JP2023525570A - 肝障害の併用処置 - Google Patents

肝障害の併用処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525570A
JP2023525570A JP2022568964A JP2022568964A JP2023525570A JP 2023525570 A JP2023525570 A JP 2023525570A JP 2022568964 A JP2022568964 A JP 2022568964A JP 2022568964 A JP2022568964 A JP 2022568964A JP 2023525570 A JP2023525570 A JP 2023525570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fxr agonist
pharmaceutically acceptable
patient
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022568964A
Other languages
English (en)
Inventor
フェノー,マルテイン
クルーチャー,ケビン
ティ ジョーンズ,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terns Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Terns Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terns Pharmaceuticals Inc filed Critical Terns Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2023525570A publication Critical patent/JP2023525570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4748Quinolines; Isoquinolines forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

とりわけ、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の併用処置を利用する、患者における非アルコール性脂肪性肝炎、ならびにその症状及び兆候を含む肝障害を治療するための方法が、本明細書に提供される。【選択図】図17

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年5月13日に出願された米国仮出願第63/024,359号の優先権益を主張し、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、患者における肝障害を治療するための方法及び組成物に関する。
脂肪性肝疾患(FLD)は、炎症を伴うことが多い肝臓における脂肪の過剰蓄積を特徴とする一連の疾患状態を包含する。FLDは、インスリン耐性を特徴とし得る非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)をもたらし得る。未治療の場合、NAFLDは、持続的な炎症応答または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、進行性肝線維症に進行し、最終的には肝硬変に進行する可能性がある。欧米では、NAFLDは、肝移植の2番目に多い理由である。したがって、治療の必要性は緊急であるが、患者に明らかな症状がないため、患者は、治療レジメン、特に、注射薬、1日に何度も投与される薬、または危険なもしくは刺激性の副作用を生じさせるいずれかの負担のかかる治療レジメンを維持する動機を欠く可能性がある。現在、NASHの承認された治療はない。
肝障害の治療を必要とする患者における肝障害を治療するための方法及び組成物が、本明細書に提供される。本方法は、患者に、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト及びセミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)阻害剤を投与することを含む。
一態様において、本開示は、肝臓の炎症の低減を必要とする患者における肝臓の炎症を低減する方法であって、当該患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、方法を提供する。FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の組み合わせの投与は、肝臓の炎症の低減を必要とする患者における肝臓の炎症を、いずれかのアゴニスト自体の投与よりも有意に大きい程度に低減する。肝臓の炎症の低減は、肝臓における白血球活性化の低減を特徴とする。
別の態様において、本開示は、肝臓の線維症を特徴とする疾患または状態を治療する方法であって、当該患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、方法を提供する。FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の組み合わせの投与は、線維症の低減を必要とする患者における線維症を、いずれかのアゴニスト単独の投与よりも有意に大きい程度に低減する。線維症の低減は、肝臓における組織学的改善及びプロ線維性遺伝子の低減した発現を特徴とする。
別の態様において、本開示は、肝臓脂肪症を特徴とする疾患または状態を治療する方法であって、当該患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、方法を提供する。FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の組み合わせは、部分的に、脂質代謝及び脂肪酸輸送に関与する遺伝子を調節することによって、肝脂肪症を低減することが発見されている。驚くべきことに、FXRアゴニストは、脂質代謝及び脂肪酸輸送に関連する遺伝子を調節する際のSSAO阻害剤の効果を強化し、したがって、肝臓における脂肪(例えば、トリグリセリド)蓄積の低減をもたらす。したがって、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の組み合わせの投与は、肝臓脂肪症の低減を必要とする患者における肝臓脂肪症を、いずれかの薬剤単独の投与よりも有意に大きい程度に低減する。
本明細書に記載されるように、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の組み合わせを、それを必要とする患者に投与するときに観察される相乗作用は、いずれかのアゴニストが単剤療法として投与されるときと比較して、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤のいずれかまたは両方の用量の低減を可能にする。FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤のより低い用量は、改善された治療指数をもたらし、FXRアゴニズムまたはSSAO阻害を伴う場合がある副作用を軽減する。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の投与は、グレード2以上の重症度で患者に痒みをもたらさない。いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の投与は、グレード1以上の痒みをもたらさない。いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤の投与は、痒みをもたらさない。
別の態様において、本開示は、NASHの治療及び予防を必要とする患者におけるNASHを治療または予防する方法であって、当該患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、方法を提供する。一実施形態において、治療及び予防を必要とする患者は、NAFLDなどの脂肪性肝疾患に罹患している患者である。別の実施形態において、治療及び予防を必要とする患者は、インスリン耐性症候群に罹患している患者である。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、同時に投与される。いくつかのそのような実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、本明細書に記載される単一の薬学的組成物中の固定用量組成物として提供される。他の実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、連続的に投与される。いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤のいずれかまたは両方は、経口投与される。
いくつかの実施形態において、患者は、肝障害及び真性糖尿病を有する。いくつかの実施形態において、患者は、肝障害及び心臓血管障害を有する。いくつかの実施形態において、治療期間は、患者の残存寿命である。いくつかの実施形態において、本方法は、抗ヒスタミン、免疫抑制剤、ステロイド、リファンピシン、オピオイドアンタゴニスト、または選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)を投与することを含まない。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、1日1回投与される。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、1日2回投与される。いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、1日1回投与される。いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、1日2回投与される。いくつかの実施形態において、この投与は、1週間以上の治療期間の間、FXRアゴニストを毎日投与することを含む。いくつかの実施形態において、この投与は、1週間以上の治療期間の間、SSAO阻害剤を毎日投与することを含む。いくつかの実施形態において、この投与は、1週間以上の治療期間の間、FXRアゴニストを毎日投与し、SSAO阻害剤を毎日投与することを含む。
種々の異なるFXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、本明細書で論じられるように、肝疾患で観察される有益な効果を達成するために使用することができる。例えば、いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、オベチコール酸である。いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、シロフェキソールである。いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、トロピフェキソールである。いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、EYP001(Vonafexor、INN提案)である。いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、MET409(メタクリン)である。いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、MET642(メタクリン)である。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、EDP-305(Enantaによる)である。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、EDP-297(Enantaによる)である。
いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、式(I)の化合物であって、
Figure 2023525570000002
式中、
qが、1もしくは2であり、
が、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
が、水素、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
3aが、トリフルオロメチル、シクロプロピル、もしくはイソプロピルであり、
Xが、CHもしくはNであり、但し、XがCHである場合、qが、1であり、
Arが、インドリル、ベンゾチエニル、ナフチル、フェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、もしくはピリジニルであり、これらの各々が、メチルもしくはフェニルで任意に置換されている、化合物、
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるFXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、Rは、クロロまたはトリフルオロメトキシである。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、Rは、水素またはクロロである。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、R3aは、シクロプロピルまたはイソプロピルである。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、Arが、5-ベンゾチエニル、6-ベンゾチエニル、5-インドリル、6-インドリル、または4-フェニルであり、これらの各々が、メチルで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、qが、1であり、Xが、Nである。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、
Figure 2023525570000003
であるか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるSSAO阻害剤は、式(II)の化合物であって、
Figure 2023525570000004
式中、
nが、1もしくは2であり、
R1が、Hもしくは-CHである、化合物、
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるSSAO阻害剤は、式(II)の化合物であって、式中、nが、1である、化合物、またはその薬学的に許容される塩である。別の実施形態において、SSAO阻害剤は、式(II)の化合物であって、式中、nが、2である、化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるSSAO阻害剤は、式(II)の化合物であって、式中、R1が、Hである、化合物、またはその薬学的に許容される塩である。さらに別の実施形態において、本発明は、式(II)の化合物であって、式中、R1が、-CHである、化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの実施形態において、投与を必要とする患者に投与されるSSAO阻害剤は、
Figure 2023525570000005
であるか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、肝障害の治療を必要とする患者において肝障害をファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト及びセミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)阻害剤で治療する方法であって、治療有効量のFXRアゴニストを投与することであって、FXRアゴニストが、
Figure 2023525570000006
であるか、またはその薬学的に許容される塩であること、治療有効量のSSAO阻害剤を投与することであって、SSAO阻害剤が、
Figure 2023525570000007
であるか、またはその薬学的に許容される塩であること、を含み、肝障害が、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から選択される、方法が、提供される。
ラット(1mg/kg)、イヌ(1mg/kg)、及びサル(0.3mg/kg)への静脈内(IV)投与後の様々な時点での化合物1の血漿濃度を示す。 マウス(10mg/kg)、ラット(10mg/kg)、イヌ(3mg/kg)、及びサル(5mg/kg)への経口投与後の様々な時点での化合物1の血漿濃度を示す。 Sprague-Dawley(SD)ラットへの2mg/kgのIV投与後の、化合物1、オベチコール酸(OCA)、シロフェキソール、またはトロピフェキソールの濃度の肝臓対血漿比を示す。 リファンピシンの同時投与の有無にかかわらず、化合物1をSDラットに2mg/kgのIV投与した後の、腎臓、肺、及び肝臓についての化合物1の濃度の組織対血漿比を示す。 Long-Evansラットに5mg/kgの化合物1を経口投与した後の、血漿、肝臓、小腸、盲腸、腎臓、肺、心臓、及び皮膚における放射標識化合物1の組織分布を示す。 カニクイザルへの0.3mg/kg、1mg/kg、または5mg/kgの経口用量の投与後の、7-α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(7AC4)によって測定した化合物1の投与の薬力学を示す。 カニクイザルへの1mg/kgの経口用量を1日、または7回連続した1日用量の投与後の、化合物1の投与の薬物動態を示す。 カニクイザルへの1mg/kgの経口用量を1日間、または7回連続した1日用量の投与後の、7-α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(7AC4)によって測定した化合物1の投与の薬力学を示す。 C57BL/6マウスへの10mg/kgの化合物1、30mg/kgのOCA、またはビヒクル対照を投与した後の、肝臓SHP1、肝臓OSTb、回腸SHP1、及び回腸FGF15 RNA発現を測定するRT-qPCRの結果を示す。 C57BL/6マウス(調節された合計44個の遺伝子)への10mg/kgの化合物1(調節された合計500個の遺伝子)または30mg/kgのOCAの投与によって調節された差次的に発現された遺伝子の数(対ビヒクル処理:1.5倍超の倍数の変化;p<0.05)、ならびに両方の化合物によって調節された差次的に発現された遺伝子の共有数(合計37個の遺伝子)を示す。 10mg/kgの化合物1または30mg/kgのOCA、またはビヒクル対照で処置したC5BL/6マウスにおける選択されたFXR関連遺伝子の平均発現レベル(CPM値によって示される)を示す。 C57BL/6マウスへの10mg/kgの化合物1の投与によって濃縮された経路の数(32個の経路)または30mg/kgのOCAの投与によって濃縮された経路の数(6個の経路)(p<0.05)、ならびにいずれかの化合物によって濃縮された経路の数(2個の経路)を示す。 C57BL/6マウスへの10mg/kgの化合物1の投与時に最も統計的に濃縮された25個の経路を示し、それらの経路の濃縮を30mg/kgのOCAの投与時の濃縮と比較する。 NASHのマウスモデルにおける化合物1の有効性を試験する研究の設計を示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したマウスのNAFLD活性スコア(NAS)を示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの脂肪化スコアを示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの炎症スコアを示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスのバルーニングスコアを示す。 対照マウス及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスにおける線維症の組織学的切片を示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスにおける線維症の量を示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルを示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスのアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)を示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの血清トリグリセリドレベルを示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの血清総コレステロールレベルを示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの肝臓トリグリセリドレベルを示す。 対照マウス及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの脂肪症評価の代表的な組織学を示す。 対照マウス、ならびに10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの肝臓におけるCOL1A1発現を示す。 対照マウス及び30mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの炎症性遺伝子の発現レベルを示す。 対照マウス及び30mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの線維症遺伝子の発現を示す。 投与から4時間及び168時間後にプラセボまたは1、3、6、または10mgの化合物2の単回用量を投与した健康なボランティアのベースラインと比較した血漿SSAO特異的アミンオキシダーゼ活性を示す。 プラセボまたは1、3、6、または10mgの化合物2の単回用量を投与した健康なボランティアのベースラインと比較した、血漿総アミンオキシダーゼ活性の時間経過を示す。 健康なボランティアにおけるプラセボまたは1、3、6、または10mgの単回投与後の化合物2のレベルの時間経過を示す。 健康なボランティアにおけるプラセボまたは1、3、6、または10mgの化合物2の単回投与後の血漿メチルアミンのレベルの時間経過を示す。 単一試料遺伝子セット濃縮分析によって決定されたTreg及びM2マクロファージ肝臓浸潤のレベルを示す。分析は、NaNOを投与し、化合物1、化合物2、または化合物1及び化合物2の組み合わせで処置したCDHFDラットの肝臓RNA配列決定データについて行った(*p値<0.05;***p値<0.001)。 NaNOを投与し、化合物1、化合物2、または化合物1及び化合物2の組み合わせで処置したCDHFDラットの肝臓におけるTreg及びM2マクロファージのマーカーのRNA配列決定による発現分析を示す。Ikzf2、IKAROSファミリー亜鉛フィンガー2(Tregマーカー);Foxp3、フォークヘッドボックスP3(Tregマーカー);Cd163(M2マクロファージマーカー)。(*p値<0.05;**p値<0.01)。 それぞれ、≧1.5及び0.01の倍率変化及びp値カットオフを使用して、ビヒクルNASH対照と比較した、NaNOを投与し、化合物1、化合物2、または化合物1及び化合物2の組み合わせで処置したCDHFDラットの肝臓におけるRNA配列決定分析によって特定された差次的に発現された遺伝子(DEG)の数及び重複を示す。
定義
本明細書で使用される場合、特に指示がない限り、以下の定義が適用される。さらに、本明細書で使用されるいかなる用語または記号が、以下に記載されるように定義されない場合、それが当該技術分野で通常有する意味を持つものとする。
「含む(Comprising)」は、組成物及び方法が列挙された要素を含むが、他の要素を除外しないことを意味することを意図している。組成物及び方法を定義するために使用される場合、「本質的に~からなる(Consisting essentially of)」は、組み合わせに任意の本質的な重要性を有する他の要素を除外することを意味するものとする。例えば、本質的に本明細書で定義される要素からなる組成物は、特許請求される発明の基本的及び新規特徴(複数可)に実質的に影響を与えない他の要素を除外しない。「~からなる(Consisting of)」は、例えば、記載される他の成分の微量以上及び実質的な方法ステップを除外することを意味するものとする。これらの遷移用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本発明の範囲内である。
「併用療法」または「併用処置」は、治療における2つ以上の薬物または薬剤の使用、例えば、NAFLD、NASHなどの肝障害を治療するのに有用な別の薬剤とともに本明細書で使用される式(I)または(II)の化合物の使用を指し、それらの各々の症状及び兆候は、併用療法である。「組み合わせ」での投与は、2つの薬剤(例えば、本明細書で使用される式(I)または(II)の化合物、及び別の薬剤)の、患者において両方の薬理学的作用が同時に現れる任意の方法での投与を指す。したがって、併用投与は、単一の薬学的組成物、同じ剤形、または同じ投与経路が両方の薬剤の投与に使用されること、または2つの薬剤が正確に同時期に投与することを必要としない。両方の薬剤はまた、単一の薬学的に許容される組成物に製剤化され得る。このような単一の組成物の非限定的な例は、経口組成物または経口剤形である。例えば、限定するものではないが、式(I)または(II)の化合物を、本発明による別の薬剤との併用療法で投与することができることが企図される。
本明細書で使用される「賦形剤」という用語は、本発明の化合物を有効成分として含有する錠剤などの薬物または医薬品の製造に使用され得る不活性(inert)または不活性な(inactive)物質を意味する。様々な物質は、賦形剤という用語に包含され得るが、これには結合剤、崩壊剤、コーティング、圧縮/カプセル化補助剤、クリームまたはローション、潤滑剤、非経口投与用溶液、チュアブル錠用材料、甘味料または香料、懸濁/ゲル化剤、または湿式造粒剤として用いられる任意の物質が含まれるが、これらに限定されない。結合剤は、例えば、カルボマー、ポビドン、キサンタンガムなどを含み;コーティングは、例えば、酢酸フタル酸セルロース、エチルセルロース、ジェランガム、マルトデキストリン、腸溶性コーティングなどを含み;圧縮/カプセル化補助剤は、例えば、炭酸カルシウム、デキストロース、果糖dc(dc=「直接圧縮可能」)、蜂蜜dc、乳糖(無水物または一水物;任意にアスパルテーム、セルロース、または微結晶セルロースと組み合わせて)、デンプンdc、スクロースなどを含み;崩壊剤は、例えば、クロスカルメロースナトリウム、ジェランガム、デンプングリコール酸ナトリウムなどを含み;クリームまたはローションは、例えば、マルトデキストリン、カラギーナンなどを含み;潤滑剤は、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、フマル酸ステアリルナトリウムなどを含み;チュアブル錠用材料は、例えば、デキストロース、フルクトースdc、ラクトース(一水塩、任意にアスパルテームまたはセルロースと組み合わせて)などを含み;懸濁/ゲル化剤は、例えば、カラギーナン、デンプングリコール酸ナトリウム、キサンタンガムなどを含み;甘味料は、例えば、アスパルテーム、デキストロース、フルクトースdc、ソルビトール、スクロースdcなどを含み;湿式造粒剤は、例えば、炭酸カルシウム、マルトデキストリン、微結晶セルロースなどを含む。
「患者」は、哺乳動物を指し、ヒト及び非ヒト哺乳動物を含む。患者の例には、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、ネコ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、及びヒトが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、患者は、ヒトを指す。
「薬学的に許容される」は、好ましくはインビボのため、より好ましくは、ヒト投与について、安全かつ非毒性であることを指す。
「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される塩を指す。本明細書に記載される化合物は、薬学的に許容される塩として投与され得る。
「塩」は、酸と塩基との間に形成されるイオン性化合物を指す。本明細書で提供される化合物が酸性官能基を含む場合、かかる塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びアンモニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、アンモニウム塩としては、プロトン化窒素塩基及びアルキル化窒素塩基を含有する塩が挙げられる。薬学的に許容される塩に有用な例示的及び非限定的なカチオンとしては、天然に存在するアミノ酸に基づくNa、K、Rb、Cs、NH、Ca、Ba、イミダゾリウム、及びアンモニウムカチオンが挙げられる。本明細書で使用される化合物が塩基性官能基を含む場合、かかる塩としては、カルボン酸及びスルホン酸などの有機酸、ならびにハロゲン化水素、硫酸、リン酸などの鉱物酸の塩が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩に有用な例示的かつ非限定的なアニオンとしては、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、塩化物、硫酸塩、重硫酸塩、一塩基性、二塩基性、及び三塩基性リン酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩などが挙げられる。
化合物または組成物の「治療有効量」または用量は、患者における症状の軽減もしくは阻害、または生存期間の延長をもたらす化合物または組成物の量を指す。結果は、化合物または組成物の複数回投与を必要とし得る。
「治療」または「治療すること」は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチを指す。本発明の目的のために、有益なまたは所望の結果には、疾患または障害に起因する1つ以上の症状を減少させること、疾患または障害の範囲を減少させること、疾患または障害を安定させること(例えば、疾患または障害の悪化を予防または遅延させること)、疾患または障害の発生または再発を遅延させること、疾患または障害の進行を遅延または遅延させること、疾患または障害の状態を改善すること、疾患または障害の寛解(部分的または完全な)を提供すること、疾患または障害を治療するのに必要な1つ以上の他の薬剤の用量を減少させること、疾患または障害を治療するのに使用される別の薬剤の効果を増強すること、疾患または障害の進行を遅延させること、生活の質を向上させること、及び/または患者の生存期間を延長させること、のうちの1つ以上が含まれるが、これらに限定されない。また、「治療」には、疾患または障害の病理学的結果の低減も包含される。本発明の方法は、治療のこれらの態様のうちの任意の1つ以上を企図する。
本明細書で使用される場合、疾患の発症を「遅延させる」とは、疾患の発症を引き延ばし、妨げ、遅らせ、遅延させ、安定化させ、及び/または延期する、及び/または疾患が発症したら進行を遅延させる、または基礎疾患プロセス及び/または経過を変化させることを意味する。この遅延は、治療される疾患及び/または個体の履歴に応じて、様々な長さの時間であり得る。当業者には明らかであるように、個体が疾患に関連する臨床症状を発症しないという点で、十分なまたは有意な遅延は、実際には、予防を包含することができる。疾患の発症を「遅らせる」方法は、その方法を使用しない場合と比較して、所与の時間枠における疾患発症の確率を低下させ、及び/または所与の時間枠における疾患の程度を低下させる方法であり、疾患に起因する1つ以上の症状を安定化させることを含む。
疾患を発症する「リスクがある」個体は、検出可能な疾患を有していても有していなくてもよく、本明細書に記載される治療方法の前に検出可能な疾患を示していても示していなくてもよい。「リスクがある」は、個体が、1つ以上のいわゆる危険因子を有することを示し、疾患の発症と相関する測定可能なパラメータである。これらの危険因子のうちの1つ以上を有する個人は、これらの危険因子(複数可)を有しない個人よりも、疾患を発症する可能性が高い。これらの危険因子には、年齢、性別、人種、食事、以前の疾患の病歴、前駆疾患の存在、及び遺伝(すなわち、遺伝性)の考慮が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、化合物は、疾患または状態のリスクがあるまたは家族歴を有する対象(ヒトを含む)に投与され得る。
「立体異性体(Stereoisomer)」または「立体異性体(stereoisomers)」は、構成原子の立体性が異なる化合物を指し、例えば、1つ以上の立体中心のキラリティ、または炭素-炭素もしくは炭素-窒素二重結合のシスもしくはトランス配置に関連するものであるが、これらに限定されない。立体異性体は、鏡像異性体及びジアステレオマーを含む。
「アルキル」は、1~12個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、及びより好ましくは1~6個の炭素原子を有する一価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基を指す。この用語には、例として、メチル(CH-)、エチル(CHCH-)、n-プロピル(CHCHCH-)、イソプロピル((CHCH-)、n-ブチル(CHCHCHCH-)、イソブチル((CHCHCH-)、sec-ブチル((CH)(CHCH)CH-)、t-ブチル((CHC-)、n-ペンチル(CHCHCHCHCH-)、及びネオペンチル((CHCCH-)などの直鎖及び分枝鎖ヒドロカルビル基が含まれる。Cアルキルは、x個の炭素原子を有するアルキル基を指す。
「アルキレン」は、1~12個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、より好ましくは1~6個の炭素原子を有する二価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基を指す。この用語には、例として、メチレン(-CH-)、エチレン(-CHCH-または-CH(Me)-)、プロピレン(-CHCHCH-または-CH(Me)CH-、または-CH(Et)-)などの直鎖及び分岐鎖ヒドロカルビル基が含まれる。
「アルケニル」は、2~6個の炭素原子、好ましくは2~4個の炭素原子を有し、ビニル(>C=C<)不飽和の少なくとも1個、好ましくは1~2個の部位を有する直鎖または分枝鎖の一価のヒドロカルビル基を指す。かかる基は、例えば、ビニル、アリル、及びブタ-3-エン-1-イルによって例示される。この用語には、シス及びトランス異性体、またはこれらの異性体の混合物が含まれる。Cアルケニルは、x個の炭素原子を有するアルケニル基を指す。
「アルキニル」は、2~6個の炭素原子、好ましくは2~3個の炭素原子を有し、アセチレン(-C≡C-)不飽和の少なくとも1個、好ましくは1~2個の部位を有する直鎖または分枝鎖の一価のヒドロカルビル基を指す。かかるアルキニル基の例としては、アセチレニル(-C≡CH)、及びプロパルギル(-CHC≡CH)が挙げられる。Cアルキニルは、x個の炭素原子を有するアルキニル基を指す。
「アルコキシ」は、アルキルが本明細書で定義される基-O-アルキルを指す。アルコキシとしては、例として、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、sec-ブトキシ、及びn-ペントキシが挙げられる。
「アリール」は、単環(例えば、フェニル(Ph))または複数の縮合環(例えば、ナフチルまたはアントリル)を有する6~14個の炭素原子の一価の芳香族炭素環基(例えば、2-ベンズオキサゾリノン、2H-1,4-ベンズオキサジン-3(4H)-オン-7-イルなど)を指し、これらの縮合環は、結合点が芳香族炭素原子にあるという条件で、芳香族であっても芳香族でなくてもよい。好適なアリール基には、フェニル及びナフチルが含まれる。
「シアノ」は、基-C≡Nを指す。
「シクロアルキル」は、3~10個の炭素原子、好ましくは3~8個の炭素原子、及びより好ましくは3~6個の炭素原子の飽和または不飽和ではあるが非芳香族環状アルキル基を指し、縮合環系、架橋環系、及びスピロ環系を含む単一または複数の環状環を有する。Cシクロアルキルは、x個の環炭素原子を有するシクロアルキル基を指す。好適なシクロアルキル基の例としては、例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロオクチルなどが挙げられる。結合点が、非芳香環、非複素環飽和炭素環を介しているという条件で、1つ以上の環は、アリール、ヘテロアリール、または複素環であり得る。「置換シクロアルキル」は、オキソ、チオン、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリロキシ、置換ヘテロシクリロキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、及び置換アルキルチオからなる群より選択される1~5個、または好ましくは1~3個の置換基を有するシクロアルキル基を指し、当該置換基は、本明細書で定義される。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指し、好ましくはフルオロまたはクロロである。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、基-OHを指す。
「ヘテロアリール」は、環内の酸素、窒素、及び硫黄からなる群から選択される1~10個の炭素原子及び1~4個のヘテロ原子の芳香族基を指す。かかるヘテロアリール基は、単環(例えば、ピリジニルまたはフリル)または複数の縮合環(例えば、インドリジニルまたはベンゾチエニル)を有することができ、縮合環は、芳香族であっても芳香族でなくてもよく、及び/または、結合点が芳香族ヘテロアリール基の原子を介しているという条件でヘテロ原子を含有してもよい。1つの実施形態において、ヘテロアリール基の窒素及び/または硫黄環原子(複数可)は、任意に酸化されて、N-オキシド(N→O)、スルフィニル、またはスルホニル部分を提供する。好ましいヘテロアリールとしては、ピリジニル、ピロリル、チオフェニル、及びフラニルなどの5員または6員のヘテロアリールが挙げられる。他の好ましいヘテロアリールとしては、インドリル、キノリニル、キノロニル、イソキノリニル、及びイソキノロニルなどの9員または10員のヘテロアリールが挙げられる。
「複素環」または「複素環式」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」は、窒素、硫黄、または酸素からなる群から選択される1~10個の環炭素原子、好ましくは1~8個の炭素原子、より好ましくは1~6個の炭素原子、及び1~4個の環ヘテロ原子、好ましくは1~3個のヘテロ原子、より好ましくは1~2個のヘテロ原子を有する、飽和または部分的に飽和するが芳香族ではない基を指す。Cヘテロシクロアルキルは、環ヘテロ原子を含むx個の環原子を有するヘテロシクロアルキル基を指す。複素環は、単環または複数の縮合環を包含し、縮合環には、縮合環系、架橋環系、及びスピロ環系が含まれる。縮合環系では、結合点が非芳香環を介しているという条件で、1つ以上の環は、シクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり得る。1つの実施形態において、複素環基の窒素及び/または硫黄原子(複数可)は、任意に酸化されて、N-オキシド、スルフィニル、スルホニル部分を提供する。
ヘテロシクリル及びヘテロアリールの例としては、アゼチジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジル、ピリミジル、ピリダジル、インドリジル、イソインドリル、インドリル、ジヒドロインドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリニル、キノリニル、フタラジニル、ナフチルピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、フェナントロリニル、イソチアゾリル、フェナジニル、イソキサゾリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、フタルイミジル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、チアゾリジニル、チオフェニル、ベンゾ[b]チオフェニル、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも称される)、1,1-ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、及びテトラヒドロフラニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「オキソ」は、原子(=O)または(O)を指す。
本明細書全体を通して使用される「任意の(optional)」または「任意に(optionally)」という用語は、後に記載される事象または状況が起こり得るが、起こる必要はなく、この説明が事象または状況が起こる場合及び起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「窒素原子が、任意に酸化されて、N-オキシド(N→O)部分を提供する」は、窒素原子が酸化され得るが、酸化される必要はないことを意味し、この説明は、窒素原子が酸化されない状況及び窒素原子が酸化される状況を含む。
FXRアゴニスト
本明細書に記載される方法に従って使用することができる好適なFXRアゴニストには、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EYP001(Vonafexor、INN提案)、MET409(メタクリン)、MET642(メタクリン)、EDP-305(Enantaによる)、EDP-297(Enantaによる)、及び式(I)の化合物または薬学的に許容される塩が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物は、US2010/0152166(その内容は、参照によりその全体が組み込まれる)に、具体的には、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは鏡像異性体、ならびに前述のものの作製及び使用方法に関して開示されている。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であって、
Figure 2023525570000008
式中、
qが、1もしくは2であり、
が、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
が、水素、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
3aが、トリフルオロメチル、シクロプロピル、もしくはイソプロピルであり、
Xが、CHもしくはNであり、
但し、XがCHである場合、qが、1であり、
Arが、インドリル、ベンゾチエニル、ナフチル、フェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、もしくはピリジニルであり、これらの各々が、メチルもしくはフェニルで任意に置換されている、化合物、
であるか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、Rは、クロロまたはトリフルオロメトキシであり、及びRは、水素またはクロロである。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、R3aは、シクロプロピルまたはイソプロピルである。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、Arは、5-ベンゾチエニル、6-ベンゾチエニル、5-インドリル、6-インドリル、または4-フェニルであり、これらの各々が、メチルで任意に置換されている。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物であり、式中、qが、1であり、Xが、Nである。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式1の化合物、
Figure 2023525570000009
またはその薬学的に許容される塩である。「化合物1」は、式1の化合物を指す。
SSAO阻害剤
本明細書に記載される方法に従って使用することができる好適なSSAO阻害剤には、PXS-4728A(BI-1467335)、及び式(II)の化合物または薬学的に許容される塩が含まれるが、これらに限定されない。式(II)の化合物は、US2018/0297987(その内容は、参照によりその全体が組み込まれる)に、具体的には、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは鏡像異性体、ならびに前述のものの作製及び使用方法に関して開示されている。
いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、式(II)の化合物であって、
Figure 2023525570000010
式中、
nが、1もしくは2であり、
R1が、Hもしくは-CHである、化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
Figure 2023525570000011
として例示されるフッ素への結合は、フッ素原子及びメトキシピリミジン基が、互いに対してZ(一緒に(zusammen、together)またはE(逆に(entgegen、opposite))のいずれかであり得ることを示す(Brecher,J.,et al.,“Graphical Representation of Stereochemical Configuration”,Pure and Appl.Chem,2006,78(10)1897,at 1959)。式(II)によって例示される構造は、Z立体化学配置、E立体化学配置を有する化合物、またはZもしくはE立体化学配置の化合物の混合物を含む。本発明の好ましい化合物は、E立体化学配置を有する。
一形態において、式(II)の化合物は、遊離塩基として提示される。他の形態において、式(II)の化合物は、酸付加塩、例えば、モノまたはジHCl付加塩(複数可)またはスルホネート塩、好ましくは4-メチルベンゼンスルホネート(トシル酸塩)として提示される。
いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、式(IIa)の化合物であって、
Figure 2023525570000012
式中、
nが、1もしくは2であり、
R1が、Hもしくは-CHである、化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤
Figure 2023525570000013
またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
nが、1または2であり、
R1が、Hまたは-CHである。
いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物であり、nが、2である。
いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物であり、R1が、CHである。
いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、式2の化合物、
Figure 2023525570000014
であるか、またはその薬学的に許容される塩である。「化合物2」は、式2の化合物を指す。
薬学的に許容される組成物及び製剤
本明細書に詳述される化合物のうちのいずれかの薬学的に許容される組成物または単に「薬学的組成物」は、本発明によって包含される。したがって、本発明は、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)、SSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)、及び薬学的に許容される担体または賦形剤を含む、薬学的組成物を含む。いくつかの実施形態において、薬学的に許容される塩は、無機または有機酸と形成される塩などの酸付加塩である。本発明に従う薬学的組成物は、経口、口腔、非経口、経鼻、局所または直腸投与に好適な形態、または吸入による投与に好適な形態をとり得る。
本明細書に詳述される化合物は、一態様において、精製形態であってもよく、精製形態の化合物を含む組成物は、本明細書に詳述される。本明細書に詳述される化合物またはその塩を含む組成物、例えば、実質的に純粋な化合物の組成物が、提供される。いくつかの実施形態において、本明細書に詳述される化合物またはその塩を含有する組成物は、実質的に純粋な形態である。一変形例では、「実質的に純粋な」は、35%以下の不純物を含有する組成物を意図しており、不純物は、組成物の大部分またはその塩を含む化合物以外の化合物を示す。例えば、実質的に純粋な化合物の組成物は、35%以下の不純物を含有する組成物を意図し、不純物は、化合物またはその塩以外の化合物を示す。一変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、25%以下の不純物を含有する。別の変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、20%以下の不純物を含有する。さらに別の変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、10%以下の不純物を含有する。さらなる変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、5%以下の不純物を含有する。別の変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、3%以下の不純物を含有する。さらに別の変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、1%以下の不純物を含有する。さらなる変形例では、実質的に純粋な化合物またはその塩の組成物が提供され、この組成物は、0.5%以下の不純物を含有する。さらに他の変形例では、実質的に純粋な化合物の組成物は、この組成物が15%以下、または好ましくは10%以下、またはより好ましくは5%以下、またはさらにより好ましくは3%以下、及び最も好ましくは1%以下の不純物を含有することを意味し、この不純物は、異なる立体化学的形態の化合物であり得る。
一変形例では、本明細書の化合物は、ヒトなどの個体への投与のために調製される合成化合物である。別の変形例では、実質的に純粋な形態の化合物を含有する組成物が、提供される。別の変形例では、本発明は、本明細書に詳述される化合物と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む薬学的組成物を包含する。別の変形例では、化合物を投与する方法が、提供される。精製形態、薬学的組成物、及び化合物を投与する方法は、本明細書に詳述される任意の化合物またはその形態に適している。
化合物は、経口、粘膜(例えば、鼻腔、舌下、膣、頬、または直腸)、非経口(例えば、筋肉内、皮下、または静脈内)、局所または経皮送達形態を含む任意の利用可能な送達経路のために製剤化され得る。化合物は、錠剤、カプレット、カプセル(硬質ゼラチンカプセルまたは軟質弾性ゼラチンカプセルなど)、カシェ、トローチ、ロゼンジ、ガム、分散液、座薬、軟膏、カタプラズム(湿布)、ペースト、粉末、ドレッシング、クリーム、溶液、パッチ、エアゾール(例えば、鼻腔スプレーまたは吸入器)、ゲル、懸濁液(例えば、水性または非水性液体懸濁液、水中油エマルジョン、または油中水液体エマルジョン)、溶液及びエリキシル剤を含むが、これらに限定されない、送達形態を提供するために好適な担体とともに製剤化され得る。
本明細書に記載される化合物は、有効成分としての化合物を、上述のものなどの薬学的に許容される担体と組み合わせることによって、薬学的製剤などの製剤の調製に使用することができる。システムの治療形態(例えば、経皮パッチ対口腔錠剤)に応じて、担体は、様々な形態であり得る。さらに、薬学的製剤は、保存料、可溶化剤、安定剤、再湿潤剤、乳化剤、甘味料、色素、調整剤、及び浸透圧の調整のための塩、緩衝剤、コーティング剤または酸化防止剤を含み得る。化合物を含む製剤は、貴重な治療特性を有する他の物質も含有し得る。薬学的製剤は、既知の医薬方法によって調製され得る。好適な製剤は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Lippincott Williams & Wilkins,21st ed.(2005)(参照により本明細書に組み込まれる)に見出され得る。
本明細書に記載される化合物は、個体(例えば、ヒト)に、錠剤、コーティングされた錠剤、及び硬質または軟質のシェルのゲルカプセル、エマルションまたは懸濁液などの一般的に許容される経口組成物の形態で投与され得る。かかる組成物の調製に使用され得る担体の例は、乳糖、トウモロコシデンプンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸塩またはその塩などである。軟質シェルを有するゲルカプセルの許容される担体は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。さらに、薬学的製剤は、保存料、可溶化剤、安定剤、再湿潤剤、乳化剤、甘味料、色素、調整剤、及び浸透圧の調整のための塩、緩衝剤、コーティング剤または酸化防止剤を含み得る。
本明細書で利用される2つの化合物を含む組成物が、記載される。本明細書に記載される化合物のうちのいずれも、本明細書に記載される任意の剤形の錠剤に製剤化することができる。
本開示はさらに、キット(例えば、医薬品パッケージ)を包含する。提供されるキットは、本明細書に記載される薬学的組成物または化合物ならびに容器(例えば、薬剤ボトル、アンプル、ボトル、注射器、及び/またはサブパッケージ、または他の好適な容器)を含み得る。いくつかの実施形態において、キットは、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を含む容器を含む。他の実施形態において、キットは、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を含む第1の容器と、SSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を含む第2の容器と、を含む。
いくつかの実施形態において、本組成物は、本明細書に記載されるFXRアゴニスト及びSSAO阻害剤を含む。いくつかの実施形態において、そのような組成物は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。いくつかの実施形態において、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び治療有効量の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む剤形が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるように、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物1であり、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物2である。
使用方法及び使用
本明細書に記載される化合物及び組成物は、いくつかの態様では、肝障害の治療に使用され得る。いくつかの実施形態において、肝障害の治療を必要とする患者において肝障害を治療する方法は、患者に、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト及びセミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)阻害剤を投与することを含む。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、SSAO阻害剤は、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩である。一実施形態において、本明細書に記載されるように、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物1であり、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物2である。理論に拘束されるものではないが、本明細書に記載される方法によるFXRアゴニストとSSAO阻害剤との組み合わせは、単剤療法と比較して効果的に治療を提供し得、したがって単剤療法に付随し得る用量依存的な副作用を低減し得ると考えられる。
肝障害には、肝臓の炎症、線維症、及び脂肪性肝炎が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、肝障害は、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から選択される。ある特定の実施形態において、肝障害は、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、NAFLD、及びNASHから選択される。一実施形態において、肝障害は、NASHである。別の実施形態において、肝障害は、肝臓の炎症である。別の実施形態において、肝障害は、肝線維症である。別の実施形態において、肝障害は、アルコール誘発性線維症である。別の実施形態において、肝障害は、脂肪症である。別の実施形態において、肝障害は、アルコール性脂肪症である。別の実施形態において、肝障害は、NAFLDである。一実施形態において、本明細書で提供される治療方法は、NAFLDのNASHへの進行を遅らせる、または遅延させる。一実施形態において、本明細書で提供される治療方法は、NASHの進行を遅らせる、または遅延させる。NASHは、例えば、肝硬変、肝がんなどのうちの1つ以上に進行し得る。いくつかの実施形態において、肝障害は、NASHである。いくつかの実施形態において、患者は、肝臓生検を受けたことがある。いくつかの実施形態において、本方法は、肝臓生検の結果を得ることをさらに含む。
いくつかの実施形態において、肝障害の治療を必要とする患者において肝障害を治療する方法であり、肝障害は、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される。
肝障害の治療を必要とする患者(例えば、ヒト患者)において肝障害をFXRアゴニスト及びSSAO阻害剤を用いて治療する方法であって、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含み、肝障害が、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から選択される、方法が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、SSAO阻害剤は、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるように、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物1であり、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物2である。
また、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の進行を遅らせるまたは遅延させることを必要とする患者(例えば、ヒト患者)において非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)への非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の進行を遅らせるまたは遅延させる方法であって、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を投与することを含む、方法も、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、本方法は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び治療有効量の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。また、NASHの進行を遅らせるまたは遅延させることを必要とする患者(例えば、ヒト患者)においてNASHの進行を遅らせるまたは遅延させる方法であって、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を投与することを含む、方法も、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、本方法は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び治療有効量の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。
さらに、痒みは、いくつかのFXRアゴニストの十分に文書化された有害作用であり、患者の不快感、患者の生活の質の低下、及び治療中止の増加の可能性をもたらし得る。痒みは、慢性的な薬物投与が起こりやすいNASHを含む、本明細書に記載されるものなどの兆候に対して特に負担が大きい。式(I)の化合物の組織特異性、特に皮膚組織に対する肝臓の優先順位は、本化合物が皮膚に痒みを引き起こさない可能性をより高める、顕著かつ予測できない観察であり、これまでのヒト試験で立証された理論である。
したがって、肝障害の治療を必要とする患者(例えば、ヒト患者)において肝障害をFXRアゴニスト及びSSAO阻害剤を用いて治療する方法であって、FXRは、腎臓、肺、心臓、及び皮膚のうちの1つ以上にわたって肝臓組織内に優先的に分布する、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩である、方法が、本明細書に提供される。
いくつかの実施形態において、投与は、10以上、例えば、11以上、12以上、13以上、14以上、または15以上の式(I)の化合物の肝臓濃度対血漿濃度比をもたらす。
いくつかの実施形態において、投与は、グレード2以上の重症度で患者に痒みをもたらさない。いくつかの実施形態において、投与は、グレード1以上の重症度で患者に痒みをもたらさない。いくつかの実施形態において、投与は、患者に痒みをもたらさない。有害事象のグレーディングが、知られている。有害事象に関する一般用語基準(2017年11月27日発行)のバージョン5によると、グレード1の痒みは、「軽度または局所的で、局所的な介入が示されている」と特徴付けられる。グレード2の痒みは、「広範囲かつ断続的、傷による皮膚の変化(例えば、浮腫、丘疹形成、擦りむき、苔蘚化、滲出物/痂皮)、指示された経口介入、身の回り以外のADLの制限」と特徴付けられる。グレード3の痒みは、「広範囲かつ一定であること、セルフケアADLまたは睡眠の制限、全身性コルチコステロイドまたは免疫抑制療法が示される」と特徴付けられる。日常生活動作(ADL)は、次の2つに分類される:「身の回り以外のADL」は、食事の準備、食料品または衣類の買い物、電話の使用、お金の管理などを指し、「セルフケアADL」とは、入浴、着衣及び脱衣、自己給餌、トイレの使用、薬の服用、及び寝たきりではないことを指す。したがって、肝障害の治療を必要とする患者(例えば、ヒト患者)における肝障害を治療する方法であって、それを必要とする患者において検出可能な痒みをもたらさないFXRアゴニストを用いて治療する方法が、本明細書に提供される。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を用いて、肝障害の治療を必要とする患者において肝障害を治療する方法であって、FXRアゴニストが、TGR5シグナル伝達を活性化しない、方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、FXR制御遺伝子のレベルが、増加する。いくつかの実施形態において、小さなヘテロ二量体パートナー(SHP)、胆汁塩輸出ポンプ(BSEP)、及び線維芽細胞増殖因子19(FGF19)のレベルが、増加する。
いくつかの実施形態において、肝臓損傷を低減させる方法であって、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を、それを必要とする個体に投与することを含み、線維症が低減される、方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、線維症のための1つ以上のマーカーの発現レベルが、低減される。いくつかの実施形態において、Ccr2、Col1a1、Col1a2、Col1a3、Cxcr3、Dcn、Hgf、Il1a、Inhbe、Lox、Loxl1、Loxl2、Loxl3、Mmp2、pdgfb、Plau、Serpine1、Perpinh1、Snai、Tgfb1、Tgfb3、Thbs1、Thbs2、Timp2、及び/またはTimp3発現レベルが、低減される。いくつかの実施形態において、コラーゲンのレベルが、低減される。いくつかの実施形態において、コラーゲン断片のレベルが、低減される。いくつかの実施形態において、線維症マーカーの発現レベルは、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、または少なくとも5倍低減される。いくつかの実施形態において、線維症マーカーの発現レベルは、約2倍、約3倍、約4倍、または約5倍低減される。
いくつかの実施形態において、肝臓損傷を低減させる方法であって、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を、それを必要とする個体に投与することを含み、炎症が低減される、方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、炎症のうちの1つ以上のマーカーが、低減される。いくつかの実施形態において、Adgre1、Ccr2、Ccr5、Il1A、及び/またはTlr4の発現レベルが、低減される。いくつかの実施形態において、炎症マーカーの発現レベルは、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、または少なくとも5倍低減される。いくつかの実施形態において、炎症マーカーの発現レベルは、約2倍、約3倍、約4倍、または約5倍低減される。
患者において、アルカリホスファターゼ、γ-グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、及び/またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)レベルが、上昇し得る。いくつかの実施形態において、肝臓損傷を低減させる方法であって、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を投与することを含み、GGT、ALT、及び/またはASTレベルが、FXRアゴニストでの治療前に上昇する、方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、FXRアゴニストは、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態において、患者のALTレベルは、正常レベルの上限よりも約2~4倍大きい。いくつかの実施形態において、患者のASTレベルは、正常レベルの上限よりも約2~4倍大きい。いくつかの実施形態において、患者のGGTレベルは、正常レベルの上限よりも約1.5~3倍大きい。いくつかの実施形態において、患者のアルカリホスファターゼレベルは、正常レベルの上限よりも約1.5~3倍大きい。これらの分子のレベルを決定する方法は、既知である。血液中のALTの正常レベルは、約7~56単位/リットルの範囲である。血液中のASTの正常レベルは、約10~40単位/リットルの範囲である。血液中のGGTの正常レベルは、約9~48単位/リットルの範囲である。血液中のアルカリホスファターゼの正常レベルは、20~50歳の男性では約53~128単位/リットル、20~50歳の女性では約42~98単位/リットルの範囲である。
したがって、いくつかの実施形態において、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、AST、ALT、及び/またはGGTレベルの上昇を有する個体におけるAST、ALT、及び/またはGGTのレベルを低下させる。いくつかの実施形態において、ALTのレベルは、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、または少なくとも5倍低下する。いくつかの実施形態において、ALTのレベルは、約2倍~約5倍低下する。いくつかの実施形態において、ASTのレベルは、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、または少なくとも5倍低下する。いくつかの実施形態において、ASTのレベルは、約1.5倍~約3倍低下する。いくつかの実施形態において、GGTのレベルは、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、または少なくとも5倍低下する。いくつかの実施形態において、GGTのレベルは、約1.5倍~約3倍低下する。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を用いて、肝障害の治療を必要とする患者において肝障害を治療する方法であって、SSAO阻害剤が、SSAOを選択的に阻害する、方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、SSAO阻害剤は、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩である。したがって、いくつかの実施形態において、MAO-A(モノアミンオキシダーゼA)は、阻害されない。いくつかの実施形態において、MAO-B(モノアミンオキシダーゼB)は、阻害されない。いくつかの実施形態において、MAO-A及びMAO-Bは、阻害されない。
いくつかの実施形態において、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩のIC50は、SSAOの場合、MAO-A及び/またはMAO-Bの場合よりも少なくとも100倍低い。いくつかの実施形態において、化合物のIC50は、SSAOの場合、MAO-A及び/またはMAO-Bの場合よりも少なくとも1,000倍低い。いくつかの実施形態において、化合物のIC50は、SSAOの場合、MAO-A及び/またはMAO-Bの場合よりも少なくとも10,000倍低い。いくつかの実施形態において、化合物のIC50は、SSAOの場合、MAO-A及び/またはMAO-Bの場合よりも100~10,000倍低い。いくつかの実施形態において、化合物のIC50は、SSAOの場合、MAO-AまたはMAO-Bの場合よりも100~1,000倍低い。いくつかの実施形態において、化合物のIC50は、SSAOの場合、MAO-A及びMAO-Bの場合よりも少なくとも100倍または少なくとも1,000倍または少なくとも10,000倍または100~10,000倍または100~1,000倍低い。
いくつかの実施形態において、患者は、ヒトである。肥満は、NAFLD及びNASHと高度に相関しているが、痩せている人々もまた、NAFLD及びNASHの影響を受け得る。したがって、いくつかの実施形態において、患者は、肥満である。いくつかの実施形態において、患者は、肥満ではない。肥満は、真性糖尿病または心臓血管障害などの他の疾患と相関するか、または同様に他の疾患を引き起し得る。したがって、いくつかの実施形態において、患者はまた、真性糖尿病及び/または心臓血管障害も有する。理論に拘束されることなく、肥満、真性糖尿病、及び心臓血管障害などの併存疾患は、NAFLD及びNASHを治療することをより困難にする可能性があると考えられている。逆に、NAFLD及びNASHに対処するための現在認識されている唯一の方法は、体重減少であり、これは痩せている患者にほとんどまたは全く影響しない可能性がある。
NAFLD及びNASHのリスクは、年齢とともに増加するが、子供は、NAFLD及びNASHに罹患する可能性があり、2歳未満の子供の文献報告がある(Schwimmer,et al.,Pediatrics,2006,118:1388-1393)。いくつかの実施形態において、患者は、2~17歳、例えば、2~10、2~6、2~4、4~15、4~8、6~15、6~10、8~17、8~15、8~12、10~17、または13~17歳である。いくつかの実施形態において、患者は、18~64歳、例えば、18~55、18~40、18~30、18~26、18~21、21~64、21~55、21~40、21~30、21~26、26~64、26~55、26~40、26~30、30~64、30~55、30~40、40~64、40~55、または55~64歳である。いくつかの実施形態において、患者は、65歳以上、例えば、70歳以上、80歳以上、または90歳以上である。
NAFLD及びNASHは、肝移植の一般的な原因であるが、既に1つの肝移植を受けた患者は、NAFLD及び/またはNASHを再び発症することが多い。したがって、いくつかの実施形態において、患者は、肝移植を受けたことがある。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供する方法による治療は、患者におけるNAFLD活性(NAS)スコアの低下をもたらす。例えば、いくつかの実施形態において、脂肪症、炎症、及び/またはバルーン形成は、治療の際に低減される。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される治療方法は、肝線維症を低減する。いくつかの実施形態において、本方法は、血清トリグリセリドを低減する。いくつかの実施形態において、本方法は、肝臓トリグリセリドを低減する。
いくつかの実施形態において、患者は、本明細書に提供される方法に従って、投与前に副作用を発症するリスクがある。いくつかの実施形態において、副作用は、腎臓、肺、心臓、及び/または皮膚に影響を及ぼす副作用である。いくつかの実施形態において、副作用は、痒みである。
いくつかの実施形態において、患者は、1つ以上の以前の療法を受けたことがある。いくつかの実施形態において、肝障害は、治療中に進行した。いくつかの実施形態において、患者は、1つ以上の以前の療法のうちの少なくとも1つの間、痒みを患った。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法は、患者の痒みを治療することを含まない。いくつかの実施形態において、本方法は、抗ヒスタミン剤、免疫抑制剤、ステロイド(コルチコステロイドなど)、リファンピシン、オピオイド拮抗剤、または選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)を投与することを含まない。
いくつかの実施形態において、治療有効量のFXRアゴニストまたはSSAO阻害剤のいずれか、またはその両方は、患者において副作用を誘発するレベル未満、例えば、グレード2またはグレード3の痒みの痒みを誘発するレベル未満である。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、同時に投与される。いくつかのそのような実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、単一の薬学的組成物において提供され得る。他の実施形態において、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤は、連続的に投与される。
FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を、それを必要とする個体に投与するための投与レジメンも、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の治療有効量は、独立して、500μg/日~600mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、500μg/日~300mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、500μg/日~150mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、500μg/日~100mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、500μg/日~20mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、1mg/日~600mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、1mg/日~300mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、1mg/日~150mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、1mg/日~100mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、1mg/日~20mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、5mg/日~300mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、5mg/日~150mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、5mg/日~100mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、5mg/日~20mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、5mg/日~15mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、10mg/日~300mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、10mg/日~150mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、10mg/日~100mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、10mg/日~30mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、10mg/日~20mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、10mg/日~15mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、25mg/日~300mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、25mg/日~150mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、25mg/日~100mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、500μg/日~5mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、500μg/日~4mg/日である。いくつかの実施形態において、治療有効量は、独立して、5mg/日~600mg/日である。別の実施形態において、治療有効量は、独立して、75mg/日~600mg/日である。一実施形態において、本明細書に記載されるように、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物1であり、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化合物2である。
本明細書に記載される化合物の投薬量は、化合物の遊離塩基に基づいて決定される。いくつかの実施形態において、約1mg~約30mgのFXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約1mg~約5mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約1mg~約3mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約5mg~約10mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約10mg~約15mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約15mg~約20mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約20mg~約25mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約25mg~約30mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約1mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約2mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約3mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約4mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約5mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約6mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約7mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約8mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約9mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約10mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約15mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約20mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約25mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約30mgの化合物が、個体に投与される。一実施形態において、化合物は、本明細書に記載される化合物1である。
いくつかの実施形態において、約1mg~約30mgのSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約1mg~約5mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約1mg~約3mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約5mg~約10mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約10mg~約15mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約15mg~約20mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約20mg~約25mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約25mg~約30mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約1mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約2mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約3mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約4mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約5mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約6mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約7mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約8mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約9mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約10mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約15mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約20mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約25mgの化合物が、個体に投与される。いくつかの実施形態において、約30mgの化合物が、個体に投与される。一実施形態において、化合物は、本明細書に記載される化合物2である。
治療期間は、概して、1週間以上であり得る。いくつかの実施形態において、治療期間は、少なくとも1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、7カ月、8カ月、9カ月、10カ月、11カ月、12カ月、1年、2年、3年、4年、またはそれ以上である。いくつかの実施形態において、治療期間は、約1週間~約1カ月、約1カ月~約1年、約1年~約数年である。いくつかの実施形態において、治療期間は、少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、7カ月、8カ月、9カ月、10カ月、11カ月、12カ月、1年、2年、3年、4年、またはそれ以上のうちのいずれかである。いくつかの実施形態において、治療期間は、患者の残存寿命である。
FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の投与は、1週間以上の治療期間にわたり、独立して、1日1回、1日2回、または1日おきに行われ得る。いくつかの実施形態において、投与は、1週間以上の治療期間の間、両方の化合物を毎日投与することを含む。いくつかの実施形態において、投与は、1週間以上の治療期間の間、両方の化合物を1日2回投与することを含む。いくつかの実施形態において、投与は、1週間以上の治療期間の間、両方の化合物を1日おきに投与することを含む。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)は、個体に、少なくとも7日間、1日に1回投与され、1日の量は、独立して、約1mg~約10mg、約1mg~約5mg、または約1mg~約3mg、または約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mgのうちのいずれか1つの範囲である。いくつかの実施形態において、両方の化合物は、個体に、少なくとも14日間、1日1回投与され、1日の量は、独立して、約1mg~約10mg、約1mg~約5mg、または約1mg~約3mg、または約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mgのうちのいずれか1つの範囲である。いくつかの実施形態において、両方の化合物は、個体に、1~4週間の期間、1日に1回投与され、1日の量は、独立して、約1mg~約10mg、約1mg~約5mg、または約1mg~約3mg、または約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mgのうちのいずれか1つの範囲である。
SSAO阻害剤と組み合わせて投与される場合、FXRアゴニスト及び/またはSSAO阻害剤は、いずれかの薬剤が単独で投与される場合に典型的に投与される用量で投与され得る。あるいは、組み合わせとの相乗効果が観察された結果、FXRアゴニスト及び/またはSSAO阻害剤は、いずれかの薬剤が単独で投与される場合の用量よりも低い用量で投与され得る。例えば、FXRアゴニストが式(I)の化合物(例えば、化合物1)またはその薬学的に許容される塩である実施形態において、ヒト患者に対する式(I)の化合物の治療用量は、典型的には、毎日経口投与される約5mg~約15mgである。したがって、特定の実施形態において、SSAO阻害剤と組み合わせて投与される場合、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、約5mg~約15mg(例えば、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、または15mg)の経口用量で投与され得るか、またはより低い用量で投与され得る。例えば、SSAO阻害剤と組み合わせて投与される場合、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1日当たり約1mg~約15mg、1日当たり約1mg~約4.9mg、1日当たり約1mg~約4mg、1日当たり約2mg~約4mg、または1日当たり1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、4.9、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15mgのいずれかの用量で経口投与され得る。
SSAO阻害剤が式(II)の化合物(例えば、化合物2)またはその薬学的に許容される塩である実施形態において、ヒト患者に対する化合物の治療用量は、典型的には、毎日経口投与される約4mg~約40mgである。特定の実施形態において、FXRアゴニストと組み合わせて投与される場合、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、約4mg~約20mg(例えば、4mg、5mg、6mg、8mg、10mg、15mg、または20mg)の経口用量で投与され得るか、またはより低い用量で投与され得る。例えば、FXRアゴニストと組み合わせて投与される場合、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1日当たり約1mg~約20mg、1日当たり約1mg~約3.9mg、1日当たり約1mg~約3mg、1日当たり約1.5mg~約3.5mg、または1日当たり約2mg~約3mg、または1日当たり1、1.5、2、2.5、3、3.5、3.6、3.8、3.9、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20mgのいずれかの用量で経口投与され得る。
FXRアゴニストが式(I)の化合物(例えば、化合物1)またはその薬学的に許容される塩であり、SSAO阻害剤が式(II)の化合物(例えば、化合物2)またはその薬学的に許容される塩である特定の実施形態において、各個々の化合物の用量は、上記に記載されるように投与することができる。例えば、いくつかの実施形態において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1日当たり約1mg~約15mgの用量で、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、1日当たり約1mg~約20mgの用量で投与される。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1日当たり約5mg~約15mgの用量で、1日当たり約1mg~約5mg、1日当たり約1mg~約10mg、1日当たり約4mg~約20mg、または1日当たり約10mg~約20mgの用量で投与される式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1日当たり約1mg~約5mgの用量で、1日当たり約1mg~約5mg、1日当たり約1mg~約10mg、1日当たり約4mg~約20mg、または1日当たり約10mg~約20mgの用量で投与される式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態において、治療期間の1日目に投与されるFXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の量及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の量は、治療期間の全ての後続の日に投与される量以上である。いくつかの実施形態において、治療期間の1日目に投与される量は、治療期間の全ての後続の日に投与される量に等しい。
本明細書に記載される方法に従って使用される式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、個体に、1日1回、第1の期間中、続いて、化合物の投与が中止される第2の期間投与され得、SSAO阻害活性は、第1の期間及び第2の期間の両方の間維持される。いくつかの実施形態において、第1の期間及び第2の期間は、それぞれ、1週間の期間である。例えば、14日間の期間にわたって個体における治療の方法であって、個体に、1日1回用量の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を最初の7日間にわたって投与し、続いてその後7日間にわたって化合物の投与を中止することを含み、SSAO阻害活性が14日間全体にわたって個体において維持される、方法が、本明細書に提供される。別の例として、4週間の期間にわたって個体における治療の方法であって、個体に、1日1回用量の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を最初の2週間にわたって投与し、続いてその後2週間にわたって化合物の投与を中止することを含み、SSAO阻害活性が4週間全体にわたって個体において維持される、方法が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態において、1日用量は、約10mgである。本明細書に開示される投与量及び投与レジメンは、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を使用してNASHを治療するための単剤療法においても適用可能であることが理解されるべきである。
いくつかの実施形態において、投与は、代謝経路、胆汁分泌、レチノール代謝、薬物代謝-シトクロムP450、脂肪の消化及び吸収、グリセロ脂質代謝、化学発がん、グリセロ脂質代謝、ニコチン中毒、リノール酸代謝、ABCトランスポーター、シトクロムP450による異種生物の代謝、スフィンゴ脂質代謝、グルタチオン代謝、葉酸生合成、モルヒネ中毒、グリコスフィンゴ脂質生合成-ラクト及びネオラクトシリーズ、アラキドン酸代謝、チロシン代謝、若年の成人発症型糖尿病、DNA複製、コレステロール代謝、薬物代謝-他の酵素、及びエーテル脂質代謝のうちの1つ以上を調節する。いくつかの実施形態において、投与は、代謝経路、レチノール代謝、脂肪の消化及び吸収、グリセロ脂質代謝、化学発がん、グリセロ脂質代謝、ABCトランスポーター、シトクロムP450による異種生物の代謝、スフィンゴ脂質代謝、グルタチオン代謝、葉酸生合成、及びモルヒネ中毒のうちの1つ以上を調節する。いくつかの実施形態において、投与は、Abcb4、Apoa5、Cyp7a1、Cyp8b1、Nr0b2、及びSic51bのうちの1つ以上の発現を調節する。
いくつかの実施形態において、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の組み合わせによる投与は、それを必要とする個体に、遺伝子の差次的発現をもたらす。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、ビヒクル対照と比較して、遺伝子の差次的発現をもたらす。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、脂質代謝及び脂肪酸輸送に関連する遺伝子の差次的発現をもたらす。脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する遺伝子には、Vldlr、Fabp2、Il1r2、Vegfc、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、Slc27a5が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、ビヒクル対照と比較して、Vldlr、Fabp2、Il1r2、Vegfc、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5の少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、または少なくとも10の差次的発現をもたらす。
いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、ビヒクル対照と比較して、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現レベルを増加させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、未処置の対照と比較して、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する少なくとも1つの遺伝子の発現レベルを、約1~約1.5倍、約1.5~約2倍、約2~約2.5倍、約2.5~約3倍、約3~約3.5倍、または約3.5倍超増加させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する少なくとも1つの遺伝子の発現レベルを増加させ、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する少なくとも1つの遺伝子は、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される。
いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現レベルを減少させる。いくつかの実施形態において、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現レベルは、未処置対照と比較して、約1~約1.5倍、約1.5~約2倍、約2~約2.5倍、約2.5~約3倍、約3~約3.5倍、または約3.5倍超減少させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する少なくとも1つの遺伝子の発現レベルを減少させ、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する少なくとも1つの遺伝子は、Vldlr、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される。
したがって、本明細書に詳述される治療方法は、いくつかの実施形態において、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの肝障害を、治療を必要とする個体で治療することを含み、治療は、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を低減させることを含むことが理解されるべきである。いくつかの実施形態において、本方法は、Fabp2発現、特に肝臓Fabp2発現を低減させることを含む。
いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、FXRアゴニストまたはSSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の差次的発現をもたらす。したがって、そのような実施形態において、FXRアゴニストは、SSAO阻害剤の抗脂肪変性作用を強化する。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を増加させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、Irs2、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を増加させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldr1、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を増加させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を減少させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、Vldlr、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を減少させる。いくつかの実施形態において、この組み合わせによる投与は、SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を増加させる。
したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に詳述されるように、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の組み合わせによる治療の方法は、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの肝障害を、治療を必要とする個体で治療することを含み、治療は、Vldlr、Fabp2、Il1r2、Vegfc、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5などの脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する遺伝子の差次的発現を含むことを理解されるべきである。いくつかの実施形態において、治療は、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、治療は、FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、Irs2、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関する1つ以上の遺伝子の発現を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、治療は、SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldr1、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、治療は、FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、Vldlr、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関する1つ以上の遺伝子の発現を減少させることを含む。いくつかの実施形態において、治療は、SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される脂質代謝及び/または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現を減少させることを含む。
本明細書に記載される任意の遺伝子(例えば、Fabp2)の記述は、ヒト及びげっ歯類を含む全ての種由来のオーソログへの参照を含むことが理解されるべきである。
ある特定の実施形態において、本明細書に詳述される治療方法は、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の組み合わせにより、重量による約3単位のFXRアゴニスト対約25単位のSSAO阻害剤の比率で、治療を必要とする個体を治療することを含む。
本明細書に記載される方法を使用して、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの肝障害を、治療を必要とする個体での治療に使用するためのFXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の組み合わせも、本明細書に提供される。
本明細書に記載される方法を使用して、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの肝障害を、治療を必要とする個体で治療するための薬剤の製造のためのFXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)の組み合わせの使用も、本明細書に提供される。
製品及びキット
本開示はさらに、本明細書に記載される化合物またはその塩、本明細書に記載される組成物、または本明細書に記載される1つ以上の単位用量を好適な包装で含む製品を提供する。ある特定の実施形態において、製品は、本明細書に記載される方法のうちのいずれかにおいて使用するためのものである。好適な包装(例えば、容器)は、当該技術分野で既知であり、例えば、バイアル、容器、アンプル、ボトル、瓶、フレキシブル包装などを含む。製品は、さらに滅菌及び/または密封してもよい。
本開示はさらに、本明細書に記載される少なくとも2つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、または本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物を含む、本開示の方法を実施するためのキットを提供する。キットは、本明細書に開示される化合物のうちのいずれかまたはその薬学的に許容される塩を使用し得る。いくつかの実施形態において、キットは、本明細書に記載されるFXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を使用する。キットは、本明細書に記載される使用のうちのいずれか1つ以上のために使用され得、したがって、本明細書に記載される治療のための説明書を含有し得る。
キットは、一般に、好適な包装を含む。キットは、本明細書に記載される任意の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む1つ以上の容器を含み得る。各構成要素は、別々の容器に包装することができるか、またはいくつかの構成要素は、交差反応性及び貯蔵寿命が許容される1つの容器に組み合わせることができる。いくつかの実施形態において、キットは、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)及びSSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を含む容器を含む。他の実施形態において、キットは、FXRアゴニスト(例えば、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を含む第1の容器と、SSAO阻害剤(例えば、(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩)を含む第2の容器と、を含む。
キットは、単位剤形、バルクパッケージ(例えば、複数回用量パッケージ)またはサブユニット用量であり得る。例えば、本明細書に開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び/または本明細書に詳述される疾患に有用な追加の薬学的活性化合物の十分な用量を含み、長期間、例えば、1週間、2週間、3週間、4週間、6週間、8週間、3カ月、4カ月、5カ月、7カ月、8カ月、9カ月、またはそれよりも長い期間のうちのいずれかの個体の有効な治療を提供するキットが、提供され得る。キットはまた、複数の単位用量の化合物及び使用説明書を含み得、薬局(例えば、病院薬局及び配合薬局)での保管及び使用に十分な量で包装され得る。
キットは、本開示の方法の構成要素(複数可)の使用に関連して、説明書を含む電子記憶媒体(例えば、磁気ディスケットまたは光ディスク)も許容されるが、任意に、説明書のセット、概して書面での説明書を含み得る。キットに含まれる説明書は、概して、構成要素及び個体へのそれらの投与に関する情報を含む。
列挙される実施形態
実施形態1.肝障害の治療を必要とする患者において肝障害を治療する方法であって、前記患者に、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト及びセミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)阻害剤を投与することを含み、前記肝障害が、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される、前記方法。
実施形態2.前記FXRアゴニストが、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EYP001(Vonafexor、INN提案)、MET409(メタクリン)、またはEDP-305(Enantaによる)である、実施形態1に記載の方法。
実施形態3.前記SSAO阻害剤が、PXS-4728A(BI-1467335)である、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4.前記FXRアゴニストが、式(I)の化合物であって、
Figure 2023525570000015
式中、
qが、1もしくは2であり、
が、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
が、水素、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
3aが、トリフルオロメチル、シクロプロピル、もしくはイソプロピルであり、
Xが、CHもしくはNであり、
但し、XがCHである場合、qが、1であり、
Arが、インドリル、ベンゾチエニル、ナフチル、フェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、もしくはピリジニルであり、これらの各々が、メチルもしくはフェニルで任意に置換されている、前記化合物、
であるか、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の方法。
実施形態5.Rが、クロロまたはトリフルオロメトキシであり、
が、水素またはクロロである、実施形態4に記載の方法。
実施形態6.R3aが、シクロプロピルまたはイソプロピルである、実施形態4または5に記載の方法。
実施形態7.Arが、5-ベンゾチエニル、6-ベンゾチエニル、5-インドリル、6-インドリル、または4-フェニルであり、これらの各々が、メチルで任意に置換されている、実施形態4~6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8.qが、1であり、
Xが、Nである、実施形態4~7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9.前記FXRアゴニストが、
Figure 2023525570000016
であるか、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1または4に記載の方法。
実施形態10.前記SSAO阻害剤が、式(II)の化合物であって、
Figure 2023525570000017
式中、
nが、1もしくは2であり、
R1が、Hもしくは-CHである、前記化合物、
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1、2、及び4~9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態11.前記SSAO阻害剤が、式(IIa)の化合物であって、
Figure 2023525570000018
式中、
nが、1もしくは2であり、
R1が、Hもしくは-CHである、前記化合物、
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態10に記載の方法。
実施形態12.nが、2である、実施形態10または11に記載の方法。
実施形態13.R1が、CHである、実施形態10~12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14.前記SSAO阻害剤が、
Figure 2023525570000019
であるか、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1、2、及び4~9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態15.前記FXRアゴニスト及び前記SSAO阻害剤が、同時に投与される、実施形態1~14のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16.前記FXRアゴニスト及び前記SSAO阻害剤が、連続的に投与される、実施形態1~14のいずれか1つに記載の方法。
実施形態17.前記投与が、グレード2以上の重症度で前記患者に痒みをもたらさない、実施形態1~16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態18.前記投与が、グレード1以上の重症度で前記患者に痒みをもたらさない、実施形態1~17のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19.前記投与が、前記患者に痒みをもたらさない、実施形態1~18のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20.前記患者が、真性糖尿病及び/または心臓血管障害も有する、実施形態1~19のいずれか1つに記載の方法。
実施形態21.前記治療期間が、前記患者の残存寿命である、実施形態1~20のいずれか1つに記載の方法。
実施形態22.前記方法が、抗ヒスタミン、免疫抑制剤、ステロイド、リファンピシン、オピオイドアンタゴニスト、または選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)を投与することを含まない、実施形態1~21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23.前記FXRアゴニストが、1日1回または1日2回投与される、実施形態1~22のいずれか1つに記載の方法。
実施形態24.前記SSAO阻害剤が、1日1回または1日2回投与される、実施形態1~23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態25.前記投与が、1週間以上の治療期間の間、前記FXRアゴニストを毎日投与することを含む、実施形態1~24のいずれか1つに記載の方法。
実施形態26.前記投与が、1週間以上の治療期間の間、前記SSAO阻害剤を毎日投与することを含む、実施形態1~25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態27.前記肝障害が、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される、実施形態1~26のいずれか1つに記載の方法。
実施形態28.前記肝障害が、非アルコール性脂肪性肝炎である、実施形態1~26のいずれか1つに記載の方法。
実施形態29.有効量のFXRアゴニスト、治療有効量のSSAO阻害剤、及び薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、または前述のいずれかの組み合わせを含む、薬学的組成物。
実施形態30.治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を含む、剤形。
実施形態31.FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤を含む容器を含む、キット。
実施形態32.FXRアゴニストを含む第1の容器と、SSAO阻害剤を含む第2の容器と、を含む、キット。
実施形態33.前記FXRアゴニストが、
Figure 2023525570000020
であるか、またはその薬学的に許容される塩であり、前記SSAO阻害剤が、
Figure 2023525570000021
であるか、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態29に記載の薬学的組成物、実施形態30に記載の剤形、実施形態31または32に記載のキット。
実施例1:インビトロ代謝安定性
化合物1の肝代謝の速度は、化合物のインビトロ半減期を決定するために、凍結保存肝細胞において評価された。1μMの化合物1を、条件付けマウス、ラット、イヌ、サル、またはヒト肝細胞(0.5×10細胞/mL)と混合し、いくつかの時点で収集した試料とともに、37℃で2時間インキュベートし、化合物1についてアッセイした。Obach et al.,The Prediction of Human Pharmacokinetic Parameters from Preclinical and In Vitro Metabolism Data,J.of Pharmacology and Experimental Therapeutics,vol.283,no.1,pp.46-58(1997)に記載されるように、インビトロ半減期値を決定し、血漿タンパク質の補正を行わないwell-stirred肝臓モデルを用いて肝クリアランス(CLpred)及び肝抽出量を予測するためにスケーリングを行った。結果を、表1に示し、これは、化合物1が全ての試験種の肝細胞において適度に代謝されたことを示す。
Figure 2023525570000022
実施例2:インビトロOATP輸送アッセイ
透過性支持体上で成長したMDCK-II細胞の偏光単層を使用して、有機-アニオン-輸送ポリペプチド(OATP)1B1またはOATP 1B3が化合物1を、脂質二重層を通って細胞内に輸送する能力を試験した。MDCK-II細胞を、(1)OATP 1B1を発現するベクター、(2)OATP 1B3を発現するベクター、または(3)対照ベクターのうちの1つにトランスフェクトした。5% CO雰囲気中、細胞を37℃で培養する前に、発現を細胞内で誘導した。発現を誘導した後、細胞を、1μM、3μM、及び10μMの化合物1、または3μMの化合物1及び100μMのリファンピンで処理した。次いで、化合物1の細胞取り込みを測定した。この実験からの結果は、化合物1がOATP 1B1またはOATP 1B3基質ではないことを実証した。
実施例3:薬物動態アッセイ
化合物1を、Sprague-Dawley(SD)ラットに、1mg/kg(n=3)で静脈内にまたは10mg/kg(n=3)で経口投与し、ビーグル犬に、1mg/kg(n=3)で静脈内にまたは3mg/kg(n=3)で経口投与し、カニクイザルに、0.3mg/kg(n=6)で静脈内にまたは5mg/kg(n=6)で経口投与し、マウスに、5mg/kg(n=9)で経口投与した。SDラットへの経口投与のための化合物1を、10%のDMSO、10%のCremophor-EL、及び80%の水溶液(10%の2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)を含有するビヒクル中で製剤化した。ビーグル犬への経口投与のための化合物1を、1%のカルボキシメチルセルロース、0.25%のTween-80、及び0.05%の抗発泡剤を含有する水溶液を用いて製剤化した。カニクイザルへの経口投与のための化合物1を、10%のSolutol、20%のPEG400、0.5%のTween-80、及び69.5%の脱イオン水を用いて製剤化した。連続血液試料を収集し、化合物1の血漿濃度を測定した。結果を、図1A(IV投与)及び図1B(経口投与)ならびに表2に示す。結果は、化合物1がインビボで低~中程度のクリアランスを有することを実証する。化合物1の分布体積(Vdss)は、ラット及びイヌにおける体内総水分の体積(0.70L/kg)よりも大きい。サルにおけるより小さいVdssほど、より高い血漿タンパク質結合と相関している。
Figure 2023525570000023
実施例4:化合物1の組織分布
ラットに投与した化合物1の組織分布を決定し、他のファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストであるシロフェキソール、トロピフェキソール、及びオベチコール酸(OCA)の分布と比較した。試験した化合物を、2mg/kgで30分間の静脈内注入によってSDラット(n=3/化合物)に投与した。血液、肝臓、腎臓、及び肺組織試料を、ラットから収集し、組織/血漿比を決定した。化合物の肝臓組織/血漿比を、図2Aに示し、これは、実質的により多くの化合物1が、他の試験した化合物と比較して、肝臓組織に局在することを実証する。化合物1と100μMのリファンピンとの同時投与は、肝臓に対する化合物1の分布の有意な変化をもたらさない(図2B)。これらの結果は、集合的に、化合物1が肝臓に優先的に分布し、げっ歯類種において高い肝臓/血漿比を示し、NASHの処置のために研究されている他のFXRアゴニスト(シロフェキソール、トロピフェキソール、及びOCA)よりも約3~20倍高いことを示したことを実証した。
放射標識(14C)化合物1は、5mg/kg(100μCi/kg)の経口用量でLong-Evansラットにも投与した。血漿、肝臓、小腸、盲腸、腎臓、肺、心臓、及び皮膚組織試料を、168時間まで収集し、様々な時点における放射性物質の量を測定した。結果を、図3に示す。肝臓、小腸、及び盲腸は、最も放射性物質が多かった。
実施例5:化合物1の代謝
放射性標識(14C)化合物1を、100μCi/kgの総放射線量で、5mg/kgで経口でまたは2mg/kgで静脈内に(4つのコホートの各々についてn=3)、胆管無傷またはカニューレ状SDラットに投与した。血液、胆汁、糞便、及び尿試料を、各ラットから最大168時間収集した。化合物1は、胆汁中排泄の前にアシルグルクロニド代謝産物に代謝され、これは、化合物の主要な排泄経路として決定された。
実施例6:薬物動態/薬力学プロファイル
カニクイザルの薬物動態/薬力学(PK/PD)プロファイルを、0(ビヒクル)、0.3、1、または5mg/kgの用量で化合物1の懸濁液を経口投与し、血液試料を最大24時間収集することによって決定した。薬力学を、LC-MS/MSによって定量化されるように、7-α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(7AC4)還元の関数として測定した(図4)。薬物動態データを、表3に示し、非コンパートメント分析によって決定した。
Figure 2023525570000024
化合物1をまた、カニクイザル(n=6)に7日間連続して1mg/kgで経口投与して、複数回投与後のPK/PDプロファイルを決定した。本研究の結果を、図5A(PKプロファイル)及び図5B(PDプロファイル)ならびに表4に示し、化合物1の血漿曝露が1日目及び7日目で同等であり、薬力学バイオマーカー7AC4の持続的抑制が反復経口投与後に達成されたことを実証する。
Figure 2023525570000025
実施例7:作用機序
C57BL/6マウスに、10mg/kgの化合物1(n=6)、30mg/kgのOCA(n=6)、またはビヒクル対照(n=6)の単回経口用量を投与し、組織RNA試料を、用量投与の6時間後に収集した。RNAを、RT-qPCR及びRNAseqによって分析した。
RT-qPCRについては、2-ddCT法を使用して、遺伝子特異的プライマーを使用して、肝臓及び回腸におけるFXR制御遺伝子発現を定量化した。結果を、図6に示す(データは平均±標準誤差として提示;****は、p<0.0001を示し、*は、ビヒクルに対するp<0.05を示し、統計は、一方向ANOVA、続いてTukeyによって決定した)。このデータは、化合物1がマウスの肝臓においてFXR特異的遺伝子を優先的に誘導することを示す。
RNAseq分析のために、mRNAを全肝臓から抽出し、標準的なIlluminaライブラリー調製及び配列決定プロトコルを使用して配列決定した。差次的に発現された遺伝子(DEG)を、RSEM及びedgeRソフトウェアパッケージを使用して決定し、Advaita BioのiPathwayGuideソフトウェアを使用して分析した。結果を、図7A~7Dに示し、化合物1が、OCAと比較して、NASHに関連する、有意に多くの遺伝子の数及び代謝経路を調節することが示されている。図7Aは、化合物1の投与が、500個のNASH関連遺伝子の発現を調節することを示し、OCAは、ビヒクル対照と比較して、化合物1及びOCAの両方によって調節される37個の一般的なNAS関連遺伝子を含む44個のNASH関連遺伝子の発現を調節する(倍率変化≧1.5;q値<0.05)。図7Bは、ビヒクル、OCA、及び化合物1で処置したマウスにおける選択されたFXR関連遺伝子の平均発現レベル(CPM値によって示される)を示す。図7Cは、化合物1の投与が、32個のグローバル経路の濃縮を引き起こし、OCAの投与が、化合物1及びOCAの両方の投与に対する2つの共通のグローバル経路を含む6つのグローバル経路の濃縮を引き起こすことを示す。図7Dは、化合物1の投与時に最も統計的に濃縮された25個の経路を示し、それらの経路の濃縮をOCAの投与時の濃縮と比較する。全体として、化合物1で処置したマウスからの肝臓のRNAseq分析は、OCA処置と比較して、非アルコール性脂肪性肝疾患に関連するFXR関連遺伝子及び代謝経路のよりロバストな調節を示した。
実施例8:臨床研究
第1の研究。ヒーシー(Heathy)ヒトボランティア対象に、化合物1を5mg(n=9)、75mg(n=9)、200mg、または400mg(n=18)で毎日経口投与するか、またはプラセボ(n=12)を14日間投与した。この研究中、痒みの発生は、観察されなかった。
第2の研究。化合物1を、ヒト対象に、25mg(n=11)、75mg(n=10)、または150mg(n=10)の経口用量で7日間毎日投与するか、またはプラセボ(n=5)を投与した。表5に示すように、患者における7-α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(7AC4)レベルを、定期的に測定したが、これは、レベルが化合物1によって抑制されたことを示した。独立した群によって発表された別の研究では、FXRアゴニストMET409(メタクリン)を、20mg、40mg、50mg、80mg、100mg、または150mgの用量で、健康なヒトボランティアに毎日投与したと報告されており、7AC4レベルは、表5に示すように、測定した。Chen et al.,MET409,an Optimized Sustained FXR Agonist,Was Safe and Well-Tolerated in a 14-Day Phase 1 Study in Healthy Subjects,The International Liver Congress,Vienna,Austria,April 10-14,2019を参照されたい。100mg以上の用量でMET409を投与された対象において痒みが観察されたが、化合物1の最高用量を服用した対象においては、痒みは観察されなかった。シロフェキソール、トロピフェキソール、OCA、EDP-305(Enanta)などの他のFXRアゴニストは全て、より長期の研究で痒みをもたらすことが知られている。
Figure 2023525570000026
実施例9:NASHのマウスモデル
NASHにおける化合物1の効果を、マウスモデルを使用して評価し、NASHは、CCl投与と組み合わせた高脂肪食によって誘導される。
マウスC57/BL6Jマウスに、高脂肪食(D12492、研究食、脂肪/タンパク質/炭水化物60/20/20Kcal%、10w)を与え、毎日の経口化合物1及び隔週の腹腔内での四塩化炭素(CCl)処置の前に肥満(36g超のマウス)を4週間誘導した。図8.化合物1を、10mg/kg、30mg/kg、及び100mg/kgの用量で投与した。
化合物1を28日間投与した後、血清脂質、血清トランスアミナーゼ、及び肝臓脂質を、分析した。肝臓組織のヘマトキシリン&エオシン(H&E)及びSirius Red組織学染色を使用して、NAFLD活性スコア(NAS)、脂肪症、バルーニング、炎症、及び線維症を定量化した。血漿7-α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(7AC4)を、FXR活性化のバイオマーカーとして測定した。RNAの遺伝子発現を、RT-qPCR及びRNAseqによって分析した。
非アルコール性脂肪性肝疾患活動性スコア(NAS)は、NASHを評価するために使用される複合スコアである。NASは、肝臓脂肪症、炎症、及びバルーニングに基づいて計算され、H&E染色を使用して肝臓組織学の分析によって決定された。具体的には、炎症スコアを、H&E染色に基づいて計算した:スコア0、なし;1、200倍視野当たり2焦点未満;2、200倍視野当たり2~4焦点;3、200倍視野当たり4焦点超。脂肪化スコアを、以下のようにH&E染色によって計算した:スコア0、5%未満;1、5~33%;2、33~66%超;3、66%超)。肝細胞バルーニングは、細胞腫脹に関連する肝細胞損傷の形態であり、H&E染色肝切片によっても測定される。バルーニングスコアは、以下のように計算される:0-肝細胞のバルーニングなし;1-肝細胞のわずかなバルーニング;2-顕著なバルーニングを伴う多量の肝細胞。
図9に示すように、10、30、または100mg/kgの化合物1で処置したマウスは、未処置のNASHマウスと比較して有意に低いNASスコアを有した。化合物1による処置はまた、未処置のNASHマウスと比較して、脂肪症、炎症、及びバルーニングを有意に低減した。図10A~C。
肝線維症を、Sirius Red陽性肝臓切片の割合の組織学的分析によって定量化した。図11Aは、健康なマウス、NASHマウス、及び100mg/kgの化合物1で処置したNASHマウスの代表的な組織学を示す。図11Bは、化合物1で処置したマウスの線維化領域の定量化を示す。10、30、または100mg/kgの化合物1による処置は、未処置のNASH対照と比較して、統計的に有意な線維症の低減をもたらした。図14Aに示されるように、10、30、または100mg/kgで投与された化合物1は、対照NASHマウスと比較して、肝臓において1型α1のコラーゲン発現の低下をもたらした。
処置後、血清を、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、トリグリセリド、及び総コレステロールレベルについて分析した。図12A及び図12Bに示すように、血清ALT及びASTレベルは、化合物1で処置したマウスにおいて低下した。図12Cは、100mg/kgの化合物1で処置したマウスにおける血清トリグリセリド濃度の静的に有意な低下を示す。図12Dは、10、30、及び100mg/kgの化合物1で処置したマウスの総コレステロールレベルの統計的に有意な低下を示す。
肝臓トリグリセリドを、生化学分析装置(Hitachi-700)を使用して肝臓組織から測定した。図13Aは、対照マウス、または10、30、もしくは100mg/kgの化合物1で処置したマウスにおける肝臓トリグリセリドの濃度を示す。100mg/kgの化合物1で処置したマウスは、統計的に有意なトリグリセリドレベルの低下を示した。図13Bは、代表的な組織学的切片を示す。
肝臓試料のRT-qPCRまたはRNA-seqを使用して、遺伝子発現における化合物1の効果を、分析した(図14A~C及び表6)。表6は、肝臓におけるFXR制御遺伝子発現における化合物1の効果を示す。化合物1による処置後の各示される遺伝子の発現レベル(100万当たりの遺伝子数(CPM)値によって定義される)を、ビヒクルで処置した動物におけるその遺伝子の発現レベルで割って、ビヒクルに対する化合物1の活性を決定した。
Figure 2023525570000027
FXRについての化合物1のEC50濃度を、蛍光ベースのFXR同時活性化アッセイによって決定した。化合物1またはOCA(オベチコール酸、既知のFXRアゴニスト)の半対数連続希釈液(10μM~3nM)を、Sf9昆虫細胞で産生されたヒトFXRリガンド結合ドメイン、標識されたコアクチベーターSRC-1ペプチド、及びTR-FRET共調節因子緩衝液Gとともに、25℃で1時間インキュベートした。TGR5活性を、細胞ベースのcAMPアッセイを使用して測定した。Kawamata et al JBC 278(11)935-440(2003)を参照されたい。化合物1またはOCAの半対数連続希釈液(10μM~3nM)を、組換えヒトTGR5を発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞に添加した。室温で30分後、HTRF読み出しを用いて、cAMPを測定した。FXR調節遺伝子発現のEC50値を、細胞ベースのRNAアッセイを用いて決定した。化合物1またはOCAの半対数連続希釈液(3μM~3nM)を、ヒトHuH7肝細胞に添加した。37℃で11時間後、RNAを単離し、FXR関連遺伝子:小さなヘテロ二量体パートナー(SHP)、胆汁塩輸出ポンプ(BSEP)、及び線維芽細胞増殖因子19(FGF-19)に対するプライマーを用いて、RT-qPCRによって分析した。
表7に示すように、化合物1は、強力かつ選択的なFXRアゴニストである。
Figure 2023525570000028
要約すると、化合物1は、強力かつ選択的なFXRアゴニストである。化合物1は、炎症性及び線維症関連遺伝子の発現を低減させ、NASHのマウスモデルにおいて肝臓脂肪症、炎症、バルーニング、及び線維症を強力に抑制した。
実施例10
バックグラウンド
セミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)は、一級アミン(例えば、メチルアミン、MMA)のアルデヒド、アンモニウム、及びHへの脱アミノ化による酸化ストレスの増加により、ならびに肝臓への炎症性細胞の動員により、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に寄与し、肝臓の炎症及び傷害を悪化させる。SSAOレベルは、NASHにおいて上昇し、線維症病期と相関する。化合物2は、NASHのラットモデルにおける肝臓炎症及び線維症を低減させる選択的共有SSAO阻害剤である。化合物2の単回投与漸増臨床試験を行った。
本明細書に記載される化合物は、WO2018/028517に記載の方法によって得ることができ、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれ、具体的には、本明細書に詳述される化合物の作製方法に関して組み込まれる。
方法
8人の健康な参加者の4つの群を無作為化して、化合物2のカプセルまたはマッチするプラセボを3:1の比率で投与した。投与前及び投与後の様々な時点で、化合物2及びPDバイオマーカーの血漿レベルを決定した。SSAO阻害は、外因性基質(ベンジルアミン)の添加後の血漿H生成における相対的な減少を測定することにより決定した。SSAO阻害時に増加すると予測される内因性メチルアミン(MMA)レベルを、血漿中で測定した。安全性は、投与後7(±3)日間評価した。
化合物2の濃度及びSSAO活性測定のための血漿試料を、試験薬(プラセボまたは化合物)の単回投与後、0.25、0.5、1、2、3、4、6、8、10、12、24、48(SSAO活性のみ)、及び168(SSAO活性のみ)時間で収集した。血漿PKパラメータを、非コンパートメント分析により決定した。SSAO活性を、プラセボ及び活性化合物2レシピエントからの血漿試料中の過酸化水素(H)生成レベルを測定することにより評価した。総アミンオキシダーゼ活性のパーセント変化を、対応する投与前(ベースライン)試料と比較して決定した。
血漿中のSSAO特異的アミンオキシダーゼレベルを、本質的に前述のように動態ベースのアッセイを用いて決定した(Schilterら)。内因性モノアミンオキシダーゼA及びBを、プラセボ及び活性レシピエントにおけるH生成レベルを測定する前に、血漿試料にパルギリンを添加することにより阻害した。最大阻害は、高用量の化合物2で追加的に処理した投与前(ベースライン)試料により定義し、SSAO特異的活性のパーセント変化をベースライン試料と比較して計算した。
結果
32人の健康なヒト参加者(100%男性、63%黒人、19%アジア人、13%白人)を登録し、化合物2(1、3、6、及び10mg、各n=6)またはプラセボ(n=2)の単回経口用量を投与した。化合物2の血漿PK曝露は、3mgと10mgの用量レベルとの間で、用量に比例した方法よりも大きく増加した。化合物2の平均半減期は、1~3時間の範囲であった。投与から4時間後、全ての用量コホートにおいて、血漿SSAO活性のほぼ完全な阻害が見られ、化合物2の単回投与後、最大1週間の継続的な抑制が検出された。化合物2により最大血漿MMAレベルが増加した。臨床的に関連する有害事象または検査所見の異常は報告されなかった。
表8に示すように、化合物2の用量1、3、6、及び10mgは全て、十分に耐容性があった。
Figure 2023525570000029
化合物2のトシル酸塩の単回投与を血漿から迅速に除去し、3~10mgの用量に比例した血漿PKよりも大きいことを示した。
図15A及び図15Bに示すように、化合物2の単回用量は、全ての対象における血漿アミンオキシダーゼ活性を急速かつ強力に低下させた。投与から4時間後に観察されるSSAO特異的活性のほぼ完全な阻害。図15A及び図15B。血漿SSAOアミンオキシダーゼ活性の阻害及び血漿MMAの用量依存性増加を、化合物2の単回投与から1週間後まで持続させたところ、強力な共有結合性標的エンゲージメントを示唆し、血漿半減期が短いにもかかわらず、1日1回投与を支持した。図15A及び図15B。
化合物2の濃度(Cmax)は、全ての用量レベルで、MAO-A及びMAO-BのIC50濃度よりも800倍以上低かった。図15C。
Figure 2023525570000030
用量依存的なメチルアミンの増加が観察され、用量範囲にわたる強力な血漿SSAO標的エンゲージメントが示された。図15D。
結論
化合物2は、1mg~10mgの範囲の単回経口用量を投与された健康な対象において安全であり、良好な耐容性を示した。化合物2は、単回投与後最大7日間、SSAO活性を阻害した。これは、化合物2が、SSAOを選択的に阻害することにより、肝疾患または障害を治療するのに有効であり得ることを示唆する。また、単回投与後7日間のSSAO活性を示し得、これは、1週間の毎日の投与が2週間の治療効果を発揮し得ることを示唆する。
実施例11
動物の取り扱い:到着後、ラットを2週間の順応期間放置し、その間、動物施設スタッフに慣れ、強制経口投与の手順について訓練した。2週間後、動物にCHDFD(コリン欠乏高脂肪食)を与え、4週間事前給餌した。次いで、ラットに、CDHFDをさらに8週間与え続けながら、試験化合物、及び週3回の腹腔内NaNO注射を用いた治療を開始した。NaNOを、週3回(月曜日、水曜日、及び金曜日)、PBS中に溶解した25mg/kgで、CDHFD中で、8週間腹腔内で投与した。
最終殺処分:各処置群の半数の動物を、84日目に終結させた。各群の残りの半数の動物を、翌日、85日目に終結させた。殺処分の日に、動物を2時間絶食させ、それぞれの試験物質を用いて最終処置を行った。最終的な化合物処置の後、動物は、殺処分するまで食料を得ることができなかった。最後の投与の4時間後に、全ての動物を殺処分し、さらなる分析のために肝臓を試料化した。
結果:コリン欠乏高脂肪食(CDHFD)は、げっ歯類においてNASH様表現型を誘導するために一般的に使用される。加えて、CDHFDラットにおける亜硝酸ナトリウム(NaNO)の腹腔内(IP)注射による肝線維症の誘導は、進行性NASH疾患をモデル化するために使用することができる。したがって、ラットCDHFD+NaNOのNASHモデルを使用して、化合物1単独及び化合物2と組み合わせた有効性を試験した。このモデルでは、雄のWistarラットに、CDHFDを4週間与え、毎日の経口薬及び3週間毎の腹腔内のNaNO処置の前に、疾患を誘導した。単剤として、または組み合わせて、化合物1(3mg/kg)及び化合物2(25mg/kg)を8週間投薬した後、肝臓組織を、RNAseqによる全トランスクリプトーム分析のために処理して、疾患の解消に関連する遺伝子発現の変化を探した。NASHにおいて、分解能は、調節T細胞(Treg)及びM2マクロファージを含む、免疫系の特殊細胞の肝臓浸潤を伴う複雑なプロセスである。Treg及びM2マクロファージは、免疫抑制及び炎症の低減に関与し、NASHを含む肝臓損傷の動物モデルにおいて有益な役割を有すると思われる。これらの細胞の存在を探すために、RNAseq発現データを利用して、細胞型特異的遺伝子発現シグネチャを使用して単一試料遺伝子セット濃縮分析(ssGSEA)を行い、肝臓へのTreg及びM2マクロファージ浸潤の相対レベルを定量した(図16)。化合物1(3mg/kg)及び化合物2(25mg/kg)の組み合わせは、ビヒクルで処置したNASH対照動物と比較して、Treg及びM2マクロファージの両方について有意に高いスコアを示した。対照的に、単剤処置動物は、対照と有意差はなかった。これらの結果を、Foxp3(Treg)、Ikzf2(Treg)、及びCd163(M2マクロファージ)を含む、Treg及びM2マクロファージの個々のマーカーの分析により検証した(図17)。化合物1(3mg/kg)及び化合物2(25mg/kg)の組み合わせのみが、Treg及びM2マクロファージ細胞に関連するマーカーの有意に高い発現を示した。これらのデータをまとめると、FXRアゴニストである化合物1と、SSAOの阻害剤である化合物2との組み合わせは、NASH分解能と関連する肝臓における免疫細胞マーカーの発現の増加をもたらしたことが示唆される。それらの異なる作用機序を考えると、化合物1及び化合物2は、NASH分解プロセスを加速するために組み合わせて使用されるとき、相補的な利益を提供することができる。
これらの結果は、FXRアゴニストとSSAO阻害剤との組み合わせが、単独で投与される2つの薬物のいずれかよりも大きい効果を有することを実証する。
実施例12:
8人の健康な参加者の3つの群を無作為化して、7日間(1mg及び4mg)または14日間(10mg)、化合物2またはマッチするプラセボの1日1回(QD)用量を3:1の比率で複数回投与した。化合物2及びPDバイオマーカーの血漿レベル(血漿アミンオキシダーゼ活性及びメチルアミンレベル)を、投与前及び投与後の様々な時点で決定した。安全性は、最後の投与後最大14日間評価した。
臨床的に関連する有害事象または検査所見の異常は報告されなかった。化合物2の血漿PK曝露の増加は、1日目の用量群間の用量比例よりも大きく、複数回のQD用量後に各用量レベルで有意な蓄積が観察された。投与量の増加に伴い、投与開始日と最終日との蓄積比率が低下した。7日後の最高用量コホート(10mg)において、定常状態を達成した。化合物2の半減期は、用量とともに増加し、飽和標的媒介性クリアランスと一致した。全ての用量コホートにおいて1日目に、血漿SSAO活性のほぼ完全な阻害が見られ、10mgのコホートにおける最終投与後、最大2週間の継続的な抑制が検出された。血漿中メチルアミンレベルは、用量に比例した方法よりも大きく増加した。
化合物2は、最大10mgのQDを14日間投与した場合、健康な対象において安全であり、良好な耐容性を示した。QD投与レジメンを支持する7日間の投与後に、化合物2の定常状態レベルを達成した。血漿SSAOアミンオキシダーゼ活性のほぼ完全な阻害及び血漿MMAの用量依存的増加を、投薬停止後2週間まで持続させ、2週間の化合物2の毎日の投与が、投薬停止後2週間の治療効果を発揮し得ることを示唆した。
実施例13:
NASHのラットモデルにおけるFXRアゴニストとSSAO阻害剤との組み合わせの有益な効果を示すために、研究を行った。
動物の取り扱い:到着後、ラットを2週間の順応期間放置し、その間、動物施設スタッフに慣れ、強制経口投与の手順について訓練した。2週間後、動物にコリン欠乏高脂肪食(CDHFD)を与え、4週間事前給餌して、脂肪症及びNASH様疾患表現型を誘導した。次いで、ラットを、CDHFD中にさらに8週間、試験化合物で処置した。化合物処置と同時に、ラットに、亜硝酸ナトリウム(NaNO、PBS中に溶解した25mg/kg)を3週間毎の腹腔内(IP)注射により投与して、肝線維症を誘発した。
最終殺処分:各処置群の半数の動物を、84日目に終結させた。各群の残りの半数の動物を、翌日、85日目に終結させた。殺処分の日に、動物を2時間絶食させ、それぞれの試験物質を用いて最終処置を行った。最終的な化合物処置の後、動物は、殺処分するまで食料を得ることができなかった。最後の投与の4時間後に、全ての動物を殺処分し、さらなる分析のために肝臓を試料化した。
サンプリング及び分析:小さな肝臓片を、RNAlater(Thermo Fisher Scientific Dreieich Germany)に収穫し、MedGenome IncでのRNA配列決定(RNAseq)の前に-20℃で保存した。RNAseq分析を、標準的な方法論を使用して、Illumina配列決定により肝臓組織で行った。簡潔に述べると、RNAseqライブラリー(n=5/群)を、Illumina Truseq鎖mRNAキットを使用して生成し、配列決定を、NovaSeq 6000シーケンサー上で行った。STAR(v2.7.3a)アライナーを使用してアライメントを行い、アライメントの前に、リボソーム及びミトコンドリアゲノムへのリードマッピングを除去した。HTSeq(v0.11.1)を使用して生のリード数を推定し、DESeq2(v2.22.2)を使用して正規化した。差次的に発現された遺伝子(DEG)を、DESeq2(R Bioconductorパッケージ)を使用して決定した。
結果:コリン欠乏高脂肪食(CDHFD)は、げっ歯類においてNASH様表現型を誘導するために一般的に使用される。加えて、CDHFDラットにおける亜硝酸ナトリウム(NaNO)の腹腔内(IP)注射による肝線維症の誘導は、進行性NASH疾患をモデル化するために使用することができる。したがって、ラットCDHFD+NaNOのNASHモデルを使用して、化合物1単独及び化合物2と組み合わせた有効性を試験した。このモデルでは、雄のWistarラットに、CDHFDを4週間与え、毎日の経口薬及び3週間毎の腹腔内のNaNO処置の前に、疾患を誘導した。単剤として、または組み合わせて、化合物1(3mg/kg)及び化合物2(25mg/kg)を8週間投薬した後、肝臓組織を、RNAseqによる全トランスクリプトーム分析のために処理した。化合物1(3mg/mg)、化合物2(25mg/kg)、または化合物1(3mg/kg)及び化合物2(25mg/kg)の組み合わせで処置したCDHFD+NaNOラットで特定された差次的に発現された遺伝子(DEG)の総数及び変化方向(すなわち、ビヒクル対照と比較して上方または下方)を、表10に示す。≧1.5倍の絶対倍率変化カットオフ及び<0.01の調整p値を使用して、化合物1で処置した群において、309個のDEGを特定し、化合物2で処置した動物において、847個のDEGを特定し、組み合わせで処置した群において、1351個のDEGを特定した。これらの結果は、併用処置が単剤の処置群と比較して、DEGの総数における少なくとも加算効果をもたらしたことを示唆する。
驚くべきことに、個々の処置アームと比較して、より多くの上方調節DEGが、併用処置群において観察された。図18は、それぞれ、≧1.5及び<0.01の絶対倍率変化及び調整p値カットオフを使用して、各処置群において特定されたDEG(対ビヒクルNASH対照)の数及び重複を示す。
Figure 2023525570000031
次に、以前に記載されていた脂質代謝及びトリグリセリド蓄積に関連する遺伝子の差次的発現を検討した(Shepherd E,Karim S,Newsome P,and Lalor P.,Inhibition of vascular adhesion protein-1 modifies hepatic steatosis in vitro and in vivo.World J Hepatol.2020 12(11):931-948)。化合物2による処置は、Vldlr、Fabp2、Vegfc、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、及びSlc27a5を含む、脂質代謝及び脂肪酸輸送に関連する遺伝子の発現において統計的に有意な変化をもたらした(表11、アスタリスクで示される)。これらのうち、Vldlr、Fabp2、及びSlc27a5は、1.5倍以上変化した(太字で示す)。Fabp2のみは、化合物1での処置時に有意に差異的に発現した。興味深いことに、化合物1と化合物2との組み合わせは、いずれかの単剤処置群よりも、脂質代謝及び脂肪酸輸送に関連する実質的により多くのDEGをもたらした。さらに、Vldlr、Fabp2、Il1r2、Ppara、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5を含む、いくつかの遺伝子を、ビヒクル対照に対して1.5倍以上差異的に発現させた。
これらのデータをまとめると、FXRアゴニストである化合物1と、SSAOの阻害剤である化合物2との組み合わせは、脂質代謝及び脂肪酸輸送に関与する遺伝子の発現の有意な変化をもたらしたことが示唆される。さらに、遺伝子発現変化のパターンは、化合物1単独での処置と比較して、強化された抗脂肪変性作用とほぼ一致する。それらの異なる作用機序を考えると、化合物1及び化合物2は、NASH分解プロセスを加速するために組み合わせて使用されるとき、相補的な利益を提供することができる。
Figure 2023525570000032
CDHFD+NaN0ラットの肝臓における遺伝子発現分析(RNAseq)。脂質代謝及び脂肪酸輸送に関与する遺伝子についてのビヒクル対照に対するLog-倍率変化。負の変化方向(-)は、ビヒクルと比較した処置による発現の減少を示し、正の変化方向は、ビヒクル対照と比較した遺伝子発現の増加を示す。≧1.5倍の絶対倍率変化値(すなわち、log-倍率変化≧0.6または≦-0.6)を太字で示す。*p値<0.05。
実施例14:
無作為化、二重盲検、プラセボ対照研究は、例えば、化合物1及び化合物2の併用処置の安全性及び有効性を評価するために実施した。NASHを有する対象は、12週間または48週間、FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤を組み合わせて1日1回治療される。肝脂肪は、MRI-PDFFによってモニタリングされ、血清ベースの非侵襲性線維症またはNASHマーカー、例えば、Pro-C3、TIMP-1、PIIINP、CK-18、及びALTが、測定される。痒み及びLDL-Cコレステロール値などの副作用も、モニタリングする。
本明細書で言及される特許、特許出願、及び科学論文を含む全ての刊行物は、特許、特許出願、または科学論文を含む個々の刊行物が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されている場合と同じ程度に、全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
前述の発明は、理解を明確にするために、例示及び実施例としてある程度詳細に説明されているが、特定の小さな変更及び修正が、上記の教示に照らして実施されることは、当業者には明白である。したがって、説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (70)

  1. 肝障害の治療を必要とする患者において肝障害を治療する方法であって、前記患者に、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト及びセミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)阻害剤を投与することを含み、前記肝障害が、肝臓の炎症、肝線維症、アルコール誘発性線維症、脂肪症、アルコール性脂肪症、原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆道肝硬変(PBC)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される、前記方法。
  2. 前記FXRアゴニストが、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EYP001(Vonafexor、INN提案)、MET409(メタクリン)、MET642(メタクリン)、EDP-305(Enantaによる)、またはEDP-297(Enantaによる)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SSAO阻害剤が、PXS-4728A(BI-1467335)である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記FXRアゴニストが、式(I)の化合物であって、
    Figure 2023525570000033
    式中、
    qが、1もしくは2であり、
    が、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
    が、水素、クロロ、フルオロ、もしくはトリフルオロメトキシであり、
    3aが、トリフルオロメチル、シクロプロピル、もしくはイソプロピルであり、
    Xが、CHもしくはNであり、
    但し、XがCHである場合、qが、1であり、
    Arが、インドリル、ベンゾチエニル、ナフチル、フェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、もしくはピリジニルであり、これらの各々が、メチルもしくはフェニルで任意に置換されている、前記化合物、
    またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の方法。
  5. が、クロロまたはトリフルオロメトキシであり、
    が、水素またはクロロである、請求項4に記載の方法。
  6. 3aが、シクロプロピルまたはイソプロピルである、請求項4または5に記載の方法。
  7. Arが、5-ベンゾチエニル、6-ベンゾチエニル、5-インドリル、6-インドリル、または4-フェニルであり、これらの各々が、メチルで任意に置換されている、請求項4~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. qが、1であり、
    Xが、Nである、請求項4~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記FXRアゴニストが、
    Figure 2023525570000034
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1または4に記載の方法。
  10. 前記SSAO阻害剤が、式(II)の化合物であって、
    Figure 2023525570000035
    式中、
    nが、1もしくは2であり、
    が、Hもしくは-CHである、前記化合物、
    またはその薬学的に許容される塩である、請求項1、2、及び4~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記SSAO阻害剤が、式(IIa)の化合物であって、
    Figure 2023525570000036
    式中、
    nが、1もしくは2であり、
    が、Hもしくは-CHである、前記化合物、
    またはその薬学的に許容される塩である、請求項10に記載の方法。
  12. nが、2である、請求項10または11に記載の方法。
  13. が、CHである、請求項10~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記SSAO阻害剤が、
    Figure 2023525570000037
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1、2、及び4~9のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記FXRアゴニスト及び前記SSAO阻害剤が、同時に投与される、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記FXRアゴニスト及び前記SSAO阻害剤が、連続的に投与される、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記投与が、グレード2以上の重症度で前記患者に痒みをもたらさない、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記投与が、グレード1以上の重症度で前記患者に痒みをもたらさない、請求項1~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記投与が、前記患者に痒みをもたらさない、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記患者が、真性糖尿病及び/または心臓血管障害をも有する、請求項1~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 治療期間が、前記患者の残存寿命である、請求項1~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記方法が、抗ヒスタミン、免疫抑制剤、ステロイド、リファンピシン、オピオイドアンタゴニスト、または選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)を投与することを含まない、請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記FXRアゴニストが、1日1回または1日2回投与される、請求項1~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記SSAO阻害剤が、1日1回または1日2回投与される、請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記投与が、1週間以上の治療期間の間、前記FXRアゴニストを毎日投与することを含む、請求項1~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記投与が、1週間以上の治療期間の間、前記SSAO阻害剤を毎日投与することを含む、請求項1~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記肝障害が、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記肝障害が、非アルコール性脂肪性肝炎である、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記投与が、前記FXRアゴニストまたは前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の差次的発現をもたらす、請求項1~28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記投与が、前記FXRアゴニストまたは前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の増加をもたらす、請求項29に記載の方法。
  31. 前記投与が、前記FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の増加をもたらし、前記1つ以上の遺伝子が、Irs2、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldlrap1、Ldlr、Ppargc1a、Rxra、またはSlc27a5から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記投与が、前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の増加をもたらし、前記関連する1つ以上の遺伝子が、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldr1、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される、請求項30に記載の方法。
  33. 前記投与が、前記FXRアゴニストまたは前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の低減をもたらす、請求項29に記載の方法。
  34. 前記投与が、前記FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の低減をもたらし、前記関連する1つ以上の遺伝子が、Vldlr、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記投与が、前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の低減をもたらし、前記関連する1つ以上の遺伝子が、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される、請求項33に記載の方法。
  36. 有効量のFXRアゴニスト、治療有効量のSSAO阻害剤、及び薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、または前述のいずれかの組み合わせを含む、薬学的組成物。
  37. 治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を含む、剤形。
  38. FXRアゴニスト及びSSAO阻害剤を含む容器を含む、キット。
  39. FXRアゴニストを含む第1の容器と、SSAO阻害剤を含む第2の容器と、を含む、キット。
  40. 前記FXRアゴニストが、
    Figure 2023525570000038
    であるか、またはその薬学的に許容される塩であり、前記SSAO阻害剤が、
    Figure 2023525570000039
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項36に記載の薬学的組成物、請求項37に記載の剤形、請求項38または39に記載のキット。
  41. 肝臓脂肪症の低減を必要とする患者における肝臓脂肪症を低減する方法であって、前記患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  42. 前記肝臓の脂肪症を特徴とする疾患または状態を治療する方法であって、治療を必要とする患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  43. 前記方法が、前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の増加をもたらし、前記関連する1つ以上の遺伝子が、Lrp2、Irs2、Vegfa、Lrp1、Irs1、Ppara、Slc27a1、Ldr1、Ppargc1a、Rxra、及びSlc27a5から選択される、請求項41または42に記載の方法。
  44. 前記方法が、前記FXRアゴニストの単剤療法による投与と比較して、脂質代謝または脂肪酸輸送に関連する1つ以上の遺伝子の発現の低減をもたらし、前記関連する1つ以上の遺伝子が、Vldlr、Fabp2、Il1r2、及びVegfcから選択される、請求項41~43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記FXRアゴニストが、経口投与される、請求項41~44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記SSAO阻害剤が、経口投与される、請求項41~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記患者が、NASHを有する、請求項41~46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記患者が、肝線維症を有する、請求項41~47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記FXRアゴニストが、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EYP001(Vonafexor、INN提案)、MET409(メタクリン)、MET642(メタクリン)、EDP-305(Enantaによる)、またはEDP-297(Enantaによる)である、請求項41~48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記FXRアゴニストが、
    Figure 2023525570000040
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項41~48のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記SSAO阻害剤が、PXS-4728Aである、請求項41~50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記SSAO阻害剤が、
    Figure 2023525570000041
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項41~50のいずれか1項に記載の方法。
  53. 肝臓の炎症の低減を必要とする患者における肝臓の炎症を低減する方法であって、前記患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  54. 肝臓において高白血球レベルを特徴とする障害を有する患者における白血球活性化を低減する方法であって、前記患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  55. 前記FXRアゴニストが、経口投与される、請求項53または54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記SSAO阻害剤が、経口投与される、請求項53~55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 前記患者が、NASHを有する、請求項53~56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記患者が、肝線維症を有する、請求項53~57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記FXRアゴニストが、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EYP001(Vonafexor、INN提案)、MET409(メタクリン)、MET642(メタクリン)、EDP-305(Enantaによる)、またはEDP-297(Enantaによる)である、請求項53~58のいずれか1項に記載の方法。
  60. 前記FXRアゴニストが、
    Figure 2023525570000042
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項53~58のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記SSAO阻害剤が、
    Figure 2023525570000043
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項53~60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記肝臓の線維症を特徴とする疾患または状態を治療する方法であって、治療を必要とする患者に、治療有効量のFXRアゴニスト及び治療有効量のSSAO阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  63. 前記疾患または状態が、肝臓の炎症に関連する、請求項62に記載の方法。
  64. 前記投与することが、前記FXRアゴニストまたは前記SSAO阻害剤の単剤療法による投与と比較して、Col1a1、Col3a1、Mmp2、Lgals3、Cd68、またはCcr2のうちの少なくとも1つの発現を低減する、請求項62または63に記載の方法。
  65. 前記FXRアゴニストが、経口投与される、請求項62~64のいずれか1項に記載の方法。
  66. 前記SSAO阻害剤が、経口投与される、請求項62~65のいずれか1項に記載の方法。
  67. 前記患者が、NASHを有する、請求項62~66のいずれか1項に記載の方法。
  68. 前記FXRアゴニストが、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EYP001(Vonafexor、INN提案)、MET409(メタクリン)、MET642(メタクリン)、EDP-305(Enantaによる)、またはEDP-297(Enantaによる)である、請求項62~67のいずれか1項に記載の方法。
  69. 前記FXRアゴニストが、
    Figure 2023525570000044
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項62~67のいずれか1項に記載の方法。
  70. 前記SSAO阻害剤が、
    Figure 2023525570000045
    であるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項62~69のいずれか1項に記載の方法。
JP2022568964A 2020-05-13 2021-05-12 肝障害の併用処置 Pending JP2023525570A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063024359P 2020-05-13 2020-05-13
US63/024,359 2020-05-13
PCT/US2021/032083 WO2021231644A1 (en) 2020-05-13 2021-05-12 Combination treatment of liver disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023525570A true JP2023525570A (ja) 2023-06-16

Family

ID=78525005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568964A Pending JP2023525570A (ja) 2020-05-13 2021-05-12 肝障害の併用処置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210379040A1 (ja)
EP (1) EP4149453A4 (ja)
JP (1) JP2023525570A (ja)
KR (1) KR20230023642A (ja)
CN (1) CN115811973A (ja)
AU (1) AU2021273154A1 (ja)
BR (1) BR112022022952A2 (ja)
CA (1) CA3183414A1 (ja)
IL (1) IL298145A (ja)
MX (1) MX2022014237A (ja)
TW (1) TW202207927A (ja)
WO (1) WO2021231644A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508402A (ja) * 2018-08-30 2022-01-19 ターンズ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 肝障害の治療
JP2023539639A (ja) 2020-08-25 2023-09-15 イーライ リリー アンド カンパニー Ssao阻害剤の多形
TW202333726A (zh) * 2021-11-11 2023-09-01 美商拓臻製藥公司 以ssao抑制劑治療肝病

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2170403B1 (en) * 2007-06-27 2014-04-16 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of pro-apoptotic genes
AU2017241559A1 (en) * 2016-03-28 2018-11-01 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Medicine obtained by combining FXR agonist and ARB
WO2018027892A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Eli Lilly And Company Amino pyrimidine ssao inhibitors
EA201990951A1 (ru) * 2016-10-19 2019-11-29 Комбинации, содержащие ssao/vap-1 ингибитор и sglt2-ингибитор, и их применение
JP2020508316A (ja) * 2017-02-21 2020-03-19 ジェンフィGenfit Pparアゴニストとfxrアゴニストとの組合せ
WO2019023245A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Cedars-Sinai Medical Center METHODS OF TREATING HEPATIC DISEASES
JP2022508402A (ja) * 2018-08-30 2022-01-19 ターンズ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 肝障害の治療
AU2019365213A1 (en) * 2018-10-24 2021-06-03 Metacrine, Inc. SSAO inhibitors and uses thereof
CA3142904A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Novartis Ag Treatment comprising fxr agonists

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022014237A (es) 2023-04-13
CA3183414A1 (en) 2021-11-18
CN115811973A (zh) 2023-03-17
BR112022022952A2 (pt) 2023-01-10
TW202207927A (zh) 2022-03-01
WO2021231644A1 (en) 2021-11-18
IL298145A (en) 2023-01-01
AU2021273154A1 (en) 2023-01-05
EP4149453A4 (en) 2024-05-22
EP4149453A1 (en) 2023-03-22
US20210379040A1 (en) 2021-12-09
KR20230023642A (ko) 2023-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023525570A (ja) 肝障害の併用処置
JP2023525571A (ja) 肝障害の併用処置
US9901568B2 (en) Pharmaceutical compositions of 5-hydroxytryptophan and serotonin-enhancing compound
KR101996245B1 (ko) 선택적 s1p1 수용체 아고니스트를 포함하는 약학 조합물
JP2020520995A (ja) 皮膚障害の処置用のピロロピリジン−アニリン化合物
US20230181583A1 (en) Treating liver disorders with an ssao inhibitor
JPWO2009096455A1 (ja) 脂肪性肝疾患の治療用医薬組成物
US9403755B2 (en) Isometheptene isomer
US20230241071A1 (en) Combination treatment of liver disorders
KR101057485B1 (ko) 1,2-디티올티온 유도체를 함유하는 엘엑스알-알파 과다발현으로 인한 질병의 예방 및 치료용 약학 조성물
US20220387414A1 (en) Treating liver disorders
KR20220098168A (ko) 간 장애의 치료
WO2023022657A2 (en) Discovery of a f-atp synthase inhibitor for the treatment of mycobacterium abscessus diseases
JP2024519342A (ja) 自己免疫性、同種免疫性、炎症性、及びミトコンドリア性の状態を治療するための組成物、ならびにその使用
JP2015160847A (ja) 小分子のキサンチンオキシダーゼ阻害剤および使用方法