JP2023528595A - 飲料を冷却するためのチラー - Google Patents

飲料を冷却するためのチラー Download PDF

Info

Publication number
JP2023528595A
JP2023528595A JP2022573387A JP2022573387A JP2023528595A JP 2023528595 A JP2023528595 A JP 2023528595A JP 2022573387 A JP2022573387 A JP 2022573387A JP 2022573387 A JP2022573387 A JP 2022573387A JP 2023528595 A JP2023528595 A JP 2023528595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chiller
coil
heat exchange
beverage
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022573387A
Other languages
English (en)
Inventor
ファンタッピエ,ジャンカルロ
カンピサーノ,フランチェスコ
ディマルコ,パオロ
ティ ジャージー,スティーブン
Original Assignee
ペプシコ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペプシコ・インク filed Critical ペプシコ・インク
Publication of JP2023528595A publication Critical patent/JP2023528595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0861Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means
    • B67D1/0864Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means in the form of a cooling bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0888Means comprising electronic circuitry (e.g. control panels, switching or controlling means)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/002Liquid coolers, e.g. beverage cooler
    • F25D31/003Liquid coolers, e.g. beverage cooler with immersed cooling element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0206Heat exchangers immersed in a large body of liquid
    • F28D1/0213Heat exchangers immersed in a large body of liquid for heating or cooling a liquid in a tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0226Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with an intermediate heat-transfer medium, e.g. thermosiphon radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0472Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being helically or spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/022Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of two or more media in heat-exchange relationship being helically coiled, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00099Temperature control
    • B67D2210/00104Cooling only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0042Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for foodstuffs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

飲料を冷却するためのチラーは、熱交換流体を保持するように構成されたリザーバと、リザーバ内に配置された蒸発器コイルと、を含む。蒸発器コイルは、冷却剤を循環させるように構成された複数の巻線と、複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起と、を含む。チラーは、リザーバ内に配置されたチラーコイルを更に含み、飲料は、チラーコイルを通って流れるように構成されている。冷却剤が蒸発器コイルの複数の巻線を通して循環されるとき、凍結した熱交換流体のバンクが、巻線上及び突起上に形成される。

Description

本明細書に記載の実施形態は、概して、コンパクトなサイズを有する、飲料を冷却するためのチラーに関する。具体的には、本明細書に記載の実施形態は、飲料が通って流れる1つ以上のチラーコイルと、チラーコイルから蒸発器コイルへの熱伝達を促進するための突起を含む、冷却剤を循環させるための蒸発器コイルと、を含む、チラーに関する。
チラーは、飲料を冷却及び分配するために使用される。いくつかのチラーは、飲料を分配する前に、リザーバ内の飲料の量を冷却することによって動作する。消費者が飲料を望む場合、予冷された飲料の一部分は、単にリザーバから分配される。
予冷された飲料を貯蔵するためのリザーバを必要とするチラーには、いくつかの欠点がある。リザーバは、実質的な空間を占め、チラーのサイズを増大させる。これは、家庭又はオフィス設定のためのチラーを提供する場合に望ましくない場合がある。更に、リザーバ内の飲料の量を冷却することは、長期間かかる場合がある。貯蔵量の予冷された飲料が分配されると、消費者は、飲料の新しいバッチが冷却されるまで、ある期間待機しなければならない。
したがって、小さな形状因子を有し、飲料を数秒で急速に冷やし、冷やされた飲料を連続的に分配することができるチラーが当該技術分野で必要とされている。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、飲料を冷却するためのチラーであって、チラーが、熱交換流体を保持するように構成されたリザーバと、リザーバ内に配置された蒸発器コイルと、を含む、チラーに関する。チラーの蒸発器コイルは、冷却剤を循環させるように構成された複数の巻線と、複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起と、を含む。チラーは、リザーバ内に配置されたチラーコイルを更に含み、飲料は、チラーコイルを通って流れるように構成され、冷却剤が蒸発器コイルの複数の巻線を通して循環されるとき、凍結した熱交換流体のバンクが、複数の巻線上及び突起上に形成される。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、突起は、1つ以上のフィンを含み得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、突起は、1つ以上のロッドを含み得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、突起は、格子構造を含み得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、蒸発器コイルは、第1の材料から形成され得、突起は、第2の材料から形成され得、第1の材料は、第2の材料と同じであり得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、蒸発器コイルは、中央容積を画定し得、チラーコイルは、蒸発器コイルの中央容積内に配置され得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、チラーは、リザーバ内に配置された第2のチラーコイルを更に含み得、飲料は、第2のチラーコイルを通って流れるように構成されている。いくつかの実施形態では、チラーは、飲料の流れを第1のチラーコイル及び第2のチラーコイルに分割するように構成されたスプリッタを更に含み得、スプリッタは、飲料のより大きな部分が第2のチラーコイルよりも第1のチラーコイルに流れるように、飲料の流れを分割する。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、チラーコイルの壁厚は、約0.2mm~約1.0mmの範囲であり得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、チラーのリザーバは、約3L~約10Lの総容積を有し得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、チラーは、リザーバ内に配置された撹拌器を更に含み、撹拌器は、1つ以上のブレードを有するインペラを含み得る。いくつかの実施形態では、チラーは、コイルの温度を決定するように構成された温度センサを更に含み、撹拌器チラーは、温度センサによって検出されたときのチラーコイルの温度が所定の温度帯にあるときに動作するように構成されている。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、飲料の選択を受信するように構成されたユーザインターフェースと、飲料を冷却するように構成されたチラーと、を含む飲料ディスペンサに関する。飲料ディスペンサのチラーは、熱交換流体を貯蔵するように構成されたリザーバと、リザーバ内に配置され、冷却剤を循環させるように構成された蒸発器コイルであって、蒸発器コイルが、複数の巻線、及び蒸発器コイルの複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起を含む、蒸発器コイルと、を含む。飲料ディスペンサのチラーは、リザーバ内に配置されたチラーコイルであって、飲料は、飲料がチラーコイルを通って流れるときに飲料が冷却されるように、チラーコイルを通って流れ、冷却剤が蒸発器コイルを通して循環されるとき、凍結した熱交換流体のバンクが、蒸発器コイル上及び突起上に形成される、チラーコイルを更に含む。飲料ディスペンサは、飲料を分配するための、チラーコイルと連通する分配ノズルを更に含む。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、飲料ディスペンサは、冷却剤を循環させるように構成された冷却システムを更に含み得、冷却システムは、蒸発器コイルを含み得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、飲料ディスペンサは、飲料を炭酸化するように構成されたカーボネータを更に含み得、カーボネータは、チラーコイルと連通する。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、リザーバと、リザーバ内に貯蔵された熱交換流体と、を含む、飲料を冷却するためのチラーに関し、熱交換流体は、約0℃の凝固点を有するイオン液体である。チラーは、リザーバ内に配置された蒸発器コイルを更に含み、蒸発器コイルは、冷却剤を循環させるように構成された複数の巻線と、複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起と、を含む。チラーは、リザーバ内に配置されたチラーコイルを更に含み、飲料はチラーコイルを通って流れ、冷却剤が蒸発器コイルの巻線を通して循環されるとき、熱交換流体の少なくとも一部分が固相に凍結する。
本明細書に記載の様々な実施形態のうちのいずれかにおいて、熱交換流体は、約0.01℃~約5℃の凝固点を有し得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、イオン液体は、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム系イオン液体、イミダゾリウム系イオン液体、ピリジニウム系イオン液体、及びモルホリン系イオン液体の群から選択され得る。
本明細書に記載の様々な実施形態のうちのいずれかにおいて、イオン液体は、約200kJ/kg~約300kJ/kgの範囲の融解潜熱を有し得る。
イオン液体を有する、本明細書に記載の様々な実施形態のいずれかにおいて、冷却剤が蒸発器コイルの巻線を通して循環されるとき、熱交換流体の全てが固相に凍結し得る。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付図面は、本開示を例解するものであり、説明と合わせて、本開示の原理を更に説明し、当業者が本開示を作製及び使用することを可能にする役割を果たす。
チラーのリザーバの上端が取り外されている、一実施形態によるチラーの斜視図を示す。 一実施形態による、チラー及び冷却システムの構成要素の概略図を示す。 一実施形態によるチラーの概略的な断面図を示す。 図3によるチラーの上から下への図を示す。 一実施形態による突起を含むチラーのための蒸発器コイルの断面図を示す。 一実施形態による突起を含むチラーのための蒸発器コイルの上から下への図を示す。 一実施形態による突起を含むチラーのための蒸発器コイルの断面図を示す。 一実施形態による突起を含むチラーのための蒸発器コイルの上から下への図を示す。 一実施形態による、網状構造を有する蒸発器コイルの突起の拡大図を示す。 一実施形態による、突起を有するチラーコイルの斜視図を示す。 一実施形態によるチラーの概略的な断面図を示す。 図11のチラーとともに使用するための一実施形態による、網状構造を有する突起を有する蒸発器コイルの斜視図を示す。 一実施形態による撹拌器ポンプ及びスワールチューブを有するチラーの上から下への図を示す。 図13の線14-14に沿って取られた、図13のチラーの断面図を示す。 一実施形態によるチラーの断面図を示す。 図15のチラーの上から下への図を示す。 図15のチラーの蒸発器コイルの斜視図を示す。 図17の格子構造の側面図を示す。 一実施形態による、格子構造を有する蒸発器コイルの上から下への図を示す。 図19による格子構造を有する蒸発器コイルの側面断面図を示す。 図15のチラーのチラーコイルの斜視図を示す。 一実施形態によるチラーコイルの断面図を示す。 チラーにおける熱交換流体の温度の経時的なプロットを示す。 一実施形態による、イオン液体熱交換流体を含むチラーの断面図を示す。 一実施形態によるチラーを含む飲料ディスペンサの図を示す。 一実施形態による飲料ディスペンサの構成要素の概略図を示す。 実施形態が実装され得る例示的なコンピュータシステムの概略的なブロック図を示す。
以下、添付図面に例示される代表的な実施形態を詳細に参照する。以下の説明は、複数の実施形態を1つの好ましい実施形態に限定することを意図するものではないことを理解されたい。それに対して、本発明は、特許請求の範囲によって定義される実施形態の趣旨及び範囲の範囲内に含まれ得る代替物、変形物、及び均等物を包含することを意図している。
家庭内又はオフィス内の飲料チラーに対する需要が高まっている。家庭又はオフィスの使用のためのチラーを提供するために、チラーは、キッチンカウンターなどのカウンタートップにチラーを設置することができるように、小さな形状因子を有する必要がある。炭酸水又は非炭酸水などの予冷された飲料のリザーバを有するチラーは、典型的には大きく、家庭又はオフィス設定での使用には非現実的である。
予冷された飲料のリザーバが排除され、代わりに飲料がオンデマンドで、すなわち飲料が分配されるときに冷やされる場合、チラーのフットプリントを大幅に低減することができる。飲料は、飲料がコイルを通過するときに飲料から熱を除去するために、水などの熱交換流体を含有するリザーバに配置されたコイルに飲料を通すことによって、非常に急速にかつオンデマンドで冷却することができる。いくつかのチラーは、熱交換流体を使用して飲料を冷却し得るが、20Lの熱交換流体以上の大きなリザーバに依存し得る。結果として、そのようなチラーを使用する飲料ディスペンサは、家庭又はオフィスの設定には実用的ではなく、代わりに、レストラン又はバーなどの商業用調理場で使用される。したがって、小さなフットプリントを維持するために、飲料ディスペンサチラーは、熱交換流体を貯蔵するための小さなチラーリザーバを使用しなければならない。
しかしながら、ある量の液体を、オンデマンド式に、かつ比較的少量の熱交換流体で、5℃以下などの所望の温度に冷却することは、特により大量の飲料又はより高い流量の飲料を分配することが望ましいため、多くの設計上及び工学的課題を提示する。更に、二酸化炭素の可溶化が温度の上昇とともに著しく減少するので、炭酸飲料は、炭酸飲料の十分な炭酸化を維持し、過度の発泡を回避するために、5℃以下まで冷やされなければならない。
チラー内の熱交換は、飲料がチラーを通って流れる間、飲料を数秒間で冷却するのに十分でなければならず、チラーは、大量の飲料を冷却するのに十分でなければならない。チラーは、そのコンパクト比係数によって評価することができ、そのコンパクト比係数は、チラーの容積に対する、1時間で、5℃以下で分配することができる最大冷水体積の比を指し得る。したがって、1時間で、5℃以下で分配することができる液体の体積が、チラーの容積に対して大きいことを示す、高いコンパクト比係数を有するチラーを製造することが望ましい。
本出願の発明者らは、チラー内の熱交換を最大化することによって、コンパクト比係数を増大させることができることを見出した。熱交換効率を高めることにより、チラーは、同じ容積の冷やされた飲料を製造しながら、より小さいフットプリントを用いて設計することができ、あるいは、チラーのサイズを増大させることなく、分配することができる冷やされた飲料の体積を増大させることができる。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、凍結した熱交換流体のバンクを蒸発器コイル上、及び追加的に突起上に形成することができるように突起を有する蒸発器コイルを含むチラーに関する。このようにして、凍結した熱交換流体のバンクの表面積は、蒸発器コイル単独に形成された凍結した熱交換流体のバンクと比較して増大され得る。凍結した熱交換流体のバンクの表面積の増大は、蒸発器コイルとチラーコイルとの間の熱伝達を増加させて、チラーコイル内の飲料の冷却を促進し得る。本明細書に記載のいくつかの実施形態は、突起上の熱交換流体の凍結したバンクの形成を容易にする網状構造を備える突起を有する蒸発器コイルを含むチラーに関する。突起の網状構造は、凍結した熱交換流体のバンクの熱伝導率を増大させ、凍結した熱交換流体のバンクをより急速に形成させる。
本明細書で使用される場合、「飲料」という用語は、炭酸水、非炭酸水(例えば、静水)、風味付き又は強化された水、ジュース、コーヒー又は茶ベースの飲料、スポーツ飲料、エネルギー飲料、ソーダ、乳製品又は乳製品ベースの飲料(例えば、牛乳)を含むが、これらに限定されない、様々な消費可能な液体のいずれかを指し得る。
本明細書で使用される場合、「冷却剤」という用語は、冷媒、特に、とりわけR600a、R134a、R290、R744、R32、及びそれらの混合物、例えばR290/R744の混合物を含む、低い地球温暖化係数(global warming potential、GWP)及び/又はオゾン破壊係数(ozone depletion potential、ODP)を有する冷媒などの、熱交換流体の温度を低下させるように構成された任意の流体を指し得る。
本明細書で使用される場合、「熱交換流体」という用語は、飲料などのチラーコイル内の液体からの熱交換を駆動するように構成された物質を指し得る。例えば、熱交換流体は、とりわけ、溶融条件及び氷構造に影響するために全固形分及び/又はpHが変化し得る水、水及びアルコール混合物、又はイオン液体を含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のチラーは、飲料の温度を20℃以上低下させるように構成され得る。チラーは、10秒未満、8秒未満、又は4秒未満で飲料の温度を周囲温度、例えば、約25℃~5℃以下に低下させるように構成され得る。いくつかの実施形態では、チラーが最初に始動されると、80分以下、60分以下、又は40分以下でチラーのリザーバ内に凍結した熱交換流体のバンクが形成され得る。このようにして、チラーは急速な始動時間を有し、始動直後に飲料の冷却を開始することができる。更に、チラーは、枯渇したときに凍結した熱交換流体のバンクを迅速に再生することができる。
本明細書のいくつかの実施形態は、図1に示されるように、熱交換流体を保持するように構成されたリザーバ110を含むチラー100を対象とする。蒸発器コイル160は、リザーバ110内に配置され、冷却剤を循環させるための冷却システムの一部である。飲料源に接続されたチラーコイル130は、リザーバ110内及び蒸発器コイル160の中央容積164内に配置されている。チラーコイル130は、飲料を冷却し、飲料をディスペンサ105に送るように構成されている。ディスペンサ105は、リザーバ110上に配置されてもよいか、又はリザーバ110から離れており、導管を介してそれに接続されてもよい。撹拌器又はポンプ180は、リザーバ110内に配置されてもよく、リザーバ110内で熱交換流体を循環させるように構成されている。動作中、凍結した熱交換流体のバンク(例えば、熱交換流体が水である場合の氷バンク)は、チラーコイル130内の飲料から熱を吸収するために蒸発器コイル160の周りに形成される。熱交換を増大させるために、蒸発器コイル160は、本明細書で更に詳細に考察されるように、その周囲にバンクが形成される1つ以上の突起170を含んでもよい。
リザーバ110は、チラーコイル130を通って流れる飲料とチラー100の蒸発器コイル160との間の熱伝達を容易にする熱交換流体を保持するように構成されている。いくつかの実施形態では、熱交換流体は、水であり得る。熱交換流体として水を使用することは、水が非毒性であり、エンドユーザによって容易に排出されかつ交換することができるため、チラー100のメンテナンスを容易にし得る。
いくつかの実施形態では、チラー100のリザーバ110は、約3L~約10Lの全内部容積を有し得る。リザーバ110は、約2L~約9Lの熱交換流体、約2.5L~約8Lの熱交換流体、又は約3L~約7Lの熱交換流体を保持するように構成され得る。チラー100の総サイズは、リザーバ110のサイズに大きく依存するため、小さなリザーバ110及び少量の熱交換流体を使用することにより、チラー100は、キッチンカウンタートップ上、キッチンシンクの下、又はキッチンキャビネットに組み込まれるなど、家庭又はオフィス設定での使用に好適なコンパクトな形状因子を有することができる。
チラー100のリザーバ110は、様々な形状のいずれかを有してもよく、とりわけ、長方形の角柱、立方体、又は円柱として成形されてもよい。リザーバ110は、チラー100内へのチラー100の外部の熱の伝達を抑制又は最小化するように断熱され得る。リザーバ110は、熱交換流体を充填又は交換するために、又はリザーバ110内の構成要素のメンテナンス若しくは修復を実施するためなど、リザーバ110の内部容積へのアクセスを提供する蓋を含み得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、リザーバ110は、リザーバ110の内部容積がエンドユーザによってアクセスできないようにシールされ得る。
いくつかの実施形態によるチラー100の構成要素を図2に示す。チラー100は、チラーコイル130及び蒸発器コイル160が配置されているリザーバ110を含み得る。チラーコイル130及び蒸発器コイル160は、入れ子構成に配置され得、リザーバ110内の熱交換流体に少なくとも部分的に浸漬され得る。チラー100から離れた飲料源700は、チラーコイル130に飲料を供給するために、導管などによってチラーコイル130と接続され得る。飲料源700は、例えば、都市水供給、井戸、又は飲料のリザーバであり得る。チラー100は、チラーコイル130を通って流れた冷却された飲料を分配するための、チラーコイル130と接続された、分配ノズルなどのディスペンサ105を含み得る。ディスペンサ105が作動されると、飲料は飲料源700からチラーコイル130を通って流れ、飲料は、チラーコイル130を通って流れるときに冷やされ、それにより、飲料は、ディスペンサ105を介して分配されるときには冷却(例えば、5℃以下に)されている。したがって、飲料は、オンデマンド様式で冷やされ、これは、連続的に冷やすこととも称され得る。
チラー100の蒸発器コイル160は、冷却システム800の一部として冷却剤を循環させるように構成されている。冷却システム800は、蒸気圧縮冷却システムであってもよく、当業者によって理解されるように、蒸発器コイル160に加えて、圧縮器810、コンデンサ820、及び膨張弁830を含み得る。冷却剤が蒸発器コイル160を通って流れて液体から蒸気に変化するとき、蒸発器コイル160を取り囲む熱交換流体が凍結し、凍結した熱交換流体のバンクを形成する(例えば、図3参照)。チラーコイル130を通って流れる飲料からの熱は、凍結した熱交換流体のバンクによって移送及び吸収され、その結果、飲料が冷やされる。凍結した熱交換流体のバンクは、高い融解潜熱を有するので、熱交換流体の温度の対応する変化なしにかなりの量の熱を吸収することができる。
いくつかの実施形態では、蒸発器コイル160は、例えば図3に示されるように、積層構成で配置された複数の巻線162を有する管であり得る。各巻線162は、上から下への方法で見たときに矩形の構成を有し得る(例えば、図4を参照)。しかしながら、いくつかの実施形態では、各巻線162は、上から下への方法で見たときに、正方形、円形、又は楕円形の構成を有し得る。巻線162は、蒸発器コイル160の中心軸Zの周りに延在し得る。巻線162は、互いに接触していてもよく、又は空間168によって分離されてもよい。蒸発器コイル160は、リザーバ110の内部周囲112に従ってもよい。いくつかの実施形態では、蒸発器コイル160は、リザーバ110の形状に対応する形状を有し得る。例えば、リザーバ110が実質的に矩形の構成を有する場合、蒸発器コイル160は、リザーバ110の周囲112の形状に追従するように矩形の構成を有し得る。別の例では、リザーバ110が(円形断面を有する)実質的に円筒形の形状を有する場合、蒸発器コイル160は同様に円形の形状を有し得る。蒸発器コイル160は、蒸発器コイル160の外部に中央容積164を画定する。蒸発器コイル160は、高い熱伝導率を有する材料から形成され得る。いくつかの実施形態では、蒸発器コイル160は、銅などの金属から形成され得る。
チラーコイル130は、チラー100のリザーバ110内に配置され得る。チラーコイル130は、蒸発器コイル160と入れ子構成に配置され得る。図3及び図4に示すように、チラーコイル130は、蒸発器コイル160によって画定される中央容積164内に配置され得る。したがって、蒸発器コイル160は、チラーコイル130を少なくとも部分的に取り囲んでもよい。チラーコイル130は、積層構成で配置された複数の巻線132を有するチューブであり得る。巻線132は、互いに接触していてもよく、又は空間138によって分離されてもよい。巻線132は、リザーバ110の形状に対応するか、又は蒸発器コイル160の形状に対応する形状を有し得る。したがって、リザーバ110が矩形の構成を有する場合、各巻線132は、上から下への方法で見たときに矩形の構成を有し得る(例えば、図4を参照)。しかしながら、いくつかの実施形態では、巻線132は、上から下への方法で見たとき、とりわけ、正方形、円形、又は楕円形の構成を有し得る。いくつかの実施形態では、巻線132は、全て同じ形状を有していなくてもよい。チラーコイル130の巻線132は、中心軸の周りに延在し得る。いくつかの実施形態では、チラーコイル130の中心軸は、蒸発器コイル160及びチラーコイル130が同心円状に配置されるように、蒸発器コイル160の中心軸(例えば、軸Z)と同じであり得る。チラーコイル130は、腐食を抑制し、スケールの沈積を低減し、チラーコイル130内の飲料の汚染を防止又は最小限に抑えるために、ステンレス鋼などの金属で形成され得る。
いくつかの実施形態では、蒸発器コイル160は、蒸発器コイル160の外面161から延在する1つ以上の突起170を含む。突起170は、図4に示すように、蒸発器コイル160からチラーコイル130に向かう方向に延在し得る。いくつかの実施形態では、突起170は、蒸発器コイル160の中央容積164内に内方に延在し得る。蒸発器コイル160内の冷却剤は、突起170内又は突起170を通って流れない。本明細書では単に「バンク」と称される凍結した熱交換流体720のバンクは、蒸発器コイル160の巻線152上及び突起170上に形成される。したがって、突起170は、チラーコイル130(及びチラーコイル130を通って流れる飲料)との熱交換を促進するためにバンク720の総表面積を増加させるのに役立つ。
チラー100の動作において、冷却剤は蒸発器コイル160を通って流れかつ蒸発し、蒸発器コイル160を取り囲む熱交換流体710を凍結させ、凍結した又は固相の熱交換流体のバンク720を形成する(例えば、図3を参照)。バンク720は、蒸発器コイル160及び突起170の周りに厚さtを有し得る。蒸発器コイル160及び突起170はチラーコイル130から距離Lだけ離間されているので、バンク720がチラーコイル130に到達しない。したがって、Lはtより大きい。チラーコイル130が蒸発器コイル160に近すぎると、チラーコイル130を通って流れる飲料凍結し、チラーコイル130を通る飲料の流れを妨げ得る。更に、その固体状態と液体状態とにおける熱交換流体間の界面を最大化するために、隣接する突起170の間に空間が提供される。突起170は、距離dだけ離間されてもよく、突起170間の距離は、2tより大きくてもよい。
いくつかの実施形態では、突起は、図5及び図6に示されるように、フィン172として形成され得る。フィン172は、実質的に平面状であり得る。フィン172は、ほぼ矩形の形状を有し得る。フィン172は、蒸発器コイル160の少なくとも一部分に沿って延在し得る。図5に示すように、フィン172は、蒸発器コイル160の1つ以上の巻線162の一部分に沿って延在する。フィン172は、蒸発器コイル160の角又は湾曲部分の周りに延在するように巻線162の輪郭に従い得る。フィン172は、フィン172間に空間を許容するように、全ての巻線162上に存在しなくてもよい。フィン172は、バンク720がフィン172間の空間を完全に充填しないように離間されている。いくつかの実施形態では、フィン172は、交互の巻線162上に配置され得る。例えば、蒸発器コイル160の第1の巻線162Aは、フィン172を有し得、第1の巻線162Aに隣接する第2の巻線162Bは、フィンを有さなくてもよい。別の例では、3つの巻線ごとに、フィン172を含み得る。いくつかの実施形態では、各フィン172は、約1mm~約12mm、又は約2mm~約8mm、又は約3mm~約5mmの厚さを有し得る。
いくつかの実施形態では、蒸発器コイル160は、例えば図7及び図8に示されるように、ロッド178として形成された突起170を含み得る。ロッド178は、蒸発器コイル160を通る流れの方向に対してほぼ垂直に延在し得、図8に最もよく示されるように、蒸発器コイル160の軸Xに対してほぼ垂直に延在し得る。ロッド178の第1の端部177は、蒸発器コイル160の外面161に接続され得、ロッド178は、第1の端部177の反対側の第2の端部179で終端し得る。ロッド178は、第1の端部177から第2の端部179まで測定される長さrを有してもよい。ロッド178は、長さに対して横方向のロッド178の最も広い寸法として測定される厚さtを有する。ロッド178は、間隔aで互いに離間され得る。ロッド178は、凍結した熱交換流体のバンクが蒸発器コイル160及びロッド178上に形成されるとき、ロッド178間の空間が凍結した熱交換流体のバンクによって完全には充填されないように離間されている。ロッド178は各々、同じサイズ及び寸法であり得る。いくつかの実施形態では、ロッド178は、ロッド178の長さに沿って概ね線形であり得る。いくつかの実施形態では、ロッド178は、互いにほぼ平行であり得る。いくつかの実施形態では、ロッド178は、とりわけ、円筒形状、円錐形状、又は矩形の角柱形状を有し得る。当業者によって認められるように、ロッド178の数及び間隔は、ロッドの寸法(例えば、長さ及び直径)に部分的に依存する。突起170は、フィン172、ロッド178などとして形成されるかにかかわらず、様々な締結方法を介して蒸発器コイル160の外面161に固定され得る。いくつかの実施形態では、突起170は、蒸発器コイル160に恒久的に固定され得、突起170は、蒸発器コイル160に溶接又は結合され得るか、又はろう付けによって固定され得る。しかしながら、突起170は、他の締結方法の中でも、ブラケット、機械的締結具、又は接着剤を介して蒸発器コイル160に固定され得る。
突起170は、高い熱伝導率を有する材料から形成され得る。突起170は、蒸発器コイル160と同じ材料から形成され得る。例えば、蒸発器コイル160が銅から形成される実施形態では、突起170はまた、銅から形成され得る。熱交換流体が蒸発器コイル160の巻線162の周りに凍結すると、熱交換流体は突起170の周りでも凍結し得る。その結果、突起170の周りの熱交換流体の凍結により、凍結した熱交換流体のバンクの表面積が増大する。
いくつかの実施形態では、突起170は、ヒートパイプから形成され得る。ヒートパイプは、突起170上の凍結した熱交換流体の急速な形成、並びにチラーコイルに近接する急速な熱伝達を促進するのに役立ち得る。ヒートパイプは、密閉された内部容積を画定する中空管と、動作温度範囲内の蒸気及び液体であるように構成された内部容積内に配置された作動流体と、を含み得る。ヒートパイプ内の作動流体は、動作温度の範囲に基づいて選択され得、例えば、他の好適な流体中のアンモニア、アルコール、又は水であり得る。ヒートパイプは、ロッド178と同じ様式で配置されてもよく、したがって、蒸発器コイル160の外面から中央容積164内へ、チラーコイルに向かって半径方向に延在してもよい。
いくつかの実施形態では、突起170は、中実であり得、そのため、突起170には、熱交換流体が突起170内へ又は突起170を通って流れることを可能にすることになる開口部がない。いくつかの実施形態では、突起170は、例えば図9に示されるように、突起170の本体171が複数の開口部又は細孔173を有するような網状構造を有し得る。このようにして、熱交換流体710は、細孔173を通して突出部170の本体171内に流れ得る。細孔173は、凍結した熱交換流体のバンクが細孔173を完全に充填しないように十分に大きくてもよい。網状構造は、突起170上及びその周囲のバンク720の延長を促進するために熱交換流体710の凍結を容易にし得る。網状構造はまた、バンク720の溶融を遅延させ得る。網状構造は、バンク720の熱伝導率を増大させてもよく、バンク720はより急速に形成させる。本体171は、高い熱伝導率を有し、バンク720内で熱交換を駆動する。考察されたように、突起170は、銅などの高い熱伝導率を有する金属で形成され得る。いくつかの実施形態では、突起170に網状構造を提供するために、突起170は、他の材料の中でも、銅発泡体などの金属発泡体から形成され得る。網状構造は、内部セル又は細孔を有し得、セル又は細孔は、様々なサイズを有し得る。
いくつかの実施形態では、蒸発器コイルではなくチラーコイル130’が、例えば図10に示されるように、突起170’を含み得る。そのような実施形態では、チラーコイル130’は、蒸発器コイル160の突起170に関して説明したように、同じ構造及び特徴を有する1つ以上の突起を含み得る。そのような実施形態では、蒸発器コイル160は、チラーコイル130’の突起上に成長することから、蒸発器コイルの突起上の凍結した熱交換流体のバンクの成長を回避するために、突起170を有していなくてもよい。チラーコイル130’の突起170’は、チラーコイル130’の1つ以上の巻線132’の外面から外向きに延在し得、蒸発器コイルに向かう方向に延在し得る。チラーコイル130’上の突起170’は、伝導性熱伝達を促進するのに役立つ。熱交換流体は、チラーコイル130’から熱交換流体のバンクに熱を伝達するように循環してもよく、突起170’を通る伝導性熱伝達は、熱交換流体を通る対流熱伝達よりも急速に熱を伝達し得る。更に、突起170’はまた、熱伝達に利用可能な表面積を増大させ得る。
いくつかの実施形態では、図10に示すように、チラーコイル130’上の突起170’は、フィン172’を含み得る。フィン172’は、フィン172に関して説明したように、同じ構造及び特徴を有し得る。したがって、フィン172’は、チラーコイル130’の1つ以上の巻線132’から延在し得る。フィン172’は互いに離間していてもよく、フィン172’は各巻線132’に存在しなくてもよい。フィン172’は、チラーコイル130’の巻線132’の平面内に延在し得る。いくつかの実施形態では、突起170’は、蒸発器コイル160のロッド178に関して説明されるようなロッドを交互に含んでもよく、網状構造又は発泡体を有し得る。更に、チラーコイル130’の突起170’は、本明細書で更に詳細に説明されるように、格子構造を形成し得る。
他の実施形態では、チラー200は、図11に示すように形成され得る。チラー200は、図1のチラー100と同様であり、熱交換流体710を保持するように構成されたリザーバ210と、リザーバ210内に配置された冷却剤を循環させるための蒸発器コイル260と、飲料が通って流れ、かつやはりリザーバ210内に配置されたチラーコイル230と、を含む。しかしながら、チラー200は、チラーコイル230が中央容積234を画定し、蒸発器コイル260がチラーコイル230の中央容積234内に配置されているという点で、チラー100とは異なる。したがって、チラーコイル230及び蒸発器コイル260の位置は、チラー100と比べて置き換えられている。チラーコイル230は、蒸発器コイル260を少なくとも部分的に取り囲んでいる。蒸発器コイル260は、チラーコイル230と同じ軸Yの周りに巻かれ得る。蒸発器コイル260及びチラーコイル230は、同心円状に配置され得る。
チラー200のチラーコイル230は、リザーバ210の周囲に従ってもよい。その結果、リザーバ210内のチラーコイル230の長さは、チラー100のチラーコイル130に対してより長くてもよい。したがって、チラー200は、所与の時間にチラー200によってより大きな体積の飲料を冷却することを可能にしながら、チラー100と同じフットプリントを有し得る。更に、蒸発器コイル260上に形成されたバンク720は、チラー200においてよりコンパクトであり得る。蒸発器コイル260上に形成されたバンク720は、蒸発器コイル260内の開放中央領域を維持して、熱交換流体が蒸発器コイル260の中央領域内を循環することを可能にし、撹拌器のための空間を提供し得る。
チラー200の蒸発器コイル260は、突起270を含み得る。突起270は、蒸発器コイル160及び突起170に関して上述したように、同じ配置、構造、及び特徴を有し得る。しかしながら、突起270は、蒸発器コイル260の外面からチラーコイル230に向かう方向に延在するため、突起270は、蒸発器コイル260からチラーコイル230に向かって外向きに延在する一方、チラー100の蒸発器コイル160の突起170は、蒸発器コイル160の中央容積164に向かって内向きに延在する。
いくつかの実施形態では、チラー200の蒸発器コイル260は、例えば図12に示されるように、発泡体278を含む突起270を含み得る。発泡体278は、蒸発器コイル260から蒸発器コイル260の中央容積に向かって、蒸発器コイル260の中央容積264から離れるように、又はその両方において延在し得る。したがって、発泡体278は、蒸発器コイル260の対向する側面上に配置され得る。発泡体278は、多孔質であってもよく、網状構造を有してもよい。発泡体278は、蒸発器コイル260及び発泡体278上の凍結した熱交換流体のバンクの迅速な形成を容易にするのに役立ち得る。いくつかの実施形態では、発泡体278は、蒸発器コイル260の全長に延在し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、発泡体278は、蒸発器コイル260の一部分のみに配置され得る。いくつかの実施形態では、発泡体278は、蒸発器コイル260と同じ材料で作製され得、いくつかの実施形態では、発泡体278は、銅発泡体などの金属発泡体であり得る。しかしながら、他の実施形態では、発泡体278は、とりわけパラフィンなどの非金属材料で作製され得る。
例示的なチラー100、200は、例示の目的で本明細書に記載されているが、チラーのリザーバ内の蒸発器コイル及び1つ以上のチラーコイルの他の配置が可能であることが理解される。更に、蒸発器コイルを有する任意のチラーの熱交換効率は、本明細書に記載の突起を組み込むことによって改善され得ることが理解される。いくつかの実施形態では、リザーバ、蒸発器コイル、及びチラーコイルを有するチラーの熱交換効率は、本明細書に記載される1つ以上の突起を蒸発器コイルの外面に取り付けることによって強化され得る。このようにして、冷却剤が蒸発器コイルを通して循環されると、氷バンクなどの凍結した熱交換材料のバンクは、蒸発器コイルに沿って、また突起に沿って急速に形成されて、バンクの表面積、したがって、固体及び液体状態の熱交換流体の界面を増大させ得る。いくつかの実施形態では、リザーバ、蒸発器コイル、及びチラーコイルを有するチラーの熱伝達効率は、本明細書に記載されるような突起をチラーコイルの外面に取り付けることによって強化され得る。このようにして、突起は伝導性熱伝達を提供し、チラーコイルとの熱伝達のための表面積を増大させる。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、図13及び図14に示されるように、リザーバ310内の熱交換流体710の循環を容易にするように構成されたスワールチューブ390を有するチラー300に関する。チラー300は、チラー100に関して上述したような同じ構造及び特徴を有し得る。したがって、チラー300は、リザーバ310、蒸発器コイル360、及びチラーコイル330を含み得る。蒸発器コイル360は、チラーコイル330が配置された中央容積364を画定し得る。蒸発器コイル360は、蒸発器コイル160の突起170に関して上で考察されたような突起370を含み得る。
チラー300は、リザーバ310内で熱交換流体を循環させるように構成されたポンプ380を更に含み得る。ポンプ380は、リザーバ310内の熱交換流体710内に浸漬され得る。いくつかの実施形態では、ポンプ380は、リザーバ310の下端311に配置され得る。ポンプ380は、熱交換流体710をリザーバ310からポンプ380に引き込むように構成された吸入口382を含み得る。ポンプ380及びポンプ380の吸入口382は、チラーコイル330によって画定された中央容積334から熱交換流体710を引き出すように配置され得る。したがって、ポンプ380又はポンプ380の吸入口382は、チラーコイル330の中央容積334内に配置され得る。ポンプ380は、熱交換流体710を循環させるように熱交換流体710を排出するための1つ以上の出口を含み得る。出口は、熱交換流体710を横方向に方向付けるように配置され得る。
いくつかの実施形態では、スワールチューブ390は、ポンプ380と連通し得、ポンプ380からチラーコイル330と蒸発器コイル360との間の空間内へ延在し得る。チラーコイル330は、チラーコイル330の巻線332間に限られた空間があるように、密に巻き付けられ得る。その結果、チラーコイル330の中央容積334内の熱交換流体710は、容易にリザーバ310内を循環しない場合がある。これは、中央容積334内の熱交換流体710から蒸発器コイル360及び突起370上に形成された凍結した熱交換材料のバンクへの熱伝達を阻害し得る。
いくつかの実施形態では、ポンプ380は、中央容積334から熱交換流体710を引き出し、熱交換流体710を、スワールチューブ390を介して凍結した熱交換流体のバンクに向かって分散させるように構成され得る。スワールチューブ390は、1つ以上の巻線を含み得る。スワールチューブ390は、可撓性材料から構成され得る。スワールチューブ390の巻線は、チラーコイル330又は蒸発器コイル360の巻線よりも大きく離間され得、その結果、スワールチューブ390は、リザーバ310内の熱交換流体710の循環に影響を与えない。スワールチューブ390は、1つ以上の出口392を含み得る。スワールチューブ390は、スワールチューブ390の末端394に出口392を含み得る。追加の出口392は、スワールチューブ390の長さに沿って配置され得る。各出口392は、出口392から逃げる熱交換流体が蒸発器コイル360の突起370に向けられるように配置され得る。このようにして、チラーコイル330の中央容積334からの比較的温かい熱交換流体は、凍結した熱交換流体710のバンクに向けられる。これは、乱流を誘発し、熱伝達を促進し、リザーバ310内で熱交換流体710を循環させるのに役立つ。これは、起動時及び飲料が分配されている間、飲料をより速く冷却するのに役立ち得る。
いくつかの実施形態では、図14に示すように、ポンプ380は、リザーバ310の下端311に配置され得、スワールチューブ390は、ポンプ380からリザーバ310の上端313に向かって延在し得る。これは、より低温の熱交換流体がリザーバ310の上端313にあり、比較的温かい熱交換流体が下端311にあり、熱交換流体710を上下方向に循環させるため、リザーバ310内の渦の形成を誘発し得る。飲料は、下端311でチラーコイル330に入り、チラーコイル330の上端313から出てもよく、リザーバ310内の熱交換流体との対流熱交換を生じる。対向流熱交換は、チラーコイル330内の飲料とリザーバ310内の熱交換流体との間の温度の差の最大化により、チラーコイル内の飲料の温度変化を最大化し得る。
いくつかの実施形態では、チラー400が例えば図15~図16に示されている。チラー400は、本明細書に記載されるものを除いて、チラー100に関して説明したのと同じ構造及び特徴を含み得る。チラー100と同様に、チラー400は、熱交換流体を収容するように構成されたリザーバ410と、冷却剤を循環させるための冷却システムの一部であるリザーバ410内に配置された蒸発器コイル460と、を含む。更に、チラー400は、飲料源に接続され、蒸発器コイル460の中央容積464内のリザーバ410内に配置されたチラーコイル430を含む。チラーコイル430は、飲料を冷却し、冷却された飲料をディスペンサに送るように構成されている。いくつかの実施形態では、チラー400は、リザーバ410内で熱交換流体を循環させ、熱対流を最適化するように構成された撹拌器490を更に含む。
いくつかの実施形態では、チラー400の蒸発器コイル460は、冷却剤が通って流れ得る複数の巻線462を有する管であり得る。巻線462は、リザーバ410の下端からリザーバ410の上端に向かって積み重ねられた構成で配置され得る。巻線462は、中心軸Xの周りに延在し得る。チラー400の動作において、巻線462は、熱交換流体に浸漬される。蒸発器コイル460は、リザーバ410の周囲に沿って配置され得る。したがって、蒸発器コイル460は、リザーバ410の内壁に隣接して、リザーバ410の内壁に従って配置され得る。蒸発器コイル460は、リザーバ410の形状に対応する形状を有し得る。例えば、リザーバ410が矩形の形状を有する場合、蒸発器コイル460は、図16に最もよく示されるように、同様に矩形の形状を有し得る。蒸発器コイル460が矩形の形状を有する実施形態では、蒸発器コイル460の巻線462は、線形部分461及び湾曲部分463を含み得る(例えば、図17を参照)。
蒸発器コイル460は、蒸発器コイル460の巻線462の外面から延在する突起470を更に含み得る。いくつかの実施形態では、突起470は、蒸発器コイル460によって画定された中央容積464内へ、チラーコイル430に向かって延在し得る。図17~図18に示すように、突起470は、格子構造472を形成し得る。格子構造472は、二次元又は三次元の格子構造であり得る。いくつかの実施形態では、格子構造472は、複数のフィン474を含み得る。フィン474は、実質的に平面状であってもよく、ほぼ矩形の形状を有してもよい。フィン474は、蒸発器コイル460の直線部分461に沿ってなど、蒸発器コイル460の1つ以上の巻線462の少なくとも一部分に沿って延在し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、フィン474は、蒸発器コイル460の湾曲部分463に沿って配置され得る。フィン474は、巻線462の平面に配置され得る。フィン474は、ロッド476によって互いに接続され得る。ロッド476は、蒸発器コイル460の中心軸に概ね平行に配置され得る。更に、ロッド476は、フィン474に対してほぼ垂直に、かつ互いに平行に配置され得る。したがって、フィン474及びロッド476は、蒸発器460上に形成された熱交換流体の凍結したバンクに接触するように液体熱交換流体が通って流れ得るチャネル478又は通路を画定するグリッドのような構成を有する格子構造472を形成し得る。
フィン474は、フィン474上に形成される凍結した熱交換流体のバンクの厚さよりも大きい距離で互いに離間され得、その結果、バンクはフィン474の間の空間を完全に充填せず、液体熱交換流体は隣接するフィン474間の空間において流れ得る。同様に、ロッド476は、ロッド476上に形成される凍結した熱交換流体のバンクの厚さよりも大きい距離で互いに離間され得、その結果、バンクはロッド476の間の空間を完全に充填せず、液体熱交換流体はロッド476の間にあり得る。フィン474又はロッド476の間隔が近すぎると、凍結した熱交換流体のバンクは、熱交換流体が通って流れ得る空間をほとんど又は全く残さない場合がある。いくつかの実施形態では、フィン474は、約10mm~約30mm、約12mm~約28mm、又は約15mm~約25mmだけ互いに離間され得る。いくつかの実施形態では、ロッド476は、互いに約8mm~約24mm、約10mm~約22mm、又は約12mm~約20mmだけ互いに離間され得る。
いくつかの実施形態では、フィン474及びロッド476を含む格子構造472は、単一構造として形成され得る。格子構造472は、他の締結方法の中でも、溶接又はろう付けによって蒸発器コイル460の巻線462に接合され得る。いくつかの実施形態では、格子構造472は、蒸発器コイル460と同じ材料で形成され得る。このようにして、熱伝達は、蒸発器コイル460及び格子構造472の材料において同じである。いくつかの実施形態では、蒸発器コイル460及び格子構造472は、銅を含み得る。
理論に拘束されることが望まれないが、蒸発器コイル460上の凍結した熱交換流体、例えば氷のバンクの形成をここで説明する。チラー400が使用される場合、冷却剤は、蒸発器コイル460の巻線462を通って流れ、所定の温度で蒸発する。冷却剤の蒸発プロセスは、熱交換流体からかなりの量の熱を吸収し、結果として、凍結した熱交換流体のバンクが、最初に蒸発器コイル460の巻線462の外部の周りに形成され始める。格子構造472の材料が冷却されると、バンクは、格子構造472のフィン474に沿って急速に形成され続ける。バンクは、隣接するフィン474の間に延在する格子構造472のロッド476の外面に沿って形成するように進み得る。
熱交換流体の得られた凍結したバンクは、液体熱交換流体が通って流れ得るチャネル478を画定する。格子構造472は、チラーコイル430内の飲料から熱交換流体を介した熱交換流体の凍結したバンクへの熱伝達を促進するために、熱交換流体の凍結したバンク表面積を(蒸発器コイル単独の巻線上に形成された熱交換流体のバンクに対して)増大させるように機能する。更に、格子構造472は、液体熱交換流体が格子構造472を通って流れて凍結した熱交換流体のバンクと接触するのを可能にするのに十分な空間を提供する。
いくつかの実施形態では、格子構造480は、例えば図19~図20に示されるように、セル488を画定し得る。格子構造480は、蒸発器コイル460の1つ以上の巻線462の外面から外向きに延在する第1のロッド482を含み得る。第1のロッド482は、蒸発器コイル460から半径方向に延在し得、チラーコイルに向かって蒸発器コイル460の中央容積内へ延在し得る。第2のロッド484は、第1のロッド482に対して垂直に配置されてもよく、巻線462の平面に平行又は平面内に配置されてもよい。図19に示すように、第2のロッド484は、巻線462と同心の1つ以上のリングを形成し得る。格子構造480は、蒸発器コイル460の中心軸に平行な第3のロッド486を更に含み得る。したがって、セル488は、第1、第2、及び第3のロッド482、484、486によって画定され得、実質的に開いた面を有する立方体又は矩形の角柱として成形され得る。セル488を有する格子構造480は、フィン474及びロッド476を有する格子構造472と比べて、液体熱交換流体の流れのための追加の空間を提供する。しかしながら、格子構造480は、フィン474ではなく第1及び第2のロッドを使用することにより、格子構造472よりもやや少ない表面積を有し得る。
いくつかの実施形態では、チラー400は、リザーバ410内に配置された複数の巻線434、444を各々有する複数のチラーコイル430、440を含み得る。図15~図16に示すように、チラー400は、第1のチラーコイル430及び更に第2のチラーコイル440を含み得る。しかしながら、チラー400は、より少ない又は追加のチラーコイルを含み得ることが理解される。複数のチラーコイルの使用は、所与の時間にチラー400によって冷やされ得る飲料の総体積を増大させるように機能する。しかしながら、チラーコイルの数は、リザーバ内の利用可能な空間によって制約される。
チラーコイル430、440は、蒸発器コイル460によって画定される中央容積464内に配置され得る。このようにして、蒸発器コイル460は、チラーコイル430、440を少なくとも部分的に取り囲む。各チラーコイル430は、積層構成で配置された複数の巻線434を含み得る(例えば、図21を参照)。巻線434は、蒸発器コイル460の中心軸などの中心軸の周りに延在し得る。いくつかの実施形態では、チラーコイル430の巻線434は、熱交換流体が巻線434内の隣接する間の空間内で流れることを可能にするように互いに離間され得る。いくつかの実施形態では、巻線434は、中心軸の方向に約0.1mm~約1mmだけ離間していてもよい。いくつかの実施形態では、巻線434は、0.5mmだけ離間していてもよい。巻線434の間の空間が小さすぎる場合、チラーコイル430は、リザーバ410内の熱交換流体の循環を阻害する障壁を形成し得る。巻線434の間の空間が増加すると、リザーバ410内に収まり得るチラーコイル430の巻線434の数が減少し、これは望ましくない。
いくつかの実施形態では、図21に示すように、チラーコイル430、440は、入れ子構成で配置され得る。いくつかの実施形態では、第2のチラーコイル440は、第1のチラーコイル430によって画定される中央容積内に配置され得る。したがって、第1のチラーコイル430は、第1の直径Dを有してもよく、第2のチラーコイル440は、第1の直径Dよりも小さい第2の直径Dを有してもよい。第2のチラーコイル440は、ギャップ438によって第1のチラーコイル430から分離され得る。いくつかの実施形態では、ギャップ438は、熱伝達を促進するために、液体熱交換流体がチラーコイル430、440間を流れるための空間を提供し得る。
いくつかの実施形態では、チラー400内のチラーコイル430、440の全長は、約8メートル~約18メートル、約10メートル~約16メートル、又は約12メートル~約14メートルであり得る。リザーバ410内のチラーコイル430の全長を増大させると、所与の時間に冷却され得る飲料の量が増加する。第2のチラーコイル440は、例えば図21に示されるように、第2のチラーコイル440が第1のチラーコイル430よりも小さい直径を有し得るため、第1のチラーコイル430の長さよりも小さい長さを有し得る。リザーバ410の容積が増大するにつれて、チラーコイル430の全長が増大し得るため、いくつかの実施形態では、全てのチラーコイルの全長(メートル)とリザーバ410の総容積(リットル)との比は、約2メートル/リットル~約6メートル/リットルの範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、第1のチラーコイル430は、第1の入口431及び第1の出口432を含み得、第2のチラーコイル440は、第2の入口441及び第2の出口442を含み得る。したがって、第1及び第2のチラーコイル430、440は、チラー400によって冷却されるために飲料が通って流れ得る2つの別個の流路を画定し得る。そのような実施形態では、チラー400は、チラーコイル430、440間で飲料の到来供給を分割するように構成されたスプリッタ408を更に含み得る。第1のチラーコイル430は、蒸発器コイル460により近接し、かつ第2のチラーコイル440に対するより長い全長によって、熱を伝達するためのより大きな能力を有し得る。結果として、スプリッタ408は、第2のチラーコイル440よりも到来飲料のより大きな部分を第1のチラーコイル430に提供し得る。例えば、スプリッタ408は、飲料の到来する流れのうちの60%以上、65%以上、又は70%以上を第1のチラーコイル430に提供し、残りを第2のチラーコイル440に提供し得る。スプリッタ408は、飲料の流れを2つのチラーコイル430、440の間で分割して、両出口432、442における飲料の温度が実質的に同じであるようにし得る。
いくつかの実施形態では、第1のチラーコイル430の第1の出口432は、第2のチラーコイル440の第2の入口441と連通するか、又はその逆であってもよく、それにより、チラーコイル430、440は、飲料が通って流れ得る1つの連続的な流路を形成する。そのような実施形態では、別個の流路を画定する第1及び第2のチラーコイル430、440を有する実施形態のように、同じ量の飲料が所与の時間に冷却され得る。しかしながら、1つの長い連続流路にわたる圧力降下は、同じ長さを有する2つの別個の流路にわたる圧力降下と比較して比較的高く、飲料を循環させるためのより強いポンプを必要とし得る。
いくつかの実施形態では、チラーコイル430、440は、熱伝達を容易にし、かつチラーコイル430、440の巻線の間隔を維持するように構成された1つ以上のコネクタ450を含み得る。いくつかの実施形態では、コネクタ450は、第1及び第2のチラーコイル430、440を互いに接続する第1のコネクタ452を含み得る。第1のコネクタ452は、ギャップ438を通って延在し、第1及び第2のチラーコイル430、440の熱伝達を均等化するのに役立ち得る。第1のチラーコイル430が蒸発器コイル460により近いので、第1のチラーコイル430は、より低い温度を有する傾向があってもよく、第1のコネクタ452は、第1のチラーコイル430と第2のチラーコイル440との間に伝導性熱伝達を提供する。第1のコネクタ452は、第1のチラーコイル430に接続された第1の端部及び第2のチラーコイル440に接続された第2の端部を有するロッド又はプレートを含み得る。いくつかの実施形態では、複数の第1のコネクタ452は、チラーコイル430、440の上端に配置され得、第2の複数の第1のコネクタ452は、チラーコイル430、440の下端に配置され得る。第1のコネクタ452は、チラー400の縦軸をほぼ横断する平面内に配置され得る。いくつかの実施形態では、第1のコネクタ452は、チラーコイル430、440と同じ材料、例えば、ステンレス鋼であり得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1のコネクタ452は、高い熱伝導率を有する銅又は別の金属であり得る。
更に、いくつかの実施形態では、各チラーコイル430、440は、蒸発器コイル460の中心軸に平行な方向にチラーコイル430、440の外面に沿って延在する第2のコネクタ454を含み得る。第2のコネクタ454は、同じチラーコイル430、440の異なる巻線間で熱伝達を均等化するのに役立ち得る。更に、第2のコネクタ454は、隣接する巻線434、444の間の間隔を維持するのに役立ち得る。
チラーコイルは、チラーコイル内の飲料とリザーバ410内の熱交換流体との間の熱伝達を最大化するように構成され得る。チラーコイル430を通って流れる飲料から熱が抽出される速度は、チラーコイル430の材料、コイル430の内径、及びチラーコイル430の壁厚を含むいくつかの要因に依存する。チラー400は、複数のチラーコイルを有し得ることが理解されるが、簡潔にするために、以下の考察は、単一のチラーコイル430に関する。
いくつかの実施形態では、チラーコイル430は、300シリーズ又は400シリーズのステンレス鋼などのステンレス鋼で形成され得る。ステンレス鋼は、高い耐食性を提供し、チラーコイル430と接触する飲料の汚染をほとんど又は全くもたらさない。更に、ステンレス鋼は、チラーコイルを通じた熱の移動を容易にするために比較的高い熱伝導率を有する。
一実施形態によるチラーコイル430の断面積を図22に示す。いくつかの実施形態では、チラーコイル430は、実質的に円形の断面積を有し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、チラーコイル430は、楕円形の断面積を有し得る。楕円形の断面積を有するチラーコイル430は、任意の断面形状の最も高い熱伝達を有し得る。更に、楕円形断面形状は、円形断面積に対して楕円形断面積の高さが減少するため、チラーコイル430のより多くの数の巻線がチラー400のリザーバ410内に嵌合することを可能にする。
各チラーコイル430の壁厚tは、チラーコイル430内の飲料からリザーバ410内の熱交換流体への熱の伝達を容易にするように選択され得る。図22に示すように、壁厚tは、チラーコイル430の内面436からチラーコイル430の外面439までの半径方向の最短距離として定義され得る。概して、飲料ディスペンサ内で飲料を循環させるための導管は、約1mmの壁厚を有する。いくつかの実施形態では、チラーコイル430の壁厚は、0.2mm~1.0mmの範囲であり得、約0.5mmであり得る。壁厚が増加すると、熱伝達の速度が、チラーコイル430の壁の追加の材料に起因して減少する。チラーコイル430の壁厚を0.2mm未満に更に減少させることは、熱伝達速度を更に増大させ得るが、非常に薄い壁厚を有するチラーコイル430は、非実用的になり得、チラーコイル430が所望の構成(例えば、複数の矩形巻線又は円形巻線)に成形されているときに、非常に薄い壁厚を有するチラーコイル430は、脆くなりかつき裂が生じやすくなり得る。いくつかの実施形態では、円形の断面積を有するチラーコイル430は、約4.5mm~約6.5mmの小さい内径Dを有し得る。チラーコイル430の内径が減少するにつれて、熱伝達速度が増大する。
いくつかの実施形態では、チラー400は、チラーコイル内の飲料の温度の低下を最大化するために、リザーバ410内のチラーコイル430を介した飲料の向流熱交換を提供し得る。そのような実施形態では、飲料は、チラーコイル430を通って、チラーコイル430の下端から上端に向かって流れてもよい。したがって、飲料は、チラーコイル430を通ってほぼ上向き方向に流れる。リザーバ410内の熱交換流体の温度は、リザーバ410の上端で比較的低く、リザーバ410の下端で比較的高い場合がある。その結果、リザーバ内の熱交換流体の流れは、上端から下端に向かっていてもよく、チラーコイル430を通って流れる飲料との向流熱交換をもたらす。
いくつかの実施形態では、チラー400は、図15~図16に最もよく示されるように、リザーバ410内の液体熱交換流体を循環させるように構成された撹拌器490を含み得る。バンクに隣接する液体熱交換流体が比較的低温であり、チラーコイル430に隣接する液体熱交換流体が比較的温かいので、撹拌器490は熱交換流体を循環させて熱対流を高めるのに役立つ。撹拌器490は、チラー400の中心軸Xに沿って配置され得る。撹拌器490は、複数のチラーコイル440の最も内側のチラーコイルなどの、チラーコイルによって画定される中央容積に配置され得る。いくつかの実施形態では、撹拌器490は、チラー400の上端401からチラー400の下端403に向かって延在するように配置され得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、撹拌器490は、チラー400の下端403から上端401に向かって延在するように配置され得る。いくつかの実施形態では、撹拌器490は浸漬可能であってもよい。
いくつかの実施形態では、撹拌器490は、1つ以上のブレード494を有するインペラ492を含み得る。インペラ492は、チラー400の上端401から下端403に向かって延在するように配置され得る。いくつかの実施形態では、インペラ492は、リザーバ410の全高に延在し得る。いくつかの実施形態では、ブレード494は、中心軸Xに対して角度Aで配置され得る。角度Aは、リザーバ内の熱交換流体の流れ及びモータのトルクを決定する。いくつかの実施形態では、角度Aは、リザーバ410内の熱交換流体の流れを最大化するように中心軸Xに対して約15~約45度、約17~約35度、又は約20~約30度である。
撹拌器490は、インペラ492の回転を引き起こすように構成されたモータ496を含み得る。チラー400の動作において、モータ496は、リザーバ410内の液体熱交換流体に浸漬され得る。いくつかの実施形態では、撹拌器490は、モータ496が熱交換流体に浸漬されないように、リザーバ410内に配置されたインペラ492を有する、リザーバ410の外部に配置されたモータを含み得る。モータ496は、直流(DC)モータであり得る。いくつかの実施形態では、モータ496は、インペラ492を8,000rpm以上、9,000rpm以上、又は10,000rpm以上の速度で回転させるように構成され得、インペラ492の回転速度は、9,000~12,000rpmの範囲であり得る。回転速度を増大させることにより、熱交換流体が、熱伝達を促進するために、数秒ほどのより短い期間で均一な温度に到達することが可能になる。より低い回転速度は、熱交換流体の均一な温度を達成するためにより長い時間を必要とし得、熱伝達を遅くする又は遅延させ得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるようなチラーの動作は、1つ以上の温度センサに基づいて制御され得る。チラーは、チラーの動作を制御する制御ユニットを含んでもよく、制御ユニットは、温度センサからの入力に基づいて、冷却システム、撹拌器、及び他の構成要素の動作を制御する。温度センサからの読み取り値に基づく冷却システム及びチラーの撹拌器の動作は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第16/875,975号(米国公開第2020/0361758(A1)号)に記載されている。
いくつかの実施形態では、温度センサ404は、負温度型サーミスタ(negative temperature type thermistor、NTC)などのサーミスタを含み得る。いくつかの実施形態では、第1の温度センサ(又はセンサ)404Aは、冷却システムの圧縮機の動作を制御するために使用されてもよく、第2の温度センサ(又はセンサ)404Bは、図15に示されるように、撹拌器490の動作を制御するために使用されてもよい。しかしながら、いくつかの実施形態では、チラー400は、第1の温度センサ又は第2の温度センサのみを含んでもよい。例えば、撹拌器なしの実施形態では、チラーは、撹拌器の動作を制御するために使用される第2の温度センサを含まなくてもよい。
いくつかの実施形態では、第1の温度センサ404Aは、凍結した熱交換流体のバンクの厚さを制御するために使用される。バンクは、蒸発器からチラーコイルに向かって外向きに成長し続け得る。冷却システムは、凍結した熱交換流体のバンクがチラーコイルに近すぎるように成長するのを防ぐために動作される。第1の温度センサ404Aが、熱交換流体の凍結したバンクの特定の厚さへの成長を示す所定の温度範囲内の温度を検出すると、圧縮機は、熱交換流体の凍結したバンクの更なる成長を防止するために作動停止され得る。考察されたように、凍結したバンクが成長し続けると、熱交換流体の凍結したバンクがチラーコイルに近づく場合があり、チラーコイル内の飲料の凍結をもたらす。第1の温度センサ404Aは、蒸発器コイル460から所定の距離に配置されてもよく、バンクが温度センサに近づくと、温度センサ404Aは、低温を検出し、冷却システムを作動停止させ、冷却剤の循環を停止させてもよい。温度センサ404Aは、蒸発器コイル460に面したその外面が、バンクのための所望の壁厚にあるように配置され得る。バンクが温度センサ404Aに接触すると、温度センサ404Aは、0℃以下の温度を検出してもよく、冷却システム800を作動停止させる制御ユニットと通信し得る。
いくつかの実施形態では、冷却システムは、例えば、図23に示すように、上限閾値温度TUT及び下限閾値温度TLTを有する所定の温度帯域内で動作する。図23は、冷却システムの動作を説明するために提供され、熱交換流体の温度の変化は、経時的に線形又は一定ではない場合があることが理解される。チラーが最初に始動され、熱交換流体が周囲温度(点a)になると、冷却システムは、凍結した熱交換流体のバンクを形成させるように作動し得る。温度が低下するにつれて、温度は、上限閾値温度を超えて所定の温度帯域(点b)内に入り得る。冷却システムは、氷の形成を容易にするために動作し続ける。温度が、0℃未満であり得る下限閾値温度(点c)に達すると、冷却システムは、バンクの更なる成長を停止させるために作動停止し得る。凍結した熱交換流体のバンクの消費又は枯渇に起因して温度が上昇するにつれて、所定の温度帯域内で温度が上昇するときには冷却システムは非作動のままである。温度が、約0℃であり得る上限温度閾値(点d)に達すると、冷却システムは、凍結した熱交換流体のバンクの回復を開始するために再び作動し得る。更に、冷却システムは、冷却システムの頻繁な作動及び作動停止を防止するために、所定の最小時間にわたって作動又は作動停止したままであるように構成され得る。いくつかの実施形態では、所定の最小時間は、1分~5分である。
いくつかの実施形態では、チラー400は、チラーコイル内の飲料の温度を検出するように構成された第2の温度センサ404Bを更に含み得る。第2の温度センサは、チラーコイルの外面に直ぐ隣接して配置されてもよく、又はチラーコイルの外面と接触していてもよい。第2の温度センサ404Bは、チラーコイルの温度を検出してもよく、したがって、チラーコイル430内の飲料の温度を計算するために使用されてもよい。2つ以上のチラーコイルを有する実施形態では、第2の温度センサは、最も外側のチラーコイル(蒸発器コイルに最も近い位置に位置付けられたチラーコイル)に隣接して配置され得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、センサは、チラーコイル430内に配置され、飲料の温度を決定するために飲料と接触していてもよい。例えば、センサは、チラーコイル430の特定の場所において飲料の温度を直接決定する光ファイバ温度センサ又は温度プローブを含み得る。
撹拌器490などのチラーの撹拌器は、上限温度閾値及び下限温度閾値を含む所定の温度帯域内で動作するように構成され得る。チラーの設置時に、チラーには周囲温度の熱交換流体が充填される。蒸発器コイル460は、リザーバ410内の熱交換流体を冷却し、凍結した熱交換流体のバンクが蒸発器コイル460の周りに形成し始めるとき、撹拌器490は作動していない。冷却システムが動作しており、熱交換流体の温度が周囲温度から低下しているときに撹拌器490を作動させるのは望ましくない。なぜならば、熱交換流体を循環させるための撹拌器490の作動は、蒸発器コイル460の周囲での熱交換流体の凍結したバンクの形成を妨害する又は遅延させ得るからである。しかしながら、第2の温度センサ404Bによって検出された温度が上限閾値温度を下回り、凍結した熱交換流体のバンクが形成されるにつれて、撹拌器490を作動させることは、液体熱交換流体を循環させるのに役立ち、チラーコイル430からの熱の移動を促進し、チラーコイル430を通って流れる飲料を急速に冷却する。第2の温度センサ404Bによって検出された温度が減少し続けるにつれて(すなわち、チラーコイル430の温度が減少するにつれて)、撹拌器490は、第2の温度センサ404Bが下限閾値温度以下の温度を検出すると、停止され得る。第2の温度センサ404Bによって検出された温度が、約0℃~約2℃の範囲であり得る下限閾値温度に達するにつれて、撹拌器490は、凍結した熱交換流体のバンクの不必要な枯渇を防止するために作動停止される(すなわち、オフにされる)。更に、下限閾値温度未満に温度を低下させることは、非効率的で非実用的であり得、したがって、撹拌器490は、エネルギーを節約し、撹拌器から熱交換流体への熱伝達を排除するために作動停止され得る。温度が所定の温度帯域内の下限閾値温度から上昇するにつれて、撹拌器490は、上限閾値温度(例えば、約1℃~約5℃)に達するまで非作動のままであり、この時点で撹拌器490は再び作動され得る。
いくつかの実施形態では、撹拌器490は、ユーザの存在の検出に基づいて動作を更に開始してもよい。そのような実施形態では、チラー400(又はチラーを含む飲料ディスペンサ)は、チラー又は飲料ディスペンサの所定の距離内のユーザ又は物体の存在を検出するように構成された近接センサ498を含み得る(例えば、図25を参照)。いくつかの実施形態では、所定の距離は、チラーの50cm以内、30cm以内、又は10cm以内であり得る。チラーを使用することを望まない人がチラー400のそばを通過するか、又はチラー400の全般的な領域にいるときに作動させることを回避しながら、チラーを使用することを望むユーザが存在するときには作動するように、所定の距離が選択される。いくつかの実施形態では、近接センサ498は、動きが最小期間にわたって検出された場合にのみ作動される。
近接センサ498が、所定の距離内のユーザ又は物体を検出し、ユーザの存在を示す場合、チラー400の撹拌器490は、第1の所定の時間だけ作動し得る。第1の所定の時間は、5秒~60秒、10秒~40秒、又は20秒~30秒の範囲であり得る。このようにして、チラー400は、ユーザがチラーから飲料を分配するための準備において、リザーバ410内の熱交換流体を循環させ始め得る。温度センサ404Bは、チラーコイル430の温度を検出する際に遅延又は待ち時間を有してもよく、ユーザの近接に基づくチラー400の作動は、チラー400が熱伝達を促進するために使用されるときに撹拌器が作動させられることを確実にするのに役立つ。ユーザが飲料を分配しない場合、撹拌器490は、単に第1の所定の時間の後に作動停止する。
いくつかの実施形態では、ユーザが飲料を分配するためにチラー400を使用する場合、撹拌器490は、約30秒~約150秒、約50秒~約130秒、又は約70秒~約110秒など、第2の所定の時間だけ作動し得る。所定の第2の時間が完了すると、撹拌器490は、上で考察されたように温度センサ404Bに基づいて動作する。チラー400は、チラーが飲料を分配するために使用されるときはいつでも第2の所定の時間だけ撹拌器490を作動させ得る。動作ロジックは、撹拌器490に関して考察されているが、同じ動作ロジックは、他のタイプの撹拌器で適用され得ることが理解される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のチラーは、イオン液体である熱交換流体を含み得る。熱伝達を促進するために可能な限り大きい凍結した熱交換流体のバンクを有することが望ましいが、凍結した熱交換流体のバンクのサイズは、リザーバの寸法及びリザーバ内の他の構成要素によって制限され得る。考察されたように、凍結した熱交換流体のバンクは、バンクがチラーコイルに近すぎる場合、チラーコイル内の飲料の凍結を引き起こし得る。
イオン液体は、チラー内の熱交換流体として有用であり得る。なぜならば、イオン液体は、水の凝固点よりも高い凝固点を有し得るからである。その結果、リザーバ内のイオン液体は、チラーコイルを通って流れる飲料を凍結させることなく固相に凍結し得る。結果として、リザーバ内の熱交換流体の実質的に全てが凍結してもよく、固相にあってもよい。リザーバの全体の容積が、凍結した熱交換流体のバンクになり得、熱は、一定温度でバンクの相の変化中に抽出することができる。当業者には理解されるように、伝導性熱伝達は、液体熱交換流体を介した対流熱伝達ではなく、固相においてはるかに効率的に進行し得る。更に、イオン液体の凝固点が水よりも高いため、バンクは熱交換流体としての水と比べてより急速に形成され得る。
いくつかの実施形態では、イオン液体は、大気圧で約0.01℃~約5℃の凝固点を有し得るので、凝固点は、チラーコイル内の飲料の凍結を防止するために水の凝固点よりも高い。熱交換流体として使用するためのイオン液体は、高い融解潜熱を有し得、いくつかの実施形態では、50kJ/kg~400kJ/kg、150kJ/kg~350kJ/kg、又は200kJ/kg~300kJ/kgの範囲の融解潜熱を有し得る。更に、熱交換流体として使用するためのイオン液体は、低蒸気張力を有し得、不活性(不燃性でありかつ腐食性ではない)であり得、再生利用可能又は再利用可能であり得、かつ熱交換流体の性能が経時的に劣化しないように、長期間にわたって(1年以上など)一貫した物理的及び化学的特性を示し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のチラーの熱交換流体としての使用に好適なイオン液体は、BMIM-NTF2又はBMIM-PF6、イミダゾリウム系イオン液体、ピリジニウム系イオン液体、及びモルホリン系イオン液体、及びそれらのモルホリン系イオン液体、及びそれらの組み合わせのような、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムイオン液体から選択され得る。
いくつかの実施形態では、チラー500は、図24に示すように、イオン液体730である熱交換流体を含むリザーバ510を含む。チラー500は、本明細書に記載されるものを除いて、チラー100、200、300、400のいずれかに関して上述したように構成され得る。したがって、チラー500は、冷却剤が通って流れる蒸発器コイル560と、飲料が通って流れる1つ以上のチラーコイル530、540と、を含み得る。チラー500は、主に熱交換流体としてイオン液体730の使用において異なる。更に、イオン液体730の使用は、以下で更に詳細に説明するように、撹拌器なしでチラー500を製造することを可能にする。更に、チラー500は、全ての熱交換流体が凍結したときに冷却システムが作動することを停止させるように構成された、チラー500の中心軸に沿って位置する単一の温度センサ504を有し得る。
チラー500のリザーバ510は、イオン液体730がリザーバ510内に封入され、エンドユーザがアクセス不能であるようにシールされ得る。したがって、チラー500は、組み立てられ、イオン液体730が充填され、密封され得る。これは、チラー500の貯蔵又は輸送中にイオン液体730が逃げるのを防ぐのに役立ち得る。
チラー500の蒸発器コイル560は、例えば、突起170、470に関して本明細書に記載される突起570を含み得る。突起570は、イオン液体が、突起570を有さない実施形態よりも急速に固相に凍結するのに役立ち得る。
更に、チラー500は、熱交換流体を循環させるための撹拌器を含まない。イオン液体730は、チラー500の動作中に固相であり得るため、撹拌器は、イオン液体が可能な限り速く相を変化させるように液相において熱対流を促進するように液相熱交換流体を循環させる必要がない。その結果、チラー500の構築は、撹拌器(例えば、撹拌器490)及び第2の温度センサ(例えば、404B)を排除することによって簡略化される。更に、撹拌器がリザーバ内の空間を占めるので、撹拌器の排除は、撹拌器を有するチラーの実施形態に対して、より多くの量の熱交換流体がリザーバに含まれることを可能にする。
更に、イオン液体が熱交換流体として使用される場合、500の動作チラーロジックが簡略化される。チラー500は、凍結した熱交換流体のバンクの成長を監視するために温度センサを必要としない。なぜならば、実質的に全てのイオン液体が固相に凍結するのに対し、飲料は、凍結のリスクなくチラーコイル530、540内を流れ続けるからである。熱交換流体としてのイオン液体の混合物は、チラー500の容積全体における溶融潜熱が、バンク720などの氷バンクの潜熱がより大きくなるように注意深く選択され得る。更に、チラー500に撹拌器が存在しないため、撹拌器の動作を制御するために温度センサ(例えば、温度センサ404B)は必要とされない。
いくつかの実施形態では、飲料ディスペンサ600は、本明細書に記載のチラー100、200、300、400、500を含み得る。図25に示すように、飲料ディスペンサ600は、チラー100などのチラーを封入するハウジング610を含み得る。飲料ディスペンサ600はコンパクトな構成を有し得るので、チラー600は、家庭用キッチン又はオフィス休憩室などのカウンタートップ、卓上などに配置され得る。飲料ディスペンサ600は、熱水、冷水、アルカリ水、又はスパークリング水などのベース液体を分配するように構成され得、風味付き飲料又は炭酸ソフト飲料を提供するためにベース液体に加えて香味料を分配するように構成され得る。ベース液体750の供給源は、飲料ディスペンサ600から遠隔に配置され得る(例えば、図26を参照)。同様に、香味料740の供給源は、遠隔に配置され、導管を介して飲料ディスペンサ600に提供され得るか、又は1つ以上の香味料が、飲料ディスペンサ600のハウジング610内に封入され得る。飲料ディスペンサ600は、冷却剤をチラー100の蒸発器コイル160を通して循環させるための冷却システム800を更に含み得る。
飲料ディスペンサ600のハウジング610は、飲料容器受容領域615を画定し得る。飲料ディスペンサ600は、ベース液体、又は混合されたベース液体及び香味料などの飲料を分配するために、飲料容器受容領域615においてハウジング610に配置されたノズル620を含み得る。ノズル620は、飲料容器受容領域615におけるハウジング610の上端614に配置され得る。カップ又はボトルなどの容器880は、ノズル620を介して飲料が充填されるために飲料容器受容領域615内に配置され得る。容器880は、飲料容器受容領域615におけるハウジング610の下端612上に配置され得、これは、ディスペンサ105から過剰な液体を収集するための滴下トレイ619を含み得る。
飲料ディスペンサ600のハウジング610は、図26に示すように、ユーザ入力を受信するためのユーザインターフェース640を更に含み得る。ユーザインターフェース640は、ユーザ入力を受信するための、ボタン、スイッチ、レバー、ノブ、ダイアル、タッチパネル、タッチスクリーンなどの、1つ以上のアクチュエータ642を含み得る。ユーザ入力は、飲料選択を含み得る。いくつかの実施形態では、各飲料は、別個のアクチュエータを有し得る。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース640は、代替的又は追加的に、飲料ディスペンサ600を作動させるための命令、利用可能な飲料のリスト、又はメンテナンス情報などの情報をユーザに提供するためのディスプレイ644を含み得る。いくつかの実施形態では、ディスプレイ644は、ユーザ入力を受信するためのタッチスクリーンディスプレイであり得る。
飲料ディスペンサ600は、飲料ディスペンサ600の作動を制御するための制御ユニット650を含み得る。制御ユニット650は、ユーザインターフェース640によって受信されたユーザ入力が制御ユニット650に通信されるように、ユーザインターフェース640と通信してもよく、制御ユニット650は、ベース液体及び/又は香味料の流れを駆動及び制御するために1つ以上のポンプ及び弁660を作動させることなどによって、ユーザ入力に基づいて飲料を分配し得る。いくつかの実施形態では、制御ユニット650は、冷却剤を循環させるために冷却システム800と更に通信し得る。制御ユニット650はまた、本明細書で考察されるように、温度センサから入力を受信し、温度センサからの入力に基づいて冷却システム及び撹拌器を作動又は作動停止させることなどによって、チラーの動作ロジックを実施するためにチラーと通信し得る。
いくつかの実施形態では、飲料ディスペンサ600は、カーボネータ670、アルカリカートリッジ、水フィルタ、又はベース液体を香味料と組み合わせるためのミキサなどの、ベース液体を処理するための追加の処理ユニットを含み得る。処理ユニットは、チラー100の上流又は下流に配置され得る。いくつかの実施形態では、水フィルタは、水がチラー100によって冷やされる前に水を濾過し得る。いくつかの実施形態では、カーボネータ670は、炭酸化前に水が冷やされるようにチラーの下流に配置され得る。いくつかの実施形態では、カーボネータ670は、チラー100内に配置され得る。いくつかの実施形態では、冷やされ、かつ炭酸化された水は、次いで、香味料と混合されて、分配ノズル内で、又は分配ノズルに到達する前に、風味付き飲料又は炭酸ソフトドリンクを形成し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、水は、香味料と混合され、次いでチラー100によって冷却され、その後に炭酸化され得る。
図27は、実施形態又はその部分がコンピュータ可読コードとして実装され得る、例示的なコンピュータシステム900を図示している。本明細書で考察される制御ユニット650は、本明細書で考察されるプロセスを実施するためのコンピュータシステム900の構成要素の全て又はいくつかを有するコンピュータシステムであり得る。
プログラマブルロジックが使用される場合、このようなロジックは、市販の処理プラットフォーム又は特定の目的のデバイス上で実行することができる。当業者であれば、開示された主題の実施形態が、マルチコアマルチプロセッサシステム、ミニコンピュータ、及びメインフレームコンピュータ、分散された機能とリンク又はクラスタ化されたコンピュータ、並びに、仮想的に任意のデバイスに埋め込まれ得る普及型又は小型コンピュータを含む、様々なコンピュータシステム構成により実践され得ることを理解することができる。
例えば、少なくとも1つのプロセッサデバイス及びメモリは、上記の実施形態を実装するために使用されてもよい。プロセッサデバイスは、単一のプロセッサ、複数のプロセッサ、又はこれらの組み合わせであってもよい。プロセッサデバイスは、1つ以上のプロセッサ「コア」を有してもよい。
様々な実施形態が、このコンピュータシステム例900に関して実装され得る。本明細書を読めば、他のコンピュータシステム及び/又はコンピュータアーキテクチャを使用して、本発明の1つ以上を実施する方法が当業者には明らかになるであろう。動作は連続的なプロセスとして記載され得るが、動作の一部は、実際に、平行して、同時に、かつ/又は分散環境において実施されてもよく、シングル又はマルチプロセッサマシンによるアクセスに対してローカルに又はリモートに記憶されたプログラムコードにより実施されてもよい。加えて、いくつかの実施形態では、動作順序は、開示された主題の趣旨を逸脱することなく、再調整されてもよい。
プロセッサデバイス904は、専用又は汎用プロセッサデバイスであってもよい。当業者に理解されるように、プロセッサデバイス904はまた、マルチコア/マルチプロセッサシステムにおける単一のプロセッサであってもよく、かかるシステムは、単独で動作するか、又はクラスタ若しくはサーバファームにおいて動作するコンピュータデバイスのクラスタで動作する。プロセッサデバイス904は、通信インフラストラクチャ906、例えば、バス、メッセージキュー、ネットワーク、又はマルチコアメッセージ受け渡しスキームに接続される。
コンピュータシステム900はまた、メインメモリ908、例えば、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)を含み、かつ二次メモリ910も含んでもよい。二次メモリ910としては、例えば、ハードディスクドライブ912又は取り外し可能な記憶ドライブ914が挙げられ得る。取り外し可能な記憶ドライブ914としては、フロッピーディスクドライブ、磁気テープドライブ、光ディスクドライブ、フラッシュメモリなどが挙げられ得る。取り外し可能な記憶ドライブ914は、周知の様式で、取り外し可能な記憶ユニット918に対する読み出し及び/又は書き込みを行う。取り外し可能な記憶ユニット918としては、フロッピーディスク、磁気テープ、光ディスク、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus、USB)ドライブなどが挙げられ得るが、これらに対しては、取り外し可能な記憶ドライブ914によって読み出し及び書き込みがなされる。当業者によって理解されるように、取り外し可能な記憶ユニット918としては、コンピュータソフトウェア及び/又はデータを記憶したコンピュータによって使用可能な記憶媒体が挙げられる。
コンピュータシステム900は(場合によっては)、ディスプレイ940に表示する対象のグラフィックス、テキスト、及び他のデータを通信インフラストラクチャ906から(又は、図示されていないフレームバッファから)転送する表示インターフェース902(キーボード、マウスなどの入力デバイス及び出力デバイスを含めることができる)を含む。
代替的な実装形態では、二次メモリ910は、コンピュータプログラム又は他の命令がコンピュータシステム900にロードされることを可能にするための、他の類似の手段を含み得る。かかる手段は、例えば、取り外し可能な記憶ユニット922及びインターフェース920を含んでもよい。かかる手段の実施例は、プログラムカートリッジ及びカートリッジインターフェース(ビデオゲームデバイスに見られるようなものなど)、取り外し可能なメモリチップ(EPROM又はPROMなど)及び関連するソケット、並びに、ソフトウェア及びデータを取り外し可能な記憶ユニット922からコンピュータシステム900に伝送することができる他の取り外し可能な記憶ユニット922及びインターフェース920を含んでもよい。
コンピュータシステム900はまた、通信インターフェース924を含んでもよい。通信インターフェース924は、ソフトウェア及びデータがコンピュータシステム900と外部デバイスとの間で伝送されることを可能にする。通信インターフェース924は、モデム、ネットワークインターフェース(イーサネットカードなど)、通信ポート、PCMCIAスロット及びカードなどを含み得る。通信インターフェース924を介して伝送されるソフトウェア及びデータは、信号の形態であってもよく、これは、電子的信号、電磁気的信号、光学的信号、又は通信インターフェース924により受信されることができる他の信号であってもよい。これらの信号は、通信経路926を介して通信インターフェース924に提供されてもよい。通信経路926は、信号を搬送し、ワイヤ若しくはケーブル、光ファイバ、電話回線、携帯電話リンク、RFリンク、又は他の通信チャネルを使用して実装されてもよい。
本明細書では、「コンピュータプログラム媒体」及び「コンピュータ使用可能媒体」という用語は、概して、取り外し可能な記憶ユニット918、取り外し可能な記憶ユニット922、及びハードディスクドライブ912内にインストールされたハードディスクなどの媒体を指すために使用される。コンピュータプログラム媒体及びコンピュータ使用可能媒体はまた、メインメモリ908及び二次メモリ910などのメモリを指すこともあり、これは、メモリ半導体(例えば、DRAMなど)であってもよい。
コンピュータプログラム(コンピュータ制御ロジックとも呼ばれる)は、メインメモリ908及び/又は二次メモリ910内に記憶される。コンピュータプログラムはまた、通信インターフェース924を介して受信されてもよい。かかるコンピュータプログラムが実行されると、コンピュータシステム900が、本明細書で考察される実施形態を実施することを可能にする。具体的には、コンピュータプログラムが実行されると、プロセッサデバイス904が、本明細書で考察される実施形態のプロセスを実施することを可能にする。したがって、かかるコンピュータプログラムは、コンピュータシステム900の制御装置を表す。実施形態がソフトウェアを使用して実施される場合、ソフトウェアは、コンピュータプログラム製品内に記憶され、取り外し可能な記憶ドライブ914、インターフェース920、及びハードディスクドライブ912、又は通信インターフェース924を使用してコンピュータシステム900にロードされてもよい。
本発明の実施形態はまた、任意のコンピュータ使用可能媒体上に記憶されたソフトウェアを含むコンピュータプログラム製品を対象とするものであり得る。このようなソフトウェアは、1つ以上のデータ処理デバイスにおいて実行されると、データ処理デバイスに、本明細書で記載されたように動作させる。本発明の実施形態は、コンピュータ使用可能又は読み取り可能媒体を採用してもよい。コンピュータ使用可能媒体の例としては、一次記憶デバイス(例えば、任意の種類のランダムアクセスメモリ)、二次記憶デバイス(例えば、ハードドライブ、フロッピーディスク、CD ROM、ZIPディスク、テープ、磁気記憶デバイス、及び光学記憶デバイス、MEMS、ナノ技術記憶デバイスなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
「発明の概要」及び「要約書」の項ではなく、「発明を実施するための形態」の項は、特許請求の範囲を解釈するために使用されることが意図されていることを理解されたい。発明の概要及び要約の項は、本発明者らによって想到されるような、本発明の1つ以上であるが全てではない例示的な実施形態を示し得、ひいては、本発明及び添付の特許請求の範囲をいかようにも限定することを意図するものではない。
特定の機能の実装形態及びそれらの関係を例解する機能的ビルディングブロックの助けにより、本発明を上で説明してきた。これらの機能的ビルディングブロックの境界は、説明の便宜上、本明細書において任意に定義されている。特定の機能及びこれらの関係が適切に行われる限り、代替の境界を定義することができる。
特定実施形態の前述の説明により、本発明の全般的な性質が完全に明らかになり、他者が、当業者の知識を適用することによって、過度の試行錯誤をすることなく、本発明の全般的な概念を逸脱することなく、そのような特定の実施形態を様々な用途に容易に修正及び/又は適合させることができる。したがって、そのような適合及び修正は、本明細書で提示した教示及び指導に基づいて、開示された実施形態の等価物の意味及び範囲内にあることが意図される。本明細書の表現法又は用語法は、説明を目的とするものであって、限定するものではないことを理解されたく、それ故、本明細書の用語法又は表現法は、本明細書の教示及び指導の観点から当業者によって解釈されるべきである。
本発明の広がり及び範囲は、上述の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、下記特許請求の範囲及びこれらの等価物に従ってのみ定義されるべきである。

Claims (20)

  1. 飲料を冷却するためのチラーであって、
    熱交換流体を保持するように構成されたリザーバと、
    前記リザーバ内に配置された蒸発器コイルであって、前記蒸発器コイルが、
    冷却剤を循環させるように構成された複数の巻線、及び
    前記複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起を備える、蒸発器コイルと、
    前記リザーバ内に配置されたチラーコイルであって、前記飲料が、前記チラーコイルを通って流れるように構成されている、チラーコイルと、を備え、
    前記冷却剤が前記蒸発器コイルの前記複数の巻線を通して循環されるとき、凍結した熱交換流体のバンクが、前記巻線上及び前記突起上に形成される、チラー。
  2. 前記突起が、1つ以上のフィンを含む、請求項1に記載のチラー。
  3. 前記突起が、1つ以上のロッドを含む、請求項1に記載のチラー。
  4. 前記突起が、格子構造を含む、請求項1に記載のチラー。
  5. 前記蒸発器コイルが、第1の材料から形成されており、前記突起が、第2の材料から形成されており、前記第1の材料が、前記第2の材料と同じである、請求項1に記載のチラー。
  6. 前記蒸発器コイルが、中央容積を画定し、前記チラーコイルが、前記蒸発器コイルの前記中央容積内に配置されている、請求項1に記載のチラー。
  7. 前記リザーバ内に配置された第2のチラーコイルを更に備え、前記飲料が、前記第1のチラーコイル及び前記第2のチラーコイルを通って流れるように構成されている、請求項1に記載のチラー。
  8. 前記飲料の流れを前記第1のチラーコイル及び前記第2のチラーコイルに分割するように構成されたスプリッタを更に備え、前記スプリッタは、前記飲料のより大きな部分が前記第2のチラーコイルよりも前記第1のチラーコイルに流れるように、前記飲料の前記流れを分割する、請求項7に記載のチラー。
  9. 前記チラーコイルの壁厚が、約0.2mm~約1.0mmの範囲である、請求項1に記載のチラー。
  10. 前記リザーバが、約3L~約10Lの総容積を備える、請求項1に記載のチラー。
  11. 前記リザーバ内に配置された撹拌器を更に備え、前記撹拌器が、1つ以上のブレードを有するインペラを備える、請求項1に記載のチラー。
  12. 前記チラーコイルの温度を決定するように構成された温度センサを更に備え、前記撹拌器は、前記温度センサによって検出されたときの前記チラーコイルの温度が所定の温度帯にあるときに動作するように構成されている、請求項11に記載のチラー。
  13. 飲料ディスペンサであって、
    飲料の選択を受信するように構成されたユーザインターフェースと、
    飲料を冷却するように構成されたチラーであって、前記チラーが、
    熱交換流体を貯蔵するように構成されたリザーバ、
    前記リザーバ内に配置され、冷却剤を循環させるように構成された蒸発器コイルであって、前記蒸発器コイルが、複数の巻線、及び前記蒸発器コイルの前記複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起を備える、蒸発器コイル、及び
    前記リザーバ内に配置されたチラーコイルを備え、前記飲料は、前記飲料が前記チラーコイルを通って流れるときに前記飲料が冷却されるように、前記チラーコイルを通って流れ、前記冷却剤が前記蒸発器コイルを通して循環されるとき、凍結した熱交換流体のバンクが、前記蒸発器コイル上及び前記突起上に形成される、チラーと、
    前記飲料を分配するための、前記チラーコイルと連通する分配ノズルと、を備える、飲料ディスペンサ。
  14. 前記冷却剤を循環させるように構成された冷却システムを更に備え、前記冷却システムが、前記蒸発器コイルを備える、請求項13に記載の飲料ディスペンサ。
  15. 前記飲料を炭酸化するように構成されたカーボネータを更に備え、前記カーボネータが、前記チラーコイルと連通する、請求項13に記載の飲料ディスペンサ。
  16. 飲料を冷却するためのチラーであって、
    リザーバと、
    前記リザーバ内に貯蔵された熱交換流体であって、前記熱交換流体が、約0℃の凝固点を有するイオン液体である、熱交換流体と、
    前記リザーバ内に配置された蒸発器コイルであって、前記蒸発器コイルが、
    冷却剤を循環させるように構成された複数の巻線、及び
    前記複数の巻線のうちの1つ以上の外面から延在する突起を備える、蒸発器コイルと、
    前記リザーバ内に配置されたチラーコイルであって、前記飲料が、前記チラーコイルを通って流れる、チラーコイルと、を備え、
    前記冷却剤が前記蒸発器コイルの前記巻線を通して循環されるとき、前記熱交換流体の少なくとも一部分が固相に凍結する、チラー。
  17. 前記熱交換流体が、約0.01℃~約5℃の凝固点を含む、請求項16に記載のチラー。
  18. 前記イオン液体が、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム系イオン液体、イミダゾリウム系イオン液体、ピリジニウム系イオン液体、及びモルホリン系イオン液体の群から選択される、請求項16に記載のチラー。
  19. 前記イオン液体が、約200kJ/kg~約300kJ/kgの範囲の融解潜熱を含む、請求項16に記載のチラー。
  20. 前記冷却剤が前記蒸発器コイルの前記巻線を通して循環されるとき、前記熱交換流体の全てが固相に凍結する、請求項16に記載のチラー。
JP2022573387A 2020-06-05 2021-06-04 飲料を冷却するためのチラー Pending JP2023528595A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063035136P 2020-06-05 2020-06-05
US63/035,136 2020-06-05
PCT/US2021/035979 WO2021248055A1 (en) 2020-06-05 2021-06-04 Chiller for cooling a beverage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528595A true JP2023528595A (ja) 2023-07-05

Family

ID=78817020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022573387A Pending JP2023528595A (ja) 2020-06-05 2021-06-04 飲料を冷却するためのチラー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210380390A1 (ja)
EP (1) EP4161863A1 (ja)
JP (1) JP2023528595A (ja)
CN (1) CN116034085A (ja)
AU (1) AU2021284459A1 (ja)
CA (1) CA3185823A1 (ja)
MX (1) MX2022015370A (ja)
WO (1) WO2021248055A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113795720A (zh) * 2019-04-30 2021-12-14 科唯怡株式会社 冷水制造装置及其制造方法
WO2022235870A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors for the treatment of cancer
WO2022235864A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752763A (en) * 1954-04-05 1956-07-03 Glascock Brothers Mfg Co Beverage cooling apparatus
US3415316A (en) * 1967-04-11 1968-12-10 Olin Mathieson Modular units and use thereof in heat exchangers
US3892335A (en) * 1973-11-30 1975-07-01 Braley William V Beverage dispenser
US4036621A (en) * 1976-08-06 1977-07-19 Dixie-Narco, Inc. Beverage dispensers
US4949552A (en) * 1988-10-07 1990-08-21 Perfection Equipment, Inc. Cooling system for remotely dispensed beverages
JP2004138217A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Toyota Industries Corp 水素貯蔵タンク
KR100791856B1 (ko) * 2006-04-25 2008-01-07 김병창 이중관 히트파이프 제조 방법
DE102008064178A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Eppendorf Ag Behälter und Vorrichtung für mittelbare Gutkühlungen sowie Verfahren zur Herstellung des Behälters
KR101419751B1 (ko) * 2012-10-18 2014-07-15 주식회사 위닉스 순간 냉각장치
GB2561553B (en) * 2017-04-12 2020-02-05 Wli Trading Ltd Ice bath for chilling liquid
EP3415462A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-19 The Refined Industry Co. Ltd. Disposable tube unit adapted for use in a heat exchanger for a beverage dispensing apparatus, heat exchanger for a beverage dispensing apparatus, beverage dispensing apparatus and method of dispensing a beverage

Also Published As

Publication number Publication date
CN116034085A (zh) 2023-04-28
US20210380390A1 (en) 2021-12-09
AU2021284459A1 (en) 2022-12-15
CA3185823A1 (en) 2021-12-09
EP4161863A1 (en) 2023-04-12
WO2021248055A1 (en) 2021-12-09
MX2022015370A (es) 2023-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023528595A (ja) 飲料を冷却するためのチラー
US11479455B2 (en) Water dispensing station
US20180120023A1 (en) Rapid Spinning Liquid Immersion Beverage Supercooler
RU2503899C2 (ru) Устройство для охлаждения напитков, холодильник с таким устройством и способ охлаждения напитков
AU2005289132A1 (en) Apparatus for cooling food
CN104067074B (zh) 饮料冷却装置及利用该冷却装置的饮料供给系统
EP3110297B1 (en) Beverage system for providing cold beverage
US6581391B2 (en) Ice thickness control system and sensor probe
US20160153709A1 (en) Beverage Container Cooling System and Method
WO2007117497A2 (en) In-line beverage chilling apparatus
JP2010149865A (ja) 飲料供給装置
KR101120366B1 (ko) 액체 냉각 장치
KR101365876B1 (ko) 와인 냉각장치
KR20110124858A (ko) 음료 냉각장치
JP2001325656A (ja) カップ式自動販売機
JP2003192097A (ja) 冷飲料供給装置
KR200456604Y1 (ko) 음료 냉각기
JP2007303790A (ja) ビールディスペンサー
JP2003135042A (ja) 飲用液体の冷却装置
KR20030078234A (ko) 커피 자동판매기
CN103791689A (zh) 速冷机
JP2005274047A (ja) 飲料冷却装置
JP2005280731A (ja) 蓄氷型の飲料供給装置
JP2006027724A (ja) 飲料ディスペンサー
JP2006112652A (ja) 蓄熱用製氷方法と装置