JP2023533709A - 拡張された離散-時間フィードフォワード等化器 - Google Patents

拡張された離散-時間フィードフォワード等化器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023533709A
JP2023533709A JP2023500004A JP2023500004A JP2023533709A JP 2023533709 A JP2023533709 A JP 2023533709A JP 2023500004 A JP2023500004 A JP 2023500004A JP 2023500004 A JP2023500004 A JP 2023500004A JP 2023533709 A JP2023533709 A JP 2023533709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ffe
circuit
filter
preamplifier
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023500004A
Other languages
English (en)
Inventor
マニアン アビシェク
コッティルヴァラッピル ヴィジャヤン アシュウィン
レーン アミット
ロシャン ザミル アシュカン
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2023533709A publication Critical patent/JP2023533709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03254Operation with other circuitry for removing intersymbol interference
    • H04L25/03261Operation with other circuitry for removing intersymbol interference with impulse-response shortening filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45089Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/0422Frequency selective two-port networks using transconductance amplifiers, e.g. gmC filters
    • H03H11/0427Filters using a single transconductance amplifier; Filters derived from a single transconductor filter, e.g. by element substitution, cascading, parallel connection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • H04L25/03076Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure not using decision feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03133Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a non-recursive structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45488Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being a pi circuit and a capacitor being used at the place of the resistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H15/00Transversal filters
    • H03H15/02Transversal filters using analogue shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

Nタップフィードフォワード等化器(FEE)(100)が、並列に共に結合されるN個のFFEタップのセットと、(N-1)番目のFFEタップとN番目のFFEタップとの間に結合されるフィルタ(140)と、N個のFFEタップのセットの出力に結合される加算器とを含む。各FFEタップは、固有の時間遅延信号を生成する固有のサンプルアンホールド(S/H)回路(120、130、150)と、固有の時間遅延信号に基づいて固有の相互コンダクタンス出力を生成する固有の相互コンダクタンス段(125、135、155)とを含む。フィルタは、NタップFFEに、Nタップよりも大きい挙動を持たせる。幾つかの例において、フィルタが、Nよりも高次の係数がN番目の係数とは逆極性を有するようにする1次ハイパスフィルタである。幾つかの例において、フィルタがNよりも高次の係数がN番目の係数と同じ極性を有するようにする1次ローパスフィルタである。

Description

等化は、チャネル誘導符号間干渉(ISI)を補償し、シグナルインテグリティを改善するために、送信機又は受信機のいずれかにおいて電気信号を調整する処理である。フィードフォワード等化(FFE)は、信号のインパルス及び周波数応答を調節するようにプログラムされた一連のタップ重みで有限インパルス応答(FIR)フィルタを用いる一般的な等化技術である。FFEの性能は、実装されるタップの数に対応する。しかしながら、FFEタップは大量の電力を消費する可能性があり、そのため、FFEの性能を改善することは、電力消費の増加という犠牲を伴う。
フィードフォワード等化器(FFE)が、並列に共に結合されるN個のFFEタップのセットと、(N-1)番目のFFEタップとN番目のFFEタップとの間に結合されるフィルタと、N個のFFEタップのセットの出力に結合される加算器とを含む。各FFEタップは、固有の時間遅延信号を生成する固有のサンプルアンドホールド(S/H)回路と、固有の時間遅延信号に基づいて固有の相互コンダクタンス出力を生成するように構成される固有の相互コンダクタンス段とを含む。(N-1)番目のFFEタップとN番目のFFEタップとの間に結合されたフィルタは、FFEに、N個のタップより大きい挙動を持たせる。
幾つかの実装において、フィルタは1次ハイパスフィルタであり、Nよりも大きい係数は、N番目の係数と反対の極性を有する。幾つかの実装において、フィルタは1次ローパスフィルタであり、Nよりも大きい係数は、N番目の係数と同じ極性を有する。幾つかの実装において、特定のFFEタップにおける特定のS/H回路が、第1のトラックアンドホールド(T/H)回路と第2のT/H回路とを含む。第1及び第2のT/H回路のうちの少なくとも一方が、プリアンプとスイッチド・エミッタ・フォロワとを含むことができる。
幾つかの例において、プリアンプはディジェネレーションコンデンサを含み、ディジェネレーションコンデンサの静電容量は、プリアンプの帯域幅を拡張するように選択される。幾つかの例において、第1及び第2のT/H回路のうちの少なくとも一方が、プリアンプとスイッチド・エミッタ・フォロワとの間に結合されるフィードフォワードコンデンサを含む。フィードフォワードコンデンサの静電容量は、ホールドモードフィードスルーを低減するように選択される。N番目のS/H回路の場合、第1のT/H回路のプリアンプは、(N-1)番目のFFEタップとフィルタリングコンデンサなどのN番目のFFEタップとの間に結合されるフィルタを含むことができる。
ここから
種々の例の詳細な説明のため、ここで、下記のように添付の図面を参照する。
拡張タップを備えるフィードフォワード等化器を図示する。
理想的な3タップフィードフォワード等化器における様々なフィルタに対するサンプルパルス応答を例示するグラフを示す。
図1に示されるフィードフォワード等化器に含まれるサンプルアンドホールド回路に用いられるトラックアンドホールド増幅器を図示する。 図1に示されるフィードフォワード等化器に含まれるサンプルアンドホールド回路に用いられるトラックアンドホールド増幅器を図示する。
説明されるNタップフィードフォワード等化器は、N番目のサンプルアンドホールド(S/H)回路の前に受動フィルタを含むことによって、Nタップフィードフォワード等化器より大きい挙動を有することができる。フィルタは、ポストカーソルタップにおいて適切な大きさのテールを作成して、N個よりも大きいタップを模倣する。フィルタは受動であるため、付加的な電力を消費しない。フィルタが1次ハイパスフィルタである場合、Nよりも高次の係数は、N番目の係数とは逆の極性を有する。フィルタが1次ローパスフィルタである場合、Nよりも高次の係数は、N番目の係数と同じ極性を有する。フィルタは、任意の適切な次数のフィルタとすることができる。幾つかの例において、N番目のS/H回路のマスタートラックアンドホールド(T/H)回路のプリアンプはフィルタを含む。
図1は、拡張タップを備えるフィードフォワード等化器100を図示する。フィードフォワード等化器100は、サンプルアンドホールド(S/H)回路120、130、150と、プログラマブルフィルタ140と、相互コンダクタンス段125、135、155と、抵抗器RLとを含む。S/H回路120、130、150は、クロック信号CLK110を受信する。S/H回路120はまた、入力信号Vin105を受信する。S/H回路120の出力は、相互コンダクタンス段125及びS/H回路130に提供される。S/H回路130の出力は、相互コンダクタンス段135及びフィルタ140に提供される。フィルタ140の出力は、S/H回路150に提供される。S/H回路150の出力は、相互コンダクタンス段155に提供される。
相互コンダクタンス段125、135、及び155の出力は、抵抗器RLに結合され、抵抗器RLは供給電圧レールVcc115に更に結合される。出力信号Vout160はノードに提供され、そこで、相互コンダクタンス段125、135、及び155の出力が抵抗器RLに結合される。S/H回路120及び相互コンダクタンス段125はプレカーソルタップを含み、S/H回路130及び相互コンダクタンス段135はメインタップを含み、S/H回路150及び相互コンダクタンス段155はポストカーソルタップを含む。この例では、フィードフォワード等化器100はNタップフィードフォワード等化器であり、Nは3に等しい。しかしながら他の例において、フィードフォワード等化器100は、付加的なS/H回路を含むことによって4つ以上のタップを有することができる。
Nタップフィードフォワード等化器100は、フィルタ140を有するポストカーソルタップにおいて適切な大きさのテールを生成することによって、Nタップより多い挙動を有するように拡張することができる。フィルタ140は、フィードフォワード等化器100にフィルタ140を含めることがフィードフォワード等化器100の電力消費を実質的に変化させないように、受動フィルタとすることができる。フィルタ140が1次ローパスフィルタである場合、Nより高次の係数は、N番目の係数と同じ極性を有する。フィルタ140が一次ハイパスフィルタである場合、Nより高次の係数は、N番目の係数と逆の極性を有する。フィルタ140は、可変抵抗器、コンデンサ、並びに抵抗器及びコンデンサのネットワークを用いてプログラム可能にすることができ、また、スイッチを用いて、ネットワークを結合及び結合解除することができる。
図2は、図1に示される理想的な3タップフィードフォワード等化器100における様々なフィルタに対するサンプルパルス応答を図示するグラフ200を示す。時間210におけるパルスはプレカーソルタップに対応する。時間220におけるパルスはメインタップに対応する。時間230におけるパルスは第1のポストカーソルタップに対応する。サンプル応答240は1次ハイパスフィルタ140に対応し、3よりも高次の係数は、第3の係数とは逆の極性を有する。サンプル応答250は、付加的なタップなしで、1に等しい伝達関数を有するフィルタ140に対応する。サンプル応答260は1次ローパスフィルタ140に対応し、3よりも高次の係数は第3の係数と同じ極性を有する。
フィルタ140は、所望のフィルタリング挙動を得るために、任意の次数のフィルタとすることができる。フィルタ140が一次ローパスフィルタである例において、N番目の係数ctap(N)は下記のように表すことができる。
Figure 2023533709000002
ここで、Gm(N)は、N番目のタップの相互コンダクタンス段の利得を表し、RLは抵抗器RLの抵抗を表し、Tbは、入力信号Vin105のためのビット期間を表し、τはフィルタ140のための時定数を表す。フィルタ140の時定数τは、チャネル損失特性に基づいて選択することができる。nがNより大きい高次係数ctap(n)は、下記のように表すことができる。
Figure 2023533709000003
フィルタ140が一次ハイパスフィルタである例において、N番目の係数ctap(N)は、下記のように表すことができる。
Figure 2023533709000004
ここで、Gm(N)は、N番目のタップの前の相互コンダクタンス段の利得を表す。nがNより大きい高次係数ctap(n)は、下記のように表すことができる。
Figure 2023533709000005
図3A~図3Bは、図1に示されるフィードフォワード等化器100に含まれるS/H回路120、130、及び150などのS/H回路で用いるための、例示のトラックアンドホールド(T/H)増幅器300を示す。T/H増幅器300は、2つのスイッチド・エミッタ・フォロワ350A~Bを備えるプリアンプ340を含む。図3Aにおいて、プリアンプ340は、ディジェネレーション抵抗器Rと並行して、ディジェネレーションコンデンサCs360Aを含んでおり、プリアンプ340は、およそ、
Figure 2023533709000006
のポールを示す。ここで、C1は、スイッチド・エミッタ・フォロワ350A又は350Bの入力容量、及びおよそ、
Figure 2023533709000007
のポールを表す。ここで、GmはトランジスタQ1及びQ2の相互コンダクタンスを表す。プリアンプ340は、
Figure 2023533709000008
でゼロを示す。Cs360Aの静電容量は、
Figure 2023533709000009
におけるゼロが、
Figure 2023533709000010
でポールを相殺し、T/H増幅器300Aの帯域幅を拡張するように選択することができる。フィードフォワードコンデンサCf370A~Bは、それぞれ、プリアンプタ340とスイッチド・エミッタ・フォロワ350A~Bの間に結合され、それぞれ、トランジスタQEF1、2のベース・エミッタ静電容量の影響を対向することにより、ホールドモードフィードスルーを相殺又は削減する。
図3Bは、S/H回路150のためのマスターT/H増幅器を図示し、これは、フィルタ140のフィルタリング挙動を組み込み、別個のフィルタリング回路140の必要性をなくすように、プリアンプ340が再構成され得る。一構成において、マスターT/H増幅器300B内のプリアンプ340は、ディジェネレーションコンデンサCs360Bを省く。別の構成において、マスターT/H増幅器300B内のプリアンプ340は、ディジェネレーションコンデンサCs360Bと、フィードフォワードコンデンサCf370A~B間に接続される付加的なコンデンサCL380とを含む。両方の構成において、プリアンプ340は、S/H回路150のためのマスターT/H増幅器の一部に加えて、フィルタ140として作用する。
「結合する」という用語は、本明細書全体を通して用いられている。この用語は、本記載と一貫する機能的関係を可能にする、接続、通信、又は信号経路を網羅し得る。例えば、デバイスAが或る行為を行なうためにデバイスBを制御するための信号を生成する場合、第1の例において、デバイスAはデバイスBに結合され、又は第2の例において、介在構成要素CがデバイスAとデバイスBとの間の機能関係を実質的に変化させない場合にデバイスBがデバイスAによって生成される制御信号を介してデバイスAによって制御されるように、デバイスAは介在構成要素Cを介してデバイスBに結合される。
本発明の特許請求の範囲内で、説明した例示の実施例に改変が成され得、他の実施例が可能である。

Claims (22)

  1. フィードフォワード等化器(FFE)であって、
    並列に共に結合されるN個のFFEタップのセットであって、前記N個のFFEタップの各FFEタップが、
    固有の時間遅延信号を生成するように構成される固有のサンプルアンドホールド(S/H)回路と、
    前記固有の時間遅延信号に基づいて固有の相互コンダクタンス出力を生成するように構成される固有の相互コンダクタンス段と、
    を含む、前記N個のFFEタップのセットと、
    (N-1)番目のFFEタップとN番目のFFEタップとの間に結合されるフィルタと、
    前記N個のFFEタップのセットの出力に結合される加算器と、
    を含む、FFE。
  2. 請求項1に記載のFFEであって、Nより大きい係数がN番目の係数と反対の極性を有するように、前記フィルタが1次ハイパスフィルタを含む、FFE。
  3. 請求項1に記載のFFEであって、Nより大きい係数がN番目の係数と同じ極性を有するように、前記フィルタが1次ローパスフィルタを含む、FFE。
  4. 請求項1に記載のFFEであって、特定のFFEタップにおける特定のS/H回路が、第1のトラックアンドホールド(T/H)回路及び第2のT/H回路を含む、FFE。
  5. 請求項4に記載のFFEであって、前記特定のS/H回路内の前記第1及び第2のT/H回路のうちの少なくとも一方が、プリアンプと、スイッチド・エミッタ・フォロワとを含む、方法。
  6. 請求項5に記載のFFEであって、前記プリアンプがディジェネレーションコンデンサを含み、前記ディジェネレーションコンデンサの静電容量が、前記プリアンプの帯域幅を拡張するように選択される、FFE。
  7. 請求項5に記載のFFEであって、前記第1及び第2のT/H回路のうちの前記少なくとも一方が、前記プリアンプと前記スイッチド・エミッタ・フォロワとの間に結合されるフィードフォワードコンデンサを更に含み、前記フィードフォワードコンデンサの静電容量が、ホールドモードフィードスルーを低減するように選択される、FFE。
  8. 請求項5に記載のFFEであって、前記特定のFFEタップが前記N番目のFFEタップであり、前記特定のS/H回路がN番目のS/H回路であり、前記第1及び第2のT/H回路のうちの前記少なくとも一方が前記第1のT/H回路であり、前記プリアンプが更に、前記(N-1)番目のFFEタップと前記N番目のFFEタップとの間に結合される前記フィルタを含む、FFE。
  9. 請求項8に記載のFFEであって、前記プリアンプがフィルタリングコンデンサを含む、FFE。
  10. 装置であって、
    直列に結合されるN個のサンプルアンドホールド(S/H)回路のセットと、
    (N-1)番目のS/H回路とN番目のS/H回路との間に結合されるフィルタと、
    N個の相互コンダクタンス段のセットであって、各相互コンダクタンス段が、前記N個のS/H回路内の固有のS/H回路の出力に結合される、前記相互コンダクタンス段のセットと、
    前記N個の相互コンダクタンス段の出力に結合される加算器と、
    を含む、装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって、Nより大きい係数がN番目の係数と反対の極性を有するように、前記フィルタが1次ハイパスフィルタを含む、装置。
  12. 請求項10に記載の装置であって、Nよりも大きい係数がN番目の係数と同じ極性を有するように、前記フィルタが1次ローパスフィルタを含む、装置。
  13. 請求項10に記載の装置であって、前記N個のS/H回路のセット内のS/H回路がトラックアンドホールド(T/H)回路を含む、機器。
  14. 請求項10に記載の装置であって、前記T/H回路が、
    前記T/H回路の入力に結合されるプリアンプと、
    前記プリアンプの出力及びT/H回路の出力に結合されるスイッチド・エミッタ・フォロワと、
    を含む、装置。
  15. 請求項14に記載の装置であって、前記プリアンプがディジェネレーションコンデンサを含み、前記T/H回路が更に、前記プリアンプと前記スイッチド・エミッタ・フォロワとの間に結合されるフィードフォワードコンデンサを含む、装置。
  16. 請求項14に記載の装置であって、前記S/H回路が前記N番目のS/H回路であり、前記プリアンプが前記フィルタを更に含む、装置。
  17. フィードフォワード等化器(FFE)であって、
    入力信号及びクロック信号を受信し、第1のリタイミングされた信号を出力するように構成される第1のサンプルアンドホールド(S/H)回路と、
    前記第1のリタイミングされた信号を受信し、第1の重み付けされた信号を出力するように構成される第1の増幅器と、
    前記第1のリタイミングされた信号及び前記クロック信号を受信し、第2のリタイミングされた信号を出力するように構成される第2のS/H回路と、
    前記第2のリタイミングされた信号を受信し、第2の重み付けされた信号を出力するように構成される第2の増幅器と、
    前記第2のリタイミングされた信号を受信し、フィルタリングされた信号を出力するように構成されるフィルタと、
    前記フィルタリングされた信号及び前記クロック信号を受信し、第3のリタイミングされた信号を出力するように構成される第3のS/H回路と、
    前記第3のリタイミングされた信号を受信し、第3の重み付けされた信号を出力するように構成される第3の増幅器と、
    前記第1、第2、及び第3の重み付けされた信号を組み合わせるように構成される加算器と、
    を含むFFE。
  18. 請求項17に記載のFFEであって、前記FFEの等化が3タップよりも大きくなるように、前記フィルタが1次ハイパスフィルタを含み、第3の係数を超える高次係数が前記第3の係数とは反対の極性を有する、FFE。
  19. 請求項17に記載のFFEであって、前記FFEの等化が3タップよりも大きくなるように、前記フィルタが1次ローパスフィルタを含み、第3の係数を超える高次係数が前記第3の係数と同じ極性を有する、FFE。
  20. 請求項17に記載のFFEであって、前記第3のS/H回路が、マスタートラックアンドホールド(T/H)回路及びスレーブT/H回路を含む、方法。
  21. 請求項20に記載のFFEであって、前記マスターT/H回路が、
    前記フィルタを含むプリアンプと、
    スイッチド・エミッタ・フォロワと、
    を含む、方法。
  22. 請求項21に記載のFFEであって、前記プリアンプがディジェネレーションコンデンサを更に含み、前記マスターT/H回路が更に、前記プリアンプと前記スイッチド・エミッタ・フォロワとの間に結合されるフィードフォワードコンデンサを含む、FFE。
JP2023500004A 2020-06-29 2021-06-29 拡張された離散-時間フィードフォワード等化器 Pending JP2023533709A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063045496P 2020-06-29 2020-06-29
US63/045,496 2020-06-29
US17/095,869 2020-11-12
US17/095,869 US11539555B2 (en) 2020-06-29 2020-11-12 Enhanced discrete-time feedforward equalizer
PCT/US2021/039486 WO2022006030A1 (en) 2020-06-29 2021-06-29 Enhanced discrete-time feedforward equalizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023533709A true JP2023533709A (ja) 2023-08-04

Family

ID=79030621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023500004A Pending JP2023533709A (ja) 2020-06-29 2021-06-29 拡張された離散-時間フィードフォワード等化器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11539555B2 (ja)
JP (1) JP2023533709A (ja)
CN (1) CN115552853A (ja)
DE (1) DE112021003481T5 (ja)
WO (1) WO2022006030A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879664A (en) 1973-05-07 1975-04-22 Signatron High speed digital communication receiver
US7184478B2 (en) 2003-06-19 2007-02-27 Applied Micro Circuits Corporation High speed circuits for electronic dispersion compensation
US8743943B2 (en) 2005-07-28 2014-06-03 Altera Corporation High-speed data reception circuitry and methods
US8341689B2 (en) 2005-09-07 2012-12-25 Intersil Americas Inc. Automatic frequency compensation of video signals transmitted across cables
US8548110B2 (en) 2007-01-09 2013-10-01 Rambus Inc. Receiver with clock recovery circuit and adaptive sample and equalizer timing
US8582978B2 (en) 2008-01-16 2013-11-12 Finisar Corporation Logging mechanism for an intelligent transmitter module
US9100555B2 (en) 2011-06-03 2015-08-04 Parade Technologies, Ltd. Hybrid mode repeater/re-driver for high speed digital video signaling
US8558597B2 (en) * 2012-02-10 2013-10-15 International Business Machines Corporation High-resolution phase interpolators
US8977139B2 (en) 2012-10-29 2015-03-10 Finisar Corporation Integrated circuits in optical receivers
KR101985977B1 (ko) 2012-11-16 2019-06-04 에스케이하이닉스 주식회사 등화장치 및 그 동작 방법
US9210008B2 (en) 2013-08-07 2015-12-08 Texas Instruments Incorporated SerDes communications with retiming receiver supporting link training
US9455046B2 (en) 2015-01-26 2016-09-27 9011579 Canada Incorporee Adaptive analog-to-digital conversion based on signal prediction
US9692589B2 (en) 2015-07-17 2017-06-27 Intel Corporation Redriver link testing
US9935839B2 (en) 2016-03-03 2018-04-03 Parade Technologies, Ltd. Display data channel snooping scheme for retimers
US10313165B2 (en) * 2017-03-08 2019-06-04 Credo Technology Group Limited Finite impulse response analog receive filter with amplifier-based delay chain
US10523218B2 (en) 2017-04-18 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Track-and-hold charge pump and PLL
CN108418582B (zh) 2018-02-11 2020-08-25 华为技术有限公司 传输信号的方法、驱动器及系统
US10305704B1 (en) 2018-06-07 2019-05-28 Texas Instruments Incorporated Decision feedback equalization with independent data and edge feedback loops
US20190044760A1 (en) 2018-06-20 2019-02-07 Intel Corporation Technologies for optimizing transmitter equalization with high-speed retimer
US10659337B2 (en) 2018-08-28 2020-05-19 Inphi Corporation Retimer data communication modules
US11481015B2 (en) 2019-06-25 2022-10-25 Nxp B.V. Power consumption management in protocol-based redrivers
US10958487B2 (en) * 2019-07-16 2021-03-23 International Business Machines Corporation Integrated switched-capacitor-based analog feed-forward equalizer circuits

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022006030A1 (en) 2022-01-06
US20210409246A1 (en) 2021-12-30
DE112021003481T5 (de) 2023-04-27
CN115552853A (zh) 2022-12-30
US11539555B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542508B2 (en) Continuous-time decision feedback equalizer
US8913655B2 (en) Feed-forward equalizer architectures
US10313165B2 (en) Finite impulse response analog receive filter with amplifier-based delay chain
US9806915B1 (en) Circuit for and method of receiving an input signal
Lin et al. A 2.5-to 3.5-Gb/s Adaptive FIR Equalizer With Continuous-Time Wide-Bandwidth Delay Line in 0.25-$ muhbox m $ CMOS
JP4259947B2 (ja) 可変等化増幅器
US8842722B2 (en) Decision feedback equalizers with high-order continuous time feedback
TWI777796B (zh) 具有等化電路的低功率接收器,通信單元及其方法
KR20150126557A (ko) 데이터 전송 채널을 이퀄라이징하기 위한 시스템 및 이를 포함하는 디스플레이
TWI584582B (zh) 前級放大器和使用其以減少權重係數變化的判別回授等化器
JP2023533709A (ja) 拡張された離散-時間フィードフォワード等化器
Tomita et al. A 10 Gb/s receiver with equalizer and on-chip ISI monitor in 0.11/spl mu/m CMOS
EP1766777A2 (en) Improved integrated circuit implementation for power and area efficient adaptive equalization
US7804892B1 (en) Circuitry for providing programmable decision feedback equalization
Liu et al. A low-power 10-Gb/s receiver with merged CTLE and DFE summer
Rao et al. Correcting the effects of mismatches in time-interleaved analog adaptive FIR equalizers
Park et al. High-speed CMOS continuous-time complex graphic equalizer for magnetic recording
US11239827B2 (en) Noise reducing receiver
Rajwardan Receiver equalization for a 10 gigabit per second high-speed serial link in 65 nm CMOS technology
JP2023501908A (ja) データ伝送システムのための時間依存ライン等化器
CN116016060A (zh) 一种用于高速串行链路的接收机模拟前端多级均衡器
Sitthimahachaikul Correction Methods for Bandwidth Limitations in Analog FIR Forward Equalizers
Lopez-Rivera A 3.125 Gb/s 5-TAP CMOS Transversal Equalizer
Kumar et al. Block and Partial update Sign Normalized LMS based Adaptive Decision Feedback Equalization
Jacob et al. A multi-pole single-tap IIR based DFE equalizer topology