JP2023528232A - 選択的触媒還元触媒、及びそれを含む触媒物品 - Google Patents

選択的触媒還元触媒、及びそれを含む触媒物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528232A
JP2023528232A JP2022569510A JP2022569510A JP2023528232A JP 2023528232 A JP2023528232 A JP 2023528232A JP 2022569510 A JP2022569510 A JP 2022569510A JP 2022569510 A JP2022569510 A JP 2022569510A JP 2023528232 A JP2023528232 A JP 2023528232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scr catalyst
weight
antimony
catalyst
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022569510A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,リヤン
チャン,ユイチャオ
チウ,レンチエ
ティー チャン,チア
Original Assignee
ビーエーエスエフ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ コーポレーション filed Critical ビーエーエスエフ コーポレーション
Publication of JP2023528232A publication Critical patent/JP2023528232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2098Antimony
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、担体、バナジウム及びアンチモンを含む選択的触媒還元(SCR)触媒、このSCR触媒を含む触媒物品、及びこのSCR触媒を含む内燃機関用の排気処理システムに関する。一実施態様において、本発明は、担体、及びこの担体上の活性物質を含む、窒素酸化物を還元するためのSCR触媒を提供し、ここで、前記担体が、その酸化物として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して40~99質量%の量で、前記SCR触媒に存在し、前記活性物質がバナジウム及びアンチモンを含み、バナジウムが、V2O5として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して1~15質量%の量で前記SCR触媒に存在し、アンチモンが、Sb2O3として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して0.5~20質量%の量で前記SCR触媒に存在し、前記SCR触媒が、60,000h-1の空間速度及び1:1のアンモニアとNOxとのモル比で、10%の水を用いて550℃で100時間水熱老化した後、少なくとも60%の200~300℃での脱硝効率を有する。

Description

本発明は、担体、バナジウム及びアンチモンを含む選択的触媒還元(SCR)触媒、このSCR触媒を含む触媒物品、及びこのSCR触媒を含む内燃機関用の排気処理システムに関する。
自動車などの移動源、及び発電所などの固定源から排気ガスとして放出される、NOxとも呼ばれる窒素酸化物は、環境及び人体に有害である。排気ガスからNOxを除去するために、これまで触媒還元法が開発されてきた。触媒還元法は、大量の排気ガスを処理するのに適しており、このうち選択的触媒還元(SCR)は、還元剤源の存在下で、SCR触媒の助けを借りてNOxを窒素(N)及び水(HO)に変換する手段である。還元剤源は、ディーゼルエンジンの排気ガス中に存在する、又はディーゼルエンジンの排気ガスの流れに添加される、炭化水素、アンモニア、尿素などであり得る。このうち、還元剤源は、通常、ディーゼルエキゾーストフルード(Diesel Exhaust Fluid、DEF)としても知られている、自動車グレードの尿素である。尿素は、加水分解反応(尿素+水がアンモニア及び二酸化炭素を生成する)を起こして、アンモニアを排気流に供給する。還元剤としてアンモニア(又は尿素)を添加して、NOxをNに選択的触媒還元することを含むプロセスが優れていると報告されている。SCR触媒とも呼ばれる、選択的触媒還元に有用な様々な触媒が、固定源及び移動源からのNOxの低減のために開発されてきた。SCR触媒は、広い温度範囲、特に300℃未満のできるだけ低い温度でNOxを還元する必要がある。
様々なSCR触媒の中で、活性種としてバナジウム酸化物を有する触媒の群(V SCR触媒)は、低コストで、NOx低減プロセス中の耐硫黄性のため、特に注目されている。一般に、V SCR触媒は、触媒性能を向上させるために1種以上の促進剤を含んでいる。例えば、US3279884A、EP0272620A2、EP0348768A2、CA289929A、CN103736497A、US7507684B2、US2014/0157763A1、WO2010/099395A1、WO2013/179129A2、WO2013/017873A1に記載されているように、タングステン又はモリブデンの酸化物を促進剤として含有するV SCR触媒は数十年にわたって広く研究されてきた。
コストをさらに低減し、NOxを低減するための触媒性能を向上させる必要があるため、代替の促進剤を有するV SCR触媒が開発されている。代替の促進剤の一つとして注目されているのがアンチモンである。アンチモンを促進剤として有するこのようなV SCR触媒は、例えば、KR101065242B1、US2009/143225A1、及びWO2017101449A1に記載されている。
KR101065242B1には、TiOゾルを含有するスラリー中にバナジウム前駆体及びアンチモン前駆体を混合し、得られたスラリーを500℃以下の温度で焼成することを含む方法によって調製されたV SCR触媒が開示されている。アンチモンを促進剤として有するV SCR触媒は、低温で、良好なNOx低減効率及び耐硫黄被毒性を有することが記載されている。
US2009/143225A1は、金属酸化物担体、活性物質としてのバナジウム、及び促進剤としてのアンチモンを含むV SCR触媒を開示している。このV SCR触媒は、バナジウム及びアンチモンを含む前駆体をTiOに含浸させる方法、又はゾルゲル法等の従来の触媒合成方法によって調製されたものである。このV SCR触媒は、低温でのNOxの還元を促進し、耐硫黄被毒性を高めることができることが記載されている。
WO2017101449A1は、バナジウム/アンチモン酸化物及び任意にケイ素源を、溶媒中でTiOを含む担体と混合して、懸濁液を得、乾燥し、焼成することを含むプロセスから調製されるSCR触媒を開示する。バナジウム/アンチモン酸化物は、バナジウム酸化物(単数又は複数)及びアンチモン酸化物(単数又は複数)を含む懸濁液を提供し、乾燥することによって調製されたものである。
US3279884A EP0272620A2 EP0348768A2 CA289929A CN103736497A US7507684B2 US2014/0157763A1 WO2010/099395A1 WO2013/179129A2 WO2013/017873A1 KR101065242B1 US2009/143225A1 WO2017101449A1
本発明は、担体、バナジウム及びアンチモンを含む選択的触媒還元(SCR)触媒に関する。
態様には、担体、及び担体上の活性物質を含む、窒素酸化物を還元するためのSCR触媒が含まれる。
他の態様には、SCR触媒を調製する方法、内燃機関からの排気ガスを処理する方法、及びNOxを試験する方法が含まれる。
他の態様には、SCR触媒を含むSCR触媒物品、及び内燃機関用の排気処理システムが含まれる。
本発明のいくつかの例示的な実施態様を説明する前に、本発明は、以下の説明で示される構成又は方法工程の詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施態様が可能であり、様々な方法で実施又は実行されることが可能である。
本開示で使用される用語に関して、以下の定義が提供される。
特許請求の範囲を含む本明細書全体を通して、「1つを含む」又は「含む」という用語は、特に指定しない限り、「少なくとも1つを含む」という用語と同義であると理解すべきであり、「間に」又は「~」は、限界値を含むと理解すべきである。
「a」、「an」及び「the」という用語は、冠詞の文法的対象物の1つ又は2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。
「及び/又は」という用語は、「及び」、「又は」、及びこの用語に接続された要素の他のすべての可能な組み合わせの意味を含む。
すべてのパーセンテージ及び比は、特に明記しない限り、質量によるものである。
SCR触媒
本発明は、担体、及びこの担体上の活性物質を含む、窒素酸化物(NOx)を還元するためのSCR触媒に関し、ここで、
- 担体が、その酸化物として計算して、SCR触媒の総質量に対して40~99質量%の量でSCR触媒に存在し、
- 活性物質がバナジウム及びアンチモンを含み、バナジウムが、Vとして計算して、SCR触媒の総質量に対して1~15質量%の量でSCR触媒に存在し、アンチモンが、Sbとして計算して、SCR触媒の総質量に対して0.5~20質量%の量でSCR触媒に存在し、
- SCR触媒が、60,000h-1の空間速度及び1:1のアンモニアとNOxとのモル比で、10%の水を用いて550℃で100時間水熱老化した後、少なくとも60%の200~300℃での脱硝効率を有する。
1つ以上の実施態様において、SCR触媒は、60,000h-1の空間速度及び1:1のアンモニアとNOxとのモル比で600℃で50時間熱老化した後、少なくとも50%の200~300℃での脱硝効率を有する。
1つ以上の実施態様において、担体は、Ti、Si、W、Al、Ce、Zr、Mg、Ca、Ba、Y、La、Pr、Nb、Mo、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sn、Biの金属酸化物、又はこれらの酸化物の任意の2種以上の混合物であり得る。あるいは、又はさらに、担体は、モレキュラーシーブを含むことができる。モレキュラーシーブは、シリケートゼオライト、アルミノシリケートゼオライト、金属置換アルミノシリケートゼオライト、又は非ゼオライトモレキュラーシーブであり得る。
いくつかの実施態様において、担体中の上記の金属酸化物の少なくとも一部は、バインダー、分散剤、フィラー、安定剤、促進剤などの添加剤としても機能することができる。
添加剤の量は、完成した触媒の形態に依存する。添加剤の量は、SCR触媒に組み込まれるそれぞれの種の酸化物の合計として表され、完成したSCR触媒が後述するコーティングされた基材の形態である場合、一般に1~30質量%、好ましくは1~15質量%の範囲であり、完成した触媒が成形体の形態である場合、一般に1~90質量%、好ましくは5~60質量%、より好ましくは10~50質量%の範囲である。2種以上の添加剤が使用される場合、各添加剤のそれぞれの量は、本発明の目的にとって重要ではない。
いくつかの実施態様において、担体は、TiO、SiO、WO、CeO、Al及びZrOのうちの少なくとも1つを含む。特定の実施態様において、担体はTiO、及び/又はSiOを含む。さらに特定の実施態様において、担体はTiO及びSiOを含み、SiOは、担体の総質量に対して、1~20質量%、好ましくは2.5~15質量%、より好ましくは3~10質量%の量で存在する。
いくつかの実施態様において、担体は、TiOから、TiO及びSiOから、TiO及びWOから、TiO、SiO及びWOから、TiO及びCeOから、TiO、WO及びCeOから、TiO及びAlから、又はTiO及びZrOからなる。本発明で使用されるTiOは、市販されているものであってもよいか、又は当技術分野で知られている従来の方法によって調製されたものであってもよい。特定の実施態様において、本発明で使用されるTiOはアナターゼの形態である。
SiOが担体に使用され、かつ、完成した触媒がコーティングされた基材の形態であるさらに特定の実施態様において、SiOの量は、担体の総質量に対して、1~20質量%、好ましくは2.5~15質量%、より好ましくは3~10質量%の範囲である。
いくつかの実施態様において、モレキュラーシーブは、構造型AFG、AST、DOH、FAR、FRA、GIU、LIO、LOS、MAR、MEP、MSO、MTN、NON、RUT、SGT、SOD、SVV、TOL、UOZ、ABW、ACO、AEI、AEN、AFN、AFT、AFV、AFX、ANA、APC、APD、ATN、ATT、ATV、AVL、AWO、AWW、BCT、BIK、BRE、CAS、CDO、CHA、DDR、DFT、EAB、EDI、EEI、EPI、ERI、ESV、ETL、GIS、GOO、IFY、IHW、IRN、ITE、ITW、JBW、JNT、JOZ、JSN、KFI、LEV、-LIT、LTA、LTJ、LTN、MER、MON、MTF、MWF、NPT、NSI、NSOWE、PAU、TSC、RHO、RTH、PHR、SAS、SBV、SAUFN、SAVE、SUI、UGI、ZOI、CHI、LOV、NAB、NAT、RSN、STT、VSV、FER、MEL、MFI、MTT、MWW、SZR、AFI、AFR、AFS、AFY、ASV、ATO、ATS、BEA、BEC、BOG、BPH、CAN、CON、CZP、DFO、EMT、EON、EZT、FAU、GME、GON、IFR、ISV、IWR、IWV、IWW、LTL、MAZ、MEI、MOR、MOZ、MSE、MTW、NPO、OFF、OSI、-RON、RWY、SAO、SBE、SBS、SBT、SFE、SFO、SOS、SSY、USI又はVETに属する。
1つ以上の実施態様において、金属酸化物又はモレキュラーシーブとして計算される担体は、SCR触媒の総質量に対して、65質量%、70質量%、75質量%及び80質量%を含む、50~90質量%、好ましくは60~85質量%の量で、SCR触媒に存在する。
1つ以上の実施態様において、バナジウムは、Vとして計算して、SCR触媒の総質量に対して、6質量%、7質量%、8質量%及び9質量%を含む、4~12質量%、好ましくは5~10質量%の量で、SCR触媒に存在する。
1つ以上の実施態様において、アンチモンは、Sbとして計算して、SCR触媒の総質量に対して、5質量%、6質量%、7質量%、8質量%、9質量%、10質量%、11質量%、12質量%及び13質量%を含む、3~16質量%、好ましくは4~14質量%の量で、SCR触媒に存在する。
1つ以上の実施態様において、バナジウム及びアンチモンは、それぞれの元素として計算して、8:1~1:8、好ましくは4:1~1:4、より好ましくは2:1~1:2の範囲のモル比V/Sbで存在する。
1つ以上の実施態様において、SCR触媒は、白金族金属(PGM)をさらに含む。いくつかの実施態様において、PGMは、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)及びこれらの混合物からなる群から選択される。これらの用語は、これらのPGMの金属形態だけでなく、排気を還元するための触媒的活性である任意の金属酸化物形態も包含することを理解されたい。金属形態と触媒的活性金属酸化物形態との組み合わせも、本発明によって企図される。
SCR触媒を調製する方法
本発明はまた、以下の工程:
1)アンチモン前駆体をDI水に添加し、50~150℃の範囲の温度で撹拌して、アンチモン懸濁液を得る工程と、
2)バナジウム前駆体を工程1)で得られたアンチモン懸濁液に添加し、50~150℃の範囲の温度で撹拌して、活性物質懸濁液を得る工程と、
3)80~300℃の範囲の温度で、活性物質懸濁液を乾燥させて、バナジウム及びアンチモンを含有する活性物質を得る工程と、
4)溶媒中で、活性物質を担体と混合する工程と
を含む、SCR触媒を調製する方法を提供する。
本発明の文脈において、バナジウム前駆体及びアンチモン前駆体は、金属酸化物、複合酸化物、塩、硫酸塩、リン酸塩、バナジン酸塩、アンチモン酸塩などのバナジウム種及びアンチモン種にそれぞれ変換されるバナジウム含有化合物及びアンチモン含有化合物を意味することが意図されている。
典型的なバナジウム前駆体は、バナジウム酸アンモニウム、シュウ酸バナジウム、シュウ酸バナジル、酸化バナジウム(例えば、五酸化バナジウム)、バナジウムモノエタノールアミン、塩化バナジウム、三塩化バナジウム酸化物、硫酸バナジル、硫酸バナジウム、バナジウムアンチモナイト、アンチモン酸バナジウム、及び酸化バナジウムの少なくとも1種であることができる。
典型的なアンチモン前駆体は、酢酸アンチモン、エチレングリコールアンチモン(アンチモンエチレングリコキシド(antimony ethylene glycoxide))、硫酸アンチモン、硝酸アンチモン、塩化アンチモン、三硫化アンチモン、酸化アンチモン(例えばSb)及びバナジウム酸アンチモンの少なくとも1種であることができる。
1つ以上の実施態様において、工程3)における乾燥は、好ましくは100℃~250℃、より好ましくは110℃~180℃の範囲の温度で行われる。この乾燥は、特に制限されることなく、当技術分野で公知の任意の方法で実施することができる。
1つ以上の実施態様において、乾燥又は湿潤であってよい工程4)からの混合物は、この工程で使用される前駆体に依存して、当技術分野で知られている様々な方法で調製されてよい。例えば、湿潤の混合物は、毛細管含浸又は乾式含浸とも呼ばれる初期湿潤含浸(incipient wetness impregnation)技術によって調製されてもよい。特定の実施態様において、湿潤の混合物は、担体とSbとの混合物を調製し、次いで、初期湿潤含浸によってバナジウム前駆体の溶液を組み込むことを含む方法によって調製される。
SCR触媒物品
本発明はまた、上記SCR触媒を含むSCR触媒物品を提供し、該SCR触媒は、モノリス構造を有する基材上に適用される。
基材は、特に限定されず、例えば、フロースルー基材又はウォールフロー基材が挙げられる。基材は、セラミック又は金属などの、このような触媒の調製に通常用いられるあらゆる材料であってもよく、好ましくはセラミックハニカム構造を有する。任意の好適な基材、例えば、通路がその中を流れる流体に開放されているように、基材の入口面又は出口面からその中を延びる微細な平行ガス流通路を有するタイプのモノリシック基材(すなわち、フロースルー基材)を採用することができる。その流体入口からその流体出口まで本質的に直線経路である通路は、通路を通って流れるガスが触媒材料と接触するように、触媒材料がウォッシュコートとして適用される壁によって画定される。モノリシック基材の流路は薄壁のチャネルであり、台形、長方形、正方形、正弦波、六角形、楕円形、円形などの任意の好適な断面形状及びサイズにすることができる。
このようなモノリシック基材は、断面1平方インチ当たり最大約900個以上の流路(又は「セル」)を含有してもよいが、はるかに少ない数が使用されてもよい。例えば、基材は、1平方インチ当たり、約50~600個、より通常は約200~600個、最も通常は約300~600個のセル(「cpsi」)を有することができる。
いくつかの実施態様において、基材上のSCR触媒の担持量は、一般に0.5~10g/in、好ましくは1~7g/in、より好ましくは2~5.5g/inの範囲である。
あるいは、SCR触媒は、当技術分野で知られている様々な技術に従って、ビーズ、球体、ペレット、又はハニカム体などに成形されてもよい。バインダー、フィラー及び/又は可塑剤などの任意の従来の助剤を、所望に応じて成形プロセス中に組み込んでもよい。成形体は、使用できるように、乾燥及び焼成されることを理解されたい。
1つ以上の実施態様において、SCR触媒は、押出成形によってハニカム体に成形され、乾燥及び焼成されて、押出成形されたハニカム体の形態の完成した触媒を提供する。押出成形されたハニカム体の形態のこのような触媒は、追加の不活性基材なしで、触媒材料自体を骨格として含有する。不活性基材を使用しないことにより、触媒体の体積当たりの触媒材料の量が著しく多くなり、したがって、コーティングされた基材の形態の完成した触媒と比較して、特に低温においてより優れたNOx削減性能を提供することができる。
いくつかの実施態様において、押出成形されたSCR触媒物品は、少なくとも1種のバインダー及び/又はマトリックス材料及び/又はその前駆体をさらに含む。バインダー及び/又はマトリックス成分は、最終の押出成形製品の機械的強度を向上させることができる。バインダー及び/又はマトリックス材料は、コージェライト、窒化物、炭化物、ホウ化物、金属間化合物、アルミノシリケート、スピネル、アルミナ及び/又はドープしたアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、チタニア-ジルコニア、ガラス繊維及びそれらの任意の2つ以上の混合物から選択することができるが、それらに限定されるものではない。
いくつかの実施態様において、押出成形されたSCR触媒物品は、可塑剤及び/又は分散剤及び/又は酸及び/又は細孔形成剤などの添加剤を添加することができるプロセスによって調製されてもよい。
マトリックス材料を有する押出成形されたSCR触媒物品の特定の実施態様において、バナジウムは、Vとして計算して、押出成形されたSCR触媒物品の総質量に対して0.5~15質量%の量で、押出成形されたSCR触媒物品に存在する。
マトリックス材料を有する押出成形されたSCR触媒物品の特定の実施態様において、アンチモンは、Sbとして計算して、押出成形されたSCR触媒物品の総質量に対して0.25~20質量%の量で、押出成形されたSCR触媒物品に存在する。
いくつかの実施態様において、基材上のSCR触媒、又は押出成形されたSCR触媒は、その後、-20℃~300℃、好ましくは20℃~250℃、より好ましくは20℃~200℃の範囲の温度で乾燥される。乾燥は、特に制限されることなく、当技術分野で知られている任意の方法で実施することができる。
いくつかの実施態様において、基材上のSCR触媒、又は押出成形されたSCR触媒は、乾燥後、500℃及び550℃を含む、350℃~700℃、好ましくは400℃~700℃、より好ましくは450℃~600℃の範囲の温度でさらに焼成される。
一般に、焼成は、完成した触媒がコーティングされた基材の形態である場合には、5時間以下、特に3時間以下、例えば0.5又は1又は2時間、完成した触媒が成形体の形態である場合には、20時間以下、特に10時間以下、例えば1、2、3、4、5、6、7、8又は9時間実施される。
内燃機関からの排気ガスの処理方法
さらなる態様において、本発明は、
(1)上記のSCR触媒をこのSCR触媒を用い、
(2)エンジンからの排気ガスをこのSCR触媒を通過流動させ、
(3)上記を還元剤の存在下で行う
内燃機関からの排気ガスの処理方法に関する。
本発明によるSCR触媒によって処理することができる排気ガスは、除去又は還元されるべきNOxを含む任意の排気ガスである。排気ガスは、例えば、リーンバーンエンジン、ディーゼルエンジン、天然ガスエンジン、発電所、焼却炉、発電機セット、又はガソリンエンジンなどの内燃機関からのものであるが、これらに限定されない。
1つ以上の実施態様において、排気ガスは、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃及び500℃を含む、150℃~650℃、又は170℃~625℃、又は180℃~600℃、又は200℃~550℃の範囲の温度で、本発明によるSCR触媒と接触される。
排気ガスと本発明によるSCR触媒との接触は、還元剤の存在下で実行される。本発明で使用することができる還元剤は、NOxを還元するための、当技術分野でそれ自体知られている任意の還元剤、例えばNHであってもよい。NHは尿素に由来してもよい。
NOx変換率の試験方法
さらなる態様において、本発明は、上記SCR触媒の存在下で、NOxを含む排気ガスを還元剤と接触させることを含むNOx変換率の試験方法に関し、この方法は、NOxの少なくとも一部をN及びHOに選択的に還元する。
排気処理システム
さらなる態様において、本発明は、還元剤インジェクタと、上記のSCR触媒とを備える内燃機関用の排気処理システムに関する。
1つ以上の実施態様において、排気処理システムは、ディーゼル酸化触媒(DOC)、触媒付きすすフィルター(CSF)、及びアンモニア酸化触媒(AMOx)から選択される少なくとも1つの触媒をさらに含む。
アルミナなどの耐火性金属酸化物担体上に分散された1つ以上の白金族金属(PGM)などの貴金属を含む酸化触媒は、炭化水素及び一酸化炭素の両方のガス状汚染物質を二酸化炭素及び水への酸化を触媒することによって変換するためにディーゼルエンジンの排気処理に用いることが知られている。このような触媒は、一般に、ディーゼルエンジンからの排気流路に配置されて、排気を大気に放出される前に処理する、ディーゼル酸化触媒(DOC)と呼ばれるユニットに含有している。典型的には、ディーゼル酸化触媒は、その上に1つ以上の触媒コーティング組成物が堆積されるセラミック又は金属基材上に形成される。ガス状HC及びCO排出物及び粒子状物質(SOF部分)の変換に加えて、1種以上のPGMを含有する酸化触媒は、NOのNOへの酸化を促進する。
本明細書で使用される「DOC」という用語は、ディーゼル車からのHC及びCOの排出を制御するディーゼル酸化触媒を指す。DOC触媒は、主に、セラミック又は金属基材上にPGM、アルミナ、ゼオライト及びチタニアを含有し、好ましくはセラミック又は金属基材上にPt及び/又はPd、アルミナ及び/又はチタニア、並びに任意に添加物としてシリカを含有する。
DOC触媒の使用に加えて、排気処理システムにおいて高い粒子状物質の低減を達成するために、パティキュレートフィルターが使用される。排気から粒子状物質を除去する既知のフィルター構造には、ハニカムウォールフローフィルター、巻き取り又は充填繊維フィルター、連続気泡フォーム、焼結金属フィルターなどが含まれる。これらのフィルターは、排気から粒子状物質の90%以上を除去することができる。
いくつかの実施態様において、すすフィルターは、すすの燃焼を促進し、それによってフィルターの再生を促進するために触媒でコーティングされる。1つ以上の実施態様において、すすフィルターは、NOx変換を促進するために触媒でコーティングされる。1つ以上の実施態様において、すすフィルターは、CO酸化、炭化水素貯蔵、炭化水素酸化、NOx貯蔵、NO酸化、及び燃料ライトオフの少なくとも1つの機能を有するように触媒でコーティングされる。
アンモニア-SCR触媒からのアンモニアスリップには、多くの問題が存在する。NHの臭気の閾値は空気中で20ppmである。目と喉の刺激は100ppmを超えると顕著になり、400ppmを超えると皮膚の刺激が発生し、IDLHは空気中で500ppmである。NHは、特にその水溶液の形態では苛性である。排気触媒の下流にある排気ラインの低温領域でNHと水が凝縮すると、腐食性の混合物となる。したがって、アンモニアがテールパイプから抜け出る前に除去することが望ましい。
この目的のために、過剰なアンモニアをNに変換する目的で、選択的アンモニア酸化触媒(AMOx)が使用される。自動車の走行サイクルにおいてアンモニアスリップが発生する広い温度範囲でアンモニアを変換でき、かつ窒素酸化物の副生成物が少ない選択的アンモニア酸化用触媒を提供することが望ましい。AMOx触媒は、強力な温室効果ガスであるNOの生成も最小限に抑えるべきである。アンモニア酸化触媒又はAMOxは、NHの酸化を促進する触媒を指す。好ましくは、アンモニア酸化触媒(AMOx)は、アンモニアを主要生成物であるNに変換し、窒素酸化物の副生成物を最小限に抑えるために使用される。
いくつかの実施態様において、SCR触媒は、任意に、1つの触媒として、又は1つの「ブリック(brick)」で、DOC、CSF、AMOx、CO酸化、炭化水素貯蔵、炭化水素酸化、NOx貯蔵、NO酸化などの他の機能と統合することができる。
いくつかの実施態様において、SCR触媒は、任意に、1つの触媒として、又は異なるレイアウト(ゾーニング、積層、均質など)を介して1つの「ブリック」で、他の機能と統合することができる。
本明細書で使用する場合、「ブリック」という用語は、モノリス、例えばフロースルーモノリス、又はフィルタ、例えばウォールフローフィルタなどの単一物品を指す。
実施態様
本発明は、特に有利な実施態様を示す以下の実施態様によって、さらに説明される。これらの実施態様は、本発明を説明するために提供されるが、本発明を限定することを意図するものではない。
1.担体、及びこの担体上の活性物質を含む、窒素酸化物を還元するためのSCR触媒であって、
前記担体が、その酸化物として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して40~99質量%の量で、前記SCR触媒に存在し、
前記活性物質がバナジウム及びアンチモンを含み、バナジウムが、Vとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して1~15質量%の量で前記SCR触媒に存在し、アンチモンが、Sbとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して0.5~20質量%の量で前記SCR触媒に存在し、
前記SCR触媒が、60,000h-1の空間速度及び1:1のアンモニアとNOxとのモル比で、10%の水を用いて550℃で100時間水熱老化した後、少なくとも60%の200~300℃での脱硝効率を有する、SCR触媒。
2.前記担体が、Ti、Si、W、Al、Ce、Zr、Mg、Ca、Ba、Y、La、Pr、Nb、Mo、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sn、Biの金属酸化物、又は前記金属酸化物の任意の2種以上の混合物、又はモレキュラーシーブを含む、実施態様1に記載のSCR触媒。
3.前記担体がTiO及び/又はSiOを含む、実施態様2に記載のSCR触媒。
4.前記担体がTiO及びSiOを含み、SiOが、前記担体の総質量に対して、1~20質量%、好ましくは2.5~15質量%、より好ましくは3~10質量%の量で存在する、実施態様3に記載のSCR触媒。
5.前記担体が、その酸化物として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して50~90質量%の量で前記SCR触媒に存在する、実施態様1から4のいずれか一項に記載のSCR触媒。
6.前記担体が、金属酸化物又はモレキュラーシーブとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して60~85質量%の量で前記SCR触媒に存在する、実施態様5に記載のSCR触媒。
7.バナジウムが、Vとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して4~12質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、実施態様1から6のいずれか一項に記載のSCR触媒。
8.バナジウムが、Vとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して5~10質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、実施態様7に記載のSCR触媒。
9.アンチモンが、Sbとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して、3~16質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、実施態様1から8のいずれか一項に記載のSCR触媒。
10.アンチモンが、Sbとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して、4~14質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、実施態様9に記載のSCR触媒。
11.前記活性物質が、それぞれの元素として計算して、8:1~1:8、好ましくは4:1~1:4、より好ましくは2:1~1:2の範囲のV/Sbモル比を有する、実施態様1から10のいずれか一項に記載のSCR触媒。
12.以下の工程:
1)アンチモン前駆体をDI水に添加し、50~150℃の範囲の温度で撹拌して、アンチモン懸濁液を得る工程と、
2)バナジウム前駆体を工程1)で得られた前記アンチモン懸濁液に添加し、50~150℃の範囲の温度で撹拌して、活性物質懸濁液を得る工程と、
3)80~300℃の範囲の温度で、前記活性物質懸濁液を乾燥させて、バナジウム及びアンチモンを含有する活性物質を得る工程と、
4)溶媒中で、前記活性物質を担体と混合する工程と
を含む、実施態様1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を調製する方法。
13.実施態様1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を含むSCR触媒物品であって、前記SCR触媒がモノリス構造を有する基材上に適用される、SCR触媒物品。
14.前記基材上の前記SCR触媒の担持量が、0.5~10g/in、好ましくは1~7g/in、より好ましくは2~5.5g/inの範囲である、実施態様13に記載のSCR触媒物品。
15.実施態様1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を含むSCR触媒物品であって、前記SCR触媒がマトリックス材料をさらに含み、前記SCR触媒が押出成形によってハニカム体に成形される、SCR触媒物品。
16. (1)実施態様1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を前記SCR触媒を用い、
(2)エンジンからの排気ガスを前記SCR触媒を通過流動させ、
(3)上記を還元剤の存在下で行う
内燃機関からの排気ガスの処理方法。
17.実施態様1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒の存在下で、NOxを含む排気ガスを還元剤と接触させることを含むNOx変換率の試験方法であって、NOxの少なくとも一部をN及びHOに選択的に還元する、方法。
18.還元剤インジェクタと、実施態様1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒とを備える、内燃機関用の排気処理システム。
19.ディーゼル酸化触媒(DOC)、触媒付きすすフィルター(CSF)、及びアンモニア酸化触媒(AMOx)から選択される少なくとも1つの触媒をさらに含む、実施態様18に記載の内燃機関用の排気処理システム。
本発明は、特に有利な実施態様を示す以下の実施例によって、さらに説明される。これらの実施例は、本発明を説明するために提供されるが、本発明を限定することを意図するものではない。
実施例1
177.14gのSbを800gのDI水に添加し、120℃で2時間撹拌してアンチモン懸濁液を得、その後、110.51gのVを添加し、さらに12時間撹拌して活性物質懸濁液を得た。この活性物質懸濁液を250℃で乾燥させて、バナジウム及びアンチモンを含有する活性物質1を得た。6.8gの活性物質1及び88.5gのSiO/TiO担体(5%のSiO)を混合し、DI水でスラリーを形成し、30分間攪拌した。この懸濁液に30%のアンモニア水溶液を滴下して7.0のpHを得、その後、11.5gのコロイド状SiO水溶液(40%のSiO固体)を添加した。1時間攪拌した後、均質なスラリーを得た。次に、5ミルの壁厚を有する300cpsiのフロースルーハニカムコーディエライト基材を、得られたスラリーに浸漬して、十分なスラリーを担持させた。150℃で15分間熱風乾燥し、その後、空気中550℃で1時間焼成した。室温まで冷却した後、SCR触媒物品を10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理した。室温まで冷却した後、2.5%のVを含有するSCR触媒を有するSCR触媒物品1を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例2
SCR触媒物品2の合成手順は、SiO/TiO粉末及び活性物質1の量をそれぞれ79.5g及び10.8gに調整したことを除いて、実施例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、4.0%のVを含有するSCR触媒を有するSCR触媒物品2を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は4.5g/inであった。
実施例3
SCR触媒物品3の合成手順は、SiO/TiO粉末及び活性物質1の量をそれぞれ76.8g及び13.5gに調整したことを除いて、実施例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、5.0%のVを含有するSCR触媒を有するSCR触媒物品3を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は4.5g/inであった。
実施例4
SCR触媒物品4の合成手順は、SiO/TiO粉末及び活性物質1の量をそれぞれ74.1g及び16.2gに調整したことを除いて、実施例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、6.0%のVを含有するSCR触媒を有するSCR触媒物品4を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は4.5g/inであった。
実施例5
SCR触媒物品5の合成手順は、SiO/TiO粉末及び活性物質1の量をそれぞれ76.4g及び19.0gに調整したことを除いて、実施例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理することを行わなかった。室温まで冷却した後、7.0%のVを含有するSCR触媒を有するSCR触媒物品5を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例6
SCR触媒物品5を10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理した。室温まで冷却した後、SCR触媒物品6を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例7
SCR触媒物品5を空気中、600℃でさらに50時間処理した。室温まで冷却した後、SCR触媒物品7を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例8
SCR触媒物品8の合成手順は、SiO/TiO粉末及び活性物質1の量をそれぞれ63.3g及び27.0gに調整したことを除いて、実施例5のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、10.0%のVを含有するSCR触媒を有するSCR触媒物品8を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例9
SCR触媒物品8を10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理した。室温まで冷却した後、SCR触媒物品9を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例10(比較例1)
86.8gのSiO/TiO担体、10.5%のV含有量を有する23.8gのシュウ酸バナジル溶液、及び3.8gのSbを室温で100gのDI水中に混合した。懸濁液を30分間撹拌した後、30%のアンモニア水溶液を添加して、懸濁液システムのpHを6.0&7.0に上昇させた。その後、30%のSiO含有量を有する23.2gのSiOゾルを最後に添加した。1時間攪拌した後、均質なスラリーを得た。次に、5ミルの壁厚を有する300cpsiのフロースルーハニカムコーディエライト基材を、得られたスラリーに浸漬して、十分なスラリーを担持させた。150℃で15分間熱風乾燥し、その後、空気中550℃で1時間焼成した。室温まで冷却した後、SCR触媒物品を10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理した。室温まで冷却した後、2.5%のVを含有するSCR触媒を有する比較用SCR触媒物品を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例11(比較例2)
比較用SCR触媒物品2の合成手順は、SiO/TiO粉末、シュウ酸バナジル溶液及びSbの量をそれぞれ83.1g、38.1g及び6.0gに調整したことを除いて、比較例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、4.0%のVを含有するSCR触媒を有する比較用SCR触媒物品2を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は4.5g/inであった。
実施例12(比較例3)
比較用SCR触媒物品3の合成手順は、SiO/TiO粉末、シュウ酸バナジル溶液及びSbの量をそれぞれ80.5g、47.6g及び7.5gに調整したことを除いて、比較例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、5.0%のVを含有するSCR触媒を有する比較用SCR触媒物品3を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は4.5g/inであった。
実施例13(比較例4)
比較用SCR触媒物品4の合成手順は、SiO/TiO粉末、シュウ酸バナジル溶液及びSbの量をそれぞれ78.1g、57.1g及び9.0gに調整したことを除いて、比較例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、6.0%のVを含有するSCR触媒を有する比較用SCR触媒物品4を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は4.5g/inであった。
実施例14(比較例5)
比較用SCR触媒物品5の合成手順は、SiO/TiO粉末、シュウ酸バナジル溶液及びSbの量をそれぞれ75.5g、66.7g及び10.5gに調整したことを除いて、比較例1のSCR触媒物品の手順と同様であった。10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理することを行わなかった。室温まで冷却した後、7.0%のVを含有するSCR触媒を有する比較用SCR触媒物品5を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例15(比較例6)
比較用SCR触媒物品5を10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理した。室温まで冷却した後、比較用SCR触媒物品6を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例16(比較例7)
比較用SCR触媒物品5を空気中、600℃でさらに50時間処理した。室温まで冷却した後、比較用SCR触媒物品7を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例17(比較例8)
比較用SCR触媒物品8の合成手順は、SiO/TiO粉末、シュウ酸バナジル溶液及びSbの量をそれぞれ68.1g、95.2g及び15.5gに調整したことを除いて、比較例5のSCR触媒物品の手順と同様であった。室温まで冷却した後、10.0%のVを含有するSCR触媒を有する比較用SCR触媒物品8を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例18(比較例9)
比較用SCR触媒物品8を10%の水蒸気/空気中、550℃でさらに100時間処理した。室温まで冷却した後、比較用SCR触媒物品9を得た。基材上のウォッシュコートの総担持量は3.0g/inであった。
実施例1~9及び比較例1~9からのSCR触媒物品のSCR性能試験
実施例1~9及び比較例1~9で調製した各SCR触媒物品のコアから、直径1インチ及び長さ4インチの試料を切り落とした。各サンプルを、実験室の固定床シミュレータに配置した。供給ガスは、体積比で、10体積%のHO、5体積%のO、500ppmのNO、500ppmのNH、及び残りのNからなり、60,000h-1の空間速度で供給した。SCR性能試験の結果を、以下の表1にまとめている。
SCR性能は、以下の等式に従って計算されたNOxの変換率によって特徴付けられた。

NOxの変換率=(NOx入口-NOx出口)/NOx入口×100%
Figure 2023528232000001
表1に示す結果からわかるように、比較例2~9の触媒と比較して、4%以上のVを含有する実施例2~9の触媒では、200℃におけるNOxの変換率が著しく高いことが達成された。

Claims (19)

  1. 担体、及びこの担体上の活性物質を含む、窒素酸化物を還元するためのSCR触媒であって、
    前記担体が、その酸化物として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して40~99質量%の量で、前記SCR触媒に存在し、
    前記活性物質がバナジウム及びアンチモンを含み、バナジウムが、Vとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して1~15質量%の量で前記SCR触媒に存在し、アンチモンが、Sbとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して0.5~20質量%の量で前記SCR触媒に存在し、
    前記SCR触媒が、60,000h-1の空間速度及び1:1のアンモニアとNOxとのモル比で、10%の水を用いて550℃で100時間水熱老化した後、少なくとも60%の200~300℃での脱硝効率を有する、SCR触媒。
  2. 前記担体が、Ti、Si、W、Al、Ce、Zr、Mg、Ca、Ba、Y、La、Pr、Nb、Mo、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sn、Biの金属酸化物、又は前記金属酸化物の任意の2種以上の混合物、又はモレキュラーシーブを含む、請求項1に記載のSCR触媒。
  3. 前記担体がTiO及び/又はSiOを含む、請求項2に記載のSCR触媒。
  4. 前記担体がTiO及びSiOを含み、SiOが、前記担体の総質量に対して、1~20質量%、好ましくは2.5~15質量%、より好ましくは3~10質量%の量で存在する、請求項3に記載のSCR触媒。
  5. 前記担体が、その酸化物として計算して、前記SCR触媒の総質量に対して50~90質量%の量で前記SCR触媒に存在する、請求項1から4のいずれか一項に記載のSCR触媒。
  6. 前記担体が、金属酸化物又はモレキュラーシーブとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して60~85質量%の量で前記SCR触媒に存在する、請求項5に記載のSCR触媒。
  7. バナジウムが、Vとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して4~12質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、請求項1から6のいずれか一項に記載のSCR触媒。
  8. バナジウムが、Vとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して5~10質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、請求項7に記載のSCR触媒。
  9. アンチモンが、Sbとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して、3~16質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、請求項1から8のいずれか一項に記載のSCR触媒。
  10. アンチモンが、Sbとして計算して、前記SCR触媒の総質量に対して、4~14質量%の量で、前記SCR触媒に存在する、請求項9に記載のSCR触媒。
  11. 前記活性物質が、それぞれの元素として計算して、8:1~1:8、好ましくは4:1~1:4、より好ましくは2:1~1:2の範囲のV/Sbモル比を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載のSCR触媒。
  12. 以下の工程:
    1)アンチモン前駆体をDI水に添加し、50~150℃の範囲の温度で撹拌して、アンチモン懸濁液を得る工程と、
    2)バナジウム前駆体を工程1)で得られた前記アンチモン懸濁液に添加し、50~150℃の範囲の温度で撹拌して、活性物質懸濁液を得る工程と、
    3)80~300℃の範囲の温度で、前記活性物質懸濁液を乾燥させて、バナジウム及びアンチモンを含有する活性物質を得る工程と、
    4)溶媒中で、前記活性物質を担体と混合する工程と
    を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を調製する方法。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を含むSCR触媒物品であって、前記SCR触媒がモノリス構造を有する基材上に適用される、SCR触媒物品。
  14. 前記基材上の前記SCR触媒の担持量が、0.5~10g/in、好ましくは1~7g/in、より好ましくは2~5.5g/inの範囲である、請求項13に記載のSCR触媒物品。
  15. 請求項1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を含むSCR触媒物品であって、前記SCR触媒がマトリックス材料をさらに含み、前記SCR触媒が押出成形によってハニカム体に成形される、SCR触媒物品。
  16. (1)請求項1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒を前記SCR触媒を用い、
    (2)エンジンからの排気ガスを前記SCR触媒を通過流動させ、
    (3)上記を還元剤の存在下で行う
    内燃機関からの排気ガスの処理方法。
  17. 請求項1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒の存在下で、NOxを含む排気ガスを還元剤と接触させることを含むNOx変換率の試験方法であって、NOxの少なくとも一部をN及びHOに選択的に還元する、方法。
  18. 還元剤インジェクタと、請求項1から11のいずれか一項に記載のSCR触媒とを備える、内燃機関用の排気処理システム。
  19. ディーゼル酸化触媒(DOC)、触媒付きすすフィルター(CSF)、及びアンモニア酸化触媒(AMOx)から選択される少なくとも1つの触媒をさらに含む、請求項18に記載の内燃機関用の排気処理システム。
JP2022569510A 2020-05-15 2021-04-26 選択的触媒還元触媒、及びそれを含む触媒物品 Pending JP2023528232A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2020090595 2020-05-15
CNPCT/CN2020/090595 2020-05-15
PCT/US2021/029084 WO2021231070A1 (en) 2020-05-15 2021-04-26 Selective catalytic reduction catalyst and catalytic article comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528232A true JP2023528232A (ja) 2023-07-04

Family

ID=78526031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569510A Pending JP2023528232A (ja) 2020-05-15 2021-04-26 選択的触媒還元触媒、及びそれを含む触媒物品

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4149661A4 (ja)
JP (1) JP2023528232A (ja)
KR (1) KR20230012001A (ja)
CN (1) CN115551618A (ja)
BR (1) BR112022022827A2 (ja)
WO (1) WO2021231070A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2730513C2 (ru) * 2015-12-17 2020-08-24 Басф Корпорейшн Катализатор для селективного каталитического восстановления (scr), содержащий композитный оксид, содержащий v и sb, способ его получения и его применение для удаления оксидов азота
JP7218991B2 (ja) * 2016-12-30 2023-02-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 押出成形ハニカム触媒
EP3482825A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-15 Umicore Ag & Co. Kg Scr-katalysator
CN112423864A (zh) * 2018-07-30 2021-02-26 巴斯夫公司 钒基选择性催化还原催化剂
US11511228B2 (en) * 2018-11-02 2022-11-29 Basf Corporation Exhaust treatment system for a lean burn engine

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022022827A2 (pt) 2022-12-13
EP4149661A1 (en) 2023-03-22
CN115551618A (zh) 2022-12-30
EP4149661A4 (en) 2024-05-22
KR20230012001A (ko) 2023-01-25
WO2021231070A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7314225B2 (ja) 低温排出制御のためのscrとpnaの組み合わせ
US9242238B2 (en) Mixed metal 8-ring small pore molecular sieve catalyst compositions, catalytic articles, systems, and methods
EP2908946B1 (en) 8-ring small pore molecular sieve as high temperature scr catalyst
US8961914B2 (en) 8-ring small pore molecular sieve with promoter to improve low temperature performance
US9273578B2 (en) Catalytic converter for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides in the exhaust gas of diesel engines
JP2020513297A (ja) 排ガス処理のための骨格外の鉄及び/又はマンガンを有するlta触媒
KR20190034253A (ko) 담지 촉매, 모놀리쓰성 선택적 접촉 환원(scr) 촉매, 이의 제조 방법 및 질소 산화물 제거 방법
JP5902682B2 (ja) NOxの選択的還元用の銅含有ZSM−34、OFF及び/又はERIゼオライト系材料
US11511228B2 (en) Exhaust treatment system for a lean burn engine
GB2561718A (en) Three layer NOx adsorber catalyst
CN113646065A (zh) 选择性氨氧化催化剂
WO2022188808A1 (en) Catalytic article comprising vanadium-based catalyst and molecular sieve-based catalyst
WO2018065353A1 (en) Catalyst article and method for the abatement of ammonia and nitrogen oxides
KR20230072484A (ko) Scr 촉매 조성물 및 상기 촉매 조성물을 포함하는 scr 촉매 물품
JP2023528232A (ja) 選択的触媒還元触媒、及びそれを含む触媒物品
US20230347288A1 (en) Selective catalytic reduction catalyst and catalytic article comprising the same
US20230358155A1 (en) Catalyzed particulate filter
RU2776705C2 (ru) Каталитическое изделие с активным субстратом scr, слоем катализатора нейтрализации проскока аммиака и слоем scr для использования в системе обработки выхлопов
WO2024017252A1 (en) Catalytic article comprising vanadium-containing catalyst and oxidation catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423