JP2023534674A - スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途 - Google Patents

スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534674A
JP2023534674A JP2023501860A JP2023501860A JP2023534674A JP 2023534674 A JP2023534674 A JP 2023534674A JP 2023501860 A JP2023501860 A JP 2023501860A JP 2023501860 A JP2023501860 A JP 2023501860A JP 2023534674 A JP2023534674 A JP 2023534674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
alkyl
alkoxy
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023501860A
Other languages
English (en)
Inventor
建 黄
令建 祝
秀招 于
飄揚 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Shengdi Pharmaceutical Co Ltd
Shanghai Senhui Medicine Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Shengdi Pharmaceutical Co Ltd
Shanghai Senhui Medicine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Shengdi Pharmaceutical Co Ltd, Shanghai Senhui Medicine Co Ltd filed Critical Shanghai Shengdi Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2023534674A publication Critical patent/JP2023534674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/54Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea
    • C07C311/57Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/59Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitrogen atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途に関する。具体的には、本開示は、一般式(I)に示されるスルホニル尿素誘導体、その調製方法、それを含む医薬組成物、並びに脳卒中、脳損傷、神経因性疼痛、片頭痛、炎症性疼痛、慢性疼痛又はうつ病など、ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状の治療におけるその用途に関する。一般式(I)における各基の定義は、明細書に記載されている通りである。TIFF2023534674000060.tif4065

Description

本開示は、医薬分野に属し、具体的にはスルホニル尿素誘導体、その調製方法、及び薬剤としてのその用途に関する。
脳卒中(cerebral stroke)は、「ストローク」、「脳血管障害」(cerebralvascular accident、CVA)とも呼ばれ、脳内の血管が突然破裂したり、血管閉塞により血液が脳に流れ込めなくなったりすることによって脳組織の損傷を引き起す一連の急性脳血管疾患であり、虚血性脳卒中と出血性脳卒中が含まれる。虚血性脳卒中の発症率は出血性脳卒中よりも高く、全脳卒中数の60%~70%を占めている。内頸動脈と椎骨動脈の閉塞と狭窄は虚血性脳卒中を引き起こす可能性があり、年齢はほとんど40歳以上で、女性よりも男性が多く、重症の場合は死亡に至る可能性がある。出血性脳卒中の死亡率は比較的高い。調査によると、脳卒中は、都市部と農村部の両方で、中国での死亡原因の第1位になっており、中国の成人障害の主要な原因でもあり、脳卒中は発症率が高く、死亡率が高く、障害率が高いという特徴がある。
脳卒中が発生する最も一般的な原因は、脳内の血液供給血管の内壁に小さな塞栓があり、脱落後に動脈塞栓、即ち虚血性脳卒中につながることである。また、脳血管や血栓の出血によって引き起こされる出血性脳卒中である可能性もある。心房細動を伴う冠状動脈性心臓病患者の心臓弁は、壁在血栓が生じやすく、塞栓が脱落後に脳血管を閉塞したり、虚血性脳卒中を引き起こしたりする可能性もある。他の要因には高血圧、糖尿病、高脂血症などが含まれる。
2018年、生物製薬公司百健(Biogen)は、大面積脳梗塞(LHI)患者の重度脳浮腫を予防と治療するためのBIIB093(グリベンクラミドの静脈内注射)の第III相臨床研究(CN103108637B)を評価した。LHIは、脳卒中の最も重度なタイプの1つであり、米国、欧州連合、日本の3つの主な医薬品市場では、毎年約170万例の虚血性脳卒中が発生すると推定され、そのうち約15%がLHIとして分類されている。グリベンクラミドは、β細胞のATP感受性カリウムチャネルに作用し、膵β細胞からのインスリン分泌を直接刺激し、強力な血糖降下作用を有するスルホニル尿素系血糖降下薬であり、現在臨床的に最も広く使用されている経口血糖降下薬の1つである。BIIB093は、SUR1-TRPM4(スルホニル尿素受容体1-一過性受容体電位イオンチャネルタンパク質4)チャネルの高親和性阻害剤であり、このチャネルは虚血と外傷後にアップレギュレートされ、これらのチャネルが開放されると、脳浮腫、正中線偏位、頭蓋内圧の上昇及び脳ヘルニアを引き起こし、永続的な障害又は死亡につながる可能性がある(Drug Des Devel Ther. 2018, 15, 2539-2552.)。BIIB093は、LHIによる重度脳浮腫を予防と治療するための、現在開発中の治験薬である。
本開示の目的は、脳への浸透率が高く、脳卒中などの中枢神経系疾患に対して阻害効果又は治療効果をもたらすことができるスルホニル尿素誘導体を提供することである。
本開示は、一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体を提供しており、
Figure 2023534674000002
そのうち、
各Rは、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にハロゲンで置換されたアルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニル基、任意選択的に置換されたアルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
は、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
とRは、それぞれ独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれ、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、任意選択的に更にアリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
mは0~5から選ばれる整数であり、
nは0~10から選ばれる整数であり、
且つR
Figure 2023534674000003
ではない。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
各Rは、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたC1-6アルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基から選ばれ、
は、C1-20アルキル基、C1-20アルコキシ基、C2-12アルケニル基、C2-12アルキニル基、6-14員アリール基、5-14員ヘテロアリール基、3-15員シクロアルキル基、3-20員ヘテロシクリル基から選ばれ、
上記C1-20アルキル基は、好ましくはC1-12アルキル基、より好ましくはC1-6アルキル基であり、
上記C1-20アルコキシ基は、好ましくはC1-12アルコキシ基、より好ましくはC1-6アルコキシ基であり、
上記C2-12アルケニル基は、好ましくはC2-6アルケニル基であり、
上記6-14員アリール基は、好ましくは6-12員アリール基、より好ましくはフェニル基又はナフチル基であり、
上記5-14員ヘテロアリール基は、好ましくは6-12員ヘテロアリール基、より好ましくは5員又は6員ヘテロアリール基であり、
上記3-15員シクロアルキル基は、好ましくは3-10員シクロアルキル基、より好ましくは5-7員シクロアルキル基であり、
上記3-20員ヘテロシクリル基は、好ましくは3-12員ヘテロシクリル基、より好ましくは3-8員ヘテロシクリル基であり、
上記C1-20アルキル基、C1-20アルコキシ基、C2-12アルケニル基、C2-12アルキニル基、6-14員アリール基、5-14員ヘテロアリール基、3-15員シクロアルキル基、3-20員ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニル基、任意選択的に置換されたアルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
は、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたC1-6アルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基から選ばれ、
とRは、それぞれ独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれ、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、任意選択的に更にアリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
mは0~5から選ばれる整数であり、
nは0~10から選ばれる整数であり、
且つRはaではない。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、Rは、ハロゲン、C1-6アルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたC1-6アルキル基又はシアノ基から選ばれ、R、R、m、nは上記に定義された通りである。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、Rは、Cl、OCH、OCD、CN、OH、OCFから選ばれ、R、R、m、nは上記に定義された通りである。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
各Rは、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたC1-6アルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基から選ばれ、
は、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、C-C10アリール基から選ばれ、
上記アルキル基は、任意選択的にC-C10アリール基又は-NRで置換され、RとRは、独立的に水素又は-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
上記C-C10アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はC-Cアルコキシ基で置換され、又は上記アリール基は、任意選択的に5-7員ヘテロシクリル基で置換され、上記5-7員ヘテロシクリル基は、任意選択的にオキソ及び/又はC-Cアルキル基で置換され、
上記C-Cアルケニル基は、任意選択的にC-C10アリール基で置換され、上記C-C10アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はC-Cアルコキシ基で置換され、
は、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたC1-6アルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基で更に置換されてもよく、
mは0~5から選ばれる整数であり、
nは0~10から選ばれる整数である。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
は、ハロゲン、C1-6アルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたC1-6アルキル基又はシアノ基から選ばれ、
は、C1-6アルキル基、C-Cアルケニル基、C-C10アリール基から選ばれ、
上記アルキル基は、任意選択的にアリール基又は-NRで置換され、RとRは、独立的に水素又は-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、上記アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基で置換され、
上記アルケニル基は、任意選択的にアリール基で置換され、上記アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基で置換され、
上記アリール基は、任意選択的にヘテロシクリル基で置換され、上記ヘテロシクリル基は、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換され、
nは0であり、
mは0~5から選ばれる整数である。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
各Rは、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
は、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基で更に置換されてもよく、
mは0~5から選ばれる整数であり、
nは0~10から選ばれる整数であり、
は、
Figure 2023534674000004
から選ばれる。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、nは0であり、
は、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニル基、任意選択的に置換されたアルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で更に置換されてもよく、
mは0~5から選ばれる整数であり、
且つR
Figure 2023534674000005
ではない。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
nは0であり、
は、ハロゲン、アルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、又はシアノ基から選ばれ、
は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニレン基、任意選択的に置換されたアルキニレン基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で更に置換されてもよく、
mは0~5から選ばれる整数であり、
且つR
Figure 2023534674000006
ではない。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
nは0であり、
は、Cl、OCH、CN、OH、OCFから選ばれ、
は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニレン基、任意選択的に置換されたアルキニレン基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基で更に置換されてもよく、
mは0~5から選ばれる整数であり、
且つR
Figure 2023534674000007
ではない。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
nは0であり、
各Rは、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
は、
Figure 2023534674000008
から選ばれ、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で更に置換されてもよく、
mは0~5から選ばれる整数である。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
は、ハロゲン、アルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、又はシアノ基から選ばれ、
は、
Figure 2023534674000009
から選ばれ、
nは0であり、
mは0~5から選ばれる整数である。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物において、
は、Cl、OCH、CN、OH、OCFから選ばれ、
は、
Figure 2023534674000010
から選ばれ、
nは0であり、
mは0~5から選ばれる整数である。
式(I-1)に示される化合物、又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体であって、
Figure 2023534674000011
そのうち、
は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニレン基、任意選択的に置換されたアルキニレン基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で更に置換されてもよく、
且つR
Figure 2023534674000012
ではない。
幾つかの実施形態において、式(I-1)の化合物において、Rは、アルキル基、アルケニル基、アリール基から選ばれ、
上記アルキル基は、任意選択的にアリール基又は-NRで置換され、RとRは、独立的に水素又は-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
上記アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基で置換され、又は上記アリール基は、任意選択的にヘテロシクリル基で置換され、上記ヘテロシクリル基は、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換され、
上記アルケニル基は、任意選択的にアリール基で置換され、上記アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基で置換される。
幾つかの実施形態において、式(I-1)の化合物において、Rは、C1-20アルキル基、C1-20アルコキシ基、C2-12アルケニル基、C2-12アルキニル基、6-14員アリール基、5-14員ヘテロアリール基、3-15員シクロアルキル基、3-20員ヘテロシクリル基から選ばれ、
上記C1-20アルキル基は、好ましくはC1-12アルキル基、より好ましくはC1-6アルキル基であり、
上記C1-20アルコキシ基は、好ましくはC1-12アルコキシ基、より好ましくはC1-6アルコキシ基であり、
上記C2-12アルケニル基は、好ましくはC2-6アルケニル基であり、
上記6-14員アリール基は、好ましくは6-12員アリール基、より好ましくはフェニル基又はナフチル基であり、
上記5-14員ヘテロアリール基は、好ましくは6-12員ヘテロアリール基、より好ましくは5員又は6員ヘテロアリール基であり、
上記3-15員シクロアルキル基は、好ましくは3-10員シクロアルキル基、より好ましくは5-7員シクロアルキル基であり、
上記3-20員ヘテロシクリル基は、好ましくは3-12員ヘテロシクリル基、より好ましくは3-8員ヘテロシクリル基であり、
上記C1-20アルキル基、C1-20アルコキシ基、C2-12アルケニル基、C2-12アルキニル基、6-14員アリール基、5-14員ヘテロアリール基、3-15員シクロアルキル基、3-20員ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニレン基、任意選択的に置換されたアルキニレン基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
とRは、独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれてもよく、
は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、上記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で更に置換されてもよく、
且つR
Figure 2023534674000013
ではない。
本開示は、
Figure 2023534674000014
といった化合物、又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体を更に提供する。
本開示は、
ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状を予防又は治療するための薬剤の調製における、
Figure 2023534674000015
といった化合物、又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の用途を更に提供する。
本開示は、
患者の急性脳卒中、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心筋梗塞、ショック、臓器虚血、心室性不整脈、虚血性損傷、低酸素/虚血又はその他の損傷病状及び障害を治療するための薬剤の調製における、
Figure 2023534674000016
といった化合物、又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の用途を更に提供する。
本開示は、以下を含む下記化合物又はその薬学的に許容される塩の調製方法を更に提供する:
Figure 2023534674000017
本開示は、以下を含む下記化合物又はその薬学的に許容される塩の調製方法を更に提供する:
Figure 2023534674000018
本開示は、以下を含む式(I-1)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の調製方法を更に提供する:
Figure 2023534674000019
そのうち、Rは式(I-1)に定義された通りである。
本開示は、本開示に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体を含む医薬組成物に更に関する。一般的には、上記組成物は、少なくとも1種の薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を更に含む。
ある実施形態において、上記医薬組成物の単位用量は0.001 mg~1000 mgである。
ある実施形態において、組成物の総重量に基づき、上記医薬組成物は0.01%~99.99%の上記化合物を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は0.1%~99.9%の上記化合物を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は0.5%~99.5%の上記化合物を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は1%~99%の上記化合物を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は2%~98%の上記化合物を含む。
ある実施形態において、組成物の総重量に基づき、上記医薬組成物は薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を0.01%~99.99%含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を0.1%~99.9%含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を0.5%~99.5%含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を1%~99%含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を2%~98%含む。
本開示は、ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状を予防又は治療するための薬剤の調製における上記化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体、又はそれを含む医薬組成物の用途を更に提供する。
幾つかの実施形態において、上記ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状は、脳卒中、脳損傷、神経因性疼痛、片頭痛、炎症性疼痛、慢性疼痛又はうつ病から選ばれる。幾つかの実施形態において、上記ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状は虚血性脳卒中である。幾つかの実施形態において、上記ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状は大脳半球梗塞である。幾つかの実施形態において、上記ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状は急性くも膜下出血である。
本開示は、患者の急性脳卒中、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心筋梗塞、ショック、臓器虚血、心室性不整脈、虚血性損傷、低酸素/虚血又はその他の損傷病状及び障害を治療するための薬剤の調製における上記化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体、又はそれを含む医薬組成物用途を更に提供する。
本開示は、脳卒中などの中枢神経系疾患を治療するための薬剤の調製における上記化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体、又はそれを含む医薬組成物の用途を更に提供する。
本開示の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体は、経口、頬側、膣、直腸、吸い込み、吹き込み、鼻腔内、舌下、局所又は非経口(例えば、筋肉内、皮下、腹腔内、胸腔内、静脈内、硬膜外、髄腔内、側脳室内又は関節への注射)投与に適した剤形で調製することができる。
「治療」という用語は、予防及び/又は治療の目的で医薬組成物を投与することを指す。「疾患の予防」とは、まだ病気でないが、特定の疾患にかかりやすく、又は特定の疾患にかかるリスクがある対象に対する予防的治療を指す。「疾患の治療」とは、患者の病状を改善するか又は安定化させるために疾患に罹患した患者を治療することを指す。
本開示に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の任意の同位体標識された(又は「放射性標識された」)誘導体は何れも、本開示によってカバーされている。このような誘導体は、1つ又は複数の原子が、自然界で通常見られるものとは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置換されるものである。組み込み可能な放射性核種の実例は、H(「D」、即ち重水素とも記される)、H(「T」、即ちトリチウムとも記される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125I、31P、32P、35S、及び131Iを含む。使用される放射性核種は、当該放射性標識された誘導体の具体的な用途に依存する。例えば、体外受容体標識及び競合アッセイでは、H又は14Cが常に有用である。放射線撮影の応用では、11C又は18Fが常に有用である。幾つかの実施形態において、放射性核種はHである。幾つかの実施形態において、放射性核種は14Cである。幾つかの実施形態において、放射性核種は11Cである。また、幾つかの実施形態において、放射性核種は18Fである。
特に反する記載がない限り、明細書及び特許請求の範囲で使用される以下の用語は、下記意味を含む。
「許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤」は、米国食品医薬品管理局によって承認された、ヒト又は家畜動物への使用が許容される任意の助剤、ベクター、賦形剤、流動促進剤、甘味料、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、着香剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張化剤、溶媒又は乳化剤を含むが、これらに限定されない。
「アルキル基」という用語は、1~20個の炭素原子の直鎖及び分岐鎖基を含む飽和脂肪族炭化水素基を指す。好ましくは、1~12個の炭素原子を含むアルキル基であり、より好ましくは、1~6個の炭素原子を含むアルキル基である。非限定的な実施例は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、及びその様々な分岐鎖異性体などを含む。アルキル基は、置換でも非置換でもよく、置換される場合に、置換基は、任意の利用可能な連結点で置換されてもよく、好ましくは、独立的にアリール基、ヘテロアリール基、ハロゲンから選ばれる1つ又は複数の基で置換される。
「アルケニル基」という用語は、2~12個の炭素原子を有する分岐鎖及び直鎖オレフィン又は脂肪族炭化水素基を有するオレフィンを含む。例えば、「C2-6アルケニル基」は、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルケニル基を表す。アルケニル基の実例は、ビニル基、アリル基、1-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチルブタ-2-エニル基、3-メチルブタ-1-エニル基、1-ペンテニル基、3-ペンテニル基及び4-ヘキセニル基を含むが、これらに限定されない。
「アルキニル基」という用語は、2~12個の炭素原子を有する分岐鎖及び直鎖のアルキニル基又は脂肪族炭化水素基を有するオレフィンを含み、又は指定された炭素原子の数が規定されると、その特定の数を意味する。例えば、エチニル基、プロピニル基(例えば、1-プロピニル基、2-プロピニル基)、3-ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基及び1-メチルペント-2-イニル基である。
「シクロアルキル基」という用語は、飽和又は部分不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指し、シクロアルキル環は3~20個の炭素原子を含み、好ましくは3~12個の炭素原子を含み、より好ましくは3~6個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキル基の非限定的な実例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプチル基、シクロヘプタトリエニル基、シクロオクチル基などを含み、多環式シクロアルキル基は、スピロ環、縮合環及び架橋環のシクロアルキル基を含む。上記シクロアルキル環はアリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル環に縮合してもよく、そのうち、親構造に連結された環はシクロアルキル基であり、非限定的な実例はインダニル基、テトラヒドロナフチル基、ベンゾシクロヘプタニル基などを含む。シクロアルキル基は任意選択的に置換でも非置換でもよく、置換される場合に、置換基は、独立的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシ基又はカルボン酸エステル基から選ばれる1つ又は複数の基であることが好ましい。
「ヘテロシクリル基」という用語は、3~20個の環原子を含む飽和又は部分不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指し、そのうち、1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(そのうち、mは0~2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-又は-S-S-の環部分を含まず、残りの環原子は炭素である。好ましくは3~12個の環原子を含み、そのうち、1~4個はヘテロ原子であり、より好ましくは3~8個の環原子を含む。単環式ヘテロシクリル基の非限定的な実例は、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ジヒドロイミダゾリル基、ジヒドロフラニル基、ジヒドロピラゾリル基、ジヒドロピロリル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモピペラジニル基などを含む。多環式ヘテロシクリル基は、スピロ環、縮合環及び架橋環のヘテロシクリル基を含む。「ヘテロシクリル基」の非限定的な実例は、
Figure 2023534674000020
などを含む。
上記ヘテロシクリル環は、アリール基、ヘテロアリール基又はシクロアルキル基環に縮合してもよく、そのうち、親構造に連結された環はヘテロシクリル基であり、その非限定的な実例は、
Figure 2023534674000021
などを含む。
ヘテロシクロアルキル基の環炭素原子は、オキソ置換されてもよい(カルボニル基として官能化されている)。このようなヘテロシクロアルキル基の例示的な実例は、
Figure 2023534674000022
である。
ヘテロシクリル基は任意選択的に置換でも非置換でもよく、置換される場合に、置換基は、独立的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシ基又はカルボン酸エステル基から選ばれる1つ又は複数の基であることが好ましい。
「アリール基」という用語は、共役したπ電子系を有する6~14員の全炭素単環式又は縮合多環(つまり、隣接する炭素原子対を共有する環)式基であり、好ましくは6~12員であり、例えば、フェニル基及びナフチル基である。上記アリール環は、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基又はシクロアルキル基環に縮合してもよく、そのうち、親構造に連結された環はアリール環であり、その非限定的な実例は、
Figure 2023534674000023
を含む。
アリール基は置換でも非置換でもよく、置換される場合に、置換基は、独立的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシ基又はカルボン酸エステル基から選ばれる1つ又は複数の基であることが好ましく、フェニル基が好ましい。
「ヘテロアリール基」という用語は、1~4個のヘテロ原子、5~14個の環原子を含む複素芳香族系を指し、そのうち、ヘテロ原子は酸素、硫黄及び窒素から選ばれる。ヘテロアリール基は、6~12員が好ましく、5員又は6員がより好ましい。例えば、その非限定的な実例は、イミダゾリル基、フラニル基、チエニル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、ピロリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チアジアゾリル基、
Figure 2023534674000024
などを含む。
上記ヘテロアリール環は、アリール基、ヘテロシクリル基又はシクロアルキル基環に縮合してもよく、そのうち、親構造に連結された環はへテロアリール基環であり、その非限定的な実例は、
Figure 2023534674000025
を含む。
ヘテロアリール基は任意選択的に置換でも非置換でもよく、置換される場合に、置換基は、独立的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシ基又はカルボン酸エステル基から選ばれる1つ又は複数の基であることが好ましい。
「アルコキシ基」という用語は、-O-(アルキル基)及び-O-(非置換のシクロアルキル基)を指し、そのうち、アルキル基は上記に定義された通りである。アルコキシ基の非制限的な実例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基を含む。アルコキシ基は任意選択的に置換でも非置換でもよく、置換される場合に、置換基は、独立的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシ基又はカルボン酸エステル基から選ばれる1つ又は複数の基であることが好ましい。
「ヒドロキシアルキル基」という用語は、ヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指し、そのうち、アルキル基は上記に定義された通りである。
「ハロアルキル基」という用語は、ハロゲンで置換されたアルキル基を指し、そのうち、アルキル基は上記に定義された通りである。
「ハロアリール基」という用語は、ハロゲンで置換されたアリール基を指し、そのうち、アリール基は上記に定義された通りである。
「ハロヘテロアリール基」という用語は、ハロゲンで置換されたヘテロアリール基を指し、そのうち、ヘテロアリール基は上記に定義された通りである。
「ハロヘテロシクリル基」という用語は、ハロゲンで置換されたヘテロシクリル基を指し、そのうち、ヘテロシクリル基は上記に定義された通りである。
「ハロシクロアルキル基」という用語は、ハロゲンで置換されたシクロアルキル基を指し、そのうち、シクロアルキル基は上記に定義された通りである。
「ヒドロキシ基」という用語は、-OH基を指す。
「スルフヒドリル基」という用語は、-SH基を指す。
「アルキルチオ基」という用語は、例えば-S-CH、-S-CH-CHなどの-S-アルキル基を指す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
「アミノ基」という用語は、-NHを指す。
「シアノ基」という用語は、-CNを指す。
「ニトロ基」という用語は、-NOを指す。
「オキソ」という用語は、=O置換基を指す。
「任意選択的に」又は「任意選択的」とは、その次に説明される事象又は状況が生じてもよいが、必ずしもそうとは限らないことを意味し、当該表現には、当該事象又は状況が生じる場合と生じない場合が含まれる。例えば、「任意選択的にハロゲン又はシアノ基で置換されたC-Cアルキル基」は、ハロゲン又はシアノ基が存在してもよいが、必ずしも存在するとは限らないことを意味し、当該表現には、アルキル基がハロゲン又はシアノ基で置換される状況及びハロゲンとシアノ基で置換されない状況が含まれる。
「置換される」とは、基の中の1つ又は複数の水素原子、好ましくは5個以下、より好ましくは1~3個の水素原子が互いに独立的に対応する数の置換基で置換されることを指す。無論、置換基は化学的に可能な部位にしか位置せず、当業者は過度の努力なしに(実験又は理論により)可能又は不可能な置換を特定することができる。
本開示に記載の化合物の化学構造において、
Figure 2023534674000026
は配置が指定されたものではなく、即ち、Z配置又はE配置であってもよく、又は2つの配置を同時に含んでもよい。
便宜上、上記構造式の全てをある異性体形式として描かれているが、本開示は、互変異性体、回転異性体、幾何異性体、ジアステレオマー、ラセミ体及びエナンチオマーなどの全ての異性体を含んでもよい。
互変異性体は、有機化合物の構造異性体であり、互変異性化と呼ばれる化学反応によって容易に相互変換される。このような反応は、単結合と隣接する二重結合の変換を伴う水素原子又はプロトンの形態の移動を常に引き起こす。幾つかのよく見られる互変異性対は、ケト-エノール、ラクタム-ラクチムである。ラクタム-ラクチム平衡の実例は、以下に示すようなAとBの間である。
Figure 2023534674000027
本開示における全ての化合物は、A型又はB型に描くことができる。全ての互変異性形態は本開示の範囲にある。化合物の命名は、何れの互変異性体も排除しない。
本開示に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の任意の同位体標識された誘導体は、本開示によってカバーされている。同位体標識できる原子は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、ヨウ素などを含むが、これらに限定されない。それらは、それぞれ同位体H(D)、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iなどによって置き換えられることができる。特に明記しない限り、1つの位置が特に重水素(D)と指定される場合、当該位置は、重水素の天然存在度(0.015%)よりも少なくとも3000倍高い存在度でる重水素(即ち、少なくとも45%の重水素が組み込まれる)を有すると理解すべきである。
静脈内注射から10 min後の脳組織における本開示の化合物の濃度分布である。 静脈内注射から10 min後の脳脊髄液における本開示の化合物の濃度分布である。 静脈内注射から10 min後の本開示の化合物の脳-血漿比である。 静脈内注射から10 min後の本開示の化合物の脳脊髄液-血漿比である。
以下、実施例と合わせて本開示を更に説明するが、これらの実施例は本開示の範囲を限定するものではない。
本開示の実施例において具体的な条件が明記されていない実験方法は、通常、従来の条件に従い、又は原料や商品のメーカーにより勧められた条件に従う。具体的な供給源が明示されていない試薬は、市販の通常の試薬である。
NMRシフト(δ)は、10-6(ppm)の単位で表記される。NMRの測定には核磁気共鳴装置Bruker AVANCE-400が使用され、測定溶媒は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d)、重水素化クロロホルム(CDCl)、重水素化メタノール(CDOD)であり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)である。
MSの測定にはShimadzu 2010 Mass Spectrometer又はAgilent 6110A MSD質量分析装置が使用される。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の測定にはShimadzu LC-20A systems、Shimadzu LC-2010HT series又はアジレントの高圧液体クロマトグラフAgilent 1200 LC(Ultimate XB-C18 3.0*150 mmのカラム又はXtimate C18 2.1*30mmのカラム)が使用される。
キラルHPLC分析及び測定に使用されるカラム:Chiralpak IC-3 100×4.6 mm I.D., 3 μm,Chiralpak AD-3 150×4.6 mm I.D., 3 μm,Chiralpak AD-3 50×4.6 mm I.D., 3 μm,Chiralpak AS-3 150×4.6 mm I.D., 3 μm,Chiralpak AS-3 100×4.6 mm I.D., 3 μm,ChiralCel OD-3 150×4.6 mm I.D., 3 μm,Chiralcel OD-3 100×4.6 mm I.D., 3 μm,ChiralCel OJ-H 150×4.6 mm I.D., 5 μm,Chiralcel OJ-3 150×4.6 mm I.D., 3 μm。
薄層クロマトグラフィー用シリカゲル板としては、煙台黄海HSGF254又は青島GF254シリカゲル板が使用され、薄層クロマトグラフィー(TLC)に使用されるシリカゲル板の仕様は、0.15 mm~0.2 mmであり、薄層クロマトグラフィーによる生成物の分離精製用の仕様は0.4 mm~0.5 mmである。
カラムクロマトグラフィーは、一般的に、煙台黄海シリカゲル100~200メッシュ、200~300メッシュ又は300~400メッシュのシリカゲルをベクターとして使用する。
キラル分取カラムには、DAICEL CHIRALPAK IC(250 mm*30 mm、10 μm)又はPhenomenex-Amylose-1(250 mm*30 mm、5 μm)が使用される。
CombiFlash高速分取クロマトグラフには、Combiflash Rf150(TELEDYNE ISCO)が使用される。
キナーゼ平均阻害率及びIC50値の測定には、マイクロプレートリーダーNovoStar(独BMG社)が使用される。
本開示に係る既知の出発原料は、当該分野の既知の方法を採用するか又はそれに従って合成されてもよく、又はABCR GmbH & Co. KG、Acros Organics、Aldrich Chemical Company、韶遠化学科技(Accela ChemBio Inc)、達瑞化学品などの会社から購入されてもよい。
実施例において、特に説明しない限り、反応は何れもアルゴン雰囲気又は窒素雰囲気において行うことができる。
アルゴン雰囲気又は窒素雰囲気は、反応フラスコに容量が約1 Lのアルゴン又は窒素バルーンが接続されていることを指す。
水素雰囲気は、反応フラスコに容量が約1 Lの水素バルーンが接続されていることを指す。
加圧水素化反応には、Parr 3916EKX型水素化装置及び清藍QL-500型水素発生器又はHC2-SS型水素化装置が使用される。
水素化反応は、一般的に、真空引きして水素を充填する操作を3回繰り返す。
マイクロ波反応には、CEM Discover-S 908860型マイクロ波反応器が使用される。
実施例において、特に説明しない限り、溶液は水溶液を指す。
実施例において特に説明のない限り、反応温度は室温で、20℃~30℃である。
実施例に係る反応進行の監視には薄層クロマトグラフィー(TLC)が使用され、反応に使用される展開溶媒、化合物を精製するために使用されるカラムクロマトグラフィーの溶離液系及び薄層クロマトグラフィーの展開溶媒系は、A:ジクロロメタン/メタノール系、B:n-ヘキサン/酢酸エチル系、C:石油エーテル/酢酸エチル系、D:石油エーテル/酢酸エチル/メタノールを含み、溶媒の体積比は化合物の極性によって調節されてもよく、少量のトリエチルアミン及び酢酸などの塩基性又は酸性試薬を加えて調節されてもよい。
以下の実験で使用される略語の意味は次の通りである。
EtOAc:酢酸エチル、DCM:ジクロロメタン、DIPEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン、PPTS:p-トルエンスルホン酸ピリジニウム塩、Boc:tert-ブトキシカルボニル基、MeOH:メタノール。
実施例1:5-クロロ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-ヒドロキシベンズアミドの調製
Figure 2023534674000028
Figure 2023534674000029
50 mLの反応フラスコにおいて、窒素雰囲気下で化合物1-1(986 mg、2 mmol、Cadila pharmaceuticals limitedから購入された)及びDCM(10 mL)を加えた。混合物を撹拌し、氷浴で0℃に冷却し、BBr3のDCM(3 mL、3 mmol)溶液を徐々に滴下し、滴下時間が約10分間であった。氷浴を保持して30分間撹拌した。氷浴を撤去し、室温まで自然に昇温させ、一晩撹拌した。氷浴下でメタノール(2 mL)を滴下し、反応をクエンチした。溶媒を減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物1(560 mg、純度99.08%)を得て、収率が58.4%であった。
HNMR (d-DMSO, 400 MHz) δ1.06~1.30 (m, 5H), 1.47~1.65 (m, 5H), 2.96 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.32 (bs, 1H), 3.55~3.58 (m, 2H), 6.33 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.42~7.49 (m, 3H), 7.81~7.89 (m, 3H), 8.96 (s, 1H), 10.31 (bs, 1H), 12.46 (bs, 1H)。
実施例2:5-クロロ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-(メトキシ-d3)ベンズアミド(2)の調製
Figure 2023534674000030
Figure 2023534674000031
ステップ1:メチル-d3 5-クロロ-2-(メトキシ-d3)安息香酸エステル(2-2)の調製
室温で、窒素雰囲気下で、100 mLの反応フラスコにおいて、5-クロロ-2-ヒドロキシ安息香酸(2-1)(5.18 g、30.0 mmol)、ヨードメタン(7.5 mL、75.0 mmol)、炭酸カリウム(8.4 g、61.0 mmol)、DMF(15 mL)を加えた。60℃に昇温させ、約20時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことをモニタリングした。反応液に水(50 mL)及びメチルtert-ブチルエーテル(100 mL)を加え、水相をメチルtert-ブチルエーテルで抽出し(2×100 mL)、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残留物をトルエン(50 mL)に溶解し、5%水酸化ナトリウム溶液(30 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、6.20 gの粗生成物2-2を得て、次の反応に直接使用した。
ステップ2:5-クロロ-2-(メトキシ-d3)安息香酸(2-3)の調製
室温で、100 mLのフラスコにおいて、化合物2-2(6.20 g、30 mmol)、エタノール(30 mL)及び30 mLの10%水酸化ナトリウム溶液を加えた。還流するまで混合物を昇温させ、2時間撹拌した。反応が基本的に完了するまでモニタリングし、室温に冷却した。減圧濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液に5%希塩酸(60 mL)を加えて懸濁液を形成し、1時間撹拌し、濾過し、固体を真空で乾燥し、類白色固体の粗生成物2-3を5.5 g得て、二段階収率が96.7%であり、純度が97%であった。
ステップ3:5-クロロ-2-(メトキシ-d3)-N-(4-スルファモイルフェニルエチル)ベンズアミド(2-5)の調製
50 mLの反応フラスコにおいて、窒素雰囲気下で、化合物2-3(3.79 g、20.0 mmol)、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド(2-4)(4.01 g、20.0 mmol)、MeCN(15 mL)を加えた。混合物を撹拌し、氷浴で冷却した。ピリジン(2.5 mL、40.0 mmol)、EDCI(3.84 g、20.0 mmol)を加え、氷浴を保持して30分間撹拌し、氷浴を撤去し、室温まで自然に昇温させ、一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、室温で水(400 mL)を加え、15分間撹拌した。濾過し、固体を収集し、乾燥して類白色固体2-5(6.2 g)を得て、精製せずに次の反応に直接使用し、収率が83%であり、純度が99%であった。
ステップ4:5-クロロ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-(メトキシ-d3)ベンズアミド(2)の調製
化合物2-5(2.23 g、6.0 mmol)及びシクロヘキシルイソシアネート(2-6)(1.28 g、10.2 mmol)を16 mLのDMFに加えて溶解した。その後、当該混合物を氷水浴で冷却し、カリウムtert-ブトキシド溶液(THF中に7.8 mL、7.8 mmol、1 M)を約5分間徐々に滴下した。滴下完了後に室温まで昇温させ、一晩撹拌した。水(50 mL)を加え、懸濁液を引き続き約10分間攪拌した。得られた物質を収集し、HPLCにより分取して1.9 gの化合物2を得て、収率が63.8%であり、純度が99.6%であった。
HNMR (d-DMSO, 400 MHz) δ 1.07~1.23 (m, 5H), 1.46~1.65 (m, 5H), 2.93 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.28 (bs, 1H), 3.54~3.57 (m, 2H), 6.33 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.45~7.64 (m, 4H), 7.84 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.27 (s, 1H), 10.31 (bs, 1H)。
実施例3:5-クロロ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(3)の調製
Figure 2023534674000032
Figure 2023534674000033
ステップ1:5-クロロ-N-(4-スルファモイルフェニルエチル)-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(3-2)の調製
50 mLの反応フラスコにおいて、窒素雰囲気下で,5-クロロ-2-(トリフルオロメトキシ)安息香酸(3-1)(288.7 mg、1.2 mmol)、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド(2-4)(240.3 mg、1.2 mmol)、MeCN(2 mL)を加えた。混合物を撹拌し、氷浴で冷却し、ピリジン(0.2 mL、2.4 mmol)及びEDCI(230 mg、1.2 mmol)を加え、氷浴を保持して30分間撹拌し、氷浴を撤去し、室温まで自然に昇温させ、一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、類白色固体の化合物3-2(280 mg)を得て、収率が55%であり、純度が98.8%であった。
ステップ2:5-クロロ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(3)の調製
化合物3-2(280 mg、6.0 mmol)及びシクロヘキシルイソシアネート(2-6)(140 mg、1.12 mmol)を2.5 mLのDMFに加えて溶解した。その後、当該混合物を氷水浴で冷却し、カリウムtert-ブトキシド溶液(THF中に0.86 mL、0.86 mmol、1 M)を約5分間徐々に滴下した。滴下完了後に室温まで昇温させ、一晩撹拌した。水(5 mL)を加え、固体が析出せず、酢酸エチル(3×10 mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧濃縮した。残留物をHPLCにより分取して240 mgの化合物3を得て、収率が66.4%であり、純度が99.69%であった。
HNMR (d-DMSO, 400 MHz) δ 1.05~1.25 (m, 5H), 1.46~1.66 (m, 5H), 2.91 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.32 (bs, 1H), 3.48~3.52 (m, 2H), 6.33 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.46~7.55 (m, 4H), 7.64 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.67 (s, 1H), 10.31 (bs, 1H)。
実施例4:5-クロロ-N-(4-(N-(((1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-メトキシベンズアミド(4)の調製
Figure 2023534674000034
Figure 2023534674000035
(1r,4r)-4-アミノシクロヘキサ-1-オール(4-2)(250 mg、2.2 mmol)及び((4-(2-(5-クロロ-2-メトキシベンズアミド)エチル)フェニル)スルホニル)カルバミン酸エチルエステル(4-1)(880 mg、2.0 mmol、文献の方法(Bioorganic & Medicinal Chemistry,2003,11,2099-2113)により合成された)を30 mLのトルエンに加えた後、還流するまで当該混合物を昇温させ、約3時間撹拌した。室温に冷却し、減圧濃縮した。残留物をHPLCにより分取して420 mgの化合物4を得て、収率が41.2%であり、純度が98.85%であった。
HNMR (d-DMSO, 400 MHz) δ 1.02~1.24 (m, 4H), 1.66~1.76 (m, 4H), 2.08 (s, 1H), 2.94 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.22 (bs, 1H), 3.54~3.57 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.52 (bs, 1H), 6.30 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.47~7.51 (m, 3H), 7.65 (s, 1H), 7.85 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 8.28 (s, 1H), 10.35 (bs, 1H)。
実施例5:5-クロロ-N-(4-(N-((シクロヘキシル-4,4-d2)カルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-メトキシベンズアミド(5)の調製
Figure 2023534674000036
Figure 2023534674000037
((4-(2-(5-クロロ-2-メトキシベンズアミド)エチル)フェニル)スルホニル)カルバミン酸エチルエステル(4-1)(137 mg、1.36 mmol)及びシクロヘキサ-4,4-d2-1-アミン(5-1)(500 mg、1.13 mmol)を30 mLのトルエンに加えた後、還流するまで当該混合物を昇温させ、約6時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残留物をHPLCにより分取して380 mgの化合物5を得て、収率が67.9%であり、HPLCが純度100%であった。
HNMR (d-DMSO, 400 MHz) δ 1.04~1.23 (m, 4H), 1.54~1.66 (m, 4H), 2.93 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.28 (bs, 1H), 3.53~3.56 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 6.33 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.46~7.50 (m, 3H), 7.63 (s, 1H), 7.84 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 8.27 (bs, 1H), 10.31 (bs, 1H)。
実施例6:5-クロロ-N-(4-(N-(((1R,2R)-2-シアノシクロヘキシル)カルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-メトキシベンズアミド(6)の調製
Figure 2023534674000038
Figure 2023534674000039
(1R,2R)-2-アミノシクロヘキサ-1-カルボニトリル(6-1)(0.1 g、0.80 mmol)を乾燥したトルエン(4 mL)に溶解し、((4-(2-(5-クロロ-2-メトキシベンズアミド)エチル)フェニル)スルホニル)カルバミン酸エチルエステル(4-1)(0.44 g、0.96 mmol)を加え、120℃で還流しながら4時間反応させた。反応液を室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去し、残留物をpre-HPLCにより分取して43 mgの化合物6を得て、HPLC純度が96.6%であり、収率が10%であった。
HNMR (d6-DMSO, 400 MHz) δ 1.03~1.24 (m, 3H), 1.45~1.58 (m, 4H),1.95~1.99 (m, 1H), 2.80 (t, J = 6.4 Hz, 1H),2.92 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.52~3.56 (m, 3H), 3.79 (s, 3H), 6.79 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44~7.51 (m, 3H), 7.64 (s, 1H), 7.84 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 8.26 (bs, 1H), 10.93 (bs, 1H)。
実施例7:5-シアノ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-メトキシベンズアミド(7)の調製
Figure 2023534674000040
Figure 2023534674000041
ステップ1:5-シアノ-2-メトキシ-N-(4-スルファモイルフェニルエチル)ベンズアミド(7-2)の調製
25 mLの反応フラスコにおいて、窒素雰囲気下で、5-シアノ-2-メトキシ安息香酸(7-1)(500 mg、2.82 mmol)、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド(2-4)(565.8 mg、2.82 mmol)、MeCN(2.8 mL)を加えた。混合物を撹拌し、氷浴で冷却し、ピリジン(697 mg、8.81 mmol)、EDCI(541 mg、2.82 mmol)を加え、氷浴を保持して30分間撹拌した。氷浴を撤去し、室温まで自然に昇温させ、一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、水(2.5 mL)を加え、30分間撹拌し、濾過し、固体を収集し、乾燥し、類白色固体の化合物7-2(934 mg)を得て、精製せずに次の反応に直接使用し、反応収率92%であった。
ステップ2:5-シアノ-N-(4-(N-(シクロヘキシルカルバモイル)スルファモイル)フェニルエチル)-2-メトキシベンズアミド(7)の調製
室温で、25 mLのフラスコにおいて、窒素雰囲気下で、化合物7-2(567 mg、1.578 mmol)、シクロヘキシルイソシアネート(2-6)(316 mg、2.525 mmol)、DMF(5 mL)を加えた。混合物を撹拌して溶解し、氷浴で冷却し、KOtBuのTHF(2.4 mL、2.4 mmol)溶液を滴下し、氷浴を保持して10分間撹拌し、氷浴を撤去し、室温まで自然に昇温させ、一晩撹拌した。反応系に水(15 mL)を加えて希釈させ、5分間撹拌し、濾過し、残留物に酢酸エチルを加えて希釈させ、30分間撹拌し、濾過し、固体を少量の酢酸エチルで1回洗浄し、固体を収集し、室温下でDCM:MeOH=10:1(4 mL)で30分間スラリー化して撹拌し、濾過し、固体を収集し、収率28.8%で化合物7(220 mg、純度95.9%)を得た。
HNMR (d-DMSO, 400 MHz) δ 1.05~1.23(m, 5H), 1.46~1.65 (m, 5H), 2.93 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.28 (bs, 1H), 3.52~3.56 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 6.34 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.84 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.92~7.97 (m, 2H), 8.32 (bs, 1H), 10.32 (bs, 1H)。
生物学的試験
試験例1:本開示の化合物のSUR1受容体への結合活性
Figure 2023534674000042
Figure 2023534674000043
Figure 2023534674000044
Figure 2023534674000045
操作ステップ:
a) 96ウェルのディープウェルプレートのそれぞれのウェルに100 μLの反応緩衝液を加えた。
b) 96ウェルのディープウェルプレートのそれぞれのウェルに5 μLの希釈後の試験化合物(1% DMSO)を加えた。
c) それぞれのウェルに30 μLのSUR1膜タンパク質及び270 μLの反応混合液を加え、600 rpmで5分間振とうした。
d) 100 μLの反応緩衝液及び[3H]-Glibenclamide(最終濃度2 nM)の混合液を反応系に加え、600 rpmで5分間振とうし、37℃で1時間インキュベートした。
e) 0.5% PEIでUNIFILTER-96 GF/Bプレートを前処理し、それぞれのウェルに0.5% PEIを150 μL加え、4℃で1時間インキュベートした。
f) Universal Harvesterで1回50 mLの洗浄液でUNIFILTER-96 GF/C及びUNIFILTER-96 GF/Bプレートを2回洗浄した。
g) Universal HarvesterでSUR1受容体反応系をUNIFILTER-96 GF/Bプレートに移し、それぞれのウェルに900 μLの洗浄液を加えてGF/Bプレートを4回洗浄し、洗浄後のUNIFILTER-96 GF/Bプレートを55℃の乾燥箱に置いて10 min乾燥した。
h) それぞれのウェルに40 μLのULTIMA GOLDシンチレーション液を加え、Microbetaを用いて値を読み取った。
結果:本開示の化合物のSUR1受容体への結合活性は、下記の表1に示されている。
Figure 2023534674000046
試験例2:様々な化合物のSDラットへの静脈内投与による体内薬物動態及び脳組織分布の研究
試験品の調製
1、適量の化合物1、化合物4、化合物7又はグリベンクラミドを正確に秤量し、適当な体積の5% DMSO+10%Solutol+85%生理食塩水を加え、完全に溶解するまで撹拌又は超音波処理し、濃度1 mg/mLの透明溶液を得て、静脈内注射投与に使用した。
2、適量の化合物3又は化合物6を正確に秤量し、適当な体積の5% DMSO+20%PG+20%PEG400+55%PBS(pH8.0)を加え、完全に溶解するまで撹拌又は超音波処理し、濃度1 mg/mLの透明溶液を得て、静脈内注射投与に使用した。
試験動物
SPFグレードのSDラット、供給源:動物は実験機関動物貯蔵バンク(999M-017)から移転され、上海西普爾-必凱実験動物有限公司。
試験設計
Figure 2023534674000047
採取した時点
3匹/時点で、各群の最初の3匹から血液サンプルを採取し、各群の最後の3匹から脳脊髄液及び脳組織を採取した。血液サンプル:投与前及び投与後5 min、0.25 h、0.5 h、1 h、1.5 h、2 h、4 h、6 h、8 h、12 h、24 h。組織:投与後10 minに脳脊髄液及び脳組織を採取した。
サンプルの採取と処理
血液サンプル:頸静脈又はその他の適切な方法で血液を採取し、各サンプルを約0.20 mL採取し、EDTA-K2で抗凝固処理し、採取後に氷上に置き、2時間以内に血漿を遠心分離した(遠心分離の条件:遠心力6800 g、6分間、2~8℃)。採取した血漿サンプルを分析前に-70℃の冷蔵庫で保存し、残りの血漿サンプルは分析後に-70℃の冷蔵庫で引き続き保存し、委託者の要求に従って後続処理を行った。
組織サンプル:組織採取のための動物の脳脊髄液及び脳組織を投与後10 minに採取し、交差汚染を避けるために脳組織を生理食塩水でそれぞれ洗浄し、濾紙で水分を吸い取り、重量を量った。その後、ラベルを付けたチューブ(組織ごとに1つのチューブ)に入れ、サンプルを-70℃の冷蔵庫に入れる前に一時的に氷上に置いた。
採取した血漿サンプル及び組織サンプルを分析前に-70℃の冷蔵庫で保存し、残りの血漿サンプル及び組織サンプルは分析後に-70℃の冷蔵庫で引き続き保存し、委託者の要求に従って後続処理を行った。
生物学的分析及びデータ処理
血漿及び組織サンプル中の各被験物質の濃度を検出し、サンプルを分析すると同時に品質管理サンプルの精度を評価し、66%以上の品質管理サンプルの精度が80~120%であることが要求された。
様々な時点での血漿薬物濃度データに基づき、WinNonlinを使用して、AUC(0-t)、T1/2、Cmax、Tmax及びMRTなどの薬物動態パラメータを計算した。
血漿薬物濃度-時間曲線を描く場合、BLQは何れも0として記録された。薬物動態パラメータを計算する場合、投与前の濃度を0、Cmax前のBLQ(「No peak」を含む)を0として計算し、Cmax後に出現したBLQ(「No peak」を含む)は全て計算に関与しない。
Figure 2023534674000048

Claims (19)

  1. 一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体であって、
    Figure 2023534674000049
    そのうち、
    各Rは、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にハロゲンで置換されたアルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
    は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニル基、任意選択的に置換されたアルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
    は、それぞれ独立的に、重水素、任意選択的にハロゲンで置換されたアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれ、
    とRは、それぞれ独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれ、
    は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、前記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、任意選択的に更にアリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
    mは0~5から選ばれる整数であり、
    nは0~10から選ばれる整数であり、
    且つR
    Figure 2023534674000050
    ではない、
    一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  2. は、ハロゲン、C-Cアルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたC-Cアルキル基、又はシアノ基から選ばれる、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  3. は、Cl、OCH、OCD、CN、OH、OCFから選ばれる、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  4. は、
    Figure 2023534674000051
    から選ばれる、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  5. nは0である、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  6. nは0であり、Rは、ハロゲン、C-Cアルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたC-Cアルキル基又はシアノ基から選ばれる、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  7. nは0であり、Rは、Cl、OCH、CN、OH、OCFから選ばれる、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  8. nは0であり、Rは、
    Figure 2023534674000052
    から選ばれる、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  9. は、ハロゲン、C-Cアルコキシ基、任意選択的にハロゲンで置換されたC-Cアルキル基又はシアノ基から選ばれ、
    は、
    Figure 2023534674000053
    から選ばれ、
    nは0である、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  10. は、Cl、OCH、CN、OH、OCFから選ばれ、
    は、
    Figure 2023534674000054
    から選ばれ、
    nは0である、
    請求項1に記載の一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  11. 一般式(I-1)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体であって、
    Figure 2023534674000055
    そのうち、
    は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選ばれ、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択的に更に重水素、アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、スルフヒドリル基、-NR、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-SO、ニトロ基、シアノ基、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はアルコキシ基で置換されたアリール基、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換されたヘテロアリール基、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換されたヘテロシクリル基、任意選択的にオキソ及び/又はアルキル基で置換されたシクロアルキル基、任意選択的に置換されたアルケニル基、任意選択的に置換されたアルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
    とRは、それぞれ独立的に、水素、ヒドロキシ基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、-C(=NH)-NHから選ばれ、
    は、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基から選ばれ、前記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基は、任意選択的に更にアリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、シクロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、
    且つR
    Figure 2023534674000056
    ではない、
    一般式(I-1)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  12. は、C-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、C-C10アリール基から選ばれ、前記C-Cアルキル基は、任意選択的にC-C10アリール基又は-NRで置換され、RとRは、それぞれ独立的に、水素又は-C(=NH)-NHから選ばれ、前記C-C10アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はC-Cアルコキシ基で置換され、又は前記C-C10アリール基は、任意選択的に5-7員ヘテロシクリル基で置換され、前記5-7員ヘテロシクリル基は、任意選択的にオキソ及び/又はC-Cアルキル基で置換され、前記C-Cアルケニル基は、任意選択的にC-C10アリール基で置換され、前記アリール基は、任意選択的にヒドロキシ基及び/又はC-Cアルコキシ基で置換される、
    請求項11に記載の一般式(I-1)に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  13. 下記
    Figure 2023534674000057
    に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体。
  14. 請求項1~13の何れか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の同位体置換物であって、
    好ましくは、前記同位体置換が重水素原子置換である、請求項1~13の何れか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の同位体置換物。
  15. 請求項1~13の何れか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体、或いは請求項14に記載の同位体置換物、及び少なくとも1種の薬学的に許容されるベクター、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  16. ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状を予防又は治療するための薬剤の調製における、請求項1~13の何れか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体、或いは請求項14に記載の同位体置換物、或いは請求項15に記載の医薬組成物の用途。
  17. 急性脳卒中、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心筋梗塞、ショック、臓器虚血、心室性不整脈、虚血性損傷、低酸素/虚血又はその他の損傷病状及び障害を治療するための薬剤の調製における、請求項1~13の何れか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体、或いは請求項14に記載の同位体置換物、或いは請求項15に記載の医薬組成物の用途。
  18. ニューロン損傷の影響を受ける疾患と病状を予防又は治療するための薬剤の調製における、
    Figure 2023534674000058
    に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の用途。
  19. 患者の急性脳卒中、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心筋梗塞、ショック、臓器虚血、心室性不整脈、虚血性損傷、低酸素/虚血又はその他の損傷病状及び障害を治療するための薬剤の調製における、
    Figure 2023534674000059
    に示される化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその異性体の用途。
JP2023501860A 2020-07-17 2021-07-16 スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途 Pending JP2023534674A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010690191 2020-07-17
CN202010690191.4 2020-07-17
PCT/CN2021/106746 WO2022012666A1 (zh) 2020-07-17 2021-07-16 磺酰脲类衍生物及其医药用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534674A true JP2023534674A (ja) 2023-08-10

Family

ID=79554487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023501860A Pending JP2023534674A (ja) 2020-07-17 2021-07-16 スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230348371A1 (ja)
EP (1) EP4183774A4 (ja)
JP (1) JP2023534674A (ja)
CN (1) CN115836050A (ja)
TW (1) TW202214561A (ja)
WO (1) WO2022012666A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341655A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-08 Hoechst Ag Aminosubstituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pharmazeutika
ES2436467T3 (es) * 2002-03-20 2014-01-02 University Of Maryland Baltimore Un canal catiónico no selectivo en células neurales y antagonistas de Sur1 para el tratamiento de la inflamación del cerebro
ITPI20060103A1 (it) * 2006-08-07 2008-02-08 Univ Pisa Ibridi farmacodinamici con attivita' ipoglicemizzante e no-donor ottenuti dalla coniugazione di derivati idrossilati della glibenclamide con acidi carbossilici nitroossi-sostituiti.
WO2008046014A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Remedy Pharmaceuticals, Inc. Treatment of alzheimer's disease using compounds that reduce the activity of non-selective ca++- activated atp-sensitive cation channels regulated by sur1 receptors
US20100130615A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Sulfonylurea inhibitors of atp-sensitive potassium channels
KR20130133165A (ko) 2010-07-19 2013-12-06 레메디 파마슈티칼즈, 인크. 글리부리드 및 다른 약물의 정맥내 투여를 위한 방법
CN104127424A (zh) * 2014-07-30 2014-11-05 沈阳药科大学 格列本脲衍生物及其制备方法和应用
CN115737816A (zh) * 2015-10-07 2023-03-07 生物切萨皮克有限责任公司 治疗与cns水肿相关的损伤或状况的方法
CN109689037B (zh) * 2016-07-29 2022-09-13 生物切萨皮克有限责任公司 利用sur1-trpm4通道抑制剂的医学治疗方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022012666A1 (zh) 2022-01-20
EP4183774A4 (en) 2024-02-21
EP4183774A1 (en) 2023-05-24
TW202214561A (zh) 2022-04-16
US20230348371A1 (en) 2023-11-02
CN115836050A (zh) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020190774A1 (en) Novel small molecule inhibitors of tead transcription factors
KR20200013058A (ko) Ssao 억제제
JPH05112566A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造方法
CN110092779B (zh) 一种取代的苯基化合物及其应用
PT1315709E (pt) Aminoalquilbenzoil-benzofuranos ou benzotiofenos, seu processo de preparaã†o e composiãŽes que os cont—m
JP2000063363A (ja) 新規なトリアゾール誘導体
KR101545068B1 (ko) Cddo 에틸 에스테르의 다형체 및 이의 용도
EP4332102A1 (en) Isoquinolone compound and use thereof
JP5372514B2 (ja) 新規なインドリジン誘導体、この調製方法およびこれを含む治療組成物
WO2019096089A1 (zh) 吲哚嗪衍生物及其在医药上的应用
JP6100755B2 (ja) (2−ヘテロアリールアミノ)コハク酸誘導体
JP2023534674A (ja) スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途
JPS59161377A (ja) ピペリジンジオン誘導体、その製造方法及びそれを含む薬剤
CN108484598A (zh) 吲哚嗪衍生物及其在医药上的应用
JPH02169571A (ja) 置換アリルアミン誘導体
CN115403483B (zh) 含二苯乙烯或二苯甲酮骨架的ca-4衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
AU2021411658B2 (en) 2-pyridone derivative, and preparation method therefor and pharmaceutical application thereof
CN114890963B (zh) 苯亚甲基噻唑烷二酮类衍生物及其制备方法和应用
WO2015109925A1 (zh) 丙型肝炎药物的晶型及其制备方法、其药物组合物和用途
AU2021411658A1 (en) 2-pyridone derivative, and preparation method therefor and pharmaceutical application thereof
CN116444403A (zh) 一种磺酰脲类衍生物的结晶形式
KR820001449B1 (ko) 퀴나졸린 유도체의 제조방법
WO2022257875A1 (zh) 嘧啶类化合物、包含其的药物组合物、其制备方法及其用途
CN115869303A (zh) 磺酰脲类衍生物治疗疾病的用途
TW202311260A (zh) 含有亞磺醯亞胺基的atr抑制劑化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240315