JP2023525543A - 経路制御モジュール、関連する経路制御デバイスおよび関連する方法 - Google Patents

経路制御モジュール、関連する経路制御デバイスおよび関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525543A
JP2023525543A JP2022568720A JP2022568720A JP2023525543A JP 2023525543 A JP2023525543 A JP 2023525543A JP 2022568720 A JP2022568720 A JP 2022568720A JP 2022568720 A JP2022568720 A JP 2022568720A JP 2023525543 A JP2023525543 A JP 2023525543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setpoint
vehicle
lateral
path
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022568720A
Other languages
English (en)
Inventor
モード ペイレ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2023525543A publication Critical patent/JP2023525543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

自動車両経路制御モジュール(6)は、- パラメータの値(Si)を、走行車線の中央からの車両の横方向のずれの値(yli、yli+1)、および経路の変更における変分を表す時間依存変数の値(xi、xi+1)に関連付けるベジェ曲線(P)によって、走行車線の変更中の車両(1)の経路をモデル化し、- 経路制御デバイス(5)の閉フィードバックループ(Br)のセットポイントの状態ベクトル(ξ*)であって、本ループはベジェ曲線によってモデル化された経路を辿るように自動車両を操縦するように構成され、本ベクトルは横方向のずれ、時間依存変数、およびパラメータに基づいて決定される、セットポイントの状態ベクトルを決定し、- ループの入力にセットポイントの状態ベクトルを送信するように構成される。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車両の経路を制御するためのデバイスに関する。
本発明は、より詳細には、経路変更時、例えば、車線変更中に車両の経路を制御するために、車両の経路をリアルタイムに制御するためのデバイス、デバイスに組み込まれた経路制御モジュール、およびそのようなデバイスを実施するための方法に関する。
自動車両には、運転者が運転している車線に車両を保持する際に、運転者を支援するように、特に車線の中央に車両を保持するように設計された経路制御デバイスが付けられ得る。このようなデバイスは、運転が車両に完全に委ねられる自律車両にも見られ得る。自律車両は、車両のステアードホイールのステアリング角を修正することによる車両のステアリングに従って動く。
このようなデバイスは、また、車両の運転者が、例えば、方向指示器を作動させ、ステアリングホイールの位置を変えるときに半自律的に、または、車線変更のタイミングがデバイスによって決定されるときに自律的に、車両が第1の走行車線から第2の走行車線に移動するのを可能にし得る。
図1は、制御信号uにより統御されるアクチュエータによって制御される、2つのステアードホイール、好ましくは車両のフロントホイールを備える電動自動車両1に適用されるリアルタイム経路制御デバイスDISPを示す。
以下では、演算子
Figure 2023525543000002
は、xの導関数を示す。
車両1のステアードフロントホイールは、制御信号Uにより統御されるアクチュエータによって制御される。
車両1は、実際の前進速度V、フロントホイールが作るステアリングロック角δ、車両のヨー速度
Figure 2023525543000003
またはステアリング角など、車両のパラメータを測定することを目的とするセンサを更に備える。
車両には、多項式y(x)の形での車両の走行車線の準線、または多項式y(x)を決定できる光学カメラを用いるモデルを与えることができるように、光学カメラおよびレーダの特性を組み合わせるRaCamタイプの装置が更に付けられ得る。
車両1には、車両1が所望の経路を辿るのを確実にするために、車両の物理的状態ベクトルξをセットポイントの状態ベクトルξに対応させるように、制御信号Ustを生成するための制御器デバイス2を備える車載コンピュータが備えつけられている。
車載コンピュータは、制御Ustに基づいて速度Vで走行する車両1についての経路追従推定状態ベクトル
Figure 2023525543000004
と、車両1についての経路追従物理的状態ベクトルξと相関する状態変数についての電流測定ベクトルηとをリアルタイムで生成するための観測器3を更に備える。
観測器デバイス3の目的は、実効状態ベクトルξを可能な限り忠実に表し、自転車モデルの名称で知られる車両モデルを用いる推定状態ベクトル
Figure 2023525543000005
をリアルタイムで生成することである。
車載コンピュータは、曲げを補正するデバイス2によってもたらされる第1のステアリングロックコマンドUstに、曲げの曲率γffの関数として第2のステアリングロックコマンドUffを追加する予測器モジュール4を更に備える。
第2のステアリングロックコマンドUffによって、車両1が曲率γffの曲げを上手く処理することができる。制御信号Ustには第2のコマンドが加えられており、そのため、制御器デバイス2は車両1が直進するルートを辿るように車両1の経路を調整する。
したがって、制御信号Uは、第1のコマンドUstと第2のコマンドUffとの和に等しくなる。
車両1の経路のリアルタイム制御用のデバイスは、アクチュエータ、速度センサ、ステアリングロック角δを測定するためのセンサ、ヨー速度
Figure 2023525543000006
を測定するためのセンサ、ならびに、RaCamタイプの装置、デバイス2、観測器3、およびモジュール4を備える。
デバイス2、観測器3、およびモジュール4は、セットポイントに対してセットポイントの状態ベクトルξを有する閉制御ループBrを形成する。
車両の物理的状態ベクトルξは、
Figure 2023525543000007
に等しく、式中、Ψは車両の軸と基準経路に対するタンジェントとの間の相対方位角であり、
Figure 2023525543000008
は車両が理想的な車両経路から逸脱する横方向の速度であり、ylは車両の重心と車線の中央との間の横方向のずれ、および車両の前方経路に対するタンジェントであり、
Figure 2023525543000009
はステアリングロック角における変分であり、∫-ylは横方向の位置の積分を表す。
セットポイントの状態ベクトルξは、以下に等しい。
Figure 2023525543000010
そして、推定状態ベクトル
Figure 2023525543000011
は、以下に等しい。
Figure 2023525543000012
ベクトルξは、車両1の内部状態が完全にはアクセスできないため、部分的には不明である。
観測器3は、車両が理想的な車両経路
Figure 2023525543000013
から逸脱している横方向の速度、およびステアリングロック角における変分
Figure 2023525543000014
を推定し、5つの状態変数が測定される。
電流測定ベクトルηは、以下の5つの成分を有する。
Figure 2023525543000015
ヨー速度
Figure 2023525543000016
は、ヨー速度センサによって測定される。
車線変更中、セットポイントの状態ベクトルξは、デバイスDISPが車両1を操縦して、車両の乗客にとって快適な方法で、車両が移動している車線に隣接する走行車線の中央へ横方向に車両が移動するように修正される。
車線変更中の車両の経路は、特に、車両1の横加速度および車両1の横速度の制限によって定められる。
車線変更デバイスを開示する文献米国特許出願公開第20180348767号を参照し得る。
車線変更中の経路は、車両の速度特性に依存し、経路の決定には、多くの処理能力を必要とする最適計算を用いる。
加えて、決定された経路が車両周囲と適合しない場合、最適計算が繰り返される。
D.KorzeniowskiおよびG Slaskiによる「Methode de planification d’une trajectoire de reference avec une courbe de Bezier lors d’une manoeuvre de changement de voie[Method for planning a reference path with a Bezier curve during a lane change maneuver]」と題された文献も参照し得、この文献は、車両の両側に1つずつ位置する2つの隣接する走行車線に車線変更するための経路を定める2つの対称なベジェ曲線を用いる車線変更方法を提案する。
2つの曲線は対称であり、互いに繋がっているので、2つの曲線間の連続性を確保する必要がある。
加えて、最適な車線変更経路を決定するために、ベジェ曲線に基づいていくつかの経路を計算する必要がある。
提案された方法は、ベジェ曲線の連続性を確保し、最適な車線変更経路を決定するために、多くの処理能力を必要とする。
文献WO2019/059829は、車両の運転者によって指示される第1の経路と車線変更システムによって決定される第2の経路との2つの経路の組み合わせを用いる車線変更経路を決定するための方法を開示している。
しかしながら、この方法は、運転者の介入を必要とする。
文献米国特許第9,796,421号は、自動車両用の横方向制御デバイスを開示しているが、車線変更方法は開示していない。
したがって、本提案は、従来技術による車線変更デバイスの欠点のすべてまたは一部を軽減することであり、特に、車両が移動している環境を考慮しながら車線を変更するときに、辿るべき経路を自律的に決定し、多くの処理能力を必要とせず、容易に実施可能な経路制御デバイスを提供することによって軽減することである。
上記に鑑みて、本発明は自動車両のための経路制御方法を提案し、本方法は、
- パラメータの値を、車線の中央に対する車両の横方向のずれの値、および経路の変更における変分を表す時間依存変数の値に関連付けるベジェ曲線を使用して、車線変更中の車両の経路をモデル化することと、
- 横方向のずれ、時間依存変数、およびパラメータに基づいて、経路制御デバイスのセットポイントの状態ベクトルを決定することと、
- 車両がモデル化された経路を辿るように、状態変数に基づいて経路制御デバイスを使用して車両を操縦することと、を備える。
1つの特徴によれば、セットポイントの状態ベクトルを決定することは、
a)経路制御デバイスの時間カウンタの各増分が2つの連続する時間依存変数の間に含まれるように、パラメータの値を決定することと、
b)パラメータの値に基づいて2つの連続する横方向のずれを決定することと、
c)2つの連続する横方向のずれの間を補間することによって、中間の横方向のずれを決定することと、
d)セットポイントの横方向のずれ、セットポイントのヨー速度、セットポイントの方位角、およびセットポイントの横速度を含むセットポイント値であって、中間の横方向のずれ、2つの連続する時間依存変数、および2つの連続する横方向のずれに基づいて決定されるセットポイント値を決定することと、を備え、
セットポイントの状態ベクトルは、セットポイントの横方向のずれおよびセットポイント値を含む。
好ましくは、本方法は、2つの連続する時間依存変数、2つの連続する横方向のずれ、および車両の前進速度に基づいて、補正曲率半径を決定することと、補正曲率半径を経路制御デバイスに送信することとを更に備える。
有利には、経路の変更がトリガされるとき、時間カウンタが開始され、カウンタによって達する値が、最大値の時間依存変数を含むベジェ曲線の制御点に関連する時間依存変数の値以上であるときに、カウンタは経路の変更の終了を示すために停止される。
好ましくは、本方法は、ステップa)、b)、c)、d)を繰り返すことと、カウンタの増分毎に補正曲率半径の決定を必要に応じて繰り返すこととを含み、2つの連続する増分は一定の持続時間だけ分離される。
本発明の別の主題は、自動車両用の経路制御モジュールであって、本モジュールは、
- パラメータの値を、車線の中央に対する車両の横方向のずれの値、および経路の変更における変分を表す時間依存変数の値に関連付けるベジェ曲線を使用して、車線変更中の車両の経路をモデル化し、
- 経路制御デバイスの閉制御ループのセットポイントの状態ベクトルであって、本ループはベジェ曲線によってモデル化された経路を辿るように自動車両を操縦するように構成され、本ベクトルは横方向のずれ、時間依存変数、およびパラメータに基づいて決定される、セットポイントの状態ベクトルを決定し、
- ループへの入力としてセットポイントの状態ベクトルを送信するように構成される。
1つの特徴によれば、本モジュールは、
e)経路制御デバイスの時間カウンタの各増分の瞬間が2つの連続する時間依存変数の間に含まれるように、パラメータの値を決定し、
f)パラメータの値に基づいて、2つの連続する横方向のずれを決定し、
g)2つの連続する横方向のずれの間を補間することによって、中間の横方向のずれを決定し、
h)セットポイントの横方向のずれ、セットポイントのヨー速度、セットポイントの方位角、およびセットポイントの横速度を含むセットポイント値であって、中間の横方向のずれ、2つの連続する時間依存変数、および2つの連続する横方向のずれに基づいて決定されるセットポイント値を決定するように構成され、
セットポイントの状態ベクトルは、セットポイントの横方向のずれおよびセットポイント値を含む。
有利には、本モジュールは、2つの連続する時間依存変数、2つの連続する横方向のずれ、および車両の前進速度に基づいて、補正曲率半径を決定し、補正曲率半径を経路制御デバイスに送信するように更に構成される。
好ましくは、本モジュールは、経路の変更がトリガされるときに時間カウンタを開始し、カウンタによって達する値が、最大値の時間依存変数を含むベジェ曲線の制御点に関連する時間依存変数の値以上であるときに、カウンタを経路の変更の終了を示すために停止するように構成される。
更に別の態様では、本発明はまた、先に定められたように経路制御モジュール、および経路制御モジュールによって決定されたセットポイントの状態ベクトルをセットポイントとして受信するように構成された閉制御ループを備える経路制御デバイスに関し、本制御ループは、ベジェ曲線によってモデル化された経路を辿って自動車両を操縦するように更に構成される。
本発明の更なる目的、特徴および利点は、非限定的な例としてのみ与えられ、添付の図面を参照して行われる以下の説明を読むことから明らかになるであろう。
従来技術による車両の経路のリアルタイム制御のためのデバイスを概略的に示す既に言及された図である。 本発明による車両経路制御デバイスの一実施形態を概略的に示す図である。 本発明による車両1の経路のモデル化の一例を示す図である。 本発明による車両1の経路のモデル化の一例を示す図である。 本発明による車両経路制御デバイスの一実施態様を示す図である。 本発明による制御デバイスの動作に続く、セットポイントの横方向のずれ、横方向のずれ、およびホイールの角度の時間に対する変分を示す図である。
本発明の一態様による車両1のための経路制御デバイス5の一実施形態が、図2に概略的に示されている。図1のデバイスDISPを形成する要素と同一であるデバイス5のこれらの要素は、同じ参照符号を有する。
再び、制御信号Ustを生成するための制御器デバイス2、電流測定ベクトルηに基づいて車両による直進車線を辿るための推定状態ベクトル
Figure 2023525543000017
のリアルタイム生成用の観測器3、および第2のステアリングロックコマンドUffを生成するための予測器モジュール4を備える閉制御ループBrが存在する。
コマンドUstは、直進する直線経路を辿るための角度δrectの値に等しい。
デバイス5は、車線変更中にセットポイントの状態ベクトルξを生成する経路制御モジュール6を更に備える。
制御モジュール6は、パラメータSの値を、車両の現在の車線の中央に対する車両の横方向のずれylの値、および経路の変更における変分を表す時間依存変数xの値に関連付けるベジェ曲線Pを使用して、車線変更中の車両1の経路をモデル化する。制御モジュール6は、時間依存変数xおよびパラメータSの横方向のずれylに基づいてセットポイントの状態ベクトルξを決定し、セットポイントの状態ベクトルξを入力として制御ループBrに送信する。
図3および図4は、第1の走行車線VC1の中央C1を走行し、第1の車線VC1に隣接する第2の走行車線VC2の中央C2まで横方向に移動する車両1の経路のモジュール6によるモデル化の一例を示す。
この例では、車両1が前方の移動方向の左に横移動するが、代わりとして、車両1がその右に横移動し得る。
曲線TRAJは、第1の走行車線VC1から第2の車線VC2に移動する車両1の経路を表す。
R(O、X、Y)は、車両1が横方向に移動し始める前に、車線VC1の中央C1上に原点Oを有する車線VC1に関連付けられた座標系を意味し、Xは車両1の走行方向に向けられ、Yは座標系Rが直交するように位置決めされる。
車両1の経路は直線で決定され、予測器モジュール4は道路の曲率γff、車両の速度V、ならびに車両1の特性、特に車両の質量およびタイヤの剛性に基づいて、第2のステアリングロックコマンドUffを決定する。
より具体的には、座標系R(O、X、Y)におけるベジェ曲線Pを使用して経路TRAJのモデル化の一例を示す図4を参照する。
ベジェ曲線Pは、それぞれの座標(P0x;P0y)、(P1x;P1y)、(P2x;P2y)および(P3x;P3y)を有する4つの制御点P、P、PおよびPを含み、以下の式
P(s)=P(1-s)+3Ps(1-s)+3P(1-s)+P (5)
を有し、ここで、Sは0と1の間で変化する。
横軸Xは時間に対する経路の変更における変分を表す時間依存変数xを表し、縦軸Yは車線VC1の座標系R(O、X、Y)に対する車両1の横方向の位置ylを表すものとする。
車両1は、中央C1に位置する制御点Pの座標によって定められる初期の横方向の位置yliniに対応する第1の車線VC1の中央C1と、中央C2に位置決めされた制御点Pの座標によって定められる最終位置ylfinとの間を移動する。
これにより、以下の式が得られる。
Figure 2023525543000018
変形例として、ベジェ曲線は、経路TRAJがモデル化される精度を改善するために、4つを超える制御点を含み得るが、これは計算負荷を増加させる。
以下では、左に横移動する車両の経路TRAJと、右に横移動する車両の経路(図示せず)とは対称であるものとする。
したがって、制御点P、P、P、およびPの座標は、次のように選択される。
0x=0 (7)
3x-P2x=P1x (8)
0y=ylini (9)
3y=ylfin (10)
加えて、以下の定義が課される。
1y=P0y (11)
2y=P3y (12)
ベジェ曲線Pを微分することによって、最大横速度Vlat,maxおよび最大横加速度alat,maxは、次のように定められる。
Figure 2023525543000019
Figure 2023525543000020
横速度の最大値Vlat,maxおよび横加速度の最大値alat,maxを定めることにより、座標P1x、P2xおよびP3xを決定することができる。
横速度の最大値および横加速度の最大値は、例えば、経路制御デバイスの最適化中に経験的に決定される。
横速度の最大値は、例えば、0.8m/sに等しく、横加速度の最大値は、例えば、0.5m/sに等しい。
一般に、最大横加速度の最大値alat,maxおよび横速度の最大値Vlat,maxは、車線変更経路が車両1の乗客にとって快適であるように選択される。
車両1を第2の走行車線VC2に引き入れるときの最大横加速度の最大値alat,maxを小さくするためには、座標P3xの値を大きくする必要があるだけである。
0からNまで変化する変数iを導入することにより、式(6)を離散化することによって、各瞬間xに対して、式(6)は、以下に等しい。
Figure 2023525543000021
モジュール6は、式(16)を用いる処理ユニットUTを備える。
パラメータSは、値Sのすべてを含み、ここでiは1からNまで変化し、Nは整数である。
数Nは、制御ループBrを遅くして乗客の快適性を損なわないように過度に離散化されない曲線Pから車両1の経路を得るのに十分な大きさであり、かつ、数が過度に大きくないように選択されて、処理ユニットUTの計算負荷を最小限に抑える。
Nは、例えば、50に等しく、曲線Pは50点に離散化される。
当然、Nの値は、50以外でもあり得る。
Nの値は、経路を過度に離散化しないように選択し得、Nの値は、例えば、30よりも大きい。
更に、Nの値は、処理ユニットUTに過負荷をかけないように選択することができ、Nの値は、例えば、100未満である。
モジュール6は、時間カウンタCPを更に備え、モジュール6が車線変更時にカウンタCPをトリガし、カウンタによって達する値が時間依存変数の最大値P3xを含むベジェ曲線P上の制御点に関連する時間依存変数xの値以上であるとき、カウンタを停止させる。
カウンタCPは、期間Tcで動作する。
期間Tcは、モジュール6およびループBrの動作頻度に従って選択される。
期間Tcは、例えば、10msに等しい。
カウンタCPの停止は、車線変更の終了を示す。
経路の変更は、例えば、車両1のステアリングコラムに印加されるトルクが検出閾値を超えて、特にステアリング変更デバイスによって発せられる電気インパルスが検出されるときに検出される。
経路変更の終了時に車両1が第2の車線VC2の中央C1に完全に位置合わせされていない場合、制御ループBrは、後に車両1を中央C1に位置合わせする。
図5は、車線変更中の経路制御デバイス5の例示的な実施形態を示す。
式(15)ならびに制御点P、P、P、およびPは、モジュール6のメモリMEMに記憶されているものとする。
車線変更は、ステップ10で開始される。
次に、ステップ11において、モジュール6は、カウンタCPをトリガする。
カウンタの増分Tc毎に、モジュール6は、横方向のずれyl、時間依存変数xおよびパラメータSに基づいて、セットポイントの状態ベクトルξを決定する。
セットポイントの状態ベクトルξは、例えば、セットポイントのヨー速度
Figure 2023525543000022
、セットポイントの方位角Ψrefおよびセットポイントの横速度
Figure 2023525543000023
ならびにセットポイントの横方向のずれylrefを含むセットポイント値を含む。
セットポイントのステアリングロック角δref、ステアリングロック角の変分
Figure 2023525543000024
およびセットポイントの横方向の位置の積分∫-ylrefは、ゼロに等しい。
変形例では、セットポイントのステアリングロック角δref、ステアリングロック角の変分
Figure 2023525543000025
および横方向の位置の積分∫-ylrefは、横方向のずれylに基づいて算出され得る。
2つの連続する増分は、持続時間Tcによって分離される。
モジュール6は、時間カウンタCpの各増分Tcが2つの連続する時間依存変数xとxi+1との間に含まれるように、パラメータSの値を決定する。
次いで、モジュール6は、パラメータSの値から2つの連続する横方向のずれylおよびyli+1を決定する。
モジュール6は、2つの連続する横方向のずれylとyli+1との間を補間することによって、中間の横方向のずれylを決定する。
次いで、モジュール6は、以下の式
Figure 2023525543000026
に従ってセットポイント値を決定し、式中、Vは、車両1の前進速度であり、alatは、
Figure 2023525543000027
および
Figure 2023525543000028
に等しい経路上の瞬間的な横加速度である。
セットポイントの横方向のずれylrefは、以下に等しい。
Figure 2023525543000029
任意のステップ12において、モジュール6は、以下の式を使用して、瞬間的な横加速度alat、横速度
Figure 2023525543000030
および車両の前進速度Vに基づいて、補正曲率半径ρSALCを決定することができる。
Figure 2023525543000031
補正曲率半径ρSALCの値は、予測器モジュール4に送信され、第2のコマンドUffに追加されて、経路を追従するダイナミクスを改善する。
ステップ11および12は、カウンタCPによって達する値がカウンタCPの増分毎に制御点Pの値P3x以上になる回数まで(ステップ13)繰り返される。
カウンタCPの値が値P3x以上になるとすぐに、次のステップは、次の車線変更を待機するステップ14になる。
特にカメラによって受信されたデータに応じて、モジュール6は、第2の車線VC2の幅の変化を動的に考慮するために、座標P2yおよびP3yを修正し得、その結果、車線変更時に車両1の経路がその環境に適合するように曲線Pを再計算することができる。
図6は、90km/hの速度Vで走行する車両1による右へ、次いで左へ車線変更するときの、セットポイントの横方向の位置ylref(曲線CB1)、車両1の横方向の位置yl(曲線CB2)、およびフロントホイールの角度δ(曲線CB3)における時間に対する変分を示す。
ベジェ曲線Pを使用して車線変更経路をモデル化することにより、曲線Pの幾何学的特性を、車両1が移動している環境、特に車両が移動している車線の幅を考慮するように容易に適合させることができる。
加えて、経路の変更のためのセットポイントの状態ベクトルξを計算し、曲線Pの幾何学的特性を適合するように変えることは、大きな計算能力を必要としない。
曲線Pの幾何学的特性の最初の決定は、車両の最大横速度および最大横加速度、ならびに車線変更動作の持続時間が事前に設定されることのみを必要とする。
更に、車両の右または左への車線変更が、それらの経路において対称である(経路の開始および終了時に同じ横加速度である)場合、横速度および横加速度のみを決定する必要がある。
例えば、横加速度、横速度、車線変更動作の持続時間を含む調整のためのパラメータは、規制上の制約に基づいて、経路の変更中に車両の乗客の快適性を確保するようなやり方で決定され得る。
最後に、車線変更経路は、大部分の車両に既に存在する制御ループBrに容易に適合させることができ、既存の制御法則を再利用することができる。

Claims (10)

  1. 自動車両(1)のための経路制御方法であって、前記方法は、
    パラメータの値(S)を、車線の中央に対する前記車両の横方向のずれの値(yl、yli+1)、および経路の変更における変分を表す時間依存変数の値(x、xi+1)に関連付けるベジェ曲線(P)を使用して、車線変更中の前記車両の経路をモデル化することと、
    前記横方向のずれ、前記時間依存変数、および前記パラメータに基づいて、経路制御デバイス(5)のセットポイントの状態ベクトル(ξ)を決定することと、
    前記車両が前記モデル化された経路を辿るように、状態変数に基づいて前記経路制御デバイスを使用して前記車両を操縦することと
    を備えることを特徴とする経路制御方法。
  2. 前記セットポイントの状態ベクトルを前記決定することが、
    a)前記経路制御デバイスの時間カウンタ(CP)の各増分(Tc)が2つの連続する時間依存変数(x、xi+1)の間に含まれるように、前記パラメータの値(S)を決定することと、
    b)前記パラメータの前記値に基づいて2つの連続する横方向のずれ(yl、yli+1)を決定することと、
    c)前記2つの連続する横方向のずれの間を補間することによって、中間の横方向のずれ(yl)を決定することと、
    d)セットポイントの横方向のずれ(ylref)、セットポイントのヨー速度
    Figure 2023525543000032
    セットポイントの方位角(ψref)、およびセットポイントの横速度
    Figure 2023525543000033
    を含むセットポイント値であって、前記中間の横方向のずれ(yl)、前記2つの連続する時間依存変数(x、xi+1)、および前記2つの連続する横方向のずれ(yl、yli+1)に基づいて決定されるセットポイント値を決定することと、を備え、
    前記セットポイントの状態ベクトルは、前記セットポイントの横方向のずれおよび前記セットポイント値を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つの連続する時間依存変数(x、xi+1)、前記2つの連続する横方向のずれ(yl、yli+1)、および前記車両の前進速度(V)に基づいて、補正曲率半径(ρSALC)を決定することと、前記補正曲率半径を前記経路制御デバイス(5)に送信することと、を更に備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記経路の変更がトリガされるときに、前記時間カウンタ(CP)が開始され、前記カウンタによって達する値が、最大値の前記時間依存変数を含む前記ベジェ曲線(P)の制御点に関連する前記時間依存変数の前記値以上であるときに、前記カウンタは前記経路の変更の終了を示すために停止される、請求項2または3に記載の方法。
  5. ステップa)、b)、c)、d)を繰り返すことと、前記カウンタの増分毎に前記補正曲率半径の前記決定を必要に応じて繰り返すこととを含み、2つの連続する増分が一定の持続時間だけ分離される、請求項4に記載の方法。
  6. 自動車両用の経路制御モジュール(6)であって、前記モジュールが、
    パラメータの値(S)を、車線の中央に対する前記車両の横方向のずれの値(yl、yli+1)、および経路の変更における変分を表す時間依存変数の値(x、xi+1)に関連付けるベジェ曲線(P)を使用して、車線変更中の前記車両(1)の経路をモデル化し、
    経路制御デバイス(5)の閉制御ループ(Br)のセットポイントの状態ベクトル(ξ)であって、前記ループは前記ベジェ曲線によってモデル化された前記経路を辿るように前記自動車両を操縦するように構成され、前記ベクトルは前記横方向のずれ、前記時間依存変数、および前記パラメータに基づいて決定される、セットポイントの状態ベクトルを決定し、
    前記ループへの入力として前記セットポイントの状態ベクトルを送信する
    ように構成されることを特徴とする経路制御モジュール。
  7. e)前記経路制御デバイスの時間カウンタ(CP)の各増分(Tc)の瞬間が2つの連続する時間依存変数(x、xi+1)の間に含まれるように、前記パラメータの値(S)を決定し、
    f)前記パラメータの前記値に基づいて2つの連続する横方向のずれ(yl、yli+1)を決定し、
    g)前記2つの連続する横方向のずれの間を補間することによって、中間の横方向のずれ(yl)を決定し、
    h)セットポイントの横方向のずれ(y1ref)、セットポイントのヨー速度
    Figure 2023525543000034
    セットポイントの方位角(ψref)、およびセットポイントの横速度
    Figure 2023525543000035
    を含むセットポイント値であって、前記中間の横方向のずれ(yl)、前記2つの連続する時間依存変数(x、xi+1)、および前記2つの連続する横方向のずれ(yl、yli+1)に基づいて決定される、セットポイント値を決定するように構成され、
    前記セットポイントの状態ベクトルは、前記セットポイントの横方向のずれおよび前記セットポイント値を含む、請求項6に記載のモジュール。
  8. 前記2つの連続する時間依存変数(x、xi+1)、前記2つの連続する横方向のずれ(yl、yli+1)、および前記車両の前進速度(V)に基づいて、補正曲率半径(ρSALC)を決定し、前記補正曲率半径を前記経路制御デバイス(5)に送信するように更に構成される、請求項7に記載のモジュール。
  9. 経路の変更がトリガされるときに時間カウンタ(CP)を開始し、前記カウンタによって達する値が、最大値の前記時間依存変数を含む前記ベジェ曲線(P)の制御点に関連する前記時間依存変数の値以上であるときに、前記カウンタを前記経路の変更の終了を示すために停止するように構成される、請求項6から8のいずれか一項に記載のモジュール。
  10. 請求項6から9のいずれか一項に記載の経路制御モジュール(6)、および、前記経路制御モジュールによって決定された前記セットポイントの状態ベクトルをセットポイントとして受信するように構成された閉制御ループ(Br)を備え、前記制御ループが、前記ベジェ曲線によってモデル化された前記経路を辿って前記自動車両(1)を操縦するように更に構成される、経路制御デバイス(5)。
JP2022568720A 2020-05-12 2021-05-05 経路制御モジュール、関連する経路制御デバイスおよび関連する方法 Pending JP2023525543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2004668 2020-05-12
FR2004668A FR3110130B1 (fr) 2020-05-12 2020-05-12 Module de contrôle de trajectoire, dispositif de contrôle de trajectoire et procédé associés
PCT/EP2021/061863 WO2021228657A1 (fr) 2020-05-12 2021-05-05 Module de contrôle de trajectoire, dispositif de contrôle de trajectoire et procédé associés

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023525543A true JP2023525543A (ja) 2023-06-16

Family

ID=71894971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568720A Pending JP2023525543A (ja) 2020-05-12 2021-05-05 経路制御モジュール、関連する経路制御デバイスおよび関連する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230211786A1 (ja)
EP (1) EP4149811A1 (ja)
JP (1) JP2023525543A (ja)
KR (1) KR20230009949A (ja)
CN (1) CN115551756A (ja)
FR (1) FR3110130B1 (ja)
WO (1) WO2021228657A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114248840A (zh) * 2020-09-24 2022-03-29 株式会社斯巴鲁 车辆的控制装置
US20220206498A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Jingsheng Yu Lateral control in path-tracking of autonomous vehicle
FR3132483B1 (fr) * 2022-02-09 2024-02-16 Renault Sas Procédé de guidage d’un véhicule automobile.
CN114524020B (zh) * 2022-02-28 2023-09-01 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆人机共驾的方向盘角度控制方法
CN114637296B (zh) * 2022-03-16 2023-05-16 中铁二院工程集团有限责任公司 一种prt车辆的循迹控制系统及控制方法
CN116048087B (zh) * 2023-02-10 2024-04-09 吉咖智能机器人有限公司 局部路径的规划方法、装置、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10427676B2 (en) 2017-05-31 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Trajectory planner for autonomous driving using bézier curves
US9796421B1 (en) 2016-04-07 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle lateral control for path tracking and stability
SE541795C2 (en) 2017-09-22 2019-12-17 Sentient Ip Ab Method and system for controlling vehicle lane holding
CN110597245B (zh) * 2019-08-12 2020-11-20 北京交通大学 基于二次型规划和神经网络的自动驾驶换道轨迹规划方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115551756A (zh) 2022-12-30
US20230211786A1 (en) 2023-07-06
EP4149811A1 (fr) 2023-03-22
WO2021228657A1 (fr) 2021-11-18
KR20230009949A (ko) 2023-01-17
FR3110130A1 (fr) 2021-11-19
FR3110130B1 (fr) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023525543A (ja) 経路制御モジュール、関連する経路制御デバイスおよび関連する方法
JP6573643B2 (ja) 車両の走行制御装置
CN110244713B (zh) 一种基于人工势场法的智能车辆换道轨迹规划系统及方法
US9457807B2 (en) Unified motion planning algorithm for autonomous driving vehicle in obstacle avoidance maneuver
US9428187B2 (en) Lane change path planning algorithm for autonomous driving vehicle
JP6055525B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6259797B2 (ja) 車両走行制御装置
CN105539586B (zh) 用于自主驾驶的车辆躲避移动障碍物的统一的运动规划
CN105539434B (zh) 用于躲避转向操作的路径规划方法
JP6082415B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5977203B2 (ja) 車両制御装置
JP6852299B2 (ja) 運転支援システム
JP4865727B2 (ja) 車両を駐車余地内に操縦する方法及び駐車アシスト装置
JP5168421B2 (ja) 運転支援装置
JP6898629B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2018039284A (ja) 車両の走行制御装置
JP5853552B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPWO2017221325A1 (ja) 車両運転支援装置および車両運転支援方法
JP6327701B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
CN105774801A (zh) 用于引导车道上的车辆的方法和设备
JP6106012B2 (ja) 操舵制御装置
JP6027659B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6842339B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5239947B2 (ja) 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP2022547414A (ja) モータ車両の移動を予測的に制御するためのデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240410