胞の外部で望ましい特性を保持し、その後、細胞の細胞質環境に入ると除去されるようにすることができる。可逆的修飾は、例えば、細胞内酵素の作用によって、又は細胞の内側の化学的条件によって(例えば、細胞内グルタチオンによる還元を介して)除去することができる。
いくつかの実施形態では、可逆的修飾ヌクレオチドは、グルタチオン感受性部分を含む。典型的には、核酸分子は、環状ジスルフィド部分で化学的に修飾され、ヌクレオチド間ジホスフェート結合によって作成される負電荷をマスクし、細胞取り込み及びヌクレアーゼ抵抗性を改善する。米国特許出願公開第2011/0294869号、国際特許出願公開第2014/088920号及び第2015/188197号、並びにMeade et al.(2014)NAT. BIOTECHNOL.32:1256-1263を参照されたい。ヌクレオチド間ジホスフェート結合のこの可逆的修飾は、サイトゾル(例えば、グルタチオン)の還元環境によって細胞内に切断されるように設計される。前述の例には、細胞内で切断可能であると報告された中和ホスホトリエステル修飾が含まれる(Dellinger et al.(2003)J.AM.CHEM.SOC.125:940-50を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、かかる可逆的修飾は、オリゴヌクレオチドがヌクレアーゼ及び他の厳しい環境条件(例えば、pH)に曝露されるインビボ投与(例えば、血液及び/又は細胞のリソソーム/エンドソームのコンパートメントにより輸送)中に保護を可能にする。細胞外空間と比較してグルタチオンのレベルがより高い細胞のサイトゾル中に放出されると、修飾が逆転し、結果として切断されたオリゴヌクレオチドとなる。可逆的グルタチオン感受性部分を使用すると、不可逆的化学修飾を用いて利用可能な選択肢と比較して、立体的により大きな化学基を目的のオリゴヌクレオチドに導入することが可能である。これは、これらのより大きな化学基がサイトゾル内で除去されるため、細胞のサイトゾル内部のオリゴヌクレオチドの生物学的活性に干渉してはならないからである。結果として、これらのより大きな化学基を操作して、ヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドに、ヌクレアーゼ抵抗性、親油性、荷電、熱安定性、特異性、及び低減された免疫原性などの様々な利点を付与することができる。いくつかの実施形態では、グルタチオン感受性部分の構造を操作して、その放出の動態を修飾することができる。
いくつかの実施形態では、グルタチオン感受性部分は、ヌクレオチドの糖に結合される。いくつかの実施形態では、グルタチオン感受性部分は、修飾ヌクレオチドの糖の2’-炭素に結合される。いくつかの実施形態では、グルタチオン感受性部分は、特に修飾ヌクレオチドがオリゴヌクレオチドの5’末端ヌクレオチドである場合、糖の5’-炭素に位置する。いくつかの実施形態では、グルタチオン感受性部分は、特に修飾ヌクレオチドがオリゴヌクレオチドの3’末端ヌクレオチドである場合、糖の3’-炭素に位置する。いくつかの実施形態では、グルタチオン感受性部分は、スルホニル基を含む。例えば、2016年8月23日に出願された、Compositions Comprising Reversibly Modified Oligonucleotides and Uses Thereofと題する、米国仮特許出願第62/378,635号を参照されたい。
vi. 標的化リガンド
いくつかの実施形態では、本開示のオリゴヌクレオチドを、1つ以上の細胞又は1つ以上の器官を標的とすることが望ましい。かかる戦略は、他の器官における望ましくない効果を回避するか、又はオリゴヌクレオチドから利益を得ないであろう細胞、組織、若しくは器官へのオリゴヌクレオチドの過度の損失を回避するのに役立ち得る。1つ以上の細胞又は1つ以上の器官へのオリゴヌクレオチドの標的化は、様々なアプローチを介して達成され得る。組織若しくは細胞特異的抗体、小分子、又は標的化リガンドへのオリゴヌクレオチドのコンジュゲーションは、1つ以上の標的細胞又は組織へのオリゴヌクレオチドの送達を促進し、それらにおけるオリゴヌクレオチドの蓄積を修飾することができる(Chernolovskaya et al.(2019)FRONT PHARMACOL.10:444)。例えば、飽和脂肪酸(例えば、C22)へのオリゴヌクレオチドのコンジュゲーションは、従来のオリゴヌクレオチドリガンドよりも容易にかかるリガンドを取り込む脂肪組織のような細胞又は組織への送達を促進し得る。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、組織、細胞、又は器官の標的化及び/又は送達を促進するために(例えば、肝臓へのオリゴヌクレオチドの送達を促進するために)修飾される。ある特定の実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、肝臓の肝細胞へのオリゴヌクレオチドの送達を促進するために修飾される。ある特定の実施形態では、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチドは、脂肪組織の脂肪細胞へのオリゴヌクレオチドの送達を促進するために修飾される。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1つ以上の標的化リガンドにコンジュゲートされた少なくとも1つのヌクレオチド(例えば、1、2、3、4、5、6個、又はそれ以上のヌクレオチド)を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのヌクレオチドにコンジュゲートされた標的化リガンドを含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのヌクレオチドにコンジュゲートされた標的化リガンドを含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのヌクレオチドにコンジュゲートされた標的化リガンドを含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのヌクレオチドにコンジュゲートされた標的化リガンドを含む。
いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、炭水化物、アミノ糖、コレステロール、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、又はタンパク質の一部(例えば、抗体又は抗体断片)、又は脂質を含む。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、アプタマーである。例えば、標的化リガンドは、腫瘍血管系又は神経膠腫細胞を標的とするために使用されるRGDペプチド、腫瘍血管系又は瘻孔を標的とするためのCREKAペプチド、CNS血管系で発現されるトランスフェリン受容体を標的とするための輸送ラクトフェリン、若しくはアプタマー、又は神経膠腫細胞上のEGFRを標的とする抗EGFR抗体であってもよい。ある特定の実施形態では、標的化リガンドは、1つ以上のGalNAc部分である。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドの1以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6)ヌクレオチドはそれぞれ、別個の標的化リガンドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドの2~4ヌクレオチドはそれぞれ、別個の標的化リガンドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、標的化リガンドが歯ブラシの毛に類似し、オリゴヌクレオチドが歯ブラシに類似するように、センス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかの末端で2~4ヌクレオチドにコンジュゲートされている(例えば、標的化リガンドは、センス鎖又はアンチセンス鎖の5’末端又は3’末端の2~4ヌクレオチドオーバーハング又は伸長にコンジュゲートされている)。例えば、オリゴヌクレオチドは、センス鎖の5’末端又は3’末端のいずれかにステムループを含んでもよく、ステムのループの1、2、3、又は4ヌクレオチドは、個別に、標的化リガンドにコンジュゲートされてもよい。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、dsRNA)は、センス鎖の3’末端にステムループを含み、ステムループのループは、トリループ又はテトラループを含み、トリループ又はテトラループを含む3又は4ヌクレオチドは、それぞれ、標的化リガンドに個別にコンジュゲートされている。
GalNAcは、ASGPRに対する高親和性リガンドであり、主に肝細胞細胞の類洞側表面上に発現され、末端ガラクトース又はGalNAc残基(アシアロ糖タンパク質)を含む循環糖タンパク質を結合、内在化、及びその後クリアリングするのに主要な役割を果たす。本開示のオリゴヌクレオチドへのGalNAc部分のコンジュゲーション(間接的又は直接的のいずれか)を使用して、これらのオリゴヌクレオチドを細胞上に発現されたASGPRに標的化することができる。いくつかの実施形態では、本開示のオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つ以上のGalNAc部分にコンジュゲートされており、GalNAc部分は、オリゴヌクレオチドを、ヒト肝臓細胞(例えば、ヒト肝細胞)上に発現されたASGPRに標的化する。いくつかの実施形態では、GalNAc部分は、オリゴヌクレオチドを肝臓に標的化する。
いくつかの実施形態では、本開示のオリゴヌクレオチドは、一価GalNAcに直接的又は間接的にコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1つを超える一価GalNAcに直接的又は間接的にコンジュゲートされている(すなわち、2、3、又は4個の一価GalNAc部分にコンジュゲートされており、典型的には、3又は4個の一価GalNAc部分にコンジュゲートされている)。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1個以上の二価GalNAc部分、三価GalNAc部分、又は四価GalNAc部分にコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、二価、三価、又は四価GalNAc部分は、分岐リンカーを介してオリゴヌクレオチドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、一価GalNAc部分は、第1のヌクレオチドにコンジュゲートされており、二価、三価、又は四価GalNAc部分は、分岐リンカーを介して第2のヌクレオチドにコンジュゲートされている。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドの1以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6)のヌクレオチドはそれぞれ、GalNAc部分にコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、テトラループの2~4ヌクレオチドはそれぞれ、別個のGalNAcにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、トリループの1~3ヌクレオチドはそれぞれ、別個のGalNAcにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、GalNAc部分が歯ブラシの毛に類似し、オリゴヌクレオチドが歯ブラシに類似するように、センス鎖又はアンチセンス鎖のいずれかの末端で2~4ヌクレオチドにコンジュゲートされている(例えば、リガンドは、センス鎖又はアンチセンス鎖の5’末端又は3’末端の2~4ヌクレオチドオーバーハング又は伸長にコンジュゲートされている)。いくつかの実施形態では、GalNAc部分は、センス鎖のヌクレオチドにコンジュゲートされている。例えば、4個のGalNAc部分は、各GalNAc部分が1ヌクレオチドにコンジュゲートされているセンス鎖のテトラループ中のヌクレオチドにコンジュゲートされ得る。
いくつかの実施形態では、テトラループは、アデニン及びグアニンヌクレオチドの任意の組み合わせである。
いくつかの実施形態では、テトラループ(L)は、以下に示されるように、本明細書に記載される任意のリンカーを介して、テトラループの任意の1つ以上のグアニンヌクレオチドに結合された一価GalNAc部分を有する(X=ヘテロ原子):
いくつかの実施形態では、テトラループ(L)は、以下に示されるように、本明細書に記載される任意のリンカーを介して、テトラループの任意の1つ以上のアデニンヌクレオチドに結合された一価GalNAcを有する(X=ヘテロ原子):
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、以下に示されるように、[ademG-GalNAc]又は2’-アミノジエトキシメタノール-グアニン-GalNAcと称されるグアニンヌクレオチドに結合された一価GalNAcを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、以下に示されるように、[ademA-GalNAc]又は2’-アミノジエトキシメタノール-アデニン-GalNAcと称されるアデニンヌクレオチドに結合された一価GalNAcを含む。
かかるコンジュゲーションの例は、示される5’から3’のヌクレオチド配列GAAA(L=リンカー、X=ヘテロ原子)ステム結合点を含むループについて以下に示される。かかるループは、例えば、図1A~1Cに示されるセンス鎖の27~30位に存在し得る。化学式において、
は、オリゴヌクレオチド鎖への結合点を記述するために使用される。
適切な方法又は化学(例えば、クリックケミストリー)を使用して、標的化リガンドをヌクレオチドに結合することができる。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、クリックリンカーを使用してヌクレオチドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、アセタール系リンカーを使用して、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つのヌクレオチドに標的化リガンドをコンジュゲートする。アセタール系リンカーは、例えば、国際特許出願公開第2016/100401号に開示されている。いくつかの実施形態では、リンカーは、不安定リンカーである。しかしながら、他の実施形態では、リンカーは、安定である。GalNAc部分がアセタールリンカーを使用してループのヌクレオチドに結合される、5’から3’のヌクレオチドGAAAを含むループの例を以下に示す。かかるループは、例えば、図1A~1Cに示されるセンス鎖のうちのいずれか1つの27~30位に存在し得る。化学式において、
は、オリゴヌクレオチド鎖への結合点である。
述べられるように、様々な適切な方法又は化学合成技術(例えば、クリックケミストリー)を使用して、標的化リガンドをヌクレオチドに結合することができる。いくつかの実施形態では、標的化リガンドは、クリックリンカーを使用してヌクレオチドにコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、アセタール系リンカーを使用して、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つのヌクレオチドに標的化リガンドをコンジュゲートする。アセタール系リンカーは、例えば、国際特許出願公開第2016/100401号に開示されている。いくつかの実施形態では、リンカーは、不安定リンカーである。しかしながら、他の実施形態では、リンカーは、安定なリンカーである。
いくつかの実施形態では、二重鎖伸長(例えば、最大3、4、5、又は6bpの長さ)は、標的化リガンド(例えば、GalNAc部分)とdsRNAとの間に提供される。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、それにコンジュゲートされたGalNAcを有さない。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、ヌクレオチドにコンジュゲートされた少なくとも1つのGalNAc部分を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号162及び30、
(b)それぞれ、配列番号163及び32、並びに
(c)それぞれ、配列番号169及び44からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、ヌクレオチドにコンジュゲートされた少なくとも1つのGalNAc部分を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、ヌクレオチドにコンジュゲートされた少なくとも1つのGalNAc部分を含む。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号200及び138、
(b)それぞれ、配列番号203及び144、
(c)それぞれ、配列番号194及び126、
(d)それぞれ、配列番号191及び120、
(e)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
(f)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、
オリゴヌクレオチドは、ヌクレオチドにコンジュゲートされた少なくとも1つのGalNAc部分を含む。
vii. 例示的な修飾オリゴヌクレオチド
いくつかの実施形態では、ACCを標的とするオリゴヌクレオチドは、表3に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドは、約2~6塩基対の二本鎖ステム及び3~4ヌクレオチドのループを有するステムループ構造を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Bに示される修飾パターンを含む。いくつかの実施形態では、ACCを標的とするオリゴヌクレオチドは、表3に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドは、約2~6塩基対の二本鎖ステム及び3~4ヌクレオチドのループを有するステムループ構造を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Bに示される修飾パターンを含み、アンチセンス鎖は、5’末端ヌクレオチドの4’炭素で、オキシメチルホスホネートで修飾されている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号159のヌクレオチド配列を含むステムループを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、6塩基対の二重鎖ステムと、1、2、3、又は4個のGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドを含む4個のヌクレオチドのステムループとを含む。いくつかの実施形態では、GalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドは、以下に示されるように、[ademA-GalNAc]又は2’-アミノジエトキシメタノール-アデニン-GalNAcと称されるアデニンヌクレオチドにコンジュゲートされた一価GalNAcである。
いくつかの実施形態では、ステムループは、6塩基対の二本鎖ステムと、ヌクレオチド配列GAAAを含むループとを含み、各アデニンヌクレオチドは、ademA-GalNAcである。
いくつかの実施形態では、ACCを標的とするオリゴヌクレオチドは、表4に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Bに示される修飾パターンを含む。いくつかの実施形態では、ACCを標的とするオリゴヌクレオチドは、表4に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Bに示される修飾パターンを含み、アンチセンス鎖は、5’末端ヌクレオチドの4’炭素で、オキシメチルホスホン酸塩で修飾されている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号159のヌクレオチド配列を含むステムループを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、6塩基対の二重鎖ステムと、1、2、3、又は4個のGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドを含む4個のヌクレオチドのステムループとを含む。いくつかの実施形態では、GalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドは、以下に示されるように、[ademA-GalNAc]又は2’-アミノジエトキシメタノール-アデニン-GalNAcと称されるアデニンヌクレオチドにコンジュゲートされた一価GalNAcである。
いくつかの実施形態では、ステムループは、6塩基対の二本鎖ステムと、ヌクレオチド配列GAAAを含むループとを含み、各アデニンヌクレオチドは、ademA-GalNAcである。
いくつかの実施形態では、DGATを標的とするオリゴヌクレオチドは、表8に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドは、約2~6塩基対の二本鎖ステム及び3~4ヌクレオチドのループを有するステムループ構造を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Cに示される修飾パターンを含む。いくつかの実施形態では、DGATを標的とするオリゴヌクレオチドは、表8に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、オリゴヌクレオチドは、約2~6塩基対の二本鎖ステム及び3~4ヌクレオチドのループを有するステムループ構造を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Cに示される修飾パターンを含み、アンチセンス鎖は、5’末端ヌクレオチドの4’炭素で、オキシメチルホスホネートで修飾されている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号159のヌクレオチド配列を含むステムループを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、6塩基対の二重鎖ステムと、1、2、3、又は4個のGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドを含む4個のヌクレオチドのステムループとを含む。いくつかの実施形態では、GalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドは、以下に示されるように、[ademA-GalNAc]又は2’-アミノジエトキシメタノール-アデニン-GalNAcと称されるアデニンヌクレオチドにコンジュゲートされた一価GalNAcである。
いくつかの実施形態では、ステムループは、6塩基対の二本鎖ステムと、ヌクレオチド配列GAAAを含むループとを含み、各アデニンヌクレオチドは、ademA-GalNAcである。
いくつかの実施形態では、DGATを標的とするオリゴヌクレオチドは、表9に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Cに示される修飾パターンを含む。いくつかの実施形態では、DGATを標的とするオリゴヌクレオチドは、表9に示されるセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、図1Cに示される修飾パターンを含み、アンチセンス鎖は、5’末端ヌクレオチドの4’炭素で、オキシメチルホスホン酸塩で修飾されている。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号159のヌクレオチド配列を含むステムループを含む。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、6塩基対の二重鎖ステムと、1、2、3、又は4個のGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドを含む4個のヌクレオチドのステムループとを含む。いくつかの実施形態では、GalNAcコンジュゲート化ヌクレオチドは、以下に示されるように、[ademA-GalNAc]又は2’-アミノジエトキシメタノール-アデニン-GalNAcと称されるアデニンヌクレオチドにコンジュゲートされた一価GalNAcである。
いくつかの実施形態では、ステムループは、6塩基対の二本鎖ステムと、ヌクレオチド配列GAAAを含むループとを含み、各アデニンヌクレオチドは、ademA-GalNAcである。
いくつかの実施形態では、ACC発現を低減するための本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、
3、8~10、12、13、及び17位に2’-F修飾ヌクレオチド、1~2、4~7、11、14~16、18~27、及び31~36位に2’-OMe修飾ヌクレオチド、28、29、及び30位にGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチド、並びに1位と2位との間にホスホロチオエート結合を含むセンス鎖と、
2、5、7~8、10、12、14、16、及び19位に2’-F修飾、1、3~4、6、9、11、13、15、17~18、及び20~22位に2′-OMe、1位と2位、2位と3位、3位と4位、20位と21位、及び21位と22位との間にホスホロチオエート結合、並びに4’-ホスフェート類似体を含む1位の5’末端ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含み、任意選択で、5’末端ヌクレオチドは、5’-メトキシホスホネート-4’-オキシ-2’-O-メチルウリジン[Meホスホネート-4O-mU]を含み、アンチセンス鎖の1~20位は、センス鎖の1~20位を有する二重鎖領域を形成し、センス鎖の21~36位は、ステムループを形成し、27~30位は、テトラループを含み、アンチセンス鎖の21位及び22位は、オーバーハングを含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、DGAT2発現を低減するための本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、
3、8~10、12、13、及び17位に2’-F修飾ヌクレオチド、1~2、4~7、11、14~16、18~27、及び31~36位に2’-OMe修飾ヌクレオチド、28、29、及び30位にGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチド、並びに1位と2位との間にホスホロチオエート結合を含むセンス鎖と、
2、5、7~8、10、12、14、16、及び19位に2’-F修飾、1、3~4、6、9、11、13、15、17~18、及び20~22位に2′-OMe、1位と2位、2位と3位、3位と4位、20位と21位、及び21位と22位との間にホスホロチオエート結合、並びに4’-ホスフェート類似体を含む1位の5’末端ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含み、任意選択で、5’末端ヌクレオチドは、5’-メトキシホスホネート-4’-オキシ-2’-O-メチルウリジン[Meホスホネート-4O-mU]を含み、アンチセンス鎖の1~20位は、センス鎖の1~20位を有する二重鎖領域を形成し、センス鎖の21~36位は、ステムループを形成し、27~30位は、テトラループを含み、アンチセンス鎖の21位及び22位は、オーバーハングを含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、ACC発現を低減するための本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、
8~11位に2’-F修飾ヌクレオチド、1~7、12~27、及び31~36位に2’-OMe修飾ヌクレオチド、28、29、及び30位にGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチド、並びに1位と2位との間にホスホロチオエート結合を含むセンス鎖と、
2~3、5、7、10、及び14位に2’-F修飾、1、4、6、8~9、11~13、及び15~22位に2′-OMe、1位と2位、2位と3位、20位と21位、及び21位と22位との間にホスホロチオエート結合、並びに4’-ホスフェート類似体を含む1位の5’末端ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含み、任意選択で、5’末端ヌクレオチドは、5’-メトキシホスホネート-4’-オキシ-2’-O-メチルウリジン[Meホスホネート-4O-mU]を含み、アンチセンス鎖の1~20位は、センス鎖の1~20位を有する二重鎖領域を形成し、センス鎖の21~36位は、ステムループを形成し、27~30位は、テトラループを含み、アンチセンス鎖の21位及び22位は、オーバーハングを含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、DGAT2発現を低減するための本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、
8~11位に2’-F修飾ヌクレオチド、1~7、12~27、及び31~36位に2’-OMe修飾ヌクレオチド、28、29、及び30位にGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチド、並びに1位と2位との間にホスホロチオエート結合を含むセンス鎖と、
2~3、5、7、10、及び14位に2’-F修飾、1、4、6、8~9、11~13、及び15~22位に2′-OMe、1位と2位、2位と3位、20位と21位、及び21位と22位との間にホスホロチオエート結合、並びに4’-ホスフェート類似体を含む1位の5’末端ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含み、任意選択で、5’末端ヌクレオチドは、5’-メトキシホスホネート-4’-オキシ-2’-O-メチルウリジン[Meホスホネート-4O-mU]を含み、アンチセンス鎖の1~20位は、センス鎖の1~20位を有する二重鎖領域を形成し、センス鎖の21~36位は、ステムループを形成し、27~30位は、テトラループを含み、アンチセンス鎖の21位及び22位は、オーバーハングを含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、ACC発現を低減するための本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、
8~11位に2’-F修飾ヌクレオチド、1~7、12~27、及び31~36位に2’-OMe修飾ヌクレオチド、28、29、及び30位にGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチド、並びに1位と2位との間にホスホロチオエート結合を含むセンス鎖と、
2~5、7、10、及び14位に2’-F修飾、1、6、8~9、11~13、及び15~22位に2′-OMe、1位と2位、2位と3位、20位と21位、及び21位と22位との間にホスホロチオエート結合、並びに4’-ホスフェート類似体を含む1位の5’末端ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含み、任意選択で、5’末端ヌクレオチドは、5’-メトキシホスホネート-4’-オキシ-2’-O-メチルウリジン[Meホスホネート-4O-mU]を含み、アンチセンス鎖の1~20位は、センス鎖の1~20位を有する二重鎖領域を形成し、センス鎖の21~36位は、ステムループを形成し、27~30位は、テトラループを含み、アンチセンス鎖の21位及び22位は、オーバーハングを含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号160及び26、
(b)それぞれ、配列番号161及び28、
(c)それぞれ、配列番号162及び30、
(d)それぞれ、配列番号163及び32、
(e)それぞれ、配列番号164及び34、
(f)それぞれ、配列番号165及び36、
(g)それぞれ、配列番号166及び38、
(h)それぞれ、配列番号167及び40、
(i)それぞれ、配列番号168及び42、
(j)それぞれ、配列番号169及び44、
(k)それぞれ、配列番号170及び46、
(l)それぞれ、配列番号171及び48、
(m)それぞれ、配列番号172及び50、
(n)それぞれ、配列番号173及び52、
(o)それぞれ、配列番号174及び54、
(p)それぞれ、配列番号175及び56、
(q)それぞれ、配列番号176及び58、
(r)それぞれ、配列番号177及び60、
(s)それぞれ、配列番号178及び62、
(t)それぞれ、配列番号179及び64、
(u)それぞれ、配列番号180及び66、
(v)それぞれ、配列番号181及び68、
(w)それぞれ、配列番号182及び70、
(x)それぞれ、配列番号183及び72、
(y)それぞれ、配列番号184及び74、
(z)それぞれ、配列番号185及び76、
(aa)それぞれ、配列番号186及び78、
(bb)それぞれ、配列番号187及び80、
(cc)それぞれ、配列番号188及び82、並びに
(dd)それぞれ、配列番号189及び84からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、DGAT2発現を低減するための本明細書に提供されるオリゴヌクレオチド(例えば、及びRNAiオリゴヌクレオチド)は、
8~11位に2’-F修飾ヌクレオチド、1~7、12~27、及び31~36位に2’-OMe修飾ヌクレオチド、28、29、及び30位にGalNAcコンジュゲート化ヌクレオチド、並びに1位と2位との間にホスホロチオエート結合を含むセンス鎖と、
2~5、7、10、及び14位に2’-F修飾、1、6、8~9、11~13、及び15~22位に2′-OMe、1位と2位、2位と3位、20位と21位、及び21位と22位との間にホスホロチオエート結合、並びに4’-ホスフェート類似体を含む1位の5’末端ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含み、任意選択で、5’末端ヌクレオチドは、5’-メトキシホスホネート-4’-オキシ-2’-O-メチルウリジン[Meホスホネート-4O-mU]を含み、アンチセンス鎖の1~20位は、センス鎖の1~20位を有する二重鎖領域を形成し、センス鎖の21~36位は、ステムループを形成し、27~30位は、テトラループを含み、アンチセンス鎖の21位及び22位は、オーバーハングを含み、センス鎖及びアンチセンス鎖は、
(a)それぞれ、配列番号190及び118、
(b)それぞれ、配列番号191及び120、
(c)それぞれ、配列番号192及び122、
(d)それぞれ、配列番号193及び124、
(e)それぞれ、配列番号194及び126、
(f)それぞれ、配列番号195及び128、
(g)それぞれ、配列番号196及び130、
(h)それぞれ、配列番号197及び132、
(i)それぞれ、配列番号198及び134、
(j)それぞれ、配列番号199及び136、
(k)それぞれ、配列番号200及び138、
(l)それぞれ、配列番号201及び140、
(m)それぞれ、配列番号202及び142、
(n)それぞれ、配列番号203及び144、
(o)それぞれ、配列番号204及び146、並びに
(p)それぞれ、配列番号205及び148からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、ACC及び/又はDGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、以下に従うセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、
センスストランド:5’-mX-S-mX-fX-mX-mX-mX-mX-fX-fX-fX-mX-fX-fX-mX-mX-mX-fX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-[ademA-GalNAc]-[ademA-GalNAc]-[ademA-GalNAc]-mX-mX-mX-mX-mX-mX-3’;
以下にハイブリダイズされる:
アンチセンス鎖:5’-[Meホスホネート-4O-mX]-S-fX-S-mX-S-mX-fX-mX-fX-fX-fX-mX-fX-mX-fX-mX-fX-mX-fX-mX-mX-fX-S-mX-S-mX-3’;
式中、mX=2’-O-メチル修飾ヌクレオチド、fX=2’-フルオロ修飾ヌクレオチド、-S-=ホスホロチオエート結合、-=ホスホジエステル結合、[Meホスホネート-4O-mX]=5’-メトキシホスホネート-4-オキシ修飾ヌクレオチド、及びademA-GalNAc=アデニンヌクレオチドに結合したGalNAcである。
いくつかの実施形態では、本開示は、ACC及び/又はDGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、以下に従うセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、
センス鎖:5’-mX-S-mX-mX-mX-mX-mX-mX-fX-fX-fX-fX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-[ademA-GalNAc]-[ademA-GalNAc]-[ademA-GalNAc]-mX-mX-mX-mX-mX-mX-3’;
以下にハイブリダイズされる:
アンチセンス鎖:5’-[Meホスホネート-4O-mX]-S-fX-S-fX-mX-fX-mX-fX-mX-mX-fX-mX-mX-mX-fX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-S-mX-S-mX-3’;
式中、mX=2’-O-メチル修飾ヌクレオチド、fX=2’-フルオロ修飾ヌクレオチド、-S-=ホスホロチオエート結合、-=ホスホジエステル結合、[Meホスホネート-4O-mX]=5’-メトキシホスホネート-4-オキシ修飾ヌクレオチド、及びademA-GalNAc=アデニンヌクレオチドに結合したGalNAcである。
いくつかの実施形態では、本開示は、ACC及び/又はDGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、以下に従うセンス鎖及びアンチセンス鎖を含み、
センス鎖:5’-mX-S-mX-mX-mX-mX-mX-mX-fX-fX-fX-fX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-[ademA-GalNAc]-[ademA-GalNAc]-[ademA-GalNAc]-mX-mX-mX-mX-mX-mX-3’;
以下にハイブリダイズされる:
アンチセンス鎖:5’-[Meホスホネート-4O-mX]-S-fX-S-fX-fX-fX-mX-fX-mX-mX-fX-mX-mX-mX-fX-mX-mX-mX-mX-mX-mX-S-mX-S-mX-3’;
式中、mX=2’-O-メチル修飾ヌクレオチド、fX=2’-フルオロ修飾ヌクレオチド、-S-=ホスホロチオエート結合、-=ホスホジエステル結合、[Meホスホネート-4O-mX]=5’-メトキシホスホネート-4-オキシ修飾ヌクレオチド、及びademA-GalNAc=アデニンヌクレオチドに結合したGalNAcである。
いくつかの実施形態では、本開示は、ACC発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、
(a)それぞれ、配列番号206及び252、
(b)それぞれ、配列番号207及び253、
(c)それぞれ、配列番号208及び254、
(d)それぞれ、配列番号209及び255、
(e)それぞれ、配列番号210及び256、
(f)それぞれ、配列番号211及び257、
(g)それぞれ、配列番号212及び258、
(h)それぞれ、配列番号213及び259、
(i)それぞれ、配列番号214及び260、
(j)それぞれ、配列番号215及び261、
(k)それぞれ、配列番号216及び262、
(l)それぞれ、配列番号217及び263、
(m)それぞれ、配列番号218及び264、
(n)それぞれ、配列番号219及び265、
(o)それぞれ、配列番号220及び266、
(p)それぞれ、配列番号221及び267、
(q)それぞれ、配列番号222及び268、
(r)それぞれ、配列番号223及び269、
(s)それぞれ、配列番号224及び270、
(t)それぞれ、配列番号225及び271、
(u)それぞれ、配列番号226及び272、
(v)それぞれ、配列番号227及び273、
(w)それぞれ、配列番号228及び274、
(x)それぞれ、配列番号229及び275、
(y)それぞれ、配列番号230及び276、
(z)それぞれ、配列番号231及び277、
(aa)それぞれ、配列番号232及び配列番号278、
(bb)それぞれ、配列番号233及び279、
(cc)それぞれ、配列番号234及び280、並びに
(dd)それぞれ、配列番号235及び281からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、ACC発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、
(a)それぞれ、配列番号208及び254、
(b)それぞれ、配列番号209及び255、並びに
(c)それぞれ、配列番号215及び261からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、DGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、
(a)それぞれ、配列番号236及び282、
(b)それぞれ、配列番号237及び283、
(c)それぞれ、配列番号238及び284、
(d)それぞれ、配列番号239及び285、
(e)それぞれ、配列番号240及び286、
(f)それぞれ、配列番号241及び287、
(g)それぞれ、配列番号242及び288、
(h)それぞれ、配列番号243及び289、
(i)それぞれ、配列番号244及び290、
(j)それぞれ、配列番号245及び291、
(k)それぞれ、配列番号246及び292、
(l)それぞれ、配列番号247及び293、
(m)それぞれ、配列番号248及び294、
(n)それぞれ、配列番号249及び295、
(o)それぞれ、配列番号250及び296、並びに
(p)配列番号251及び297からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、DGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチド(例えば、RNAiオリゴヌクレオチド)を提供し、オリゴヌクレオチドは、
(a)それぞれ、配列番号246及び292、
(b)それぞれ、配列番号249及び295、
(c)それぞれ、配列番号240及び286、
(d)それぞれ、配列番号237及び283、
(e)それぞれ、配列番号242及び288、及び
(f)それぞれ、配列番号236及び282からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖及びアンチセンス鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるACC発現を低減するためのACC標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号208に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号254に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるACC発現を低減するためのACC標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号209に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号255に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるACC発現を低減するためのACC標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号215に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号261に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるDGAT2発現を低減するためのDGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号246に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号292に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるDGAT2発現を低減するためのDGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号249に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号295に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるDGAT2発現を低減するためのDGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号240に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号286に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるDGAT2発現を低減するためのDGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号237に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号283に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるDGAT2発現を低減するためのDGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号242に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号288に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示によって提供されるDGAT2発現を低減するためのDGAT2標的化オリゴヌクレオチドは、配列番号236に示されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号282に示されるヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。
III. 製剤
オリゴヌクレオチドの使用を促進するために、様々な製剤が開発されている。例えば、オリゴヌクレオチドは、分解を最小化するか、送達及び/若しくは取り込みを促進するか、又は製剤中のオリゴヌクレオチドに別の有益な特性を提供する製剤を使用して、対象又は細胞環境に送達され得る。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、リン酸緩衝生理食塩水溶液、リポソーム、ミセル構造、及びキャプシドなどの緩衝溶液中で製剤化される。
カチオン性脂質を有するオリゴヌクレオチドの製剤を使用して、細胞内へのオリゴヌクレオチドのトランスフェクションを促進することができる。例えば、リポフェクチン、カチオン性グリセロール誘導体、及びポリカチオン性分子(例えば、ポリリシン)などのカチオン性脂質が使用され得る。好適な脂質には、オリゴフェクタミン、リポフェクタミン(Life Technologies)、NC388(Ribozyme Pharmaceuticals,Inc.、Boulder,Colo.)、又はFuGene 6(Roche)が含まれ、これらの全ては製造業者の指示に従って使用され得る。
したがって、いくつかの実施形態では、製剤は、脂質ナノ粒子を含む。いくつかの実施形態では、賦形剤は、リポソーム、脂質、脂質複合体、ミクロスフェア、マイクロ粒子、ナノスフェア、若しくはナノ粒子を含むか、又はそれを必要とする対象の細胞、組織、器官、若しくは体への投与のために、他の方法で製剤化され得る(例えば、Remington:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY,22nd edition,Pharmaceutical Press,2013を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本明細書の製剤は、賦形剤を含む。いくつかの実施形態では、賦形剤は、活性成分の安定性、吸光性、溶解性、及び/又は治療的強化の改善を組成物に付与する。いくつかの実施形態では、賦形剤は、緩衝剤(例えば、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、トリス塩基、又は水酸化ナトリウム)又はビヒクル(例えば、緩衝溶液、ワセリン、ジメチルスルホキシド、又は鉱油)である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、その有効期間を延長するために凍結乾燥され、その後、使用(例えば、対象への投与)前に溶液に作製される。したがって、本明細書に記載されるオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つを含む組成物中の賦形剤は、凍結乾燥保護剤(lyoprotectant)(例えば、マンニトール、ラクトース、ポリエチレングリコール、又はポリビニルピロリドン)、又は崩壊温度調節剤(例えば、デキストラン、Ficoll(商標)、又はゼラチン)であってもよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、その意図される投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例としては、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮内、皮下)、経口(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所)、経粘膜、及び直腸投与が挙げられる。
注射可能な用途に好適な医薬組成物には、滅菌水溶液(水溶性である場合)、又は注射可能な滅菌溶液若しくは分散液の即時調製のための分散液及び滅菌粉末が含まれる。静脈内投与について、好適な担体には、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany,N.J.)、又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が含まれる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、及びそれらの好適な混合物を含む溶媒又は分散媒であり得る。多くの場合、等張剤、例えば、組成物中に、糖、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムなどのポリアルコールを含むことが好ましい。注射可能な滅菌溶液は、必要な場合、上に列挙された成分の1つ又は組み合わせを用いて、選択された溶媒中に必要な量のオリゴヌクレオチドを組み込み、続いて濾過滅菌することによって調製することができる。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも約0.1%の治療剤又はそれ以上を含み得るが、活性成分の割合は、総組成物の重量又は体積の約1%~約80%以上であり得る。可溶性、生物学的利用能、生物学的半減期、投与経路、製品の有効期間、並びに他の薬理学的考慮事項などの要因は、かかる医薬品製剤を調製する当業者によって企図され、そのため、様々な投与量及び治療レジメンが望ましい場合がある。
いくつかの実施形態は、本明細書のオリゴヌクレオチドのうちのいずれかの肝臓標的化送達を対象とするが、他の組織の標的化も企図される。
IV. 使用方法
i. 細胞内のACC及び/又はDGAT2発現の低減
本開示は、ACC及び/又はDGAT2発現を低減する目的で、有効量の本明細書のオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つを細胞又は細胞集団に接触させるか、又は送達する方法を提供する。方法は、本明細書に記載されるステップを含んでもよく、これらは、記載されるように順に実施されるが、必ずしもそうではない。しかしながら、他の順も考えられる。更に、個別又は複数のステップは、時間内で並行及び/若しくは重複して並びに/又は個別に、あるいは複数回の繰り返しステップで実施され得る。更に、方法は、追加の不特定のステップを含んでもよい。
本明細書の方法は、任意の適切な細胞型に有用である。いくつかの実施形態では、細胞は、mRNAを発現する任意の細胞(例えば、肝細胞、マクロファージ、単球由来細胞、前立腺がん細胞、脳の細胞、内分泌組織、骨髄、リンパ節、肺、胆嚢、肝臓、十二指腸、小腸、膵臓、腎臓、消化管、膀胱、脂肪及び軟部組織、並びに皮膚)である。いくつかの実施形態では、細胞は、対象から得られた初代細胞である。いくつかの実施形態では、初代細胞は、細胞が実質的に維持するように、限定された数の継代を経たが、これは自然な表現型特性である。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドが送達される細胞は、エクスビボ又はインビトロである(すなわち、培養中の細胞又は細胞が常在する生物に送達され得る)。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、これらに限定されないが、オリゴヌクレオチドを含む溶液の注射、オリゴヌクレオチドにより覆われた粒子による衝撃、細胞若しくは細胞集団をオリゴヌクレオチドを含む溶液に曝露すること、又はオリゴヌクレオチドの存在下での細胞膜の電気穿孔を含む、適切な核酸送達方法を使用して送達される。脂質媒介担体輸送、化学媒介輸送、及びリン酸カルシウムなどのカチオン性リポソームトランスフェクション、並びにその他などの、細胞にオリゴヌクレオチドを送達するための他の適切な方法を使用してもよい。
いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2発現の低減は、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する細胞又は細胞集団の1つ以上の特性又は特徴を評価する適切なアッセイ若しくは技術によって(例えば、ACC及び/又はDGAT2発現バイオマーカーを使用する)、又はACC及び/若しくはDGAT2発現を直接示す分子(例えば、ACC及び/若しくはDGAT2 mRNA又はACC及び/若しくはDGAT2タンパク質)を評価するアッセイ又は技術によって決定され得る。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドが、ACC及び/又はDGAT2発現を低減する程度は、オリゴヌクレオチドと接触した細胞又は細胞集団におけるACC及び/又はDGAT2発現を、適切な対照(例えば、オリゴヌクレオチドと接触していない又は対照オリゴヌクレオチドと接触した、適切な細胞又は細胞集団)と比較することによって評価される。いくつかの実施形態では、RNAi分子の送達後のタンパク質へのmRNA発現の適切な対照のレベルは、所定のレベル又は値であってもよく、そのため、対照のレベルは毎回測定される必要はない。所定のレベル又は値は、様々な形態を取ることができる。いくつかの実施形態では、所定のレベル又は値は、中央値又は平均値などの単一のカットオフ値であり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドの投与は、細胞又は細胞集団におけるACC及び/又はDGAT2発現の低減をもたらす。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2若しくはDGAT発現の低減は、適切な対照のレベルのmRNAと比較した場合、約1%以下、約5%以下、約10%以下、約15%以下、約20%以下、約25%以下、約30%以下、約35%以下、約40%以下、約45%以下、約50%以下、約55%以下、約60%以下、約70%以下、約80%以下、又は約90%以下である。適切な対照のレベルは、本明細書のオリゴヌクレオチドと接触していない細胞又は細胞集団におけるmRNA発現及び/又はタンパク質翻訳のレベルであり得る。いくつかの実施形態では、本明細書の方法による細胞へのオリゴヌクレオチドの送達の効果は、有限期間の後に評価される。例えば、mRNAのレベルは、細胞内へのオリゴヌクレオチドの導入後、細胞内で、少なくとも約8時間、約12時間、約18時間、約24時間、又は少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、若しくは更には最大14日間、分析され得る。例えば、いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2発現は、細胞又は細胞集団へのオリゴヌクレオチドの接触又は送達後、少なくとも約4時間、約8時間、約12時間、約18時間、約24時間、又は少なくとも約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10、約11日、約12日、約13日、約14日、約21日、約28日、約35日、約42日、約49日、約56日、約63日、約70日、約77日、若しくは約84日以上、細胞又は細胞集団において決定される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2発現は、細胞又は細胞集団へのオリゴヌクレオチドの接触又は送達後、少なくとも約1ヶ月、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、又は約6ヶ月以上、細胞又は細胞集団において決定される。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、細胞内でオリゴヌクレオチドを発現するように操作されている導入遺伝子、又はオリゴヌクレオチドを含む鎖(例えば、そのセンス鎖及びアンチセンス鎖)の形態で送達される。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、本明細書に開示される任意のオリゴヌクレオチドを発現するように操作された導入遺伝子を使用して送達される。導入遺伝子は、ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、アデノ随伴ウイルス、又は単純ヘルペスウイルス)又は非ウイルスベクター(例えば、プラスミド又は合成mRNA)を使用して送達されてもよい。いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、対象に直接注射され得る。
ii. 医療用途
本開示はまた、ACC及び/又はDGAT2発現の低減から利益を得るであろう対象(例えば、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有するヒト)を治療するための、使用のための、又は使用に順応するオリゴヌクレオチドを提供する。いくつかの点で、本開示は、ACC及び/又はDGAT2の発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための、使用のための、又は使用に順応したオリゴヌクレオチドを提供する。本開示はまた、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を治療するための、薬剤又は医薬組成物の製造における、使用のための、又は使用に順応するオリゴヌクレオチドを提供する。いくつかの実施形態では、使用のための、又は使用に順応するオリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを標的とし、ACC及び/又はDGAT2発現を低減する(例えば、RNAi経路を介して)。いくつかの実施形態では、使用のための、又は使用に順応するオリゴヌクレオチドは、ACC及び/又はDGAT2 mRNAを標的とし、ACC及び/若しくはDGAT2 mRNA又はDGAT2 mRNA、ACC及び/若しくはDGAT2タンパク質、並びに/又はACC及び/若しくはDGAT2活性の量又はレベルを低減する。
更に、以下の方法は、ACC及び/又はDGAT2の発現に関連する、又はそれらに素因を有する疾患、障害、又は状態を有する対象を選択することを含み得る。いくつかの例では、方法は、血圧上昇、インスリン抵抗性、腹部脂肪の増加、又はTG若しくはコレステロールの上昇など、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する、又はそれらに素因を有する疾患のマーカーを有する個体を選択することを含み得る。
同様に、また以下に詳述されるように、方法はまた、ACC及び/又はDGAT2発現のマーカーのベースライン値を測定又は取得すること、及びその後、そのようにして取得された値を、オリゴヌクレオチドを投与された後に得られた1つ以上の他のベースライン値又は値と比較して、治療の有効性を評価することなどのステップを含み得る。
iii. 治療方法
本開示はまた、本明細書のオリゴヌクレオチドを用いて、疾患、障害、又は状態を有するか、それを有する疑いがあるか、又はそれを発症するリスクがある対象を治療する方法を提供する。いくつかの態様では、本開示は、本明細書のオリゴヌクレオチドを使用して、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の発症又は進行を治療又は減弱する方法を提供する。他の態様では、本開示は、本明細書のオリゴヌクレオチドを使用して、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象において、1つ以上の治療上の利益を達成するための方法を提供する。本明細書の方法のいくつかの実施形態では、対象は、治療有効量の本明細書のオリゴヌクレオチドのうちのいずれか1つ以上を投与することによって治療される。いくつかの実施形態では、治療は、ACC及び/又はDGAT2発現を低減することを含む。いくつかの実施形態では、対象は、治療的に処置される。いくつかの実施形態では、対象は、予防的に処置される。いくつかの実施形態では、対象は、ACCを低減するための治療(例えば、ACC標的化オリゴヌクレオチド)を受けたか、又は受けており、DGAT2発現を低減するための治療(例えば、DGAT2標的化オリゴヌクレオチド)を投与される。いくつかの実施形態では、対象は、DGAT2を低減するための治療(例えば、DGAT2標的化オリゴヌクレオチド)を受けたか、又は受けており、ACC発現を低減するための治療(例えば、ACC標的化オリゴヌクレオチド)を投与される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書の1つ以上のオリゴヌクレオチド、又は1つ以上のオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、ACC及び/又はDGAT2発現が対象において低減され、それによって対象を治療するように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2 mRNAの量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、ACC及び/若しくはDGAT2並びに/又はタンパク質の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2活性の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、トリグリセリド(TG)(例えば、1つ以上のTG又は総TG)の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、血漿グルコースの量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、血圧(例えば、収縮期血圧、拡張期血圧、又はその両方)の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、腹部脂肪の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、コレステロール(例えば、総コレステロール、LDLコレステロール、及び/又はHDLコレステロール)の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、肝臓脂肪症の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、肝線維症の量又はレベルは、対象において低減される。いくつかの実施形態では、総コレステロール対HDLコレステロールとの比率は、対象において変化する。いくつかの実施形態では、以下のうちの任意の組み合わせは、対象において低減されるか、又は変化する:ACC及び/又はDGAT2発現、ACC及び/又はDGAT2 mRNAの量又はレベル、ACC及び/又はDGAT2タンパク質の量又はレベル、ACC及び/又はDGAT2活性の量又はレベル、血中グルコースの量又はレベル、腹部脂肪の量又はレベル、血圧の量又はレベル、TGの量又はレベル、コレステロールの量若しくはレベル及び/又は総コレステロール対HDLコレステロールの比率、肝臓脂肪症の量又は/レベル、並びに肝線維症の量又はレベル。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、1つ以上のオリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前のACC及び/又はDGAT2発現と比較した場合、ACC及び/又はDGAT2発現が、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2発現は、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)におけるACC及び/又はDGAT2発現と比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前のACC及び/又はDGAT2 mRNAの量又はレベルと比較した場合、ACC及び/又はDGAT2 mRNAの量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2 mRNAの量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)におけるACC及び/又はDGAT2 mRNAの量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前のACC及び/又はDGAT2タンパク質の量又はレベルと比較した場合、ACC及び/又はDGAT2タンパク質の量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2タンパク質の量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)におけるACC及び/又はDGAT2タンパク質の量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前のACC及び/又はDGAT2活性の量又はレベルと比較した場合、ACC及び/又はDGAT2活性/発現の量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT2活性の量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)におけるACC及び/又はDGAT2活性の量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前のTGの量又はレベルと比較した場合、TG(例えば、1つ以上のTG又は総TG)の量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、TGの量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)におけるTGの量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
概して、ヒト患者の正常又は望ましいTG範囲は、<150mg/dL血液であり、<100は理想的であるとみなされる。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、≧150mg/dLのTGの量又はレベルを有すると特定又は決定される。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、150~199mg/dLの範囲のTGの量又はレベルを有すると特定又は決定され、これは境界の高いTGレベルとみなされる。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、200~499mg/dLの範囲のTGの量又はレベルを有すると特定又は決定され、これは高いTGレベルとみなされる。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、500mg/dL以上(すなわち、≧500mg/dL)の範囲のTGの量又はレベルを有すると特定又は決定され、これは非常に高いTGレベルとみなされる。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、≧150mg/dL、≧200mg/dL、又は≧500mg/dLのTGの量又はレベルを有すると特定又は決定される。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、≧200~499mg/dL、又は500mg/dL以上のTGの量又はレベルを有すると特定又は決定される。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、≧200mg/dLのTGの量又はレベルを有すると特定又は決定される。本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前のコレステロールの量又はレベルと比較した場合、コレステロール(例えば、総コレステロール、LDLコレステロール、及び/又はHDLコレステロール)の量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、コレステロールの量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)におけるコレステロールの量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
概して、成人のヒト患者の正常又は望ましいコレステロール範囲(総コレステロール)は、<200mg/dL血液である。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、≧200mg/dLのコレステロールの量又はレベルを有すると特定又は決定される。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、200~239mg/dLの範囲のコレステロールの量又はレベルを有すると特定又は決定され、これは境界の高いコレステロールレベルとみなされる。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、240mg/dL以上(すなわち、≧240mg/dL)の範囲のコレステロールの量又はレベルを有すると特定又は決定され、これは高いコレステロールレベルとみなされる。いくつかの実施形態では、治療から選択されるか、又は治療される患者は、200~239mg/dL、又は240mg/dL以上のコレステロールの量又はレベルを有すると特定又は決定される。いくつかの実施形態では、治療のために選択されるか、又は治療される患者は、≧200mg/dL又は≧240mg/dL以上のコレステロールの量又はレベルを有すると特定又は決定される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前の肝線維症の量又はレベルと比較した場合、肝線維症の量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、肝線維症の量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)における肝線維症の量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
本明細書の方法のいくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物は、オリゴヌクレオチド又は医薬組成物の投与前の肝臓脂肪症の量又はレベルと比較した場合、肝臓脂肪症の量又はレベルが、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減されるように、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象に投与される。いくつかの実施形態では、肝臓脂肪症の量又はレベルは、オリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物を投与されていないか、又は対照オリゴヌクレオチド、医薬組成物、若しくは治療を投与されている対象(例えば、参照又は対照対象)における肝臓脂肪症の量又はレベルと比較した場合、対象において少なくとも約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、又は99%を超えて低減される。
対象、又は対象由来の試料におけるACC及び/若しくはDGAT2発現、ACC及び/若しくはDGAT2 mRNAの量又はレベル、ACC及び/若しくはDGAT2タンパク質、ACC及び/若しくはDGAT2活性、TG、血漿グルコース、又はコレステロールの量若しくは活性を決定するための好適な方法は、当該技術分野で既知である。更に、本明細書に示される実施例は、ACC及び/又はDGAT2発現を決定するための方法を示す。
いくつかの実施形態では、ACC及び/若しくはDGAT2発現、ACC及び/若しくはDGAT2 mRNAの量若しくはレベル、ACC及び/若しくはDGAT2タンパク質、ACC及び/若しくはDGAT2活性、TG、血漿グルコース、又はコレステロールは、細胞(例えば、肝細胞)、細胞集団若しくは細胞群(例えば、オルガノイド)、器官(例えば、肝臓)、血液若しくはその画分(例えば、血漿)、組織(例えば、肝臓組織)、試料(例えば、肝生検試料)、又は対象から取得若しくは単離された任意の他の適切な生物学的物質において低減される。いくつかの実施形態では、ACC及び/若しくはDGAT2発現、ACC及び/若しくはDGAT2 mRNAの量若しくはレベル、ACC及び/若しくはDGAT2タンパク質、ACC及び/若しくはDGAT2活性、TG、血漿グルコース、又はコレステロール、又はそれらの任意の組み合わせは、1つを超える種類の細胞(例えば、肝細胞及び1つ以上の他の種類の細胞)、1つを超える細胞群、1つを超える器官(例えば、肝臓及び1つ以上の他の器官)、1つを超える血液の画分(例えば、血漿及び1つ以上の他の血液画分)、1つを超える種類の組織(例えば、肝臓組織及び1つ以上の他の種類の組織)、又は1つを超える種類の試料(例えば、肝生検試料及び1つ以上の他の種類の生検試料)において低減される。
ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の例としては、これらに限定されないが、代謝性肝疾患からなる群において選択される疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、例えば、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)、並びに他のACC及び/又はDGAT2関連代謝関連障害及び疾患が挙げられる。本明細書において特に興味深いのは、代謝症候群、高トリグリセリド血症、NASH、肥満、又はそれらの組み合わせである。
その高い特異性のために、本明細書のオリゴヌクレオチドは、疾患細胞及び組織の標的遺伝子のmRNAを特異的に標的とする。疾患の予防において、標的遺伝子は、疾患の開始又は維持に必要とされる遺伝子であってもよく、又は疾患に罹患する高いリスクと関連していると特定された遺伝子であってもよい。疾患を治療する際に、オリゴヌクレオチドは、疾患を呈する細胞又は組織と接触させることができる。例えば、ACC及び/又はDGAT2発現に関連する障害又は状態に関連する野生型(すなわち、天然型)又は変異遺伝子の全て又は一部と実質的に同一であるオリゴヌクレオチドは、肝細胞又は他の肝臓細胞などの目的の細胞又は組織型と接触するか、又はそれらに導入され得る。
いくつかの実施形態では、ACC及び/又はDGAT遺伝子は、ヒト標的などの任意の哺乳動物由来のACC及び/又はDGAT遺伝子であってもよい。本明細書に記載される方法に従って、任意のACC及び/又はDGAT遺伝子をサイレンシングしてもよい。
本明細書に記載される方法は、典型的には、有効量のオリゴヌクレオチド、すなわち、望ましい治療結果をもたらすことができる量で、対象に投与することを含む。治療的に許容される量は、疾患又は障害を治療的に処置することができる量であってもよい。任意の1人の対象に対する適切な投与量は、対象のサイズ、体の表面積、年齢、投与される特定の組成物、組成物中の活性成分、投与の時間及び経路、一般健康、並びに同時に投与されている他の薬物を含む、ある特定の要因に依存する。
いくつかの実施形態では、対象は、本明細書の組成物のうちのいずれか1つを、経腸的に(例えば、経口的に、胃栄養チューブによって、十二指腸栄養チューブによって、胃瘻造設術を介して、又は直腸に)、非経口的に(例えば、皮下注射、静脈内注射又は注入、動脈内注射又は注入、骨内注入、筋肉内注射、脳内注射、脳室内注射、髄腔内)、局所的に(例えば、経皮、吸入、点眼薬を介して、又は粘膜を通して)、又は標的器官(例えば、対象の肝臓)への直接注射のいずれかによって投与される。典型的には、本明細書のオリゴヌクレオチドは、静脈内又は皮下投与される。
非限定的な一組の例として、本明細書のオリゴヌクレオチドは、典型的には、四半期ごとに(3ヶ月毎に1回)、隔月(2ヶ月毎に1回)、毎月、又は毎週投与される。例えば、オリゴヌクレオチドは、毎週、又は2週間若しくは3週間間隔で投与されてもよい。あるいは、オリゴヌクレオチドは、毎日投与されてもよい。いくつかの実施形態では、対象は、1つ以上の負荷用量のオリゴヌクレオチドを投与され、続いて、1つ以上の維持用量のオリゴヌクレオチドを投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、単独で、又は組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、本明細書のオリゴヌクレオチドは、同時、逐次的(任意の順序で)、又は断続的に組み合わせて投与される。例えば、2つのオリゴヌクレオチドは、同時に同時投与されてもよい。あるいは、1つのオリゴヌクレオチドを投与し、続いて、任意の時間(例えば、1時間、1日、1週間、又は1ヵ月)の後に、第2のオリゴヌクレオチドを投与してもよい。
いくつかの実施形態では、治療される対象は、ヒト若しくは非ヒト霊長類又は他の哺乳動物対象である。他の例示的な対象としては、イヌ及びネコなどの家畜化された動物、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、及びニワトリなどの家畜、並びにマウス、ラット、モルモット、及びハムスターなどの動物が挙げられる。
V. キット
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書のオリゴヌクレオチド、及び使用のための説明書を含むキットを提供する。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書のオリゴヌクレオチド、並びにキット及び/又はその任意の構成要素の使用のための説明書を含む添付文書を含む。いくつかの実施形態では、キットは、好適な容器に、本明細書のオリゴヌクレオチド、1つ以上の対照、並びに当該技術分野で周知の様々な緩衝剤、試薬、酵素、及び他の標準的な成分を含む。いくつかの実施形態では、容器は、少なくとも1つのバイアル、ウェル、試験管、フラスコ、ボトル、シリンジ、又は他の容器の手段を含み、それらにオリゴヌクレオチドは配置され、いくつかの例では、好適にアリコートされる。追加の構成要素が提供されるいくつかの実施形態では、キットは、この構成要素が配置される追加の容器を含む。キットはまた、市販用の厳重な監禁下でオリゴヌクレオチド及び任意の他の試薬を含むための手段を含み得る。かかる容器は、所望のバイアルが保持される、注射又はブロー成形プラスチック容器を含み得る。容器及び/又はキットは、使用のための説明書及び/又は警告を含むラベルを含み得る。
いくつかの実施形態では、キットは、それを必要とする対象におけるACC及び/又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、若しくは状態の進行を治療又は遅延させるための、本明細書のオリゴヌクレオチド、及び薬学的に許容される担体、又はオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物、並びに説明書を含む。
VI. 他の実施形態
本開示は、以下の実施形態に関する。このセクション全体を通して、実施形態という用語は、Eに続いて序数と省略される。例えば、E1は実施形態1にあたる。
E1. ACC発現を低減するためのオリゴヌクレオチドであって、配列番号2、30、32、44、及び56のうちのいずれか1つに示される配列を含むアンチセンス鎖を含む、オリゴヌクレオチド。
E2.配列番号1、29、31、43、及び55のうちのいずれか1つに示される配列を含むセンス鎖を含む、実施形態1に記載のオリゴヌクレオチド。
E3. ACC発現を低減するためのオリゴヌクレオチドであって、オリゴヌクレオチドが、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖を含み、アンチセンス鎖が、ACCの標的配列に対する相補性領域を有し、相補性領域が、少なくとも連続する15ヌクレオチド長である、オリゴヌクレオチド。
E4. 相補性領域が、ACCの標的配列に対して完全に相補的である、実施形態3に記載のオリゴヌクレオチド。
E5. アンチセンス鎖が、19~27ヌクレオチド長である、実施形態1~4のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E6. アンチセンス鎖が、21~27ヌクレオチド長であり、任意選択で、アンチセンス鎖が、22ヌクレオチド長である、実施形態1~5のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E7. センス鎖が、アンチセンス鎖と二重鎖を形成する、実施形態2~6のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E8. センス鎖が、19~40ヌクレオチド長であり、任意選択で、センス鎖が、36ヌクレオチド長である、実施形態7に記載のオリゴヌクレオチド。
E9. 二重鎖領域が、少なくとも19ヌクレオチド長である、実施形態7又は8に記載のオリゴヌクレオチド。
E10. 二重鎖領域が、21ヌクレオチド長であり、任意選択で、二重鎖領域が、20ヌクレオチド長である、実施形態7~9のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E11. ACCに対する相補性領域が、少なくとも連続する19ヌクレオチド長である、実施形態3~10のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E12. ACCに対する相補性領域が、少なくとも連続する21ヌクレオチド長である、実施形態3~11のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E13. アンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、及び56のうちのいずれか1つに示される配列を含む、実施形態3~12のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E14. センス鎖が、配列番号1、29、31、43、及び55のいずれか1つに示される配列を含む、実施形態3~13のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E15. センス鎖が、その3’末端に、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1が、S2に対して相補的であり、Lが、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成する、実施形態3~14のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E16. ACC発現を低減するためのオリゴヌクレオチドであって、オリゴヌクレオチドが、アンチセンス鎖及びセンス鎖を含み、アンチセンス鎖が、21~27ヌクレオチド長であり、ACCに対する相補性領域を有し、センス鎖が、その3’末端に、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1が、S2に対して相補的であり、Lが、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成し、アンチセンス鎖及びセンス鎖が、少なくとも19ヌクレオチド長の二重鎖構造を形成するが、共有結合ではない、オリゴヌクレオチド。
E17. 相補性領域が、ACC mRNAの少なくとも連続する19個のヌクレオチドに対して完全に相補的である、実施形態16に記載のオリゴヌクレオチド。
E18. Lが、テトラループである、実施形態15~17のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E19. Lが、4ヌクレオチド長である、実施形態15~18のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E20. Lが、GAAAとして示される配列を含む、実施形態15~19のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E21. アンチセンス鎖が、27ヌクレオチド長であり、センス鎖が、25ヌクレオチド長であり、任意選択で、アンチセンス鎖が、22ヌクレオチド長であり、センス鎖が、36ヌクレオチド長である、実施形態3~20のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E22. アンチセンス鎖及びセンス鎖が、25ヌクレオチド長の二重鎖領域を形成し、任意選択で、二重鎖が、20ヌクレオチド長である、実施形態21に記載のオリゴヌクレオチド。
E23. 2ヌクレオチド長のアンチセンス鎖上の3’オーバーハング配列を含む、実施形態16~20のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E24. オリゴヌクレオチドが、各々が21~23ヌクレオチド長の範囲のアンチセンス鎖及びセンス鎖を含む、実施形態7~16のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E25. オリゴヌクレオチドが、19~21ヌクレオチド長の範囲の二重鎖構造を含む、実施形態24に記載のオリゴヌクレオチド。
E26. オリゴヌクレオチドが、1以上のヌクレオチド長の3’オーバーハング配列を含み、3’オーバーハング配列が、アンチセンス鎖、センス鎖、又はアンチセンス鎖及びセンス鎖上に存在する、実施形態24又は25に記載のオリゴヌクレオチド。
E27. オリゴヌクレオチドが、2ヌクレオチド長の3’オーバーハング配列を含み、3’オーバーハング配列が、アンチセンス鎖上にあり、センス鎖が、21ヌクレオチド長であり、アンチセンス鎖が、23ヌクレオチド長であり、それによりセンス鎖及びアンチセンス鎖が、21ヌクレオチド長の二重鎖を形成する、実施形態24又は25に記載のオリゴヌクレオチド。
E28. オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E29. 修飾ヌクレオチドが、2’-修飾を含む、実施形態28に記載のオリゴヌクレオチド。
E30. 2’-修飾が、2’-アミノエチル、2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’-O-メトキシエチル、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸から選択される修飾である、実施形態29に記載のオリゴヌクレオチド。
E31. オリゴヌクレオチドのヌクレオチドの全てが、修飾されている、実施形態28~30のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E32. オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E33. 少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合が、ホスホロチオエート結合である、実施形態32に記載のオリゴヌクレオチド。
E34. アンチセンス鎖の5’-ヌクレオチドの糖の4’-炭素が、ホスフェート類似体を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E35. ホスフェート類似体が、オキシメチルホスホネート、ビニルホスホネート、又はマロニルホスホネートである、実施形態34に記載のオリゴヌクレオチド。
E36. オリゴヌクレオチドの少なくとも1つのヌクレオチドが、1つ以上の標的化リガンドにコンジュゲートされている、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E37. 各標的化リガンドが、炭水化物、アミノ糖、コレステロール、ポリペプチド、又は脂質を含む、実施形態36に記載のオリゴヌクレオチド。
E38. 各標的化リガンドが、C10~C24の長さのサイズの範囲の飽和脂肪酸部分を含む、実施形態36に記載のオリゴヌクレオチド。
E39. 各標的化リガンドが、C16の長さのサイズの範囲の飽和脂肪酸部分を含む、実施形態38に記載のオリゴヌクレオチド。
E40. 各標的化リガンドが、C24の長さのサイズの範囲の飽和脂肪酸部分を含む、実施形態38に記載のオリゴヌクレオチド。
E41. 各標的化リガンドが、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)部分を含む、実施形態36に記載のオリゴヌクレオチド。
E42. GalNAc部分が、一価GalNAc部分、二価GalNAc部分、三価GalNAc部分、又は四価GalNAc部分である、実施形態41に記載のオリゴヌクレオチド。
E43. ステムループのLの最大4つのヌクレオチドが、それぞれ、一価GalNAc部分にコンジュゲートされている、実施形態15~20のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E44. オリゴヌクレオチドが、RNAiヌクレオチドである、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E45. 先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチドと、薬学的に許容される担体、送達剤、又は賦形剤と、を含む、医薬組成物。
E46. DGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチドであって、配列番号106、108、112、126、130、及び138のうちのいずれか1つに示される配列を含むアンチセンス鎖を含む、オリゴヌクレオチド。
E47. 配列番号105、107、111、125、129、及び137のいずれか1つに示される配列を含むセンス鎖を含む、実施形態46に記載のオリゴヌクレオチド。
E48. DGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチドであって、オリゴヌクレオチドが、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖を含み、アンチセンス鎖が、DGAT2の標的配列に対する相補性領域を有し、相補性領域が、少なくとも連続する15ヌクレオチド長である、オリゴヌクレオチド。
E49. 相補性領域が、DGAT2の標的配列に対して完全に相補的である、実施形態48に記載のオリゴヌクレオチド。
E50. アンチセンス鎖が、19~27ヌクレオチド長である、実施形態46~49のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E51. アンチセンス鎖が、21~27ヌクレオチド長であり、任意選択で、アンチセンス鎖が、22ヌクレオチド長である、実施形態46~50のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E52. センス鎖が、アンチセンス鎖と二重鎖を形成する、実施形態47~51のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E53. センス鎖が、19~40ヌクレオチド長であり、任意選択で、センス鎖が、36ヌクレオチド長である、実施形態52に記載のオリゴヌクレオチド。
E54. 二重鎖領域が、少なくとも19ヌクレオチド長である、実施形態52又は53に記載のオリゴヌクレオチド。
E55. 二重鎖領域が、21ヌクレオチド長であり、任意選択で、二重鎖領域が、20ヌクレオチド長である、実施形態52~54のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E56. ACCに対する相補性領域が、少なくとも連続する19ヌクレオチド長である、実施形態48~55のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E57. DGAT2に対する相補性領域が、少なくとも連続する21ヌクレオチド長である、実施形態48~56のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E58. アンチセンス鎖が、配列番号106、108、112、126、130、及び138のうちのいずれか1つに示される配列を含む、実施形態48~57のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E59. センス鎖が、配列番号105、107、111、125、129、及び137のいずれか1つに示される配列を含む、実施形態48~58のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E60. センス鎖が、その3’末端に、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1が、S2に対して相補的であり、Lが、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成する、実施形態48~59のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E61. DGAT2発現を低減するためのオリゴヌクレオチドであって、オリゴヌクレオチドが、アンチセンス鎖及びセンス鎖を含み、アンチセンス鎖が、21~27ヌクレオチド長であり、DGAT2に対する相補性領域を有し、センス鎖が、その3’末端に、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1が、S2に対して相補的であり、Lが、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成し、アンチセンス鎖及びセンス鎖が、少なくとも19ヌクレオチド長の二重鎖構造を形成するが、共有結合ではない、オリゴヌクレオチド。
E62. 相補性領域が、DGAT2 mRNAの少なくとも連続する19個のヌクレオチドに対して完全に相補的である、実施形態61に記載のオリゴヌクレオチド。
E63. Lが、テトラループである、実施形態60~62のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E64. Lが、4ヌクレオチド長である、実施形態60~63のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E65. Lが、GAAAとして示される配列を含む、実施形態60~64のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E66. アンチセンス鎖が、27ヌクレオチド長であり、センス鎖が、25ヌクレオチド長であり、任意選択で、アンチセンス鎖が、22ヌクレオチド長であり、センス鎖が、36ヌクレオチド長である、実施形態46~65のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E67. アンチセンス鎖及びセンス鎖が、25ヌクレオチド長の二重鎖領域を形成し、任意選択で、二重鎖が、20ヌクレオチド長である、実施形態66に記載のオリゴヌクレオチド。
E68. 2ヌクレオチド長のアンチセンス鎖上の3’オーバーハング配列を含む、実施形態48~65のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E69. オリゴヌクレオチドが、各々が21~23ヌクレオチド長の範囲のアンチセンス鎖及びセンス鎖を含む、実施形態52~61のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E70. オリゴヌクレオチドが、19~21ヌクレオチド長の範囲の二重鎖構造を含む、実施形態69に記載のオリゴヌクレオチド。
E71. オリゴヌクレオチドが、1以上のヌクレオチド長の3’オーバーハング配列を含み、3’オーバーハング配列が、アンチセンス鎖、センス鎖、又はアンチセンス鎖及びセンス鎖上に存在する、実施形態69又は70に記載のオリゴヌクレオチド。
E72. オリゴヌクレオチドが、2ヌクレオチド長の3’オーバーハング配列を含み、3’オーバーハング配列が、アンチセンス鎖上にあり、センス鎖が、21ヌクレオチド長であり、アンチセンス鎖が、23ヌクレオチド長であり、それによりセンス鎖及びアンチセンス鎖が、21ヌクレオチド長の二重鎖を形成する、実施形態69又は70に記載のオリゴヌクレオチド。
E73. オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E74. 修飾ヌクレオチドが、2’-修飾を含む、実施形態73に記載のオリゴヌクレオチド。
E75. 2’-修飾が、2’アミノエチル、2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’-O-メトキシエチル、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸から選択される修飾である、実施形態74に記載のオリゴヌクレオチド。
E76. オリゴヌクレオチドのヌクレオチドの全てが、修飾されている、実施形態73~75のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E77. オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E78. 少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合が、ホスホロチオエート結合である、実施形態77に記載のオリゴヌクレオチド。
E79. アンチセンス鎖の5’-ヌクレオチドの糖の4’-炭素が、ホスフェート類似体を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E80. ホスフェート類似体が、オキシメチルホスホネート、ビニルホスホネート、又はマロニルホスホネートである、実施形態79に記載のオリゴヌクレオチド。
E81. オリゴヌクレオチドの少なくとも1つのヌクレオチドが、1つ以上の標的化リガンドにコンジュゲートされている、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E82. 各標的化リガンドが、炭水化物、アミノ糖、コレステロール、ポリペプチド、又は脂質を含む、実施形態81に記載のオリゴヌクレオチド。
E83. 各標的化リガンドが、C10~C24の長さのサイズの範囲の飽和脂肪酸部分を含む、実施形態82に記載のオリゴヌクレオチド。
E84. 各標的化リガンドが、C16飽和脂肪酸部分を含む、実施形態83に記載のオリゴヌクレオチド。
E85. 各標的化リガンドが、C22飽和脂肪酸部分を含む、実施形態83に記載のオリゴヌクレオチド。
E86. 各標的化リガンドが、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)部分を含む、実施形態82に記載のオリゴヌクレオチド。
E87. GalNAc部分が、一価GalNAc部分、二価GalNAc部分、三価GalNAc部分、又は四価GalNAc部分である、実施形態86に記載のオリゴヌクレオチド。
E88. ステムループのLの最大4つのヌクレオチドが、それぞれ、一価GalNAc部分にコンジュゲートされている、実施形態60~65のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E89. オリゴヌクレオチドが、RNAiヌクレオチドである、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
E90. 先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチドと、薬学的に許容される担体、送達剤、又は賦形剤と、を含む、医薬組成物。
E91. 少なくとも第1及び第2の治療薬を含む医薬組成物であって、第1の治療薬が、ACCの阻害剤であり、第2の治療薬が、DGAT2発現の阻害剤である、医薬組成物。
E92. 少なくとも第1及び第2の治療薬を含む医薬組成物であって、第1の治療薬が、オリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬が、DGAT2発現の阻害剤である、医薬組成物。
E93. 少なくとも第1及び第2の治療薬を含む医薬組成物であって、第1の治療薬が、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬が、オリゴヌクレオチドであり、DGAT2発現の阻害剤である、医薬組成物。
E94. 少なくとも第1及び第2の治療薬を含む医薬組成物であって、第1の治療薬が、実施形態1~45のいずれか1つから選択されるオリゴヌクレオチドであり、ACC発現の阻害剤であり、第2の治療薬が、実施形態46~89のいずれか1つから選択されるオリゴヌクレオチドであり、DGAT発現の阻害剤である、医薬組成物。
E95. (i)配列番号2、30、32、44、及び56のうちのいずれか1つに示されるアンチセンス鎖を有するACC阻害オリゴヌクレオチドと、(ii)配列番号1、29、31、43、及び55のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖と、(iii)配列番号106、108、112、126、130、138のうちのいずれか1つに示されるアンチセンス鎖を有するDGAT阻害と、(iv)配列番号105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示されるセンス鎖と、を含む、組み合わせ生成物。
E96. 構成成分(i)が、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を含むオリゴヌクレオチドであり、構成成分(ii)が、15~40ヌクレオチド長のセンス鎖であり、ACC発現の阻害剤であり、構成成分(iii)が、15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を含むオリゴヌクレオチドであり、構成成分(iv)が、15~40ヌクレオチド長のセンス鎖であり、DGAT2発現の阻害剤である、実施形態95に記載の組み合わせ生成物。組み合わせ生成物が、構成成分(i)、(ii)、(iii)、及び(iv)並びにその薬学的に許容される塩を含む組成物である、実施形態97に記載の組み合わせ生成物。
E97. 構成成分(i)及び(ii)が、持続放出及び/又は遅延放出のための、注射可能な懸濁液、ゲル、油、ピル、錠剤、座薬、粉末、カプセル、エアロゾル、軟膏、クリーム、パッチ、又はガレノス形態(galenic forms)の手段で製剤化される、実施形態95又は96に記載の組み合わせ生成物。
E98. 炎症性、代謝性、線維性、又は胆汁うっ滞性疾患の治療のための、実施形態94~96のいずれか1つに記載の組み合わせ生成物。
E99. 疾患が、代謝性肝疾患からなる群において選択される疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は
肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、例えば、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される、実施形態98に記載の使用のための組み合わせ生成物。
E100. 対象にオリゴヌクレオチドを送達する方法であって、対象に、実施形態95~99のいずれか1つから選択される医薬組成物を投与することを含む、方法。
E101. 細胞、細胞集団、又は対象におけるACC発現を低減するための方法であって、細胞若しくは細胞集団を、実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、若しくは実施形態45の医薬組成物と接触させるステップ、又は実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、若しくは実施形態45に記載の医薬組成物を対象に投与するステップを含む、方法。
E102. ACC発現の低減は、ACC mRNAの量若しくはレベル、ACCタンパク質の量若しくはレベル、又はその両方を低減することを含む、実施形態101に記載の方法。
E103. 対象が、ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する、実施形態101又は102に記載の方法。
E104. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、治療有効量の実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態45に記載の医薬組成物を対象に投与し、それによって対象を治療することを含む、方法。
E105. 対象における肝線維症の量又はレベルを低減する方法であって、実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態45に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法。
E106. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、方法が、対象に、治療有効量の、実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態45に記載の医薬組成物を投与し、それによって対象を治療することを含み、治療有効量が、0.03、0.075、0.15、0.3、0.75、1.5、3、6、12、24、60、120、又は600mg/kgである、方法。
E107. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、方法が、対象に、治療有効量の、実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態45に記載の医薬組成物を投与し、それによって対象を治療することを含み、治療有効量が、1.5、3、6、又は12mg/kgである、方法。
E108. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、(i)配列番号1、29、31、43、及び55から選択されるセンス鎖、並びに(ii)配列番号2、30、32、44、及び56から選択されるアンチセンス鎖、又はそれらの医薬組成物を含む治療有効量のオリゴヌクレオチドを対象に投与し、それによって対象を治療することを含む、方法。
E109. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態が、代謝性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬剤性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、
炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される、実施形態103~108のいずれか1つに記載の方法。
E110. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態が、代謝性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、実施形態109に記載の方法。
E111. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態が、又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、実施形態103~110のいずれか1つに記載の方法。
E112. オリゴヌクレオチド又は医薬組成物が、第2の組成物又は治療薬と組み合わせて投与される、実施形態103~110のいずれか1つに記載の方法。
E113. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療のための医薬品の製造における、実施形態1~44に記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態45に記載の医薬組成物の使用。
E114. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療における、使用のための、又は使用に順応する、実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態45に記載の医薬組成物。
E115. 実施形態1~44のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、任意の薬学的に許容される担体、及びACC発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象への投与のための説明書を含む添付文書を含む、キット。
E116. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態が、代謝性肝疾患からなる群において選択される疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、例えば、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される、実施形態114に記載のオリゴヌクレオチドの使用、又は実施形態115に記載のキットの使用。
E117. ACC発現に関連する疾患、障害、又は状態が、心血管疾患、II型糖尿病、高トリグリセリド血症、NASH、肥満、又はそれらの組み合わせである、実施形態114に記載のオリゴヌクレオチドの使用、又は実施形態115に記載のキットの使用。
E118. 細胞、細胞集団、又は対象におけるDGAT2発現を低減するための方法であって、細胞若しくは細胞集団を、実施形態46~88のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、若しくは実施形態89の医薬組成物と接触させるステップ、又は実施形態46~88のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、若しくは実施形態89に記載の医薬組成物を対象に投与するステップを含む、方法。
E119. DGAT2発現の低減は、DGAT2 mRNAの量若しくはレベル、DGAT2タンパク質の量若しくはレベル、又はその両方を低減することを含む、実施形態118に記載の方法。
E120. 対象が、DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する、実施形態118又は119のいずれか1つに記載の方法。
E121. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、治療有効量の実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態90に記載の医薬組成物を対象に投与し、それによって対象を治療することを含む、方法。
E122. 対象における肝線維症の量又はレベルを低減する方法であって、実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態90に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法。
E123. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、方法が、対象に、治療有効量の、実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態90に記載の医薬組成物を投与し、それによって対象を治療することを含み、治療有効量が、0.03、0.075、0.15、0.3、0.75、1.5、3、6、12、24、60、120、又は600mg/kgである、方法。
E124. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、方法が、対象に、治療有効量の、実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態90に記載の医薬組成物を投与し、それによって対象を治療することを含み、治療有効量が、1.5、3、6、又は12mg/kgである、方法。
E125. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、(i)配列番号105、107、111、125、129、及び137から選択されるセンス鎖、並びに(ii)配列番号106、108、112、126、130、及び138から選択されるアンチセンス鎖、又はそれらの医薬組成物を含む治療有効量のオリゴヌクレオチドを対象に投与し、それによって対象を治療することを含む、方法。
E126. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、代謝性肝疾患からなる群において選択される疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、例えば、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される、実施形態実施形態118~125のいずれか1つに記載の方法。
E127. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、代謝性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、実施形態126に記載の方法。
E128. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、実施形態120~127のいずれか1つに記載の方法。
E129. オリゴヌクレオチド又は医薬組成物が、第2の組成物又は治療薬と組み合わせて投与される、実施形態120~128のいずれか1つに記載の方法。
E130. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療のための医薬品の製造における、実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態90に記載の医薬組成物の使用。
E131. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療における、使用のための、又は使用に順応する、実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態90に記載の医薬組成物。
E132. 実施形態46~89のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド、任意の薬学的に許容される担体、及びDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象への投与のための説明書を含む添付文書を含む、キット。
E133. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、高トリグリセリド血症、肥満、高脂血症、異常な脂質及び/又はコレステロール代謝、アテローム性動脈硬化症、II型糖尿病、心血管疾患、冠動脈疾患、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患、ホモ接合性及びヘテロ接合性の家族性高コレステロール血症、並びにスタチン耐性高コレステロール血症からなる群から選択される、実施形態131に記載のオリゴヌクレオチド、又は実施形態132に記載のキットの使用。
E134. DGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、心血管疾患、II型糖尿病、高トリグリセリド血症、NASH、肥満、又はそれらの組み合わせである、実施形態131に記載の使用のためのオリゴヌクレオチド若しくは医薬組成物、又は実施形態132に記載のキットの使用。
E135. 細胞、細胞集団、又は対象においてACC又はDGAT2発現を低減するための方法であって、方法が、当該対象に第1及び第2のオリゴヌクレオチドを同時投与することからなり、各オリゴヌクレオチドが、15~30ヌクレオチド長のセンス配列、及び15~30ヌクレオチド長の相補的アンチセンス配列を含み、第1のオリゴヌクレオチドが、ACCの阻害剤であり、第2のオリゴヌクレオチドが、阻害剤DGAT2である、方法。
E136. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療する方法であって、方法が、各々が15~50ヌクレオチド長のセンス鎖及び15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を含む治療有効量の2つのオリゴヌクレオチドを、任意の順序で、対象に同時投与し、それによって対象を治療することを含み、第1のセンス鎖が、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示される配列を含み、第1のアンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、56、106、108、112、126、130、及び138から選択される相補的配列を含み、第2のセンス鎖が、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示される配列を含み、第2のアンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、56、106、108、112、126、130、及び138から選択される相補的配列を含むが、但し、第1のオリゴヌクレオチドのセンス鎖及び第2のオリゴヌクレオチドのセンス鎖が同一でないことを条件とする、方法。
E137. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療する方法であって、方法が、各々が15~50ヌクレオチド長のセンス鎖及び15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖を含む治療有効量の2つのオリゴヌクレオチドを、任意の順序で、同時に、断続的に、又は逐次的に、対象に投与し、それによって対象を治療することを含み、第1のセンス鎖が、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示される配列を含み、第1のアンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、56、106、108、112、126、130、及び138から選択される相補的配列を含み、第2のセンス鎖が、配列番号1、29、31、43、55、105、107、111、125、129、及び137のうちのいずれか1つに示される配列を含み、第2のアンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、56、106、108、112、126、130、及び138から選択される相補的配列を含むが、但し、第1のオリゴヌクレオチドのセンス鎖及び第2のオリゴヌクレオチドのセンス鎖が同一でないことを条件とする、方法。
E138. ACC又はDGAT2発現の低減は、ACC若しくはDGAT2 mRNAの量若しくはレベル、ACC若しくはDGAT2タンパク質の量若しくはレベル、又はそれらの任意の組み合わせを低減することを含む、実施形態135~137のいずれか1つに記載の方法。
E139. 対象における肝線維症の量又はレベルを低減する方法であって、実施形態135~137のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドを対象に投与することを含む、方法。
E140. 対象が、ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する、実施形態135に記載の方法。
E141. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の実施形態135~137のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチドを対象に投与することを含む、方法。
E142. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、方法が、対象に、治療有効量の、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチドを投与し、それによって対象を治療することを含み、治療有効量が、0.03、0.075、0.15、0.3、0.75、1.5、3、6、12、24、60、120、又は600mg/kgの各オリゴヌクレオチドである、方法。
E143. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象を治療するための方法であって、方法が、対象に、治療有効量の、先行実施形態のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチドを投与し、それによって対象を治療することを含み、治療有効量が、1.5、3、6、又は12mg/kgの各オリゴヌクレオチドである、方法。
E144. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、代謝性肝疾患からなる群において選択される疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、例えば、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、例えば、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される、実施形態140~143のいずれか1つに記載の方法。
E145. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態が、心血管疾患、II型糖尿病、高トリグリセリド血症、NASH、肥満、又はそれらの組み合わせである、実施形態144に記載の方法。
E146. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療のための医薬品の製造における、実施形態95~99のいずれか1つに記載の組み合わせ生成物の使用。
E147. ACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態の治療における、使用のための、又は使用に順応する、実施形態95~99のいずれか1つに記載の組み合わせ生成物。
E148. 実施形態95~99のいずれか1つに記載の組み合わせ生成物、任意の薬学的に許容される担体、及びACC又はDGAT2発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象への投与のための説明書を含む添付文書を含む、キット。
E149. 代謝症候群を治療する方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量のACC遺伝子の二本鎖RNA(dsRNA)阻害剤、及びDGAT2遺伝子のdsRNA阻害剤を投与することを含み、かかるdsRNA分子が、ACC及びDGAT2遺伝子の発現及び/又は機能を抑制又は阻害する、方法。
E150. ACC遺伝子のdsRNA阻害剤及びDGAT2遺伝子のdsRNA阻害剤の同時投与を含む、実施形態149に記載の方法。
本開示は、以下の実施例に示される特定の実施形態を参照して記載されてきたが、様々な変更がなされてもよく、均等物は、本開示の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく置換されてもよいことが当業者によって理解されるべきである。更に、以下の実施例は、例示として提供され、本開示の範囲をいかなる方法でも制限することを意図するものではない。加えて、本開示の目的、趣旨、及び範囲に、状況、材料、物質組成、プロセス、プロセスステップ、又はステップに適応させるために、修飾がなされてもよい。かかる全ての修飾は、本開示の範囲内であることが意図される。当該技術分野で周知の標準的な技術、又は以下に具体的に記載される技術を利用した。
実施例1: 二重鎖RNAiオリゴヌクレオチドの調製
オリゴヌクレオチド合成及び精製 前述の実施例に記載される二本鎖RNAi(dsRNA)オリゴヌクレオチドは、本明細書に記載される方法を使用して化学的に合成される。一般に、dsRNAiオリゴヌクレオチドは、19~23merのsiRNAについて記載される固相オリゴヌクレオチド合成方法を使用して合成される(例えば、Scaringe et al.(1990)NUCLEIC ACIDS RES.18:5433-41及びUsman et al.(1987)J.AM.CHEM.SOC.109:7845-46を参照されたく、米国特許第5,804,683号、第5,831,071号、第5,998,203号、第6,008,400号、第6,111,086号、第6,117,657号、第6,353,098号、第6,362,323号、第6,437,117号、及び第6,469,158号もまた参照されたい)。
個々のRNA鎖を合成し、HPLCを標準的な方法に従って精製した(Integrated DNA Technologies、Coralville,IA)。例えば、RNAオリゴヌクレオチドを、固相ホスホラミダイト化学を使用して合成し、脱保護し、NAP-5カラム(Amersham Pharmacia Biotech、Piscataway,NJ)上で標準的な技術を使用して脱塩した(Damha&Olgivie(1993)METHODS MOL.BIOL.20:81-114、Wincott et al.(1995)NUCLEIC ACIDS RES.23:2677-84)。オリゴマーを、15分間のステップ直線勾配を使用して、Amersham Source 15Qカラム(1.0cm×25cm、Amersham Pharmacia Biotech)上のイオン交換高速液体クロマトグラフィー(IE-HPLC)を使用して精製した。勾配は、90:10の緩衝液A:Bから52:48の緩衝液A:Bまで変化し、緩衝液Aは、100mMのトリスpH8.5であり、緩衝液Bは、100mMのトリスpH8.5、1MのNaClである。試料を260nmでモニタリングし、完全長オリゴヌクレオチド種に対応するピークを収集し、プールし、NAP-5カラム上で脱塩し、凍結乾燥した。
各オリゴマーの純度を、Beckman PACE 5000(Beckman Coulter,Inc.、Fullerton,CA)上でキャピラリー電気泳動(CE)によって決定した。CEキャピラリーは、100μmの内径を有し、ssDNA 100R Gel(Beckman-Coulter)を含む。典型的には、約0.6nmoleのオリゴヌクレオチドを、キャピラリーに注射し、444V/cmの電界で実行し、260nmのUV吸光度によって検出した。変性トリス-ホウ酸-7M-尿素ランニング緩衝液を、Beckman-Coulterから購入した。以下に記載される実験で使用するためにCEによって評価された場合、少なくとも90%純粋であったオリゴリボヌクレオチドが得られた。製造業者の推奨プロトコルに従って、Voyager DE(商標)バイオスペクトロメーターワークステーション(Applied Biosystems、Foster City,CA)上のマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型(MALDI-TOF)質量分析によって化合物の同一性を検証した。全てのオリゴマーの相対分子質量は、多くの場合、予期される分子質量の0.2%以内で得られた。
二重鎖の調製
一本鎖RNAオリゴマーを、100mMの酢酸カリウム、30mMのHEPES、pH7.5からなる二重鎖緩衝液中に再懸濁した(例えば、100μM濃度で)。相補性センス鎖及びアンチセンス鎖を等モル量で混合し、例えば、50μMの二重鎖の最終溶液を得た。試料をRNA緩衝液(IDT)中で5’の間、100℃に加熱し、使用前に室温まで冷却させた。dsRNAオリゴヌクレオチドを、-20℃で保存した。一本鎖RNAオリゴマーを、凍結乾燥で、又は-80℃のヌクレアーゼを含まない水中で保存した。
実施例2: インビボでのACAC発現のRNAiオリゴヌクレオチド阻害
ACACA及びACACB二重標的化ツール化合物配列の特定
配列スクリーニングを、マウスにおいてインビボで実施し、ACACA及びACACBの両方に対して活性なツール化合物を特定した。効力のある配列を特定するために、コンピューターベースのアルゴリズムを使用して、RNAi経路による全ACAC発現の阻害をアッセイするのに好適なACACA及びACACB標的配列を、コンピューター的に生成した。アルゴリズムは、マウス、又は3つの種全て(マウス、カニクイザル、ヒト;表2)に対して相補的であるRNAiオリゴヌクレオチドガイド鎖配列を提供する。12個の選択されたdsRNAのヌクレオチド配列(表1)を使用して、36merパッセンジャー鎖及び22merガイド鎖(アンチセンス鎖)を有するニックテトラループGalNAcコンジュゲート化構造を含む対応する二本鎖RNAiオリゴヌクレオチド(本明細書では、「GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド」と称される)を生成した。36mer鎖は、ステムループを形成する配列(配列番号159)を含む。更に、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドのパッセンジャー鎖及びガイド鎖を含むヌクレオチド配列は、修飾ヌクレオチド及びホスホロチオエート結合の別個のパターンを有する(このスクリーニングに使用されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドの構造及び化学修飾パターンの概略図については、図1Aを参照されたい)。テトラループを含む3つのアデノシンヌクレオチドはそれぞれ、GalNAc部分(CAS番号:14131-60-3)にコンジュゲートされた。スクリーニングは、ACACA及びACACB mRNAに対する3つの活性ヒットをもたらした(図2)。GalXC-ACAC-5083(マウス配列に基づいてGalXC-ACAC-4458とも呼称される)は、6つの転写物全てに対して100%の同一性を有する3つの種全てにおいて、ACACA及びACACBを標的とする唯一の配列である。
実施例3: ACAC発現のRNAiオリゴヌクレオチド阻害及びインビボ研究
マウス研究:GalXC-ACAC-5083(図1Aの修飾パターンを有する配列番号175及び56)を、CDAHFDマウスモデル(コリン欠乏、L-アミノ酸定義の、60kcal重量%の脂肪及び0.1重量%のメチオニンからなる高脂肪食)におけるNASH表現型の評価のためのツール化合物として使用した。簡潔には、8週齢の雄C57BL/6Jマウスを、12週間CDAHFD上に置き、5mg/kgのGalXC-ACAC-5083の毎週用量を6週目から開始して皮下投与した。12週間の終了時に、分子及び組織病理学的評価項目分析のために肝臓試料を収集した。マウスの肝臓から単離された総RNAを使用して、qRT-PCRによる相対的ACACA及びACACB mRNA発現を評価した。Life TechnologiesからのTaqMan RT-qPCRプローブを使用して、ACACA(Mm01304275_g1)及びACACB(Mm01204688_m1)を評価した。GalXC-ACAC-5083による処置は、標的遺伝子のACACA及びACACB mRNAを75%効果的に低減した(図3A~3B)。タンパク質発現は、ACC1/2認識抗体(Cell Signaling 3662S)を使用したウェスタンブロット分析によってマウス肝臓において決定した。相対タンパク質存在量を、ウェスタンブロット上で密度測定を走査することによって定量化し、図4に示す。免疫組織化学を実施して、ACC抗体で免疫染色された肝臓組織学的切片におけるタンパク質発現パターンを可視化した(Cell signaling、3662S)。肝細胞におけるACC1/2発現は、GalXC-ACACによって著しく減少した。
最後に、GalXC-ACACにより処置された肝臓織学的切片又は対照肝臓織学的切片を、ピクロシリウスレッドにより染色し、肝臓コラーゲン含有量を可視化した。図5Aに示されるように、コラーゲン発現は低減され、GalXC-ACACによる処置の結果として低減された肝線維を示した。更に、図5Bに示されるように、組織病理学スコアは、GalXC-ACAC-5083処置群において肝線維症の顕著な低減を確認した。更に、ACAC阻害は、PBSによる処置された動物と比較した場合、肝線維症 マーカー遺伝子、Col1a1及びVimの低減された発現をもたらした(図5C~5D)。
ヒト/カニクイザルACACA及びACACB標的化候補配列の特定
ヒト及びカニクイザルACACA及びACACBを標的とする追加のRNAiオリゴヌクレオチド阻害剤を特定するために、相補性基準:ヒト及びサルACACAに対する100%の相補性、並びにヒトACACBに対して許容される配列における最大1個のミスマッチに基づいて30個の配列を特定した。(表2、配列番号150ヒトACACA NM_198834、配列番号151ヒトACACB NM_001093、配列番号152カニクイザルACACA XM_015438408、配列番号153カニクイザルACACB XM_015430785)。配列分析は、ガイド鎖配列の一部が、マウスにおける対応する標的配列に対しても相補的であったことを示す(配列番号154マウスACACA NM_133360、及び配列番号155マウスACACB NM_133904;表2)。本明細書に記載されるスクリーニングで特定されたベンチマーク対照、GalXC-ACAC-5083は、3つの種全てにおいてACACA及びACACBを標的とする唯一の配列である。
30個のdsiRNAヒットのヌクレオチド配列(表3)を、インビボで評価するために選択した。簡潔には、ヌクレオチド配列を使用して、36merパッセンジャー鎖及び22merガイド鎖を有するニックテトラループGalNAcコンジュゲート化構造を含む30個の対応する二本鎖RNAiオリゴヌクレオチド(本明細書では、「GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド」と称される)を生成した。表3は、ニックテトラループ配列を欠く20merパッセンジャー鎖を示し、一方で、表4は、ニックテトラループ配列を含む36merパッセンジャー鎖を示す。更に、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドのパッセンジャー鎖及びガイド鎖を含むヌクレオチド配列は、修飾ヌクレオチド及びホスホロチオエート結合の別個のパターンを有する(GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドの構造及び化学修飾パターンの概略図については、図1Bを参照されたい)。テトラループを含む3つのアデノシンヌクレオチドはそれぞれ、GalNAc部分(CAS番号:14131-60-3)にコンジュゲートされた。
表4に列挙されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドを、インビボマウス肝細胞においてヒトACACA及びACACB mRNAを一過性に発現するように操作されたマウスにおいて評価した。簡潔には、6~8週齢の雌CD-1マウスに、3mg/kgの用量レベルでのGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドを皮下で処置した。3日後(72時間)、ユビキタスサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列の制御下で、完全ヒトACACA及びACACB遺伝子アイソフォームをコードする等量のDNAプラスミドを、マウスに流体力学的注射した。プラスミドの導入から20時間後、肝臓試料を収集した。これらのマウスに由来する総RNAを、同一体積のPBSのみで処置したマウスに対して、ACACA及びACACB mRNAの両方についてqRT-PCR分析に供した。ACACA(Hs01046048_m1)及びACACB(Hs01565914_m1)を評価するためにLife Technologiesから購入したTaqMan RT-qPCRプローブ。プラスミドに含まれるNeoR遺伝子を使用して、トランスフェクション効率について値を正規化した。
図6に示されるように、試験されたベンチマークオリゴヌクレオチドGalXC-ACAC-5083を含むGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドのうちの12個は、PBSにより処置されたマウスに対して、オリゴヌクレオチドにより処置されたマウス由来の肝臓試料中のACACA及びACACB mRNAの低減された量によって決定された場合、ACACA及びACACB発現を阻害する。図6は、試験された30個のGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドのうち11個が、ベンチマークGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドACAC-5083よりも大きな程度にACACA及びACACB mRNA発現を阻害することを示す。
ACACA及びACACBの発現を3mg/kgで阻害することが示されたベンチマークを含む6つの化合物を、用量反応試験で試験した。簡潔には、6~8週齢の雌CD-1マウスに、0.3、1、及び3mg/kgの用量レベルでのGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドを皮下で処置した。4日後(96時間)、ユビキタスサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列の制御下で、完全ヒトACACA及びACACB遺伝子アイソフォームをコードする等量のDNAプラスミドを、マウスに流体力学的注射した。プラスミドの導入から20時間後、肝臓試料を収集した。これらのマウスに由来する総RNAを、同一体積のPBSのみで処置したマウスに対して、ACACA及びACACB mRNAの両方についてqRT-PCR分析に供した。プラスミドに含まれるNeoR遺伝子を使用して、トランスフェクション効率について値を正規化した。図7A~7Bに示されるように、GalXC-ACAC-2389、GalXC-ACAC-2392、及びGalXC-ACAC-4204は、ヒトACACA及びACACBに対して0.3~1mg/kgのED50を示す。
これら3つの化合物を、非ヒト霊長類(NHP)におけるACACA/B発現を阻害するそれらの能力を評価するために選択した。表5に列挙されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドは、2’フルオロに変化したガイド鎖4位上の2’-O-メチル修飾ヌクレオチドを有する図1Cに記載されるパターンを有する化学修飾ヌクレオチドを含む。
非ヒト霊長類(NHP)研究
表5に列挙されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドを、カニクイザル(Macaca fascicularis)において評価した。この研究では、サルの平均体重(約5.4kg)が対照群と実験群との間で同等になるように、サルをグループ化した。各コホートは、2雄対象及び3雌対象を含んでいた。GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドを、研究0日目に6mg/kgの用量で皮下投与した。血液試料を、投与の1週間前(-7日目)、投与日(0日目)、並びに投与後28、54、及び86に収集した。超音波ガイドコアニードル肝生検を、研究-7、28、56、及び84日目に収集した。各時点で、肝生検試料に由来する総RNAを、qRT-PCR分析に供して、同等の体積のPBSにより処置されたものに対して、オリゴヌクレオチドにより処置されたサルにおけるACACA及びACACB mRNAを測定した。データを正規化するために、2つの参照遺伝子、PPIB及び18S rRNAの幾何平均に対して測定を行った。Life Technologies,Inc.から購入した以下のTaqMan qPCRプローブを使用して、遺伝子発現:サルACACA Mf01051583_m1、サルACACB Mf01565923_m1、PPIB Mf02802985_m1、及びr18S Hs99999901_s1を評価した。図8A及び図8B(28日目)に示されるように、表5に列挙されるGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドを用いてNHPを処置することにより、PBSにより処置されたNHPに対して、オリゴヌクレオチドにより処置されたNHPからの肝臓試料中のACACA及びACACB mRNAの低減された量によって決定された場合、肝臓におけるACACA及びACACBの発現が阻害された。処置されたNHPの肝臓試料におけるACACA及びACACB mRNAの平均低減パーセントを、各処置群のデータ点のセットの上に示し、経時的な平均値のプロットを図8C及び図8Dに示す。評価した全ての時点について、GalXC-ACACは、ACACA及びACACB mRNA発現を著しく阻害する。同じ試料において、ACCモノクローナル抗体(Cell Signaling、#3676S)を使用して、ウェスタンブロットによりACC1/2タンパク質レベルを検出した。図9に示されるように、56日の時点で、GalXC-ACACオリゴヌクレオチドは、ビンクリン対照に正規化された場合、ACC1/2タンパク質発現を阻害する。これらの結果は、NHPをGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドにより処理すると、肝臓におけるACACA及びACACB mRNAの量が低減され、同時に肝臓におけるACC1/2タンパク質の量を低減することを示す。
まとめると、これらの結果は、ヒト総ACAC mRNAを標的とするよう設計されたGalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドが、インビボで総ACAC発現を阻害する(ACACA及びACACB mRNA並びにACC1/2タンパク質の量の低減によって決定された場合)ことを示す。
実施例4: インビボでのDGAT2発現のRNAiオリゴヌクレオチド阻害
DGAT2標的化ツール化合物配列の特定
配列スクリーニングを、マウスにおいてインビボで実施し、DGAT2に対して活性なツール化合物を特定した。効力のある配列を特定するために、コンピューターベースのアルゴリズムを使用して、RNAi経路によるDGAT2発現の阻害をアッセイするのに好適なDGAT2標的配列を、コンピューター的に生成した。アルゴリズムは、マウス、又は3つの種全て(マウス、サル、ヒト)に対して相補的であるRNAiオリゴヌクレオチドガイド鎖配列を提供する。16個の選択されたdsiRNAのヌクレオチド配列を使用して、36merパッセンジャー鎖及び22merガイド鎖を有するニックテトラループGalNAcコンジュゲート化構造を含む対応する二本鎖RNAiオリゴヌクレオチド(本明細書では、「GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチド」と称される)を生成した(表6)。更に、GalNAcコンジュゲート化ACACオリゴヌクレオチドのパッセンジャー鎖及びガイド鎖を含むヌクレオチド配列は、修飾ヌクレオチド及びホスホロチオエート結合の別個のパターンを有する(例えば、このスクリーニングに使用されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドの一般構造及び化学修飾パターンの概略図については、図1Cを参照されたい)。テトラループを含む3つのアデノシンヌクレオチドはそれぞれ、GalNAc部分(CAS番号:14131-60-3)にコンジュゲートされた。スクリーニングは、DGAT2 mRNAに対する5つの活性ヒットを提供した(図10)。
3mg/kgでDGAT2発現を阻害することが示された3つの化合物を、用量反応試験で試験した。簡潔には、6~8週齢の雌CD-1マウスに、0.3、1、及び3mg/kgの用量レベルでのGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを皮下で処置した。マウスを投与の4日後に安楽死させた。これらのマウスに由来する総RNAを、同一体積のPBSのみで処置したマウスに対して、DGAT2 mRNA(Taqmanプローブ:Mm00499536_m1、カタログ番号4331182)についてqRT-PCR分析に供した。値は、Ppib内部対照(Taqmanプローブ:Mm00478295_m1、カタログ番号4331182)で正規化した。図11に示されるように、GalXC-DGAT2-1452及びGalXC-DGAT2-1533は、マウスDGAT2に対して<1mg/kgのED50を示す。
実施例5:インビボでのDGAT2発現のRNAiオリゴヌクレオチド阻害
ヒト/カニクイザルDGAT2標的化候補配列の特定
ヒト及びカニクイザルDGAT2を標的とする追加のRNAiオリゴヌクレオチド阻害剤を特定するために、16個の配列を、相補性基準:ヒト及びサルDGAT2に対する100%の相補性に基づいて特定した。(表7、ヒトDGAT2 NM_032564.5及びNM_001253891.1、カニクイザルDGAT2 XM_005579118.2)。配列分析は、ガイド鎖配列の一部が、マウスにおける対応する標的配列に対しても相補的であったことを示す(マウスDGAT2 NM_026384.3;表7)。
16個のDsiRNAヒットのヌクレオチド配列(表8)を、インビボで評価するために選択した。簡潔には、ヌクレオチド配列を使用して、36merパッセンジャー鎖及び22merガイド鎖を有するニックテトラループGalNAcコンジュゲート化構造を含む16個の対応する二本鎖RNAiオリゴヌクレオチド(本明細書では、「GalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチド」と称される)を生成した。表8は、ニックテトラループ配列を欠く20merパッセンジャー鎖を示し、一方で、表9は、ニックテトラループ配列を含む36merパッセンジャー鎖を示す。更に、GalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドのパッセンジャー鎖及びガイド鎖を含むヌクレオチド配列は、修飾ヌクレオチド及びホスホロチオエート結合の別個のパターンを有する(例えば、GalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドの一般構造及び化学修飾パターンの概略図については、図1Cを参照されたい)。テトラループを含む3つのアデノシンヌクレオチドはそれぞれ、GalNAc部分(CAS番号:14131-60-3)にコンジュゲートされた。
表9に列挙されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを、インビボマウス肝細胞においてヒトDGAT2 mRNAを一過性に発現するように操作されたマウスにおいて評価した。簡潔には、6~8週齢の雌CD-1マウスに、3mg/kgの用量レベルでのGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを皮下で処置した。4日後(96時間)、ユビキタスサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列の制御下で、完全ヒトDGAT2遺伝子をコードする等量のDNAプラスミドを、マウスに流体力学的注射した。プラスミドの導入から20時間後、肝臓試料を収集した。これらのマウスに由来する総RNAを、同一体積のPBSのみで処置したマウスに対して、DGAT2 mRNAについてqRT-PCR分析に供した。DGAT2を評価するためにLife Technologiesから購入したTaqMan RT-qPCRプローブHs01045913(カタログ番号4331182)。プラスミドに含まれるNeoR遺伝子を使用して、トランスフェクション効率について値を正規化した。
図12に示されるように、試験されたGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドのうちの12個は、PBSにより処置されたマウスに対して、オリゴヌクレオチドにより処置されたマウス由来の肝臓試料中のDGAT2 mRNAの低減された量によって決定された場合、DGAT2発現を阻害する。
3mg/kgでDGAT2発現を阻害することが示された3つの化合物を、用量反応試験で試験した。簡潔には、6~8週齢の雌CD-1マウスに、0.3、1、及び3mg/kgの用量レベルでのGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを皮下で処置した。4日後(96時間)、ユビキタスサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列の制御下で、完全ヒトDGAT2遺伝子アイソフォームをコードする等量のDNAプラスミドを、マウスに流体力学的注射した。プラスミドの導入から20時間後、肝臓試料を収集した。これらのマウスに由来する総RNAを、同一体積のPBSのみで処置したマウスに対して、DGAT2 mRNAについてqRT-PCR分析に供した。プラスミドに含まれるNeoR遺伝子を使用して、トランスフェクション効率について値を正規化した。図13に示されるように、GalXC-DGAT2-0509,GalXC-DGAT2-0898、及びGalXC-DGAT2-1074は、ヒトDGAT2に対して<1mg/kgのED50を示す。
非ヒト霊長類(NHP)研究
図12で試験された化合物のうち、6つを、非ヒト霊長類(NHP)におけるDGAT2発現を阻害するそれらの能力を評価するために選択した。表10に列挙されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドは、2’フルオロに変化したガイド鎖4位上の2’-O-メチル修飾ヌクレオチドを有する図1Cに記載されるパターンを有する化学修飾ヌクレオチドを含む。
表10に列挙されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを、カニクイザル(Macaca fascicularis)において評価した。この研究では、サルの平均体重(約6kg)が対照群と実験群との間で同等になるように、サルをグループ化した。各コホートは、雄対象及び雌対象を含んでいた。GalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを、研究0日目に6mg/kgの用量で皮下投与した。血液試料を、投与の1週間前(-7日目)、投与日(0日目)、並びに投与後28、54、及び86に収集した。超音波ガイドコアニードル肝生検を、研究-7、28、56、及び84日目に収集した。各時点で、肝生検試料に由来する総RNAを、qRT-PCR分析に供して、同等の体積のPBSにより処置されたものに対して、オリゴヌクレオチドにより処置されたサルにおけるDGAT2 mRNAを測定した。データを正規化するために、2つの参照遺伝子、PPIB及び18S rRNAの幾何平均に対して測定を行った。Life Technologies,Inc.から購入した以下のTaqMan qPCRプローブを使用して、実施例3に記載される遺伝子発現を評価した。図14A~14Gに示されるように、表10に列挙されるGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドを用いてNHPを処置することにより、PBSにより処置されたNHPに対して、オリゴヌクレオチドにより処置されたNHPからの肝臓試料中のDGAT2 mRNAの低減された量によって決定された場合、肝臓におけるDGAT2発現が阻害された。処置されたNHPの肝臓試料におけるDGAT2 mRNAの平均低減パーセントは、図14B~14Gに、経時的な平均値のプロットとともに4週目(28日目)及び12週目(84日目)について示される。評価された全てのGalNAcコンジュゲート化オリゴヌクレオチドは、4週目で少なくとも75パーセント(%)だけDGAT2発現を低減した。これらの結果は、NHPをGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドにより処置すると、肝臓におけるDGAT2 mRNAの量が低減されることを示す。
まとめると、これらの結果は、ヒトDGAT2 mRNAを標的とするように設計されたGalNAcコンジュゲート化DGAT2オリゴヌクレオチドが、インビボでの発現を阻害することを示す。
実施例6: インビボでのACAC及びDGAT2発現の組み合わせRNAiオリゴヌクレオチド阻害
マウス研究:
GalXC-ACAC-4458(図1Aに示される化学修飾パターン)及びGalXC-DGAT2-1463(図1Cに示される化学修飾パターン)オリゴヌクレオチドを、GAN-NASH供給マウスにおいて組み合わせて評価した。簡潔には、脂肪から40kcal%、フルクトースから20kcal%、及び2%コレステロールからなる食事を与えられたGAN-NASH供給マウスを、20週間の食事後にTaconic Biosciences Inc.から取得した。毎週の同時皮下投与は、表11に示される研究設計に従って27週目に開始した。
6回目の毎週の用量後、マウスは、最後の用量から1週間後、33週目に研究のために採取及び準備し、完全な解剖を行った。標的mRNAレベルに加えて、以下のカテゴリーの評価項目を調査した:全身的(例えば、コレステロール)、肝臓脂肪症、肝臓炎症、及び肝線維症。結果の詳細な要約が表12に見出され、GalXC-ACAC処置単独に対して、p値>0.05の場合に組み合わせデータが強調されている。
GalXC-ACAC及びGalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせに応答した標的mRNAレベルの測定を肝臓で測定した。>95%のDGAT2 mRNAノックダウンは、GalXC-DGAT2処置単独及び組み合わせ処置の両方に示されるが(図15A)、DGAT1 mRNAのノックダウンは観察されていない(図15B)。ACACA及びACACB mRNAのそれぞれ75%及び52%のノックダウンが、GalXC-ACAC単独処置群で観察された(図16A及び16B)。注目すべきは、DGAT2 mRNAレベルに組み合わせ効果は観察されなかったが、GalXC-ACACとGalXC-DGAT2の組み合わせは、GalXC-ACAC単独処置群よりも、ACACA及びACACB mRNAのより大きなノックダウンをもたらした。ACACAの阻害は、組み合わせに応答して75%から90%に増加したが、一方で、ACACB mRNAの阻害は、組み合わせに応じて52%から97%に増加した。このデータは、GalXC-ACAC及びGalXC-DGAT2の組み合わせ処置の、ACACA及びACACB標的mRNAレベルに対する予想外の相乗効果を表す。
インビボでのGalXC-ACAC及びGalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせに対する全身的応答を評価するために、総血清コレステロール、並びに肝臓酵素アラニントランスアミナーゼ(ALT)を、研究の終了時に測定した。血清コレステロール(図17)及びALTレベル(図18)は、PBS又はいずれかの単一処置群のみと比較した場合、組み合わせ処置群において減少した。これらのデータは、GalXC-ACAC/GalXC-DGAT2の組み合わせ処置が、単一療法のみのいずれかと比較して、肝臓疾患の全身的効果の治療において相加的又は相乗的効果を付与し得ることを示す。
GalXC-ACAC及びGalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせの肝臓脂肪症に対する効果を調査するために、肝臓脂質の面積%によって評価された脂肪症を定量化した(図19A及び19B)。更に、肝臓TG(表12)並びに肝臓脂肪症のmRNAマーカーであるSrebp1を、図20に示されるように測定した。肝臓脂質の面積%によって評価した肝脂肪症は、単独処置群のみのいずれかと比較し場合に、組み合わせ処置群において減少することが示され、一方で、肝臓TG及びSrebp1 mRNAレベルは、組み合わせ処置のベースラインレベル又はそれ以下のベースラインレベルに戻る。
GalXC-ACAC及びGalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせの肝臓炎症への効果を調査するために、マクロファージ浸潤及び病態を、F4/80マクロファージマーカーの可視化することによって(図21A及び21B)、並びに王冠様構造(CLS)(図22A及び22B)評価した。PBS又はGalXC-ACAC若しくはGalXC-DGAT2単一処置群又は組み合わせ処置群のいずれかと比較して、F4/80染色又はCLSアッセイで優位な変化は観察されなかった。肝臓炎症のサイトカインマーカーであるIL6及びIL12bの肝臓レベルも測定した。IL6(図23)及びIL12b(図24)の肝臓レベルは、PBS又はいずれかの単一処置群のみと比較した場合、組み合わせ処置群において減少した。これらのデータをまとめると、組み合わせ療法は肝臓炎症を付与しないことが示唆される。最後に、肝線維症マーカー遺伝子Col1a1及びTimp1の発現の測定を通して、GalXC-ACAC及びGalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせの肝臓炎症に対する効果を調査した。Col1a1(図25)及びTimp1(図26)のmRNAレベルの両方は、PBS又はGalXC-ACAC若しくはGalXC-DGAT2の単一処置群のいずれかと比較して、組み合わせ処置群において減少した。これらのデータは、GalXC-ACAC/GalXC-DGAT2の組み合わせ処置が、単一療法のみ又は個々の処置のみの合計のいずれかと比較して、肝線維症の治療において相加的又は相乗的効果をもたらし得ることを示す。同時に投与される分子の各々に対して5mg/kgの投与量で、肝臓データは、いずれのsiRNAのみの使用でも見られない標的遺伝子の増強された抑制を示す。これらのデータは、タンパク質ノックダウンにおける本開示のACC siRNA及びDGAT2 siRNAの組み合わせ阻害剤の相乗効果を示す。次いで、これらの効果は、本明細書に提供される代謝症候群に関連する病態からの緩和の増加をもたらし得る。結論として、全体として考慮すると、GalXC-ACAC/GalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせに関するこの調査からのデータは、組み合わせ処置が、単剤処置と比較して、全身的肝臓疾患、肝臓脂肪症、及び肝線維症の測定可能な評価項目に対して改善された効果を有し得るという仮説を支持する。更に、組み合わせ処置は、マクロファージ浸潤及び病原性アッセイによって、又は肝臓サイトカインレベルによって測定される肝臓炎症のいかなる増加ももたらさなかった。また注目すべきは、GalXC-ACAC/GalXC-DGAT2オリゴヌクレオチドの組み合わせは、GalXC-ACAC処置単独と比較して、ACAC mRNAノックダウンの程度において相乗的活性を示しており、まだ説明されていない組み合わせの作用機序を示唆している。

Claims (35)

  1. オリゴヌクレオチドであって、
    (i)ACCの標的配列に対する相補性領域を含むアンチセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、及び56から選択されるヌクレオチド配列を含む、アンチセンス鎖、又は
    (ii)DGAT2の標的配列に対する相補性領域を含むアンチセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号118、120、126、130、138、及び144から選択されるヌクレオチド配列を含む、アンチセンス鎖を含む、オリゴヌクレオチド。
  2. 前記オリゴヌクレオチドが、前記(i)のアンチセンス鎖と、配列番号1、29、31、43、及び55から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、を含むか、又は前記(ii)のアンチセンス鎖と、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、を含む、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド。
  3. オリゴヌクレオチドであって、
    (i)15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号150又は151に示されるACCの標的配列に対する相補性領域を有し、前記相補性領域が、少なくとも連続する15ヌクレオチド長である、アンチセンス鎖及びセンス鎖、又は
    (ii)15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号156又は157に示されるDGAT2の標的配列に対する相補性領域を有し、前記相補性領域が、少なくとも連続する15ヌクレオチド長である、アンチセンス鎖及びセンス鎖を含む、オリゴヌクレオチド。
  4. 前記センス鎖が、36ヌクレオチド長であり、かつ/又は前記アンチセンス鎖が、22ヌクレオチド長ある、請求項3に記載のオリゴヌクレオチド。
  5. 前記オリゴヌクレオチドが、前記(i)のアンチセンス鎖及びセンス鎖を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、及び56から選択されるヌクレオチド配列を含み、任意選択で、前記センス鎖が、配列番号1、29、31、43、及び55から選択されるヌクレオチド配列を含むか、又は前記(ii)のアンチセンス鎖及びセンス鎖を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号118、120、126、130、138、及び144から選択されるヌクレオチド配列を含み、任意選択で、前記センス鎖が、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項3又は4に記載のオリゴヌクレオチド。
  6. 前記ACC又はDGAT2の標的配列に対する前記相補性領域が、少なくとも連続する19ヌクレオチド長である、請求項1~5のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  7. 前記アンチセンス鎖及び前記センス鎖が、二重鎖領域を形成し、任意選択で、前記二重鎖領域が、少なくとも19ヌクレオチド長である、請求項2~6のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  8. 前記相補性領域が、(i)前記ACC若しくはDGAT2標的配列に対して3以下のヌクレオチド長だけ異なっているか、又は(ii)前記ACC若しくはDGAT2標的配列に対して完全に相補的である、請求項1~7のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  9. 前記センス鎖の3’末端が、S1-L-S2として示されるステムループを含み、S1が、S2に対して相補的であり、Lが、S1とS2との間に3~5ヌクレオチド長のループを形成し、任意選択で、Lが、テトラループである、請求項2~8のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  10. 前記テトラループが、配列5’-GAAA-3’を含む、請求項9に記載のオリゴヌクレオチド。
  11. 前記アンチセンス鎖が、1以上のヌクレオチド長の3’オーバーハング配列を含み、任意選択で、前記3’オーバーハング配列が、2ヌクレオチド長であり、更に任意選択で、前記3’オーバーハング配列が、GGである、請求項1~10のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  12. 前記オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  13. 前記修飾ヌクレオチドが、2’-修飾を含み、任意選択で、前記2’-修飾が、2’-アミノエチル、2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’-O-メトキシエチル、及び2’-デオキシ-2’-フルオロ-β-d-アラビノ核酸から選択される修飾である、請求項12に記載のオリゴヌクレオチド。
  14. (i)前記センス鎖の約10~15%、10%、11%、12%、13%、14%、若しくは15%の前記ヌクレオチドが、2’-フルオロ修飾を含み、(ii)前記アンチセンス鎖の約25~35%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、若しくは35%の前記ヌクレオチドが、2’-フルオロ修飾を含み、かつ/又は前記オリゴヌクレオチドの約15~25%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、若しくは25%の前記ヌクレオチドが、2’-フルオロ修飾を含む、請求項13に記載のオリゴヌクレオチド。
  15. (i)前記センス鎖が、5’から3’に1~36の番号が付いた位置を有する36個のヌクレオチドを含み、8~11位が、2’-フルオロ修飾を含み、かつ/又は(ii)前記アンチセンス鎖が、5’から3’に1~22の番号が付いた位置を有する22個のヌクレオチドを含み、2、3、5、7、10、及び14位、並びに任意選択で、4位が、2’-フルオロ修飾を含む、請求項13又は14に記載のオリゴヌクレオチド。
  16. 前記オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合を含み、任意選択で、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合が、ホスホロチオエート結合である、請求項1~15のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  17. 前記アンチセンス鎖の5’-ヌクレオチドの糖の4’-炭素が、ホスフェート類似体を含み、任意選択で、前記ホスフェート類似体が、オキシメチルホスホネート、ビニルホスホネート、又はマロニルホスホネートであり、更に任意選択で、前記ホスフェート類似体が、4’-オキシメチルホスホネートを含む4’-ホスフェート類似体である、請求項1~16のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  18. 前記オリゴヌクレオチドの少なくとも1つのヌクレオチドが、1つ以上の標的化リガンドにコンジュゲートされており、前記1つ以上の標的化リガンドが、炭水化物、アミノ糖、コレステロール、ポリペプチド、脂質、及びN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)部分から選択される、請求項1~17のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  19. 前記GalNac部分が、一価GalNAc部分、二価GalNAc部分、三価GalNAc部分、又は四価GalNAc部分である、請求項18に記載のオリゴヌクレオチド。
  20. 前記センス鎖及び前記アンチセンス鎖が、
    (a)それぞれ、配列番号162及び30、
    (b)それぞれ、配列番号163及び32、
    (c)それぞれ、配列番号169及び44、
    (d)それぞれ、配列番号200及び138、
    (e)それぞれ、配列番号203及び144、
    (f)それぞれ、配列番号194及び126、
    (g)それぞれ、配列番号191及び120、
    (h)それぞれ、配列番号196及び130、並びに
    (i)それぞれ、配列番号190及び118からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項2~19のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  21. 前記センス鎖及び前記アンチセンス鎖が、
    (a)それぞれ、配列番号208及び254、
    (b)それぞれ、配列番号209及び255、
    (c)それぞれ、配列番号215及び261、
    (d)それぞれ、配列番号246及び292、
    (e)それぞれ、配列番号249及び295、
    (f)それぞれ、配列番号240及び286、
    (g)それぞれ、配列番号237及び283、
    (h)それぞれ、配列番号242及び288、並びに
    (i)それぞれ、配列番号236及び282からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項2~19のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  22. 請求項1~21のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチドと、薬学的に許容される担体、送達剤、又は賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  23. ACC発現の阻害剤及びDGAT2発現の阻害剤を含む、組成物。
  24. 前記ACC発現の阻害剤及び前記DGAT2発現の阻害剤が、それぞれ、オリゴヌクレオチドである、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記ACC発現の阻害剤が、
    (a)15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号150若しくは151に示されるACCの標的配列に対する相補性領域を有し、前記相補性領域が、少なくとも連続する15ヌクレオチド長である、アンチセンス鎖及びセンス鎖、
    (b)ACCの標的配列に対する相補性領域を含むアンチセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号2、30、32、44、及び56から選択されるヌクレオチド配列を含む、アンチセンス鎖、並びに任意選択で、配列番号1、29、31、43、及び55から選択されるヌクレオチド配列を含むセンス鎖、又は
    (c)
    (i)それぞれ、配列番号162及び30、
    (ii)それぞれ、配列番号163及び32、
    (iii)それぞれ、配列番号169及び44、
    (iv)それぞれ、配列番号208及び254、
    (v)それぞれ、配列番号209及び255、並びに
    (vi)それぞれ、配列番号215及び261から選択されるヌクレオチド配列を含む、アンチセンス鎖及びセンス鎖を含む、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記DGAT2発現の阻害剤が、
    (a)15~30ヌクレオチド長のアンチセンス鎖及び15~40ヌクレオチド長のセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号156又は157に示されるDGAT2の標的配列に対する相補性領域を有し、前記相補性領域が、少なくとも連続する15ヌクレオチド長である、アンチセンス鎖及びセンス鎖、
    (b)DGAT2の標的配列に対する相補性領域を含むアンチセンス鎖であって、前記アンチセンス鎖が、配列番号118、120、126、130、138、及び144から選択されるヌクレオチド配列を含み、任意選択で、センス鎖が、配列番号117、119、125、129、137、及び143から選択されるヌクレオチド配列を含む、アンチセンス鎖、又は
    (c)
    (i)それぞれ、配列番号200及び138、
    (ii)それぞれ、配列番号203及び144、
    (iii)それぞれ、配列番号194及び126、
    (iv)それぞれ、配列番号191及び120、
    (v)それぞれ、配列番号196及び130、
    (vi)それぞれ、配列番号190及び118、
    (vii)それぞれ、配列番号246及び292、
    (viii)それぞれ、配列番号249及び295、
    (ix)それぞれ、配列番号240及び286、
    (x)それぞれ、配列番号237及び283、
    (xi)それぞれ、配列番号242及び288、並びに
    (xii)それぞれ、配列番号236及び282から選択される前記ヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖及びセンス鎖を含む、請求項24又は25に記載の組成物。
  27. 炎症性、代謝性、線維性、又は胆汁うっ滞性疾患を治療することを必要とする対象においてそれを治療する方法であって、請求項1~21のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド、請求項22に記載の医薬組成物、又は請求項23~26のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、方法。
  28. ACC阻害剤を投与された、又は投与されている、炎症性、代謝性、線維性、又は胆汁うっ滞性疾患を治療することを必要とする対象においてそれを治療する方法であって、DGAT2阻害剤を投与することを含む、方法。
  29. DGAT2阻害剤を投与された、又は投与されている、炎症性、代謝性、線維性、又は胆汁うっ滞性疾患を治療することを必要とする対象においてそれを治療する方法であって、ACC阻害剤を投与することを含む、方法。
  30. 前記疾患が、代謝性肝疾患からなる群において選択される疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、薬物性肝疾患、アルコール性肝疾患、感染因子性肝疾患、炎症性肝疾患、免疫系機能不全介在性肝疾患、脂質異常症、心臓血管疾患、再狭窄、シンドロームX、代謝症候群、糖尿病、肥満、高血圧、慢性胆管障害、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、胆道閉鎖症、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型(PFIC3)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、肝臓がん、肝細胞がん、消化管がん、胃がん、大腸がん、代謝性疾患により誘発された肝線維症又は肝硬変、NAFLDにより誘発された線維症又は肝硬変、NASHにより誘発された線維症又は肝硬変、アルコール性肝線維症又は肝硬変、薬物性肝線維症又は肝硬変、感染因子性肝線維症又は肝硬変、寄生虫感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、細菌感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、ウイルス感染症により誘発された線維症又は肝硬変、HBV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HCV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、HIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、デュアルHCV及びHIV感染症により誘発された肝線維症又は肝硬変、放射線又は化学療法により誘発された線維症又は肝硬変、胆管線維症、任意の慢性胆汁うっ滞性疾患に起因する肝線維症又は肝硬変、任意の病因の消化管線維症、クローン病により誘発された線維症、潰瘍性大腸炎により誘発された線維症、腸(例えば、小腸)線維症、結腸線維症、胃線維症、肺(lung)線維症、慢性炎症性気道疾患に連続する肺線維症、COPD、喘息、肺気腫、喫煙者の肺、結核、肺(pulmonary)線維症、並びに特発性肺線維症(IPF)からなる群から選択される、請求項27~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記疾患が、代謝性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、請求項30に記載の方法。
  32. 肝線維症の量を低減することを必要とする対象においてそれを低減する方法であって、請求項1~21のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド、請求項22に記載の医薬組成物、又は請求項23~26のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、方法。
  33. ACC及び/又はDGAT発現に関連する疾患、障害、又は状態を治療する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1~21のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド、請求項22に記載の医薬組成物、又は請求項23~26のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、方法。
  34. ACC及び/又はDGAT発現に関連する疾患、障害、又は状態を治療するための医薬品の製造における、請求項1~21のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド、請求項22に記載の医薬組成物、又は請求項23~26のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  35. 請求項1~21のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド、請求項22に記載の医薬組成物、又は請求項23~26のいずれか一項に記載の組成物、並びにACC及び/又はDGAT発現に関連する疾患、障害、又は状態を有する対象への投与のための説明書を含む添付文書を含む、キット。
JP2023507994A 2020-08-04 2021-08-04 代謝症候群の治療のための組成物及び方法 Pending JP2023538283A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063061045P 2020-08-04 2020-08-04
US63/061,045 2020-08-04
US202063082762P 2020-09-24 2020-09-24
US63/082,762 2020-09-24
PCT/US2021/044544 WO2022031850A2 (en) 2020-08-04 2021-08-04 Compositions and methods for the treatment of metabolic syndrome

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538283A true JP2023538283A (ja) 2023-09-07

Family

ID=77519815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507994A Pending JP2023538283A (ja) 2020-08-04 2021-08-04 代謝症候群の治療のための組成物及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230340487A1 (ja)
EP (1) EP4192953A2 (ja)
JP (1) JP2023538283A (ja)
KR (1) KR20230047453A (ja)
CN (1) CN116171160A (ja)
AU (1) AU2021320219A1 (ja)
BR (1) BR112023001820A2 (ja)
CA (1) CA3190594A1 (ja)
CL (1) CL2023000367A1 (ja)
IL (1) IL300299A (ja)
MX (1) MX2023001451A (ja)
TW (1) TW202221120A (ja)
WO (1) WO2022031850A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202400193A (zh) * 2022-06-24 2024-01-01 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 抑制跨膜絲胺酸蛋白酶6(tmprss6)表現的組成物及方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469158B1 (en) 1992-05-14 2002-10-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5977343A (en) 1992-05-14 1999-11-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5804683A (en) 1992-05-14 1998-09-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Deprotection of RNA with alkylamine
DE69431669T2 (de) 1993-09-02 2003-10-23 Ribozyme Pharm Inc Enzymatische nukleiksaüre die nicht-nukleotide enthaltet
US5889136A (en) 1995-06-09 1999-03-30 The Regents Of The University Of Colorado Orthoester protecting groups in RNA synthesis
US5998203A (en) 1996-04-16 1999-12-07 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids containing 5'-and/or 3'-cap structures
US6111086A (en) 1998-02-27 2000-08-29 Scaringe; Stephen A. Orthoester protecting groups
KR20080023768A (ko) 2000-03-30 2008-03-14 화이트헤드 인스티튜트 포 바이오메디칼 리서치 Rna 간섭의 rna 서열 특이적인 매개체
CZ302719B6 (cs) 2000-12-01 2011-09-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Izolovaná molekula dvouretezcové RNA, zpusob její výroby a její použití
US20050159378A1 (en) 2001-05-18 2005-07-21 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of Myc and/or Myb gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP1442137A4 (en) 2001-11-07 2005-08-31 Applera Corp UNIVERSAL NUCLEOTIDES FOR NUCLEIC ACID ANALYSIS
US20090137513A1 (en) * 2002-02-20 2009-05-28 Sirna Therapeutics, Inc. RNA Interference Mediated Inhibition of Acetyl-CoA-Carboxylase Gene Expression Using Short Interfering Nucleic Acid (siNA)
US20070265220A1 (en) 2004-03-15 2007-11-15 City Of Hope Methods and compositions for the specific inhibition of gene expression by double-stranded RNA
AU2006235451A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and their uses directed to acetyl-CoA carboxylases
US20090018097A1 (en) 2005-09-02 2009-01-15 Mdrna, Inc Modification of double-stranded ribonucleic acid molecules
AU2008287542C1 (en) * 2007-06-01 2015-01-22 The Trustees Of Princeton University Treatment of viral infections by modulation of host cell metabolic pathways
US20100331389A1 (en) 2008-09-22 2010-12-30 Bob Dale Brown Compositions and methods for the specific inhibition of gene expression by dsRNA containing modified nucleotides
EP2346883B1 (en) 2008-09-23 2016-03-23 Scott G. Petersen Self delivering bio-labile phosphate protected pro-oligos for oligonucleotide based therapeutics and mediating rna interference
CA3151965A1 (en) 2008-12-18 2010-07-15 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Extended dicer substrate agents and methods for the specific inhibition of gene expression
WO2010093788A2 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Multiplex dicer substrate rna interference molecules having joining sequences
US8927513B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 5′ phosphate mimics
US9725479B2 (en) 2010-04-22 2017-08-08 Ionis Pharmaceuticals, Inc. 5′-end derivatives
KR20140084232A (ko) 2011-10-25 2014-07-04 아이시스 파마수티컬즈 인코포레이티드 Gccr 발현의 안티센스 조절
CA2892672A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Disulfide masked prodrug compositions and methods
EP3152308A4 (en) 2014-06-06 2017-12-27 Solstice Biologics, Ltd. Polynucleotide constructs having bioreversible and non-bioreversible groups
ES2858403T3 (es) 2014-12-15 2021-09-30 Dicerna Pharmaceuticals Inc Acidos nucleicos de doble hebra modificados por ligando
EP3506909B1 (en) 2016-09-02 2022-06-29 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. 4'-phosphate analogs and oligonucleotides comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023001820A2 (pt) 2023-03-28
KR20230047453A (ko) 2023-04-07
WO2022031850A2 (en) 2022-02-10
AU2021320219A1 (en) 2023-03-02
US20230340487A1 (en) 2023-10-26
WO2022031850A3 (en) 2022-04-14
TW202221120A (zh) 2022-06-01
MX2023001451A (es) 2023-03-23
CA3190594A1 (en) 2022-02-10
EP4192953A2 (en) 2023-06-14
CL2023000367A1 (es) 2023-10-06
CN116171160A (zh) 2023-05-26
IL300299A (en) 2023-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023538284A (ja) Plp1発現を阻害するための組成物及び方法
JP7476422B2 (ja) Lpa発現を阻害するための組成物及び方法
IL271680B (en) Compositions and methods for inhibiting expression of hmgb1
JP7398007B2 (ja) Angptl3発現を阻害する組成物及び方法
US20220340909A1 (en) Compositions and methods for inhibiting ketohexokinase (khk)
AU2020358016A1 (en) Chemical modifications of small interfering RNA with minimal fluorine content
BR112021012516A2 (pt) Composições e métodos para inibir a expressão de hmgb1
JP2023538283A (ja) 代謝症候群の治療のための組成物及び方法
JP7463621B2 (ja) ミトコンドリアアミドキシム還元成分1(marc1)発現を阻害するための組成物および方法
US11578329B2 (en) Compositions and methods for inhibiting nuclear receptor subfamily 1 group H member 3 (NR1H3) expression
US20230374522A1 (en) Compositions and methods for modulating scap activity
US20220364098A1 (en) Compositions and methods for modulating pnpla3 expression
US20230272393A1 (en) Compositions and methods for modulating apoc3 expression
CN117280031A (zh) 用于抑制核受体亚家族1组h成员3(nr1h3)表达的组合物和方法
JP2024002985A (ja) 膜貫通型セリンプロテアーゼ6(tmprss6)発現を阻害するための組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240315