JP2023526613A - 仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体 - Google Patents

仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526613A
JP2023526613A JP2022570123A JP2022570123A JP2023526613A JP 2023526613 A JP2023526613 A JP 2023526613A JP 2022570123 A JP2022570123 A JP 2022570123A JP 2022570123 A JP2022570123 A JP 2022570123A JP 2023526613 A JP2023526613 A JP 2023526613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
substrate
assembly
receiving
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570123A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン,シン
ウー,ヂーファ
ファン,ジャチー
ワン,シェンタオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd filed Critical Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd
Publication of JP2023526613A publication Critical patent/JP2023526613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/80Creating or modifying a manually drawn or painted image using a manual input device, e.g. mouse, light pen, direction keys on keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体である。前記方法は、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する(S101)ことにより、切断操作命令で指示された切断経路を基板に表示し、基板を少なくとも2つの部品に切断し、また、ユーザーが入力した組み立て命令を受信することにより、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示する(S105)。ここで、部品は、ユーザーが入力した切断操作命令で指示された切断経路によって決定されるため、この方法に関する「部品」は、材料や形状によって制限されない。さらに、仮想アセンブリは、前記「部品」及びユーザーが入力した組み立て命令に従って生成されるため、仮想アセンブリは、材料、部品やスペースなどによって制限されず、仮想アセンブリの構築の柔軟性は高く、ユーザーエクスペリエンスが向上する。

Description

本開示は、2020年10月22日にて中国国家知識産権局に出願された、出願番号が202011140700.2であって、出願の名称が「仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、その全内容を援用により本明細書に組み込む。
本開示は、コンピュータ技術の分野に関し、特に、仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
ビルディングブロック、ボール紙、マグネットブロックなどによるアセンブリの構築は、人々の日常生活で一般的なエンターテイメントや知育活動として楽しまれている。
しかしながら、ビルディングブロック、ボール紙、及びマグネットブロックそれ自体は形状上やスペース上の制限があるため、従来のアセンブリの構築が限られたり、柔軟性が劣化したりする場合が多い。
本開示は、上記の技術的課題を解決するために、又は上記の技術的課題を少なくとも部分的に解決するために、アセンブリの構築の柔軟性を向上させることができる仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本開示の第1の態様によれば、仮想アセンブリを構築するための方法を提供し、当該方法は、
基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信するステップであって、前記基板がユーザーインターフェースの操作エリアに表示され、前記切断操作命令が、切断経路を指示するために使用されるステップと、
前記基板に前記切断経路を表示するステップであって、前記基板が、前記切断経路によって少なくとも2つの部品に切断されるステップと、
ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示するステップであって、前記組み立て命令が、前記少なくとも2つの部品に対して組み立て作業を実行するように指示するために使用されるステップと、を含む。
可能な実施形態では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップに先立って、
ユーザーが前記ユーザーインターフェースに入力した基板の属性情報を受信し、前記属性情報に対応する基板を前記操作エリアに表示するステップをさらに含む。
可能な実施形態では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップに先立って、ユーザーが入力した切断開始命令を受信するステップであって、前記切断開始命令が、切断操作を実行するように指示するために使用されるステップをさらに含む。
可能な実施形態では、ユーザーが入力した切断開始命令を受信する前記ステップは、
切断機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付けるステップ、
前記切断開始命令に対応するキー若しくはキーの組み合わせに対するユーザーの選択操作を受け付けるステップ、又は、
前記ユーザーインターフェース上で前記ユーザーが入力した、切断開始命令に対応する第1の操作を受け付けるステップであって、前記第1の操作には、クリック、スワイプ若しくはエアジェスチャが含まれるステップを含む。
可能な実施形態では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップは、
前記基板上での前記ユーザーのクリック操作を受け付け、連続する2回のクリック操作に対応する位置の間の直線を切断経路として決定するステップ、又は、
前記基板上での前記ユーザーのスワイプ操作を受け付け、前記スワイプ操作に対応するスワイプ軌跡を切断経路として決定するステップを含む。
可能な実施形態では、ユーザーが入力した組み立て命令を受信する前記ステップに先立って、
前記少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示するステップをさらに含む。
可能な実施形態では、前記少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示させる前記ステップは、
部品の切断順序に従って、部品に対応するマークを生成して表示するステップ、又は、
カスタマイズされたマークインターフェースを表示し、マークインターフェースでユーザーが入力した部品に対応するマークを受信して表示するステップを含む。
可能な実施形態では、ユーザーが入力した組み立て命令を受信する前記ステップに先立って、
ユーザーが入力した前記部品に対応する継手設定操作を受け付けるステップであって、前記継手設定操作には、取付位置の設定及び/又は継手タイプの設定が含まれるステップをさらに含む。
可能な実施形態では、ユーザーが入力した前記部品に対応する継手設定操作を受け付ける前記ステップは、
継手設定コントロールに対する前記ユーザーの選択操作を受け付けるステップであって、前記継手設定コントロールが、継手タイプに対応付けられるステップと、
部品の第1の位置でユーザーが入力した継手追加操作を受け付け、前記継手設定コントロールに対応付けられる継手タイプの継手を前記第1の位置に表示するステップと、を含む。
可能な実施形態では、前記継手設定コントロールに対応付けられる継手タイプの継手を前記第1の位置に表示する前記ステップの後に、
前記継手に対するユーザーの第1の操作を受け付け、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動するステップであって、前記第1の操作が、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動するように指示するために使用されるステップ、及び/又は、
前記継手に対するユーザーの第2の操作を受け付け、前記継手を第3の位置に複製するステップであって、前記第2の操作が、前記継手を第3の位置に複製するように指示するために使用されるステップ、を含む。
可能な実施形態では、ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立てる前記ステップは、
前記部品の継手に対するユーザーの選択操作を受け付け、前記選択された継手に対して組み立て作業を実行するステップを含む。
可能な実施形態では、前記選択された継手に対して組み立て作業を実行する前記ステップに先立って、
前記組み立て機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付けるステップであって、前記組み立て機能コントロールが、組み立て作業を実行するように指示するために使用されるステップ、又は、
少なくとも2つの継手に対する選択操作の間の時間間隔が予め設定された閾値未満であることを判定するステップ、をさらに含む。
可能な実施形態では、
ユーザーが入力した前記仮想アセンブリの確認命令を受信し、前記確認指示に従って前記仮想アセンブリを多視点で表示するステップをさらに含む。
可能な実施形態では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップに先立って、
前記基板に対するユーザーのテクスチャ操作を受け付け、前記テクスチャを前記基板に表示するステップをさらに含む。
本開示の第2の態様によれば、仮想アセンブリを構築するための装置を提供し、当該装置は、
基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信するための受信モジュールであって、前記基板が、ユーザーインターフェースの操作エリアに表示され、前記切断操作命令が、切断経路を指示するために使用される受信モジュールと、
前記基板に前記切断経路を表示するための表示モジュールであって、前記基板が、前記切断経路によって少なくとも2つの部品に切断される表示モジュールと、を含み、
前記受信モジュールはさらに、前記ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示するように構成され、前記組み立て命令は、部品に対して組み立て作業を実行するように指示するために使用される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールはさらに、ユーザーが前記ユーザーインターフェースに入力した基板の属性情報を受信し、前記属性情報に対応する基板を前記操作エリアに表示するように構成される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールはさらに、ユーザーが入力した切断開始命令を受信するように構成され、前記切断開始命令は、切断操作を実行するように指示するために使用される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、具体的に、切断機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付ける、切断開始命令に対応するキー若しくはキーの組み合わせに対するユーザーの選択操作を受け付ける、又は、前記ユーザーインターフェース上でユーザーが入力した切断開始命令に対応する第1の操作を受け付けるように構成され、前記第1の操作には、クリック、スワイプ若しくはエアジェスチャが含まれる。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、基板上でのユーザーのクリック操作を受け付け、連続する2回のクリック操作に対応する位置の間の直線を切断経路として決定する、又は、基板上でのユーザーのスワイプ操作を受け付け、前記スワイプ操作に対応するスワイプ軌跡を切断経路として決定するように構成される。
可能な実施形態では、前記表示モジュールは、具体的に、前記少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示するように構成される。
可能な実施形態では、前記表示モジュールは、具体的に、部品の切断順序に従って、部品に対応するマークを生成して表示するステップ、又は、カスタマイズされたマークインターフェースを表示し、マークインターフェースでユーザーが入力した部品に対応するマークを受信して表示するように構成される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、さらに、ユーザーが入力した前記部品に対応する継手設定操作を受け付けるように構成され、前記継手設定操作には、取付位置の設定及び/又は継手タイプの設定が含まれる。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、具体的に、継手タイプに対応付けられた継手設定コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付け、部品の第1の位置でユーザーが入力した継手追加操作を受け付け、前記継手設定コントロールに対応付けられた継手タイプの継手を前記第1の位置に表示するように構成される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、さらに、前記継手に対するユーザーの第1の操作を受け付け、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動するように構成され、前記第1の操作が、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動させるように指示するために使用され、及び/又は、前記継手に対するユーザーの第2の操作を受け付け、前記継手を第3の位置に複製するように構成され、前記第2の操作が、前記継手を第3の位置に複製するように指示するために使用される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、具体的に、前記部品の継手に対するユーザーの選択操作を受け付け、前記選択された継手に対して組み立て作業を実行するステップを実行するように構成される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、さらに、組み立て作業を実行するように指示するための前記組み立て機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付ける、又は、少なくとも2つの継手に対する選択操作の間の時間間隔が予め設定された閾値未満であることを判定するように構成される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、さらに、ユーザーが入力した前記仮想アセンブリの確認命令を受信し、前記確認指示に従って前記仮想アセンブリを多視点で表示するように構成される。
可能な実施形態では、前記受信モジュールは、さらに、前記基板に対するユーザーのテクスチャ操作を受け付け、前記テクスチャを前記基板に表示するように構成される。
本開示の第3の態様によれば、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するように構成されるプロセッサを含む電子デバイスであって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、本出願の実施例に記載の方法のいずれか1つの実施形態を実現する電子デバイスが提供される。
本開示の第4の態様によれば、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、本出願の実施例に記載の方法のいずれか1つの実施形態を実現する、コンピュータ読取可能な記憶媒体が提供される。
本開示の実施例によって提供される技術案は、従来技術と比べて以下の利点がある。
本出願の実施例によって提供される技術案では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信することにより、切断操作命令で指示される切断経路を基板に表示し、基板を少なくとも2つの部品に切断し、また、ユーザーが入力した組み立て命令を受信することにより、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示する。ここで、部品は、ユーザーが入力した切断操作命令で指示される切断経路によって決定されるため、本出願に係る「部品」は、材料や形状によって制限されない。さらに、仮想アセンブリは、前記「部品」及びユーザーが入力した組み立て命令に従って生成されるため、仮想アセンブリは材料、部品又はスペースなどによって制限されないため、仮想アセンブリの構築の柔軟性は高く、ユーザーエクスペリエンスが向上する。
ここでの図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成するものであり、本開示に該当する実施例を示し、明細書とともに本開示の原理を解釈する役割を果たす。
本開示の実施例、又は従来技術における技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例又は従来技術の記述に使用される必要がある図面を簡単に紹介し、明らかに、当業者にとって、創造的な労働を費やすことがない前提で、さらにこれらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本開示による仮想アセンブリを構築するための方法の実施例のフローチャートである。 本開示によるユーザーインターフェースの概略図である。 本開示による別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示による別の仮想アセンブリを構築するための方法の実施例のフローチャートである。 本開示によるさらに別の仮想アセンブリを構築するための方法の実施例のフローチャートである。 本開示によるユーザーインターフェースの概略図である。 本開示による別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。 本開示による仮想アセンブリを構築するための装置の構成概略図である。 本開示による電子デバイスの構成概略図である。
本開示の上記の目的、特徴及び利点をより明確に理解するために、以下で、本開示の技術案についてさらに説明する。なお、矛盾しない限り、本開示の実施例及び実施例の特徴は、互いに組み合わせることができる。
本開示を十分に理解しやすくするために、以下の説明において、多くの詳細内容が記載されているが、本開示は、本明細書に記載されているものとは異なる他の形態で実施されることもできる。明らかに、本明細書の実施例は、本開示の実施例の全てではなく、そのうちの一部に過ぎない。
本開示による仮想アセンブリを構築するための方法は、電子デバイスに適用されることができる。ここで、電子デバイスは、コンピュータ、タブレット、携帯電話又は他のインテリジェント端末デバイスであってもよい。電子デバイスには、表示スクリーンが設けられており、この表示スクリーンは、タッチスクリーンでも非タッチスクリーンでもよい。タッチスクリーンを備える電子デバイスの場合、ユーザーはジェスチャ、指、又はタッチツール(例えば、スタイラスペン)を介して電子デバイスとのインタラクション操作を実現することができる。一方、非タッチスクリーン型の電子デバイスの場合、電子デバイスとのインタラクション操作は、外部デバイス(例えば、マウス、キーボード、又はカメラなど)や、音声認識又は表情認識などを介して実現されることができる。
電子デバイスに表示されるユーザーインターフェースは、操作エリアを含む。可能な実施形態では、さらに機能エリアを含んでもよい。
操作エリアは、ユーザーがこの領域でアセンブリ構築操作を実行するために使用される。
機能エリアには、様々な機能のコントロール、オプション欄及び/又は入力欄が含まれている。
機能エリアは、ユーザーインターフェースの特定の領域、例えば、上側、左側、右側、又は下側などに常時表示される場合がある。
また、機能エリアは、移動機能を有することもできる。例えば、ユーザーは、アセンブリ構築操作を実行しやすくするために、ユーザーインターフェースにおける機能エリアの表示位置を自分の習慣に従って移動することができる。
さらに、機能エリアは、非表示機能又は伸縮機能を有することもできる。非表示機能とは、機能エリアが非表示条件を満たしている場合、機能エリアがユーザーインターフェース上で非表示になり、また、表示条件が満たされている場合、機能エリアがユーザーインターフェースに表示されるようになることを意味する。ここで、非表示条件又は表示条件は、ユーザーによってアクティブにトリガーされることができる。例えば、ユーザーが空白の領域を右クリックすると機能エリアが表示され、もう一度右クリックすると機能エリアが非表示になる。又は、予め設定された条件を満たすことで自動的にトリガーすることもできる。例えば、ユーザーが機能エリアにおいてある機能コントロールを選択すると、機能エリアが自動的に非表示になる。伸縮機能は非表示機能と類似しており、伸縮機能は、ユーザーインターフェースに伸縮アイコンを表示し、ユーザーが伸縮アイコンを操作することで、機能エリアの表示状態を切り替えることができることである。例えば、伸縮アイコンは、矢印であってもよく、矢印をクリックすると、機能エリアの表示状態を切り替えることができる。現在は収縮状態にあると想定された場合、矢印をクリックすると、機能エリアは展開される。現在は展開状態にあると想定された場合、矢印をクリックすると、機能エリアは収縮される。電子デバイスのスクリーンサイズが限られているため、機能エリアの非表示機能又は伸縮機能によって、操作エリアの最大操作スペースを拡大することができ、ユーザーの操作が便利になり、ユーザーエクスペリエンスを向上させる。
以下で、いくつかの実施形態を参照して本開示の技術案について説明する。ここで、同じ又は類似の概念は、互いに参照することができ、ここで繰り返して述べない。
図1は、本開示による仮想アセンブリを構築するための方法の実施例のフローチャートである。図1に示すように、本実施例の手順は以下の通りである。
ステップS101:基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する。
ここで、基板は、ユーザーインターフェースの操作エリアに表示され、前記切断操作命令は、切断経路を指示するために使用される。
可能な実施形態では、1つのケースでは、操作エリアは、初期状態で基板を表示する。図2に示すように、ユーザーは仮想アセンブリを構築するためにユーザーインターフェースを開くだけで、ユーザーインターフェースの操作エリアには基板が表示される。図2は、本開示によるユーザーインターフェースの概略図である。
別のケースでは、ユーザーがユーザーインターフェース上で基板の属性情報を入力した後、ユーザーが入力した基板の属性情報に従って、属性情報に対応する基板が操作エリアに表示される。つまり、ユーザーは仮想アセンブリを構築するためにユーザーインターフェースを開くとき、ユーザーインターフェースの操作エリアは空白である。図3に示すように、ユーザーがユーザーインターフェース上で基板の属性情報を入力した後に限り、操作エリアは、属性情報に対応する基板を表示する。図3は、本開示による別のユーザーインターフェースの概略図である。
基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信することには、以下の可能な実現方式が含まれるが、これらに限定されない。
1つの可能な実現方式について、ユーザーは基板上でクリック操作によって切断経路を入力し、連続する2回のクリック操作に対応する位置を繋ぐ直線が切断経路になる。電子デバイスは、基板上でのユーザーのクリック操作を受け付け、連続する2回のクリック操作に対応する位置の間の直線を切断経路として決定する(図4を参照)。タッチスクリーンの場合、クリック操作は、指(例えば、指腹や指関節など)、タッチツール(例えば、スタイラスペン)、エアジェスチャ(例えば、指のある部位がスクリーンの垂直方向に遠くからスクリーンに近づく)などによって実現することができる。また、非タッチスクリーンの場合、クリック操作はマウスクリック又はキーボード(例えば、特定の位置でEnterキーをクリックする)などによって実現することができる。図4は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
別の可能な実現方式について、ユーザーは基板上でスワイプ操作によって切断経路を入力し、スワイプ操作に対応するスワイプ軌跡が切断経路になる。電子デバイスは、基板上でのユーザーのスワイプ操作を受け付け、このスワイプ操作に対応するスワイプ軌跡を切断経路として決定する(図5を参照)。タッチスクリーンの場合、スワイプ操作は、指(例えば、指腹や指関節など)のスワイプ、タッチツール(例えば、スタイラスペンのスワイプ)、エアジェスチャのスワイプ(例えば、指のある部位が画面の上方をスワイプする)などによって実現することができる。非タッチスクリーンの場合、スワイプ操作はマウス(例えば、マウスを押し続けた状態でスワイプする)又はキーボード(例えば、方向キーを押し続けた状態でスワイプする)などによって実現することができる。可能な実施形態では、エアジェスチャによってスワイプ操作を実現するとき、エアジェスチャのスワイプ軌跡の基板上での投影軌跡を切断経路として決定することができる。図5は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信するステップに先立って、ユーザーが入力した切断開始命令を受信するステップをさらに含んでもよい。ここで、切断開始命令は、切断操作を実行するように指示するために使用される。電子デバイスは、切断開始命令を検出した後、切断経路に従って切断操作を実行するように、ユーザーが入力した切断操作命令を検出する。
ユーザーが切断開始命令を入力する方式には、以下の可能な実現方式が含まれるが、これらに限定されない。
1つの可能な実現方式について、切断機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付ける。ユーザーインターフェースの機能エリアには切断機能コントロールが表示され(図6を参照)、ユーザーは、クリックすることにより切断機能コントロールを選択して、切断操作の実行を指示する。図6は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
別の可能な実現方式について、切断開始命令に対応するキー又はキーの組み合わせに対するユーザーの選択操作を受け付ける。例えば、「C」キーと「T」キーを同時にクリックすると、切断開始命令がトリガーされる。別の例では、基板上でマウスの左ボタンをダブルクリックすると、切断開始命令がトリガーされる。
さらに別の可能な実現方式について、ユーザーインターフェース上でユーザーが入力した切断開始命令に対応する第1の操作を受け付ける。前記第1の操作には、クリック、スワイプ又はエアジェスチャなどが含まれる。例えば、ユーザーが基板上で3回連続クリックしたことは、切断開始命令を入力することに相当し、なお、3回連続クリックは、特定の条件を満たす必要がある(1秒以内に3回連続クリックが完了するなど)。別の例では、ユーザーは基板上で「S」をスワイプしたことは、切断開始命令を入力することに相当する(図7を参照)。さらに別の例では、ユーザーはエアジェスチャを「X」として入力することは、切断開始命令を入力することに相当する。図7は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
ステップS103:基板に切断経路を表示する。ここで、基板は、切断経路によって少なくとも2つの部品に切断される。
切断経路は基板上に表示され、切断経路は、例えば、基板から分割されるように視覚的に見えるように強調表示されることができる。
基板は、切断経路によって少なくとも2つの相互に独立した部品に切断される(図8を参照)。図8は本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
ステップS105:ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示する。
組み立て命令は、部品に対して組み立て作業を実行するように指示するために使用される。
1つの可能な実現方式について、ユーザーは、第1の姿勢にある第1の部品と、第2の姿勢にある第2の部品を選択して組み立てることができ(図9を参照)、さらに、ユーザーは、第2の部品と少なくとも1点で接触するまで第1の部品をドラッグし、接触点をもとに、第1の部品と第2の部品を組み立てることができる(図10を参照)。なお、部品の姿勢は、姿勢調整命令により操作することができ、例えば、部品の特定の部位をクリックすることで、部品を回転又は移動させて姿勢を調整することができる。この過程において、組み立て命令は、部品を選択する操作、部品を移動する操作、及び組み立て操作を含み、可能な実施形態では、部品の姿勢を調整する操作も含むことができる。図9は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図であり、図10は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
別の可能な実現方式について、継手(ジョイント)を部品に設けてもよく、継手はプラグ又はソケット(図11を参照)であってもよく、ユーザーは、組み立て対象となる継手を選択することができる。さらに、部品の継手に対するユーザーの選択操作を受け付け、選択された継手に対して組み立て作業を実行することもできる。当該組み立て操作には、具体的に、継手を嵌め合わせることによって2つの部品を組み立てることが含まれることができる(図12を参照)。図11は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図であり、図12は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
例えば、ユーザーは機能エリアにおいて組み立て機能コントロールを選択してから、ペアとなるプラグとソケットを選択することができる。電子デバイスは、ユーザーによって選択されたプラグとソケットを検出したら、プラグのプラグイン方向に沿ってプラグをソケットに差し込むことで、プラグとソケットが配置された部品を組み立てることができる。
可能な実施形態では、2つの部品の挿着する相対位置も調整可能であり、例えば、クリックの方式で2つの部品の相対位置を調整することができる。例えば、1回クリックする場合、第1の相対位置であり、もう一回クリックする場合、第2の相対位置であり、もう一回クリックする場合、第3の相対位置であり、もう一回クリックする場合、第4の相対位置である。
可能な実施形態では、選択された継手に対して組み立て操作を実行するステップに先立って、組み立て機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付けるステップをさらに含む。ここで、組み立て機能コントロールは、組み立て操作を実行するように指示するために使用され、また、当該組み立て機能コントロールは、機能エリアに表示されている(図13を参照)。これにより、組み立て機能コントロールを表示することによって、ユーザーインターフェースの操作がより直観的で分かりやすくなるため、インターフェースの取扱い性や使い心地を向上させることができる。又は、少なくとも2つの継手に対する選択操作の間の時間間隔が予め設定された閾値未満であることを判定する。例えば、2つの継手を素早くクリックすることは、2つの継手に対して組み立て操作を実行することを示し、例えば、予め設定された閾値を1秒とすると、1秒以内にクリックされた継手同士に対して組み立て操作を実行し、相次いで2つの継手を選択した操作の時間間隔が予め設定された閾値以上である場合、組み立て操作は実行されず、他の作業が実行されることになる。このような実現方式によって、組み立て機能コントロールをユーザーインターフェースに表示する必要はなくなるため、ユーザーインターフェースをより簡潔にすることができる。図13は本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
全ての部品の組み立てが完了して形成された仮想アセンブリは、図14に示される。図14は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
上述した本出願の技術案に関連する内容から分かるように、本出願では、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信することにより、切断操作命令で指示された切断経路を基板に表示し、基板を少なくとも2つの部品に切断し、また、ユーザーが入力した組み立て命令を受信することにより、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示する。ここで、部品は、ユーザーが入力した切断操作命令で指示された切断経路によって決定されるため、本出願に係る「部品」は、材料や形状によって制限されない。また、仮想アセンブリは、前記「部品」及びユーザーが入力した組み立て命令に従って生成されるため、仮想アセンブリは、材料、部品又はスペースなどによって制限されないため、仮想アセンブリの構築の柔軟性は高く、ユーザーエクスペリエンスが向上する。
図15は、本開示による別の仮想アセンブリを構築するための方法の実施例のフローチャートである。図15は、図1に示されている実施例を基礎とし、ステップS101に先立って、1つの可能な実現方式において、ステップS100をさらに含む。
ステップS100:ユーザーがユーザーインターフェースに入力した基板の属性情報を受信し、属性情報に対応する基板を操作エリアに表示する。
基板の属性情報には、基板の形状、サイズ、及び/又は表示属性が含まれるが、これらに限定されない。
基板の形状には、長方形、円形、楕円形、ひし形又は不規則な形状が含まれるが、これらに限定されない。
基板のサイズパラメータとして何が挙げられるかは、基板の形状に応じて決定されることができる。例えば、基板が長方形の場合、サイズパラメータには、長さ、幅及び厚さが含まれてもよい。また、基板が円形の場合、サイズパラメータには、半径と厚さが含まれてもよい。
基板の表示属性には、基板の色、透明度、及び/又はテクスチャなどが含まれるが、これらに限定されない。基板の表示属性は、ユーザーが自ら定義可能であるし、ユーザーが選択した基板の材質に応じて決定されてもよい。材質が異なれば対応する表示属性も異なり、各材質は1つ以上の色、透明度及びテクスチャに対応する場合がある。また、材質に対応する表示属性をデフォルト値に設定することもでき、例えば、金属の表示属性のデフォルト値は、色が銀色、透明度が0、テクスチャが滑らかであり、プラスチックの表示属性のデフォルト値は、色が緑、透明度が5、テクスチャが滑らかであり、段ボールの表示属性のデフォルト値は、色が黄色、透明度が0、テクスチャがツイル柄である。
ユーザーは、以下の可能な実現方式によって基板の属性情報を入力できるが、これらに限定されない。
1、基板の形状
機能エリア内に基板の形状選択ウィンドウを表示し、形状選択ウィンドウ内に様々な選択可能な形状を表示してもよい。また、基板の形状選択メニューを機能エリア内に表示し、形状選択メニューを展開する方式で基板の様々な選択可能な形状を選択してもよい。基板の形状のオプションをユーザーが選択できるように表示できれば、本開示に限定されない。基板の形状のオプションは、グラフィック形式又はテキスト形態で表示されてもよく、本開示に限定されない。
電子デバイスは、ユーザーによって入力された形状選択命令を受信し、基板の形状を決定する。形状選択命令は、ユーザーが選択した基板の形状を指示するために使用される。
ユーザーは、マウスをクリックして形状を選択することで、形状選択命令をトリガーすることができ、また、キーボードのあるキーやキーの組み合わせを押して形状を選択することで、形状選択命令をトリガーすることもできる。タッチスクリーンを備えた電子デバイスの場合、ユーザーは、指によるタップ、特定のジェスチャ、エアジェスチャ、又はタッチツールを利用して形状を選択することで、形状選択命令をトリガーすることもできる。
2、基板のサイズ
1つの実現方式について、基板の形状が決定された後、その形状に対応するパラメータ入力ウィンドウを表示することができ、例えば、ユーザーが長方形を選択すると、その長方形に対応するパラメータ入力ウィンドウが表示され、パラメータ入力ウィンドウには、長さや幅、厚さの入力欄が含まれており、ユーザーが自ら定義したパラメータ値を入力することができる。可能な実施形態では、パラメータ入力ウィンドウにデフォルト値を表示することもでき、ユーザーはデフォルト値を補正してユーザーが自ら定義したパラメータ値を入力することができ、デフォルト値を変更せずに、デフォルト値に従って基板のサイズを直接確認することもできる。
電子デバイスは、ユーザーから入力された基板のサイズのパラメータを受信し、基板のサイズを決定する。
別の実現方式について、基板の形状が決定された後、基板の形状を操作エリアに表示することができ、ユーザーはマウス及び/又はキーボードを操作してサイズ調整命令をトリガーすることにより、基板のサイズを調整することができる。タッチスクリーンを備えた電子デバイスの場合、ユーザーは、指によるスワイプ、特定のジェスチャ、エアジェスチャ、又はタッチツールを利用してサイズ調整命令をトリガーすることにより、基板のサイズを調整することもできる。
電子デバイスは、ユーザーから入力されたサイズ調整命令を受信し、基板のサイズを決定する。
3、基板の表示属性
1つの実現方式について、表示属性のパラメータ入力ウィンドウを機能エリアに表示することができる。各表示属性のパラメータは、1つ又は複数のオプションに対応することができる。ユーザーは、マウス及び/又はキーボードを利用して、各オプションのパラメータを選択することができる。例えば、マウスをクリックして色を選択したり、マウスをドラッグして透明度を選択したり、マウスをクリックしてテクスチャを選択したりできる。又は、キーボードの上キー、下キー、左キー、右キー及びEnterキーで色を選択したり、キーボードの左キー及び右キーで透明度を選択したり、キーボードの上キー、下キー及びEnterキーでテクスチャを選択したりできる。タッチスクリーンを備えた電子デバイスの場合、ユーザーは、指によるタップ、スワイプ、特定のジェスチャ、エアジェスチャ、又はタッチツールを利用して、各オプションのパラメータを選択することができる。
電子デバイスは、ユーザーから入力された表示属性のパラメータを受信し、基板の表示属性を決定する。
別の実現方式について、基板の材質のオプションを表示することができ、ユーザーはマウス及び/又はキーボードを利用して材質を選択することができる。タッチスクリーンを備えた電子デバイスの場合、ユーザーは、指によるタップ、スワイプ、特定のジェスチャ、エアジェスチャ、又はタッチツールを利用して、基板の材質を選択することができる。
電子デバイスは、ユーザーの材質選択命令に従って、前記材質に対応する基板の表示属性を決定する。
本実施例では、ユーザーがユーザーインターフェース上で入力した基板の属性情報を受信し、属性情報に応じて操作エリアに属性情報に対応する基板を表示する。属性情報はユーザーが自ら定義設定するため、基板の設定をより柔軟にすることができ、これにより、基板の切断と組み立てに基づく仮想アセンブリがより多様化に富まれ、ユーザーエクスペリエンスがさらに向上できる。
図16は、本開示によるさらに別の仮想アセンブリを構築するための方法の実施例のフローチャートであり、上記の実施例を基礎とし、ステップS105に先立って、1つの可能な実施形態において、さらにステップS104を含んでもよい。
ステップS104:少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示する。
部品にマークを付けることで、ユーザーが部品を操作しやすくなり、ユーザーエクスペリエンスが向上する。
その中で、1つの実現方式について、部品が切断される順序に従って、部品に対応するマークを生成して表示する。
例えば、マークは番号であってもよい。例えば、図17に示すように、番号はそれぞれ、1、2、3、4である。部品の切断順序に従って、部品に自動的にマークが付けられ、部品のマーキング効率が向上する。図17は、本開示によるユーザーインターフェースの概略図である。
別の実現方式について、ユーザーが自ら定義したマークインターフェースを提供して、マークインターフェースにユーザーが入力した部品に対応するマークを受信して表示することができる。カスタマイズされたマークインターフェースをユーザーに提供することにより、マークの柔軟性を向上させることができる。
例えば、ユーザーがある部品を右クリックすると、マークインターフェースが表示される。マークインターフェースには、部品マーク入力欄が含まれているが、これらに限定されない。これにより、ユーザーは、部品に対応するマークを部品マーク入力欄に入力することができ、部品に対応するマークを入力する手法は、テキスト編集で入力することも、複数のオプションから選択して入力することもできる(図18を参照)。図18は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
マーク情報を部品に表示することができ、切断された部品のマークを機能エリアに表示することもできる(図19を参照)。図19は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、ユーザーインターフェースは、部品の表示又は非表示機能も備える。例えば、非表示コントロールと表示コントロールを機能エリアに表示することができる。ユーザーが選択した部品に対応するマークに応じて、前記マークに対応する部品を操作エリアで表示又は非表示にすることができる。例えば、ユーザーは、非表示にする必要がある1つ以上の部品に対応するマークを選択し、非表示コントロールをクリックすると、これらのマークに対応する部品を操作エリア内で非表示にすることができる。例えば、図20に示すように、マークがそれぞれ3、4及び5である部品を非表示にする。同様に、ユーザーは、表示する必要がある1つ以上の部品に対応するマークを選択し、表示コントロールをクリックすると、これらのマークに対応する部品を操作エリア内に表示することができる。図21に示すように、マークがそれぞれ3、4である部品を表示する。図20は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。図21は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、部品タイプを設定することもできる。例えば、図18を基礎とし、部品タイプ入力欄をマークインターフェース上に表示することができ、部品タイプを入力する手法は、テキスト編集を介することも、又は複数のオプションから選択して入力することもできる。例えば、図22に示すように、マークインターフェースでユーザーが入力した部品タイプに応じて、部品タイプを設定することができる。図22は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、切断済みの部品を操作エリア内で移動することができるため、ユーザーは必要に応じて、特定の部品を一括的に保管することができる。例えば、ユーザーは、マウスを介して、あるタイプの部品を1つのエリアに保管し、別のタイプの部品を別のエリアに保管することができ、例えば、平板状の部分を1つの領域に保管し、つまり、チェアバック及び座席としてマークされた部分を1つの領域に保管し、チェアレッグとしてマークされた部分を別の1つのエリアに保管する(図23を参照)。部品を、ユーザーの移動操作命令に従って移動する。ユーザーは、マウス及び/又はキーボードを利用して部品を選択し、移動操作命令をトリガーすることによって、部品を移動することができる。タッチスクリーンを備えた電子デバイスの場合、タッチで部品を選択し、移動操作命令をトリガーすることで部品を移動することもできる。部品を移動することによって、ユーザーがより便利に組み立てることができる。図23は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、複数の部品を、対応するフォルダに分類して保存することもできる。フォルダは、ユーザーが作成することも、部品タイプに応じて自動的に生成することもできる。部品を分類して保存することにより、ユーザーが部品を検索しやすくなるだけでなく、部品の組み立て効率を向上させ、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができる。フォルダは、操作エリアにも(図24を参照)、機能エリアにも(図25を参照)表示できるが、ここで、本開示に限定されない。図24は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。図25は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
1つの実現方式において、機能エリアに分類コントロールが表示され、ユーザーが分類コントロールを選択する(図26を参照)ことにより、電子デバイスは、ユーザーが分類コントロールを選択したことを検出した後、部品のタイプごとに、部品を対応するフォルダに保存し、部品の自動分類を図ることができる。部品のタイプにより部品の自動分類を実現することができるため、分類化効率を向上させ、さらに組み立て効率を向上させることができる。図26は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
別の実現方式において、ユーザーは部品をドラッグして移動操作命令をトリガーすることで、部品を対応するフォルダに保存することができる。電子デバイスは、ユーザーの部品に対する移動操作命令に従って、ファイルを対応するフォルダに保存することができる。部品をドラッグして分類・保存できるため、分類化の柔軟性が向上する。
可能な実施形態では、本開示の部品はまた、部品の組み立てを容易にするために、継手を設定することもできる。部品に継手を設定するプロセスは、部品が基板か切断された後に実行すればよく、部品のマーキングと部品の分類に先立って行えてもよく、又は部品のマーキングと部品の分類の後にも行え、さらに部品のマーキングと部品の分類の間にも行え、ここで本開示に限定されない。
ユーザーが入力した部品に対応する継手設定操作を受け付ける。継手設定操作には、取付位置の設定及び/又は継手タイプの設定が含まれている。継手タイプは、プラグ又はソケットであってもよく、プラグ及びソケットは係合可能に設けられており、例えば、プラグは突起であり、ソケットは突起と係合するための凹溝であり、プラグをソケットに差し込むことにより、部品の組み立てを実現することができる。
部品にプラグとソケットを設けることにより、ユーザーは部品を簡単かつ直接的に組み立てることができ、2つの部品を組み立てる場合に、2つの部品を組み立てるための相対的な位置及び向きは、プラグ及びソケットによって決定されるので、部品全体を平行移動及び/又は回転させる必要がなく、これにより、組み立て作業が簡単になり、さらにユーザーエクスペリエンスが向上する。
可能な実施形態では、継手設定コントロールは、機能エリアに表示されてもよい。継手設定コントロールは、例えば、プラグコントロール及びソケットコントロールであってもよい(図27を参照)。ソケットコントロールとソケットコントロールは、互いに係合可能なコントロールであり、それに応じて、ソケットとプラグも互いに係合可能となっている。ここで、図27は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
ユーザーは継手設定コントロールを選択し、継手設定コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付ける。継手設定コントロールは、プラグコントロール又はソケットコントロールとなる場合がある。ユーザーが継手設定コントロールを選択した後、部品上で継手の取付位置を選択し、ユーザーが部品の第1の位置で入力した継手追加操作を受け付ける。例えば、ユーザーが部品の第1の位置をクリックすることは、継手追加操作を第1の位置で入力することに相当し、継手設定コントロールに対応付けられた継手タイプの継手が第1の位置に表示される。例えば、ユーザーはプラグコントロールを選択した場合、前記取付位置にプラグが追加され、一方、ユーザーはソケットコントロールを選択した場合、前記取付位置にソケットが追加される。ここで、前記プラグはプラグイン方向もある。
継手の形状は、ユーザーが描くことも、予め設定された継手ライブラリからターゲット継手を選択することもできる。継手の形状が選択されると、追加されるべき継手は、対応する形状を有する継手になる。
可能な実施形態では、上記の継手は移動可能であり、つまり、ユーザーは継手の位置を調整する必要がある場合、継手の位置を移動して調整することができ、継手に対するユーザーの第1の操作を受け付け、例えば、ユーザーは、継手を第1の位置から第2の位置に移動することができ、第1の操作は、継手を第1の位置から第2の位置に移動するように指示するために使用される。例えば、図28に示すように、3とマーキングされた部品のプラグを一端側から他端側に移動することができ、これにより、継手の設置柔軟性を向上させることができる。図28は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、上記の継手を複製することもでき、つまり、追加された継手を複製することで、他の箇所に同じタイプの継手を追加することができ、継手に対するユーザーの第2の操作を受け付け、第2の操作は、前記継手を第3の位置に複製するように指示するために使用される。例えば、図29に示すように、3とマーキングされた部品のプラグを他端側に複製することができるため、継手の追加効率を向上させることができる。ここで、図29は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
全ての部品の組み立てが完了した構成概略図を図30に示し、図30は、本開示によるユーザーインターフェースの概略図である。
可能な実施形態では、組み立てプロセス又は組み立てが完了した後、ユーザーが入力した仮想アセンブリの確認命令を受信し、ユーザーが入力した確認指示に従って、前記仮想アセンブリを、例えばズームイン、ズームアウト、回転、拡大又は縮小などの複数の視点で表示してもよく、例えば、マウスとキーボードの組み合わせによって、異なる確認命令の入力を制御することができる。
可能な実施形態では、ステップS101に先立って、基板に対するユーザーのテクスチャ操作を受け付け、テクスチャを基板に表示するステップをさらに含んでもよい(図31を参照)。ここで、図31は、本開示によるさらに別のユーザーインターフェースの概略図である。
ここで、テクスチャは、予め設定されたデータベースから選択することができ、リンクを介して外部画像をロードすることもでき、ここで、本開示では限定しない。
本開示に係る仮想アセンブリを構築するための方法は、独立したアプリケーションプログラムに適用することができ、他のアプリケーションプログラムの1つの機能モジュールとして他のアプリケーションプログラムに統合することもでき、さらに他のアプリケーションプログラムの1つのプラグインとして、ユーザーのニーズに応じて他のアプリケーションプログラムにインストールされることもできる。
図32は、本開示による仮想アセンブリを構築するための装置の構成概略図である。本実施例に係る装置は、受信モジュール3201と表示モジュール3202を含み、
受信モジュール3201は、基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する。前記基板は、ユーザーインターフェースの操作エリアに表示され、前記切断操作命令は、切断経路を示すために使用される。
表示モジュール3202は、前記基板に前記切断経路を表示する。前記基板は、前記切断経路によって少なくとも2つの部品に切断される。
前記受信モジュール3201は、さらに、ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示する。前記組み立て命令は、部品に対して組み立て作業を実行するように指示するために使用される。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、さらに、ユーザーが前記ユーザーインターフェースに入力した基板の属性情報を受信し、前記属性情報に対応する基板を前記操作エリアに表示する。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、さらに、ユーザーが入力した切断開始命令を受信し、前記切断開始命令は、切断操作を実行するように指示するために使用される。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、具体的に、切断機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付け、切断開始命令に対応するキー若しくはキーの組み合わせに対するユーザーの選択操作を受け付け、又は、前記ユーザーインターフェース上でユーザーが入力した切断開始命令に対応する第1の操作を受け付け、前記第1の操作には、クリック、スワイプ若しくはエアジェスチャが含まれる。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、基板上でのユーザーのクリック操作を受け付け、連続する2回のクリック操作に対応する位置の間の直線を切断経路として決定し、又は、基板上でのユーザーのスワイプ操作を受け付け、前記スワイプ操作に対応するスワイプ軌跡を切断経路として決定する。
可能な実施形態では、前記表示モジュール3202は、具体的に、前記少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示する。
可能な実施形態では、前記表示モジュール3202は、具体的に、部品の切断順序に従って、部品に対応するマークを生成して表示し、又は、カスタマイズされたマークインターフェースを表示し、マークインターフェースでユーザーが入力した部品に対応するマークを受信して表示する。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3101は、さらに、ユーザーが入力した前記部品に対応する継手設定操作を受け付け、前記継手設定操作には、取付位置の設定及び/又は継手タイプの設定が含まれる。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、具体的に、継手タイプに対応付けられた継手設定コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付け、部品の第1の位置でユーザーが入力した継手追加操作を受け付け、前記継手設定コントロールに対応付けられる継手タイプの継手を前記第1の位置に表示する。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、さらに、前記継手に対するユーザーの第1の操作を受け付け、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動し、前記第1の操作が、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動するように指示するために使用され、及び/又は、前記継手に対するユーザーの第2の操作を受け付け、前記継手を第3の位置に複製し、前記第2の操作は、前記継手を第3の位置に複製するように指示するために使用される。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、具体的に、前記部品の継手に対するユーザーの選択操作を受け付け、前記選択された継手に対して組み立て作業を実行する。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、さらに、組み立て作業を実行するように指示するための前記組み立て機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付け、又は、少なくとも2つの継手に対する選択操作の間の時間間隔が予め設定された閾値未満であることを判定する。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、さらに、ユーザーが入力した前記仮想アセンブリの確認命令を受信し、前記確認指示に従って前記仮想アセンブリを前記表示モジュール3202に多視点で表示させる。
可能な実施形態では、前記受信モジュール3201は、さらに、前記基板に対するユーザーのテクスチャ操作を受け付け、前記テクスチャを前記基板に表示する。
本実施例に係る装置は、前述の各方法実施例を実行できるための技術案に対応し、その実施原理及び技術的効果は類似であるため、繰り返して述べない。
図33は、本開示による電子デバイスの構成概略図である。本実施例に係る電子デバイスは、プロセッサ3301、メモリ3302、及びディスプレイ3303を含み、プロセッサ3301は、メモリ3302に記憶されたコンピュータプログラムを実行するために使用され、前記コンピュータプログラムがプロセッサ3301によって実行されるときに、本出願の実施例によって提供される仮想アセンブリを構築するための方法のいずれか1つの実施形態を実現し、ディスプレイ3303は、前記方法におけるユーザーインターフェースを表示するために使用される。
本開示はまた、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、前記方法の実施例のステップを実現するコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
なお、本明細書では、「第1」や「第2」などの関係用語は、1つのエンティティ又は操作を別のエンティティ又は操作から区別するためにのみ使用され、必ずしもこれらのエンティティ又は操作間に如何なる実際の関係又は順序が存在していることを要求又は暗示するものではない。さらに、「含む」や「包含」という用語又はそれらの任意の他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図するため、一連の要素を含むプロセスや方法、物品又は装置はそれらの要素を含むだけでなく、明示されていない他の要素も含み、又はそのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の他の要素も含む。また、さらなる制限がない場合に、「・・・を含む」という文によって限定される要素は、前記要素を含むプロセス、方法、物品又はデバイスには他の同様な要素がさらに存在することを排除しない。
上記の説明は、本開示を当業者に理解させたり実施させたりすることを可能にする本開示の具体的な実施形態に過ぎない。これらの実施形態に対する様々な補正は、当業者にとって容易かつ明らかであろう。本明細書で定義される一般原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱しない限り、他の実施形態でも実施できる。したがって、本開示は、本明細書に示される実施形態に限定されるものではなく、本明細書で開示される原理及び新規の特徴に矛盾しない最大の範囲を与えられるものである。

Claims (17)

  1. 仮想アセンブリを構築するための方法であって、
    基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信するステップであって、前記基板がユーザーインターフェースの操作エリアに表示され、前記切断操作命令が、切断経路を指示するために使用されるステップと、
    前記基板に前記切断経路を表示するステップであって、前記基板が、前記切断経路によって少なくとも2つの部品に切断されるステップと、
    前記ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示するステップであって、前記組み立て命令が、前記少なくとも2つの部品に対して組み立て作業を実行するように指示するために使用されるステップと、を含む、方法。
  2. 基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップに先立って、
    前記ユーザーが前記ユーザーインターフェースに入力した基板の属性情報を受信し、前記属性情報に対応する基板を前記操作エリアに表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップに先立って、
    前記ユーザーが入力した切断開始命令を受信するステップであって、前記切断開始命令が、切断操作を実行するように指示するために使用されるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ユーザーが入力した切断開始命令を受信する前記ステップは、
    切断機能コントロールに対するユーザーの選択操作を受け付けるステップ、
    前記切断開始命令に対応するキー若しくはキーの組み合わせに対するユーザーの選択操作を受け付けるステップ、又は、
    前記ユーザーインターフェース上で前記ユーザーが入力した、切断開始命令に対応する第1の操作を受け付けるステップであって、前記第1の操作には、クリック、スワイプ若しくはエアジェスチャが含まれるステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップは、
    前記基板上での前記ユーザーのクリック操作を受け付け、連続する2回のクリック操作に対応する位置の間の直線を切断経路として決定するステップ、又は、
    前記基板上での前記ユーザーのスワイプ操作を受け付け、前記スワイプ操作に対応するスワイプ軌跡を切断経路として決定するステップを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ユーザーが入力した組み立て命令を受信する前記ステップに先立って、
    前記少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示するステップをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも2つの部品のそれぞれに対応するマークを表示する前記ステップは、
    前記部品のそれぞれの切断順序に従って、前記部品のそれぞれに対応するマークを生成して表示するステップ、又は、
    カスタマイズされたマークインターフェースを表示し、マークインターフェースでユーザーが入力した前記部品のそれぞれに対応するマークを受信して表示するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ユーザーが入力した組み立て命令を受信する前記ステップに先立って、
    前記ユーザーが入力した前記部品に対応する継手設定操作を受け付けるステップであって、前記継手設定操作には、取付位置の設定及び/又は継手タイプの設定が含まれるステップをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ユーザーが入力した前記部品に対応する継手設定操作を受け付ける前記ステップは、
    継手設定コントロールに対する前記ユーザーの選択操作を受け付けるステップであって、前記継手設定コントロールが、継手タイプに対応付けられるステップと、
    前記部品の第1の位置で前記ユーザーが入力した継手追加操作を受け付け、前記継手設定コントロールに対応付けられる継手タイプの継手を前記第1の位置に表示するステップと、を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記継手設定コントロールに対応付けられる継手タイプの継手を前記第1の位置に表示する前記ステップの後に、
    前記継手に対する前記ユーザーの第1の操作を受け付け、前記継手を前記第1の位置から第2の位置に移動するステップであって、前記第1の操作が、前記継手を第1の位置から第2の位置に移動するように指示するために使用されるステップ、及び/又は、
    前記継手に対する前記ユーザーの第2の操作を受け付け、前記継手を第3の位置に複製するステップであって、前記第2の操作が、前記継手を第3の位置に複製するように指示するために使用されるステップ、をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立てる前記ステップは、
    前記部品の継手に対する前記ユーザーの選択操作を受け付け、前記選択された継手に対して組み立て作業を実行するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記選択された継手に対して組み立て作業を実行する前記ステップに先立って、
    前記組み立て機能コントロールに対する前記ユーザーの選択操作を受け付けるステップであって、前記組み立て機能コントロールが、組み立て作業を実行するように指示するために使用されるステップ、又は、
    少なくとも2つの前記継手に対する選択操作の間の時間間隔が予め設定された閾値未満であることを判定するステップ、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ユーザーが入力した前記仮想アセンブリの確認命令を受信し、前記確認命令に従って前記仮想アセンブリを多視点で表示するステップをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  14. 基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信する前記ステップに先立って、
    前記基板に対する前記ユーザーのテクスチャ操作を受け付け、前記テクスチャを前記基板に表示するステップをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  15. 仮想アセンブリを構築するための装置であって、
    基板上でユーザーが入力した切断操作命令を受信するための受信モジュールであって、前記基板がユーザーインターフェースの操作エリアに表示され、前記切断操作命令が、切断経路を指示するために使用される受信モジュールと、
    前記基板に前記切断経路を表示するための表示モジュールであって、前記基板が、前記切断経路によって少なくとも2つの部品に切断される表示モジュールと、を備え、
    前記受信モジュールはさらに、前記ユーザーが入力した組み立て命令を受信し、前記少なくとも2つの部品を組み立て、組み立てによって形成された仮想アセンブリを表示させるように構成され、前記組み立て命令は、部品に対して組み立て作業を実行するように指示するために使用される、装置。
  16. メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するためのプロセッサを含み、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する、電子デバイス。
  17. コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する、コンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2022570123A 2020-10-22 2021-08-10 仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体 Pending JP2023526613A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011140700.2A CN112241231B (zh) 2020-10-22 2020-10-22 构建虚拟装配体的方法、装置和计算机可读存储介质
CN202011140700.2 2020-10-22
PCT/CN2021/111661 WO2022083238A1 (zh) 2020-10-22 2021-08-10 构建虚拟装配体的方法、装置和计算机可读存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526613A true JP2023526613A (ja) 2023-06-22

Family

ID=74169887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570123A Pending JP2023526613A (ja) 2020-10-22 2021-08-10 仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220382441A1 (ja)
EP (1) EP4092513A4 (ja)
JP (1) JP2023526613A (ja)
CN (1) CN112241231B (ja)
WO (1) WO2022083238A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112241231B (zh) * 2020-10-22 2021-12-07 北京字节跳动网络技术有限公司 构建虚拟装配体的方法、装置和计算机可读存储介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020141643A1 (en) * 2001-02-15 2002-10-03 Denny Jaeger Method for creating and operating control systems
US20040233223A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Steven Schkolne Physical/digital input methodologies for spatial manipulations and entertainment
AU2005200016B2 (en) * 2004-01-09 2010-12-09 John Bean Technologies Corporation Method and system for portioning workpieces to user-scanned shape and other specifications
CN102131649B (zh) * 2008-07-16 2015-01-21 普罗沃工艺与新奇公司 用于打印和裁切的系统和方法
CN101414179B (zh) * 2008-11-20 2010-08-18 上海交通大学 人机交互的装配工艺规划系统
CN101956425A (zh) * 2010-09-13 2011-01-26 路明 积木式建筑系统、元件和组装方法
EP2521058A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-07 Dassault Systèmes Determining a geometrical CAD operation
US8407323B2 (en) * 2011-07-12 2013-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Network connectivity wizard to support automated creation of customized configurations for virtual private cloud computing networks
US9465894B1 (en) * 2012-02-10 2016-10-11 Dassault Systemes Solidworks Corporation Generation of section view cutting lines with automatic constraints
CN103678737B (zh) * 2012-09-07 2016-12-07 中国飞机强度研究所 一种杠杆系统虚拟装配方法
CN103198192B (zh) * 2013-04-12 2016-04-27 厦门大学 一种用于虚拟三维零部件快速装配的吸附方法
US10082935B2 (en) * 2013-04-15 2018-09-25 Carnegie Mellon University Virtual tools for use with touch-sensitive surfaces
US10281987B1 (en) * 2013-08-09 2019-05-07 Leap Motion, Inc. Systems and methods of free-space gestural interaction
US9996797B1 (en) * 2013-10-31 2018-06-12 Leap Motion, Inc. Interactions with virtual objects for machine control
KR101585502B1 (ko) * 2014-04-14 2016-01-22 한국원자력연구원 CAD Kernel을 이용한 절단공정 시뮬레이션 방법 및 그 시스템
US8923656B1 (en) * 2014-05-09 2014-12-30 Silhouette America, Inc. Correction of acquired images for cutting pattern creation
US10579207B2 (en) * 2014-05-14 2020-03-03 Purdue Research Foundation Manipulating virtual environment using non-instrumented physical object
CN204208308U (zh) * 2014-09-23 2015-03-18 刘佳航 一种电子金属拼装玩具
KR101501887B1 (ko) * 2014-10-27 2015-03-12 이동기 차량 썬팅용 필름 재단장치 및 이를 이용한 재단방법
TWI578128B (zh) * 2015-12-10 2017-04-11 Hurco Automation Ltd The Method of Cutting Path Generation for Dialogue Controller of CNC Machine Tool
WO2018017626A2 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Patrick Baudisch System and method for editing 3d models
CN106339149A (zh) * 2016-08-09 2017-01-18 北京三快在线科技有限公司 一种显示控制方法、装置及电子设备
FR3062508A1 (fr) * 2017-02-01 2018-08-03 Vinci Construction Procede de simulation de l'amenagement d'un espace
US10762249B1 (en) * 2017-06-21 2020-09-01 Stone Boutique Technologies, LLC System for design visualization using actual product images
CN107346123A (zh) * 2017-06-30 2017-11-14 武汉冶钢结构有限责任公司 一种提高数控切割效率的方法
CN107464483A (zh) * 2017-07-05 2017-12-12 中国人民解放军空军工程大学 一种积木模块式微波无源器件辅助教学系统
CN107678537A (zh) * 2017-09-04 2018-02-09 全球能源互联网研究院有限公司 增强现实环境中识别装配操作、模拟装配的方法和装置
CN208943468U (zh) * 2018-09-24 2019-06-07 李润成 一种兼容积木结构的电子模块安装板
US11402963B2 (en) * 2018-10-15 2022-08-02 Adobe Inc. Neighboring panel view
CN109710069B (zh) * 2018-12-25 2022-04-12 常州天眼星图光电科技有限公司 一种用于虚拟装配的三维零部件自动装配方法
WO2020218477A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社アマダ ジョイント量制御装置、ジョイント量制御方法、ジョイント量制御プログラム、及びレーザ加工機
CN110384940A (zh) * 2019-08-28 2019-10-29 鸿兴印刷(鹤山)有限公司 一种积木玩具单元及积木玩具
CN111402690A (zh) * 2020-04-01 2020-07-10 卓智创(南京)信息科技有限公司 一种基于电子积木的电子模块构建系统
CN111721603A (zh) * 2020-07-31 2020-09-29 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 装配式隧道地质预报物探测试模型试验装置及方法
CN112001987B (zh) * 2020-09-04 2023-12-01 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种多边形的裁剪方法、装置、电子设备及存储介质
CN112241231B (zh) * 2020-10-22 2021-12-07 北京字节跳动网络技术有限公司 构建虚拟装配体的方法、装置和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP4092513A4 (en) 2023-09-06
CN112241231B (zh) 2021-12-07
CN112241231A (zh) 2021-01-19
EP4092513A1 (en) 2022-11-23
US20220382441A1 (en) 2022-12-01
WO2022083238A1 (zh) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102902481B (zh) 终端和终端操作方法
KR101720356B1 (ko) 이중 모드 멀티스크린 상호작용
KR100832355B1 (ko) 3차원 포인팅 방법, 3차원 표시제어방법, 3차원 포인팅장치, 3차원 표시 제어장치, 3차원 포인팅 프로그램, 및3차원 표시제어 프로그램
KR101683320B1 (ko) 휴대용 터치감지 컴퓨팅시스템과 사용자 인터페이스 방법
KR101794498B1 (ko) 터치-감지형 디스플레이를 사용하여 오브젝트를 복제하는 방법 및 시스템
JP5863753B2 (ja) ファイル伝送のためのユーザインターフェースを提供する装置および方法
JP5784944B2 (ja) 電子機器
EP2482175A1 (en) Method and interface for man-machine interaction
WO2021232988A1 (zh) 电子交互平板、菜单展示方法及书写工具属性的控制方法
JP2013505505A5 (ja)
JP5508269B2 (ja) コンピュータディスプレイ上でデジタル画像を操作するためのシステム及び方法
JP2010517197A (ja) マルチポイント感知装置でのジェスチャー
WO2014134817A1 (zh) 终端和终端操控方法
JP2011242820A (ja) 電子機器、表示方法、及びプログラム
JP2023526613A (ja) 仮想アセンブリを構築するための方法、装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007317050A (ja) 3次元表示を用いたユーザインタフェースシステム
CN111338554A (zh) 一种基于大屏幕触控的悬浮球操作系统及方法
JP3256994B2 (ja) タッチ入力による表示対象移動方法
KR20150084792A (ko) 상호 작용 모드 선택 방법
EP1735685A1 (en) Method of navigating, electronic device, user interface and computer program product
JP6041939B2 (ja) 電子機器
JP5962654B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
KR20100010980A (ko) 단말 터치스크린에서 직관적인 파일 관리를 위한 장치 및방법
JP6863918B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及び情報処理装置
KR101552004B1 (ko) 유아이 조절 방법 및 이를 사용하는 사용자 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207