JP2023528417A - Abcg2排出ポンプ-がん抗原多重特異性抗体並びにそれらに関連する組成物、試薬、キット、及び方法 - Google Patents

Abcg2排出ポンプ-がん抗原多重特異性抗体並びにそれらに関連する組成物、試薬、キット、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528417A
JP2023528417A JP2022574203A JP2022574203A JP2023528417A JP 2023528417 A JP2023528417 A JP 2023528417A JP 2022574203 A JP2022574203 A JP 2022574203A JP 2022574203 A JP2022574203 A JP 2022574203A JP 2023528417 A JP2023528417 A JP 2023528417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
seq
cancer
antibody
abcg2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022574203A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ロバート アラスーン、
ラファエラ ブリアンテ、
スチスミタ モハンティ、
ポール デビッド ポナス、
キャンティン ツァイ、
Original Assignee
ケンジョッケティ バイオテクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンジョッケティ バイオテクノロジー,インク. filed Critical ケンジョッケティ バイオテクノロジー,インク.
Publication of JP2023528417A publication Critical patent/JP2023528417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

細胞排出ポンプABCG2及びがん関連抗原の両方を標的とする多重特異性抗体、並びにかかる多重特異性抗体を含むか又はコードする医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、細胞、及びキットが提供される。対象に、細胞排出ポンプ及びがん関連抗原の両方を標的とする多重特異性抗体を投与することを含む、対象をがんについて治療する方法も提供される。本方法に有用な遺伝子改変細胞株及びかかる遺伝子改変細胞株を作製する方法を含め、記載の多重特異性抗体及びそれらに関連する試薬を生成する方法も提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年6月4日に出願された米国仮特許出願第63/034,822号の優先権の利益を主張し、その出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
テキストファイルとして提供される配列表の参照による組み込み
配列表は、2021年5月27日に作成され、87KBのサイズを有するテキストファイル「KNJY-005WO SEQ LIST_ST25.txt」として本明細書に提供される。テキストファイルの内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
薬剤耐性は、疾患が医薬品治療に耐性になるときに生じるよく知られた現象であり、腫瘍学を含む様々な医学の分野における大きなますます増大している課題である。多くのタイプのがんは、当初、化学療法に感受性であるが、時間の経過とともに、それらは、これら並びにDNA変異及び薬物の阻害、分解、及び増強された排出を促進する代謝的変化を含む他のメカニズムを通じて、耐性を発達させることができる。
排出ポンプ(EP)は、生細胞によって発現されるタンパク質であり、様々な化合物を細胞から自然に排出するように進化してきている。ATP結合カセット(ABC)トランスポーターファミリータンパク質のメンバーは、薬物排出を可能にするEPの例である。トランスポーターの構造はタンパク質毎に異なるが(例えば、ヒトには49種の既知のABCファミリーメンバーがある)、それらは全て2つの異なるドメイン―高度に保存されたヌクレオチド結合ドメイン及びより可変的な膜貫通ドメインの存在によって分類される。ATP結合カセットサブファミリーBメンバー1(ABCB1)遺伝子によってコードされる多剤耐性タンパク質1(ABCG2)は、これらのうち最初に特定されたものであり、広範囲にわたって研究されてきている。ABCG2発現は、特定の化学療法剤による治療に応答して増加する。
EPは、腫瘍が化学療法剤に対する耐性を発達させることを可能にする。かかる耐性は、薬剤耐性細胞からの化学療法剤の増強された排出としばしば関連する。この化学療法耐性は、2つ以上の化学療法剤に適用される場合、多剤耐性(MDR)と呼ばれる。
がん患者のなかでも、化学療法の使用によって転移性がん細胞集団が大部分殺傷され患者から排除されている場合に、薬剤耐性がん性細胞集団が出現して広がり以前の療法による再治療に対して応答を伴わなくなることは珍しくない。ほとんどの場合、異なる作用機序を有する異なる薬物が、別の出現する薬物耐性細胞の集団及び/又は腫瘍が発達するまで適用される。
したがって、EPを阻害するために使用され得る試薬を開発する必要性がある。
ABCG2及び腫瘍関連抗原(TAA:tumor-associated antigen)の両方を標的とする多重特異性抗体として使用され得る抗ABCG2抗体、並びにかかる多重特異性抗体を含むか又はコードする医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、細胞、及びキットが提供される。多重特異性抗体は、ABCG2に対する抗原結合部位を含む共通の可変軽(VL)鎖と、ABCG2に対する抗原結合部位を含む第1の可変重(VH)鎖と、TAAに対する抗原結合部位を含む第2のVH鎖と、を含むか、又はABCG2に対する抗原結合部位を含む第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、TAAに対する抗原結合部位を含む第2のVH鎖及び第2のVL鎖と、を含む。対象にABCG2及びTAAの両方を標的とする多重特異性抗体を投与することを含む、対象をがんについて治療する方法も提供される。治療することは、多重特異性抗体を単独で投与すること、又は多重特異性抗体及び化学療法剤を投与することを伴い得る。その上、記載の多重特異性抗体及びそれらに関連する試薬を生成する方法が、対象方法に有用な遺伝子改変細胞株及びかかる遺伝子改変細胞株を作製する方法を含めて、提供される。
本明細書に提供される二重特異性抗体は、ABCG2及びTAAの両方を発現するがん細胞に結合するが、ABCG2及び/又はTAAを発現する非がん細胞に対しては低下した結合を示す。換言すれば、本明細書に提供される二重特異性抗体は、(1)TAAを発現するが、ABCG2発現が低いか又は存在しない細胞、及び(2)ABCG2を発現するが、TAA発現が低いか又は存在しない細胞には、低い親和性で結合し、ABCG2及びTAAの少なくとも1つ又は両方を比較的高いレベル、すなわち、正常細胞よりも高いレベルで発現するがん細胞には高い親和性で結合する。
ABCG2を過剰発現する293T細胞が、抗ABCG2抗体5D3、並びにABCG2及びCD47に結合する二重特異性抗体の存在下で、トポテカンに対する増加した感受性を有することを示す化学感受性分析を提供する。二重特異性抗体5D3DDKT14KK5D3は、抗ABCG2抗体5D3からの重鎖(HC)及び軽鎖(LC)、並びに抗CD47抗体である5F9からのHCを含む。二重特異性抗体5D3hVHv1DDKT14KK5D3hVLv1は、抗ABCG2抗体5D3からのHC及びLC、並びに抗CD47抗体である5F9からのHCを含む。二重特異性抗体5D3hVHv2DDKT14KK5D3hVLv1は、抗ABCG2抗体5D3からのHC及びLC、並びに抗CD47抗体である5F9からのHCを含む。hVHv1及びhVHv2は、それぞれ、5D3 HCのヒト化可変重鎖1型及び2型を指す。hVLv1は、5D3 LCのヒト化可変軽鎖1型を指す。KT14は、CD47を指す。DD及びKKは、5D3 HCと5F9 HCとの間の対形成を増強する電荷対置換を指す。IC50値は、nM単位である。 293T-G2OX細胞に対する5D3及びヒト化5D3抗体の結合を、対応するEC50結合親和性とともに示す。EC50値は、nM単位である。 ABCG2を発現するように安定的にトランスフェクトされた3T3細胞(3T3-G2)、ヒトABCG2を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞(293T_ABCG2_OX)、及びヒトKT9を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞(293T-KT9OX)に対するヒト化ABCG2/KT9二重特異性抗体の結合を示す。KT9は、抗PD-L1抗体であるアテゾリズマブであり、5D3は、抗ABCG2抗体である。ヒト化二重特異性抗体5D3hVH-v1DD KT9KK 5D3hVL-v1及び5D3hVH-v2DD KT9KK 5D3hVL-v1は、抗ABCG2抗体5D3からのHC及びLC、並びに抗PD-L1抗体であるKT9からのHCを含む。 ABCG2(293T-G2OX)、KT9(293T-KT9OX)、並びにABCG2及びKT9(293T-G2KT9OX)の両方で安定的にトランスフェクトされた293T細胞に対するヒト化5D3/KT9/5D3二重特異性抗体の結合を、対応するEC50結合親和性値とともに示す。 ABCG2/PD-L1二重特異性抗体(5D3/KT9)の細胞傷害性活性を、単独又はトポテカンと組み合わせて、HT1376(ATCC、CRL-1472)ヒト膀胱上皮がん細胞株で試験した、異種移植片試験の結果を示す。
定義
「抗体」及び「免疫グロブリン」という用語は、任意のアイソタイプの抗体又は免疫グロブリン、抗原との特異的結合を保持する抗体の断片で、Fab、Fv、scFv、Fd断片を含むがこれらに限定されない断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、重鎖のみを含む抗体(例えば、VHHラクダ科抗体)を含む単鎖抗体、二重特異性抗体、及び抗体の抗原結合部分と非抗体タンパク質とを含む融合タンパク質を含む。抗体は、例えば、放射性同位体、検出可能な生成物を生じる酵素、蛍光タンパク質などで検出可能なように標識され得る。抗体は、特定の結合対のメンバー、例えば、ビオチン(ビオチン-アビジン特異的結合対のメンバー)などの他の部分に更にコンジュゲートされ得る。抗体はまた、ポリスチレンプレート又はビーズなどを含むが、これらに限定されない固体支持体に結合され得る。また用語によって、Fab’、Fv、F(ab’)、及び/又は抗原との特異的結合を保持する他の抗体断片、並びにモノクローナル抗体も包含される。抗体は、一価又は二価であり得る。本明細書に使用される抗体は、例えば、患者からの細胞試料又は組織試料における、細胞表面上の標的抗原の発現をアッセイするために使用され得る。
「抗体断片」は、インタクト抗体の一部、例えば、インタクト抗体の抗原結合領域又は可変領域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片;ダイアボディ;線状抗体(Zapata et al.,Protein Eng.8(10): 1057-1062(1995))、重鎖のみを含む抗体(例えば、VHHラクダ抗体)を含む単鎖抗体分子、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。抗体のパパイン消化は、各々が単一の抗原結合部位を有する「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片、及び容易に結晶化する(crystallize)能力を反映する命名である残りの「Fc」断片を生じる。ペプシン処置は、2つの抗原結合部位を有し、依然として抗原を架橋することができるF(ab’)断片をもたらす。
「Fv」は、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小抗体断片である。この領域は、緊密な非共有結合性会合で1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。この立体構造では、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、V-V二量体の表面に抗原結合部位を定義する。まとめると、6つのCDRは、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ抗原を認識して結合する能力を有して抗原結合部位を形成することができるが、各可変ドメインの3つのCDRを含む全結合部位よりも低い親和性である。
「Fab」断片はまた、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH)を含む。Fab断片は、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含む、重鎖CHドメインのカルボキシル末端におけるいくつかの残基の付加によって、Fab’断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’に関する、本明細書における命名である。F(ab’)抗体断片はもともと、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として生成された。抗体断片の他の化学的カップリングも知られている。
任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの1つに割り当てることができる。それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンの5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、更にサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、及びIgA2に分けられ得る。
「単鎖Fv」、「sFv」、又は「scFv」抗体断片は、抗体のV及びVドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖に存在する。いくつかの実施形態において、Fvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間にポリペプチドリンカーを更に含み、sFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。sFvの概説について、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994)におけるPluckthunを参照されたい。
「ダイアボディ」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体断片を指し、この断片は、軽鎖可変ドメイン(V)に接続された重鎖可変ドメイン(V)を同じポリペプチド鎖(V-V)に含む。同じ鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用することによって、該ドメインは、別の鎖の相補的ドメインと対形成され、2つの抗原結合部位を形成する。ダイアボディは、例えば、EP404,097、WO93/11161、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444-6448(1993)に、より完全に記載されている。
本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、2つの薬剤の可逆的結合における平衡定数を指し、解離定数(Kd)として表される。親和性は、関連のないアミノ酸配列に対する抗体の親和性よりも、少なくとも1倍大きい、少なくとも2倍大きい、少なくとも3倍大きい、少なくとも4倍大きい、少なくとも5倍大きい、少なくとも6倍大きい、少なくとも7倍大きい、少なくとも8倍大きい、少なくとも9倍大きい、少なくとも10倍大きい、少なくとも20倍大きい、少なくとも30倍大きい、少なくとも40倍大きい、少なくとも50倍大きい、少なくとも60倍大きい、少なくとも70倍大きい、少なくとも80倍大きい、少なくとも90倍大きい、少なくとも100倍大きい、又は少なくとも1000倍大きい、又はそれ以上であることができる。標的タンパク質に対する抗体の親和性は、例えば、約100ナノモル(nM)~約0.1nM、約100nM~約1ピコモル(pM)、又は約100nM~約1フェムトモル(fM)以上であることができる。本明細書に使用される場合、「アビディティ」という用語は、希釈後の解離に対する2つ以上の薬剤の複合体の耐性を指す。「免疫反応性の」及び「優先的に結合する」という用語は、抗体及び/又は抗原結合断片に関して本明細書において互換的に使用される。
「結合」という用語は、共有結合相互作用、静電相互作用、疎水性相互作用、並びに例えば、塩架橋及び水架橋などの相互作用を含むイオン及び/又は水素結合相互作用による、2つの分子間の直接的会合を指す。ABCG2特異的抗体は、ABCG2ポリペプチド内のエピトープに特異的に結合する。非特異的結合は、約10-7M未満の親和性による結合、例えば、10-6M、10-5M、10-4Mなどの親和性による結合を指す。
本明細書に使用される場合、「CDR」又は「相補性決定領域」という用語は、重鎖及び軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内に認められる非連続的な抗原結合部位を意味することが意図される。CDRは、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252:6609-6616(1977)、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of proteins of immunological interest”(1991)、Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)によって記載されており、それらの定義には、互いに対して比較されたときに、重複するアミノ酸残基又はそれらのサブセットが含まれる。それにもかかわらず、抗体のCDR又はそれらのグラフト抗体若しくはバリアントを指すいずれかの定義の適用は、本明細書に定義及び使用される用語の範囲内であることが意図される。上記に引用した文献の各々によって定義されるCDRを包含するアミノ酸残基が、比較として以下の表1に示される。
Figure 2023528417000002
本明細書に使用される場合、「フレームワーク」という用語は、抗体可変領域に関して使用されるとき、抗体の可変領域におけるCDR領域外の全てのアミノ酸残基を意味することが意図される。可変領域フレームワークは、概して、長さが約100~120個のアミノ酸の不連続なアミノ酸配列であるが、CDRの外側のこれらのアミノ酸のみを言及することが意図される。本明細書に使用される場合、「フレームワーク領域」という用語は、CDRによって分離されているフレームワークの各ドメインを意味することが意図される。VH鎖は、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、でN末端からC末端に配列された3つのCDR及び4つのFRを含むことができる。同様に、VL鎖は、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、でN末端からC末端に配列された3つのCDR及び4つのFRを含むことができる。
本明細書で使用される場合、抗体という用語は、2つの重鎖及び2つの軽鎖の四量体を包含し、重鎖及び軽鎖は、例えば、ジスルフィド結合によって相互接続される。重鎖定常領域は、3つのドメインであるCH1、CH2、及びCH3からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメインであるCLからなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合領域を含む。抗体の定常領域は、典型的には、免疫系の様々な細胞及び補体系の第1の成分を含む、ホストの組織及び因子との抗体の結合を媒介する。「抗体」という用語は、免疫グロブリンのタイプであるIgA、IgG、IgE、IgD、IgM、及びそれらのサブタイプを含む。いくつかの実施形態において、対象抗体は、IgGアイソタイプ、例えば、IgG1である。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン」という用語は、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされる1つ以上のポリペプチドを含むタンパク質を指す。認められたヒト免疫グロブリン遺伝子には、カッパ、ラムダ、アルファ(IgA1及びIgA2)、ガンマ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、デルタ、イプシロン、及びミュー定常領域遺伝子、並びに多数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。全長免疫グロブリン軽鎖(約25kD又は214個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約110個のアミノ酸)及びC末端のカッパ又はラムダ定常領域によってコードされる。全長免疫グロブリン重鎖(約50kD又は446個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約116個のアミノ酸)及びC末端の他の上述の定常領域遺伝子のうちの1つ、例えば、ガンマ(約330個のアミノ酸をコードする)によってコードされる。いくつかの実施形態において、対象抗体は、全長免疫グロブリン重鎖及び全長免疫グロブリン軽鎖を含む、免疫グロブリン全体を含む。
「抗原結合断片」という用語は、抗原に特異的に結合することができる全長抗体の1つ以上の断片を指す。結合断片の例には、(i)Fab断片(VL、VH、CL、及びCH1ドメインを含む、例えば、それらからなる、一価の断片)、(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価の断片)、(iii)Fd断片(VH及びCH1ドメインを含む、例えば、それらからなる)、(iv)Fv断片(例えば、抗体の単一アームのVH及びVLドメインを含む、例えば、それらからなる)、(v)dAb断片(VHドメインを含む、例えば、それからなる)、(vi)単離されたCDR、(vii)単鎖Fv(scFv)(例えば、VH及びVLドメイン対が一価分子を形成するように組換え手段を使用して合成リンカーによって結合された抗体の単一アームのVH及びVLドメインを含む、例えば、それらからなる)、(viii)ダイアボディ(VH及びVLドメインが、それらが一価分子を形成しないように対形成しない2つのscFvを含む、例えば、それらからなり、scFvのうちの各1つのVHが、他のscFvのVLドメインと対形成して二価分子を形成する)。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の供給源若しくは種に由来し、一方、重鎖及び/又は軽鎖の残分が、異なる供給源若しくは種に由来する抗体を指す。
「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞によって産生されるか、又はヒト抗体レパートリー若しくは他のヒト抗体コード配列を利用する非ヒト供給源に由来する、抗体に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリン可変軽鎖(VL)又は可変重鎖(VH)フレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワーク(FR)である。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91-3242,Bethesda Md.(1991),vols.1-3におけるようなサブグループである。一実施形態において、VLについて、サブグループは、Kabat et al.,上記におけるようなカッパIである。一実施形態において、VHについて、サブグループは、Kabat et al.,上記におけるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトCDRからのアミノ酸残基及びヒトフレームワーク(FR)からのアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。ヒト化抗体定常領域の少なくとも一部は、ヒト抗体に由来した。本明細書に開示される抗体分子の好ましい実施形態において、定常領域は、ヒトIgG1などのヒトIgG抗体からのものである。好ましい実施形態において、本明細書に開示される抗体分子は、本明細書に提供される可変重鎖領域、及びUniProt:P01857-1、version 1に示されるアミノ酸配列を有するヒトIgG1定常領域を含む重鎖を含む。好ましい実施形態において、本明細書に開示される抗体分子は、本明細書に提供される可変軽鎖領域、及びヒト軽鎖定常領域を含む軽鎖を含む。好ましい実施形態において、ヒト軽鎖定常領域は、ヒトカッパ軽鎖定常領域である。特定の態様において、対象抗体に存在するヒトIgG1重鎖定常領域は、変異、例えば、Fc機能を調節する置換を含み得る。例えば、LALAPGエフェクター機能変異(L234A、L235A、及びP329G)又はN297A変異を導入して、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を低下し得る。置換の番号付けは、EU番号付けシステムに基づく。「EU番号付けシステム」又は「EUインデックス」は、免疫グロブリン重鎖定常領域内の残基を言及するときに一般的に使用される(例えば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991)に報告されているEUインデックス)。「KabatにおけるようなEUインデックス」は、ヒトIgG 1 EU抗体の残基番号付けを指す。
抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けている抗体を指す。
「エピトープ」という用語は、免疫系によって、例えば、抗体、B細胞、又はT細胞によって認識される抗原の領域を指す。例えば、エピトープは、抗体が結合する抗原の特異的領域である。
「単離された」抗体は、その天然環境の成分から同定、分離、及び/又は回収されている抗体である。その天然環境のコンタミネーション成分は、抗体における診断的又は治療的使用を妨げ得る物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性又は非タンパク質性溶質を含み得る。いくつかの実施形態において、抗体は、(1)Lowry法によって決定されるときに抗体の重量で90%超、95%超、又は98%超、例えば、重量で99%超まで、(2)スピニングカップシーケネータの使用によって、N末端若しくは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度まで、又は(3)クマシーブルー若しくは銀染色を使用して、還元若しくは非還元条件下で、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)による均質性まで、精製される。単離された抗体には、組換え細胞内のインサイツでの抗体が含まれ、これは、該抗体の天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないためである。いくつかの事例において、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
本明細書で使用される場合、「細胞傷害性剤」という用語は、細胞機能を阻害若しくは防止し、かつ/又は細胞死若しくは細胞破壊を引き起こす物質を指す。「抗腫瘍剤」とも称される「化学療法剤」は、がん又は他の疾患若しくは障害を治療するために使用される細胞傷害性剤であることができる。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療すること」などという用語は、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを指す。効果は、疾患又はその症状を完全若しくは部分的に防止するという点で予防的であり得、かつ/又は疾患及び/若しくは疾患に起因する副作用における部分的若しくは完全な治癒という点で治療的であり得る。本明細書で使用される場合、「治療」は、ヒトを含む哺乳動物における疾患の任意の治療を網羅し、(a)疾患にかかりやすいが、それを有すると診断されていない対象において、疾患が発生することを防止すること、(b)疾患を阻害すること、すなわち、その発症を阻止すること、及び(c)疾患を緩和すること、すなわち、疾患の退縮を引き起こすこと、を含む。
本明細書で互換的に使用される「個体」、「対象」、「ホスト」、及び「患者」という用語は、ネズミ(ラット、マウス)、非ヒト霊長類、ヒト、イヌ、ネコ、有蹄類(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ)などを含むがこれらに限定されない哺乳動物を指す。
「治療有効量」又は「有効量」は、疾患を治療するために哺乳類又は他の対象に投与されたとき、疾患におけるかかる治療に影響を及ぼすのに十分である、標的特異的抗体の量を指す。「治療有効量」は、抗体、疾患及びその重症度、並び治療される対象の年齢、体重などに応じて変化する。
本明細書で使用される「難治性」という用語は、治療に応答しない疾患又は状態を指す。がんに関して、「難治性がん」は、本明細書で使用される場合、治療に応答しないがんを指す。難治性がんは、治療の開始時に耐性であり得るか、又は治療中に耐性になり得る。難治性がんは、耐性がんとも呼ばれ得る。
「生体試料」は、個体から得られる様々な試料タイプを包含し、診断又はモニタリングアッセイに使用することができる。定義は、生体由来の血液及び他の液体試料、生検標本などの固体組織試料、又は組織培養物若しくはそれに由来する細胞及びそれらの子孫を包含する。定義はまた、それらの取得後に任意の方法、例えば、試薬による処置、可溶化、又はポリヌクレオチドなどの特定の成分の豊富化によって、操作されている試料を含む。「生体試料」という用語は、臨床試料を包含し、培養中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生物学的液体、及び組織試料も含む。
配列の対の間の同一性パーセントは、対における一致数に100を乗じ、ギャップを含む整列した領域の長さで除することによって計算され得る。同一性スコアリングは、完全な一致のみを計数し、アミノ酸の互いの類似性の程度は考慮しない。内部のギャップのみが長さに含まれ、配列端のギャップは含まれない。同一性パーセント=(一致数×100)/整列した領域の長さ(ギャップを伴う)
「保存的アミノ酸置換」という語句は、以下の基内のアミノ酸残基の置換を指す。1)L、I、M、V、F、2)R、K、3)F、Y、H、W、R、4)G、A、T、S、5)Q、N、及び6)D、E。保存的アミノ酸置換は、タンパク質中のアミノ酸を、側鎖の類似の酸性度、塩基性度、電荷、極性、又はサイズの側鎖を有するアミノ酸で置き換えることによって、タンパク質の活性を保存し得る。
「ベクター」という用語は、タンパク質コード情報を宿主細胞に移すために使用される任意の分子又は実体(例えば、核酸、プラスミド、バクテリオファージ、又はウイルス)を意味する。
「発現ベクター」又は「発現構築物」という用語は、宿主細胞の形質転換に好適であり、それに動作可能に連結された1つ以上の異種コード領域の発現を(宿主細胞と併せて)指示及び/又は制御する核酸配列を含む、ベクターを指す。発現構築物は、限定されないが、転写、翻訳に影響を及ぼすか、又はそれを制御し、イントロンが存在する場合、それに動作可能に(operably)連結されたコード領域のRNAスプライシングに影響を及ぼす配列を含み得る。
「刺激」という用語は、刺激分子(例えば、TCR/CD3複合体又はCAR)とその同族リガンド(又はCARの場合に腫瘍抗原)との結合によって誘導される一次応答を指し、それによって、限定されないが、TCR/CD3複合体を介したシグナル伝達、又は適切なNK受容体若しくはCARのシグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達などのシグナル伝達事象を媒介する。刺激は、特定の分子の変化した発現を媒介することができる。
「刺激分子」という用語は、免疫細胞シグナル伝達経路の少なくともいくつかの態様について刺激的な方法で免疫細胞の活性化を調節する細胞質シグナル配列を提供する免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞、B細胞)によって発現される分子を指す。一態様において、シグナルは、例えば、TCR/CD3複合体とペプチドがロードされたMHC分子との結合によって開始される一次シグナルであり、増殖、活性化、分化などを含むがこれらに限定されない、T細胞応答の媒介をもたらす。刺激的な手段で作用する一次細胞質シグナル伝達配列(「一次シグナル伝達ドメイン」とも呼ばれる)は、免疫受容活性化チロシンモチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含有し得る。本発明において特に有用なITAM含有細胞質シグナル伝達配列の例には、CD3ゼータ、コモンFcRガンマ(FCER1G)、FcガンマRIIa、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12に由来するものが含まれるが、これらに限定されない。
「共刺激分子」という用語は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、T細胞による共刺激応答、例えば、限定されないが、増殖を媒介する、T細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子は、効率的な免疫応答に寄与する抗原受容体又はそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激分子には、MHCクラスI分子、BTLA及びTollリガンド受容体、並びにOX40、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、及び4-1BB(CD137)が含まれるが、これらに限定されない。
「自己」という用語は、後に再導入される個体と同じ個体に由来する任意の材料を指す。
「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、本明細書で使用される場合、分子の細胞内部分を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えばCAR-T細胞の免疫エフェクター機能を促進するシグナルを生じる。例えばCAR-T細胞における、免疫エフェクター機能の例には、細胞溶解活性及びサイトカインの分泌を含むヘルパー活性が含まれる。
本明細書に使用される場合、「免疫エフェクター細胞」は、免疫応答、例えば、免疫エフェクター応答の促進に関与する細胞を指す。免疫エフェクター細胞の例には、T細胞、例えば、アルファ/ベータT細胞及びガンマ/デルタT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、肥満細胞、並びに骨髄由来食細胞が含まれる。
置換、挿入、又は欠失のための手引きは、異なる種からのタンパク質のアミノ酸配列の整列に基づき得るか、又は同じか若しくは類似の機能を有する複数のタンパク質に基づいたコンセンサス配列からのものであり得る。
ABCG2及び腫瘍関連抗原(TAA)の両方を標的とする多重特異性抗体として使用され得る抗ABCG2抗体、並びにかかる多重特異性抗体を含むか又はコードする医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、細胞、及びキットが提供される。多重特異性抗体は、ABCG2に対する抗原結合部位を含む共通の可変軽(VL)鎖と、ABCG2に対する抗原結合部位を含む第1の可変重(VH)鎖と、TAAに対する抗原結合部位を含む第2のVH鎖と、を含むか、又はABCG2に対する抗原結合部位を含む第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、TAAに対する抗原結合部位を含む第2のVH鎖及び第2のVL鎖と、を含み、第1及び第2のVL鎖は、異なる。対象にABCG2及びTAAの両方を標的とする多重特異性抗体を投与することを含む、対象をがんについて治療する方法も提供される。治療することは、多重特異性抗体を単独で投与すること、又は多重特異性抗体及び化学療法剤を投与することを伴い得る。その上、記載の多重特異性抗体及びそれらに関連する試薬を生成する方法が、対象方法に有用な遺伝子改変細胞株及びかかる遺伝子改変細胞株を作製する方法を含めて、提供される。
本明細書に提供される二重特異性抗体は、ABCG2及びTAAの両方を発現するがん細胞に結合するが、ABCG2及び/又はTAAを発現する非がん細胞に対しては低下した結合を示す。換言すれば、本明細書に提供される二重特異性抗体は、(1)TAAを発現するが、ABCG2発現が低いか又は存在しない細胞、及び(2)ABCG2を発現するが、TAA発現が低いか又は存在しない細胞には低い親和性で結合し、ABCG2及びTAAの少なくとも1つ又は両方を比較的高いレベル、すなわち、正常細胞よりも高いレベルで発現するがん細胞には高い親和性で結合する。
本発明をより詳細に説明する前に、本発明は、記載される特定の実施形態に限定されず、そのため、もちろん変化し得ることを理解されたい。本明細書に使用される用語は、単に特定の実施形態を記載する目的のためであり、限定することが意図されておらず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることも理解されたい。
値の範囲が提供される場合、文脈が別途明確に指示しない限り、その範囲の上限と下限との間の下限の単位の10分の1までの各介在値と、記載された範囲内の任意の他の記載された値又は介在値は、本発明内に包含されることが理解される。これらのより狭い範囲の上限及び下限は、独立して、より狭い範囲に含まれ得、また、記載された範囲内の任意の特定の除外された制限に従うことを条件として、本発明内に包含される。記載された範囲が制限の一方又は両方を含む場合、それらの制限のいずれか又は両方を除外する範囲も本発明に含まれる。
特定の範囲は、本明細書において、「約」という用語によって先行される数値で示される。「約」という用語は、本明細書において、それが先行する正確な数字、並びにその用語が先行する数字に近いか又はおおよそ付近である数字について文言的サポートを提供するために使用される。ある数が、具体的に列挙された数字に近いか又はおおよそ付近であるかを決定する際、近いか又はおおよそ付近であるが列挙されていない数字とは、それが提示される文脈において、具体的に列挙された数字の実質的に等価値を提供する数字であり得る。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似又は同等の任意の方法及び材料も、本発明の実施又は試験において使用することができるが、代表的な例示的な方法及び材料がここに記述される。
本明細書に引用される全ての刊行物及び特許は、各個別の刊行物又は特許が、参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されるかのように、参照により本明細書に組み込まれ、刊行物が関連して引用されるところの方法及び/又は材料を開示して説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。刊行物の引用は、本出願日の前のその開示についてのものであり、本発明がかかる刊行物に先行する権利がないことを認めるものと解釈されるべきではない。更に、提供される刊行物の日付は、実際の公開日とは異なり得、独立して確認する必要があり得る。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明確に他を示さない限り、複数の指示物を含むことに留意されたい。更に、特許請求の範囲は、任意選択的な要素を除外するように起草され得ることに留意されたい。したがって、この記述は、特許請求の範囲の要素の列挙に関連した「単に」、「のみ」等の排他的な用語の使用、又は「除く」による限定の使用のための記載根拠としての役割を果たすことが意図される。
本開示を読むと当業者に明らかになるように、本明細書に記載及び例示される個々の実施形態の各々は、本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴から容易に分離され得る、又はそれらと組み合わされ得る個別の構成要素及び特性を有する。任意の列挙された方法は、列挙された事象の順序、又は論理的に可能な任意の他の順序で実行され得る。
方法及び組成物は、文法的流動性のために機能的説明を伴って説明されてきたか又はこれから説明されるが、特許請求の範囲は、明示的に35 U.S.C.§112(f)の下で定式化されていない限り、「手段」又は「ステップ」の限定の構築によって必ずしも限定されると解釈されるべきではなく、均等論の下で特許請求の範囲によって提供される定義の意味及び等価物の完全な範囲を与えられ、特許請求の範囲が明示的に35 U.S.C.§112(f)の下で定式化されている場合には、35 U.S.C.§112(f)の下での完全な法定等価物を与えられることを明確に理解されたい。
抗体
二重特異性抗体
本開示は、多剤耐性タンパク質1(ABCG2)及び腫瘍関連抗原(TAA)に結合する二重特異性抗体分子を提供し、抗体分子は、2つの同一の可変軽(VL)鎖、第1の可変重(VH)鎖、及び第2のVH鎖を含み、VL鎖は各々、ABCG2に対する抗原結合部位を含み、第1のVH鎖は、ABCG2に対する抗原結合部位を含み、第2のVH鎖は、TAAに対する抗原結合部位を含み、第2のVH鎖は、軽鎖のうちの1つと対形成したときにTAAに結合するか、又はABCG2に対する抗原結合部位を含む第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、TAAに対する抗原結合部位を含む第2のVH鎖及び第2のVL鎖と、を含み、第1及び第2のVL鎖は異なる配列を有する。二重特異性抗体は、ABCG2及びTAAの両方を発現するがん細胞に結合するが、ABCG2及び/又はTAAを発現する非がん細胞に対しては低下した結合を示す。換言すれば、本明細書に提供される二重特異性抗体は、(1)TAAを発現するが、ABCG2発現が低いか又は存在しない細胞、及び(2)ABCG2を発現するが、TAA発現が低いか又は存在しない細胞には低い親和性で結合し、ABCG2及びTAAのうちの少なくとも1つ又は両方を比較的高いレベル、すなわち、正常細胞よりも高いレベルで発現するがん細胞には高い親和性で結合する。
比較的高いレベルは、当該がん細胞と同じタイプの正常細胞における発現レベルの少なくとも1.5倍(例えば、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、又はそれ以上)である発現を指す。低下した親和性は、当該がん細胞と同じタイプの正常細胞に対する抗体分子の結合と比較して、少なくとも10%(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、又はそれ以上)低下される結合親和性を指す。低下した親和性はまた、検出可能な結合の欠如を包含する。
「抗体分子」という用語は、本明細書に定義される抗体を包含し、その抗原結合断片を含む。特定の態様において、抗体分子は、2つの可変軽鎖(VL)及び2つの可変重鎖(VH)を含む。特定の態様において、抗体分子はその上、重鎖及び軽鎖定常領域を含む。重鎖及び軽鎖定常領域は、ヒト抗体、例えば、ヒトIgG1抗体からのものであり得る。ヒトIgG1重鎖(HC)定常領域は、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を低下させる変異を含むように改変され得る。加えて、又は代替的に、2つのVH鎖は各々、異なるヒトIgG1 HC定常領域にコンジュゲートされ得、個々のヒトIgG1 HC定常領域は、異なるヒトIgG1 HC定常領域間の二量体の形成に都合がよい置換を有する。かかるHC領域は、本明細書で更に詳細に記載される。特定の態様において、抗体分子が二重特異性抗体分子である場合、ヒトIgG1 HC定常領域のうちの1つは、正荷電側鎖を有する1つ以上のアミノ酸を導入する置換を含み得、他のヒトIgG1 HC定常領域は、2つの異なるHC間の二量体の形成に都合がよい負荷電側鎖を有する1つ以上のアミノ酸を導入する置換を含み得る。
特定の態様において、2つのVL鎖の抗原結合部位は、配列:
DIVLTQSPSSFSVSLGDRVTISCKASGYILNRLAWYQQKPGNAPRLLISGATSLETGFPSRFSGTGSGKDYTLSISSLQTEDVGTYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIR(配列番号1)を有するVL鎖の軽鎖CDR(LCDR1~3)を含む。
配列番号1に示されるVL鎖アミノ酸配列は、抗ABCG2抗体5D3のVL鎖の配列である。
特定の態様において、VL及びVH軽鎖のCDRは、Kabat命名法に基づいて定義され得る。
特定の態様において、i)LCDR1は、配列:KASGYILNRLA(配列番号2)を含み、(ii)LCDR2は、配列:GATSLET(配列番号3)を含み、(iii)LCDR3は、配列:QQYWSTPWT(配列番号4)を含む。これらのLCDRは、Kabat命名法に基づいている。
特定の態様において、2つのVL鎖は、ヒト化されている。特定の態様において、2つのVL鎖は、ヒト抗体からのフレームワーク領域を含むようにヒト化されている。
特定の態様において、2つのVL鎖は、配列:
DIVLTQSPSSFSVSLGDRVTISCKASGYILNRLAWYQQKPGNAPRLLISGATSLETGFPSRFSGTGSGKDYTLSISSLQTEDVGTYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIR(配列番号1)に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性である配列を含む。
特定の態様において、二重特異性抗体は、本明細書に記載のVL鎖及び軽鎖定常領域を含む軽鎖を含む。軽鎖定常領域は、UniProtKB/Swiss-Prot:P01834.2に示されるアミノ酸配列を有するヒト免疫グロブリンカッパ鎖定常領域であり得る。
特定の態様において、二重特異性抗体分子は、第1のVH鎖を含み、VH鎖は、配列:
QVQLQESGPGLVKPSQSLSLTCTVTGFSITSDYAWNWIRQFPGKKLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRISITRDTSKNQFFLQLRSVTPEDTATYYCATFYGAKGTLDYWGQGTSVTVSS(配列番号5)を有するVH鎖の重鎖CDR1~3(HCDR1~3)を含む。
配列番号5に示されるVH鎖アミノ酸配列は、抗ABCG2抗体5D3のVH鎖の配列である。
特定の態様において、VH鎖のHCDR1~3は、Kabat命名法に基づいて定義される。
特定の態様において、第1のVH鎖は、(i)配列:SDYAWN(配列番号63)を含むHCDR1、(ii)配列:YINFDGGTTYNPSLRG(配列番号64)を含むHCDR2、及びiii)配列:FYGAKGTLDY(配列番号65)を含むHCDR3を含む。これらのHCDRは、Kabat命名法に基づいている。
特定の態様において、第1及び/又は第2のVH鎖は、ヒト化されている。特定の態様において、VH鎖は、ヒト抗体からのフレームワーク領域を含むようにヒト化されている。
特定の態様において、第1のVH鎖は、配列:
QVQLQESGPGLVKPSQSLSLTCTVTGFSITSDYAWNWIRQFPGKKLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRISITRDTSKNQFFLQLRSVTPEDTATYYCATFYGAKGTLDYWGQGTSVTVSS(配列番号5)、
EVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSITSDYAWNWIRQPPGKGLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRITISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATFYGAKGTLDYWGQGTLVTVSS(配列番号6)、又は
EVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSITSDYAWNWIRQPPGKGLEWIGYINFDGGTTYNPSLRGRVTISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATFYGAKGTLDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)を含む。
特定の態様において、第1のVH鎖は、配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のうちのいずれか1つに示される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性である配列を含む。
特定の態様において、二重特異性抗体は、本明細書に記載の第1のVH鎖及びヒトIgG1重鎖定常領域を含む第1の重鎖を含む。
特定の態様において、二重特異性抗体の第2のVH鎖は、TAAに結合する単一特異性抗体分子に由来し、TAAに対する二重特異性抗体分子の親和性は、そのVH鎖が由来するTAAに対する単一特異性抗体分子の親和性より少なくとも2倍低い(例えば、少なくとも3倍低い、少なくとも4倍低い、少なくとも5倍低い)。二重特異性抗体及び単一特異性抗体の親和性は、同じアッセイを使用して測定される。抗体親和性を測定するための任意の好適な方法が利用され得る。特定の態様において、親和性は、抗原との抗体の可逆的結合における平衡定数を計算することによって測定され得、解離定数(Kd)として表される。特定の態様において、Kdは、ELISAによって測定され得る。
特定の態様において、二重特異性抗体の第2のVH鎖は、TAAに結合する単一特異性抗体分子に由来し、TAAに対する二重特異性抗体分子の最大有効濃度の半分(EC50)は、そのVH鎖が由来するTAAに対する単一特異性抗体分子のEC50よりも、少なくとも2倍高い(例えば、少なくとも3倍高い、少なくとも4倍高い、少なくとも5倍高い)。二重特異性抗体及び単一特異性抗体のEC50は、同じアッセイを使用して測定される。抗体のEC50を測定するための任意の好適な方法が利用され得る。最大応答の半分(例えば、最大蛍光強度の半分)を提供する濃度は、EC50として測定される。
試験抗体のEC50は、フローサイトメトリー又はELISAによって決定され得る。例えば、フローサイトメトリーは、抗原(例えば、ヒト野生型ABCG2又は変異体ABCG2)を発現する細胞をフローサイトメトリー緩衝液中の抗体(抗体は連続的に希釈されている)と接触させることと、室温又は4℃で抗体が細胞に結合するのに十分な時間(例えば、10分~1時間)インキュベートすることと、を伴い得る。インキュベートした後、任意で細胞を洗浄して、非特異的に結合した抗体を除去し得、かつ/又は細胞を、試験抗体に特異的に結合する蛍光標識二次抗体と接触させ得る。インキュベーション後、蛍光標識二次抗体を除去し、細胞を洗浄し得る。洗浄した細胞は、フローサイトメトリーによって選別され、蛍光標識二次抗体に結合した細胞数がカウントされ得る。最大応答の半分(例えば、最大蛍光強度の半分)を提供する濃度は、EC50として測定される。フローサイトメトリーアッセイの変化では、細胞は、ABCG2を過剰発現する293T細胞であり得る。
TAAは、がん細胞において過剰発現されることが知られている任意の抗原であり得る。例えば、TAAは、正常細胞では検出可能なレベルで発現されず、がん細胞内で発現される抗原であり、正常細胞及びがん細胞は、同じ細胞タイプ、例えば、上皮細胞である。例えば、TAAは、コードされたタンパク質のアミノ酸配列を、未変異タンパク質のアミノ酸配列と比較して変化させる腫瘍特異的変異から生じる腫瘍抗原のクラスであるネオ抗原であり得る。他の態様において、TAAは、正常細胞で発現されるが、がん細胞でより高いレベルで発現される抗原である。特定の態様において、TAAは、CD47、ErbB1、ErbB2、又はPD-L1であり得る。
抗ABCG2及び抗CD47二重特異性抗体
特定の態様において、二重特異性抗体分子は、CD47に結合し、第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYNMHWVRQAPGQRLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRVTITADTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)を含むVH鎖のHCDRを含む。
配列番号8に示されるVH鎖アミノ酸配列は、抗CD47抗体5F9のVH鎖の配列である。
特定の態様において、第2のVH鎖は、配列:NYNMH(配列番号9)を含むHCDR1、配列:TIYPGNDDTSYNQKFKD(配列番号10)を含むHCDR2、及び配列:GGYRAMDY(配列番号11)を含むHCDR3を含む。HCDR1~3は、Kabat命名法に基づいて定義される。
特定の態様において、第2のVH鎖は、配列番号8に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性(例えば、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性、又は100%の同一性)である配列を含む。
特定の態様において、二重特異性抗体は、第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、第2のVH及び第2のVL鎖と、を含み、第1のVH鎖及びVL鎖は、ABCG2に結合し、第2のVH鎖及びVL鎖は、CD47に結合する。第1のVH鎖及びVL鎖は、前述のセクションに記載の通りであり得、共通の軽鎖は、第1のVL鎖であり、第2のVH鎖は、上記の通りであり、第2のVL鎖は、抗CD47抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むVL鎖であり得る。特定の態様において、二重特異性抗体は、それぞれ配列番号63~65に示されるアミノ酸配列を有するHCDR1~3を含む第1のVH鎖と、それぞれ配列番号2~4に示されるアミノ酸配列を有するLCDR1~3を含む第1のVL鎖と、それぞれ配列番号9~11に示されるアミノ酸配列を有するHCDR1~3を含む第2のVHと、配列番号60に示されるアミノ酸配列を有するVL鎖のLCDR1~3を含む第2のVL鎖と、を含む。
二重特異性抗体の追加の態様は、本出願に他の箇所に記載されており、本明細書に開示される配列のヒト化型、及び/又は第1のVH鎖と第2のVH鎖との間のヘテロ二量体の形成を促進するFc領域における置換を含む。
抗ABCG2及び抗ErbB2二重特異性抗体
特定の態様において、TAAは、ErbB2であり得る。ErbB2は、受容体チロシンキナーゼ2又はHER2としても知られている。特定の態様において、ABCG2及びErbB2に結合する二重特異性抗体分子は、前述のセクションに記載される共通の軽鎖及び第1のVH鎖を含み、第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTDYTMDWVRQAPGKGLEWVADVNPNSGGSIYNQRFKGRFTLSVDRSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARNLGPSFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号12)を含むmAbペルツズマブのVH鎖のHCDR1~3を含む。
Kabat命名法に従って定義されるHCDR1~3は、以下である。
HCDR1: DYTMD(配列番号13)
HCDR2: DVNPNSGGSIYNQRFKG(配列番号14)
HCDR3: NLGPSFYFDY(配列番号15)
ABCG2及びErbB2に結合する二重特異性抗体の第2のVH鎖は、配列番号12に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有し得る。
ABCG2及びErbB2に結合する二重特異性抗体の第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTDYTMDWVRQAPGKGLEWVADVNPNSGGSIYNQRFKGRFTLSVDRSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARNLGPSFYFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号16)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有する重鎖に存在し得る。
本明細書の他の箇所に記載されるように、VL鎖、第1のVH鎖、及び第2のVHのうちの少なくとも1つ、2つ、又は全ては、ヒト化され得る。加えて、VH鎖のFc領域は、第1のVH鎖と第2のVH鎖との間のヘテロ二量体化を増加させる置換を含み得る。特定の態様において、第1の重鎖は、ヒト化され得、電荷対置換K392D及びK409D並びに第2の重鎖を含み、電荷対置換E356K及びD399Kを含む。
特定の態様において、二重特異性抗体は、第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、第2のVH及び第2のVL鎖と、を含み、第1のVH鎖及びVL鎖は、ABCG2に結合し、第2のVH鎖及びVL鎖は、HER2に結合する。第1のVH鎖及びVL鎖は、前述のセクションに記載の通りであり得、共通の軽鎖は、第1のVL鎖であり、第2のVH鎖は、上記の通りであり、第2のVL鎖は、抗HER2抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むVL鎖であり得る。
抗ABCG2及び抗EGFR二重特異性抗体
特定の態様において、TAAは、上皮成長因子受容体(EGFR)であり得る。EGFRはまた、受容体チロシン-タンパク質キナーゼErbB1及びHER1としても知られている。EGFRに対する抗原結合部位を含む第2のVH鎖におけるHCDR1~3は、抗EGFR抗体ネシツムマブ又はセツキシマブのVH鎖に由来し得る。ネシツムマブの重鎖は、以下の配列を有する。
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGGSISSGDYYWSWIRQPPGKGLEWIGYIYYSGSTDYNPSLKSRVTMSVDTSKNQFSLKVNSVTAADTAVYYCARVSIFGVGTFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVLPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号17)
セツキシマブの重鎖は、以下の配列を有する。
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号18)
第1の態様において、抗ABCG2抗EGFR二重特異性抗体は、前述のセクションに記載されるVL及び第1のVH鎖を含み、第2のVH鎖は、ネシツムマブのVH領域からのHCDRを含み得る。Kabat命名法に従って定義されるHCDRは、以下の配列を有し得る。
HCDR1: SGDYYWS(配列番号19)
HCDR2: YIYYSGSTDYNPSLKS(配列番号20)
HCDR3: VSIFGVGTFDY(配列番号21)
特定の態様において、第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGGSISSGDYYWSWIRQPPGKGLEWIGYIYYSGSTDYNPSLKSRVTMSVDTSKNQFSLKVNSVTAADTAVYYCARVSIFGVGTFDYWGQGTLVTVSS(配列番号22)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有し得る。
ABCG2及びEGFRに結合する二重特異性抗体の第2のVH鎖は、配列番号17に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有する重鎖に存在し得る。
第2の態様において、抗ABCG2抗EGFR二重特異性抗体は、前述のセクションに記載されるVL及び第1のVH鎖を含み、第2のVH鎖は、セツキシマブのVH領域からのHCDRを含み得る。Kabat命名法に従って定義されるHCDRは、以下の配列を有し得る。
HCDR1: NYGVH(配列番号23)
HCDR2: VIWSGGNTDYNTPFTS(配列番号24)
HCDR3: ALTYYDYEFAY(配列番号25)
特定の態様において、第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSA(配列番号26)に対して、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有し得る。
ABCG2及びEGFRに結合する二重特異性抗体の第2のVH鎖は、配列番号18に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有する重鎖に存在し得る。
特定の態様において、二重特異性抗体は、第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、第2のVH及び第2のVL鎖と、を含み、第1のVH鎖及びVL鎖は、ABCG2に結合し、第2のVH鎖及びVL鎖は、EGFRに結合する。第1のVH鎖及びVL鎖は、前述のセクションに記載の通りであり得、共通の軽鎖は、第1のVL鎖であり、第2のVH鎖は、上記の通りであり、第2のVL鎖は、抗EGFR抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むVL鎖であり得る。
抗ABCG2及び抗PD-L1二重特異性抗体
特定の態様において、TAAは、プログラム死リガンド1(PD-L1)であり得る。PD-L1はまた、分化クラスター274(CD274)又はB7ホモログ1(B7-H1)としても知られている。特定の態様において、ABCG2及びPD-L1に結合する二重特異性抗体分子は、前述のセクションに記載される共通の軽鎖及び第1のVH鎖を含み、第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号27)を含むVH鎖のHCDR1~3を含む。
Kabat命名法に従って定義されるHCDR1~3は、以下である。
HCDR1: DSWIH(配列番号28)
HCDR2: WISPYGGSTYYADSVKG(配列番号29)
HCDR3: RHWPGGFDY(配列番号30)
ABCG2及びPD-L1に結合する二重特異性抗体の第2のVH鎖は、配列番号27に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有し得る。
ABCG2及びPD-L1に結合する二重特異性抗体の第2のVH鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号31)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性であるアミノ酸配列を有する重鎖に存在し得る。
特定の態様において、二重特異性抗体は、第1のVH鎖及び第1のVL鎖と、第2のVH及び第2のVL鎖と、を含み、第1のVH鎖及びVL鎖は、ABCG2に結合し、第2のVH鎖及びVL鎖は、PD-L1に結合する。第1のVH鎖及びVL鎖は、前述のセクションに記載の通りであり得、共通の軽鎖は、第1のVL鎖であり、第2のVH鎖は、上記の通りであり、第2のVL鎖は、抗PD-L1抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むVL鎖であり得る。
本明細書の他の箇所に記載されるように、VL鎖(又は第1及び第2のVL鎖)、第1のVH鎖、及び第2のVHのうちの少なくとも1つ、2つ、又は全ては、ヒト化され得る。加えて、VH鎖のFc領域は、第1のVH鎖と第2のVH鎖との間のヘテロ二量体化を増加させる置換を含み得る。特定の態様において、第1の重鎖は、ヒト化され得る。
第1のHCは、電荷対置換K392D及びK409Dを含み得、第2の重鎖は、電荷対置換E356K及びD399Kを含み得、又はその逆である。
特定の態様において、二重特異性抗体は、本明細書に記載される第2のVH鎖及び重鎖定常領域を含む第2の重鎖を含む。重鎖は、ヒトIgG1重鎖定常領域配列を含み得る。
特定の態様において、二重特異性抗体分子は、ABCG2及びTAAの両方を発現する細胞に特異的に結合し、ABCG2及びTAAの両方を発現する細胞に対する親和性は、ABCG2又はTAAのいずれかを発現する細胞と比較して2倍を上回る親和性を有する。
特定の態様において、二重特異性抗体分子は、ABCG2を発現する細胞に結合した場合、ABCG2による排出を阻害する。阻害は、二重特異性抗体の非存在下におけるABCG2による排出と比較して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも50%、又はそれ以上の排出の減少であり得る。
特定の態様において、二重特異性抗体分子は、1つ以上のFcγ受容体との抗体の結合を低下又は抑止するように改変されているFcドメインを含む。特定の態様において、IgG1 Fcドメインは、置換L234A、L235A、P329G、及びN297A/Q/Gのうちの1つ以上を有し得る。
上記に要約されるように、本開示は、細胞排出ポンプを標的とするドメインと、がん関連抗原を標的とするドメインと、を有する多重特異性抗体を提供する。多剤耐性タンパク質1(ABCG2)-結合ドメイン及び白血球表面抗原CD47-結合ドメインを含む多重特異性抗体が含まれる。本開示のかかる多重特異性抗体は、ABCG2及びCD47の両方を発現する細胞に特異的に結合する。
一態様において、本開示の多重特異性抗体は、ABCG2及びCD47の両方を標的とする。CD388及びBCRPとしても知られるABCG2は、ATP結合カセットサブファミリーGメンバー2(ABCG2)遺伝子から発現される、多剤耐性細胞における減少した薬物蓄積を担うエネルギー依存性排出ポンプである。CD47は、インテグリン関連タンパク質(IAP)としても知られており、膜インテグリンに結合し、リガンドトロンボスポンジン-1(TSP-1)及びシグナル制御タンパク質アルファ(SIRPα)の受容体としても機能する、免疫グロブリンスーパーファミリー膜貫通タンパク質であり、CD47遺伝子によってコードされる。CD47リガンド結合は、食作用の阻害をもたらすことができ、したがって、免疫療法における標的として、CD47細胞外ドメインのマスキングは、CD47発現がん細胞の免疫媒介性殺傷の阻害を防止する。
本開示の多重特異性抗体は、ABCG2結合ドメイン及びCD47結合ドメイン、並びに任意選択的に、Fcドメインの全て又は一部を含む。ABCG2を発現するが、CD47発現が低いか又は存在しない細胞の存在下では、多重特異性抗体は、該細胞に対して低い親和性を有する。それに対応して、CD47を発現するが、ABCG2発現が低いか又は存在しない細胞の存在下では、多重特異性抗体は、該細胞に対して低い親和性を有する。しかしながら、ABCG2及びCD47の両方を発現する細胞の存在下では、多重特異性抗体は、該細胞に対して高い親和性を有する。
したがって、本開示の多重特異性抗体は、ABCG2及びCD47の両方を発現する細胞に、ABCG2又はCD47のみを発現する細胞よりも高い親和性で結合する。対応して、本開示の多重特異性抗体は、対応する第2の標的が低レベルで存在する場合、例えば第1の標的及び第2の標的の両方が低レベルを上回って(例えば、平均、正常、及び/又は高レベルで)存在する場合と比較して、非常に低下した親和性で結合する。いくつかの実施形態において、対象多重特異性抗体がABCG2及びCD47の両方を発現する細胞に結合する親和性は、対象多重特異性抗体がABCG2若しくはCD47のいずれか(又はABCG2若しくはCD47のいずれかの低レベル)を発現する細胞に結合する親和性と比較して2倍超であり、例えば、2.5倍超、3倍超、4倍超、5倍超、6倍超、7倍超、8倍超、9倍超、10倍超、又はそれ以上を含む。
いくつかの実施形態において、対象多重特異性抗体は、ABCG2を発現する細胞に結合したとき、細胞性ABCG2タンパク質の機能を妨げ得る。したがって、本開示の多重特異性抗体は、ABCG2タンパク質による排出を阻害し得、例えば、対象多重特異性抗体の非存在下におけるABCG2による排出と比較して、排出は、5%以上、例えば、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、又は90%以上を含めて、低下される。
いくつかの実施形態において、対象多重特異性抗体は、CD47を発現する細胞に結合したとき、細胞性CD47タンパク質の機能を妨げ得る。したがって、本開示の多重特異性抗体は、CD47に対するCD47リガンド又はCD47結合パートナーの結合を阻害し得、例えば、対象多重特異性抗体の非存在下におけるCD47による結合と比較して、リガンド/結合パートナー結合は、5%以上、例えば、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、又は90%以上を含めて、低下される。
本開示の多重特異性抗体は、ABCG2及びCD47に対して少なくとも二重特異的であり、抗体の立体構造は変化し得る。「抗体」という用語は、1つ以上(例えば、1つ又は2つ)の重鎖可変領域(VH)及び/若しくは1つ以上(例えば、1つ又は2つ)の軽鎖可変領域(VL)、又はエピトープに結合することができるそれらの細断片を含むタンパク質を指す。本明細書に記載の多重特異性抗体に関して、かかる抗体は、2つの異なる標的タンパク質に存在する少なくとも2つの異なるエピトープに結合することができる。対象多重特異性抗体によって結合される異なる標的タンパク質の数、したがって異なるエピトープの数は、変化し得、2つ(すなわち、二重特異性)、3つ(三重特異性)、4つ、又はそれ以上であり得る。
いくつかの実施形態において、本開示の多重特異性抗体は、共通の軽鎖を含み得る。本明細書で使用される場合、「共通の軽鎖」という用語は、一般に、同一の軽鎖の2つのコピーの多重特異性抗体への使用及び組み込みを指す。言い換えれば、組み立てられた多重特異性抗体における軽鎖は、ABCG2特異的重鎖と結合し、同じ軽鎖の第2のコピーは、CD47特異的重鎖と結合する。
VH及びVL領域は、「相補性決定領域(CDR)」と称される超可変性の領域に更に細分化することができ、「フレームワーク領域(FR)」と称される、より保存された領域とともに散在される。FR及びCDRの範囲は、正確に定義されている(Kabat,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242、Chothia et al.(1987)J.Mol.Biol.196: 901~917を参照されたい)。VH鎖は、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、でN末端からC末端に配列された3つのCDR及び4つのFRを含むことができる。同様に、VL鎖は、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、でN末端からC末端に配列された3つのCDR及び4つのFRを含むことができる。
抗体のVH又はVL鎖は、重鎖又は軽鎖の定常領域の全て又は一部を更に含んで、それによって、それぞれ重又は軽免疫グロブリン鎖を形成することができる。一実施形態において、抗体は、2つの重鎖及び2つの軽鎖の四量体であり、重鎖及び軽鎖は、例えば、ジスルフィド結合によって相互接続される。重鎖定常領域は、3つのドメインであるCH1、CH2、及びCH3からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメインであるCLからなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合領域を含む。抗体の定常領域は、典型的には、免疫系の様々な細胞及び補体系の第1の成分を含む、ホストの組織及び因子との抗体の結合を媒介する。「抗体」という用語は、免疫グロブリンのタイプであるIgA、IgG、IgE、IgD、IgM、及びそれらのサブタイプを含む。いくつかの実施形態において、対象抗体は、IgGアイソタイプである。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン」という用語は、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされる1つ以上のポリペプチドを含むタンパク質を指す。認められたヒト免疫グロブリン遺伝子には、カッパ、ラムダ、アルファ(IgA1及びIgA2)、ガンマ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、デルタ、イプシロン、及びミュー定常領域遺伝子、並びに多数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。全長免疫グロブリン軽鎖(約25kD又は214個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約110個のアミノ酸)及びC末端のカッパ又はラムダ定常領域によってコードされる。全長免疫グロブリン重鎖(約50kD又は446個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約116個のアミノ酸)及びC末端の他の上述の定常領域遺伝子のうちの1つ、例えば、ガンマ(約330個のアミノ酸をコードする)によってコードされる。いくつかの実施形態において、対象抗体は、全長免疫グロブリン重鎖及び全長免疫グロブリン軽鎖を含む。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、全長免疫グロブリン重鎖及び全長免疫グロブリン軽鎖を含まず、代わりに、1つ以上の全長免疫グロブリン重鎖の抗原結合断片、及び/又は全長免疫グロブリン軽鎖の1つ以上の抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態において、抗原結合断片は、別個のポリペプチド鎖に含まれ、他の実施形態において、抗原結合断片は、単一のポリペプチド鎖内に含まれる。
「抗原結合断片」という用語は、上記のようにABCG2又はCD47に特異的に結合することができる全長抗体の1つ以上の断片を指す。結合断片の例には、(i)Fab断片(VL、VH、CL、及びCH1ドメインを含む、例えば、それらからなる、一価の断片)、(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価の断片)、(iii)Fd断片(VH及びCH1ドメインを含む、例えば、それらからなる)、(iv)Fv断片(例えば、抗体の単一アームのVH及びVLドメインを含む、例えば、それらからなる)、(v)dAb断片(VHドメインを含む、例えば、それからなる)、(vi)単離されたCDR、(vii)単鎖Fv(scFv)(例えば、VH及びVLドメイン対が一価分子を形成するように組換え手段を使用して合成リンカーによって結合された抗体の単一アームのVH及びVLドメインを含む、例えば、それらからなる)、(viii)ダイアボディ(VH及びVLドメインが、それらが一価分子を形成しないように対形成しない2つのscFvを含む、例えば、それらからなり、scFvのうちの各1つのVHが、他のscFvのVLドメインと対形成して二価分子を形成する)。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、組換え又は改変された抗体、例えば、キメラ、ヒト化、脱免疫化、又はインビトロ生成された抗体である。本明細書で使用される場合、「組換え」又は「改変された」抗体という用語は、(i)宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体、(ii)組換えの組み合わせた抗体ライブラリーから単離された抗体、(iii)ヒト免疫グロブリン遺伝子で遺伝子導入された動物(例えば、マウス)から単離された抗体、又は(iv)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを伴う任意の他の手段によって調製、発現、生成、若しくは単離された抗体などの、組換え手段によって調製、発現、生成、又は単離される全ての抗体を含むことが意図される。かかる組換え抗体には、ヒト化、CDR移植、キメラ、脱免疫化、及びインビボ生成された抗体が含まれ、任意選択的に、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する定常領域を含むことができる。
改変された抗体は、任意の抗体ドメインが天然に存在する形態から改変され得る場合を含む、改変されたドメインを含み得る。いくつかの実施形態において、改変された抗体は、改変されたCH2及び/又は改変されたCH3ドメインを含む、改変されたFcドメインを含む、改変された重鎖を含み得る。いくつかの事例において、改変されたFcドメインは、例えば、限定されないが、開示が本明細書に参照によりその全体で組み込まれているGunasekeran et al,(2010)Journal of Biological Chemistry 285,19637-19646に記載されている手順の使用を通して、静電的ステアリング効果を用い得る。いくつかの事例において、二重特異性抗体は、CH3ドメインにおける電荷対置換によって組み立てられ、例えば、一方の重鎖が、K392D及びK409D置換を含むように改変され、他方の重鎖が、E356K及びD399K置換を含むように改変される場合を含むが、これらに限定されない。電荷対置換された鎖は、互いにヘテロ二量体を優先的に形成し得る。アミノ酸置換の番号付けは、HCのEU番号付けシステムに従う。
いくつかの事例において、本開示の抗体は、電荷対置換を含む。いくつかの事例において、本開示の抗体は、電荷対置換を含まない。いくつかの事例において、所望の鎖の優先的なヘテロ二量体形成を促進する代替手段が用いられ得る。
いくつかの事例において、改変された重鎖は、ノブイントゥーホール(Knob-into-hole)改変を含み得る。「ノブイントゥーホール」アミノ酸改変は、抗体工学における合理的な設計戦略であり、二重特異性IgG抗体を含む、多重特異性抗体の産生において、重鎖のヘテロ二量体化のために使用される。例えば、ノブイントゥーホール戦略を異なる特異性の2つのモノクローナル抗体から作製される二重特異性抗体に組み込む際、アミノ酸変化を操作して、モノクローナル抗体1(mAb1)の重鎖のCH3に「ノブ」、及びモノクローナル抗体2(mAb2)の重鎖のCH3に「ホール」を作製する。ノブは、例えば、チロシン(Y)などの大きなアミノ酸によって代表され得るが、一方、ホールは、スレオニン(T)などの小さなアミノ酸によって代表され得る。例えば、ノブイントゥーホール改変は、第1のCH3ドメインにT22Y置換及びパートナーであるCH3ドメインにY86T置換を作製し得る。ノブイントゥーホール改変の例は、Carter,J.Immunol.Methods,248(1-2):7-15(2001)、Ridgway,J.B.et al.Protein Eng.9(7):617-2(1996)、及びMerchant,A.M.et al.Nat.Biotechnol.16(7):677-81(1998)に記載されており、それらの開示は、本明細書にそれらの全体が組み込まれる。対形成したノブイントゥーホール改変ドメインから生成された抗体では、二重特異性ヘテロ二量体が、一般に、主な割合を示す。
上記に要約されるように、本開示の多重特異性抗体は、ABCG2結合ドメイン及びCD47結合ドメインを含む。かかるドメインは、ドメインによって結合されたエピトープ、可変領域配置、及び配列などを含め、変化し得る。
対象ABCG2結合ドメインは、ABCG2の1つ以上のエピトープに特異的に結合する。したがって、エピトープは、ABCG2エピトープである。抗ABCG2結合ドメインによって結合されるABCG2エピトープのサイズは変化し得、ABCG2エピトープが、例えば、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、4aa~10aa、5aa~10aa、6aa~10aa、4aa~8aa、5aa~8aa、6aa~8aaなどを含むがこれらに限定されない、4aa以下~12aa以上の範囲にあり得るABCG2配列の連続的ストレッチを有するポリペプチドによって形成される場合を含む。
いくつかの実施形態において、ABCG2エピトープは、例えば、ヒトABCG2配列:
MSSSNVEVFIPVSQGNTNGFPATASNDLKAFTEGAVLSFHNICYRVKLKSGFLPCRKPVEKEILSNINGIMKPGLNAILGPTGGGKSSLLDVLAARKDPSGLSGDVLINGAPRPANFKCNSGYVVQDDVVMGTLTVRENLQFSAALRLATTMTNHEKNERINRVIQELGLDKVADSKVGTQFIRGVSGGERKRTSIGMELITDPSILFLDEPTTGLDSSTANAVLLLLKRMSKQGRTIIFSIHQPRYSIFKLFDSLTLLASGRLMFHGPAQEALGYFESAGYHCEAYNNPADFFLDIINGDSTAVALNREEDFKATEIIEPSKQDKPLIEKLAEIYVNSSFYKETKAELHQLSGGEKKKKITVFKEISYTTSFCHQLRWVSKRSFKNLLGNPQASIAQIIVTVVLGLVIGAIYFGLKNDSTGIQNRAGVLFFLTTNQCFSSVSAVELFVVEKKLFIHEYISGYYRVSSYFLGKLLSDLLPMRMLPSIIFTCIVYFMLGLKPKADAFFVMMFTLMMVAYSASSMALAIAAGQSVVSVATLLMTICFVFMMIFSGLLVNLTTIASWLSWLQYFSIPRYGFTALQHNEFLGQNFCPGLNATGNNPCNYATCTGEEYLVKQGIDLSPWGLWKNHVALACMIVIFLTIAYLKLLFLKKYS(配列番号32)、若しくはそのECD1(417~428):KNDSTGIQNRAG(配列番号33)、そのECD2(499~506):LKPKADAF(配列番号34)、そのECD3(557~630): NLTTIASWLSWLQYFSIPRYGFTALQHNEFLGQNFCPGLNATGNNPCNYATCTGEEYLVKQGIDLSPWGLWKNH(配列番号35)、又はMus musculus ABCG2配列: MSSSNDHVLVPMSQRNNNGLPRTNSRAVRTLAEGDVLSFHHITYRVKVKSGFLVRKTVEK
EILSDINGIMKPGLNAILGPTGGGKSSLLDVLAARKDPKGLSGDVLINGAPQPAHFKCCS
GYVVQDDVVMGTLTVRENLQFSAALRLPTTMKNHEKNERINTIIKELGLEKVADSKVGTQ
FIRGISGGERKRTSIGMELITDPSILFLDEPTTGLDSSTANAVLLLLKRMSKQGRTIIFS
IHQPRYSIFKLFDSLTLLASGKLVFHGPAQKALEYFASAGYHCEPYNNPADFFLDVINGD
SSAVMLNREEQDNEANKTEEPSKGEKPVIENLSEFYINSAIYGETKAELDQLPGAQEKKG
TSAFKEPVYVTSFCHQLRWIARRSFKNLLGNPQASVAQLIVTVILGLIIGAIYFDLKYDA
AGMQNRAGVLFFLTTNQCFSSVSAVELFVVEKKLFIHEYISGYYRVSSYFFGKVMSDLLP
MRFLPSVIFTCVLYFMLGLKKTVDAFFIMMFTLIMVAYTASSMALAIATGQSVVSVATLL
MTIAFVFMMLFSGLLVNLRTIGPWLSWLQYFSIPRYGFTALQYNEFLGQEFCPGFNVTDN
STCVNSYAICTGNEYLINQGIELSPWGLWKNHVALACMIIIFLTIAYLKLLFLKKYS(配列番号36)、若しくはそのECD1(415~428): DLKYDAAGMQNRAG(配列番号37)、そのECD2(499~506):LKKTVDAF(配列番号38)、そのECD3(557~632):NLRTIGPWLSWLQYFSIPRYGFTALQYNEFLGQEFCPGFNVTDNSTCVNSYAICTGNEYLINQGIELSPWGLWKNH(配列番号39)、非ヒト霊長類配列、例えば、Macaca fascicularis(カニクイザル)配列: MSSSNVEVFIPMSQENTNGFPTTTSNDRKAFTEGAVLSFHNICYRVKVKSGFLPGRKPVE
KEILSNINGIMKPGLNAILGPTGGGKSSLLDVLAARKDPSGLSGDVLINGALRPTNFKCN
SGYVVQDDVVMGTLTVRENLQFSAALRLPTTMTNHEKNERINRVIQELGLDKVADSKVGT
QFIRGVSGGERKRTSIGMELITDPSILFLDEPTTGLDSSTANAVLLLLKRMSKQGRTIIF
SIHQPRYSIFKLFDSLTLLASGRLMFHGPAQEALGYFESAGYHCEAYNNPADFFLDIING
DSTAVALNREEDFKATEIIEPSKRDKPLVEKLAEIYVDSSFYKETKAELHQLSGGEKKKK
ITVFKEISYTTSFCHQLRWVSKRSFKNLLGNPQASIAQIIVTVILGLVIGAIYFGLNNDS
TGIQNRAGVLFFLTTNQCFSSVSAVELFVVEKKLFIHEYISGYYRVSSYFFGKLLSDLLP
MRMLPSIIFTCIVYFMLGLKPTADAFFIMMFTLMMVAYSASSMALAIAAGQSVVSVATLL
MTICFVFMMIFSGLLVNLTTIASWLSWLQYFSIPRYGFTALQHNEFLGQNFCPGLNATVN
NTCNYATCTGEEYLTKQGIDLSPWGLWKNHVALACMIVIFLTIAYLKLLFLKKYS(配列番号40)、若しくはそのECD1(417~428):NNDSTGIQNRAG(配列番号41)、そのECD2(499~506): LKPTADAF(配列番号42)、そのECD3(557~630):NLTTIASWLSWLQYFSIPRYGFTALQHNEFLGQNFCPGLNATVNNTCNYATCTGEEYLTKQGIDLSPWGLWKNH(配列番号43)、又はPan troglodytes ABCG2配列:MSSSNVEVFIPMSQGNTNGFPATTSNDLKAFTEGAVLSFHNICYRVKLKSGFLPCRKPVEKEILSNINGIMKPGLNAILGPTGGGKSSLLDVLAARKDPSGLSGDVLINGAPRPANFKCNSGYVVQDDVVMGTLTVRENLQFSAALRLPTTMTNHEKNERINRVIQELGLDKVADSKVGTQFIRGVSGGERKRTSIGMELITDPSILFLDEPTTGLDSSTANAVLLLLKRMSKQGRTIIFSIHQPRYSIFKLFDSLTLLASGRLMFHGPAQEALGYFESAGYHCEAYNNPADFFLDIINGDSTAVALNREEDFKATEIIEPSKQDKPLIEKLAEIYVNSSFYKETKAELHQLSGGEKKKKITVFKEISYTTSFCHQLRWVSKRSFKNLLGNPQASIAQIIVTVILGLVIGAIYFGLKNDSTGIQNRAGVLFFLTTNQCFSSVSAVELFVVEKKLFIHEYISGYYRVSSYFLGKLLSDLLPMRMLPSIIFTCIVYFMLGLKPKADAFFVMMFTLMMVAYSASSMALAIAAGQSVVSVATLLMTICFVFMMIFSGLLVNLTTIASWLSWLQYFSIPRYGFTALQHNEFLGQNFCPGLNATGNNPCNYATCTGEEYLVKQGIDLSPWGLWKNHVALACMIVIFLTIAYLKLLFLKKYS(SEQIDNO:44)などが含まれるが、これらに限定されないABCG2配列の連続的ストレッチに対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成することができる。
いくつかの実施形態において、ABCG2エピトープは、変異したABCG2ポリペプチドによって形成され得る。変異したABCG2ポリペプチドは、ヒトABCG2ポリペプチドに由来し得る。ヒトABCG2ポリペプチドは、開いた立体構造を有するABCG2ポリペプチドをもたらす変異を含み得る。開いた立体構造を有する変異体ヒトABCG2ポリペプチドは、本明細書に提供されるヒトABCG2ポリペプチドの配列を参照して番号付けされた、置換:E211Qを含み得る。特定の態様において、開いた立体構造を有する変異体ヒトABCG2ポリペプチドは、アミノ酸配列:MSSSNVEVFIPVSQGNTNGFPATASNDLKAFTEGAVLSFHNICYRVKLKSGFLPCRKPVEKEILSNINGIMKPGLNAILGPTGGGKSSLLDVLAARKDPSGLSGDVLINGAPRPANFKCNSGYVVQDDVVMGTLTVRENLQFSAALRLATTMTNHEKNERINRVIQELGLDKVADSKVGTQFIRGVSGGERKRTSIGMELITDPSILFLDQPTTGLDSSTANAVLLLLKRMSKQGRTIIFSIHQPRYSIFKLFDSLTLLASGRLMFHGPAQEALGYFESAGYHCEAYNNPADFFLDIINGDSTAVALNREEDFKATEIIEPSKQDKPLIEKLAEIYVNSSFYKETKAELHQLSGGEKKKKITVFKEISYTTSFCHQLRWVSKRSFKNLLGNPQASIAQIIVTVVLGLVIGAIYFGLKNDSTGIQNRAGVLFFLTTNQCFSSVSAVELFVVEKKLFIHEYISGYYRVSSYFLGKLLSDLLPMRMLPSIIFTCIVYFMLGLKPKADAFFVMMFTLMMVAYSASSMALAIAAGQSVVSVATLLMTICFVFMMIFSGLLVNLTTIASWLSWLQYFSIPRYGFTALQHNEFLGQNFCPGLNATGNNPCNYATCTGEEYLVKQGIDLSPWGLWKNHVALACMIVIFLTIAYLKLLFLKKYS(配列番号45)等に対して少なくとも80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は100%)の同一性であるアミノ酸配列を含み得る。
対象ABCG2結合ドメインは、ABCG2に対する高親和性結合を示す。例えば、対象ABCG2結合ドメインは、ABCG2に、少なくとも約10-7M、少なくとも約10-8M、少なくとも約10-9M、少なくとも約10-10M、少なくとも約10-11M、若しくは少なくとも約10-12M、又は10-12Mを超える親和性で結合する。対象ABCG2結合ドメインは、ABCG2に存在するエピトープに、約10-7M~約10-8M、約10-8M~約10-9M、約10-9M~約10-10M、約10-10M~約10-11M、若しくは約10-11M~約10-12M、又は10-12Mを超える親和性で結合する。
対象ABCG2結合ドメインは、関連するが配列が異なるEPなどの、関連するが配列が異なる他のタンパク質内のアミノ酸によって形成されるエピトープには実質的に結合を示さない。関連するが配列が異なるタンパク質内のアミノ酸によって形成されるエピトープに対する対象ABCG2結合ドメインの結合は、一般に、ABCG2におけるエピトープに対するABCG2結合ドメインの特異的結合よりも実質的に低い親和性の非特異的結合である。実質的に低い親和性は、一般に、少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、50倍、100倍、500倍、又は1000倍低い親和性である。
対象ABCG2結合ドメインは、ABCG2トランスポーターを介した分子の輸送を低下させることができる。例えば、対象ABCG2結合ドメインは、輸送を、ABCG2結合ドメインの非存在下での輸送の程度と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又はそれ以低下させることができる。
対象CD47結合ドメインは、CD47の1つ以上のエピトープに特異的に結合する。したがって、エピトープは、CD47エピトープである。抗CD47結合ドメインによって結合されるCD47エピトープのサイズは変化し得、CD47エピトープが、例えば、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、4aa~10aa、5aa~10aa、6aa~10aa、4aa~8aa、5aa~8aa、6aa~8aaなどを含むがこれらに限定されない、4aa以下~12aa以上の範囲にあり得るCD47配列の連続的ストレッチを有するポリペプチドによって形成される場合を含む。
いくつかの実施形態において、CD47エピトープは、例えば、ヒトCD47配列:
MWPLVAALLLGSACCGSAQLLFNKTKSVEFTFCNDTVVIPCFVTNMEAQNTTEVYVKWKFKGRDIYTFDGALNKSTVPTDFSSAKIEVSQLLKGDASLKMDKSDAVSHTGNYTCEVTELTREGETIIELKYRVVSWFSPNENILIVIFPIFAILLFWGQFGIKTLKYRSGGMDEKTIALLVAGLVITVIVIVGAILFVPGEYSLKNATGLGLIVTSTGILILLHYYVFSTAIGLTSFVIAILVIQVIAYILAVVGLSLCIAACIPMHGPLLISGLSILALAQLLGLVYMKFVASNQKTIQPPRKAVEEPLNAFKESKGMMNDE(配列番号46)、又はげっ歯類CD47配列、例えば、マウスCD47配列番号:
MWPLAAALLLGSCCCGSAQLLFSNVNSIEFTSCNETVVIPCIVRNVEAQSTEEMFVKWKLNKSYIFIYDGNKNSTTTDQNFTSAKISVSDLINGIASLKMDKRDAMVGNYTCEVTELSREGKTVIELKNRTVSWFSPNEKILIVIFPILAILLFWGKFGILTLKYKSSHTNKRIILLLVAGLVLTVIVVVGAILLIPGEKPVKNASGLGLIVISTGILILLQYNVFMTAFGMTSFTIAILITQVLGYVLALVGLCLCIMACEPVHGPLLISGLGIIALAELLGLVYMKFVASNQRTIQPPRNR(配列番号47)など、又は非ヒト霊長類配列、例えば、Pongo abelii(スマトラオランウータン)配列:
MWPLVAALLLGSACCGSAQLLFNKTKSVEFTFCNDTVVIPCFVTNMEAQNTTEVYVKWKFKGRDIYTFDGALNKSTVPTDFSSAKIEVSQLLKGDASLKMDKSDAVSHTGNYTCEVTELTREGETIIELKYRVVSWFSPNENILIVIFPIFAILLFWGQFGIKTLKYRSGGMDEKTIALLVAGLIITVIVIVGAILFVPGEYSLKNATGLGLIVTSTGILILLHYYVFSTAIGLNSFVIAILVIQVIAYILAVVGLSLCIAACIPMHGPLLISGLSILALAQLLGLVYMKFVASNQKTIQPPRKAVEEPLNAFKESKGMMNDE(配列番号48)など、又はMacaca mulatta(アカゲザル)配列:
MWPLVAALLLGSACCGSAQLLFNKTKSVEFTFCNDTVVIPCFVTNMEAQNTTEVYVKWKFKGRDIYTFDGALNKSTAPANFSSAKIEVSQLLKGDASLKMDKSDAVSHTGNYTCEVTELTREGETIIELKYRVVSWFSPNENILIVIFPIFAILLFWGQFGIKTLKYRSGGMDEKTIALLVAGLMITVIVIVGAILFVPGEYSLKNATGLGLIVTSTGILILLHYYVFSTAIGLTSFVIAILVIQVIAYILAVVGLSLCIAACIPMHGPLLISGLSILALAQLLGLVYMKFVASNQKTIQPPRKAVEEPLNAFKESKGMMNDE(配列番号49)などが含まれるが、これらに限定されないCD47配列の連続的ストレッチに対して少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、若しくは100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成することができる。
対象抗CD47結合ドメインは、CD47に対する高親和性結合を示す。例えば、対象CD47結合ドメインは、CD47に、少なくとも約10-7M、少なくとも約10-8M、少なくとも約10-9M、少なくとも約10-10M、少なくとも約10-11M、若しくは少なくとも約10-12M、又は10-12Mを超える親和性で結合する。対象CD47結合ドメインは、CD47に存在するエピトープに、約10-7M~約10-8M、約10-8M~約10-9M、約10-9M~約10-10M、約10-10M~約10-11M、若しくは約10-11M~約10-12M、又は10-12Mを超える親和性で結合する。
対象CD47結合ドメインは、関連するが配列が異なる免疫チェックポイントマーカーなどの、関連するが配列が異なる他のタンパク質内のアミノ酸によって形成されるエピトープには実質的に結合を示さない。関連するが配列が異なるタンパク質内のアミノ酸によって形成されるエピトープに対する対象CD47結合ドメインの結合は、一般に、CD47におけるエピトープに対するCD47結合ドメインの特異的結合よりも実質的に低い親和性の非特異的結合である。実質的に低い親和性は、一般に、少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、50倍、100倍、500倍、又は1000倍低い親和性である。
対象CD47結合ドメインは、例えば、トロンボスポンジン-1(TSP-1)、シグナル制御タンパク質アルファ(SIRPα)、及びインテグリン(例えば、インテグリンavb3)を含む、CD47に対するCD47結合パートナーの結合を低下させることができる。例えば、対象CD47結合ドメインは、CD47結合パートナーの結合を、CD47結合ドメインの非存在下での結合の程度と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又はそれ以低下させることができる。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、重鎖FR1領域、HCDR1、重鎖FR2領域、HCDR2、重鎖FR3領域、HCDR3、及び重鎖FR4領域を含む。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、FR領域の各々は、例えば、ヒトFR領域を含む、哺乳類FR領域である。いくつかの実施形態において、対象抗体は、軽鎖FR1領域、LCDR1、軽鎖FR2領域、LCDR2、軽鎖FR3領域、LCDR3、及び重鎖FR4領域を含む。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、FR領域の各々は、例えば、ヒトFR領域を含む、哺乳類FR領域である。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、Fc領域に対する電荷対電荷スワップ(KK)改変を含む抗ABCG2重鎖配列と、電荷対電荷スワップ(DD)改変を含む抗CD47、抗ErbB2、抗EGFR、抗PD-L1重鎖配列、特に電荷対電荷スワップ(DD)改変を有する抗CD47重鎖配列と、を含み、配列:QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYNMHWVRQAPGQRLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRVTITADTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRKELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLKSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号50)を有する。いくつかの事例において、対象抗体は、電荷対置換以外の代替のヘテロ二量体Fc対形成戦略を含み得る。
電荷対電荷スワップ改変は、一方の重鎖がK392D及びK409D置換を含むように改変され、他方の重鎖がE356K及びD399K置換を含むように改変される置換を指す。電荷対置換された鎖は、互いとのヘテロ二量体の形成に好都合である。アミノ酸置換の番号付けは、Ig HCのEU番号付けシステムに従う。
対象抗体の領域及び/又は鎖は、1つ以上のリンカー領域によって連結されてもよいしされなくてもよい。存在する場合、リンカー領域は、長さが約5個のアミノ酸~約50個のアミノ酸、例えば、長さが約5aa~約10aa、約10aa~約15aa、約15aa~約20aa、約20aa~約25aa、約25aa~約30aa、約30aa~約35aa、約35aa~約40aa、約40aa~約45aa、又は約45aa~約50aaであることができる。
対象抗体における使用に好適なリンカーには、「フレキシブルリンカー」が含まれる。存在する場合、リンカー分子は、一般に、連結した領域間のある程度のフレキシブルな動きを可能にするのに十分な長さである。リンカー分子は一般に、約6~50個の原子長である。リンカー分子は、例えば、アリールアセチレン、2~10個のモノマー単位を含むエチレングリコールオリゴマー、ジアミン、二酸、アミノ酸、又はそれらの組み合わせであり得る。ポリペプチドに結合することができる他のリンカー分子が、本開示の観点から使用され得る。
好適なリンカーは、容易に選択することができ、1個のアミノ酸(例えば、Gly)~20個のアミノ酸、2個のアミノ酸~15個のアミノ酸、3個のアミノ酸~12個のアミノ酸、例えば、4個のアミノ酸~10個のアミノ酸、5個のアミノ酸~9個のアミノ酸、6個のアミノ酸~8個のアミノ酸、又は7個のアミノ酸~8個のアミノ酸などの異なる長さの好適ないずれかのものであることができ、1、2、3、4、5、6、又は7個のアミノ酸であり得る。
例示的なフレキシブルリンカーには、グリシンポリマー(G)、グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)、GSGGS(配列番号51)、及びGGGS(配列番号52)を含み、nは少なくとも1の整数である)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、及び当該技術分野において既知の他のフレキシブルリンカーが含まれる。グリシン及びグリシン-セリンポリマーは、これらのアミノ酸の両方が比較的非構造的であり、したがって、成分間の中性テザーとして機能し得るため、関心対象のものである。グリシンポリマーは、グリシンがパイ-プサイ空間にアラニンさえよりも著しく多くアクセスし、より長い側鎖を有する残基よりもはるかに制限されないため、特に関心対象のものである(Scheraga,Rev.Computational Chem.11173-142(1992)を参照されたい)。例示的なフレキシブルリンカーには、GGSG(配列番号53)、GGSGG(配列番号54)、GSGSG(配列番号55)、GSGGG(配列番号56)、GGGSG(配列番号57)、GSSSG(配列番号58)などが含まれるが、これらに限定されない。当業者は、上記の任意の要素にコンジュゲートされるペプチドの設計が、全て又は部分的にフレキシブルであるリンカーを含むことができ、それによって、リンカーがフレキシブルリンカー並びにより低いフレキシブル構造を付与する1つ以上の部分を含むことができることを認識するであろう。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、「ヒト化」されている。「ヒト化抗体」という用語は、実質的にヒト抗体鎖(アクセプター免疫グロブリン又は抗体と称される)からの可変領域フレームワーク残基、及び実質的に非ヒト抗体(例えば、げっ歯類(例えば、マウス抗体)、非ヒト霊長類など)(ドナー免疫グロブリン又は抗体と称される)からの少なくとも1つのCDRを含む、抗体を指す。Queen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029 10033(1989)、米国特許第5,530,101号、米国特許第5,585,089号、米国特許第5,693,761号、WO90/07861、及び米国特許第5,225,539号を参照されたい。定常領域は、存在する場合、実質的に又は完全にヒト免疫グロブリンからのものであることができる。いくつかの実施形態において、対象抗体は、1つ以上のABCG2 CDR及び1つ以上のCD47 CDR、並びにヒト抗体からの1つ以上のFR領域を含む。ヒト化抗体を作製する方法は、当技術分野で既知である。例えば、米国特許第7,256,273号を参照されたい。
マウスCDRのヒト可変ドメインフレームワークへの置換は、それらの正しい空間配向の保持をもたらすことができ、例えば、ヒト可変ドメインフレームワークは、CDRを生じたマウス可変ドメインフレームワークと同じか又は類似の立体構造を取り入れる。これは、フレームワーク配列が、CDRの由来したマウス可変フレームワークドメインと高い配列同一性を示すヒト抗体から、ヒト可変ドメインを得ることによって達成することができる。重鎖及び軽鎖可変フレームワーク領域は、同じか又は異なるヒト抗体配列に由来することができる。ヒト抗体配列は、天然に存在するヒト抗体の配列であることができるか、又はいくつかのヒト抗体のコンセンサス配列であることができる。Kettleborough et al.,Protein Engineering 4:773(1991)、Kolbinger et al.,Protein Engineering 6:971(1993)を参照されたい。
マウスドナー免疫グロブリン及び適切なヒトアクセプター免疫グロブリンの相補性決定領域が特定されており、次のステップは、これらの成分からの残基が、もしある場合は、どの残基を置換すべきか決定して、得られるヒト化抗体の特質を最適化することである。一般に、ネズミ残基の導入は、ヒトにおけるヒト-抗ネズミ-抗体(HAMA)応答を誘発する抗体のリスクを増加させるため、マウスによるヒトアミノ酸残基の置換は最小限にされるべきである。免疫応答を決定する当該技術分野で認められた方法を行って、特定の患者におけるか、又は臨床試験中のHAMA応答を監視することができる。ヒト化抗体を投与された患者には、当該療法の投与の開始時及び全体を通じて免疫原性評価を行うことができる。HAMA応答は、例えば、表面プラズモン共鳴技術(BIACORE)及び/又は固相ELISA分析を含む、当業者に既知の方法を使用して、患者からの血清試料中で、ヒト化治療試薬に対する抗体を検出することによって測定される。多くの実施形態において、対象ヒト化抗体は、ヒト対象におけるHAMA応答を実質的に誘発しない。
ヒト可変領域フレームワーク残基からの特定のアミノ酸は、CDR立体構造及び/又は抗原との結合に対するそれらの起こりうる影響に基づいた置換について選択される。マウスCDR領域とヒト可変フレームワーク領域との非天然並置は、非天然立体構造抑制をもたらし得、特定のアミノ酸残基の置換によって補正されない限り、結合親和性の減少をもたらす。
置換のためのアミノ酸残基の選択は、部分的に、コンピュータモデリングによって決定することができる。免疫グロブリン分子の三次元画像を生成するためのコンピュータハードウェア及びソフトウェアは、当該技術分野において既知である。一般に、分子モデルは、免疫グロブリン鎖又はそのドメインについて解明された構造から開始して生成される。モデル化される鎖は、解明された三次元構造の鎖又はドメインとのアミノ酸配列類似性について比較され、最大の配列類似性を示す鎖又はドメインが、分子モデルの構築の出発点として選択される。少なくとも50%の配列同一性を共有する鎖又はドメインが、モデリングのために選択され、好ましくは、少なくとも60%、70%、80%、90%の配列同一性又はそれ以上を共有するものが、モデリングのために選択される。解明された出発構造は、モデル化される免疫グロブリン鎖又はドメイン内の実際のアミノ酸と、出発構造内のアミノ酸との間の違いを可能にするように改変される。次いで、改変された構造は、複合免疫グロブリンに組み立てられる。最後に、モデルは、エネルギー最小限化によって、並びに全ての原子が互いに適切な距離内にあり、結合の長さ及び角度が化学的に許容可能な限界内にあることを検証することによって、洗練される。
CDR領域及びフレームワーク領域は、Kabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987 and 1991)によって定義される通りである。代替的な構造的定義がChothia et al.,J.Mol.Biol.196:901(1987)、Nature 342:878(1989)、及びJ.Mol.Biol.186:651(1989)(まとめて「Chothia」と呼ばれる)によって提唱されている。上記のKabatによって定義されるフレームワーク残基が上記のChothiaによって定義される構造的ループ残基を構成する場合、マウス抗体に存在するアミノ酸は、ヒト化抗体への置換のために選択され得る。「CDR領域に隣接する」残基は、ヒト化免疫グロブリン鎖の一次配列におけるCDRのうちの1つ以上に直接隣接する位置、例えば、Kabatによって定義されるCDR、又はChothiaによって定義されるCDRに直接隣接する位置にアミノ酸残基を含む(例えば、Chothia and Lesk JMB 196:901(1987)を参照されたい)。これらのアミノ酸は、特に、CDR中のアミノ酸と相互作用し、アクセプターから選択される場合、ドナーCDRを歪め、親和性を低下させる可能性がある。その上、隣接するアミノ酸は、抗原と直接相互作用し得(Amit et al.,Science,233:747(1986)、これらのアミノ酸をドナーから選択することは、元の抗体における親和性を提供する全ての抗原接触を維持するために望ましいものであり得る。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、scFv多量体を含む。例えば、いくつかの実施形態において、対象抗体は、scFv二量体(例えば、2つのタンデムscFv(scFv)を含む)、scFv三量体(例えば、3つのタンデムscFv(scFv)を含む)、scFv四量体(例えば、4つのタンデムscFv(scFv)を含む)であるか、又は4つを超えるscFvの多量体である(例えば、タンデムで)。scFvモノマーは、長さが約2個のアミノ酸~約10個のアミノ酸のリンカー、例えば、長さが2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、又は10aaのリンカーを介して直列で連結することができる。好適なリンカーには、例えば、(Gly)(配列番号69)が含まれ、xは2~10の整数である。他の好適なリンカーは、上で考察されたものである。いくつかの実施形態において、対象scFV多量体におけるscFvモノマーの各々は、上述のように、ヒト化される。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、免疫グロブリンの定常領域(例えば、Fc領域)を含む。Fc領域は、存在する場合、ヒトFc領域であることができる。定常領域が存在する場合、抗体は、軽鎖及び重鎖定常領域の両方を含むことができる。好適な重鎖定常領域には、CH1、ヒンジ、CH2、CH3、及びCH4領域が含まれる。本明細書に記載の抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA、及びIgEを含む全てのタイプの定常領域、並びにIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含む任意のアイソタイプを有する抗体を含む。好適な重鎖Fc領域の例は、ヒトアイソタイプIgG1 Fcである。軽鎖定常領域は、ラムダ又はカッパであることができる。本発明の抗体(例えば、本発明のヒト化抗体)は、2つ以上のクラス又はアイソタイプからの配列を含むことができる。抗体は、2つの軽鎖及び2つの重鎖を含む四量体として、別個の重鎖、軽鎖として、Fab、Fab’F(ab’)2、及びFvとして、又は重鎖及び軽鎖可変ドメインがスペーサーを介して連結されている単鎖抗体として、発現させることができる。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、カルボキシル末端に遊離チオール(-SH)基を含み、遊離チオール基を使用して、抗体を第2のポリペプチド(例えば、対象抗体を含む、別の抗体)、足場、担体などに結合させることができる。
対象抗体は、例えば、グルタルアルデヒド、ホモ二官能性架橋剤、又はヘテロ二官能性架橋剤を使用して、第2の部分(例えば、脂質、対象抗体以外のポリペプチド、合成ポリマー、炭水化物など)に共有結合することができる。グルタルアルデヒドは、ポリペプチドをそれらのアミノ部分を介して架橋結合する。ホモ二官能性架橋剤(例えば、ホモ二官能性イミドエステル、ホモ二官能性N-ヒドロキシスクシンイミジル(NHS)エステル、又はホモ二官能性スルフヒドリル反応性架橋剤)は、2つ以上の同一の反応性部分を含み、架橋剤が連結されるポリペプチドの混合物を含有する溶液に添加されるワンステップ反応手順で使用することができる。ホモ二官能性NHSエステル及びイミドエステルは、アミン含有ポリペプチドを架橋結合する。穏やかなアルカリ性pHでは、イミドエステルは一級アミンとのみ反応してイミドアミドを形成し、架橋結合したポリペプチドの全電荷は影響を受けない。ホモ二官能性スルフヒドリル反応性架橋剤には、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン(DFDNB)、及び1,4-ジ-(3’,2’-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ブタン(DPDPB)が含まれる。
組成物及び製剤
本開示は、対象抗体を含む組成物を提供する。対象抗体組成物は、対象抗体に加えて、塩、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなど;緩衝剤、例えば、Tris緩衝剤、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸)(HEPES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸ナトリウム塩(MES)、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N-トリス[ヒドロキシメチル]メチル-3-アミノプロパンスルホン酸(TAPS)など;可溶化剤;界面活性剤、例えば、Tween-20などの非イオン性界面活性剤;プロテアーゼ阻害剤;グリセロールなどのうちの1つ以上を含むことができる。
本開示の組成物にはまた、本明細書に記載の多重特異性抗体を含む医薬組成物が含まれる。一般に、製剤は、有効量の対象抗体を含む。「有効量」は、所望の結果、例えば、対象におけるがんの低下、対象におけるがんの成長率の低下、がんの症状の改善などを生じるのに十分な投与量を意味する。一般に、所望の結果は、対照と比較して、少なくとも、がんの症状における低下、がんの成長における低下、がんのサイズにおける低下である。対象抗体は、血液脳関門を回避するような手段で送達するか、又は製剤化することができる。いくつかの事例において、抗体は、送達増強剤を含み得、かかる増強剤が血液脳関門の横断を促進し得る場合、例えば、効率的な経皮送達を可能にする増加した透過性などを含む。有用な送達エンハンサーには、例えば、セレポート、レガデノソン、ボルネオール、プエラリン、プロピレングリコール、オレイン酸、アゾン、N-メチルピロリドン、Tween80、リモネン、脂質ベースのナノ粒子(NP)、リポソーム、ニオソーム、トランスファーソーム、エトソーム、デンドリマー、ミセルNP、ポリマーナノ構造、金属ナノ構造、磁性ナノ構造、組換えヒトヒアルロニダーゼなどが含まれるが、これらに限定されない。
対象方法では、対象抗体は、所望の治療効果又は診断効果をもたらすことができる任意の好都合な手段を使用して、ホストに投与することができる。したがって、薬剤は、治療的投与のための様々な製剤に組み込むことができる。より具体的には、対象抗体は、適切な薬学的に許容される担体又は希釈剤との組み合わせによって医薬組成物に製剤化することができ、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、坐剤、注射剤、吸入剤、及びエアロゾルなどの固体、半固体、液体、又は気体形態で調製物に製剤化され得る。
製剤投与形態では、対象抗体は、薬学的に許容される賦形剤と併せて投与することができ、又はそれらは、単独で、若しくは他の薬学的に活性な化合物との適切な関連、並びに組み合わせで使用され得る。以下の方法及び賦形剤は、単なる例示であり、決して限定されない。
経口調製物では、対象抗体は、単独又は適切な添加剤と組み合わせて使用して、例えば、ラクトース、マンニトール、トウモロコシデンプン、若しくはジャガイモデンプンなどの従来の添加剤とともに、結晶セルロース、セルロース誘導体、アカシア、トウモロコシデンプン、若しくはゼラチンなどの結合剤とともに、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、若しくはカルボキシメチルセルロースナトリウムなどの崩壊剤とともに、タルク若しくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤とともに、必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、保存剤、及び香味剤とともに、錠剤、粉末、顆粒、又はカプセルを作製することができる。いくつかの事例において、抗体の経口送達は、適切なヒドロゲルとの抗体の複合体化によって増強され得る。
対象抗体は、植物若しくは他の同様の油、合成脂肪族酸グリセリド、高脂肪族酸若しくはプロピレングリコールのエステルなどの水性又は非水性溶媒中に、必要に応じて、可溶化剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤、安定剤、及び保存剤などの従来の添加剤とともに、それらを溶解、懸濁化、又は乳化することによって注射用の調製物に製剤化することができる。
対象抗体を含む医薬組成物は、所望の純度を有する抗体を、任意選択的に、生理学的に許容される担体、賦形剤、安定剤、界面活性剤、緩衝剤、及び/又は等張化剤と混合することによって調製される。許容される担体、賦形剤、及び/又は安定剤は、用いられる投与量及び濃度において受容者に無毒性であり、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸、グルタチオン、システイン、メチオニン、及びクエン酸を含む酸化防止剤;保存剤(例えば、エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m-クレゾール、p-クロル-m-クレゾール、メチル若しくはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、又はそれらの組み合わせ);アルギニン、グリシン、オルニチン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリン、及びそれらの組み合わせなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;ゼラチン若しくは血清アルブミンなどのタンパク質;EDTAなどのキレート剤;トレハロース、スクロース、ラクトース、グルコース、マンノース、マルトース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラフィノース、グルコサミン、N-メチルグルコサミン、ガラクトサミン、及びノイラミン酸などの糖類;並びに/又はTween、Brij Pluronics、Triton-X、若しくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が含まれる。
医薬組成物は、液体形態、凍結乾燥形態、又は凍結乾燥形態から再構成された液体形態であり得、凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌溶液で再構成される。凍結乾燥組成物を再構成するための標準的な手順は、純水の体積(典型的には、凍結乾燥中に除去された体積に等しい)を加えて戻すことであるが、抗微生物剤を含む溶液が、非経口投与のための医薬組成物の生成のために使用され得、Chen(1992)Drug Dev Ind Pharm 18,1311-54も参照されたい。
対象医薬組成物中の例示的な抗体濃度は、約1mg/mL~約200mg/ml、又は約50mg/mL~約200mg/mL、又は約150mg/mL~約200mg/mLの範囲であり得る。
抗体の水性製剤は、pH緩衝溶液中に、例えば、約4.0~約7.0、又は約5.0~約6.0、又は代替的に約5.5の範囲にあるpHで調製され得る。この範囲内のpHに好適な緩衝剤の例には、リン酸-、ヒスチジン-、クエン酸-、コハク酸-、酢酸-緩衝剤、及び他の有機酸緩衝剤が含まれる。緩衝剤濃度は、例えば、緩衝剤及び製剤の所望の張度に応じて、約1mM~約100mM、又は約5mM~約50mMであることができる。
等張剤が抗体製剤に含まれ、製剤の張力を調節し得る。例示的な等張剤には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、及びアミノ酸、糖の群からの任意の成分、並びにそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態において、水性製剤は、等張性であるが、高張性又は低張性溶液が好適であり得る。「等張性」という用語は、それが比較される、生理学的塩溶液又は血清などの他のいくつかの溶液と同じ張度を有する溶液を示す。等張剤は、約5mM~約350mMの量、例えば、100mM~350nMの量で使用され得る。
また、界面活性剤を抗体製剤に添加して、製剤化した抗体の凝集を低下、及び/又は製剤中の微粒子の形成を最小限化、及び/又は吸着を低下し得る。例示的な界面活性剤には、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(Brij)、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(Triton-X)、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンコポリマー(Poloxamer,Pluronic)、及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が含まれる。好適なポリオキシエチレンソルビタン-脂肪酸エステルの例は、ポリソルベート20(商標Tween20(商標)で販売されている)及びポリソルベート80(商標Tween80(商標)で販売されている)である。好適なポリエチレン-ポリプロピレンコポリマーの例は、Pluronic(登録商標)F68又はPoloxamer188(商標)の名称で販売されているものである。好適なポリオキシエチレンアルキルエーテルの例は、商標Brij(商標)で販売されているものである。界面活性剤の例示的な濃度は、約0.001%~約1%w/vの範囲であり得る。
また、凍結保護剤を添加して、不安定な活性成分(例えば、タンパク質)を、凍結乾燥プロセス中の不安定化条件から保護し得る。例えば、既知の凍結保護剤には、糖(グルコース及びスクロースを含む)、ポリオール(マンニトール、ソルビトール、及びグリセロールを含む)、及びアミノ酸(アラニン、グリシン、及びグルタミン酸を含む)が含まれる。凍結保護剤は、約10mM~500nMの量で含むことができる。
いくつかの実施形態において、対象製剤は、対象抗体、及び上記で特定された薬剤のうちの1つ以上(例えば、界面活性剤、緩衝剤、安定剤、等張剤)を含み、エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m-クレゾール、p-クロロ-m-クレゾール、メチル又はプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、及びそれらの組み合わせなどの1つ以上の保存剤を本質的に含まない。他の実施形態において、保存剤は、例えば、約0.001~約2%(w/v)の範囲の濃度で製剤に含まれる。
例えば、対象製剤は、非経口投与に好適な液体又は凍結乾燥製剤であることができ、約1mg/mL~約200mg/mLの対象抗体、約0.001%~約1%の少なくとも1つの界面活性剤、約1mM~約100mMの緩衝剤、任意選択的に、約10mM~約500mMの安定剤、及び約5mM~約305mMの等張剤を含むことができ、約4.0~約7.0のpHを有する。
別の例として、対象非経口製剤は、約1mg/mL~約200mg/mLの対象抗体、0.04%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのスクロースを含む液体又は凍結乾燥製剤であり、5.5のpHを有する。
別の例として、対象非経口製剤は、1)15mg/mLの対象抗体、0.04%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのスクロースを含み、5.5のpHを有するか、又は2)75mg/mLの対象抗体、0.04%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのスクロースを含み、5.5のpHを有するか、又は3)75mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのスクロースを含み、5.5のpHを有するか、又は4)75mg/mLの対象抗体、0.04%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、又は6)75mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのトレハロースを含み、5.5のpHを有する、凍結乾燥製剤を含む。
別の例として、対象非経口製剤は、1)7.5mg/mLの対象抗体、0.022%w/vのTween20、120mMのL-ヒスチジン、及び250 125mMのスクロースを含み、5.5のpHを有するか、又は2)37.5mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、10mMのL-ヒスチジン、及び125mMのスクロースを含み、5.5のpHを有するか、又は3)37.5mg/mLの対象抗体、0.01%w/vのTween20、10mMのL-ヒスチジン、及び125mMのスクロースを含み、5.5のpHを有するか、又は4)37.5mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、10mMのL-ヒスチジン、及び125mMのトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、又は5)37.5mg/mLの対象抗体、0.01%w/vのTween20、10mMのL-ヒスチジン、及び125mMのトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、又は6)5mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、又は7)75mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのマンニトールを含み、5.5のpHを有するか、又は8)75mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び140mMの塩化ナトリウムを含み、5.5のpHを有するか、又は9)150mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、又は10)150mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び250mMのマンニトールを含み、5.5のpHを有するか、又は11)150mg/mLの対象抗体、0.02%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び140mMの塩化ナトリウムを含み、5.5のpHを有するか、又は12)10mg/mLの対象抗体、0.01%w/vのTween20、20mMのL-ヒスチジン、及び40mMの塩化ナトリウムを含み、5.5のpHを有する、液体製剤である。
対象抗体は、吸入を介して投与されるエアロゾル製剤に利用することができる。対象抗体は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素などの加圧された許容される推進剤に製剤化することができる。
更に、対象抗体は、乳化基剤又は水溶性基剤などの様々な基剤と混合することによって、座薬にすることができる。対象抗体は、座薬を介して直腸によって投与することができる。座薬は、体温で融解するが、室温で固化するカカオバター、カルボワックス、及びポリエチレングリコールなどのビヒクルを含むことができる。
シロップ、エリキシル剤、及び懸濁液などの経口又は直腸投与のための単位投与形態が提供され得、各投与単位、例えば、小さじ1杯、大さじ1杯、錠剤、又は座薬は、1つ以上の阻害剤を含有する所定量の組成物を含有する。同様に、注射又は静脈内投与のための単位投与形態は、対象抗体を滅菌水、生理食塩水、又は別の薬学的に許容される担体中の溶液として組成物中に含み得る。
本明細書で使用される場合、「単位投与形態」という用語は、ヒト及び動物の対象のための単位投与量として好適な物理的に別個の単位を指し、各単位は、薬学的に許容される希釈剤、担体、又はビヒクルと関連して、所望の効果を生じるのに十分な量で計算された所定量の本発明の化合物を含有する。対象抗体の仕様は、用いられる特定の抗体及び達成されるべき効果、並びにホストにおける各抗体に関連する薬力学に依存し得る。
他の投与形式もまた、対象発明による使用を見出すであろう。例えば、対象抗体は、座薬に、いくつかの事例において、エアロゾル及び鼻腔内組成物に、製剤化することができる。座薬では、ビヒクル組成物は、ポリアルキレングリコール、又はトリグリセリドなどの従来の結合剤及び担体を含む。かかる座薬は、活性成分を約0.5%~約10%(w/w)、例えば約1%~約2%の範囲で含有する混合物から形成され得る。
鼻腔内製剤は、通常、鼻粘膜に刺激を生ぜず、線毛機能を著しく妨害しないビヒクルを含む。水、水性生理食塩水、又は他の既知の物質などの希釈剤を、対象発明とともに用いることができる。鼻腔製剤はまた、例えばクロロブタノール及び塩化ベンザルコニウムなどの保存剤を含有し得るがこれらに限定されない。界面活性剤は、鼻腔粘膜による対象タンパク質の吸収を増強するために存在し得る。
対象抗体は、注射可能な製剤として投与することができる。典型的には、注射可能な組成物は、液体溶液又は懸濁液として調製され、注射前の液体ビヒクル中の溶液又は懸濁液に好適な固体形態も調製され得る。調製物はまた、乳化され得るか、又は抗体がリポソームビヒクルに封入され得る。
好適な賦形剤ビヒクルは、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、及びそれらの組み合わせである。加えて、必要に応じて、ビヒクルは、湿潤剤若しくは乳化剤又はpH緩衝剤などの少量の補助物質を含有し得る。かかる投与形態を調製する実際の方法は、当業者に既知であるか、又は明らかであろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania,17th edition,1985を参照されたい。投与される組成物又は製剤は、いずれにせよ、治療される対象において所望の状態を達成するのに適切な量の対象抗体を含有する。
ビヒクル、アジュバント、担体、又は希釈剤などの薬学的に許容される賦形剤は、一般に容易に入手可能である。更に、pH調整剤及び緩衝剤、張度調整剤、安定剤、湿潤剤などの薬学的に許容される補助物質は、一般に容易に入手可能である。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、制御放出製剤に製剤化される。徐放性調製物は、当技術分野で周知の方法を使用して調製され得る。徐放性調製物の好適な例には、マトリックスが成形品、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態にある、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが含まれる。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、L-グルタミン酸とエチル-L-グルタミン酸とのコポリマー、非分解性エチレン-酢酸ビニル、ヒドロゲル、ポリラクチド、分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、及びポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸が含まれる。徐放性調製物に含まれる抗体の生物学的活性の起こりうる喪失及び免疫原性の起こりうる変化は、適切な添加剤を使用することによって、水分含量を制御することによって、特定のポリマーマトリックス組成物を開発することによって防止され得る。
本発明の範囲内の制御された放出は、多くの延長した放出剤形のうちのいずれか1つを意味すると解釈することができる。以下の用語:連続放出、制御放出、遅延放出、デポー、漸進的放出、長期放出、プログラム化放出、遅延放出、比例放出、延長放出、リポジトリ、抑制遅延放出、間隔化放出、持続放出、タイムコート、時限放出、遅滞作用、延長作用、階層化時間作用、長期作用、長期化作用、反復作用、遅延作用、持続作用、持続作用薬、及び延長放出は、本発明の目的のために、制御された放出と実質的に同等であるとみなされ得る。これらの用語の更なる考察は、Lesczek Krowczynski,Extended-Release Dosage Forms,1987(CRC Press,Inc.)に見出され得る。
投与量
好適な投薬量は、様々な臨床的要因に基づいて、主治医又は他の有資格医療従事者によって決定することができる。医学分野において周知であるように、任意の一患者のための投薬量は、患者のサイズ、体表面積、年齢、投与される特定の化合物、患者の性別、期間、及び投与経路、全般的な健康、並びに同時に投与される他の薬物を含む、多くの要因に依存する。対象抗体は、用量当たり1ng/kg体重~20mg/kg体重、例えば0.1mg/kg体重~10mg/kg体重、例えば0.5mg/kg体重~5mg/kg体重の量で投与され得るが、特に前述の要因を考慮して、この例示的な範囲を下回るか又は上回る用量が想定される。レジメンが連続注入である場合、1分当たり体重1キログラム当たり1μg~10mgの範囲であることもできる。
当業者は、用量レベルが、特定の抗体、症状の重症度、及び副作用に対する対象の感受性の関数として変化し得ることを容易に理解するであろう。所与の化合物における好ましい投与量は、様々な手段によって当業者は容易に決定可能である。
投与の経路
対象抗体は、インビボ及びエクスビボ法、並びに全身的及び局所的投与経路を含む、薬物送達に好適な任意の利用可能な方法及び経路を使用して個体に投与される。
従来の薬学的に許容される投与経路には、鼻腔内、筋肉内、気管内、皮下、皮内、局所適用、静脈内、動脈内、直腸、鼻腔、経口、並びに他の経腸及び非経口の投与経路が含まれる。投与経路は、抗体及び/又は所望の効果に応じて組み合わされ得るか、又は必要に応じて調整され得る。対象抗体組成物は、単回用量又は複数回用量で投与することができる。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、経口投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、吸入経路を介して投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、鼻腔内投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、局所的に投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、頭蓋内投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、静脈内に投与される。
薬剤は、全身的又は局所的な経路を含む、従来の薬物の送達に好適な任意の利用可能な従来の方法及び経路を使用して、ホストに投与することができる。一般に、本発明によって企図される投与経路には、経腸、非経口、又は吸入経路が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。
吸入投与以外の非経口投与経路には、局所、経皮、皮下、筋肉内、眼窩内、嚢内、脊髄内、胸骨内、及び静脈内経路、すなわち、消化管を通る以外の任意の投与経路が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。非経口投与は、対象抗体の全身又は局所送達をもたらすために行うことができる。全身送達が所望される場合、投与は、典型的には、医薬調製物の侵襲的又は全身的に吸収される局所若しくは粘膜投与を伴う。
対象抗体はまた、経腸投与によって対象に送達することができる。経腸投与経路には、経口及び直腸(例えば、坐剤を使用する)送達が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。
治療とは、少なくともホストに罹患する病理学的状態に関連する症状の改善を意味し、改善は、広い意味で使用されて、がん及び/又はがんの成長、並びにそれに関連する疼痛などの治療される病理学的状態に関連するパラメータ、例えば、症状、の大きさの少なくとも低下を指す。したがって、治療はまた、病理学的状態、又は少なくともそれに関連する症状が完全に阻害され、例えば、生じることが防止されるか、停止され、例えば、終結され、それによってホストはもはや病理学的状態、又は少なくとも病理学的状態を特徴とする症状に苦しまない状況を含む。
様々なホスト(「ホスト」という用語は、本明細書において「対象」「個体」、及び「患者」という用語と互換的に使用される)が、対象方法に従って治療可能である。一般に、かかるホストは、「哺乳動物」又は「哺乳類」であり、これらの用語は、食肉目(例えば、イヌ及びネコ)、げっ歯類(例えば、マウス、モルモット、及びラット)、及び霊長類(例えば、ヒト、チンパンジー、及びサル)を含む、哺乳綱内である生物を説明するために広く使用される。いくつかの実施形態において、ホストは、ヒトである。
対象抗体の単位用量を有するキットが、例えば、経口用量又は注射可能用量で、提供される。いくつかの実施形態において、単位用量を含有する容器に加えて、目的の病理学的状態の治療における抗体の使用及びそれに伴う利点を説明する情報添付文書がある。
核酸
本開示は、対象抗体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。対象抗体をコードするヌクレオチド配列は、意図された標的細胞(例えば、コードされた抗体を合成及び/又は分泌するように遺伝子改変されている細胞)におけるヌクレオチド配列の発現を可能にするプロモーター及びエンハンサーなどの1つ以上の調節エレメントに動作可能に連結することができる。
好適なプロモーター及びエンハンサーエレメントは、当該技術分野において既知である。細菌細胞における発現のため、好適なプロモーターには、lacI、lacZ、T3、T7、gpt、lambda P及びtrcが含まれるが、これらに限定されない。真核生物細胞における発現のため、好適なプロモーターには、軽鎖及び/又は重鎖免疫グロブリン遺伝子プロモーター及びエンハンサーエレメント、サイトメガロウイルス即時初期プロモーター、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼプロモーター、初期及び後期SV40プロモーター、レトロウイルスからの長期末端反復に存在するプロモーター、マウスメタロチオネイン-Iプロモーター、並びに様々な技術的に知られている組織特異的プロモーターが含まれるが、これらに限定されない。
対象抗体をコードするヌクレオチド配列は、発現ベクター及び/又はクローニングベクターに存在することができる。対象抗体が2つ以上の別個のポリペプチドを含む場合、2つのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、同じか又は別個のベクターにクローニングすることができる。別個のポリペプチドは、別個のプロモーター、1つ以上の内部リボソーム進入部位(IRES)、1つ以上の自己切断配列(例えば、P2A、T2A、E2A、及びF2Aなどの2A切断配列)、それらの組み合わせなどの様々な戦略を使用して、単一核酸又は単一ベクターから発現され得る。発現ベクターは、選択可能なマーカー、複製起点、並びにベクターの複製及び/又は維持を提供する他の特性を含むことができる。
多数の好適なベクター及びプロモーターは当業者に既知であり、多くは、対象組換え構築物を生成するために市販されている。以下のベクターが、例として提供される。細菌:pBs、ファージスクリプト、PsiX174、pBluescript SK、pBs KS、pNH8a、pNH16a、pNH18a、pNH46a(Stratagene、La Jolla,Calif.,USA);pTrc99A、pKK223-3、pKK233-3、pDR540、及びpRIT5(Pharmacia、Uppsala,Sweden)。真核生物:pWLneo、pSV2cat、pOG44、PXR1、pSG(Stratagene)pSVK3、pBPV、pMSG、及びpSVL(Pharmacia)。
発現ベクターは、一般に、プロモーター配列の近くに位置する都合のよい制限部位を有して、異種タンパク質をコードする核酸配列の挿入を提供する。発現宿主で作動する選択可能なマーカーが存在し得る。好適な発現ベクターには、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルス(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994、Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999、Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995、Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999、WO94/12649、WO93/03769、WO93/19191、WO94/28938、WO95/11984、及びWO95/00655を参照されたい)、アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998、Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997、Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997、Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997、Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999;Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996、WO93/09239におけるSrivastava、Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822-3828、Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154-165、及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613-10617を参照されたい)、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997、Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照されたい)、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、並びにラウス肉腫ウイルス、ハービー肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルスなどのレトロウイルスなどに由来するベクター)などに基づくウイルスベクターが含まれるが、これらに限定されない。
上記のように、対象核酸は、対象多重特異性抗体をコードするヌクレオチド配列を含む。対象核酸は、重-及び軽-鎖CDRをコードするヌクレオチド配列を含むことができる。いくつかの実施形態において、対象核酸は、重-及び/又は軽-鎖CDRをコードするヌクレオチド配列を含み、CDRコード配列は、FRコードヌクレオチド配列とともに散在される。いくつかの実施形態において、対象核酸は、重-及び/又は軽-鎖CD47 CDRをコードするヌクレオチド配列を含み、CDRコード配列は、FRコードヌクレオチド配列とともに散在される。いくつかの実施形態において、FRコードヌクレオチド配列は、ヒトFRコードヌクレオチド配列である。
いくつかの実施形態において、対象核酸は、アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含み、アミノ酸配列は、本明細書に提供されるアミノ酸配列と、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は100%の配列同一性を有する。
例えば本明細書に記載のような核酸は、いくつかの事例において、例えば、細胞を核酸と接触させることによって、細胞内に導入され得る。導入された核酸を有する細胞は、一般に、本明細書において遺伝子改変細胞と呼ばれる。様々な核酸送達方法が用いられ得、例えば、ネイキッド核酸送達、ウイルス送達、化学的トランスフェクション、遺伝子銃などを含むが、これらに限定されない。
細胞
本開示は、対象核酸で遺伝子改変されている単離された遺伝子改変細胞(例えば、インビトロ細胞、エクスビボ細胞、培養細胞など)を提供する。いくつかの実施形態において、単離された対象遺伝子改変細胞は、対象抗体を産生することができる。いくつかの事例において、遺伝子改変細胞は、抗体を、例えば、それを必要とする対象に送達することができる。いくつかの事例において、遺伝子改変細胞は、多重特異性抗体の産生、スクリーニング、及び/又は発見に使用され得る。遺伝子改変細胞はまた、いくつかの事例において、内因性遺伝子発現が、低下、例えば、阻害、ノックダウンなど、又は抑止、例えば、ノックアウト、されている細胞を含み得る。遺伝子改変細胞はまた、いくつかの事例において、遺伝子の発現が増強されている、例えば、内因性遺伝子の発現が増加されるか、又は異種遺伝子の発現が増加される細胞を含み得る。
好適な細胞には、哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞などの真核生物細胞、及び細菌細胞などの原核生物細胞が含まれる。対象核酸の宿主細胞への導入は、例えば、リン酸カルシウム沈殿、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、リポソーム媒介性トランスフェクション、エレクトロポレーション、又は他の既知の方法によってもたらされ得る。
好適な哺乳類細胞には、初代細胞及び不死化細胞株が含まれる。好適な哺乳類細胞株には、ヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)細胞株などが含まれる。好適な哺乳類細胞株には、HeLa細胞(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)No.CCL-2)、CHO細胞(例えば、ATCC No.CRL9618、CCL61、CRL9096)、293細胞(例えば、ATCC No.CRL-1573)、Vero細胞、NIH 3T3細胞(例えば、ATCC No.CRL-1658)、Huh-7細胞、BHK細胞(例えば、ATCC No.CCL10)、PC12細胞(ATCC No.CRL1721)、COS細胞、COS-7細胞(ATCC No. CRL1651)、RAT1細胞、マウスL細胞(ATCC No.CCLI.3)、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞(ATCC No.CRL1573)、HLHepG2細胞が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの事例において、有用な哺乳類細胞は、哺乳類組織又は器官に由来する細胞を含み得る。いくつかの事例において、使用される細胞は、腎細胞であり、例えば、HEK293T細胞などの確立された腎細胞株の腎細胞を含む。
好適な酵母細胞又は真菌若しくは藻類細胞には、Pichia pastoris、Pichia finlandica、Pichia trehalophila、Pichia koclamae、Pichia membranaefaciens、Pichia opuntiae、Pichia thermotolerans、Pichia salictaria、Pichia guercuum、Pichia pijperi、Pichia stiptis、Pichia methanolica、Pichia菌種、Saccharomyces cerevisiae、Saccharomyces菌種、Hansenula polymorpha、Kluyveromyces菌種、Kluyveromyces lactis、Candida albicans、Aspergillus nidulans、Aspergillus niger、Aspergillus oryzae、Trichoderma reesei、Chrysosporium lucknowense、Fusarium菌種、Fusarium gramineum、Fusarium venenatum、Neurospora crassa、Chlamydomonas reinhardtiiなどが含まれるが、これらに限定されない。
好適な原核生物細胞には、Escherichia coli、Lactobacillus菌種、Salmonella菌種、Shigella菌種などの様々な実験室株のうちのいずれかが含まれるが、これらに限定されない。例えば、Carrier et al.(1992)J.Immunol.148:1176-1181、米国特許第6,447,784号、及びSizemore et al.(1995)Science 270:299-302を参照されたい。本発明に用いることができるサルモネラ株の例には、Salmonella typhi及びS.typhimuriumが含まれるが、これらに限定されない。好適なシゲラ株には、Shigella flexneri、Shigella sonnei、及びShigella disenteriaeが含まれるが、これらに限定されない。典型的には、実験室株は非病原性のものである。他の好適な細菌の非限定的な例には、Bacillus subtilis、Pseudomonas pudita、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas mevalonii、Rhodobacter sphaeroides、Rhodobacter capsulatus、Rhodospirillum rubrum、Rhodococcus菌種などが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、宿主細胞は、Escherichia coliである。
いくつかの事例において、本開示の細胞は、免疫細胞であり得る。本明細書に使用される場合、「免疫細胞」という用語は、一般に、骨髄で産生される造血幹細胞(HSC)に由来する白血球細胞(白血球)を含む。「免疫細胞」には、例えば、リンパ球(T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞)及び骨髄由来細胞(好中球、好酸球、好塩基球、単球、マクロファージ、樹状細胞)が含まれる。「T細胞」には、Tヘルパー細胞(CD4+細胞)、細胞傷害性T細胞(CD8+細胞)、T調節細胞(Treg)、及びガンマ-デルタT細胞を含むCD3を発現する全てのタイプの免疫細胞が含まれる。「細胞傷害性細胞」には、CD8+T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、及び好中球が含まれ、これらの細胞は、細胞傷害性応答を媒介することができる。
いくつかの事例において、本開示の多重特異性抗体を発現する有用な細胞には、プロデューサーT細胞が含まれ得る。プロデューサーT細胞の非限定的な例には、Tsai & Davila Oncoimmunology.(2016)5(5):e1122158に記載されるものが含まれ、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本開示の多重特異性抗体をコードする核酸配列を含むように操作されたプロデューサーT細胞は、いくつかの事例において、抗体を、それを必要とする対象に送達するために用いられ得る。
本開示の細胞にはまた、細胞内のABCG2及びTAA(例えば、CD47)のうちの1つ以上の発現を変更及び/又は修正するように遺伝子改変された細胞が含まれる。かかる改変細胞は、多重特異性抗体の結合をアッセイすることを含む、様々な目的のために有用であり、本明細書に提供される説明及び方法に従って産生されるものを含むが、これらに限定されない。いくつかの事例において、ABCG2は、対象細胞株においてノックアウト又はノックダウンされ得る。いくつかの事例において、TAA(例えば、CD47)は、対象細胞株においてノックアウト又はノックダウンされ得る。いくつかの事例において、ABCG2は、対象細胞株において、構成的に又は誘導的に過剰発現され得る。いくつかの事例において、TAA(例えば、CD47)は、対象細胞株において構成的に又は誘導的に過剰発現され得る。いくつかの事例において、ABCG2及びTAA(例えば、CD47)の両方が、対象細胞株においてノックダウンされるか、ノックアウトされるか、又は構成的に若しくは誘導的に過剰発現され得る。ノックダウン、ノックアウト、及び/又は過剰発現のための任意の都合のよい適切な方法が使用され得る。導入された核酸は、安定的に組み込まれ得るか、又は一過性に存在し得る。
いくつかの実施形態において、本開示の細胞は、TAA(例えば、CD47)を発現する遺伝子改変ヒト細胞株を含み、ABCG2の過剰発現のためにABCG2をコードする配列を含む外因性核酸を含む。かかる細胞において、TAA(例えば、CD47)発現は、内因的に又は外因的に由来し得(すなわち、導入される)、ABCG2発現は、安定的か又は一過性であり得る。いくつかの事例において、TAA(例えば、CD47)を発現する本開示の細胞株は、TAA(例えば、CD47)を発現し、ABCG2を安定的に過剰発現する遺伝子改変ヒト細胞を生成するように構成され得る。
本開示の細胞及び細胞株は、例えば、本明細書に記載の培養方法の使用を介して、培養され得る。いくつかの事例において、細胞を遺伝子改変するために核酸が導入されている細胞は、培養されて細胞株を産生し得る。有用な細胞株には、例えば、TAA(例えば、CD47)を発現し、ABCG2を安定的に過剰発現する、ヒト細胞株を含む遺伝子改変細胞株が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の細胞及びその細胞株は、本開示の様々な方法に、例えば、試験試料、対照などとして使用され得る。例えば、いくつかの事例において、ABCG2及び/又はTAA(例えば、CD47)がノックアウト及び/又はノックダウンされている細胞は、参照細胞として使用され得、例えば、本開示の多重特異性抗体の結合が比較され得る。他の有用な参照細胞には、例えば、非がん性細胞、並びに正常細胞及び正常レベルのABCG2及び/又はTAA(例えば、CD47)を含む、正常レベルの様々なタンパク質を発現する細胞が含まれるが、これらに限定されない。
方法
上に要約されるように、本開示の方法は、細胞を本開示の抗体と接触させる方法、本開示の抗体を対象に投与することを伴う方法に従って対象を治療する方法、本出願に記載の要素、例えば、多重特異性抗体、組成物及び製剤、核酸、発現ベクター、細胞などを作製する方法を含む。
上記に要約されるように、本開示の方法は、がん細胞を本開示の多重特異性抗体と接触させて、例えば、がん細胞の殺傷を促進及び/又は増強することを含む。いくつかの事例において、がん細胞の殺傷は、2つの標的ががん細胞で共発現されるときに、二重特異的標的化によるがん細胞のオプソニン化の結果として、がん細胞に作用する免疫応答又は免疫細胞によって媒介される。いくつかの事例において、がん細胞の殺傷は、例えば、多重特異性抗体によってがん細胞の表面に存在するTAA(例えば、CD47)エピトープをマスキング又はアンタゴナイズする結果として、がん細胞に作用する免疫応答又は免疫細胞によって媒介される。いくつかの事例において、がん細胞の殺傷は、例えば、多重特異性抗体によるがん細胞でのABCG2アンタゴニズムの結果として、がん細胞の細胞排出の阻害によって媒介される。いくつかの事例において、多重特異性抗体と接触させる細胞は、多剤耐性がん細胞であり得る。がん細胞を本開示の多重特異性抗体と接触させることを伴う方法は、がん細胞を、例えば、化学療法剤、免疫療法、放射線療法などを含む追加の療法又は活性剤と接触させることを含み得、又は含み得ない。
がん細胞を本開示の多重特異性抗体と接触させることは、概して、例えば、多重特異性抗体の非存在下でのがん細胞の殺傷レベルと比較して、がん細胞の殺傷を増強する。いくつかの事例において、追加の活性剤が用いられる場合、がん細胞の増強された殺傷は、追加の活性剤を単独で使用して観察される殺傷レベルと比較して示され得る。多重特異性抗体に起因するがん細胞殺傷の増強量は変化し、がん細胞殺傷の少なくとも5%の増加から少なくとも90%以上の範囲であり得、例えば、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%などを含むが、これらに限定されない。かかる増加は、1つ以上の追加の活性剤を単独で接触させることと比較され得る。
がん細胞の増強された殺傷は、様々な手段によって評価され得、例えば、観察試験、インビトロでの細胞に基づいた細胞傷害性アッセイ、フローサイトメトリー、細胞生存率標識(例えば、1つ以上の細胞生存染色を使用する)などを含むが、これらに限定されない。
治療方法
本開示は、がんを治療する方法を提供し、方法は、一般に、それを必要とする個体(例えば、がんを有する個体)に、有効量の対象多重特異性抗体を、単独で(例えば、単独療法で)、又は1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法で)投与することを伴う。本開示の多重特異性抗体の投与は、任意の都合のよい適切な送達経路によって行われ得る。
本開示の態様は、対象におけるがんを治療する方法で使用するための本明細書の前述のセクションによる二重特異性抗体分子を含み、方法は、抗体を対象に投与することを含む。方法は、抗体を、少なくとも1つの追加の活性剤と組み合わせて投与することを含み、少なくとも1つの追加の活性剤は、化学療法剤、多剤耐性トランスポーターの阻害剤、免疫療法剤、又はそれらの組み合わせを含む。特定の態様において、少なくとも1つの追加の活性剤は、化学療法剤であり、任意選択的に、化学療法剤は、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである。ABCG2における基質には、トポイソメラーゼII阻害剤(例えば、ミトキサントロン、アントラサイクリン:ドキソルビシン、エピルビシンなど)、トポイソメラーゼI阻害剤(例えば、カンプトテシン類似体:トポテカン、ジャイマテカンなど)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、ゲフィチニブ)などが含まれる。
また、対象におけるがんを治療する方法で使用するための化学療法剤が開示され、方法は、化学療法剤を、本明細書に記載される抗体と組み合わせて対象に投与することを含み、任意選択的に、化学療法剤は、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである。
したがって、投与には、例えば、注射による抗体の送達、注入による抗体の送達、多重特異性抗体をコードする核酸又は発現ベクターの送達、対象に多重特異性抗体を発現及び分泌する細胞を投与することによる抗体の送達などが含まれるが、これらに限定されない。薬剤、薬剤をコードする核酸、薬剤を発現する細胞などの投与は、薬剤と接触させること、核酸と接触させること、細胞と接触させることなどを含み得る。
いくつかの実施形態において、有効量の対象多重特異性抗体は、単独(例えば、単独療法で)又は1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法で)、1回以上の用量で投与される場合、がんの有害症状を、抗体による治療の不存在下での有害症状の重症度と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又はそれ以上低下させるのに有効な量である。
いくつかの実施形態において、有効量の対象多重特異性抗体は、単独(例えば、単独療法で)又は1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法で)、1回以上の用量で投与される場合、治療されている個体におけるがんを改善する(すなわち、がんの成長を遅延させ、がんの成長を停止させ、がんの成長を逆転させ、がん細胞(腫瘍細胞などを含む)を殺傷する)のに有効な量である。例えば、有効量の対象抗体は、多重特異性抗体による治療の不存在と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、又はそれ以上、個体におけるがん成長率を低下させるか、又は個体におけるがんサイズを低下させることができる。
いくつかの事例において、対象は、全身的に治療され得、対象多重特異性抗体を、1つ以上の追加の試薬とともに、又は伴わずに用いることを含む。「全身治療」とは、本明細書で使用される場合、特定の腫瘍(例えば、原発腫瘍又は定義された二次腫瘍)又は特定のがんを含有する組織(例えば、肝臓がんの症例では肝臓、血液がんの症例では血液など)を標的とするだけではない治療を意味する。全身治療は、一般に、対象の体に全体として向けられ、例えば、全身放射線療法、全身化学療法、全身免疫療法、それらの組み合わせなどを含み得るが、これらに限定されない。
いくつかの事例において、対象は、局所的に治療され得、対象多重特異性抗体を、1つ以上の追加の試薬とともに、又は伴わずに用いることを含む。「局所治療」とは、本明細書で使用される場合、腫瘍の位置(例えば、原発腫瘍又は定義された二次腫瘍)に特異的に向けられているか、又はがんを含有する組織(例えば、肝臓がんの症例では肝臓、血液がんの症例では血液など)に特異的に向けられている治療を意味する。いくつかの事例において、局所治療はまた、腫瘍に直接隣接する組織など、腫瘍を取り囲む組織などの腫瘍を取り囲む環境に影響を及ぼすような方法で投与され得る。局所治療は、一般に、原発腫瘍などの腫瘍部位を含む、がん部位から遠い組織に影響を及ぼさないか、又は標的化されない。対象多重特異性抗体に加えて、又は対象多重特異性抗体と組み合わせて、投与され得る有用な局所治療には、例えば、手術、局所放射線療法、局所凍結療法、局所レーザー療法、局所外用療法、それらの組み合わせなどが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、対象治療方法は、対象多重特異性抗体及び1つ以上の追加の治療剤を投与することを伴う。好適な追加の治療剤には、化学療法剤、放射線治療試薬、免疫療法試薬、他の抗体又は多重特異性抗体剤などが含まれるが、これらに限定されない。本開示の多重特異性抗体の対象投与の前、間、又は後に対象に投与され得る追加の療法は、例えば、がんのタイプ、対象の治療歴、全般的な健康状態、及び/又は任意の併存疾患などを含む、多くの要因に応じて変化するであろう。有用ながん療法には、例えば、放射線療法、化学療法、免疫療法などが含まれるが、これらに限定されない。
放射線療法には、ビームなどの外部から加えられる線源からの、又は小さな放射線源の植え込みによって送達される、X線又はガンマ線が含まれるが、これらに限定されない。
がん治療における使用に好適な抗体には、ネイキッド抗体、例えば、トラスツズマブ(Herceptin)、ベバシズマブ(Avastin(商標))、セツキシマブ(Erbitux(商標))、パニツムマブ(Vectibix(商標))、イピリムマブ(Yervoy(商標))、リツキシマブ(Rituxan)、アレムツズマブ(Lemtrada(商標))、オファツムマブ(Arzerra(商標))、オレゴボマブ(OvaRex(商標))、ランブロリズマブ(MK-3475)、ペルツズマブ(Perjeta(商標))、ラニビズマブ(Lucentis(商標))、アテゾリズマブ(Tecentriq(商標))など、及びコンジュゲート化抗体、例えば、ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylortarg(商標)、ブレンツキシマブベドチン(Adcetris(商標))、90Y標識イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(商標))、131I-標識トシツモマ(Bexxar(商標))などが含まれるが、これらに限定されない。がん治療における使用に好適な抗体には、腫瘍関連抗原に対して作製された抗体も含まれるが、これらに限定されない。かかる抗原には、CD20、CD30、CD33、CD52、EpCAM、CEA、gpA33、ムチン、TAG-72、CAIX、PSMA、葉酸結合タンパク質、ガングリオシド(例えば、GD2、GD3、GM2など)、Ley、VEGF、VEGFR、インテグリンアルファ-V-ベータ-3、インテグリンアルファ-5-ベータ-1、EGFR、ERBB2、ERBB3、PD-L1、MET、IGF1R、EPHA3、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシンなどが含まれるが、これらに限定されない。
従来のがん療法にはまた、がんに対する標的化療法が含まれ、例えば、HER2(ERBB2/neu)を標的とするAdo-トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla)(乳がんでの使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするアファチニブ(Gilotrif)(非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、標的とするアルデスロイキン(Proleukin)(腎細胞がん、黒色腫での使用が承認されている)、ALKを標的とするアレクチニブ(Alecensa)(非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、CD52を標的とするアレムツズマブ(Campath)(B細胞慢性リンパ性白血病での使用が承認されている)、PD-L1を標的とするアテゾリズマブ(Tecentriq)(尿路上皮がん、非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、PD-L1を標的とするアベルマブ(Bavencio)(メルケル細胞がんでの使用が承認されている)、KIT、PDGFRβ、VEGFR1/2/3を標的とするアキシチニブ(Inlyta)(腎細胞がんでの使用が承認されている)、BAFFを標的とするベリムマブ(Benlysta)(エリテマトーデスでの使用が承認されている)、HDACを標的とするベリノスタット(Beleodaq)(末梢T細胞リンパ腫での使用が承認されている)、VEGFリガンドを標的とするベバシズマブ(Avastin)(子宮頸がん、結腸直腸がん、卵管がん、膠芽腫、非小細胞肺がん、卵巣がん、腹膜がん、腎細胞がんでの使用が承認されている)、CD19/CD3を標的とするブリナツモマブ(Blincyto)(急性リンパ芽球性白血病(前駆体B細胞)での使用が承認されている)、プロテアソームを標的とするボルテゾミブ(Velcade)(多発性骨髄腫、マントル細胞リンパ腫での使用が承認されている)、ABLを標的とするボスチニブ(Bosulif)(慢性骨髄性白血病での使用が承認されている)、CD30を標的とするブレンツキシマブベドチン(Adcetris)(ホジキンリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫での使用が承認されている)、ALKを標的とするブリガチニブ(Alunbrig)(非小細胞肺がん(ALK+)での使用が承認されている)、FLT3、KIT、MET、RET、VEGFR2を標的とするカボザンチニブ(Cabometyx、Cometriq)(髄性甲状腺がん、腎細胞がんでの使用が承認されている)、プロテアソームを標的とするカルフィルゾミブ(Kyprolis)(多発性骨髄腫での使用が承認されている)、ALKを標的とするセリチニブ(Zykadia)(非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするセツキシマブ(Erbitux)(結腸直腸がん、頭頸部の扁平上皮がんでの使用が承認されている)、MEKを標的とするコビメチニブ(Cotellic)(黒色腫での使用が承認されている)、ALK、MET、ROS1を標的とするクリゾチニブ(Xalkori)(非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、BRAFを標的とするダブラフェニブ(Tafinlar)(黒色腫、非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、CD38を標的とするダラツムマブ(Darzalex)(多発性骨髄腫での使用が承認されている)、ABLを標的とするダサチニブ(Sprycel)(慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病での使用が承認されている)、RANKLを標的とするデノスマブ(Xgeva)(骨の巨細胞腫瘍での使用が承認されている)、B4GALNT1(GD2)を標的とするジヌツキシマブ(Unituxin)(小児神経芽細胞腫での使用が承認されている)、PD-L1を標的とするデュルバルマブ(Imfinzi)(尿路上皮がんでの使用が承認されている)、SLAMF7(CS1/CD319/CRACC)を標的とするエロツズマブ(Empliciti)(多発性骨髄腫での使用が承認されている)、IDH2を標的とするエナシデニブ(Idhifa)(急性骨髄性白血病での使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするエルロチニブ(Tarceva)(非小細胞肺がん、膵臓がんでの使用が承認されている)、mTORを標的とするエベロリムス(Afinitor)(膵臓、胃腸、又は肺起源の神経内分泌腫瘍、腎細胞がん、切除不能な上衣下巨細胞性星状細胞腫、乳がんでの使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするゲフィチニブ(Iressa)(非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、CD20を標的とするイブリツモマブチウキセタン(Zevalin)(非ホジキンリンパ腫での使用が承認されている)、BTKを標的とするイブルチニブ(Imbruvica)(マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症での使用が承認されている)、PI3Kδを標的とするイデラリシブ(Zydelig)(慢性リンパ性白血病、濾胞性B細胞非ホジキンリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫での使用が承認されている)、KIT、PDGFR、ABLを標的とするイマチニブ(Gleevec)(GI間質腫瘍(Kit+)、隆起性皮膚線維肉腫、多発性悪性血液疾患での使用が承認されている)、CTLA-4を標的とするイピリムマブ(Yervoy)(黒色腫での使用が承認されている)、プロテアソームを標的とするイキサゾミブ(Ninlaro)(多発性骨髄腫での使用が承認されている)、HER2(ERBB2/neu)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするラパチニブ(Tykerb)(乳がん(HER2+))での使用が承認されている)、VEGFR2を標的とするレンバチニブ(Lenvima)(腎細胞がん、甲状腺がんでの使用が承認されている)、FLT3を標的とするミドスタウリン(Rydapt)(急性骨髄性白血症(FLT3+)での使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするネシツムマブ(Portrazza)(扁平上皮非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするネラチニブ(Nerlynx)(乳がんでの使用が承認されている)、ABLを標的とするニロチニブ(Tasigna)(慢性骨髄性白血病での使用が承認されている)、PARPを標的とするニラパリブ(Zejula)(卵巣がん、卵管がん、腹膜がんでの使用が承認されている)、PD-1を標的とするニボルマブ(Opdivo)(結腸直腸がん、頭頸部扁平上皮がん、ホジキンリンパ腫、黒色腫、非小細胞肺がん、腎細胞がん、尿路上皮がんでの使用が承認されている)、CD20を標的とするオビヌツズマブ(Gazyva)(慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫での使用が承認されている)、CD20を標的とするオファツムマブ((Arzerra、HuMax-CD20)(慢性リンパ性白血病での使用が承認されている)、PARPを標的とするオラパリブ(Lynparza)(卵巣がんでの使用が承認されている)、PDGFRαを標的とするオララツマブ(Lartruvo)(軟部組織肉腫での使用が承認されている)、EGFRを標的とするオシメルチニブ(Tagrisso)(非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、CDK4、CDK6を標的とするパルボシクリブ(Ibrance)(乳がんでの使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするパニツムマブ(Vectibix)(結腸直腸がんでの使用が承認されている)、HDACを標的とするパノビノスタット(Farydak)(多発性骨髄腫での使用が承認されている)、VEGFR、PDGFR、KITを標的とするパゾパニブ(Votrient)(腎細胞がん腫での使用が承認されている)、PD-1を標的とするペンブロリズマブ(Keytruda)(古典的ホジキンリンパ腫、黒色腫、非小細胞肺がん(PD-L1+)、頭頸部扁平上皮がん、固形腫瘍(MSI-H)での使用が承認されている)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするペルツズマブ(Perjeta)(乳がん(HER2+)での使用が承認されている)、ABL、FGFR1-3、FLT3、VEGFR2を標的とするポナチニブ(Iclusig)(慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病での使用が承認されている)、VEGFR2を標的とするラムシルマブ(Cyramza)(結腸直腸がん、胃がん又は食道胃接合部(GEJ)腺がん、非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、KIT、PDGFRβ、RAF、RET、VEGFR1/2/3を標的とするレゴラフェニブ(Stivarga)(結腸直腸がん、胃腸間質腫瘍、肝細胞がんでの使用が承認されている)、CDK4、CDK6を標的とするリボシクリブ(Kisqali)(乳がん(HR+、HER2-)での使用が承認されている)、CD20を標的とするリツキシマブ(Rituxan、Mabthera)(非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病、関節リウマチ、多発性血管炎性肉芽腫症での使用が承認されている)、CD20を標的とするリツキシマブ/ヒアルロニダーゼヒト(Rituxan Hycela)(慢性リンパ性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫での使用が承認されている)、HDACを標的とするロミデプシン(Istodax)(皮膚T細胞リンパ腫、末梢T細胞リンパ腫での使用が承認されている)、PARPを標的とするルカパリブ(Rubraca)(卵巣がんでの使用が承認されている)、JAK1/2を標的とするルキソリチニブ(Jakafi)(骨髄線維症での使用が承認されている)、IL-6を標的とするシルツキシマブ(Sylvant)(多中心性キャッスルマン病での使用が承認されている)、標的とするシプリューセル-T(Provenge)(前立腺がんでの使用が承認されている)、平滑化を標的とするソニデギブ(Odomzo)(基底細胞がんでの使用が承認されている)、VEGFR、PDGFR、KIT、RAFを標的とするソラフェニブ(Nexavar)(肝細胞がん、腎細胞がん、甲状腺がんでの使用が承認されている)、mTORを標的とするテムシロリムス(Torisel)(腎細胞がんでの使用が承認されている)、CD20を標的とするトシツモマブ(Bexxar)(非ホジキンリンパ腫での使用が承認されている)、MEKを標的とするトラメチニブ(Mekinist)(黒色腫、非小細胞肺がんでの使用が承認されている)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするトラスツズマブ(Herceptin)(乳がん(HER2+)、胃がん(HER2+)での使用が承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)、RET、VEGFR2を標的とするバンデタニブ(Caprelsa)(髄性甲状腺がんでの使用が承認されている)、BRAFを標的とするベムラフェニブ(Zelboraf)(黒色腫での使用が承認されている)、BCL2を標的とするベネトクラクス(Venclexta)(慢性リンパ性白血病での使用が承認されている)、PTCH、平滑化を標的とするビスモデギブ(Erivedge)(基底細胞がんでの使用が承認されている)、HDACを標的とするボリノスタット(Zolinza)(皮膚T細胞リンパ腫での使用が承認されている)、PIGF、VEGFA/Bを標的とするZiv-アフリベルセプト(Zaltrap)(結腸直腸がんでの使用が承認されている)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の方法に関連した使用に好適な生物学的応答改良剤には、(1)チロシンキナーゼ(RTK)活性の阻害剤、(2)セリン/スレオニンキナーゼ活性の阻害剤、(3)腫瘍抗原に特異的に結合する抗体などの腫瘍関連抗原アンタゴニスト、(4)アポトーシス受容体アゴニスト、(5)インターロイキン-2、(6)インターフェロン-α、(7)インターフェロン-γ、(8)コロニー刺激因子、(9)血管新生の阻害剤、及び(10)腫瘍壊死因子のアンタゴニストが含まれるが、これらに限定されない。
化学療法剤は、がん細胞の増殖を低下させる非ペプチド性(すなわち、非タンパク質性)化合物であり、細胞傷害性剤及び細胞増殖抑制剤を包含する。化学療法剤の非限定的な例には、アルキル化剤、ニトロウレア、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗生物質、植物(ビンカ)アルカロイド、及びステロイドホルモンが含まれる。
細胞増殖を低下させるように作用する薬剤は、当該技術分野で既知であり、広く使用されている。かかる薬剤には、窒素マスタード、ニトロソウレア、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、及びトリアゼンなどのアルキル化剤が含まれ、限定されないが、メクロレタミン、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、メルファラン(L-サルコリシン)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル-CCNU)、ストレプトゾシン、クロロゾトシン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、ダカルバジン、及びテモゾロミドが挙げられる。
抗代謝剤には、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤が含まれ、限定されないが、シタラビン(CYTOSAR-U)、シトシンアラビノシド、フルオロウラシル(5-FU)、フロクスウリジン(FudR)、6-チオグアニン、6-メルカプトプリン(6-MP)、ペントスタチン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メトトレキサート、10-プロパギル-5,8-ジデアザ葉酸(PDDF、CB3717)、5,8-ジデアザテトラヒドロ葉酸(DDATHF)、ロイコボリン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、及びゲムシタビンが挙げられる。
好適な天然生成物及びそれらの誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンホカイン、及びエピポドフィロトキシン)には、限定されないが、Ara-C、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、アザチオプリン;ブレキナール;アルカロイド、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシンなど;ポドフィロトキシン、例えば、エトポシド、テニポシドなど;抗生物質、例えば、アントラサイクリン、ダウノルビシン塩酸塩(ダウノマイシン、ルビドマイシン、セルビジン)、イダルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、及びモルホリノ誘導体など;フェノキシゾンビスシクロペプチド、例えば、ダクチノマイシン;塩基性糖ペプチド、例えば、ブレオマイシン;アントラキノングリコシド、例えば、プリカマイシン(ミトラマイシン);アントラセンジオン、例えば、ミトキサントロン;アジリノピロロインドレジオン、例えば、マイトマイシン;大環状免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、FK-506(タクロリムス、プログラフ)、ラパマイシンなどが含まれる。
他の抗増殖性細胞傷害性剤は、ナベルベン、CPT-11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、シクロホスファミド、イホサミド、及びドロロキサフィンである。
抗増殖活性を有する微小管影響剤もまた、使用に好適であり、限定されないが、アロコルヒチン(NSC 406042)、ハリコンドリンB(NSC 609395)、コルヒチン(NSC 757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC 33410)、ドルスタチン10(NSC 376128)、メイタンシン(NSC 153858)、リゾキシン(NSC 332598)、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、Taxol(登録商標)誘導体、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、チオコルヒチン(NSC 361792)、トリチルシステリン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン硫酸塩、天然及び合成のエポチロン(エトピロンA、エポチロンB、ディスコデルモリドを含むが、これらに限定されない)、エストラムスチン、ノコダゾールが含まれる。
使用に好適なホルモン調節剤及びステロイド(合成アナログを含む)には、アドレノコルチコステロイド、例えば、プレドニゾン、デキサメタゾンなど、エストロゲン及びプレゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、エストラジオール、クロミフェン、タモキシフェンなど、副腎皮質抑制剤、例えば、アミノグルテチミド、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトロン、メチルプレドニゾロン、メチル-テストロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド(ドロゲニル)、トレミフェン(フェアストン)、及びゾラデックスが含まれるが、これらに限定されない。エストロゲンは増殖及び分化を刺激し、したがって、エストロゲン受容体に結合する化合物が、この活性を遮断するために使用される。コルチコステロイドは、T細胞増殖を阻害し得る。
他の化学療法剤には、金属錯体、例えば、シスプラチン(cis-DDP)、カルボプラチンなど;尿素、例えば、ヒドロキシウレア;及びヒドラジン、例えば、N-メチルヒドラジン;エピドフィロトキシン;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;ロイコボリン;テガフールなどが含まれる。関心対象の他の抗増殖剤には、免疫抑制剤、例えば、ミコフェノール酸、サリドマイド、デソキシスペルグアリン、アザスポリン、レフルノマイド、ミゾリビン、アザスピラン(SKF105685);Iressa(登録商標)(ZD1839、4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルアミノ)-7-メトキシ-6-(3-(4-モルホリニル)プロポキシ)キナゾリンなどが含まれる。
「タキサン」には、パクリタキセル、並びに任意の活性タキサン誘導体又はプロドラッグが含まれる。「パクリタキセル」(例えば、ドセタキセル、TAXOL(商標)、TAXOTERE(商標)(ドセタキセルの製剤)、パクリタキセルの10-デスアセチル類似体、及びパクリタキセルの3’N-デスベンゾイル-3’N-t-ブトキシカルボニル類似体などの類似体、製剤、及び誘導体を含むように本明細書で理解されるべきである)は、当業者に既知の技術(WO94/07882、WO94/07881、WO94/07880、WO94/07876、WO93/23555、WO93/10076、米国特許第5,294,637号、同第5,283,253号、同第5,279,949号、同第5,274,137号、同第5,202,448号、同第5,200,534号、同第5,229,529、及びEP590,267を参照されたい)を利用して容易に調製され得るか、又は例えば、Sigma Chemical Co.、St.Louis,Mo.(Taxus brevifoliaからのT7402、又はTaxus yannanensisからのT-1912)を含む様々な市販の供給源から入手され得る。
パクリタキセルは、一般的な化学的に利用可能な形態のパクリタキセルだけでなく、類似体及び誘導体(例えば、上述のTaxotere(商標)ドセタキセル)及びパクリタキセルコンジュゲート(例えば、パクリタキセル-PEG、パクリタキセル-デキストラン、パクリタキセル-キシロース、又はパクリタキセル-アルブミン)を指すと理解されるべきである。
「タキサン」という用語には、親水性誘導体及び疎水性誘導体の両方を含む、様々な既知の誘導体も含まれる。タキサンの誘導体には、国際特許出願第WO99/18113号に記載のガラクトース及びマンノースの誘導体、同第WO99/14209号に記載のピペラジノ及び他の誘導体、同第WO99/09021号、同第WO98/22451号、及び米国特許第5,869,680号に記載のタキサンの誘導体、WO98/28288に記載の6-チオ誘導体、米国特許第5,821,263号に記載のスルフェンアミドの誘導体、並びに米国特許第5,415,869号に記載のタキソール誘導体が含まれるが、これらに限定されない。パクリタキセルのプロドラッグが更に含まれ、WO98/58927、WO98/13059、及び米国特許第5,824,701号に記載されるものを含むがこれらに限定されない。
有用な免疫療法には、抗PD-1/PD-L1免疫療法、及び/又は治療方法において標的化され得る、例えば、CTLA-4、LAG-3、及びTIM-3などの免疫チェックポイントマーカーなどを標的とする他の免疫療法が含まれる。抗PD-1/PD-L1免疫療法は、例えば、対象に、有効量の1つ以上の抗PD-1/PD-L1治療アンタゴニストを投与することを含むが、これらに限定されず、かかるアンタゴニストとしては、例えば、OPDIVO(登録商標)(ニボルマブ)、KEYTRUDA(登録商標)(ペンブロリズマブ)、Tecentriq(商標)(アテゾリズマブ)、デュルバルマブ(MEDI4736)、アベルマブ(MSB0010718C)、BMS-936559(MDX-1105)、CA-170、BMS-202、BMS-8、BMS-37、BMS-242などが挙げられるが、これらに限定されない。
CD152としても知られるCTLA-4は、CD80及びCD86に結合する。CTLA-4に対する抗体が、いくつかのがんタイプを治療するために承認されてきている。CTLA-4と他の免疫療法との共阻害効果は、CTLA-4を、特定のがんを治療する他の免疫療法と組み合わせて使用するための優れた候補にする。TIM-3はまた、いくつかのがんタイプにおける免疫療法のために標的化され得る。
LAG-3は、がんを治療するための臨床試験中である。抗LAG-3免疫療法には、Tエフェクター細胞を活性化し(LAG-3阻害シグナルを前活性化LAG-3+細胞に下方調節することによって)、誘導された(すなわち、抗原特異的な)Treg抑制活性を阻害する両方ができるアンタゴニストLAG-3抗体を用いるものが含まれる。有用なLAG-3アンタゴニスト抗体には、レラトリマブ(BMS-986016、Bristol-Myers Squibbによって開発された)、IMP701(Immutepによって開発された)、TSR-033(抗LAG-3mAb、TESARO,Inc.によって開発された)などが含まれる。
免疫療法にはまた、例えば、養子細胞療法(ACT)及びキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法などのT細胞に基づく免疫療法が含まれる。例えば、対象は、対象のがんによって発現される抗原を標的にするように操作されたCAR T細胞の集団が投与され得る。T細胞ベースの療法は、いくつかの事例において、対象から血液試料又は腫瘍生検などの細胞試料を得ることと、試料から免疫細胞をエクスビボで、培養される免疫細胞の遺伝子改変の有無にかかわらず培養することと、を伴い得る。例として、免疫細胞は、対象から得られ、エクスビボで培養され、がんによって発現された抗原に特異的なCARで改変されて、CAR T細胞の集団を産生し得る。次いで、CAR T細胞は、対象に再導入されてがんを標的にし得る。T細胞をベースの免疫療法は、治療される特定のがんに応じて、例えば、様々な抗原を標的にすることによって、様々な細胞タイプを収集/培養することによってなど、様々な方法で構成され得る。加えて、T細胞ベースの免疫療法は、例えば、静脈内注射によって、又は局所的に、例えば、注入(例えば、腹腔内注入、胸膜カテーテル注入など)、直接注入などによって全身的に投与され得る。
いくつかの事例において、本明細書に記載される治療方法は、対象に、多剤耐性トランスポーター、例えば、ABCG2以外の多剤耐性トランスポーターを含むが、これらに限定されない、1つ以上の阻害剤を投与することを含み得る。多剤耐性トランスポーターの有用な阻害剤には、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、天然生成物、マイクロRNA、及び小分子阻害剤が含まれる。多剤耐性トランスポーターの阻害剤には、ABCトランスポーター阻害剤が含まれる。
本開示の方法を使用する治療に好適な個体には、がんを有する個体、がんを有すると診断された個体、化学療法、放射線療法、抗体療法、手術などでがんを治療されている個体、がんを(例えば、化学療法、放射線療法、抗体療法、手術などのうちの1つ以上で)治療されてきているが、治療に応答していない個体、がんを(例えば、化学療法、放射線療法、抗体療法、手術などのうちの1つ以上で)治療されてきているが、治療に最初に応答したが、その後に再燃した、すなわち、がんが再発した個体、が含まれる。
本開示の方法は、例えば、原発性がん、二次性がん、再増殖性がん、再発性がん、難治性がんなどを含む様々ながんを標的にして治療するために用いられ得る。例えば、いくつかの事例において、本開示の方法は、対象において特定された原発性がんの初期治療として用いられ得る。いくつかの事例において、本開示の方法は、一次以外(例えば、二次又はそれ以降)の治療として、例えば、前治療に難治性であるがんを有する対象において、前治療後に再成長しているがんを有する対象において、前治療に対する混合応答(例えば、対象における少なくとも1つの腫瘍に対する陽性応答及び対象における少なくとも1つの第2の腫瘍に対する陰性又は中性応答)を有する対象において、などで用いられ得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、多剤耐性がんなどの薬剤耐性がんを有する対象を治療するために用いられ得る。多剤耐性(MDR)は、多くのがんが化学療法剤に対する耐性を発達させる機序であり、最小限の細胞死及び薬剤耐性腫瘍の拡大をもたらす。MDRがんは、1つ以上の耐性メカニズムを伴い得、例えば、排出ポンプの増加した発現、薬物の減少した吸収、細胞死又はアポトーシスの阻害、薬物代謝の調節などを含むが、これらに限定されない。いくつかの事例において、本開示の方法は、MDRを防止、逆転、又は回避し得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、第1の薬剤に対して耐性であるがんを有する対象を、第1の薬剤とは異なる第2の薬剤と組み合わせた有効量の本明細書に記載の対象多重特異性抗体によって治療することを含み得る。例えば、いくつかの事例において、対象のがんは、第1の化学療法剤に対して耐性であり得、対象は、第1の化学療法剤とは異なる第2の化学療法剤と組み合わせて本明細書に記載の有効量の対象多重特異性抗体を投与することによって治療され得る。第1及び第2の化学療法剤の様々な組み合わせは、例えば、治療されるがんのタイプ、耐性を発達させる可能性などに応じて用いられ得る。
多数のがんが薬剤耐性を発達させることが知られている。この理由及び他の理由によって、本開示の方法は、様々ながんにおける使用が認められ得、例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質がん、AIDS関連がん(例えば、カポジ肉腫、リンパ腫など)、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、非定型催奇形/ラブドイド腫瘍、基底細胞がん、胆管がん(肝外)、膀胱がん、骨がん(例えば、ユーイング肉腫、骨肉腫、及び悪性線維組織細胞腫など)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍(例えば、星状細胞腫、中枢神経系胚性腫瘍、中枢神経系生殖細胞腫瘍、頭蓋咽頭腫、上皮腫など))、乳がん(例えば、女性乳がん、男性乳がん、小児乳がんなど)、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍(例えば、小児、胃腸など)、未知の原発腫瘍、心(心臓)腫瘍、中枢神経系(例えば、非定型催奇形腫瘍/ラブドイド腫瘍、胚腫瘍、生殖細胞腫瘍、リンパ腫など)、子宮頸がん、小児がん、脊髄腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、導管(例えば、胆管、肝外など)、非浸潤性乳管(DCIS)、胚芽腫瘍、子宮内膜がん、上皮腫、食道がん、鼻腔神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、頭蓋外生殖細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん(例えば、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫など)、骨の線維性組織球腫(例えば、悪性、骨肉腫など)、胆嚢がん、胃(gastric)(胃(stomach))がん、胃腸カルチノイド腫瘍、胃腸間質腫瘍(GIST)、生殖細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、卵巣、精巣など)、妊娠性絨毛性疾患、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、臓がん、肝細胞(肝臓)がん、組織球症(例えば、ランゲルハンス細胞など)、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼内黒色腫、島細胞腫瘍(例えば、膵神経内分泌腫瘍など)、カポジ肉腫、腎臓がん(例えば、腎細胞、ウィルムス腫瘍、小児腎臓腫瘍泌腫瘍など)、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭がん、白血病(例えば、急性リンパ芽球性(ALL)、急性骨髄性(AML)、慢性リンパ性(CLL)、慢性骨髄性(CML)、有毛細胞など)、口唇及び口腔がん、肝臓がん(原発性)、非浸潤性小葉がん(LCIS)、肺がん(例えば、非小細胞、小細胞など)、リンパ腫(例えば、エイズ関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、原発性中枢神経系(CNS)など)、マクログロブリン血症(例えば、ワルデンストレームなど)、男性乳がん、骨及び骨肉腫の悪性線維性組織球腫、黒色腫、メルケル細胞がん、中皮腫、原発不明の転移性頸部扁平上皮がん、ナット遺伝子を伴う正中線管がん、口腔がん、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、骨髄性白血病(例えば、慢性(CML)など)、骨髄性白血病(例えば、急性(AML)など)、骨髄増殖性腫瘍(例えば、慢性腫瘍など)、鼻腔及び副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、口腔がん、口腔がん(例えば、唇など)、口腔咽頭がん、骨肉腫及び骨の悪性線維性組織球腫、卵巣がん(例えば、上皮性、生殖細胞腫瘍、低悪性度腫瘍など)、膵臓がん、膵神経内分泌腫瘍(膵島細胞腫瘍)、乳頭腫瘍、副鼻腔腫瘍、副鼻腔洞及び鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(腎臓)がん、腎盂及び尿道移行性細胞がん、網膜芽腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、腫(例えば、ユーイング、カポジ、骨肉腫、横紋筋肉腫、軟組織、子宮など)、セザリー症候群、皮膚がん(例えば、小児、黒色腫、メルケル細胞がん、非黒色腫など)、小細胞肺がん、小腸がん、軟組織肉腫、扁平上皮がん、扁平頸部がん(例えば、原発不明、転移性などを伴う)、胃(stomach)(胃(gastric))がん、T細胞リンパ腫、精巣がん、咽頭がん、胸腺腫及び胸腺がん、甲状腺がん、腎盂及び尿管の移行細胞がん、尿管及び腎盂がん、尿道がん、子宮がん(例えば、子宮内膜がんなど)、子宮肉腫、膣がん、外陰部がん、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、ウィルムス腫瘍などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の治療方法は、いくつかの事例において、以前に1つ以上の従来の治療を受けている対象において行われ得る。例えば、腫瘍学の場合、本明細書に記載の方法は、いくつかの事例において、例えば、従来の化学療法、従来の放射線療法、従来の免疫療法、手術などを含むが、これらに限定されない従来のがん療法に続いて行われ得る。いくつかの事例において、本明細書に記載の方法は、対象が従来の療法に応答していないか、又は難治性である場合に使用され得る。いくつかの事例において、本明細書に記載の方法は、対象が従来の療法に応答している場合に使用され得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、前がん治療後に残っている最小残存疾患(MRD)について対象を標的にするか、処置するか、又は排除するために用いられ得る。MRDの標的化、処置、及び/又は排除は、MRDが前治療に対して難治性であるか否かにかかわらず、本方法を使用して追求され得る。いくつかの事例において、本開示の方法を用いて、MRDが、前治療、又は本明細書に記載の多重特異性抗体を用いる治療以外の1つ以上の利用可能な治療選択肢に対して難治性であるという決定後に、MRDの対象を標的化、処置、及び/又は排除し得る。
いくつかの事例において、本方法は、サーベイランスのために予防的に用いられ得る。例えば、それを必要とする対象は、対象が検出可能な疾患を有さないが、例えば、薬剤耐性がんを含む再発性がんを発症するリスクにある場合に、本明細書に記載の多重特異性抗体のうちの1つ以上を伴う治療を投与され得る。いくつかの事例において、予防的アプローチは、対象が、薬剤耐性であることが予測されるか、又は薬剤耐性になることが予想される原発性がんを発症する特に高いリスクにある場合に用いられ得る。いくつかの事例において、予防的アプローチは、対象が以前にがんのために治療されており、再発又は薬剤耐性の発達のリスクにある場合に用いられ得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、1つ以上のマーカー又は治療標的の発現についてがんを分析することを伴い得る。例えば、いくつかの事例において、方法は、対象からのがんの試料を分析して、がんが、所定の(predetermined)閾値を超えるABCG2、所定の閾値を超えるTAA(例えば、CD47、erbB2、又はEGFR)、又は両方を発現するか、決定することを伴い得る。
いくつかの事例において、対象が本開示の多重特異性抗体によって治療されるかは、TAA及び/又はABCG2試験の結果に依存し得る。例えば、いくつかの事例において、がんがTAAを所定の閾値以上で発現する場合、対象は本開示の多重特異性抗体で治療され得、がんがTAAを所定の閾値未満で発現する場合、対象は多重特異性抗体で治療され得ず、例えば、対象は、対象多重特異性抗体を伴わずに関連するがんのための従来療法で治療され得る。例えば、いくつかの事例において、がんがABCG2を所定の閾値以上で発現する場合、対象は、本開示の多重特異性抗体で治療され得、がんがABCG2を所定の閾値未満で発現する場合、対象は、多重特異性抗体で治療され得ず、例えば、対象は、対象多重特異性抗体を伴わずに関連するがんのための従来療法で治療され得る。いくつかの事例において、がんがTAA及びABCG2の両方を所定の閾値以上で発現する場合、対象は本開示の多重特異性抗体で治療され得、がんがTAA及びABCG2を所定の閾値未満で発現する場合、対象は多重特異性抗体で治療され得ず、例えば、対象は、対象多重特異性抗体を伴わずに関連するがんのための従来療法で治療され得る。
任意の都合のよいアッセイがABCG2及び/又はTAAレベルを分析するために用いられ得、例えば、フローサイトメトリー、核酸ベースのアッセイ(例えば、増幅、配列決定など)、細胞サイトメトリー、免疫組織化学などを含むが、これらに限定されない。任意の都合のよい生体試料が用いられ得、例えば、がん生検試料が含まれるが、これらに限定されない。1つ以上のマーカー及び/又は標的の発現を評価するための有用な所定の閾値は、任意の都合がよく適切な方法によって決定され得、測定された発現レベルと対応する対照との比較を含む。例えば、いくつかの事例において、試料でアッセイされたABCG2及び/又はTAAのレベルにおける有用な所定の閾値は、健常/正常細胞などの参照細胞で測定されたABCG2及び/又はTAAのレベルに対応し得る。TAAは、CD47、erbB2、EGFR、又はPD-L1であり得る。
作製の方法
上記に要約したように、本開示の方法はまた、本明細書に記載の多重特異性抗体を作製及び/又は特定する方法を含む。対象抗体は、任意の既知の方法、例えば、タンパク質合成のための従来の合成方法、組換えDNA方法などによって産生することができる。
対象抗体が単鎖ポリペプチドである場合、それは、標準的な化学的ペプチド合成技術を使用して合成することができる。ポリペプチドが化学的に合成される場合、合成は、液相又は固相を介して進行され得る。配列のC末端アミノ酸が不溶性支持体に結合され、続いて配列に残りのアミノ酸が順次付加される固相ポリペプチド合成(SPPS)は、対象抗体の化学合成に好適な方法の例である。Fmoc及びBocなどの様々な形態のSPPSが、対象抗体を合成するために利用可能である。固相合成のための技術は、Barany and Merrifield,Solid-Phase Peptide Synthesis;pp.3-284 in The Peptides: Analysis,Synthesis,Biology.Vol.2: Special Methods in Peptide Synthesis,Part A、Merrifield,et al.J.Am.Chem.Soc.,85: 2149-2156(1963)、Stewart et al.,Solid Phase Peptide Synthesis,2nd ed.Pierce Chem.Co.,Rockford,Ill.(1984)、Ganesan A.2006 Mini Rev.Med Chem.6:3-10、及びCamarero JA et al.2005 Protein Pept Lett.12:723-8によって記載されている。簡単に説明すると、小さい不溶性の多孔質ビーズは、ペプチド鎖が構築される官能単位で処理される。カップリング/脱保護のサイクルを繰り返した後、結合した固相の遊離N末端アミンが、単一のN保護アミノ酸単位に結合される。次いで、この単位は脱保護され、更なるアミノ酸が結合され得る新たなN末端アミンを露出させる。ペプチドは、固相上に固定されたままであり、切断される前にフィルトレーションプロセスを受ける。
標準的な組換え方法を、対象抗体の産生に使用することができる。例えば、任意で定常領域に連結された、軽鎖及び重鎖可変領域をコードする核酸が、発現ベクターに挿入される。軽鎖及び重鎖は、同じか又は異なる発現ベクターにクローニングすることができる。免疫グロブリン鎖をコードするDNAセグメントは、免疫グロブリンポリペプチドの発現を確実にする発現ベクターにおいて制御配列に動作可能に連結される。発現制御配列には、プロモーター(例えば、天然関連又は異種のプロモーター)、シグナル配列、エンハンサー要素、及び転写終結配列が含まれるが、これらに限定されない。発現制御配列は、真核生物宿主細胞(例えば、COS又はCHO細胞)を形質転換又はトランスフェクトすることができるベクターにおける真核生物プロモーターシステムであることができる。ベクターが適切な宿主に組み込まれると、宿主は、ヌクレオチド配列の高レベル発現、並びに抗体の収集及び精製に好適な条件下で維持される。
コードの縮重により、様々な核酸配列が、各免疫グロブリンアミノ酸配列をコードすることができる。所望の核酸配列は、デノボ固相DNA合成によって、又は所望のポリヌクレオチドよりも早く調製されたバリアントのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)変異誘発によって生成することができる。オリゴヌクレオチド媒介性変異誘発は、標的ポリペプチドDNAの置換、欠失、及び挿入バリアントを調製するための好適な方法の例である。Adelman et al.,DNA 2:183(1983)を参照されたい。簡単に説明すると、標的ポリペプチドDNAは、所望の変異をコードするオリゴヌクレオチドを一本鎖DNA鋳型とハイブリダイズさせることによって改変される。ハイブリダイゼーション後、DNAポリメラーゼを使用して、オリゴヌクレオチドプライマーを組み込む鋳型の第2の相補鎖全体を合成し、選択された改変を標的ポリペプチドDNA内にコードさせる。
好適な発現ベクターは、典型的には、エピソームとして、又は宿主染色体DNAの不可欠な部分として、宿主生物内で複製可能である。一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換されたこれらの細胞の検出を可能にする選択マーカー(例えば、アンピシリン耐性、ハイグロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、カナマイシン耐性、又はネオマイシン耐性)を含有する。
Escherichia coliは、対象抗体をコードするポリヌクレオチドをクローニングするために使用することができる原核生物宿主細胞の例である。使用に好適な他の微生物宿主には、Bacillus subtilisなどの桿菌、及びサルモネラ、セラチア、及び種々のシュードモナス種などの他の腸内細菌科が含まれる。これらの原核生物宿主では、典型的には、宿主細胞と適合性のある発現制御配列(例えば、複製起点)を含有する発現ベクターを作製することもできる。加えて、ラクトースプロモーターシステム、トリプトファン(trp)プロモーターシステム、ベータ-ラクタマーゼプロモーターシステム、又はファージラムダからのプロモーターシステムなどの多くの様々な周知のプロモーターが存在する。プロモーターは、典型的には、発現を任意でオペレーター配列とともに制御し、転写及び翻訳を開始及び完了するために、リボソーム結合部位配列などを有する。
酵母などの他の微生物もまた、発現に有用である。サッカロマイセス(例えば、S.cerevisiae)及びピキアは、好適な酵母宿主細胞の例であり、所望に応じて、発現制御配列(例えば、プロモーター)、複製起点、終結配列などを有する好適なベクターを伴う。典型的なプロモーターには、3-ホスホグリセリン酸キナーゼ及び他の解糖酵素が含まれる。誘導性酵母プロモーターには、とりわけ、アルコールデヒドロゲナーゼ、イソシトクロムC、並びにマルトース及びガラクトース利用に関与する酵素からのプロモーターが含まれる。
微生物に加えて、哺乳類細胞(例えば、インビトロ細胞培養で増殖される哺乳類細胞)を使用して、本発明(例えば、免疫グロブリン又はそれらの断片をコードするポリヌクレオチド)のポリペプチドを発現及び産生することもできる。Winnacker,From Genes to Clones,VCH Publishers,N.Y.,N.Y.(1987)を参照されたい。好適な哺乳類宿主細胞としては、CHO細胞株、種々のCos細胞株、HeLa細胞、骨髄腫細胞株、及び形質転換B細胞又はハイブリドーマが挙げられる。これらの細胞のための発現ベクターは、発現制御配列、例えば、複製起点、プロモーター、及びエンハンサー(Queen et al.,Immunol.Rev.89:49(1986))、並びにリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写ターミネーター配列などの必要なプロセシング情報部位を含むことができる。好適な発現制御配列の例は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、サイトメガロウイルスなどに由来するプロモーターである。Co et al.,J.Immunol.148:1149(1992)を参照されたい。
一度合成されると(化学的又は組換え的のいずれか)、全抗体、その二量体、個々の軽鎖及び重鎖、又は対象抗体の他の形態(例えば、scFvなど)は、当該技術分野の標準的な手順に従って精製することができ、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)精製、ゲル電気泳動などが含まれる(概して、Scopes,Protein Purification(Springer-Verlag,N.Y.,(1982)を参照されたい)。対象抗体は、実質的に純粋、例えば、少なくとも約80%~85%純粋、少なくとも約85%~90%純粋、少なくとも約90%~95%純粋、又は98%~99%以上純粋であることができ、例えば、細胞デブリ、対象抗体以外の巨大分子などの汚染物質を含まない。
いくつかの実施形態において、本開示の多重特異性抗体を生成する方法は、候補抗体を産生することと、活性についてスクリーニングすることと、を含み得る。かかる方法は、一連のステップの使用によって、ABCG2及びTAAの両方を発現する細胞に特異的に結合する多重特異性抗体を生成し得る。かかる方法のステップには、各々がABCG2結合ドメイン及びTAA結合ドメインを含むか、若しくは含むことが予期される多重特異性抗体又は複数の抗体を産生するステップと、ABCG2及びTAAを発現する第1の試験細胞を、多重特異性抗体又は複数の抗体と接触させるステップと、ABCG2又はTAAのいずれかを発現する第2の細胞を、多重特異性抗体又は複数の抗体と接触させるステップと、第1の細胞に対する多重特異性抗体又は複数の抗体の結合を、第2の細胞に対する多重特異性抗体の結合と比較して、結合特異性比率を決定するステップと、比率が所定の閾値を超えるときに、ABCG2及びTAAの両方を発現する細胞に特異的であるとして、多重特異性抗体、又は複数の抗体のうちの1つ以上を特定するステップと、を含み得る。かかる比較結合のための閾値が用いられる場合、閾値は、変化し得、1.5:1以上の範囲であり得、例えば、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、20:1、50:1、100:1などを含むが、これらに限定されない。
様々な細胞が、かかる方法で使用され得、例えば、本明細書に記載の細胞が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの事例において、ABCG2のみを発現する細胞及びTAAのみを発現する細胞の両方との抗体の結合が行われ得る。例えば、いくつかの事例において、方法は、上記のステップに関連して、第2の細胞は、ABCG2を発現してTAAを発現しないが、方法は、TAAを発現するが、ABCG2は発現しない第3の細胞を、多重特異性抗体と接触させることを更に含み得る。
いくつかの事例において、かかる方法は、1つ以上の対照を用い得、例えば、対照細胞、対照試薬などが含まれるが、これらに限定されない。有用な対照細胞には、1つ以上の関連遺伝子又はタンパク質の既知の発現又は既知の発現の欠如を有するものが含まれる。有用な対照試薬には、例えば、既知の標的に対する単一特異性抗体などの対照抗体が含まれ得るが、これらに限定されない。例えば、いくつかの事例において、本開示のかかる方法は、第1の細胞、第2の細胞、及び/又は第3の細胞を、単一特異性抗ABCG2抗体及び単一特異性TAA抗体から選択される対照抗体と接触させることを更に含み得る。使用される特定の方法に応じて、必要に応じて、様々な他又は追加の対照が、適切なように、用いられ得る。
キット
本開示の態様はまた、キットを含む。キットは、例えば、本明細書に記載の多重特異性抗体、試薬、組成物、製剤、細胞、核酸、発現ベクターなどの任意の組み合わせを含み得る。対象キットは、対象多重特異性抗体、それをコードする核酸、又は対象多重特異性核酸を含む細胞のうちの1つ以上を含むことができる。キットは、様々な目的のために構成され得、例えば、治療キット(例えば、キットが多重特異性抗体、及び、例えば、化学療法剤などの1つ以上の追加の活性剤を含み得る)、抗体を産生するためのキット、抗体をスクリーニングするためのキットなどが含まれる。
キットの任意選択的な構成要素は変化し、例えば、緩衝剤、プロテアーゼ阻害剤などを含み得る。対象キットが対象核酸を含む場合、核酸はまた、制限部位、複数のクローニング部位、プライマー部位などを有し得る。キットの様々な構成要素は、別々の容器に存在し得るか、又は特定の互換性のある構成要素が、所望により、単一の容器に予め組み合わされ得る。
上記の構成要素に加えて、対象キットは、対象方法を実施するためにキットの構成要素を使用するための説明書を含むことができる。対象方法を実施するための説明書は、一般に、好適な記録媒体に記録される。例えば、説明書は、紙又はプラスチックなどの基材に印刷され得る。したがって、説明書は、パッケージインサートとして、キット又はその構成要素の容器の表示に存在し得る(すなわち、パッケージング若しくは下位パッケージングと関連付けられる)。他の実施形態において、説明書は、好適なコンピュータ可読記憶媒体、例えば、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、ディスケットなどに存在する電子記憶データファイルとして存在する。更に他の実施形態において、実際の説明書はキットには存在しないが、リモートソースから、例えば、インターネットを介して、説明書を得るための手段が提供される。この実施形態の例は、説明書が表示できるウェブアドレス及び/又は説明書がダウンロードできるウェブアドレスを含むキットである。説明書と同様に、説明書を得るためのこの手段は、好適な基材に記録される。
本開示の例示的な非限定的態様
上記の本主題の態様は、実施形態を含め、単独で、又は1つ以上の他の態様若しくは実施形態と組み合わせて有益であり得る。先の説明を限定することなく、本開示の特定の非限定的な態様が以下に提供される。本開示を読むと、当業者に明らかになるように、個々に番号が付けられた態様の各々が、使用されるか、又は先行か若しくは後続の個々に番号が付けられた態様のうちのいずれかと組み合わされ得る。これは、態様の全てのかかる組み合わせにおける支持を提供することが意図されており、以下で明示的に提供される態様の組み合わせに限定されない。当業者には、本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を行うことができることは明らかであろう。
以下の実施例は、例示として、限定としてではなく提供される。
以下の実施例は、本発明を作製及び使用する方法の完全な開示及び記載を当業者に提供するために提示され、発明者がそれらの発明とみなすものの範囲を限定することは意図されず、以下の実験は、行われた全ての実験又は唯一の実験であることを表すことは意図されない。使用される数字(例えば、量、温度など)に関して正確性を確保する努力がなされているが、ある程度の実験誤差及び偏差が考慮されるべきである。別段に示されない限り、割合は重量による割合であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧又はほぼ大気圧である。
分子生化学及び細胞生化学における一般的な方法は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual,3rd Ed.(Sambrook et al.,Harbor Laboratory Press 2001)、Short Protocols in Molecular Biology,4th Ed.(Ausubel et al.eds.,John Wiley & Sons 1999)、Protein Methods(Bollag et al.,John Wiley & Sons 1996)、Nonviral Vectors for Gene Therapy(Wagner et al.eds.,Academic Press 1999)、Viral Vectors(Kaplift & Loewy eds.,Academic Press 1995)、Immunology Methods Manual(I.Lefkovits ed.,Academic Press 1997)、及びCell and Tissue Culture: Laboratory Procedures in Biotechnology(Doyle & Griffiths,John Wiley & Sons 1998)などの標準的なテキストブックに認められ、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。本開示に言及されるか、又は関連する方法のための試薬、クローニングベクター、細胞、及びキットは、BioRad、Agilent Technologies、Thermo Fisher Scientific、Sigma-Aldrich、New England Biolabs(NEB)、Takara Bio USA,Inc.などの商業ベンダー、並びに、例えば、Addgene,Inc.、American Type Culture Collection(ATCC)などのリポジトリから入手可能である。
実施例1:トポテカンに対して細胞を感受性にする二重特異性mAbの生成
材料及び方法
安定したABCG2過剰発現(Ox)細胞株の生成
結合及びインビトロ有効性の両方を特徴付けるために、ABCG2を安定的に過剰発現した細胞株を開発した。American Type Culture Collection(ATCC)から得られた接着293Tナイーブ細胞を利用した。市販のABCG2抗体(R&D System、クローン5D3)を使用したフローサイトメトリーによって特徴付けたとき、この細胞株は、ABCG2を内因的に細胞表面に低~中度で発現する。293Tナイーブ細胞、3T3細胞、又はC6細胞(QZ)を、Polyplus PEIpro試薬を使用してABCG2でトランスフェクトした。トランスフェクションの3日後、ハイグロマイシンB溶液(Millipore Sigma)を使用して細胞を選択下に置いた。連続したハイグロマイシンB選択の14日後、293T細胞をABCG2細胞表面発現について評価した。トランスフェクトされていない細胞が今後の培養で増殖しないことを確実にするために、ABCG2陽性293T細胞の蛍光活性化細胞選別(FACS)を使用したバルク選別を、FACSAriaI(BD Biosciences)を使用して行った。バルク選別した293T ABCG2過剰発現細胞を増殖させ、続いてABCG2過剰発現を再確認した。
細胞培養技術及び抗体産生
標準的な細胞培養技術は、Current Protocols in Cell Biology(2000),Bonifacino,J.S.,Dasso,M.,Harford,J.B.,Lippincott-Schwartz,J.and Yamada,K.M.(eds.),John Wiley & Sons,Inc.に記載されるように使用される。
293細胞を二重特異性mAbの一過性産生に使用した。Expi293細胞(A14527、ThermoFisher)のポリマーベースの共トランスフェクションを使用して、異なる抗体構築物を発現させた。細胞を、製造業者の推奨に従って、哺乳類発現ベクターとともに懸濁液中で増殖させた。
二重特異性抗体分子の調製では、細胞は対応する発現ベクターを1:1:4(重鎖KK:重鎖DD:軽鎖)の比で用いてトランスフェクトした。標準的な抗体発現では、1:2の比(重鎖:軽鎖)を使用した。
トランスフェクションの約6日後、細胞を遠心分離によって収集した。詳細には、1mlのトランスフェクトした培養物当たり1μgの総コードDNAを、Opti-MEM(登録商標)培地(Life Technologies)に希釈し、同じ培地中でExpifectamine試薬(Life Technologies)とともに20分間インキュベートした。次いで、混合物を、Expi293(登録商標)発現培地(Life Technologies)中の懸濁液中で増殖するExpi293(登録商標)細胞に、空気中の8%COでおおい37℃で、細胞250万個/mLで添加した。6日後、抗体構築物を含有する培地を遠心分離によって収集した。
試験した分子のヒト-マウス配列の構築(ヒトFc、マウスFv、又はヒト化Fv)
発現ベクター:抗体発現ベクターの生成のために、哺乳類細胞株における発現に最適化された一般的なレシピエント発現ベクターにそれぞれ予め挿入されたヒトIgG1定常重鎖又はヒトIgG1カッパ定常軽鎖のいずれかにインフレームになるように重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域をサブクローニングした。発現される遺伝子を、高レベル遺伝子発現のために全長ヒトサイトメガロウイルス(CMV)即時早期プロモーターを使用するpCI-neo哺乳類発現ベクター(Promega)にクローニングした。異なる抗体鎖を、異なるベクターにクローニングした。
マウスIgG重鎖及びカッパ軽鎖からのN末端シグナル配列を、それぞれ重鎖及び軽鎖の分泌型発現のために使用した。シグナルペプチドは発現中に切断され、インタクトN末端を残した。Fab構築物において、CH1 IgG1定常領域のC末端を、精製を容易にする6×Hisタグに融合させた。
二重特異性抗体ベクターの生成のために、IgG1由来の二重特異性分子は、2つの異なる標的:TAA及びABCG2に特異的に結合することができる少なくとも2つの抗原結合部分を含む。抗原結合部分は、各々可変領域及び定常領域を含む、重鎖及び軽鎖からなるFab断片である。対形成して、Fab抗TAA及びFab抗ABCG2(aABCG2)の両方として許容される結合をもたらすことができる共通の軽鎖が特定され、その使用はLCの誤対形成を回避することを可能にした。二重特異性構築物を、静電的ステアリング効果に基づいて作製した(例えば、Gunasekeran et al,(2010)Journal of Biological Chemistry 285,19637-19646を参照されたい。その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる)。簡単に説明すると、標的に対するポリペプチド鎖又は抗体の半分は、CH3ドメインにおける電荷対置換を通して二重特異性抗体として組み立てられる:一方の重鎖は、K392D及びK409D置換(「DD」)を含有し、他方はE356K及びD399K置換(「KK」)を含む。
マウスハイブリドーマ配列からの可変重鎖及び軽鎖断片が利用可能であり、リーダー配列及び定常領域の同じバックグラウンドにクローニングした。
細胞結合アッセイ。細胞との抗体結合をフローサイトメトリーによって評価した。ヒト又はカニクイザルABCG2(293T_ABCG2_OX)又はKT9(293T-KT9OX)を発現するように安定的にトランスフェクトした293T細胞をフローサイトメトリー緩衝液(PBS+2%FBS+0.02%アジ化ナトリウム)で1回洗浄し、フローサイトメトリー緩衝液に細胞2×10^6/mLで再懸濁させ、96ウェルマイクロタイタープレートに0.1mL/ウェルで分注した。組換え抗体を、初期結合確認のために5ug/mLで細胞に添加するか、又はフローサイトメトリー緩衝液で100ug/mLから連続希釈した。細胞を氷上で30分間インキュベートした後、細胞をフローサイトメトリー緩衝液で2回洗浄した。結合した抗体をPE標識F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch)によって検出し、Attune NxTフローサイトメーターで評価した。EC50は、最大応答の半分をもたらす抗体の濃度であるように計算される。
細胞傷害性アッセイ。トポテカン細胞傷害性に対する抗体の効果を、ABCG2を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞である293T_ABCG2_OX細胞で評価した。細胞を白色の平底96ウェル組織培養プレートに、0.05mLのアッセイ培地(DMEM+10%FBS)中に細胞5000個/ウェルで播種した。トポテカンは、100ug/mL(2×最終濃度)の試験抗体若しくは対照抗体、又は20uM(2×最終濃度)の低分子ABCG2阻害剤であるフミトレモルジンC(FTC)を含有するアッセイ培地に、200uMからの連続希釈によって2×最終アッセイ濃度で調製した。トポテカン/抗体混合物の等体積(0.05mL)を、96ウェルプレートで293T_ABCG2_OX細胞に添加した。次いでプレートを、5%CO中、37℃でインキュベートした。約72~96時間後、プレートを室温に平衡化し、Promega(登録商標)CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイを製造業者の推奨プロトコルに従って使用して細胞生存率を評価した。発光は、Molecular Devices(登録商標)FlexStation(登録商標)3マルチモードマイクロプレートリーダーで測定し、GraphPad Prism8.0ソフトウェアを使用して分析した。半数阻害濃度(IC50)は、応答(細胞増殖)が50%低下する薬物(トポテカン又は他の化学療法細胞傷害性剤)の濃度である。
異種移植片試験
材料:
細胞: HT1376(ATCC CRL-1472)ヒト膀胱がん細胞株。
マウス:65匹の5~6週齢雌SCID-Biegeマウス(Charles River)。
試薬:上述のように産生したG2KT9抗ABCG2×抗CD4 BsAb、ヒトアイソタイプIgG1(Bioxcell)、トポテカン。
方法:
細胞培養:HT1376細胞を、10%FBS及び1%ペニシリン及び1%ストレプトマイシンを補充したRPMI培地中、37℃、5%COで維持した。使用した細胞株は真正であり、マイコプラズマ陰性であることが確認された。
接種―PBS:マトリゲル(1:1)で希釈した細胞2×10個を、50匹の麻酔した5~6週齢雌SCID-Biegeマウスに、27Gインスリン注射器を用いて無菌条件下で皮下注射した。
配列
抗ABCG2 5D3抗体可変重(VH)鎖配列は、以下の通りである。
QVQLQESGPGLVKPSQSLSLTCTVTGFSITSDYAWNWIRQFPGKKLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRISITRDTSKNQFFLQLRSVTPEDTATYYCATFYGAKGTLDYWGQGTSVTVSS(配列番号5)
5D3 VH鎖のヒト化型(v1及びv2)を作製した。
ヒト化5D3 VHv1配列は、以下の通りである。
EVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSITSDYAWNWIRQPPGKGLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRITISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATFYGAKGTLDYWGQGTLVTVSS(配列番号6)
ヒト化5D3 VHv2配列は、以下の通りである。
EVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSITSDYAWNWIRQPPGKGLEWIGYINFDGGTTYNPSLRGRVTISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATFYGAKGTLDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)
抗ABCG2 5D3抗体可変軽鎖配列は、以下の通りである。
DIVLTQSPSSFSVSLGDRVTISCKASGYILNRLAWYQQKPGNAPRLLISGATSLETGFPSRFSGTGSGKDYTLSISSLQTEDVGTYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIR(配列番号1)
5D3 VL鎖のヒト化型(v1)を作製した。
ヒト化5D3 VLv1配列は、以下の通りである。
DIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCKASGYILNRLAWYQQKPGKAPKLLISGATSLETGFPSRFSGSGSGKDYTLTISSLQPEDFATYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIK(配列番号59)
CD47をコードする配列:Homo sapiens CD47分子(CD47)、転写バリアント1、mRNA NCBI参照配列:NM_001777.3が、利用可能である。
抗CD47 5F9抗体可変重鎖配列は、以下の通りである。
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYNMHWVRQAPGQRLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRVTITADTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)
抗CD47 5F9抗体可変軽鎖配列は、以下の通りである。
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSIVYSNGNTYLGWYLQKPGQSPQLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEADVGVYYCFQGSHVPYTFGQGTKLEIK(配列番号60)
抗erbB2抗体、ペルツズマブ、重鎖及び軽鎖配列は、以下の通りである。
ペルツズマブ重鎖配列:
Figure 2023528417000003

VH鎖は太字で示され、下線が引かれている。
ペルツズマブ軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVSIGVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYIYPYTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号61)
抗erbB1抗体、ネシツムマブ、重鎖及び軽鎖配列は、以下の通りである。
ネシツムマブ重鎖配列:
Figure 2023528417000004

VH鎖は太字で示され、下線が引かれている。
ネシツムマブ軽鎖配列:
Figure 2023528417000005

VL鎖は太字で示され、下線が引かれている。
抗PD-L1抗体、アテゾリズマブ、可変重鎖配列は、以下の通りである。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号27)
結果
図1は、ABCG2を過剰発現する293T細胞が、抗ABCG2抗体5D3、並びにABCG2及びCD47に結合する二重特異性抗体の存在下で、トポテカンに対する増加した感受性を有することを示す。二重特異性抗体5D3DDKT14KK5D3は、抗ABCG2抗体5D3由来の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)、並びに抗CD47抗体である5F9からのHCを含む。二重特異性抗体5D3hVHv1DDKT14KK5D3hVLv1は、抗ABCG2抗体5D3からのHC及びLC、並びに抗CD47抗体である5F9からのHCを含む。二重特異性抗体5D3hVHv2DDKT14KK5D3hVLv1は、抗ABCG2抗体5D3からのHC及びLC、並びに抗CD47抗体である5F9からのHCを含む。hVHv1及びhVHv2は、それぞれ、5D3 HCのヒト化可変重鎖1型及び2型を指す。hVLv1は、5D3 LCのヒト化可変軽鎖1型を指す。KT14は、CD47を指す。DD及びKKは、5D3 HCと5F9 HCとの間の対形成を増強する電荷対置換を指す。IC50値は、nMである。
図2は、ヒトABCG2を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞(293T-G2OX)に対する5D3及びヒト化5D3抗体の結合を、対応するEC50値とともに示す。結果は、ヒト化が5D3抗体の効力を有意に妨げないことを示す。
図3は、ABCG2を発現するように安定的にトランスフェクトされた3T3細胞(3T3-G2)、ヒトABCG2を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞(293T_ABCG2_OX)、及びヒトKT9を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞(293T-KT9OX)に対するヒト化ABCG2/KT9二重特異性抗体の結合を示す。KT9は抗PD-L1抗体であるアテゾリズマブであり、5D3は抗ABCG2抗体である。ヒト化二重特異性抗体5D3hVH-v1DD KT9KK 5D3hVL-v1及び5D3hVH-v2DD KT9KK 5D3hVL-v1は、抗ABCG2抗体5D3からのHC及びLC、並びに抗PD-L1抗体であるKT9からのHCを含む。結果は、ヒト化二重特異性抗体が、それぞれ標的ABCG2及びPD-L1に結合する能力を保持することを示す。
図4は、ABCG2(293T-G2OX)、KT9(293T-KT9OX)、並びにABCG2及びKT9(293T-G2KT9OX)の両方で、安定的にトランスフェクトされた293T細胞に対するヒト化5D3/KT9/5D3二重特異性抗体の結合を、対応するEC50結合親和性とともに示す。結果は、試験したヒト化抗体が、それらの標的に結合する能力を保持することを示す。
図5は、ABCG2/PD-L1二重特異性抗体(5D3/KT9)単独又はトポテカンとの組み合わせの細胞障害性活性が、HT1376(ATCC CRL-1472)ヒト膀胱上皮がん細胞株において試験された異種移植片試験の結果を示す。二重特異性抗体は、単剤及びトポテカンとの組み合わせとしての両方で有効であることが示される。
前述の発明は、理解の明確さのために例示及び実施例としてある程度詳細に説明されてきているが、添付の特許請求の範囲の趣旨又は範囲から逸脱することなく、特定の変更及び修正が行われ得ることが、本発明の教示に照らして当業者には容易に明らかである。
したがって、上記は、本発明の原理を単に例示している。当業者は、本明細書に明示的に記載又は示されていないが、本発明の原理を具現化し、その趣旨及び範囲内に含まれる様々な構成を考案することができることを理解されたい。更に、本明細書に列挙される全ての例及び条件付き言語は、主に、本発明の原理及び本技術の促進に発明者によって寄与される概念を理解する上で読者を支援することを意図しており、かかる具体的に列挙される例及び条件に限定されないものとして解釈されるべきである。更に、本発明の原理、態様、及び実施形態を列挙する本明細書の全ての記述、並びにその具体例は、その構造的及び機能的等価物の両方を包含することが意図される。加えて、かかる等価物は、現在知られている等価物及び将来開発される等価物の両方、すなわち、構造に関係なく同じ機能を実行する任意の開発された要素を含むことが意図される。更に、本明細書に開示されるいかなるものも、かかる開示が特許請求の範囲内で明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公衆に捧げることを意図していない。
したがって、本発明の範囲は、本明細書に示され記載される例示的な実施形態に限定されるものではない。むしろ、本発明の範囲及び趣旨は、添付の特許請求の範囲によって具現化される。特許請求の範囲において、35 U.S.C.§112(f)又は35 U.S.C.§112(6)は、特許請求の範囲のかかる限定の最初に正確なフレーズ「のための手段」又は正確なフレーズ「のためのステップ」が記載されている場合にのみ、特許請求の範囲の限定のために援用されるものとして明示的に定義され、かかる正確なフレーズが特許請求の範囲の限定で使用されない場合には、35 U.S.C.§112(f)又は35 U.S.C.§112(6)は援用されない。

Claims (73)

  1. ATP結合カセットサブファミリーGメンバー2(ABCG2)及び腫瘍関連抗原(TAA)に結合する二重特異性抗体分子であって、前記抗体分子が、2つの同一の可変軽(VL)鎖、第1の可変重(VH)鎖、及び第2のVH鎖を含み、
    前記VL鎖が各々、ABCG2に対する抗原結合部位を含み、前記第1のVH鎖が、ABCG2に対する抗原結合部位を含み、前記第2のVH鎖が、前記TAAに対する抗原結合部位を含み、前記第2のVH鎖が、前記VL鎖のうちの1つと対形成したときに前記TAAに結合し、
    前記二重特異性抗体が、ABCG2及び前記TAAの両方を発現するがん細胞に結合するが、ABCG2及び/又は前記TAAを発現する非がん細胞に対しては低下した結合を示す、二重特異性抗体分子。
  2. 前記2つのVL鎖の前記抗原結合部位が、配列:
    DIVLTQSPSSFSVSLGDRVTISCKASGYILNRLAWYQQKPGNAPRLLISGATSLETGFPSRFSGTGSGKDYTLSISSLQTEDVGTYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIR(配列番号1)を有するVL鎖の軽鎖CDR1~3(LCDR1~3)を含む、請求項1に記載の二重特異性抗体分子。
  3. 前記2つのVL鎖が、LCDR1~3を含み、LCDR1が、配列KASGYILNRLA(配列番号2)を含み、LCDR2が、配列GATSLET(配列番号3)を含み、LCDR3が、配列QQYWSTPWT(配列番号4)を含む、請求項2に記載の二重特異性抗体分子。
  4. 前記2つのVL鎖が、配列:
    DIVLTQSPSSFSVSLGDRVTISCKASGYILNRLAWYQQKPGNAPRLLISGATSLETGFPSRFSGTGSGKDYTLSISSLQTEDVGTYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIR(配列番号1)、又は
    DIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCKASGYILNRLAWYQQKPGKAPKLLISGATSLETGFPSRFSGSGSGKDYTLTISSLQPEDFATYYCQQYWSTPWTFGGGTKLEIK(配列番号59)、あるいは前記配列に対して少なくとも90%、少なくとも95%、若しくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  5. 前記第1のVH鎖の前記抗原結合部位が、配列:
    QVQLQESGPGLVKPSQSLSLTCTVTGFSITSDYAWNWIRQFPGKKLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRISITRDTSKNQFFLQLRSVTPEDTATYYCATFYGAKGTLDYWGQGTSVTVSS(配列番号5)を有するVH鎖の重鎖CDR1~3(HCDR1~3)を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  6. 前記第1のVH鎖の抗原結合部位が、重鎖CDR1~3(HCDR1~3)を含み、
    (i)前記HCDR1が、配列:SDYAWN(配列番号63)を含み、
    (ii)前記HCDR2が、配列:YINFDGGTTYNPSLRG(配列番号64)を含み、
    (iii)前記HCDR3が、配列:FYGAKGTLDY(配列番号65)を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  7. 前記第1のVH鎖が、前記アミノ酸配列:
    QVQLQESGPGLVKPSQSLSLTCTVTGFSITSDYAWNWIRQFPGKKLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRISITRDTSKNQFFLQLRSVTPEDTATYYCATFYGAKGTLDYWGQGTSVTVSS(配列番号5)、
    EVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSITSDYAWNWIRQPPGKGLEWMGYINFDGGTTYNPSLRGRITISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATFYGAKGTLDYWGQGTLVTVSS(配列番号6)、又は
    EVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSITSDYAWNWIRQPPGKGLEWIGYINFDGGTTYNPSLRGRVTISRDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCATFYGAKGTLDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)、あるいは前記アミノ酸配列に対して少なくとも90%、少なくとも95%、若しくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  8. 前記第1及び/若しくは第2のVH鎖が、ヒト化されており、かつ/又は前記VL鎖が、ヒト化されている、先行請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  9. 前記第2のVH鎖が、前記TAAに結合する単一特異性抗体分子に由来するものであり、前記軽鎖のうちの1つと対形成したときの前記TAAに対する前記二重特異性抗体分子の親和性が、前記VH鎖が由来する前記TAAに対する前記単一特異性抗体分子の親和性よりも少なくとも2倍低い、先行請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  10. 前記TAAが、CD47である、先行請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  11. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、アミノ酸配列:
    QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYNMHWVRQAPGQRLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRVTITADTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)を含むVH鎖のHCDR1~3を含む、請求項10に記載の二重特異性抗体分子。
  12. 前記第2のVH鎖が、配列:NYNMH(配列番号9)を含むHCDR1、配列:TIYPGNDDTSYNQKFKD(配列番号10)を含むHCDR2、配列:GGYRAMDY(配列番号11)を含むHCDR3を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  13. 前記第2のVH鎖が、アミノ酸配列:
    QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYNMHWVRQAPGQRLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRVTITADTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)、
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTNYNMHWVRQAPGKGLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRVTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号66)、
    EVQLVQSGAEVKKPGESLKISCKGSGYTFTNYNMHWVRQMPGKGLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDQVTISADKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYCARGGYRAMDYWGQGTTVTVSS(配列番号67)、又は
    QVQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYNMHWVRQAPGQGLEWMGTIYPGNDDTSYNQKFKDRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCARGGYRAMDYWGQGTTVTVSS(配列番号68)、あるいは前記アミノ酸配列に対して少なくとも90%、少なくとも95%、若しくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  14. 前記TAAが、受容体チロシン-タンパク質キナーゼerbB-1である、請求項1~9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  15. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、アミノ酸配列:
    QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGGSISSGDYYWSWIRQPPGKGLEWIGYIYYSGSTDYNPSLKSRVTMSVDTSKNQFSLKVNSVTAADTAVYYCARVSIFGVGTFDYWGQGTLVTVSS(配列番号22)を含むVH鎖のHCDR1~3を含む、請求項14に記載の二重特異性抗体分子。
  16. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、配列:SGDYYWS(配列番号19)を含むHCDR1、配列:YIYYSGSTDYNPSLKS(配列番号20)を含むHCDR2、及び配列:VSIFGVGTFDY(配列番号21)を含むHCDR3を含む、請求項14に記載の二重特異性抗体分子。
  17. 前記第2のVH鎖が、アミノ酸配列:
    QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGGSISSGDYYWSWIRQPPGKGLEWIGYIYYSGSTDYNPSLKSRVTMSVDTSKNQFSLKVNSVTAADTAVYYCARVSIFGVGTFDYWGQGTLVTVSS(配列番号22)、又は前記アミノ酸配列に対して少なくとも90%、少なくとも95%、若しくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項14~16のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  18. 前記TAAが、受容体チロシン-タンパク質キナーゼerbB-2である、請求項1~9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  19. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTDYTMDWVRQAPGKGLEWVADVNPNSGGSIYNQRFKGRFTLSVDRSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARNLGPSFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号12)を含むVH鎖のHCDR1~3を含む、請求項18に記載の二重特異性抗体分子。
  20. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、配列:DYTMD(配列番号13)を含むHCDR1、配列:DVNPNSGGSIYNQRFKG(配列番号14)を含むHCDR2、及び配列:NLGPSFYFDY(配列番号15)を含むHCDR3を含む、請求項18に記載の二重特異性抗体分子。
  21. 前記第2のVH鎖が、アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTDYTMDWVRQAPGKGLEWVADVNPNSGGSIYNQRFKGRFTLSVDRSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARNLGPSFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号12)、又は前記アミノ酸配列に対して少なくとも90%、少なくとも95%、若しくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18~20のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  22. 前記TAAが、プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)である、請求項1~9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  23. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号27)を含むVH鎖のHCDR1~3を含む、請求項22に記載の二重特異性抗体分子。
  24. 前記第2のVH鎖の前記抗原結合部位が、配列:DSWIH(配列番号28)を含むHCDR1、配列:WISPYGGSTYYADSVKG(配列番号29)を含むHCDR2、及び配列:RHWPGGFDY(配列番号30)を含むHCDR3を含む、請求項22に記載の二重特異性抗体分子。
  25. 前記第2のVH鎖が、アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号27)、又は前記アミノ酸配列に対して少なくとも90%、少なくとも95%、若しくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項22~24のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  26. 前記抗体が、1つ以上のFcγ受容体に対する前記抗体の結合を低下又は抑止するように改変されているFcドメインを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子。
  27. 対象におけるがんを治療する方法に使用するための先行請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体分子であって、前記方法が、前記抗体を前記対象に投与することを含む、使用のための二重特異性抗体分子。
  28. 前記方法が、前記抗体を、少なくとも1つの追加の活性剤と組み合わせて投与することを含み、前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤、多剤耐性トランスポーターの阻害剤、免疫療法剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項26に記載の使用のための二重特異性抗体分子。
  29. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤であり、任意選択的に、前記化学療法剤が、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである、請求項27に記載の使用のための二重特異性抗体分子。
  30. 対象におけるがんを治療する方法に使用するための化学療法剤であって、前記方法が、前記化学療法剤を請求項1~26のいずれか一項に記載の抗体と組み合わせて前記対象に投与することを含み、任意選択的に、前記化学療法剤が、タキソール、ビンカアルカロイド、又はアントラサイクリンである、化学療法剤。
  31. 治療される前記対象が、前記化学療法剤に耐性であると決定されているがんを有する、請求項27~29のいずれか一項に記載の使用のための二重特異性抗体分子。
  32. 対象をがんについて治療する方法であって、前記対象に、治療有効量の請求項1~26のいずれかに記載の二重特異性抗体分子を投与することを含む、方法。
  33. 前記方法が、前記二重特異性抗体を、少なくとも1つの追加の活性剤と組み合わせて投与することを含み、前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤、多剤耐性トランスポーターの阻害剤、免疫療法剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤であり、任意選択的に、前記化学療法剤が、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである、請求項33に記載の方法。
  35. 治療される前記対象が、前記化学療法剤による治療に耐性であると決定されているがんを有する、請求項33に記載の方法。
  36. 医薬組成物であって、
    請求項1~26のいずれか一項に記載の抗体と、
    薬学的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  37. 少なくとも1つの追加の活性剤を更に含む、請求項36に記載の医薬組成物。
  38. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、免疫療法剤を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
  39. 前記化学療法剤が、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである、請求項38に記載の医薬組成物。
  40. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、多剤耐性トランスポーターの阻害剤を含む、請求項37~39のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  41. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、免疫療法剤を含む、請求項40に記載の医薬組成物。
  42. 先行請求項のいずれかに記載の抗体をコードする1つ以上の配列を含む、1つ以上の核酸。
  43. 前記1つ以上の配列が、プロモーターに動作可能に連結されている、請求項42に記載の1つ以上の核酸。
  44. 請求項42又は43に記載の1つ以上の核酸を含む、1つ以上の組換え発現ベクター。
  45. 請求項44に記載の1つ以上の組換え発現ベクターで遺伝子改変された、哺乳類細胞。
  46. 前記細胞が、免疫細胞である、請求項45に記載の細胞。
  47. 請求項1~26のいずれかに記載の、前記抗体又は前記抗体をコードする核酸と、
    少なくとも1つの追加の活性剤と、を含む、キット。
  48. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤、多剤耐性トランスポーターの阻害剤、免疫療法剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項47に記載のキット。
  49. がん細胞を殺傷する方法であって、前記がん細胞を請求項1~26のいずれかに記載の抗体と接触させることを含む、方法。
  50. 少なくとも1つの追加の活性剤を投与することを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤を含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記方法が、前記がん細胞の前記殺傷を、前記少なくとも1つの追加の活性剤単独で接触させることと比較して、少なくとも5%増加させる、請求項50又は51に記載の方法。
  53. 前記がん細胞が、多剤耐性がん細胞である、請求項49~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 対象をがんについて治療する方法であって、前記対象に、請求項1~26のいずれかに記載の抗体又は請求項35~41のいずれかに記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  55. 前記対象が、前記がんについて以前に治療されている、請求項54に記載の方法。
  56. 前記がんが、薬剤耐性又は多剤耐性である、請求項54又は55に記載の方法。
  57. 前記がんが、化学療法剤に耐性である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記がんが、免疫療法剤に耐性である、請求項56に記載の方法。
  59. 前記がんが、多剤耐性トランスポーターの阻害剤に耐性である、請求項54~56のいずれか一項に記載の方法。
  60. 少なくとも1つの追加の活性剤を前記対象に投与することを更に含む、請求項54~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記化学療法剤が、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである、請求項61に記載の方法。
  63. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、多剤耐性トランスポーターの阻害剤を含む、請求項60~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、免疫療法剤を含む、請求項60~62のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記方法が、前記少なくとも1つの追加の活性剤の有効性を、前記少なくとも1つの追加の活性剤単独による治療と比較して増加させる、請求項60~62のいずれか一項に記載の方法。
  66. 増加した前記有効性が、がん細胞殺傷における少なくとも5%の増加を含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記がんの試料を分析して、前記がんが、所定の閾値を上回るABCG2、所定の閾値を上回る腫瘍関連抗原(TAA)、又は両方を発現するか決定することを更に含み、任意選択的に、前記TAAが、CD47、erbB1、erbB2、又はPD-L1を含む、請求項54~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記所定の閾値が、参照細胞によって発現されたABCG2及び/又はTAAのレベルに対応する、請求項67に記載の方法。
  69. ABCG2及び/又はTAAが、前記参照細胞においてノックアウト又はノックダウンされている、請求項68に記載の方法。
  70. 前記参照細胞が、非がん性細胞である、請求項68又は69に記載の方法。
  71. 前記非がん性細胞が、正常レベルのABCG2及び/又はTAAを発現する、請求項68に記載の方法。
  72. 前記がんが、ABCG2及びTAAを前記所定の閾値以上で発現する場合、前記対象は多重特異性抗体を投与され、前記がんが、ABCG2又はTAAを前記所定の閾値未満で発現する場合、前記対象は、前記多重特異性抗体を投与することを伴わずに従来の療法によって治療される、請求項54~71のいずれか一項に記載の方法。
  73. ATP結合カセットサブファミリーGメンバー2(ABCG2)及び腫瘍関連抗原(TAA)に結合する二重特異性抗体分子であって、
    各々がABCG2に対する抗原結合部位を含む第1のVH鎖及び第1のVL鎖であって、前記第1のVH鎖が、配列番号5に示されるアミノ酸配列のHCDR1~3を含み、前記第1のVL鎖が、配列番号1に示されるアミノ酸配列のLCDR1~3を含む、第1のVH鎖及び第1のVL鎖を含み、
    前記TAAが、PD-L1であり、前記抗体分子が、第2のVH鎖及び第2のVL鎖を更に含み、前記第2のVH鎖が、配列番号27に示されるアミノ酸配列のHCDR1~3を含み、前記第2のVL鎖が、アテゾリズムマブなどの抗PD-L1抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むか、又は
    前記TAAが、CD47であり、前記抗体分子が、第2のVH鎖及び第2のVL鎖を更に含み、前記第2のVH鎖が、配列番号8に示されるアミノ酸配列のHCDR1~3を含み、前記第2のVL鎖が、5F9などの抗CD47抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むか、又は
    前記TAAが、HER2(ErbB2)であり、前記抗体分子が、第2のVH鎖及び第2のVL鎖を更に含み、前記第2のVH鎖が、配列番号16に示されるアミノ酸配列のHCDR1~3を含み、前記第2のVL鎖が、ペルツズマブ若しくはトラスツズマブなどの抗HER2抗体のVL鎖のLCDR1~3を含むか、又は
    前記TAAが、HER1(ErbB1)であり、前記抗体分子が、第2のVH鎖及び第2のVL鎖を更に含み、前記第2のVH鎖が、配列番号17に示されるアミノ酸配列のHCDR1~3を含み、第2のVL鎖が、ネシツマブなどの抗HER1抗体のVL鎖のLCDR1~3を含み、
    前記二重特異性抗体は、ABCG2及び前記TAAの両方を発現するがん細胞に結合するが、ABCG2及び/又は前記TAAを発現する非がん細胞に対しては低下した結合を示す、二重特異性抗体分子。
JP2022574203A 2020-06-04 2021-05-28 Abcg2排出ポンプ-がん抗原多重特異性抗体並びにそれらに関連する組成物、試薬、キット、及び方法 Pending JP2023528417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063034822P 2020-06-04 2020-06-04
US63/034,822 2020-06-04
PCT/US2021/034913 WO2021247423A1 (en) 2020-06-04 2021-05-28 Abcg2 efflux pump-cancer antigen multi-specific antibodies and compositions, reagents, kits and methods related thereto

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528417A true JP2023528417A (ja) 2023-07-04

Family

ID=76624185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574203A Pending JP2023528417A (ja) 2020-06-04 2021-05-28 Abcg2排出ポンプ-がん抗原多重特異性抗体並びにそれらに関連する組成物、試薬、キット、及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230192902A1 (ja)
EP (1) EP4161564A1 (ja)
JP (1) JP2023528417A (ja)
CN (1) CN116529267A (ja)
AU (1) AU2021283080A1 (ja)
CA (1) CA3182969A1 (ja)
WO (1) WO2021247423A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023159220A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Kenjockety Biotechnology, Inc. Anti-cd47 antibodies

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
TW197439B (ja) 1991-04-04 1993-01-01 Ueno Pharmaceutics Applic Res Co Ltd
WO1993003769A1 (en) 1991-08-20 1993-03-04 THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY, DEPARTEMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract
US5283253A (en) 1991-09-23 1994-02-01 Florida State University Furyl or thienyl carbonyl substituted taxanes and pharmaceutical compositions containing them
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
WO1993010076A1 (en) 1991-11-22 1993-05-27 The University Of Mississippi Synthesis and optical resolution of the taxol side chain and related compounds
ATE297465T1 (de) 1991-11-25 2005-06-15 Enzon Inc Verfahren zur herstellung von multivalenten antigenbindenden proteinen
US5200534A (en) 1992-03-13 1993-04-06 University Of Florida Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
CA2136213A1 (en) 1992-05-21 1993-11-25 Richard N. Arteca Cultured taxu tissues as a source of taxol, related taxanes and other novel anti-tumor/anti-viral compounds
US5274137A (en) 1992-06-23 1993-12-28 Nicolaou K C Intermediates for preparation of taxols
US5294637A (en) 1992-07-01 1994-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoro taxols
US5202448A (en) 1992-08-14 1993-04-13 Napro Biotherapeutics, Inc. Processes of converting taxanes into baccatin III
CA2100808A1 (en) 1992-10-01 1994-04-02 Vittorio Farina Deoxy paclitaxels
FR2696458B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
FR2696464B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau procédé d'estérification de la baccatine III et de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696463B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696462B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696461B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux dérivés d'analogues du taxol, leur préparation et les compositions qui les contiennent.
US6063621A (en) * 1992-10-27 2000-05-16 Queen's University At Kingston Antibodies to a multidrug resistance protein
EP0673431A1 (en) 1992-12-03 1995-09-27 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
US5279949A (en) 1992-12-07 1994-01-18 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the isolation and purification of taxol and taxanes from Taxus spp
JP3532566B2 (ja) 1993-06-24 2004-05-31 エル. グラハム,フランク 遺伝子治療のためのアデノウイルスベクター
US5824701A (en) 1993-10-20 1998-10-20 Enzon, Inc. Taxane-based prodrugs
ATE437232T1 (de) 1993-10-25 2009-08-15 Canji Inc Rekombinanter adenoviren-vektor und verfahren zur verwendung
US5415869A (en) 1993-11-12 1995-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Taxol formulation
US5821263A (en) 1996-08-26 1998-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Sulfenamide taxane derivatives
WO1998013059A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells
WO1998022451A1 (fr) 1996-11-19 1998-05-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives taxol
US5977386A (en) 1996-12-24 1999-11-02 Bristol-Myers Squibb Company 6-thio-substituted paclitaxels
IL133585A0 (en) 1997-06-20 2001-04-30 Baker Norton Pharma Soluble prodrugs of paclitaxel
US7288665B1 (en) 1997-08-18 2007-10-30 Florida State University Process for selective derivatization of taxanes
US6080849A (en) 1997-09-10 2000-06-27 Vion Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified tumor-targeted bacteria with reduced virulence
JPH1192468A (ja) 1997-09-17 1999-04-06 Yakult Honsha Co Ltd 新規なタキサン誘導体
AU741433B2 (en) 1997-10-08 2001-11-29 Bio Research Corporation Of Yokohama Taxoid derivatives and process for producing the same
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
CN106432490B (zh) * 2016-09-14 2020-01-07 北京大学 一种abcg2单克隆抗体及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP4161564A1 (en) 2023-04-12
US20230192902A1 (en) 2023-06-22
CA3182969A1 (en) 2021-12-09
CN116529267A (zh) 2023-08-01
WO2021247423A1 (en) 2021-12-09
AU2021283080A1 (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220204627A1 (en) Efflux Pump-Cancer Antigen Multi-Specific Antibodies and Compositions, Reagents, Kits and Methods Related Thereto
KR20180037950A (ko) 메소텔린 및 cd3에 결합하는 이중특이적 항체 작제물
TW202003568A (zh) Vista抗原結合分子
US20230203156A1 (en) Anti-mdr1 antibodies and uses thereof
WO2021043206A1 (zh) 一种抗tigit免疫抑制剂及应用
US20240050473A1 (en) Compositions of guanylyl cyclase c (gcc) antigen binding agents and methods of use thereof
US20230192902A1 (en) Abcg2 efflux pump-cancer antigen multi-specific antibodies and compositions, reagents, kits and methods related thereto
US20230212305A1 (en) Anti-abcg2 antibodies and uses thereof
US20230272117A1 (en) Anti abcc1 antibodies and uses thereof
WO2022103603A1 (en) Anti-mrp4 (encoded by abcc4 gene) antibodies and uses thereof
WO2023114658A1 (en) Anti-abcb1 antibodies
WO2023159220A1 (en) Anti-cd47 antibodies