JP2023525680A - 天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、化合物、それを得る方法、並びにその使用 - Google Patents

天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、化合物、それを得る方法、並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525680A
JP2023525680A JP2022566384A JP2022566384A JP2023525680A JP 2023525680 A JP2023525680 A JP 2023525680A JP 2022566384 A JP2022566384 A JP 2022566384A JP 2022566384 A JP2022566384 A JP 2022566384A JP 2023525680 A JP2023525680 A JP 2023525680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propolis
ricinolamide
beaker
composition
fungi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022566384A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシスコ エドゥアルド デ カルヴァルホ コスタ
マリア クリスティナ マルクッチ リベイロ
Original Assignee
ビーオテック ホールディング エス/エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーオテック ホールディング エス/エー filed Critical ビーオテック ホールディング エス/エー
Publication of JP2023525680A publication Critical patent/JP2023525680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/14Insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、病院及び家庭で使用するための天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、特に、ヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスを含む組成物、この組成物を得る方法、並びにその使用に関する。本発明は、スタフィロコッカス属、シュードモナス属、エンテロバクター属及びバチルス属に属する細菌、並びに病院環境真菌(糸状菌及び酵母様真菌)並びに植物病原性真菌(コレトトリカム・フラガリアエ)等の様々な病原性微生物を防除するために使用することができる。この生成物は、生物学的及び非生物学的表面上に噴霧することができ、その後、不織布を使用して、微生物を含む有機物を除去することができる。この生成物は、浸漬とそれに続く迅速なすすぎによる医療用品、歯科用品及び病院用品の消毒に使用することもできる。【選択図】なし

Description

本発明は、病院及び家庭で使用するための天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、特に、ヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスを含む殺生物性化合物、その化合物を得る方法、並びにその使用に関する。本発明は、スタフィロコッカス(ブドウ球菌、Staphylococcus)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、エンテロバクター(Enterobacter)属及びバチルス(Bacillus)属に属する細菌、並びに病院環境真菌(糸状菌及び酵母様真菌)並びに植物病原性真菌(コレトトリカム・フラガリアエ(Colletrotichum fragariae))等の様々な病原性微生物を防除するために使用することができる。当該生成物は、生物学的及び非生物学的表面上に噴霧することができ、その後、不織布を使用して、微生物を含む有機物を除去することができる。当該生成物は、浸漬とそれに続く迅速なすすぎによる医療用品、歯科用品及び病院用品の消毒に使用することもできる。当該生成物は、その低毒性のため、手及び前腕を衛生処理するために使用することができ、消毒用石鹸として使用することができる。
近年、損傷を最小限に抑えるか又は低い環境影響及び低い毒性を有する、病原性微生物に対抗する天然の代替物に対する必要性が浮上している。
従来技術では、天然植物の抽出物を含有する天然の衛生化消毒組成物が公知である。このような組成物は、効果的な抗菌作用を提供するために非常に長い接触時間を必要とする。加えて、多くの抗菌活性物質は、皮膚を荒らすことに加えて、有効な抗菌作用が達成されるまでに数時間を必要とする。
殺生物性組成物は、微生物を殺菌し、微生物の増殖を防除するために一般に使用されるが、それらは広範囲の胞子(芽胞)に対して有効であるわけではなく、それらの効果は充分に長く持続するわけではない。適時の殺胞子作用を有する化学薬剤又はその組み合わせはごくわずかである。
従来技術における有意義な進歩は、より低い濃度及び毒性における増大した有効性、並びにより広い範囲の病原性微生物に対する有効性を有する殺生物剤を提供することであると思われる。
本発明は、抗菌活性及び抗ウイルス活性を増強するために、ヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスを合わせることから生じる完全に透明な殺生物性組成物を開示する。プロポリスがリシノール酸とジエタノールアミンとの混合物(リシノールアミドと呼ばれる)に容易に組み込まれ、濁った溶液をもたらす可能性があるミセルを形成することがないので、合わせた結果の最終配合物はコロイド安定性を有する完全に透明な溶液をもたらす。殺生物剤の洗浄特性に起因して、プロポリスの溶解が起こり、透明な溶液が形成され、使用に応じて、処方物中でより多量のプロポリスを使用することができる。さらには、このように溶解されたプロポリスは、接触した時にべとつかない。
現在、合成及び天然の殺生物剤としての使用が意図される多くの製品は、現在の従来技術によって広く公知であり、それらのほとんどは、除草剤、駆除剤、殺虫剤及び殺菌剤など、有害であると考えられる生物を防除するために使用される。殺生物剤は、多くの他の分野の中でもとりわけ、水処理のために、皮革産業において、及び油生産においても使用される。
Louisiana State University(ルイジアナ州立大学)によって1961年6月に提示された論文では、リシノール酸及びオレイン酸の誘導体が、理想的な増殖条件下で、様々な種の細菌、酵母及びカビに対するそれらの抗菌活性について調査されたことが報告されている。リシノール酸及びペトロセリン酸(イソオレイン酸)のいくつかの誘導体は、かなりの抗菌活性を示した。いくつかの微生物に対する活性は、試験によって示されたところによれば、公知の抗菌剤であるソルビン酸及び10-ウンデセン酸の活性に匹敵した。
2008年5月のUniversidade Estadual Paulista(サンパウロ州立大学)における修士論文は、ヒマシ油(トウゴマ(Ricinus communis L.))の化学合成から得られたエステルを使用して、発酵樽における汚染細菌の防除を試験することを目的とした。
2010年8月のUniversidade Estadual Paulistaに提示された修士論文研究は、カシャッサ生産における細菌汚染の防除における天然の抗菌剤の効率及び従来の抗生物質とのそれらの相互作用を評価することに焦点を当てた。処理の中で、ブラウンプロポリス抽出物、グリーンプロポリス、アンピシリン及び相互作用(P/A)は、酵母細胞生存率指数を高レベル及び90%超で維持し、細菌汚染を低減したのに対し、対照処理についてはより低い割合が観察された。
上記科学文献において見込まれる研究は、本発明の成分をリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスと組み合わせることを含む組成物の開発を将来の考慮事項又は観点として一切示唆しておらず、こうすることが優れた効果を有する殺生物剤をもたらしうることも示唆していない。
ブラジル国特許出願公開第0807634号明細書は、ジアルキルアミドを含む殺生物性組成物、及び殺生物剤のための溶媒又は分散剤としてのジアルキルアミドの使用に関する。この文献によって解決される技術的課題は、殺生物剤の可溶化及び分散、溶液中の結晶の形成を防止すること、貯蔵寿命を延ばすこと、殺生物剤の使用(適用)中にフィルタ及びノズルが詰まるリスクを低減することである。
米国特許第9,783,435号明細書は、微生物を殺すか又は微生物の増殖を阻害する活性を有するヒマシ油及び/又は誘導体を含む殺生物剤組成物を適用することによって生物を防除する方法を報告しており、その組成物は、リシノール酸、ヒマシ油及びジエタノールアミンを含む。別の態様では、この文献は、ウイルスを含む培地と、40体積%~100体積%のリシノール酸及び0体積%~60体積%のヒマシ油(ヒマシ油)を含む殺生物剤組成物とを接触させる工程を含む、ウイルスを防除する方法を提示する。この文献はさらに、表面の腐食を防止し、硫酸塩還元菌及び生物腐食の原因となる細菌の作用を阻害し、微生物又はフジツボ類を防除するため、より好ましくは油掘削場所でのBRSを防除し、又は船舶の部品上のフジツボ類の成長を防除する方法を開示する。
加えて、現在の衛生化消毒製品は非常に腐食性でもあり、それらが使用される表面を損傷する。
殺生物剤単独での処理は、場合によっては、汚染を封じ込めるには充分ではない。しかしながら、抗菌剤を個々に使用する代わりに、抗菌剤を組み合わせることは、汚染物質の消毒及び防除においてより良好な結果をもたらす場合がある。
従来技術における既存の製品は、毒性が高く、生分解性が困難であり、環境及びヒトに有害な化学化合物の残留物を引き起こす化学製品であることが知られている。
従って、本発明で提示されるような汚染物質に対抗するための新しい技術及び製品の開発は、家庭用、農業用(機械の洗浄、床及び表面の洗浄、動物の洗浄)、病院用(衛生処理及び消毒の両方)の衛生化洗剤の製造において非常に役立つであろう。
このようにして、ヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスを合わせることから生じる本発明の設計は、既存の技術を改善し、上記成分の各々によって個別には達成されない相乗活性を有する高い抗菌効力を達成するという課題に対する解決手段をもたらす図式に基づく。
プロポリスは、芽及び滲出液等の植物源からハナバチによって作られる産物である。プロポリス(propolis)という語はギリシャに由来し、proは「…を防御しようとして」を意味し、polisは「都市」を意味する。ハナバチは、植物によって産生される二次代謝産物からなるこの樹脂物質及び/又はバルサム物質を収集する。二次代謝産物は、捕食動物、ウイルス、細菌及び真菌に対して植物それ自体を防御するために植物が産生する物質である。それゆえ、ハナバチがこの材料をプロポリスの製造に使用する場合、それは同じ防御特性を有するであろうと予想される。この事実は、世界の異なる地域で異なるタイプのプロポリスを用いたほぼ100年の研究において証明されており、微生物、腫瘍に対するその有効性、及び免疫系の強化が証明されている(Marcucci、1995)。プロポリスは、抗菌活性が証明されており、細菌、真菌及びウイルスに対抗するのに有効である。グラム陽性細菌及びグラム陰性細菌におけるその殺菌力を知らせる多数の報告がある(Miorinら、2003;Veigaら、2017)。ブラジルプロポリス抽出物が、灰白髄炎のポリオウイルス1型(PV1)、インフルエンザ(インフルエンザ)、HIV、H1N1、ウイルス性肝炎、ヘルペスウイルス1型及び2型、デング出血熱並びに動物起源のコロナウイルスに関与するウイルスに対して研究された(Urushisakiら、2011;Takehitaら、2013;Soroyら、2014;Pengら、2016;Yildirimら、2016;Mouniebら、2017;Governaら、2019;Muenstedt、2019)。
リシノール酸は、フラボノイド及び他の化合物に加えて脂肪酸を組成中に有するヒマシ種子(トウゴマ)から抽出される油の主成分である(Upaisiniら、2003)。
トウゴマの葉の精油が、質量検出器に連結されたガスクロマトグラフィー(GC-MS)によって分析され、バイオアッセイが実施された。5つの油構成成分が特定された。抗菌活性を調査し、12種の細菌及び4種の真菌、つまり、スタフィロコッカス・アウレウス(黄色ブドウ球菌、Staphylococcus aureus)1327、スタフィロコッカス・エピデルミデス(表皮ブドウ球菌、Staphylococcus epidermidis)、ミクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)、エンテロコッカス・フェカリス(フェカリス菌、Enterococcus faecalis)、エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae)、スタフィロコッカス・アウレウス25923、バチルス・スブチリス(枯草菌、Bacillus subtilis)、バチルス・セレウス(セレウス菌、Bacillus cereus)、シュードモナス・エルジノーサ(緑膿菌、Pseudomonas aeruginosa)27853、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)WHO24、大腸菌(エシェリキア・コリ、Escherichia coli)25922、並びに真菌ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)、フザリウム・ソラニ(Fusarium solani)、ペニシリウム・ディギタータム(ミドリカビ病菌、Penicillium digitatum)及びアスペルギルス・ニガー(クロコウジカビ、Aspergillus niger)に対するその有効性が評価された。この精油は、試験したすべての微生物に対して強い抗菌活性を示し、バチルス・スブチリス、スタフィロコッカス・アウレウス及びエンテロバクター・クロアカに対してより大きい感受性を示した。HeLa細胞株に対するこの精油の細胞毒性効果及びアポトーシス効果がMTTアッセイによって調べられた。この油の細胞毒性は非常に強く、IC50値は2.63mg/mL未満であった(Zaraiら、2002)。概して、以下の活性がヒマシ油について記載されている:とりわけ、抗糖尿病活性、抗菌活性及び抗真菌活性、殺虫活性、抗酸化活性、抗炎症活性、鎮痛活性、抗腫瘍活性、抗喘息活性(Ranaら、2012)、緩下剤としての活性(Cruz e Silva、2017)。
上記油の殺虫特性及び殺線虫特性(Jaramillo、2015;Sanaguano、2018)並びに動物飼料におけるその使用(Furlan、2017;Percioら、2019)が証明されている。
ヒマシ油とジエタノールアミンとを合わせることから生じる化合物の使用のみによっては、又はプロポリスの使用のみによっては、殺生物効果は、提案される本発明ほど効率的ではないということが見出された。
特定の重量/濃度比でのヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスの組み合わせは、植物病原性真菌、とりわけコレトトリカム・フラガリアエを防除するために使用される場合に相乗効果を生じ、プロポリスの添加は、純粋なプロポリス及びリシノール酸エステル単独と比較して33%高い阻止円(inhibition halo)を生じることが見出された。すなわち、組み合わせた成分は、各成分の個々の又は単独の特性及び性能と比較して改善された殺生物特性をもたらし、これは相乗効果を示す。
さらにこの実施形態を参照すると、本発明において使用されるプロポリスはBRPXと呼ばれ、プレニル化化合物に富む。
ブラジル国特許出願公開第0807634号明細書 米国特許第9,783,435号明細書
本発明は、特定の取得方法によって得られる、液体かつ透明な形態に整えられた殺生物性組成物、並びにヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸及びプロポリスの規定された割合に基づく一般的な組成物を含む。
本発明の一態様によれば、
(a)1.4~5.0重量%の、脂肪酸からなる群から選択されるリシノール酸と、
(b)0.5~2.0重量%の、アミンジアルコールからなる群から選択されるジエタノールアミンと、
(c)0.1~3%の、プレニル化化合物からなる群から選択されるプロポリスと
を含む殺生物性組成物が提供される。
本発明の例示的な実施形態 - 殺菌効果及び抗ウイルス効果を有する組成物(表1)。
Figure 2023525680000001
本発明の本実施形態は、7%のリシノールアミン対0.1%のプロポリスの割合であるとき、琥珀色~水白色の範囲の色を伴い透明及び半透明の外観を有することに加えて、以下の技術的特徴を提示した。
Figure 2023525680000002
微視的外観:分散した抗原相液滴のサイズは10マイクロメートル未満であり、分散しにくい。
病院感染は、入院期間以降に起こる患者の死亡率の増加及び補助費用の増加の原因であるので、深刻な公衆衛生問題である。加えて、3つの消毒剤製品(70%イソプロピルアルコール、本発明の生物学的配合物及び次亜塩素酸ナトリウム)のうち、ブラジルのミナスジェライス州(Minas Gerais)の南部の慈善病院の手術センターの表面上の微生物の数を減らすのに最良であるものはどれかを特定するための研究を行った。試験期間は2019年に実施された。選択された収集ポイントは、手術台、手術用照明、及び医療チームによって使用される器具が位置するサポートカートであった。試験する領域の境界を定めるために、滅菌25cmテンプレートが使用された(図1)。収集点を左から右に特徴付けた:手術台、手術用照明及びサポート台。テンプレートは、サンプリングされる領域を標準化するために、ポリマー中で生成された。
消毒前及び消毒後の収集は、3つの消毒剤製品、70%イソプロピルアルコール、0.5%次亜塩素酸ナトリウム及び本発明の殺生物性組成物を使用して、同じ表面の異なる領域において各ポイントで行った。消毒剤をスプレーとして塗布して区切られた領域を覆い、5分間待機し、滅菌ガーゼを一方向に通過させ、表面を乾燥させた。病院への2回の訪問を各消毒剤について行い、プレーティングを3連で行った。滅菌スワブを収集に使用し、30°の角度で3つの方向で区切られた領域に通した。スワブシャフトのヘッドは、ポイント番号及び実験処理(消毒前又は消毒後)で予め特定した滅菌チューブに保存した。輸送は、剛性の再使用可能な氷を入れた発泡スチロール製の箱の中で行った。使用した培地(USP、2013)は、従属栄養性細菌の増殖のためのブレインハートインフュージョン寒天(BHI)及びカビ類及び酵母のためのポテトデキストロース寒天(PDA)であった。微生物分析のために、各チューブに9mLの滅菌生理食塩水を入れ、表面プレーティング及びインキュベーションの前に、チューブシェーカーを用いて最大速度で30秒間、円形運動で激しく振盪した(APHA、1998)。カビ類及び酵母分析のための表面プレーティングでは、0.1mLの試料溶液をPDA寒天の表面上にピペットで移し、可燃性アルコールを用いて予め滅菌しブンゼンバーナー中で火炎処理したDrigalskiループを用いて広げた。5分後、プレートを28℃の細菌インキュベータ中でインキュベートした。従属栄養性細菌の培養のために、ポアプレート技術(tecnica de pour-plate)において、滅菌ペトリ皿中で振盪(細胞懸濁液)した後、1mLの生理食塩水をピペットで移し、次いで予め冷却したが液体のままであるBHI寒天を加え、細菌インキュベータ中で36℃でインキュベートした。プレートは、最低72時間インキュベータ内に保持し、その後コロニー形成単位(CFU)を計数した。
微生物計数結果の分析は、分散分析(P<0.05)と共にRソフトウェアを用いて行った。データを別々に評価したが、処理が対照と有意に異なることを検証するために、1つが対照(消毒前)であり、他方が消毒後である2つの異なる群の間で常に評価した。変数を、平均及び標準偏差によって表される記述分析に供した。記述分析の後、スチューデントT検定を実施して、平均を独立した集団と比較し、対照群を試料と比較した(STEEL及びTORRIE、1980)。
定量分析において、本発明の対象である殺生物性配合物は、最大の有効性を示した(図2)。この生成物は、試験した異なる表面上に存在する微生物のほとんどを除染し、他の2つの生成物と等しいか又はそれを超える効率であったとおり、細菌(表3)並びに真菌(表4)に対する消毒剤として満足のいく有効性を示した(表5)。グリーンケミストリーの原理の1つを満たす、トウゴマの実(ヒマシ豆)に由来するというその特徴も考慮すべき事実である(LEONARDOら、2003)。他の重要な点は、本発明の天然の生物学的殺生物剤が表面に害を及ぼさず、作用時間が短いという事実である。細菌は、改変ルガイ(Rugai)培地で古典的な方法及び試験によって特定された。エンテロバクター属、シュードモナス属及びスタフィロコッカス属(ブドウ球菌属、Staphylococcus)に属する細菌は目立っていた。真菌分離株のほとんどは酵母様真菌であった。アスペルギルス・ニガー及びアスペルギルス・フラバス(黄色コウジ菌、Aspergillus flavus)の存在が観察された。70%のエチルアルコール及び70%のイソプロピルアルコールは、他のものと比較して最も低いコストを有するので、ブラジルで使用される主要な消毒剤である。アルコールは、グラム陽性菌の最も耐性のある状態である細菌胞子を除いて、存在する微生物のほとんどを除去することができる殺菌剤である。この製品を使用することの欠点の1つは、ポリマーに塗布(使用)される場合に溶媒として作用するリスクである。というのは、それが設備への損傷のリスクを表すからである。別の一般的な洗浄方法は塩素系消毒剤を使用する。5~20分間続く消毒サイクルが実施される。リスクは、塩素系製品が金属表面に対して非常に腐食性であり、ポリマーを乾燥させることにある。
(図2)に、本発明の殺生物剤の適用後(左)及び適用なし(右)の手術用照明の表面上で収集された微生物増殖が示される。BHI寒天培地の表面上の各々の不透明スポットはCFUを表すことに留意されたい。
Figure 2023525680000003
Figure 2023525680000004
Figure 2023525680000005
試験する領域の境界を定めるためのテンプレートの使用を示す。左から右に、手術台、手術用照明及びサポート台が示されている。 本発明の殺生物剤の適用後(左)及び適用なし(右)の手術用照明の表面上で収集された微生物増殖を示す。 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による試料の分析を示す。 水とのプロポリスの非相溶性を示す。 リシノールアミド(A)、アルコールを含まないプロポリスの軟抽出物を含むリシノールアミド(B)、プロポリスを含むリシノールアミドの水溶液(C)及び水中のプロポリスのアルコール性チンキ(D)を示す容器。
本発明は、抗菌活性及び抗ウイルス活性を増強するために、ヒマシ油の抽出に由来するリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスを合わせることから生じる完全に透明な天然の殺生物性組成物を提供する。プロポリスがリシノール酸とジエタノールアミンとの混合物に容易に組み込まれ、濁った溶液をもたらす可能性があるミセルを形成することがないので、合わせることから生じる配合物は完全に透明である。殺生物剤の洗浄特性に起因して、プロポリスの溶解が起こり、透明な溶液が形成され、使用に応じて、処方物中でより多量のプロポリスを使用することができる。
当該組成物は、好ましくは1.4~5.0重量%、より好ましくは2.0~4.0重量%のリシノール酸を含む。リシノール酸がジエタノールアミンに加えられる。リシノール酸(A)とジエタノールアミン(B)との反応は、リシノールアミドと呼ばれるアミド(C)を生成する。この反応において、アミドが形成され水が失われる。
以下は、リシノール酸及びジエタノールアミンの混合物、並びに形成された生成物リシノールアミドの構造である。
Figure 2023525680000006
リシノール酸(A)とジエタノールアミン(B)との化学反応により、リシノールアミド(C)と呼ばれるアミドが形成される。
リシノール酸は、好ましくは市販のバッチから選択される。この配合物は、1.4~5.0%、より好ましくは2.0~4.0%のリシノール酸を含む。
ジエタノールアミンは、好ましくは市販のバッチから選択される。この配合物は、0.5~2.0%、より好ましくは1.0~1.5%のジエタノールアミンを含む。
本発明の別の態様は、抗菌効果及び抗ウイルス効果を有するアミド化合物を得る方法であって、以下の工程を含む方法に関する。
(a)25%ジエタノールアミン(A)及び75%リシノール酸(B)を、機械的に撹拌しながら反応器に加える工程。
(b)2つの成分(A)+(B)を2時間混合し、これが発熱反応であるので温度をモニターする工程。
(c)粗生成物を40℃~60℃の温水で完全に溶解するまで希釈する工程。上記反応は、触媒なしで、60℃を超えず、制御された環境中、20℃で行われる。
(d)最終希釈を水中で行い、50%溶液を得る工程。
等モル反応(1モルのリシノール酸が1モルのジエタノールアミンと反応して1モルのアミド及び1モルの水を形成する)を考えると、95%純度の75%リシノール酸(RA)が25%ジエタノールアミン(DIET)と反応する。RAの分子量は298.46g/モルであり、DIETの分子量は105.14g/モルであり、RAの質量を修正する(不純物を排除する)と、71.25gのRAは0.24モルであり、25.0gのDIETは0.24モルである。それゆえ、上記化合物は等モル量で反応して、0.24モルのアミド(C)と0.24モルの水とを形成する。表6に示す結果が得られる。
Figure 2023525680000007
それゆえ、アミドを形成するリシノール酸とジエタノールアミンとの反応の収率は95.5%である。
1)プロポリスの化学特性:
本発明で使用されるプロポリスは、以下に記載されるように、BRPXと呼ばれ、プレニル化化合物に富む。
Figure 2023525680000008
主なマーカーが、BRPXプロポリスにおいて見出され、DHCA(アルテピリン-C)が大多数である。
以下は、本研究で使用した試料に関する品質パラメータである:9.0~10.0%の総フェノール系化合物、2.5~3.5%の総フラボノイド、35.0~45.0%の不溶性残渣、45.0~50.0%のエタノール可溶性固体、4.0~5.0%の水分(乾燥時に失われる)及び9.0~10.0%のワックス分。
図3に、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による同じ試料の分析を示す。
これらのマーカーの定量分析は、以下のレベルを示した:1.5~2.0%のp-クマル酸(1);0.3~0.5%のPHCA(2);3.0~5.0のアルテピリン-C(3);0.3~5.0%のDPB(4)。DPPHラジカル脱色法(Veigaら、2017)によって評価した抗酸化活性は、5.0~15.0μg/mLであった。
プロポリスは、水に可溶化することが非常に困難であり、ミセルを形成し溶液を混濁させる。いくつかの会社は、市場でプロポリスベースの製品を立ち上げており、それらが水性抽出物であることをラベルで述べている。
プロポリスの主な特徴は、その生物活性化合物が、p-クマル酸及びカフェオイルキナ酸を除いて水に実質的に不溶性である樹脂性物質であるということであるので、透明な溶液が存在することは予想されない。主な生物活性化合物の非極性特性により、これらは水と接触して、図4に示すようにミセル構造を形成する。プロポリスを可溶化して透明な溶液を形成する1つの方法は、水酸化ナトリウム等の塩基を水に加えることである。
プロポリス中の酸(主要化合物)は塩基と反応して塩及び水を形成するが、最終溶液は、透明ではあるが、塩基性特性を有し、pHは8.0~9.0であり、ヒトの摂取(消費)には適さない。
図4 - 丸で囲まれた領域は、容器の壁に形成された「クリーム」に相当し、水とのプロポリスの非相溶性を示す。
プロポリスは、好ましくは組成物の0.1~3.0重量%、より好ましくは0.2~1.0重量%で存在すべきである。
本発明の対象である殺生物性配合物は、家庭用、農業用(機械、床、表面及び動物の洗浄)、病院用(衛生処理及び消毒)の様々な衛生化洗剤製品を開発するために使用することができる。例としては、ローション、ゲル、スプレー、シャンプー等の形態での製品の提示が挙げられる。
抗菌性及び抗ウイルス性という利点は、本発明の速効性配合物によって提供され、それゆえ、本発明の配合物は、とりわけ殺生物性製品への組み込みに特に適している。
本発明の配合物は、7.5~8.5、好ましくは8~8.3のpHを有するように処方されることが好ましく、この条件下でリシノール酸、ジエタノールアミン及びプロポリスの間の相乗的相互作用の有効性は最大として見られる。
殺生物性配合物は、創傷等の局所領域を洗浄及び消毒するために使用することもでき、それゆえ、ゲル又は軟膏として処方することができる。
本発明の処方物
10%の対照リシノールアミド(水溶液):100mL(メスフラスコ中の最終体積、メニスカスを水で調整する)中10gの生成物。活性物質の量:9.55%。
3%での対照プロポリス(エタノール又はDMSO中の溶液):100mL(メスフラスコ中の最終体積、メニスカスをエタノール又はDMSOで調整する)中3gの産物。活性物質の量:p-クマル酸(1)0.045~0.06%(450~600μg/mL);3-プレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(2)0.009~0.015%(90~150μg/mL);3,5-ジプレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(3)0.09~0.15%(900~1500μg/mL);2,2-ジメチル-8-プレニル-2H-1-ベンゾピラン-6-プロペン酸(4)0.009~0.15%(90~1500μg/mL)。
殺生物性組成物1:0.2%プロポリス及び5%リシノールアミド:5gのリシノールアミド及び0.2gのプロポリス。活性リシノールアミドの量:4.8%。活性物質の量:p-クマル酸(1)0.003~0.004%(30~40μg/mL);3-プレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(2)0.0006~0.001%(6~10μg/mL);3,5-ジプレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(3)0.006~0.01%(60~100μg/mL);2,2-ジメチル-8-プレニル-2H-1-ベンゾピラン-6-プロペン酸(4)0.0006~0.01%(6~100μg/mL)。
殺生物性組成物2:0.5%のプロポリス及び3%のリシノールアミド:3gのリシノールアミド及び0.5gのプロポリス。活性リシノールアミドの量:2.86%。活性物質の量:p-クマル酸(1)0.0075~0.01%(75~100μg/mL);3-プレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(2)0.0015~0.0025%(15~25μg/mL);3,5-ジプレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(3)0.015~0.025%(150~250μg/mL);2,2-ジメチル-8-プレニル-2H-1-ベンゾピラン-6-プロペン酸(4)0.0015%~0.025%(15~250μg/mL)。
殺生物性組成物3:0.1%プロポリス及び7%リシノールアミド:7gのリシノールアミド及び0.1gのプロポリス。活性リシノールアミドの量:6.68%。活性物質の量:p-クマル酸(1)0.0015~0.002%(15~20μg/mL);3-プレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(2)0.0003~0.0005%(3~5μg/mL);3,5-ジプレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(3)0.003~0.005%(30~50μg/mL);2,2-ジメチル-8-プレニル-2H-1-ベンゾピラン-6-プロペン酸(4)0.0003~0.005%(3~50μg/mL)。
殺生物性組成物4:3%プロポリス及び2%リシノールアミド:2gのリシノールアミド及び3gのプロポリス。活性リシノールアミドの量:1.90%。活性物質の量:p-クマル酸(1)0.045~0.06%(450~600μg/mL);3-プレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(2)0.009~0.015%(90~150μg/mL);3,5-ジプレニル-4-ヒドロキシケイ皮酸(3)0.09~0.15%(900~1500μg/mL);2,2-ジメチル-8-プレニル-2H-1-ベンゾピラン-6-プロペン酸(4)0.009~0.15%(90~1500μg/mL)。
取得方法:
a)予め秤量した100mLビーカー中で0.1~3.0gのプロポリスを秤量し、
b)予め秤量した50mLビーカー中で2.0~7.0gのリシノールアミドを秤量し、
c)リシノールアミドを50℃に加熱し、
d)リシノールアミドを、プロポリスを秤量した100mLビーカーに注ぎ、
e)ガラス棒を用いて穏やかに混合し、
f)ほぼ満杯になるまで水を40℃で上記50mLビーカーに入れ、
g)リシノールアミドがプロポリスと完全に混合された後、上記50mLビーカーに含まれる水を、穏やかに振盪しながらこの混合物に少しずつ添加し、
h)この混合物を100mLフラスコに移し、
i)上記50mLビーカーに水を加え、パスツールピペットを用いて上記100mLフラスコに注ぎ続け、
j)メニスカスを水で合わせ、
k)穏やかに振盪し、標識したフラスコに移す。
化合物の分子構造
化合物1:C3149NO - 計算精密質量:531.36g/モル
Figure 2023525680000009
化合物2:C3657NO - 計算精密質量:599.42g/モル
Figure 2023525680000010
化合物3:C4165NO - 計算精密質量:667.48g/モル
Figure 2023525680000011
化合物4:C4165NO - 計算精密質量:667.48g/モル
Figure 2023525680000012
リシノールアミド(図5/A)は、「軟抽出物」と呼ばれるプロポリスの乾燥エタノール抽出物と容易に混合する。これは、油性の特徴を有する溶液を形成する(図5/B)。この混合物を調製するプロセスは、気泡を取り込まないように非常に穏やかに撹拌しながら行わなければならない。
図5 - リシノールアミド(図5/A)、アルコールを含まないプロポリスの軟抽出物を含むリシノールアミド(図5/B)、プロポリスを含むリシノールアミドの水溶液(図5/C)及び水中のプロポリスのアルコール性チンキ(図5/D)を示す容器。
図5/Cに見られるように、リシノールアミドとアルコールを含まないプロポリスの軟抽出物との混合物は、次いで水で希釈すると、水と接触したプロポリスのアルコール抽出物、図5/Dとは異なり、透明な溶液を形成することが、全く予想外に分かった。
図5/Cのこの透明な溶液を得ることは、表2に記載の物理的化学的パラメータによって特徴付けられる。

Claims (13)

  1. 天然の抗菌性及び抗ウイルス性の殺生物性組成物であって、脂肪酸からなる群から選択されるリシノール酸と、アミンジアルコールからなる群から選択されるジエタノールアミンと、プレニル化化合物からなる群から選択されるプロポリスとを含む組成物。
  2. 好ましくは2.0~4.0重量%のリシノール酸を、好ましくは1.0~1.5重量%のジエタノールアミン及び好ましくは0.2~1.0重量%のプロポリス抽出物と反応させることにより得られる請求項1に記載の組成物。
  3. 前記抽出物を調製するために使用される前記プロポリスがBRPX型のものである請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. 前記プロポリス抽出物が、pクマル酸及びその誘導体等の1種以上のプレニル化化合物を含む請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. ゲル、軟膏、ローション及び液体溶液の形態で提示される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 取得方法であって、
    (a)予め秤量した100mLビーカー中で0.1~3.0gのプロポリスを秤量する工程と、
    (b)予め秤量した50mLビーカー中で2.0~7.0gのリシノールアミドを秤量する工程と、
    (c)前記リシノールアミドを50℃に加熱する工程と、
    (d)前記リシノールアミドを、前記プロポリスを秤量した前記100mLビーカーに注ぐ工程と、
    (e)ガラス棒を用いて穏やかに混合する工程と、
    (f)ほぼ満杯になるまで水を40℃で前記50mLビーカーに入れる工程と、
    (g)前記リシノールアミドが前記プロポリスと完全に混合された後、前記50mLビーカーに含まれる水を、穏やかに振盪しながらこの混合物に少しずつ添加する工程と、
    (h)前記混合物を100mLフラスコに移す工程と、
    (i)前記50mLビーカーに水を加え、パスツールピペットを用いて前記水を前記100mLフラスコに注ぎ続ける工程と、
    (j)メニスカスを水で合わせる工程と、
    (k)穏やかに振盪し、標識したフラスコに移す工程と
    を含む方法。
  7. リシノールアミドp-クマレートであり、構造式
    Figure 2023525680000013
    を有する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. リシノールアミド3-プレニル-4-ヒドロキシシンナメートであり、構造式
    Figure 2023525680000014
    を有する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. リシノールアミド3,5-ジプレニル-4-ヒドロキシシンナメートであり、構造式
    Figure 2023525680000015
    を有する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. リシノールアミド2,2-ジメチル-8-プレニル-2H-1-ベンゾピラン-6-プロペノエートであり、構造式
    Figure 2023525680000016
    を有する請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 以下の物理化学的特性、(a)リシノールアミドの濃度2.0~7.0%、(b)プロポリス濃度0.1~3.0%、(c)電気伝導率926.00±56.72μS/cm、(d)色8.539±0.192mm Pfund、(e)密度1.0100±0.0027g/cm、(f)流動性(粘度) - ランオフ時間:28s値(0.49(t-35))CsT:3.43センチポアズ:3.44、(g)7.5~8.5のpH、好ましくは8~8.3のpHを有する請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. スタフィロコッカス、シュードモナス、エンテロバクター及びバチルス微生物、病院環境真菌(糸状菌及び酵母)、植物病原性真菌(コレトトリカム・フラガリアエ)、C.アルビカンス、灰白髄炎のポリオウイルス1型、インフルエンザ、HIV、H1N1、ウイルス性肝炎、ヘルペスウイルス1型及び2型、デング出血熱ウイルス並びに動物起源のコロナウイルスを消毒するために使用される請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 病原性微生物を除去するための殺生物剤を調製するための、請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2022566384A 2020-05-19 2021-05-18 天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、化合物、それを得る方法、並びにその使用 Pending JP2023525680A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRBR1020200099396 2020-05-19
BR102020009939-6A BR102020009939A2 (pt) 2020-05-19 2020-05-19 Composições biológicas naturais antibacterianas e antivirais, compostos, processo de obtenção e seu uso
PCT/BR2021/050207 WO2021232125A2 (pt) 2020-05-19 2021-05-18 Composições biológicas naturais antibacterianas e antivirais, compostos, processo de obtenção e seu uso.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023525680A true JP2023525680A (ja) 2023-06-19

Family

ID=78708053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022566384A Pending JP2023525680A (ja) 2020-05-19 2021-05-18 天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、化合物、それを得る方法、並びにその使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20230226003A1 (ja)
EP (1) EP4154895A2 (ja)
JP (1) JP2023525680A (ja)
KR (1) KR20230012549A (ja)
CN (1) CN115942943A (ja)
AU (1) AU2021275159A1 (ja)
BR (1) BR102020009939A2 (ja)
CA (1) CA3175496A1 (ja)
CL (1) CL2022003219A1 (ja)
CO (1) CO2022016756A2 (ja)
CR (1) CR20220634A (ja)
IL (1) IL297968A (ja)
MX (1) MX2022014050A (ja)
PE (1) PE20240011A1 (ja)
WO (1) WO2021232125A2 (ja)
ZA (1) ZA202213486B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0006272A (pt) * 2000-12-22 2002-08-13 Maria Cristina Marcucc Ribeiro Processo de identificação de tipagens da própolis brasileira
US9783435B2 (en) * 2015-06-10 2017-10-10 Applied.Bio Pesquisa e Servicos em Biotecnologia Ltda Method for bacteria control, method for fungi control, method for virus control, method for preventing encrustation on surfaces and method for preventing corrosion on surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
EP4154895A2 (en) 2023-03-29
CA3175496A1 (en) 2021-11-25
WO2021232125A2 (pt) 2021-11-25
CL2022003219A1 (es) 2023-03-03
AU2021275159A1 (en) 2023-01-05
PE20240011A1 (es) 2024-01-04
BR102020009939A2 (pt) 2021-11-30
MX2022014050A (es) 2022-11-30
ZA202213486B (en) 2023-10-25
CO2022016756A2 (es) 2022-11-29
WO2021232125A3 (pt) 2022-04-21
CN115942943A (zh) 2023-04-07
KR20230012549A (ko) 2023-01-26
US20230226003A1 (en) 2023-07-20
CR20220634A (es) 2023-04-28
IL297968A (en) 2023-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1278420B1 (en) Antimicrobial composition formulated with essential oils
KR101608109B1 (ko) 알파-케토 과산 및 이의 제조 및 사용 방법
US5403587A (en) Disinfectant and sanitizing compositions based on essential oils
US20070134136A1 (en) Disinfecting composition
CN109169653B (zh) 一种阳离子复合消毒液及其应用
MXPA06012443A (es) Metodo para tratar enfermedades microbianas en las plantas.
US20060075922A1 (en) Controlled-acidity composition
AU2020299593A1 (en) Antimicrobial composition
CN108684660A (zh) 一种长效抑菌含植物精油消毒剂与制备方法
JP2023525680A (ja) 天然の抗菌性及び抗ウイルス性の生物学的組成物、化合物、それを得る方法、並びにその使用
JP3167724B2 (ja) 沃素化合物を含む殺菌組成物
CN109362768A (zh) 一种含矿物盐的消毒喷雾
US10588313B1 (en) Compounds of fatty acids and ammonium fatty acid salts
MX2012003874A (es) Procedimiento para la obtencion del complejo de cloruro de benzalconio-dialil oxido de disulfuro modificado en uso como biocida.
JPS6362486B2 (ja)
JPH06256104A (ja) 抗菌性持続型消毒剤
US20050136134A1 (en) Composition for the control of pathogenic microorganisms and spores
CN1223073A (zh) 复合型高效广谱灭菌剂
JPS60123405A (ja) 農園芸用殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240213